JP4763870B2 - 燃料電池用水素の製造法 - Google Patents

燃料電池用水素の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4763870B2
JP4763870B2 JP37362799A JP37362799A JP4763870B2 JP 4763870 B2 JP4763870 B2 JP 4763870B2 JP 37362799 A JP37362799 A JP 37362799A JP 37362799 A JP37362799 A JP 37362799A JP 4763870 B2 JP4763870 B2 JP 4763870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
catalyst
copper
hydrogen
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37362799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001185195A (ja
Inventor
靖史 平松
光喜 高村
誠之 片桐
幹男 米岡
昭司 磯部
貴弘 中
英明 隅
雅孝 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP37362799A priority Critical patent/JP4763870B2/ja
Publication of JP2001185195A publication Critical patent/JP2001185195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763870B2 publication Critical patent/JP4763870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池用水素の製造方法の改良に関する。さらに詳しくは、本発明は、自己熱供給型のメタノール改質反応器で触媒温度を均一化し、水素を主体とする改質ガスを効率よく発生させる燃料電池用水素の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、化石燃料に代わるエネルギー源として、水素が注目されている。水素は燃やすと水ができるだけで、地球温暖化の原因となる二酸化炭素や有害な窒素酸化物などが排出されないので、将来のクリーンエネルギーとして期待されている。
メタノールは、触媒の存在下で比較的容易に水素を主体とするガスに改質されることが従来から良く知られている。特にメタノールを水蒸気と反応させることにより、分離の困難な一酸化炭素をほとんど含まないガスに改質されることから、今後増大が予想される水素の簡便な供給源として注目を集めている。
【0003】
一方、地球温暖化の主因とされる二酸化炭素の排出を抑えると共に、大気汚染をもたらす窒素酸化物を排出しない発電システムとして、現在燃料電池の開発研究が積極的に行われている。
この燃料電池は、水素と酸素を電気化学的に反応させることにより、化学エネルギーを電気エネルギーに変換するものであって、エネルギーの利用効率が高く、そして電解質の種類に応じてリン酸型,溶融炭酸塩型,固体酸化物型,固体高分子型などのタイプがある。燃料としては、天然ガスやメタノールなどの炭化水素系物質を用い、装置内で改質して水素を製造するのが一般的である。
【0004】
このような燃料電池は、環境対応技術として注目され、例えば自動車や船舶などの移動体用電源を始め、工場やビル,集合住宅などの自家発電,医療機器を扱う病院などの無停電電源などとしての利用が期待されている。
特に、自動車分野においては、メタノール改質燃料電池自動車の開発が積極的になされている。そして、自動車に搭載される燃料電池は、小型で簡単な構造のものが要求されることから、反応器に空気を導入してメタノールの水蒸気改質に必要な反応熱を、燃焼熱により供給する自己熱供給型反応器の開発が進められている。
【0005】
この自己熱供給型反応器は、メタノールの水蒸気改質反応とメタノールの燃焼反応が同時に起こり、水蒸気改質反応における反応熱をメタノールの燃焼反応により速やかに補充するため、高い伝熱特性が要求される。
そのような要求を満たすために、例えば特開平6−31165号公報には、パッケージ型の反応器で触媒を固定して伝熱性を高めるために金属やセラミックよりなる芯の表面に触媒成分を含有する層を形成してなる水蒸気改質用薄膜状触媒が開示されている。
しかしながら、メタノールの水蒸気改質反応と燃焼反応が同時に起こる自己熱供給型反応器では、水蒸気改質反応よりも燃焼反応の反応速度が速いために、特に高いSV(空間速度)における反応器の入口部で内部温度が急激に上昇して均一な温度分布を得ることが困難である。メタノール改質反応には銅−亜鉛系触媒等が多く用いられているが、温度が上昇すると活性が急激に低下し易く、触媒を長期間使用することが困難となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況下で、燃料電池用水素を製造するにあたり、自己熱供給型のメタノール改質反応器で触媒温度を均一化し、触媒を長期間安定して使用でき、水素を主体とする改質ガスを効率よく発生させ、燃料電池用水素を製造方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、熱伝導率の高い支持体に触媒成分を担持させることにより触媒層の温度分布が改善され、触媒を長期間安定して使用できるようになることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、触媒の存在下、メタノールに水蒸気及び空気を反応させて水素を主体とする改質ガスを製造するに当たり、上記触媒として、銅−亜鉛を主成分とする触媒成分を銅製支持体上に担持したものを用いることを特徴とする燃料電池用水素の製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の燃料電池用水素の製造方法は、メタノールに水蒸気と空気を反応させて、水素を主体とする改質ガスを製造する方法であって、メタノール改質用触媒として、銅−亜鉛を主成分とする触媒成分を300Kにおける熱伝導率が20W/m・K以上の金属又は合金の支持体上に担持したものを使用する。
前記金属はCu,Ag,Au及びAlの中から選ばれた少なくとも一種であることが好ましく、前記合金は黄銅、アルミ青銅、リン青銅、白銅および砲金などが好ましい。
【0009】
前記銅−亜鉛を主成分とする触媒成分の製造方法は特に限定されない。触媒活性の改良と強度向上等のために、アルミニウム、ホウ素、ケイ素等の化合物を加えた組成物を用いることができ、さらに必要に応じてMg、Zr、La、Mn、Cr、Pd、Pt、P等の化合物を加えても良い。
【0010】
これらの組成物の調製方法として、銅および亜鉛のスラリーは、銅および亜鉛を含む水溶液から、例えば炭酸アルカリ沈澱剤により沈澱させる方法、銅沈澱スラリーに酸化亜鉛スラリーを添加して炭酸ガスにより炭酸塩に変換する方法等がある。アルミニウム化合物を加える場合には、アルミニウムを含む水溶液から、水酸化アルカリや炭酸アルカリ等により調製することができる。銅および亜鉛のスラリーとアルミナ前駆体の混合方法は、両者を均一に混合するためスラリー状で行うことが好ましい。またホウ素やケイ素化合物は、銅源、亜鉛源、アルミニウム源等へ添加することができ、ケイ素化合物は後述する混練工程で添加してもよく、適宜選択できる。
【0011】
前記メタノール改質用触媒の組成は、銅:亜鉛の原子比で0.2〜12:1、好ましくは0.3〜7:1である。
前記メタノール改質用触媒が銅、亜鉛及びアルミニウムからなる場合には、各原子規準の成分含有量は、銅35〜80重量%、亜鉛15〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、アルミニウム1〜20重量%、好ましくは4〜16重量%である。
前記メタノール改質用触媒が銅、亜鉛、アルミニウム及びホウ素からなる場合には、各原子規準の成分含有量は、銅30〜80重量%、好ましくは40〜70重量%、亜鉛15〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、アルミニウム1〜20重量%、好ましくは4〜16重量%、ホウ素0.3〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%である。
前記メタノール改質用触媒が銅、亜鉛、アルミニウム、ホウ素及びケイ素からなる場合には、各原子規準の成分含有量は、銅35〜80重量%、好ましくは40〜70重量%、亜鉛15〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、アルミニウム1〜20重量%、好ましくは4〜16重量%、ホウ素0.3〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%、ケイ素0.1〜3.5重量%、好ましくは0.5〜3重量%である。
【0012】
前記メタノール改質用触媒の銅源としては、硝酸銅、硫酸銅、酢酸銅等の水溶性の塩類等が使用できるが、特に安価な硫酸銅が有利である。亜鉛源としては、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛等の水溶性塩類や安価な酸化亜鉛が使用できる。アルミニウム源としては、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、酢酸アルミニウム等の水溶性塩類が使用できる。ホウ素源としては、ホウ酸やホウ砂等が使用できる。ケイ素源としては、酸化物、ケイ素酸化物前駆体が使用でき、特にケイ酸ソーダ複分解物やケイソウ土が有利である。
また、必要に応じて、Mg、Zr、La、Mn、Cr、Pt、Pd、Pなどの酸化物の前駆体、例えば、炭酸塩やリンの酸素酸塩などを添加することができる。
【0013】
上記各成分の金属塩水溶液に対して使用される沈澱剤としては、アルカリ金属やアンモニウムの炭酸塩が用いられ、水酸化アルカリと炭酸ガスの組み合わせも使用できる。これらの沈澱剤の使用量は、金属塩に対する等量の1〜2倍、好ましくは1.1〜1.6倍である。沈澱調製時の温度は20〜90℃、好ましくは35〜80℃である。この際の水溶性金属塩や沈澱剤の濃度は、0.2〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2モル/リットルの範囲が好ましい。
銅および亜鉛の沈澱スラリーとアルミナ前駆体の混合方法として、アルミナ前駆体の存在下で銅、亜鉛を沈澱させる方法、あるいは銅、亜鉛、アルミニウム源の3成分混合水溶液を用いて同時に沈澱させる方法等がある。
【0014】
触媒成分を支持する支持体の形状は特に制限されず、ハニカム状、箔状、シート状、繊維状、布状等のいずれでも良い。触媒成分の担持量も特に制限されないが、一般に触媒成分1〜30重量%、支持体成分70〜99重量%の比率である。
【0015】
触媒成分の担持方法としては以下のような方法を用いることができる。
(1)真空蒸着法:高真空中で、触媒成分を高温に加熱して蒸発させ、該蒸気を支持体に衝突させ、冷却、凝固させる。
(2)スパッタ法:数十eV以上の運動エネルギーを持つイオンビームを、固体触媒成分の表面に照射し、膜を形成する。
(3)化学的方法:触媒成分を支持体に供給し、化学反応により所望の触媒成分層を形成する。
(4)浸漬塗布法:支持体を担体成分の溶液に浸漬し、過剰分を吹き飛ばし、乾燥する工程を繰り返して乾燥後の触媒成分担持量を所定量とする。
【0016】
本発明では上記方法により支持体に担持した触媒を用い自己熱供給型反応器によりメタノールを水蒸気および空気と反応させて水素を主成分とする改質ガスを製造する。
メタノールと水蒸気及び空気を反応させる際の反応条件としては、メタノールに対する水蒸気のモル比を、通常1〜10モル、好ましくは1〜5モルとし、メタノールに対する空気のモル比を、通常0.3〜5.0モル、好ましくは0.5〜3.0モルとする。反応温度は、通常150〜600℃、好ましくは200〜500℃で、反応圧力は、常圧〜0.5MPaである。単位触媒体積当たりの液空間速度(LHSV)は、メタノールLHSVで0.1〜50h-1、好ましくは0.5〜40h-1である。
【0017】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、以下の実施例及び比較例において、次式による反応器出口ガス組成からのメタノール反応率により触媒性能の評価を行った。
メタノール反応率(%)=([CO]+[CO2])/([CO]+[CO2]+[CH3OH])×100
【0018】
製造例1
炭酸ナトリウム(無水)177gを1000ミリリットルのイオン交換水と共に5リットルの丸底フラスコに入れ溶解し、40℃とした。ここに硫酸銅(5水塩)315g、ホウ酸19.7gをイオン交換水800ミリリットルに溶解し、40℃に調節した溶液を注下し、続いて酸化亜鉛77.0gをイオン交換水300ミリリットルに分散したスラリーを加え、直ちに二酸化炭素を6リットル/hの割合で吹き込んだ。1時間後80℃に昇温し、30分間保持した。二酸化炭素の吹き込みは2時間で停止した。次いで60℃まで冷却したのち、ここに硫酸アルミニウム51.4gを150ミリリットルのイオン交換水に溶解した溶液と、水酸化ナトリウム21.9gを160ミリリットルのイオン交換水に溶解した溶液とから調製したスラリーを加え20分間攪拌した。このように調製した混合スラリーを濾過し、0.05モル%の水酸化ナトリウム水溶液12リットルとイオン交換水3リットルで洗浄した。続いて80℃で乾燥し、その後、360℃で2時間焼成し、Cu-Zn-Al触媒を得た。
得られたCu-Zn-Al触媒をハニカムに担持する方法は、Cu-Zn-Al触媒を湿式粉砕し、アルミナゾルを混合し、スラリーとした後、400セル/平方インチのハニカムの浸漬、過剰分の吹き飛ばし、乾燥の工程を繰り返し、乾燥後の触媒担持量が所定量になるようにした。
【0019】
実施例1
製造例1に記載の方法により1インチ径で高さ20mmのCu製ハニカム(体積10.13ミリリットル)にCu-Zn-Al触媒を0.2g担持した。活性評価する前に180℃にて還元処理を施した。尚、Cuの熱伝導率は、398W/m・Kである。
水/メタノール比2.0のメタノール水溶液を蒸発器に導入し、蒸発器出口後に空気を混合し200℃の混合ガスとして、触媒層に入るように導入ラインの温度調節を行った。メタノール改質反応はメタノールLHSVを10h-1の条件で、初期の触媒層の入口温度が所定温度になるように空気量で制御し、反応を50時間継続した。反応後のガス組成はガスクロマトグラフィーにより分析し、メタノールの反応率で評価した。
反応時間によるメタノール反応率の変化を図1に、触媒層温度差の変化を図2に示す。
【0020】
参考例
製造例1に記載の方法により1インチ径で高さ20mmのAl製ハニカム(体積10.13ミリリットル)にCu-Zn-Al触媒を200g/リットル担持し、実施例1と同じ条件で反応を行った。反応時間によるメタノール反応率の変化を図1に、触媒層温度差の変化を図2に示す。尚、Alの熱伝導率は、237W/m・Kである。
【0021】
比較例1
製造例1に記載の方法により1インチ径で高さ20mmのコージェライト製ハニカム(体積10.13ミリリットル)にCu-Zn-Al触媒を200g/リットル担持し、実施例1と同じ条件で反応を行った。反応時間によるメタノール反応率の変化を図1に、触媒層温度差の変化を図2に示す。尚、コージェライトの熱伝導率は、約1W/m・Kである。
【0022】
比較例2
製造例1に記載の方法により1インチ径で高さ20mmのステンレス製ハニカム(体積10.13ミリリットル)にCu-Zn-Al触媒を200g/リットル担持し、実施例1と同じ条件で反応を行った。反応時間によるメタノール反応率の変化を図1に、触媒層温度差の変化を図2に示す。尚、ステンレスの熱伝導率は、16W/m・Kである。
【0023】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、自己熱供給型のメタノール改質反応器で触媒温度を均一化し、触媒を長期間安定して使用でき、水素を主体とする改質ガスを効率よく発生させ、燃料電池用水素を工業的に有利に製造することができる。
また、実施例の図面からも明らなように、本発明により300Kにおける熱伝導率が20W/m・K以上の支持体に担持した触媒を用いた場合には触媒層温度差が小さくなり、メタノール反応率が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例及び比較例において、反応時間によるメタノール反応率の変化を示す図である。
【図2】 本発明の実施例及び比較例において、反応時間による触媒層温度差の変化を示す図である。

Claims (3)

  1. 触媒の存在下、メタノールに水蒸気及び空気を反応させて水素を主体とする改質ガスを製造するに当たり、上記触媒として、銅−亜鉛を主成分とする触媒成分を銅製支持体上に担持したものを用いることを特徴とする燃料電池用水素の製造方法。
  2. 前記支持体の形状がハニカム状である、請求項1に記載の燃料電池用水素の製造方法。
  3. メタノールに対する水蒸気のモル比(水/メタノール比)1〜5モル、反応温度200〜500℃、メタノールの単位触媒体積当たりの液空間速度(メタノールLHSV)0.5〜40h -1 の反応条件でメタノールに水蒸気及び空気を反応させる、請求項1又は2に記載の燃料電池用水素の製造方法。
JP37362799A 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池用水素の製造法 Expired - Fee Related JP4763870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37362799A JP4763870B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池用水素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37362799A JP4763870B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池用水素の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185195A JP2001185195A (ja) 2001-07-06
JP4763870B2 true JP4763870B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18502489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37362799A Expired - Fee Related JP4763870B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池用水素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763870B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817569B1 (ko) * 2015-06-26 2018-01-11 한국에너지기술연구원 탄소화합물로부터 수소를 생산하기 위한 열교환형 반응기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961657B2 (ja) * 2003-09-12 2012-06-27 カシオ計算機株式会社 反応器
JP5038648B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-03 株式会社神戸製鋼所 メタノール水蒸気改質触媒およびその製造方法
JP4705503B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 メタノール水蒸気改質触媒およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141402A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの改質方法
JP2662529B2 (ja) * 1989-10-02 1997-10-15 三菱化学エンジニアリング株式会社 無電解めっきによる改質ガス製造装置および方法
JP3680232B2 (ja) * 1997-03-31 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 固体電解質と、これを用いた燃料電池、水素ポンプ、酸素濃度センサおよび水蒸気濃度センサ
JP4305973B2 (ja) * 1997-07-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
JP2000154001A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp 触媒薄膜シート積層型メタノールおよびジメチルエーテル改質器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817569B1 (ko) * 2015-06-26 2018-01-11 한국에너지기술연구원 탄소화합물로부터 수소를 생산하기 위한 열교환형 반응기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001185195A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818358B2 (ja) 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
EP1232790A1 (en) Catalyst for exothermic or endothermic reaction, catalyst for water-gas-shift reaction and catalyst for selective oxidation of carbon monoxide, and plate-fin heat exchange type reformer
JP2001046872A (ja) メタノール改質触媒、メタノール改質触媒の製造方法及びメタノール改質方法
Hung et al. An alternative cobalt oxide-supported platinum catalyst for efficient hydrolysis of sodium borohydride
JP4934799B2 (ja) スポンジ状白金ナノシートをカーボンに担持せしめてなる白金−カーボン複合体とその製造方法
JP2006517506A (ja) アルコール改質のための金属支持銅触媒の使用
US20090214417A1 (en) Preparation of cobalt-boron alloy catalysts useful for generating hydrogen from borohydrides
WO2004055244A1 (ja) 酸素還元用電極触媒及びガス拡散電極
JP4763870B2 (ja) 燃料電池用水素の製造法
KR20080034443A (ko) 수소 발생 촉매 및 수소 발생을 위한 시스템
US6916458B2 (en) Process for producing hydrogen-containing gas
JPH04135642A (ja) 白金合金触媒とその製造方法
EP1312412A2 (en) Process for producing hydrogen-containing gas
JP5105709B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒
CN116474811A (zh) 一种高效双金属催化剂及其在氨硼烷醇解制氢中的应用
RU2324538C1 (ru) Катализатор с наноразмерными частицами на носителе и способ его изготовления
JP4016100B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒
JP2001185190A (ja) 燃料電池用水素の製造方法
JP2005332662A (ja) 燃料電池用触媒およびその製造方法
JP4250971B2 (ja) 無機材料およびこれを用いたシフト触媒
JP2010005498A (ja) 燃料電池のdss運転用のco変成触媒、その製造方法及び燃料電池システム
JP4092538B2 (ja) 水素含有ガスの製造法
JP4106519B2 (ja) 水素含有ガスの製造方法
JP2002234702A (ja) 水素発生方法および水素発生装置
JP2006026471A (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees