JP4762147B2 - 漏出検出装置 - Google Patents

漏出検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4762147B2
JP4762147B2 JP2006535140A JP2006535140A JP4762147B2 JP 4762147 B2 JP4762147 B2 JP 4762147B2 JP 2006535140 A JP2006535140 A JP 2006535140A JP 2006535140 A JP2006535140 A JP 2006535140A JP 4762147 B2 JP4762147 B2 JP 4762147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
specific wavelength
detection device
intensity
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006535140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006030764A1 (ja
Inventor
世一 小野
正博 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2006535140A priority Critical patent/JP4762147B2/ja
Publication of JPWO2006030764A1 publication Critical patent/JPWO2006030764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762147B2 publication Critical patent/JP4762147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16836Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by sensing tissue properties at the infusion site, e.g. for detecting infiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/15Detection of leaks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • A61M2205/3313Optical measuring means used specific wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置に関し、特に、薬液注入装置で注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置に関する。
現在、被験者の断層画像を撮像する医療装置として、CT(Computed Tomography)スキャナ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron
Emission Tomography)装置、超音波診断装置、等があり、被験者の血管画像を撮像する医療装置として、アンギオ装置、MRA(MR Angio)装置、等がある。
上述のような医療装置を使用するとき、被験者に造影剤や生理食塩水などの薬液を注入することがあり、この注入を自動的に実行する薬液注入装置も実用化されている。この薬液注入装置は、例えば、シリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジが装填され、そのシリンダ部材にピストン部材をシリンジ駆動機構で圧入する。シリンダ部材には薬液が充填されており、そのシリンダ部材が延長チューブと注入針とで人体の表面近傍の血管に連結されるので、薬液注入装置により薬液シリンジの薬液が人体の血管に圧送されることになる。
しかし、このような薬液注入装置は薬液を自動的に高圧で注入するので、例えば、注入針が血管から脱落して薬液が皮下に漏出しても、これを作業者が迅速に認識することが困難である。このような課題を解決するため、人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する各種の漏出検出装置が提案されている(例えば、特許文献1〜8参照)。
USP6,408,204 USP5,964,703 USP5,947,910 USP6,375,624 USP5,954,668 USP5,334,141 USP4,647,281 USP4,877,034
上述の特許文献1〜3の漏出検出装置は、薬液の漏出を人体表面のインピーダンス変化から検出し、特許文献4〜7の漏出検出装置は、薬液の漏出を人体組織の温度変化から検出し、特許文献8の漏出検出装置は、薬液の漏出を血液の光学特性の変化から検出する。しかし、人体は個人差が顕著であり、体調などによりインピーダンスや温度や光学特性なども変化するため、上述のような漏出検出装置では、薬液の漏出を高精度に一様に検出することが困難である。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、構造が簡単で外乱による検出精度の低下が微小な漏出検出装置を提供することを目的とする。
本発明の第1ないし第5の漏出検出装置は、人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出するため、光線出射手段、光線検出手段、第1測定手段、第2測定手段、比率算出手段、漏出判定手段、漏出警告手段、を有している。
本発明の第1の漏出検出装置では、光線出射手段は、人体の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が高い特定波長を内包する所定の波長帯域の光線を注入針が挿入されている位置の人体に出射し、光線検出手段は、人体の内部で反射された波長帯域の光線を検出する。第1測定手段は、検出された特定波長の光線の強度を測定し、第2測定手段は、検出された波長帯域の光線の平均的な強度を測定する。比率算出手段は、測定された平均的な強度に対する特定波長の強度の比率を算出し、漏出判定手段は、算出された比率が所定の基準値より上昇していると漏出発生を判定し、漏出警告手段は、漏出発生が判定されると漏出警告を報知出力する。従って、この漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の特定波長の強度が波長帯域の平均的な強度に対して上昇することを利用して、漏出警告を報知出力する。
本発明の第2の漏出検出装置では、光線出射手段は、人体の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い特定波長を内包する所定の波長帯域の光線を出射し、算出された比率が所定の基準値より低下していると漏出発生を判定する。従って、この漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の特定波長の強度が波長帯域の平均的な強度に対して低下することを利用して、漏出警告を報知出力する。
本発明の第3の漏出検出装置では、光線出射手段は、人体の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が高い第1特定波長と内部組織および薬液に対する反射率が同等な第2特定波長とを内包する光線を出射し、第2測定手段は、検出された第2特定波長の光線の強度を測定する。比率算出手段は、測定された第2特定波長の強度に対する第1特定波長の強度の比率を算出し、漏出判定手段は、算出された比率が所定の基準値より上昇していると漏出発生を判定する。従って、この漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の第1特定波長の強度が第2特定波長の強度に対して上昇することを利用して、漏出警告を報知出力する。
本発明の第4の漏出検出装置では、光線出射手段は、人体の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い第1特定波長と内部組織および薬液に対する反射率が同等な第2特定波長とを内包する光線を出射し、漏出判定手段は、算出された比率が所定の基準値より低下していると漏出発生を判定する。従って、この漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の第1特定波長の強度が第2特定波長の強度に対して低下することを利用して、漏出警告を報知出力する。
本発明の第5の漏出検出装置では、光線出射手段は、人体の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が高い第1特定波長と内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い第2特定波長とを内包する光線を出射し、漏出判定手段は、算出された比率が所定の基準値より上昇していると漏出発生を判定する。従って、この漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の第1特定波長の強度が上昇するととともに第2特定波長の強度が低下することを利用して、漏出警告を報知出力する。
なお、本発明で云う各種手段は、その機能を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたデータ処理装置、コンピュータプログラムによりデータ処理装置に実現された所定の機能、これらの組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明で云う各種の構成要素は、かならずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が1個の部材として形成されていること、1つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等も可能である。
