JP4766503B2 - 異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管、その製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4766503B2
JP4766503B2 JP2001120753A JP2001120753A JP4766503B2 JP 4766503 B2 JP4766503 B2 JP 4766503B2 JP 2001120753 A JP2001120753 A JP 2001120753A JP 2001120753 A JP2001120753 A JP 2001120753A JP 4766503 B2 JP4766503 B2 JP 4766503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
tube
heat transfer
pore
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001120753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002022385A (ja
Inventor
ブランド カリン
ブ−トレ−ル アンドリュアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wieland Werke AG
Original Assignee
Wieland Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wieland Werke AG filed Critical Wieland Werke AG
Publication of JP2002022385A publication Critical patent/JP2002022385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766503B2 publication Critical patent/JP4766503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49391Tube making or reforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に管外側で純物質又は混合物から成る液体を蒸発するための、請求項1の序文に記載の金属製伝熱管に関する。
【0002】
【従来の技術】
蒸発は、冷凍及び空調技術の多くの分野において並びにプロセス及びエネルギー技術において発生する。この技術においては、しばしば円筒多管式熱交換器が使用され、その中で純物質又は混合物の液体が管外側で蒸発し且つその際に管内側で塩水又は水を冷却する。このような装置類は満液式蒸発器と呼ばれる。
【0003】
管外側及び管内側に熱伝達を集中させることによって、蒸発器の大きさを大幅に低減することができる。それによってこのような装置類の製造コストが減少する。さらに、今日主として使用されている無塩素の安全な冷媒において設備コスト全体で無視し得ないコスト部分を形成する冷媒の必要な充填量が減少する。毒性又は可燃性の冷媒においては、充填量の低減によってさらに潜在的危険性を低減することができる。今日通常用いられる高出力管は、例えば同径の平管より係数3だけ効率が良い。
【0004】
本発明は、熱伝達係数が管外側に集中するように構成された管群に関する。それによって熱通過抵抗の主要部分がしばしば内側に移るので、熱伝達係数も大抵同じく内側に集中させなければならない。円筒多管式熱交換器用の伝熱管は、通常少なくとも1つの構成された領域と平らな端部及び場合により平らな中間部とを有する。平らな端部若しくは中間部は構成された領域を制限する。管を問題なく円筒多管式熱交換器の中に組込むことができるようにするため、構成された領域の外径は平らな端部及び中間部の外径よりも大きくしてはならない。
【0005】
蒸発する際の熱伝達を増大させるために、気泡沸騰の過程が強化される。気泡の形成が芽晶部位で開始することが知られている。この芽晶部位は、大部分が小さな気体又は蒸気封入物である。このような芽晶部位は、すでに表面のけば立てによって発生させることができる。成長した気泡が一定の大きさに達したとき、この気泡が表面から分離する。気泡分離の流れに沿って芽晶部位が後流の液体によって満たされるとき、場合によって気体若しくは蒸気封入物が液体によって押し除けられる。その場合には芽晶部位が不活発になる。これは好適な芽晶部位の形成によって回避することができる。そのためには、芽晶部位の開口が例えばアンダカットした構造の場合のように、その下にある空洞より小さくする必要がある。
【0006】
このような構造を集約的に転造したフィン付管を基礎として製造することが従来の技術である。集約的に転造したフィン付管とは、フィンが平管の内壁材料から成形されたフィン付管である。その場合、管路と周囲の間の接続が細孔又は溝の形態にとどまるように、隣接するフィンの間にある管路が閉じられる種々の方法が知られている。それによって液体及び蒸気の輸送を行うことができる。特にこのような本質的に閉じられた管路はフィンの折曲げ又は折返し(米国特許第3,696,861号、米国特許第5,054,548号)によって、フィンの分割及び圧縮(ドイツ国特許第2,758,526号、米国特許第4,577,381号)によって、フィンの切込み及び圧縮(米国特許第4,660,630号、欧州特許第0,713,072号、米国特許第4,216,826号)によって製造される。
【0007】
公知の保護権は、可能な限り均一な一定の管路及び細孔径を製造することを目指している。米国特許公報第5,054,548号において、それぞれ被蒸発媒体(高圧又は低圧冷媒)に応じて異なった大きさの最適の細孔径が示されている。この考察は、細孔システムが最良に同じ大きさの細孔から構成されることを前提とする。
【0008】
日本国公開特許公報昭63-172892号には、互いに閉鎖された大きな及び小さな空洞によって製造される方法が記載されている。これは規則的な間隔で転造されたフィン付管路の拡幅によって行われる。個々の空洞は、種々の大きさの細孔を通して外部空間と接続されている。しかし大きな及び小さな空洞は互いに分離されている。日本国公開特許公報昭63-172892号の目的は、様々な伝熱面負荷において、壁過熱で表して、一様に機能させる構造を構成することである。大きな空洞及び細孔は、高い壁過熱において熱伝達を保証し、それに対してそこから分離された小さな空洞及び細孔は小さな壁過熱において熱伝達を保証しなければならない。この考え方も同様に、それぞれ1つの細孔径が所定の動作状態(伝熱面負荷、飽和条件、蒸発物質)に関して最適であることを前提とする。フィン通路の拡幅は、フィン間の管路幅より厚い歯付ディスクによって達成される。それによって、フィンが拡幅箇所で両側へ離間して圧縮される。その結果、両方の隣接した管路がこの箇所で閉鎖され、それによって個々の互いに分離された空洞が生じる。この拡幅箇所には比較的非常に大きな開口が生じる。
【0009】
日本国公開特許公報昭54-16766号において、大きな及び小さな細孔開口を有する熱伝達表面が提案されており、全ての大きな細孔が管の一方の側に且つ全ての小さな細孔が管の他方の側にあるように細孔が配設されている。このような管は水平の組付け用として円筒多管式装置の中に設けられている。しかし、この組付けは大きな細孔が上方へ且つ小さな細孔が下方へ向けられるように行わなければならない。その場合には液体が小さな細孔によって吸引され、蒸気が上方へ大きな細孔を通して放出される。しかし、このような所定の方向への組付けは、管が通常一回の転造過程によって装置と接続され且つこの転造過程において管が制御できない角度範囲だけその軸周りに回転するので、熱伝達器の量産において実施することができない。さらに、この管の考え方で流れ技術的な理由から管路が非常に大きな容量を有する必要があることを考慮しなければならない。これは欠点として大きい管重量と外部構造の大きな層厚とを制約する。大きな層厚は、小さな内部の管断面とそれによって管側に流れる媒体の望ましくない高い圧力降下とを引き起こす。
【0010】
米国特許第5,597,039号(若しくは米国特許公報第5,896,660号)は、折曲げられたフィン先端部を有する蒸発管を記載しており、このフィン先端部は折曲げる前に切込みが設けられる。その場合、それぞれ隣接するフィンの切込みが異なった形状及び/又は大きさを有するため、異なった細孔開口のシステムが生じる。この場合、直接隣接する開口が異なった大きさであることが重要であるとみなされる。それぞれの動作状態に応じて、過熱面負荷で表して、動作状態にとって最も好適な細孔等級が活発化されることになる。多数の異なった細孔は、広範囲の動作状態にわたって管に良好な蒸発特性を付与することに利用される。しかし、それぞれ活発化していない細孔は蒸発プロセスに貢献しない。逆に、これらの細孔は活発化した気泡芽晶部位の密度を減少し、且つそれによって管の熱伝達特性をむしろ悪化させることがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、管外側で物質を蒸発する際に熱伝達に関して改善された特性を有する上記形式の伝熱管を構成することである。この熱伝達特性は、被蒸発物質の性質と動作状態とに適合可能にされる。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明に従って請求項1に記載の特徴によって解決される。
【0013】
個々の細孔径は、正確に定義可能であり且つ計測技術的に検出可能である。製造方法に基づき且つ材料及び工具の公差に制約されて、2つの任意に選ばれた細孔は実質的に決して同じ形状と大きさにならない。細孔径は統計的な変動を受ける。従って、これらの細孔をその大きさに応じて大きさ等級に分類することが有意義であり、有限の分布幅を有する細孔は最大頻度別に分類される。本発明で言う異なった大きさの細孔は、第5図に記載する頻度図表において隣接する頻度分布の最大値の横座標値が最小の細孔等級に属する横座標値の少なくとも50%だけ異なる場合に存在する。
【0014】
細孔径及びその頻度分布を計測技術的に決定するために、例えば光学的な画像検出装置及びデジタル評価装置から成る好適な画像処理システムが利用される。管表面は写真によって検出され且つ画像がグレイスケールで選別される。グレイ閾値の好適な選択によって、管表面の画像は細孔領域と金属表面の領域とに分解される。次いで、細孔領域が幾何学的に測定され且つデジタルで評価される。第5図に、本発明に従ってこのようなシステムを用いた管見本で算出した細孔径の頻度分布を示した(後述の数値例を参照)。細孔径は、μmで測定した細孔開口の面積で表される。柱状図では2つの最大値が識別される。小さな細孔の等級は、細孔面積Aにおける最大値に分類され、大きな細孔の等級は細孔面積Agにおける最大値に分類される。値Ag及びAkは、それによって両方の細孔等級の平均細孔径として解釈することができる。頻度比Nk/Ng(大きな細孔の数Ngに対する小さな細孔の数Nk)はmで表す。
【0015】
本発明に従って、フィンの間に存在する管路は上部のフィン領域の材料によって本質的に閉鎖され、このように生じた中空空間は、細孔を通して周囲空間と接続されている。これらの細孔は、これらが典型的に2つの大きさ等級に分類できるように形成されている。規則的に反復する図式に従って、管路に沿ってそれぞれ一定数の小さな細孔に1つ又はそれ以上の大きな細孔が続く。この構造によって方向づけられた流れが管路内に作られる。液体は、小さな細孔を通り毛管圧力の支援によって吸引され且つ管路壁を濡らし、それによって薄膜が作られる。蒸気は管路の中心に集まり、毛管圧力が最も小さい箇所から放出される。
【0016】
これは一定の間隔で配設された大きな細孔である。これらの細孔の大きさ比Ag/Ak及び頻度分布mは、多量の液体が管路の中に侵入せず且つ前記管路を溢れさせず、それによって熱技術的に非常に効率的な薄層蒸気が停止することがないように蒸気を放出できるように選ばれる。他方、蒸気細孔は、蒸気が細孔の中に停滞しないように充分大きく選ばなければならない。
【0017】
本発明の好ましい実施形態は、請求項1の目的である。請求項1は比Fk/Fgに合わせられる。
【0018】
全ての大きな細孔の合計の開口面積Fgに対する全ての小さな細孔の合計の開口面積Fkの比に関しては次式が当てはまる:
Figure 0004766503
【0019】
合計の開口面積の比は、動作点で使用した媒体の性質に合わせなければならない。その場合、細孔形状の設計において特にこの比が蒸気ρと液体ρFlの密度比から成る平方根に比例する必要があることを考慮しなければならない:
Figure 0004766503
【0020】
それによって、細孔構造は使用物質の性質と動作状態、特に圧力状態とに適合可能である。
【0021】
さらに本発明の目的は、本発明による伝熱管の製造方法である。
【0022】
請求項2の序文による米国特許公報第5,896,660号に記載の方法を前提として、本発明による方法は、切込みが切込みディスクの円周に配設された大きな及び小さな鋸歯によって生ぜしめられることを特徴とする。この切込み付きのフィン先端部は、半径方向の圧力によって切込み平面まで圧縮される。
【0023】
請求項3の序文に記載の本発明による方法を実施するための装置は、切込みディスクがその円周に規則的な配列で小さな及び大きな鋸歯を有し、それぞれ一定数の小さな鋸歯に1つの大きな鋸歯又は複数の大きな鋸歯が続き、大きな鋸歯の数に対する小さな鋸歯の数の比がm=8:1になることを特徴とする。この切込みディスクには圧縮ロールが続く(この比はもちろんm=Nk/Ngと同じである)。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明は、以下の実施例を利用してより詳しく説明する。
【0026】
集約的に転造された第1図及び第2図に記載のフィン付管1は、管外側に螺旋状に循環するフィン2を有し、それらの間に溝3が形成されている。フィン先端部2′の材料は、フィン中間空間が管路4の形成下に大きな細孔5(面積Ag)と小さな細孔6(面積Ak)まで閉鎖されるように移される。管路4は本質的に同形の断面で循環する。
【0027】
本発明によるフィン付管1の製造は、第2図に示した装置によって転造過程(米国特許公報第1,865,575号/第3,327,512号)によって行われる。
【0028】
それぞれ1つの転造工具8と少なくとも1つの後置された切込みディスク9と圧縮ロール10とが組み込まれたn=3工具ホルダー7から成る装置が使用される(第2図には、ただ1つの工具ホルダー7のみを示している。しかし、例えば4つ又はそれ以上の工具ホルダー7を使用してもよい)。工具ホルダー7は、それぞれα=360゜/nだけずらしてフィン付管の円周に配設されている。この工具ホルダー7は半径方向に送出可能である。
【0029】
前記工具ホルダーはその側に固定した(図示しない)ロールヘッドに配設されている(もう1つの変形に従って、管は回転したロールヘッドで単に軸方向に押出される)。
【0030】
矢印方向に装置の中へ流入する平管1′は、円周に配設された駆動式の転造工具8によって回転させられ、この転造工具8の軸は管軸に対して斜めに延長する。転造工具8は自体公知の方法で複数の互いに並設された転造ディスク11から成り、該転造ディスクの直径は矢印方向に増大する。中心に配設された転造工具8は、平管1′の管内壁から螺旋状に循環するフィン2を形成し、平管1′はここでマンドレル12によって支持される。
【0031】
フィン先端部2′は、第3図に従って規則的な順序で円周に配分した大きな及び小さな鋸歯13若しくは14を有する切込みディスク9によって切込みがつけられる。第3図に示した切込みディスク9において、それぞれ3つの同種の小さな鋸歯14に大きな鋸歯13が続く。
【0032】
それに続き切込み付きのフィン先端部の圧縮が圧縮ロール10によって行われ、それによって2つの細孔等級すなわち大きな細孔5と小さな細孔6とが生じる。その場合、大きな細孔5は、切込みディスク9の大きな鋸歯13がその圧痕を残した箇所に形成される。
【0033】
第3図に、付加的に小さな鋸歯14の先端部の幅、大きな鋸歯13の先端部の幅Bが記載されており、並びに鋸歯側角βが暗示されている。
【0034】
管外面を被蒸発液体と接触させると(第4図参照)、本発明に従って管路4及び細孔5、6の形成により、管路壁15が液膜16によって湿潤されることが達成される。
【0035】
液体から蒸気形態への相変化は、その場合に気泡蒸発によってではなく、管路壁15の薄層蒸発によって行われる。その場合、この細孔システムは次の2つの課題を満たさなければならない。液体は、まず初めに外側の管表面の下にある管路の中に輸送されなければならない。蒸発後、生成した蒸気17を外部へ放出できなければならない。
【0036】
蒸発過程を維持できるようにするため、同量の液体と蒸気17が互いに反対方向へ細孔5、6を通して輸送されなければならない。さもないと、管路4は液体で満たされるか或いは乾燥するかのいずれかになる。この両方の場合で蒸発過程が大幅に損なわれ或いは管路4の中で停止する。
【0037】
生成した蒸気17を管路4から輸送できるようにするため、管路4の中は外部空間よりも高い圧力が支配しなければならない。この過圧は被蒸発媒体の蒸気圧力曲線に従って管壁の過昇温度によって調節される。
【0038】
通常は、管材を良好に湿潤する液体が使用される。このような液体は、毛管作用によって細孔5、6を通り外部の管表面で過圧に抗して管路4へ侵入することがある。それぞれの細孔5、6の中には液体メニスカスが形成され、その湾曲した表面には表面張力によって圧力の不連続性が発生する。この圧力差は毛管圧力pと呼ばれ、球状に湾曲した液体表面は次の関係式によって決定される:
Figure 0004766503
【0039】
上式中、σは表面張力を表し、rはメニスカス表面の曲率半径を表す。曲率半径rは接触角θと細孔形状に左右される。円形の断面と細孔半径Rを有する細孔5、6に関しては次式が当てはまる:
Figure 0004766503
【0040】
非円形の断面を有する細孔5、6に関して類似の関係を導くことができる。最大の毛管圧力が細孔6で最小の半径によって調節できることが明らかである。つまり、液体は小さな細孔6を通り管路4の中へ侵入し、管路壁15に薄膜16を形成し且つ熱供給下に蒸発する。蒸気17はその箇所で毛管圧力が小さくなるので、より大きな細孔5を通って放出される。つまり、小さな細孔6から大きな細孔5に向かう流れが形成される。これは第4図に概略的に示している。
【0041】
液体を管路4の中に充分に輸送できるようにするため、充分な量が可能な限り小さな細孔6に供給されなければならない。それと同時に大きな細孔5は、蒸気17が充分速く放出でき且つ管路4が乾燥しないように寸法決定されなければならない。従って、より小さな液体細孔6に対する比における蒸気細孔5の大きさと頻度は、非常に問題となる大きさである。
【0042】
2つ以上の細孔径等級を使用することが目的に適していることを証明することができる。その場合、液体は常に最小の等級の細孔を通って侵入し、他方、蒸気は大きい等級の細孔を通って放出される。
【0043】
数値例:
管1の性能に及ぼす細孔システムの形成の影響は、伝熱面負荷に依存する管外側の熱伝達係数で表し、3つの異なって形成された細孔システムを利用して示す。
【0044】
螺旋状に循環する管路4は0.5mmのピッチと合計0.75mmの高さとを有する。管1の外径は約19mmである。
【0045】
使用した切込みディスク9の幾何学的データは表1にまとめた。このような切込みディスク9の概略表示は第3図に示す。大きな鋸歯13の先端部の幅Bが大きくなるにつれて、大きな細孔5の細孔面積がさらに大きくなる。
【0046】
【表1】
Figure 0004766503
【0047】
伝熱面負荷に依存する外部の熱伝達係数に及ぼす影響は、見本として冷媒R-22の場合で飽和温度14.4℃において第6図に示している。
【0048】
均等の歯幅(No.1を参照)すなわち同じ大きさの細孔を有する切込みディスクに比べ、切込みディスクNo.2において約30%の熱伝達の改善が得られる。
【0049】
第5図に、本発明による管見本で算出した細孔径の頻度分布を示している。小さな細孔6の等級は、細孔面積約Ak=30000μmにおける最大値に分類され、大きな細孔5の等級は、細孔面積約Ag=75000μmにおける最大値に分類される。
【0050】
切込みディスクNo.3の場合のように、蒸気細孔5がさらに拡幅すると、均等な細孔に比べて管外側で25〜45%減少した熱伝達係数が得られる。この場合には蒸気細孔5が大きすぎ、管路4は液体で溢れ且つ薄膜蒸発が崩壊する。
【0051】
細孔5、6の寸法及びより大きな蒸気細孔5の頻度が機能とそれによって構造の性能とに重大な影響を有することが明らかである。
【0052】
本考察は、管路の大きさにはあまり関係なく、むしろ細孔径が機能とそれによって熱伝達とに重要であることを示している。管路の拡幅が無いことによって(日本国公開特許公報昭63-172892号、その第5図及び第7図を参照)、それぞれ隣接する管路は不利な仕方で影響されない。
【0053】
【発明の効果】
米国特許公報第4,729,155号は、より小さな断面開口によって互いに接続された並置される管路に関する。しかし本発明は、上述のように、方向づけられた流れが存在する閉鎖された管路に関する。管路の間の横の接続は方向づけられた流れを妨害し、従ってこの考え方には使用できない。
【図面の簡単な説明】
【図1】概略的に2つの細孔等級を有する本発明による伝熱管の表面図。
【図2】伝熱管を製造するための装置の図。
【図3】切込みディスクの部分断面図。
【図4】概略的にフィン付管路に沿って方向づけられた蒸気流を示す図。
【図5】例による大きな及び小さな細孔の頻度分布を示す図。
【図6】3つの異なって形成された細孔システムのための伝熱面負荷の機能としての管外側の熱伝達係数を示す図。

Claims (5)

  1. 本質的に閉鎖された管路(4)の形成下に変形された、管外側に環状又は螺旋状に循環する集積されたフィン(2)を有する、特に管外側で純物質又は混合物から成る液体を、管路4の管路壁15がその液体で湿潤された液膜16の薄層蒸発するための金属製伝熱管であって、
    管路(4)が本質的に同形の断面で循環し且つ外側へ少なくとも2つの異なった大きさを有する細孔(5、6)を通して開かれたものにおいて、
    以下の特徴:
    a)大きい細孔等級の細孔(5)の平均の大きさAgに対する小さい細孔等級の細孔(6)の平均の大きさAkの逆比が
    Ag/Ak=
    になり、
    b)大きい細孔等級の細孔(5)の数Ngに対する小さい細孔等級の細孔(6)の数Nkの頻度比mが
    m=Nk/Ng=:1
    になることとし、小さい細孔等級の細孔(6)の数が大きい細孔等級の細孔(5)の数よりも多く形成されていることとし、全ての大きい細孔(5)の合計の開口面積Fgに対する全ての小さい細孔(6)の合計の開口面積Fkの比が次式:
    Figure 0004766503
    (式中、ρ D =蒸気密度であり、ρ Fl =液体密度である)により、使用した媒体の性質に調整されることを特徴とする異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管。
  2. 請求項1に記載の、外側に螺旋状に循環する集積されたフィン(2)を有する異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管の製造方法であって、
    次の処理段階:
    a)平管(1′)の外部表面に、フィン材料が材料の押除けによって管内壁から外側へ転造過程によって得られ且つ生じたフィン付管(1)が転造力によって回転させられ及び/又は生じたフィン(2)に対応して押出されることによって螺旋状に延長するフィン(2)が転造形成され、増大する高さを有するフィン(2)がそれ以外は変形されない平管(1′)から成形され、
    b)平管(1′)がその中にあるマンドレル(12)によって支持され、
    c)フィン(2)の成形後にフィン先端部(2′)が切込みディスク(9)によって切込みを入れられ、切込み付きフィン先端部(2′)が圧縮ロール(10)による半径方向の圧力によって切込み平面まで圧縮されることで、管路(4)が形成される伝熱管の製造方法において、
    c′)細孔(5)、(6)が切込みディスク(9)の円周に配設された大きな及び小さな鋸歯(13、14)で生ぜしめられることを特徴とする異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管の製造方法。
  3. 請求項2に記載の方法を実施するための製造装置であって、
    次の特徴:
    a)フィン付管(1)の円周に、少なくとも2つの互いにずらし且つ固定したロールヘッドに配設された、半径方向に送出可能の工具ホルダー(7)が設けられており、
    b)工具ホルダー(7)がそれぞれ1つの、複数の転造ディスク(11)から成る、管軸に対して斜めにおかれた軸を備えた駆動式の転造工具(8)を有し、
    c)転造ディスク(11)が増加する直径を有し、
    d)少なくとも1つの工具ホルダー(7)の中で、転造工具(8)に切込みディスク(9)が後置され切込みディスク(9)に圧縮ロール(10)が続くものにおいて、
    次の特徴:
    d′)切込みディスク(9)が円周に規則的な配列で大きな及び小さな鋸歯(13、14)を有し、それぞれ一定数の小さな鋸歯(14)に1つの大きな鋸歯(13)又は複数の大きな鋸歯(13)が続き且つ大きな鋸歯(13)の数に対する小さな鋸歯(14)の数の比がm=1:3になることを特徴とする異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管の製造装置。
  4. 切込みディスク(9)が直線的にフィン先端部(2′)に噛み合うことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 切込みディスク(9)が斜めにフィン先端部(2′)に噛み合うことを特徴とする請求項3に記載の装置。
JP2001120753A 2000-05-18 2001-04-19 異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管、その製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP4766503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10024682A DE10024682C2 (de) 2000-05-18 2000-05-18 Wärmeaustauscherrohr zur Verdampfung mit unterschiedlichen Porengrößen
DE10024682.6 2000-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002022385A JP2002022385A (ja) 2002-01-23
JP4766503B2 true JP4766503B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=7642719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120753A Expired - Lifetime JP4766503B2 (ja) 2000-05-18 2001-04-19 異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管、その製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6457516B2 (ja)
EP (1) EP1156294B1 (ja)
JP (1) JP4766503B2 (ja)
DE (2) DE10024682C2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073572B2 (en) * 2003-06-18 2006-07-11 Zahid Hussain Ayub Flooded evaporator with various kinds of tubes
WO2005028979A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Rochester Institute Of Technology Methods for stabilizing flow in channels and systems thereof
WO2006133211A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer surface for electronic cooling
US20080101022A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Honeywell International Inc. Micro-fluidic cooling apparatus with phase change
CN100498187C (zh) * 2007-01-15 2009-06-10 高克联管件(上海)有限公司 一种蒸发冷凝兼备型传热管
US20080236803A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Wolverine Tube, Inc. Finned tube with indentations
CN101338987B (zh) * 2007-07-06 2011-05-04 高克联管件(上海)有限公司 一种冷凝用传热管
DE102008013929B3 (de) * 2008-03-12 2009-04-09 Wieland-Werke Ag Verdampferrohr mit optimierten Hinterschneidungen am Nutengrund
US9844807B2 (en) * 2008-04-16 2017-12-19 Wieland-Werke Ag Tube with fins having wings
US9038710B2 (en) * 2008-04-18 2015-05-26 Wieland-Werke Ag Finned tube for evaporation and condensation
US20110300050A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Memc Electronic Materials, Inc. Trichlorosilane Vaporization System
US11073340B2 (en) * 2010-10-25 2021-07-27 Rochester Institute Of Technology Passive two phase heat transfer systems
DE102011121733A1 (de) 2011-12-21 2013-06-27 Wieland-Werke Ag Verdampferrohr mit optimierter Außenstruktur
JP2014072265A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Ltd 冷却システム、及びそれを用いた電子装置
DE102014002829A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Wieland-Werke Ag Metallisches Wärmeaustauscherrohr
WO2016053325A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Georgia Tech Research Corporation Evaporation cooling devices and systems and methods of removing heat from hot spots
JP1541385S (ja) * 2015-05-21 2016-01-12
EP3104418B8 (de) * 2015-06-08 2018-04-04 Meyer Burger (Germany) GmbH Verfahren und vorrichtung zum texturieren einer siliziumoberfläche
US9945618B1 (en) * 2017-01-04 2018-04-17 Wieland Copper Products, Llc Heat transfer surface
KR101832432B1 (ko) * 2017-03-31 2018-02-26 한국과학기술원 인공 캐비티를 갖는 판형상의 진동형 히트 스프레더
JP7444715B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-06 古河電気工業株式会社 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1865575A (en) 1928-11-30 1932-07-05 Wolverine Tube Company Apparatus for manufacturing integral finned tubing
BE669560A (ja) 1964-12-28
US3696861A (en) * 1970-05-18 1972-10-10 Trane Co Heat transfer surface having a high boiling heat transfer coefficient
JPS5325379B2 (ja) * 1974-10-21 1978-07-26
JPS5237260A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Hitachi Cable Ltd Boiling heat-conducting wall
JPS53105751A (en) * 1977-02-25 1978-09-14 Furukawa Metals Co Heat transfer tube for boiling type heat exchanger and method of fabricating the same
DE2808080C2 (de) * 1977-02-25 1982-12-30 Furukawa Metals Co., Ltd., Tokyo Wärmeübertragungs-Rohr für Siedewärmetauscher und Verfahren zu seiner Herstellung
US4313248A (en) * 1977-02-25 1982-02-02 Fukurawa Metals Co., Ltd. Method of producing heat transfer tube for use in boiling type heat exchangers
JPS5416766A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Hitachi Ltd Boiling heat transfer wall
US4179911A (en) * 1977-08-09 1979-12-25 Wieland-Werke Aktiengesellschaft Y and T-finned tubes and methods and apparatus for their making
DE2758526C2 (de) * 1977-12-28 1986-03-06 Wieland-Werke Ag, 7900 Ulm Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Rippenrohres
JPS5835394A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Hitachi Ltd 熱交換壁およびその製作法
JPS5942486U (ja) * 1982-09-08 1984-03-19 株式会社神戸製鋼所 沸騰型熱交換器用伝熱管
JPS5984095A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Hitachi Ltd 熱交換壁
US4577381A (en) * 1983-04-01 1986-03-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Boiling heat transfer pipes
US4653163A (en) * 1984-09-14 1987-03-31 Hitachi, Ltd. Method for producing a heat transfer wall for vaporizing liquids
JPS61208496A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Hitachi Cable Ltd 蒸発伝熱壁
US4660630A (en) * 1985-06-12 1987-04-28 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube having internal ridges, and method of making same
JPS63172892A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 蒸発用伝熱管およびその製造方法
US5054548A (en) * 1990-10-24 1991-10-08 Carrier Corporation High performance heat transfer surface for high pressure refrigerants
US5203404A (en) * 1992-03-02 1993-04-20 Carrier Corporation Heat exchanger tube
DE4404357C2 (de) * 1994-02-11 1998-05-20 Wieland Werke Ag Wärmeaustauschrohr zum Kondensieren von Dampf
US5597039A (en) * 1994-03-23 1997-01-28 High Performance Tube, Inc. Evaporator tube
DE4420756C1 (de) * 1994-06-15 1995-11-30 Wieland Werke Ag Mehrgängiges Rippenrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
ES2171519T3 (es) * 1994-11-17 2002-09-16 Carrier Corp Tubo de transferencia de calor.

Also Published As

Publication number Publication date
US6457516B2 (en) 2002-10-01
DE10024682C2 (de) 2003-02-20
DE50105008D1 (de) 2005-02-10
DE10024682A1 (de) 2001-11-29
EP1156294A3 (de) 2002-05-22
JP2002022385A (ja) 2002-01-23
EP1156294A2 (de) 2001-11-21
US20020000312A1 (en) 2002-01-03
EP1156294B1 (de) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766503B2 (ja) 異なった細孔径を有する蒸発用伝熱管、その製造方法及び製造装置
US6655451B2 (en) Heat transfer tube for falling film type evaporator
US5781996A (en) Method of manufacturing heat transfer tube
US7178361B2 (en) Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
US20210140721A1 (en) Heat transfer system including tubing with nucleation boiling sites
KR950014055B1 (ko) 열 교환기 관
EP0713073B1 (en) Heat transfer tube
US4938282A (en) High performance heat transfer tube for heat exchanger
AU722999B2 (en) A heat transfer tube and method of manufacturing same
US5010643A (en) High performance heat transfer tube for heat exchanger
US4866830A (en) Method of making a high performance, uniform fin heat transfer tube
US4921042A (en) High performance heat transfer tube and method of making same
US5933953A (en) Method of manufacturing a heat transfer tube
JP3700562B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH11148747A (ja) 吸収式冷凍機の蒸発器用伝熱管
JPH085278A (ja) 内面溝付伝熱管
JP3480514B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JPH06323778A (ja) 沸騰用伝熱管
Kim Airside performance of fin-and-tube heat exchangers having nonrepeating nonsymmetrical slit fins under wet condition
JP3199636B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP2002243384A (ja) 内面溝付伝熱管
JP5255249B2 (ja) 内面フィン付伝熱管
JP3410211B2 (ja) 沸騰伝熱管
JP2007255742A (ja) 内面溝付伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term