本発明の第1の漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の特定波長の強度が波長帯域の平均的な強度に対して上昇することを利用して漏出警告を報知出力することにより、人体の個人差や体調などに影響されることなく良好な精度で漏出警告を報知出力することができる。
本発明の第2の漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の特定波長の強度が波長帯域の平均的な強度に対して低下することを利用して漏出警告を報知出力することにより、人体の個人差や体調などに影響されることなく良好な精度で漏出警告を報知出力することができる。
本発明の第3の漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の第1特定波長の強度が第2特定波長の強度に対して上昇することを利用して漏出警告を報知出力することにより、人体の個人差や体調などに影響されることなく良好な精度で漏出警告を報知出力することができる。
本発明の第4の漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の第1特定波長の強度が第2特定波長の強度に対して低下することを利用して漏出警告を報知出力することにより、人体の個人差や体調などに影響されることなく良好な精度で漏出警告を報知出力することができる。
本発明の第5の漏出検出装置では、注入針から血管に注入される薬液が漏出すると、人体内部で反射された光線の第1特定波長の強度が上昇するとともに第2特定波長の強度が低下することを利用して漏出警告を報知出力することにより、人体の個人差や体調などに影響されることなく良好な精度で漏出警告を報知出力することができる。
本発明の実施の形態の漏出検出装置が一体化されている薬液注入装置の論理構造を示す模式図である。 透視撮像システムの物理構造を示すブロック図である。 透視撮像システムの外観を示す斜視図である。 薬液注入装置の外観を示す斜視図である。 注入ヘッドに薬液シリンジが装着される状態を示す斜視図である。 漏出検出ユニットの内部構造を示す縦断正面図である。 人体の腕部に漏出検出ユニットが装着される状態を示す斜視図である。 光線である赤外線の検出結果を示す特性図である。 漏出検出ユニットの処理動作を示すフローチャートである。 注入装置本体の処理動作のメインルーチンを示すフローチャートである。 注入動作のサブルーチンを示すフローチャートである。 実験で試作した漏出検出ユニットの内部構造を示す縦断正面図である。 漏出検出ユニットの変形例を示す斜視図である。
符号の説明
100 漏出検出装置でもある薬液注入装置
101 検出装置本体を兼用している注入装置本体
103 画像表示手段となる液晶ディスプレイ
131 無線受信手段である無線受信ユニット
141 漏出警告手段
142 受信検出手段
143 状態報知手段
144 受信警告手段
146 注入停止手段
200 薬液シリンジ
211 シリンダ部材
220 ピストン部材
421、422、600 漏出検出ユニット
403 赤外線出射手段に相当する発光ダイオード
404、630 赤外線検出手段に相当するフォトトランジスタ
409 無線送信手段である無線送信ユニット
411 第1測定手段
412 第2測定手段
413 比率算出手段
414 漏出判定手段
500 人体の腕部
501 血管
620 赤外線出射手段に相当する赤外線LED
[実施の形態の構成]
本発明の実施の形態を図面を参照して以下に説明する。なお、本形態では図示のように前後左右上下の方向を規定して説明するが、これは説明を簡単とするために便宜的に規定するものであり、本発明の装置の製造時や使用時などの方向を限定するものではない。
本発明の実施の形態の薬液注入システム1000は、図1ないし図3に示すように、薬液注入装置100、薬液シリンジ200、透視撮像装置であるCTスキャナ300、を有しており、詳細には後述するが、造影剤などの薬液を注入する被験者(図示せず)から透視画像を撮像する。
CTスキャナ300は、図2および図3に示すように、撮像実行機構である透視撮像ユニット301と撮像制御ユニット302とを有しており、その透視撮像ユニット301と撮像制御ユニット302とは通信ネットワーク303で有線接続されている。透視撮像ユニット301は被験者から透視画像を撮像し、撮像制御ユニット302は透視撮像ユニット301を動作制御する。
薬液シリンジ200は、図5に示すように、シリンダ部材210とピストン部材220とを有しており、シリンダ部材210にピストン部材220がスライド自在に挿入されている。シリンダ部材210は、円筒形の中空の本体部211を有しており、この本体部211の閉塞した先端面に導管部212が形成されている。
シリンダ部材210の本体部211の末端面は開口されており、この開口から本体部211の内部にピストン部材220が挿入されている。シリンダ部材210の末端外周にはシリンダフランジ213が形成されており、ピストン部材220の末端外周にはピストンフランジ221が形成されている。
本形態の薬液注入装置100は、図4に示すように、注入制御ユニット101と注入ヘッド110とが別体に形成されて通信ケーブル102で有線接続されており、注入ヘッド110は、キャスタスタンド111の上端に可動アーム112で装着されている。
この注入ヘッド110は、図5に示すように、そのヘッド本体113の上面には、薬液シリンジ200のシリンダ部材210に対応した半円筒状の凹部114が形成されており、この凹部114の前部には、薬液シリンジ200のシリンダフランジ211を着脱自在に保持するシリンダ保持機構115が形成されている。
注入ヘッド110の凹部114の後方には、ピストンフランジ221を保持してスライド移動させるピストン駆動機構116が配置されており、このピストン駆動機構116は薬液シリンジ200のピストン部材220を着脱自在に保持して前後方向にスライド移動させる。
なお、本形態の薬液注入装置100では、注入ヘッド110に保持された薬液シリンジ200は、図7に示すように、例えば、延長チューブ211と注入針212により人体の腕部500の血管501に連結され、その注入針212は、赤外線を良好に透過する透明シートで形成されている粘着パッド213で保持される。
このピストン駆動機構116は、図2に示すように、作動時にも磁界を発生しない超音波モータなどを駆動モータ117を駆動源として有しており、ネジ機構(図示せず)などによりピストン部材220をスライド移動させる。また、ピストン駆動機構116にはエンプティセンサ118も内蔵されており、このエンプティセンサ118は、ピストンフランジ221のスライド位置を検出することで薬液シリンジ200による薬液注入の完了を検知する。
上述のような構造の注入ヘッド110と通信ケーブル102で結線されている注入制御ユニット101は、コンピュータユニット130が内蔵されており、CTスキャナ300の撮像制御ユニット302とも通信ネットワーク304により有線接続されている。
注入制御ユニット101は、図4に示すように、操作パネル103、データ表示手段である液晶ディスプレイ104、スピーカユニット105、等が本体ハウジング106の前面に配置されており、別体のコントローラユニット107が接続コネクタ108で有線接続されている。
本形態の薬液注入装置100は、漏出検出装置と一体に形成されており、その注入制御ユニット101は検出装置本体を兼用している。このため、注入制御ユニット101とは別体に漏出検出ユニット401が形成されており、この漏出検出ユニット401が注入制御ユニット101と無線通信する。
このため、注入制御ユニット101には、漏出検出ユニット401と無線通信する無線受信手段である無線受信ユニット121も内蔵されており、図2に示すように、この無線受信ユニット121などの各種デバイスがコンピュータユニット130に有線接続されている。
このコンピュータユニット130は、いわゆるワンチップマイコンであり、CPU(Central Processing Unit)131、ROM(Read Only Memory)132、RAM(Random
Access Memory)133、I/F(Interface)134、等のハードウェアを有している。コンピュータユニット130は、そのROM132などの情報記憶媒体に適切なコンピュータプログラムがファームウェアなどで実装されており、そのコンピュータプログラムに対応してCPU131が各種の処理動作を実行する。
一方、漏出検出ユニット401は、図6に示すように、ボックス状のユニットハウジング402を有しており、このユニットハウジング402の内部に、光線出射手段に相当する発光ダイオード403と光線検出手段に相当するフォトトランジスタ404とが下向きに配置されている。
発光ダイオード403は、光線として所定の波長帯域の赤外線を下方に出射し、フォトトランジスタ404は、その波長帯域の赤外線を下方から受光する。より詳細には、発光ダイオード403が出射する赤外線は、腕部500の内部組織で均等に反射される波長帯域に設定されているが、その波長帯域には、造影剤などの薬液に対する吸収率が高いことにより、腕部500の内部組織に対する反射率より造影剤などの薬液に対する反射率が低い、特定波長が内包されている。
このため、腕部500の内部に薬液が漏出していない状態では、図8(a)に示すように、腕部500の内部で反射されて検出される波長帯域の赤外線の強度は均等となるが、腕部500の内部に薬液が漏出すると、図8(b)に示すように、腕部500の内部で反射されて検出される波長帯域の赤外線の強度は特定波長の部分のみ極端に低下する。
これら発光ダイオード/フォトトランジスタ403、404に下方から対向する位置には光学フィルタ406が配置されており、この光学フィルタ406は、上述の波長帯域の赤外線のみを透過する。漏出検出ユニット401の内部上方には回路基板407が配置されており、この回路基板407には、図2に示すように、発光ダイオード/フォトトランジスタ403、404、中央処理回路408、無線送信手段である無線送信ユニット409、が各々実装されている。
中央処理回路408は、発光ダイオード/フォトトランジスタ403、404と無線送信ユニット409とに有線接続されており、発光ダイオード403に赤外線を継続的に出射させるとともにフォトトランジスタ404の出力を継続的に取得する。また、中央処理回路408は、所定構造の論理回路として形成されており、第1測定手段411、第2測定手段412、比率算出手段413、漏出判定手段414、として機能する各種のハードウェアを有している。
第1測定手段411は、例えば、A/D(Analog/Digital)コンバータや演算処理回路などで形成されており(図示せず)、フォトトランジスタ404で検出された光線の特定波長の強度を測定する。第2測定手段412も、A/Dコンバータや演算処理回路などで形成されており、検出された波長帯域の光線の平均的な強度を測定する。
なお、上述のように測定される特定波長の光線強度は、例えば、その特定波長だけの光線強度でも可能であり、その特定波長を中心とした所定範囲の波長の光線の平均値でも可能である。また、波長帯域の光線の平均的な強度は、例えば、上述の特定波長を内包した波長帯域の全体の平均値でも可能であり、上述の波長帯域において特定波長を中心とした所定範囲以外の部分の平均値でも可能である。
比率算出手段413と漏出判定手段414とは所定の演算処理回路などで形成されており、比率算出手段413は、上述のように測定された波長帯域の光線の平均的な強度に対する特定波長の強度の比率を算出し、漏出判定手段414は、算出された比率が所定の基準値より低下していると漏出発生を判定する。
そして、中央処理回路408は、上述のように漏出判定手段414で漏出発生が判定されていないときは、無線送信ユニット409に所定の待機信号を無線電波で常時送信させるが、漏出発生が判定されると、無線送信ユニット409に所定の警告信号を無線送信させる。
また、本形態の薬液注入装置100は、前述のようにマイクロプロセッサ130がコンピュータプログラムに対応して各部を統合制御することにより、図1に示すように、漏出警告手段141、受信検出手段142、状態報知手段143、受信警告手段144、注入停止手段146、等の各種手段を各種機能として論理的に有している。
漏出警告手段141は、マイクロプロセッサ130がコンピュータプログラムに対応してスピーカユニット105や液晶ディスプレイ104を動作制御する機能などに相当し、無線受信ユニット121が無線受信している待機信号が警告信号に切り換わると、スピーカユニット105の音声出力と液晶ディスプレイ104の画像表示とで漏出警告を報知出力する。
受信検出手段142は、マイクロプロセッサ130が無線受信ユニット121の動作状態をデータ検出する機能などに相当し、無線信号の受信状態を検出する。状態報知手段143は、マイクロプロセッサ130が液晶ディスプレイ104を動作制御する機能などに相当し、受信検出手段142で検出される受信状態を液晶ディスプレイ104の画像表示などで報知出力する。
受信警告手段144も、マイクロプロセッサ130がスピーカユニット105や液晶ディスプレイ104を動作制御する機能などに相当し、受信検出手段142で検出される受信状態が所定状態より低下すると、スピーカユニット105の音声出力と液晶ディスプレイ104の画像表示とで受信警告を報知出力する。
注入停止手段146は、マイクロプロセッサ130がピストン駆動機構116の駆動モータ117を動作制御する機能などに相当し、漏出警告と受信警告との少なくとも一方が出力されると駆動モータ117を停止させて薬液の注入を中止する。
上述のような薬液注入装置100の各種手段141〜146は、必要によりスピーカユニット105等のハードウェアを利用して実現されるが、その主体はマイクロプロセッサ130が実装されているコンピュータプログラムに対応して機能することにより実現されている。
このようなコンピュータプログラムは、例えば、無線受信ユニット121が警告信号を無線受信するとスピーカユニット105と液晶ディスプレイ104とに漏出警告を報知出力させること、この漏出警告の出力に連動して駆動モータ117を停止させること、無線受信ユニット121の受信状態を検出すること、この受信状態を液晶ディスプレイ104に報知出力させること、受信状態が所定状態より低下するとスピーカユニット105と液晶ディスプレイ104とに受信警告を報知出力させること、この受信警告の出力に連動して駆動モータ117を停止させること、等の処理動作をマイクロプロセッサ130に実行させるように記述されている。
なお、図3では図示を簡単とするため、CTスキャナ300の撮像ユニット301の近傍に制御ユニット302と薬液注入装置100の全部とが位置しているが、実際の現場では撮像ユニット301の近傍には注入ヘッド110のみ配置され、制御ユニット302と注入制御ユニット101とは別室に設置される。
[実施の形態の動作]
上述のような構成において、本実施の形態の薬液注入装置100を使用する場合、例えば、作業者は造影剤などの薬液が充填されている薬液シリンジ200に延長チューブ211で注入針212を連結し、図7に示すように、その注入針212をCTスキャナ300の撮像ユニット301に位置する被験者の腕部500の血管501に挿入して粘着パッド213で保持する。
つぎに、その粘着パッド213の表面に漏出検出ユニット401を拘束ベルト(図示せず)などで装着し、薬液シリンジ200を薬液注入装置100の注入ヘッド110に装填する。このような状態で漏出検出ユニット401と注入制御ユニット101との電源スイッチ(図示せず)を各々投入し、例えば、注入制御ユニット101に漏出検出ユニット401を利用する動作モードを所定操作で設定する。
すると、漏出検出ユニット401は、図9に示すように、腕部500の血管501に注入針212が連結されている位置に、発光ダイオード403で所定の波長帯域の赤外線を出射するとともに、フォトトランジスタ404で検出する(ステップS1)。この検出される所定の波長帯域の赤外線のうち特定波長の強度が測定され(ステップS2)、その波長帯域の平均的な強度も測定される(ステップS3)。このように測定された波長帯域の光線の平均的な強度に対する特定波長の強度の比率が算出され(ステップS4)、その算出された比率が所定の基準値と比較される(ステップS5)。
これで比率が基準値より低下していないと薬液の漏出発生は判定されず、漏出検出ユニット401は、「漏出無し」を示す待機信号を注入制御ユニット101に無線送信する(ステップS6)。一方、上述の比率が基準値より低下していると薬液の漏出発生が判定され(ステップS7)、漏出検出ユニット401は、「漏出発生」を示す警告信号を注入制御ユニット101に無線送信する(ステップS8)。
ここで、本形態の薬液注入装置100の漏出検出方法を以下に簡単に説明する。まず、前述のように漏出検出ユニット401の発光ダイオード403が出射する赤外線は、腕部500の内部組織で均等に反射される波長帯域に設定されているが、その波長帯域には、腕部500の内部組織に対する反射率より造影剤などの所定の薬液に対する反射率が低い特定波長が内包されている。
このため、腕部500の内部に薬液が漏出していない状態では、図8(a)に示すように、腕部500の内部で反射されて検出される波長帯域の赤外線の強度は均等となるが、腕部500の内部に薬液が漏出すると、図8(b)に示すように、腕部500の内部で反射されて検出される波長帯域の赤外線の強度は特定波長の部分のみ極端に低下する。
そこで、波長帯域の平均強度に対する特定波長の強度の比率は、腕部500の内部に薬液が漏出していない状態では、約「1」となるが、漏出している状態では「1」よりも極端に低下する。このため、本形態の薬液注入装置100では、上述の比率を「0.8」などの基準値と比較することにより、薬液漏出の有無を良好な精度で判定する。
注入制御ユニット101は、漏出検出ユニット401を利用する動作状態では、図10に示すように、無線電波の受信状態を常時検出し(ステップT1)、その受信状態をバーグラフなどで液晶ディスプレイ104にリアルタイムに表示出力する(ステップT2)。
このため、作業者は注入制御ユニット101を操作しながら漏出検出ユニット401からの無線電波の受信状態をリアルタイムに確認することができ、その受信状態が良好でない場合には注入制御ユニット101や漏出検出ユニット401の位置調整などを実行することになる。
また、注入制御ユニット101は、上述のように検出する受信状態が所定状態より低下すると(ステップT3)、「無線電波を受信できません。通信状態を確認して下さい」などの受信警告を液晶ディスプレイ104に表示出力させるとともに、スピーカユニット105に音声出力させる(ステップT4)。
このとき、注入制御ユニット101は、漏出検出ユニット401からの受信状態が良好になるまで注入開始の入力操作を受け付けないので(ステップT3〜T5)、受信状態が良好になった状態でしか薬液の注入動作を開始しない(ステップT6)。
さらに、注入制御ユニット101は、薬液の注入開始の入力操作を受け付けた場合も(ステップT5、T6)、図11に示すように、無線電波の受信状態を常時検出して液晶ディスプレイ104にリアルタイムに表示出力する(ステップE1、E2)。
そして、検出する受信状態が所定状態より低下すると受信警告を液晶ディスプレイ104とスピーカユニット105とに報知出力させ(ステップE3、E4)、受信状態が良好なときしか薬液の注入動作を実行しない(ステップE3〜E6)。
また、注入制御ユニット101は、受信状態が良好で注入動作を実行しているとき(ステップE6)、もしも、無線受信している待機信号が警告信号に変化すると(ステップE7)、「注入針の脱落が検出されました。注入針を確認して下さい。」などの漏出警告が液晶ディスプレイ104に表示出力されるとともにスピーカユニット105で音声出力される(ステップE8)。
この場合、薬液の注入動作が中止されるので(ステップE9)、注入針212が血管501から脱落したまま薬液の注入が継続されることがない。さらに、上述の漏出警告の報知出力は注入制御ユニット101に所定のリセット操作が入力されるまで継続されるので(ステップE10、E11)、作業者は漏出警告を確実に認識することになる。
なお、本形態の薬液注入装置100では、漏出警告を確認した作業者が注入針212を適切に血管501に挿入してから操作パネル103に薬液の注入開始を入力操作すると、これに対応して薬液の注入を再開することができる(ステップT5、T6)。
また、作業者が操作パネル103に注入停止を入力操作したときも(ステップE12)、注入制御ユニット101は薬液の注入を中止する(ステップE9)。さらに、エンプティセンサ118が薬液の注入完了を検知したときは(ステップE13)、注入制御ユニット101は薬液の注入を終了する(ステップE14)。
[実施の形態の効果]
本実施の形態の薬液注入装置100では、上述のように腕部500の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い特定波長を内包する所定の波長帯域の赤外線を出射し、腕部500の内部で反射された赤外線の波長帯域の平均強度に対する特定波長の強度の比率が所定の基準値より低下していると漏出発生を判定する。
例えば、個人差や体調などにより腕部500の内部で反射される赤外線の強度などが変化しても、それは波長帯域の全体的な反射強度には影響しても、波長帯域の平均強度に対する特定波長の強度の比率には略影響しない。このため、本形態の薬液注入装置100では、個人差や体調などに影響されることなく良好な精度で薬液の漏出を判定して警告を報知出力することができ、作業者は注入針212が被験者の血管501から脱落したことを迅速に認識して対処することができる。
しかも、本形態の薬液注入装置100では、上述のように注入針212の脱落を検出すると、薬液の注入を自動的に停止するので、注入針212が血管501から脱落した状態で薬液の注入が継続されることを自動的に防止することができる。さらに、発光ダイオード403が人体の腕部500の内部で良好に反射される波長帯域の赤外線を出射し、その波長帯域の赤外線のみを光学フィルタ406がフォトトランジスタ404まで透過するので、周囲の光ノイズをフォトトランジスタ404が検出する誤動作を防止することができる。
さらに、本形態の薬液注入装置100では、発光ダイオード403やフォトトランジスタ404や無線送信ユニット409などを有する漏出検出ユニット401と、無線受信ユニット121や液晶ディスプレイ104やスピーカユニット105などを有する注入制御ユニット101とが別体に形成されている。
そして、漏出検出ユニット401が薬液漏出を検出すると無線通信により注入制御ユニット101が漏出警告を報知出力するので、人体に直接に装着する漏出検出ユニット401を小型軽量化して取り扱いを容易とすることができ、それでいて漏出検出ユニット401から離反して注入制御ユニット101を手動操作する作業者に漏出警告を確実に認識させることができる。
しかも、注入制御ユニット101は漏出検出ユニット401からの無線信号の受信状態を常時検出し、その受信状態をリアルタイムに報知出力する。このため、作業者は漏出検出ユニット401と注入制御ユニット101との通信状態を常時認識することができ、その通信状態が良好でない場合には注入作業を実行する以前に対処することができる。
さらに、注入制御ユニット101は、検出される受信状態が所定状態より低下すると受信警告を報知出力するので、通信不良のために警告信号が無線受信できず、漏出警告が出力されないことを防止できる。しかも、漏出警告と受信警告とが一方でも報知出力される状態では薬液の注入が停止されるので、注入針212が血管501から脱落したまま薬液の注入が継続されることを自動的に防止できるだけでなく、警告信号を無線受信できない状態のまま薬液の注入が継続されることまでも防止できる。
なお、本発明者は人体に漏出した造影剤を赤外線により検出できるかを、実際に実験で確認した。その実験では、まず最初に450nm〜1350nm程度の波長の光線を発生する光源を用意し、その光源を遮光容器の一端に配置するとともに他端に分光計を配置した。そして、その容器の内部を基準となる空気で充填した状態、人体の代用となる水で充填した状態、CT用の一般的な造影剤で充填した状態、で分光計により光線の強度を波長ごとに測定したところ、造影剤は空気や水に比較して950nm付近で光線を良好に吸収することが判明した。
また、人体は800nm〜1000nm程度の波長の赤外線を良好に透過するので、本発明者は、950nmをピーク波長とする赤外線LED(Light
Emitting Diode)を光源として第2の実験を実行した。この第2の実験では、遮光容器の底部に第1の鶏肉を配置して透明な第1のアクリル板で密閉し、この第1のアクリル板と平行に第2のアクリル板を離反させて配置し、この第2のアクリル板の表面に第2の鶏肉を配置して人体模型を作成した(図示せず)。
そして、950nmをピーク波長とする赤外線LEDと分光計とを、本形態の漏出検出ユニット401と同様に、並列に配置した試作検出ユニット(図示せず)を製作し、この試作検出ユニットを人体模型の第2の鶏肉の表面に密着させた。そして、この人体模型の空間を空気で充填した状態、水で充填した状態、造影剤で充填した状態、で分光計により赤外線の強度を波長ごとに測定したところ、やはり造影剤では空気や水に比較して950nm付近の検出強度が極端に低下することが判明した。
換言すると、本形態の漏出検出ユニット401において、例えば、発光ダイオード401として950nmをピーク波長とする赤外線LEDを利用し、フォトトランジスタ404により950nmの波長の赤外線の強度を検出することにより、造影剤の漏出を良好に判定できることが確認された。なお、上述のように950nmをピーク波長とする赤外線LEDは既存の製品として市販されているので、これを利用することにより本形態の漏出検出ユニット401を良好な生産性で実施することが可能である。
さらに、上述のようなことを確認した本発明者は、図12に示すように、漏出検出ユニット600を試作して第3の実験を実行した。この漏出検出ユニット600は、ボックス状のユニットハウジング610を有しており、このユニットハウジング610の内部に、950nmが出力波長のピークの赤外線LED620と、880nmが検出波長のピークのフォトトランジスタ630と、が下向きに配置されている。
ユニットハウジング610は、底板の赤外線LED620とフォトトランジスタ630とに個々に対向する位置に円形の開口孔611、612が形成されており、下面全域にPET(Polyethylene Terephthalate)やPS(Poly-Styrene)などの樹脂で形成されている透明シート613が装着されている。
フォトトランジスタ630に対向する開口孔612を拡縮させると、受光量が増減するが、人体の表面状態などに起因するノイズの影響も増減するため、開口孔612は大きすぎても小さすぎても良好な検出感度とならない。そこで、本発明者は開口孔612の直径を、1.0mm、1.5mm、3.0mm、として検出感度を実験したところ、S/N(Signal-to-Noise ratio)は、1.8、5.0、3.0、となり、直径が1.5mmのときに最高となった。
また、上述のような漏出検出ユニット600を使用する環境では、一般的に照明として蛍光灯が利用されている。そこで、本発明者が一般的な白色蛍光灯の分光特性を調査したところ、一般的な白色蛍光灯は800nm以上の波長の光線を殆ど出力していないことが判明した。換言すると、上述のように950nmの波長で薬液漏出を検出する漏出検出ユニット600は、白色蛍光灯を照明として利用する一般的な環境で外光に影響されることなく良好に機能できることが確認された。
[実施の形態の変形例]
本発明は上記形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では薬液注入装置100に漏出検出装置が一体に形成されていることを例示したが、その漏出検出装置を薬液注入装置100とは別個に形成することも可能である。
ただし、前述のように薬液の漏出を検出した場合には、迅速に薬液の注入を停止させる必要があるので、薬液注入装置100に漏出検出装置が一体に形成されていることは有用である。このため、漏出検出装置を薬液注入装置100とは別個に形成する場合には、漏出検出装置の警告出力に連動して薬液注入装置100が注入動作を停止させることが好適である。
さらに、上記形態では薬液注入装置100が漏出警告や受信警告を報知出力することを例示したが、例えば、その警告をCTスキャナ300の制御ユニット302までデータ送信して液晶ディスプレイ304などに報知出力させることも可能である。前述のように、制御ユニット302は撮像ユニット301とは別室に設置されるので、その撮像ユニット301に警告を通達することは有効である。
また、上記形態では薬液注入装置100が漏出警告に対応して注入動作を中止することのみを例示したが、例えば、このような薬液注入装置100の動作中止に連動してCTスキャナ300も撮像動作を中止することも可能である。その場合、薬液注入装置100が漏出検出ユニット401の警告信号をCTスキャナ300に直接にデータ送信することも可能であり、注入制御ユニット101から間接的にデータ転送することも可能である。
なお、上記形態では薬液注入装置100をCTスキャナ300の近傍で使用することを想定したが、これをCTスキャナ、PET装置、アンギオ装置、MRA装置、超音波診断装置、等の近傍で使用することも可能である。さらに、上記形態では漏出検出ユニット401と注入制御ユニット101とが電波信号で無線通信することを例示したが、その通信方式としては、超音波信号の無線通信、光信号の無線通信、電気信号による有線通信、光信号による有線通信、等も可能である。
また、上記形態では漏出検出ユニット401に発光ダイオード403とフォトトランジスタ404とが1個ずつ搭載されていることを例示したが、図13(a)に示すように、複数の発光ダイオード403と複数のフォトトランジスタ404とが配列されている漏出検出ユニット421や、図13(b)に示すように、1個の発光ダイオード403の周囲に複数のフォトトランジスタ404が配列されている漏出検出ユニット422なども可能である。このような漏出検出装置では、薬液の漏出を複数の位置で検出できるので、より良好に薬液の漏出を検出することができる。
さらに、上記形態では薬液注入装置100が漏出警告手段141により液晶ディスプレイ104の画像表示などで漏出警告のみを報知出力することを例示したが、例えば、図8(a)(b)に示すような発振強度の分布グラフをグラフ表示手段(図示せず)により液晶ディスプレイ104で表示出力することも可能である。
また、上記形態では所定の波長帯域の赤外線に特定波長が1つだけ内包されていることを例示したが、その特定波長が複数であることも可能である。その場合、複数の特定波長ごとに強度を測定し、その複数の強度ごとに比率を算出することができるので、例えば、その複数の比率の全部が基準値より上昇していると漏出発生を判定することが可能である。この場合、漏出発生が複数の特定波長で確認されるので、誤検出の発生を抑制して検出精度を向上させることができる。
また、複数の比率の1つが基準値より上昇していると漏出発生を判定することにより、薬液漏出の検出ミスを防止することも可能である。また、複数の比率の所定数が基準値より上昇していると漏出発生を判定することや、複数の比率の過半数が基準値より上昇していると漏出発生を判定することにより、薬液漏出の検出ミスと誤検出との両方を良好に防止することも可能である。さらに、上述のように所定の波長帯域の赤外線に複数の特定波長が内包される場合、算出される複数の比率を各々に専用の基準値と個々に比較することにより、漏出発生の判定精度を向上させることも可能である。
また、上記形態では腕部500の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い特定波長を内包する所定の波長帯域の赤外線を発光ダイオード403が出射し、腕部500内部で反射された赤外線の特定波長の強度が波長帯域の平均的な強度より低下していると漏出発生を判定することを例示した。
しかし、腕部500の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が高い特定波長を内包する波長帯域の赤外線を発光ダイオード403が出射し、腕部500の内部で反射された赤外線の波長帯域の平均強度に対する特定波長の強度の比率が基準値より上昇していると漏出発生を判定することも可能である。
また、腕部500の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が高い第1特定波長と、内部組織および薬液に対する反射率が同等な第2特定波長と、を内包する赤外線を発光ダイオード403が出射し、第2特定波長の反射強度に対する第1特定波長の反射強度の比率が基準値より上昇していると漏出発生を判定することも可能である。
また、腕部500の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い第1特定波長と、内部組織および薬液に対する反射率が同等な第2特定波長と、を内包する赤外線を発光ダイオード403が出射し、第2特定波長の反射強度に対する第1特定波長の反射強度の比率が基準値より低下していると漏出発生を判定することも可能である。
また、腕部500の内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が高い第1特定波長と、内部組織に対する反射率より薬液に対する反射率が低い第2特定波長と、を内包する赤外線を発光ダイオード403が出射し、第2特定波長の反射強度に対する第1特定波長の反射強度の比率が基準値より上昇していると漏出発生を判定することも可能である。
さらに、上述のように波長帯域に第1/第2特定波長が内包されている構成において、第1特定波長のみが複数であり、第2特定波長の反射強度に対する複数の第1特定波長の反射強度ごとの比率を、複数の基準値と個々に比較することも可能である。また、第2特定波長のみが複数であり、複数の第2特定波長の反射強度に対する第1特定波長の反射強度の複数の比率を、複数の基準値と個々に比較することも可能である。また、第1/第2特定波長の両方が複数であり、複数の第2特定波長の反射強度に対する複数の第1特定波長の反射強度の組み合わせの比率を、複数の基準値と個々に比較することも可能である。
さらに、上記形態では薬液漏出が検出されると薬液注入装置100がピストン駆動機構116を停止させて薬液注入を中止することを例示したが、例えば、薬液漏出が検出されると延長チューブ211を遮断する独自のチューブ遮断手段を漏出検出装置が有していることも可能である(図示せず)。
このようなチューブ遮断手段は、例えば、延長チューブ211に装着される独立したユニット構造に形成されており、漏出検出ユニット401や検出装置本体と無線や有線で通信する。さらに、ソレノイドなどの駆動源で延長チューブ211を開閉する機構を有しており、薬液漏出が検出されると延長チューブ211を遮断する。このような漏出検出装置では、薬液漏出が検出されると独自に延長チューブ211を遮断するので、例えば、薬液注入装置100が漏出検出装置と連動しない場合でも薬液注入を自動的に停止させることができる。
また、上記形態ではマイクロプロセッサ130が実装されているコンピュータプログラムに対応して機能することにより、注入制御ユニット101の各種手段141〜146が論理的に実現されることを例示したが、例えば、専用の論理回路などのハードウェアで各種手段141〜144の少なくとも一部を形成することも可能である。
反対に、上記形態では漏出検出ユニット401の各種手段411〜414が所定のハードウェアで形成されていることを例示したが、例えば、実装されているコンピュータプログラムに対応して機能するマイクロプロセッサにより各種手段411〜414を論理的に実現することも可能である。
さらに、上記形態では薬液注入装置100の一つの凹部114に1個の薬液シリンジ200が装着されることを例示したが、注入ヘッドの複数の凹部に複数の薬液シリンジ200が装着されることも可能である(図示せず)。また、上記形態では薬液注入装置100に薬液シリンジ200が直接に装着されることを例示したが、現在市販されている薬液シリンジ200には各種サイズが存在するので、例えば、最大サイズの薬液シリンジ200のみ薬液注入装置100に直接に装着され、最大以外の各種サイズの薬液シリンジ200は各々に専用のシリンダアダプタ(図示せず)を介して薬液注入装置100に装着されるようなことも可能である。

Claims (27)

  1. 人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置であって、
    前記人体の内部組織に対する反射率より前記薬液に対する反射率が高い特定波長を内包する所定の波長帯域の光線を前記注入針が挿入されている位置の前記人体に出射する光線出射手段と、
    前記人体の内部で反射された前記波長帯域の光線を検出する光線検出手段と、
    検出された前記特定波長の光線の強度を測定する第1測定手段と、
    検出された前記波長帯域の光線の平均的な強度を測定する第2測定手段と、
    測定された前記平均的な強度に対する前記特定波長の強度の比率を算出する比率算出手段と、
    算出された前記比率が所定の基準値より上昇していると漏出発生を判定する漏出判定手段と、
    漏出発生が判定されると漏出警告を報知出力する漏出警告手段と、
    を有している漏出検出装置。
  2. 人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置であって、
    前記人体の内部組織に対する反射率より前記薬液に対する反射率が低い特定波長を内包する所定の波長帯域の光線を前記注入針が挿入されている位置の前記人体に出射する光線出射手段と、
    前記人体の内部で反射された前記波長帯域の光線を検出する光線検出手段と、
    検出された前記特定波長の光線の強度を測定する第1測定手段と、
    検出された前記波長帯域の光線の平均的な強度を測定する第2測定手段と、
    測定された前記平均的な強度に対する前記特定波長の強度の比率を算出する比率算出手段と、
    算出された前記比率が所定の基準値より低下していると漏出発生を判定する漏出判定手段と、
    漏出発生が判定されると漏出警告を報知出力する漏出警告手段と、
    を有している漏出検出装置。
  3. 人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置であって、
    前記人体の内部組織に対する反射率より前記薬液に対する反射率が高い第1特定波長と前記内部組織および前記薬液に対する反射率が同等な第2特定波長とを内包する光線を前記注入針が挿入されている位置の前記人体に出射する光線出射手段と、
    前記人体の内部で反射された前記第1特定波長と前記第2特定波長との光線を各々検出する光線検出手段と、
    検出された前記第1特定波長の光線の強度を測定する第1測定手段と、
    検出された前記第2特定波長の光線の強度を測定する第2測定手段と、
    測定された前記第2特定波長の強度に対する前記第1特定波長の強度の比率を算出する比率算出手段と、
    算出された前記比率が所定の基準値より上昇していると漏出発生を判定する漏出判定手段と、
    漏出発生が判定されると漏出警告を報知出力する漏出警告手段と、
    を有している漏出検出装置。
  4. 人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置であって、
    前記人体の内部組織に対する反射率より前記薬液に対する反射率が低い第1特定波長と前記内部組織および前記薬液に対する反射率が同等な第2特定波長とを内包する光線を前記注入針が挿入されている位置の前記人体に出射する光線出射手段と、
    前記人体の内部で反射された前記第1特定波長と前記第2特定波長との光線を各々検出する光線検出手段と、
    検出された前記第1特定波長の光線の強度を測定する第1測定手段と、
    検出された前記第2特定波長の光線の強度を測定する第2測定手段と、
    測定された前記第2特定波長の強度に対する前記第1特定波長の強度の比率を算出する比率算出手段と、
    算出された前記比率が所定の基準値より低下していると漏出発生を判定する漏出判定手段と、
    漏出発生が判定されると漏出警告を報知出力する漏出警告手段と、
    を有している漏出検出装置。
  5. 人体の表面近傍の血管に注入針により注入される薬液の漏出を検出する漏出検出装置であって、
    前記人体の内部組織に対する反射率より前記薬液に対する反射率が高い第1特定波長と前記内部組織に対する反射率より前記薬液に対する反射率が低い第2特定波長とを内包する光線を前記注入針が挿入されている位置の前記人体に出射する光線出射手段と、
    前記人体の内部で反射された前記第1特定波長と前記第2特定波長との光線を各々検出する光線検出手段と、
    検出された前記第1特定波長の光線の強度を測定する第1測定手段と、
    検出された前記第2特定波長の光線の強度を測定する第2測定手段と、
    測定された前記第2特定波長の強度に対する前記第1特定波長の強度の比率を算出する比率算出手段と、
    算出された前記比率が所定の基準値より上昇していると漏出発生を判定する漏出判定手段と、
    漏出発生が判定されると漏出警告を報知出力する漏出警告手段と、
    を有している漏出検出装置。
  6. 前記光線出射手段は、前記特定波長が複数の前記光線を出射し、
    前記第1測定手段は、複数の前記特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記比率算出手段は、複数の前記強度ごとに前記比率を算出する請求項1に記載の漏出検出装置。
  7. 前記光線出射手段は、前記特定波長が複数の前記光線を出射し、
    前記第1測定手段は、複数の前記特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記比率算出手段は、複数の前記強度ごとに前記比率を算出する請求項2に記載の漏出検出装置。
  8. 前記光線出射手段は、前記第1特定波長が複数の前記光線を出射し、
    前記第1測定手段は、複数の前記第1特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記比率算出手段は、複数の前記第1特定波長の反射率ごとに前記比率を算出する請求項3または5に記載の漏出検出装置。
  9. 前記光線出射手段は、前記第1特定波長が複数の前記光線を出射し、
    前記第1測定手段は、複数の前記第1特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記比率算出手段は、複数の前記第1特定波長の反射率ごとに前記比率を算出する請求項4に記載の漏出検出装置。
  10. 前記光線出射手段は、前記第2特定波長が複数の前記光線を出射し、
    前記第2測定手段は、複数の前記第2特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記比率算出手段は、複数の前記第2特定波長の反射率ごとに前記比率を算出する請求項5に記載の漏出検出装置。
  11. 前記光線出射手段は、前記第1特定波長と前記第2特定波長とが各々複数の前記光線を出射し、
    前記第1測定手段は、複数の前記第1特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記第2測定手段は、複数の前記第2特定波長ごとに前記強度を測定し、
    前記比率算出手段は、複数の前記第1特定波長の反射率と複数の前記第2特定波長の反射率との組み合わせごとに前記比率を算出する請求項5に記載の漏出検出装置。
  12. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の全部が前記基準値より上昇していると漏出発生を判定する請求項6、8、10、11の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  13. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の全部が前記基準値より低下していると漏出発生を判定する請求項7または9に記載の漏出検出装置。
  14. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の1つが前記基準値より上昇していると漏出発生を判定する請求項6、8、10、11の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  15. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の1つが前記基準値より低下していると漏出発生を判定する請求項7または9に記載の漏出検出装置。
  16. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の所定数が前記基準値より上昇していると漏出発生を判定する請求項6、8、10、11の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  17. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の所定数が前記基準値より低下していると漏出発生を判定する請求項7または9に記載の漏出検出装置。
  18. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の過半数が前記基準値より上昇していると漏出発生を判定する請求項6、8、10、11の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  19. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率の過半数が前記基準値より低下していると漏出発生を判定する請求項7または9に記載の漏出検出装置。
  20. 前記漏出判定手段は、複数の前記比率を各々に専用の前記基準値と比較する請求項12ないし19の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  21. 少なくとも前記光線出射手段と前記光線検出手段とを有する漏出検出ユニットを有しており、
    前記漏出検出ユニットとは別体に形成されていて少なくとも前記漏出警告手段を有する検出装置本体を有しており、
    前記漏出検出ユニットが無線信号を送信する無線送信手段を有しており、
    前記検出装置本体が前記無線信号を受信する無線受信手段を有している請求項1ないし20の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  22. 前記検出装置本体が、
    前記無線信号の受信状態を検出する受信検出手段と、
    検出される前記受信状態を報知出力する状態報知手段と、
    を有している請求項21に記載の漏出検出装置。
  23. 前記検出装置本体が、検出される前記受信状態が所定状態より低下すると受信警告を報知出力する受信警告手段も有している請求項22に記載の漏出検出装置。
  24. 前記光線出射手段と前記光線検出手段との少なくとも一方が複数である請求項1ないし23の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  25. 前記注入針に前記薬液を流動させる延長チューブが連結されており、
    前記差分が前記許容範囲を超過していると前記延長チューブを遮断するチューブ遮断手段も有している請求項1ないし24の何れか一項に記載の漏出検出装置。
  26. 人体に注入針と延長チューブとで連結されている薬液シリンジの薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材を圧入する薬液注入装置であって、
    請求項1ないし25の何れか一項に記載の漏出検出装置と、
    この漏出検出装置が前記漏出警告を報知出力すると前記薬液の注入を停止する注入停止手段と、
    を有している薬液注入装置。
  27. 人体に注入針と延長チューブとで連結されている薬液シリンジの薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材を圧入する薬液注入装置であって、
    請求項23に記載の漏出検出装置と、
    この漏出検出装置が前記漏出警告と前記受信警告との少なくとも一方を報知出力すると前記薬液の注入を停止する注入停止手段と、
    を有している薬液注入装置。
JP2006535140A 2004-09-14 2005-09-13 漏出検出装置 Expired - Fee Related JP4762147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535140A JP4762147B2 (ja) 2004-09-14 2005-09-13 漏出検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267062 2004-09-14
JP2004267062 2004-09-14
PCT/JP2005/016811 WO2006030764A1 (ja) 2004-09-14 2005-09-13 漏出検出装置
JP2006535140A JP4762147B2 (ja) 2004-09-14 2005-09-13 漏出検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006030764A1 JPWO2006030764A1 (ja) 2008-05-15
JP4762147B2 true JP4762147B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36060016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535140A Expired - Fee Related JP4762147B2 (ja) 2004-09-14 2005-09-13 漏出検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7809430B2 (ja)
EP (1) EP1800704B1 (ja)
JP (1) JP4762147B2 (ja)
CN (1) CN100544781C (ja)
WO (1) WO2006030764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023132475A1 (ko) * 2022-01-04 2023-07-13 이오플로우㈜ 누액을 감지하는 약액 주입 장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046460A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 両面粘着シート
US8362895B2 (en) * 2007-02-22 2013-01-29 Honeywell International Inc. Systems and methods of information distribution
JP5184066B2 (ja) * 2007-12-05 2013-04-17 テルモ株式会社 内出血検出装置及び血液成分採取装置
JP5897798B2 (ja) * 2008-11-19 2016-03-30 株式会社根本杏林堂 漏出検出システム
WO2010107051A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
ITMI20092082A1 (it) * 2009-11-26 2011-05-27 Dropsa Spa "dispositivo per la lubrificazione ad olio o grassello"
WO2011087059A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 株式会社根本杏林堂 漏出検出ユニットおよび漏出検出システム
WO2012133845A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 株式会社根本杏林堂 漏出検出センサおよび薬液注入システム
JP5882595B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-09 株式会社根本杏林堂 漏出検出センサおよび薬液注入システム
WO2013033162A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Battelle Memorial Institute Distributed extravasation detection system
US20130338512A1 (en) 2012-03-12 2013-12-19 Ivwatch, Llc System and Method for Mitigating the Effects of Tissue Blood Volume Changes to Aid in Diagnosing Infiltration or Extravasation in Animalia Tissue
EP2830487B8 (en) * 2012-09-27 2019-08-07 ivWatch, LLC System and method to aid in diagnosing infiltration or extravasation in animalia tissue
WO2014168831A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 Ivwatch, Llc Device to aid in diagnosing infiltration or extravasation in animalia tissue
WO2015147217A1 (ja) 2014-03-27 2015-10-01 株式会社根本杏林堂 漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム
US20160057087A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Facebook, Inc. Processing media messages based on the capabilities of the receiving device
JP6449069B2 (ja) * 2015-03-24 2019-01-09 国立大学法人弘前大学 輸液監視装置
US11185630B2 (en) * 2016-04-12 2021-11-30 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Liquid leakage detection device
ES2865433T3 (es) 2016-05-04 2021-10-15 Accurate Medical Therapeutics Ltd Cabezal de microcatéter de embolización que tiene un patrón ranurado
IL274383B2 (en) 2017-11-02 2024-03-01 Accurate Medical Therapeutics Ltd Catheter for embolization with integral filter
BR112022014156A2 (pt) 2020-02-21 2022-09-13 Bayer Healthcare Llc Conectores de percurso de fluido para distribuição de fluido médico
AU2021264011A1 (en) 2020-04-30 2022-11-10 Bayer Healthcare Llc System, device, and method for safeguarding wellbeing of patients for fluid injection
EP4168064A1 (en) 2020-06-18 2023-04-26 Bayer HealthCare, LLC In-line air bubble suspension apparatus for angiography injector fluid paths
WO2023149570A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 株式会社根本杏林堂 生体組織の解析方法及び生体組織の異常を検出する装置
CN114832185A (zh) * 2022-06-01 2022-08-02 首都医科大学宣武医院 一种留置针保护装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389170A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 佐藤 和子 自動血管注射又は採血方法及び装置
US4877034A (en) * 1987-06-18 1989-10-31 Smith & Nephew, Inc. Method and device for detection of tissue infiltration
JP2004194802A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nemoto Kyorindo:Kk 漏出検出装置および方法
JP2005152577A (ja) * 2003-04-28 2005-06-16 Nemoto Kyorindo:Kk 漏出検出装置および方法
JP2005160857A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nemoto Kyorindo:Kk 脱落検出装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647281A (en) * 1985-02-20 1987-03-03 M/A-Com, Inc. Infiltration detection apparatus
YU47190B (sh) * 1988-02-19 1995-01-31 Institut Za Opštu I Fizičku Hemiju Uredjaj za neinvazivno akustičko ispitivanje elastičnosti mekih bioloških materijala
US4959050A (en) * 1988-09-26 1990-09-25 Baxter International Inc. In-line infiltration detection apparatus and method
US5255564A (en) * 1991-08-22 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for the discrimination of chemical liquids via sound speed measurements
US5255683A (en) * 1991-12-30 1993-10-26 Sound Science Limited Partnership Methods of and systems for examining tissue perfusion using ultrasonic contrast agents
US5334141A (en) * 1992-06-26 1994-08-02 Medrad, Inc. Extravasation detection system and apparatus
JP3160428B2 (ja) * 1993-07-12 2001-04-25 株式会社東芝 濃度計
US5947910A (en) * 1994-01-14 1999-09-07 E-Z-Em, Inc. Extravasation detection technique
US5964703A (en) * 1994-01-14 1999-10-12 E-Z-Em, Inc. Extravasation detection electrode patch
SE9501678D0 (sv) * 1995-05-05 1995-05-05 Siemens Elema Ab Anordning för överföring av information via patientslang vid intensivvårds- eller anestesiapparat
US5954668A (en) * 1996-06-14 1999-09-21 Medrad, Inc. Extravasation detector using microwave radiometry
AU9569898A (en) * 1997-09-23 1999-04-12 Mallinckrodt, Inc. Optical extravasation detection method and apparatus
US6157041A (en) * 1998-10-13 2000-12-05 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for tailoring spectroscopic calibration models
US6408204B1 (en) * 1999-07-28 2002-06-18 Medrad, Inc. Apparatuses and methods for extravasation detection
WO2003076883A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Sensys Medical, Inc. Compact apparatus for noninvasive measurement of glucose through near-infrared spectroscopy
US6699230B2 (en) * 2000-05-10 2004-03-02 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for out-of-hospital thrombolytic therapy
US6487428B1 (en) * 2000-08-31 2002-11-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania Extravasation detection apparatus and method based on optical sensing
US20020172323A1 (en) * 2001-02-02 2002-11-21 University Of Massachusetts Medical Center Device for detection of extravasation
US7047058B1 (en) * 2001-02-06 2006-05-16 Medrad, Inc. Apparatuses, systems and methods for extravasation detection
EP1834667B1 (en) * 2001-07-26 2017-08-23 Bayer Healthcare LLC Electromagnetic sensors for biological tissue applications
EP1622502A2 (en) * 2001-07-26 2006-02-08 Medrad, Inc. Detection of fluids in tissue
US20060178616A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Steven Hartman Leak detector for detecting leak of liquid injected into blood vessel using pulse signal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389170A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 佐藤 和子 自動血管注射又は採血方法及び装置
US4877034A (en) * 1987-06-18 1989-10-31 Smith & Nephew, Inc. Method and device for detection of tissue infiltration
JP2004194802A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nemoto Kyorindo:Kk 漏出検出装置および方法
JP2005152577A (ja) * 2003-04-28 2005-06-16 Nemoto Kyorindo:Kk 漏出検出装置および方法
JP2005160857A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nemoto Kyorindo:Kk 脱落検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023132475A1 (ko) * 2022-01-04 2023-07-13 이오플로우㈜ 누액을 감지하는 약액 주입 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7809430B2 (en) 2010-10-05
EP1800704A1 (en) 2007-06-27
EP1800704A4 (en) 2012-01-18
US20070225637A1 (en) 2007-09-27
US20110257520A1 (en) 2011-10-20
WO2006030764A1 (ja) 2006-03-23
US20110021909A1 (en) 2011-01-27
US8874194B2 (en) 2014-10-28
US7970457B2 (en) 2011-06-28
EP1800704B1 (en) 2013-03-06
CN101018577A (zh) 2007-08-15
CN100544781C (zh) 2009-09-30
JPWO2006030764A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762147B2 (ja) 漏出検出装置
JP4443957B2 (ja) 漏出検出装置および方法
US20060178616A1 (en) Leak detector for detecting leak of liquid injected into blood vessel using pulse signal
JP5118895B2 (ja) 電動医療システム、その受電医療ユニットおよび電力送信ユニット
US8211057B2 (en) Chemical liquid injection system
TW201713378A (zh) 用於注射器流體填充驗證和動力注入器系統特徵的圖像識別之系統及方法
JP2010507807A (ja) 光学的混在物センサ
US10342915B2 (en) Sensor pad kit for leak detection sensor, leak detection system, and chemical liquid injection system
JP5511409B2 (ja) 薬液注入システム
JP4229688B2 (ja) 漏出検出装置
CN100512893C (zh) 化学液体注射装置
JPWO2007046460A1 (ja) 両面粘着シート
WO2011087059A1 (ja) 漏出検出ユニットおよび漏出検出システム
US11793474B2 (en) Lighting arrangement for a medical imaging system
JP4481628B2 (ja) 脱落検出装置
JPWO2020031230A1 (ja) 血液漏出検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4762147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees