WO2015147217A1 - 漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム - Google Patents

漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015147217A1
WO2015147217A1 PCT/JP2015/059493 JP2015059493W WO2015147217A1 WO 2015147217 A1 WO2015147217 A1 WO 2015147217A1 JP 2015059493 W JP2015059493 W JP 2015059493W WO 2015147217 A1 WO2015147217 A1 WO 2015147217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensor
sensor pad
kit according
injection
pad kit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/059493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由美子 吹越
根本 茂
Original Assignee
株式会社根本杏林堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社根本杏林堂 filed Critical 株式会社根本杏林堂
Priority to JP2016510510A priority Critical patent/JP6707444B2/ja
Priority to US15/129,390 priority patent/US10342915B2/en
Publication of WO2015147217A1 publication Critical patent/WO2015147217A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16836Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by sensing tissue properties at the infusion site, e.g. for detecting infiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1588Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body having means for monitoring, controlling or visual inspection, e.g. for patency check, avoiding extravasation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/15Detection of leaks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/084Supporting bases, stands for equipment
    • A61M2209/086Docking stations

Definitions

  • physiological saline a physiological saline containing 180 mg of sodium chloride in 20 mL of physiological saline (for example, a viscosity of 0.9595 mPa ⁇ s at 20 ° C., a specific gravity of 1.004 to 1.04). 006) or the like.
  • the syringes 200C and 200P may be simply referred to as “syringe 200” without being distinguished.
  • the “injection head” is also called an injector or an injection head.
  • various changes other than what is demonstrated below are possible. Modifications of the present invention will be described later.
  • the IC tag 225 for example, an RFID (Radio frequency identification) tag can be used.
  • the position where the IC tag 225 is attached may be, for example, the outer peripheral surface of the cylinder member 221. Specifically, the IC tag 225 may be near the cylinder flange on the outer peripheral surface.
  • the injection head 110 also has a piston drive mechanism 130 having at least a function of pushing the piston member 222 of the syringe 200 as shown in FIGS.
  • a piston drive mechanism 130 having at least a function of pushing the piston member 222 of the syringe 200 as shown in FIGS.
  • Two systems of piston drive mechanisms 130 are provided, and each mechanism 130 operates independently.
  • the piston drive mechanism 130 may have a function of retracting the piston member 222, for example, for sucking a chemical solution into the syringe.
  • the two piston drive mechanisms 130 may be driven simultaneously, or may be driven at different timings.
  • a chemical injection device such as the following may be used: -A chemical injection device in which the injection head and console are integrated, in other words, a single device is used to set the injection protocol, display various states during chemical injection, and control the operation of the piston drive mechanism.
  • a chemical injection device Such as a chemical injection device.
  • the above-mentioned chemical solution injection apparatus in which the injection head and the console are integrated as one casing, and further comprising a separate battery unit.
  • a battery unit may be an AC power source.
  • the power source may be installed at any location in an examination room (one example) or may be held in a part of a movable stand.
  • a chemical injection device capable of controlling a predetermined operation of the chemical injection device from the outside of the examination room using, for example, a wired or wireless remote controller.
  • the wireless method may be a method using infrared rays, or may be a method using a wireless LAN, Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), ZigBee (registered trademark), or the like.
  • Good. -The controlled operation may be any operation including, for example, power on / off of the device.
  • the start and / or stop of any operation of the injection head may be controlled with a remote controller.
  • a chemical injection device in which the injection head and the console are separate, but the injection head is provided with a sub-display.
  • the sub-display may be attached to the injection head, or it may be separate from the injection head but arranged in the vicinity thereof.
  • the injection head and the sub display may be arranged close to each other on the movable stand.
  • -A chemical injection device in which a control unit like a miniaturized console is arranged near the injection head.
  • a control unit is held on a movable stand together with an injection head.
  • such a control unit is held on a ceiling-suspended arm together with an injection head.
  • the light emitting element 511 and the light receiving element 512 may be mounted on a substrate 513 and fixed in the housing 515.
  • the light receiving element 512 may be mounted at a position corresponding to the center of the sensor surface 517 of the housing 515.
  • the four light emitting elements 511 may be mounted at positions that surround the light receiving element 512 at an equal distance from the light receiving element 512 at equal angular intervals. With such an arrangement, the center of the light emitting region by all the light emitting elements 511 and the center of the light receiving region by the light receiving element 512 coincide.
  • the four light emitting elements 511 may be arranged at intervals of 90 degrees (circumferential direction) around the light receiving element 512.
  • the substrate 513 may be fixed so that the light receiving element 512 is located on the intersection of the two grooves 515a (see FIG. 2) when viewed from the sensor surface 517 side.
  • the substrate 513 may be arranged such that the four light emitting elements 511 are line-symmetric with respect to the two grooves 15a.
  • a translucent member 518 may be fitted into the opening 517a.
  • the translucent member 518 is a member that transmits light emitted from the light emitting element 511.
  • the translucent member 518 is an example, and may have a cross section having the same size and shape as the opening shape of the opening 517a. In this case, there is no gap between the inner peripheral surface of the opening 517a and the outer peripheral surface of the translucent member 518.
  • the translucent member 518 may have a flange portion 518a at one end in the thickness direction. The translucent member 518 is attached with the flange portion 518a positioned inside the housing 515, and the flange portion 518a is attached to the inner surface of the housing 515 so as not to be detached from the opening 517a.
  • the translucent member 518 is held on the inner surface.
  • An adhesive can be used for bonding the flange portion 518a, and an adhesive tape can also be used.
  • the translucent member 518 includes the flange portion 518a, a structure in which a foreign substance or a chemical solution does not easily enter the housing 515 is obtained.
  • the thickness of the portion of the translucent member 518 excluding the flange portion 518a may be equal to the thickness of the lower wall of the housing 515, whereby the lower surface of the housing 515 and the lower surface of the translucent member 518 are flush with each other. It is also preferred that it is located above.
  • the translucent member 518 is fixed to the inner surface of the housing 515 by adhesion, but a structure as shown in FIG. 10 may be used. That is, in this example, a pressing member 519 is formed on the housing 515. The pressing member 519 is positioned between the lower wall 505a of the housing 515 and the substrate 513, and presses the flange portion 518a toward the lower wall 505a. As a result, the translucent member 518 is held on the inner surface of the housing. By using the flange portion 18a of the translucent member 518, the translucent member 518 can be fixed to the housing by various methods.
  • the pressing member 519 can be formed so as to surround the opening 517a (opening 517b) and the light receiving element 512 (light emitting element 511) over the entire circumference. it can.
  • the leakage detection sensor 501 includes a display device and / or audio output in order to inform the operator of the determination result by the leakage determination unit 530. A device can further be included.
  • C2 On the other hand, when the sensor control unit 520 and the leakage determination unit 530 are configured as one of the functions of the chemical solution injection device, the sensor control unit 520 and the leakage determination unit 530 are incorporated into the chemical solution injection device.
  • the sensor head 510 is connected to the chemical liquid injector via the cable 516.
  • the cable 516 may be detachably connected to the chemical liquid injector by an appropriate connector (not shown).
  • a power supply device (not shown) is connected to the leak detection sensor 501, and the leak detection sensor 501 operates with electric power supplied from this power supply device.
  • a DC power source that inputs AC power from a commercial power source and outputs predetermined DC power, or a battery such as a dry battery, a secondary battery, or a fuel cell can be used.
  • C4 Normally, a dedicated power supply device is prepared for operating the leakage detection sensor 501. However, when the sensor control unit 520 is incorporated in the chemical solution injection device, the power supply device that supplies power to the chemical solution injection device is shared with the chemical solution injection device, and power is supplied from the power supply device for the chemical solution injection device to the sensor control unit 520. Can be supplied.
  • the leakage determination unit 530 is connected to the control unit of the chemical solution injection device, and the leakage detection signal output from the leakage determination unit 530 is input to the control unit of the chemical solution injection device. By doing so, the control unit of the chemical solution injection device can stop the injection operation of the chemical solution based on the input leakage detection signal, and can minimize leakage.
  • C6 As described above, all functions of the leak detection sensor are built in the sensor head 510, some functions are configured as a separate unit from the sensor head 510, or some functions are provided in the chemical injection device. It may be built in and configured.
  • the sensor pad kit 600 includes a flexible sensor pad 601 that is affixed to the patient's body and a release film 671 that is affixed to the back surface thereof. Although illustration is omitted, the sensor pad kit 600 may further include a packaging bag that houses the sensor pad 601 with the release film 671 attached thereto. Thus, the sensor pad kit 600 contained in the packaging bag may be handled as a disposable product.
  • the flexible base member 610 and the sensor holding unit 620 may be configured as separate members or may be configured as an integral unit. In the case where the base member 610 and the sensor holding unit 620 are configured as separate members, the materials of both may be the same or different. In this example, the flexible base member 610 and the sensor holding part 620 are integrally formed.
  • the material of the sensor pad 601 may be an elastic body (for example, rubber, elastomer, etc.) as an example.
  • the sensor pad 601 may be a part formed of a mold.
  • One opening 610h is formed in the substantially central portion of the sensor pad 601.
  • the opening 610h is for making the sensor surface 557 face the patient's body surface when the sensor head 550 is mounted as will be described later.
  • the sensor holding part 620 is formed in a substantially cylindrical shape having a contour corresponding to the housing 555 of the sensor head 550, as shown in FIG.
  • the sensor head 550 has a short cylindrical outer shape as a whole, and includes an upper surface 555a, a side wall portion 555b, and a lower surface (sensor surface) 557.
  • the upper surface 555a may have a dome shape that gently protrudes upward.
  • the side wall part 555b may be formed straight in the up-down direction, or may be formed in a tapered shape that becomes slightly narrower downward as illustrated in FIG.
  • a recess 620a for passing the cable 556 of the sensor head 550 may be formed in a part of the sensor holding part 620.
  • the concave portion 620a may be U-shaped when the sensor holding portion 620 is viewed from the side.
  • a protrusion 621a is formed at the inlet portion of the sensor holding portion 620.
  • the projecting portion 621a is a portion that extends toward the inner side in the meniscus direction.
  • the sensor holding portion 620 When the sensor head 550 is inserted into the sensor holding portion 620, the sensor holding portion 620 is pushed out radially outward (elastic deformation), and the sensor head 550 is further inserted to a predetermined fixing position (see FIG. 16). Then, the protruding portion 621a engages with a part of the sensor head 550 (for example, the outer peripheral portion of the upper surface).
  • the protruding portion 612 may be formed on the entire sensor holding portion 620 (excluding the concave portion 620a) so as to surround the entire circumference of the housing 555. Alternatively, one or a plurality of sensor holding portions 620 may be formed.
  • a light shielding wall 621b is formed on the back surface of the flexible base member 610 so as to surround the outer periphery of the opening 610h.
  • the light shielding wall 621b is a portion that protrudes from the flat back surface of the flexible base member 610 by a predetermined height (for example, 0.1 mm to 3.0 mm).
  • the adhesive layer 610b may protrude from the back surface by a predetermined height (for example, 0.1 mm to 3.0 mm).
  • the light shielding wall 621b may have any shape as long as it has such a function.
  • the outline shape may be, for example, a circle, an ellipse, a rectangle, a polygon, or the like, and may correspond to the shape of the opening 610h.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a final state where the sensor pad 601 is affixed to the patient's body.
  • FIG. 19 is a schematic plan view showing a procedure for attaching the sensor pad 601. Note that the procedure described below is merely an example, and the order of operations and the like can be changed as appropriate.
  • the sensor pad 601 is attached to the patient's body and the sensor head 550 is attached through a series of steps.
  • the protrusion 621a at the inlet of the sensor holding part 620 is configured to engage with the sensor head 550, the sensor head 550 can be prevented from coming off during the injection of the chemical liquid. Further, according to the configuration of the present embodiment in which the protruding portion 621a is engaged with the sensor head 550, the user can confirm whether or not the sensor head 550 is correctly attached through a hand sense and / or a visual sense. Occurrence of a mounting error of the sensor head 550 can also be suppressed.
  • the release film 671 has, for example, two separate film structures, there is an advantage that the sensor pad can be temporarily fixed in a state where the half is peeled off.
  • the tip of the injection needle has already been punctured into the patient's body, and the tip position is not visible, but according to the configuration of the present embodiment, the gauge portion of the positioning recess 673 Using 678a to 678c, the position where the sensor pad 610 is attached to the needle tip P1 can be accurately determined.
  • This sensor pad kit includes a flexible sensor pad 701, a release film 771 attached to the lower surface thereof, an adhesive sheet 775 attached to the upper surface of the sensor pad 701, and an upper portion attached to the adhesive sheet 775.
  • a release film 780 is not essential for the present invention.
  • the material of the gel pad 703 has such a degree of adhesive that it can be attached to the surface of the patient body by itself without using other fixing means (for example, tape or band material) when the pad 703 is affixed to the patient. It is preferable. However, this does not preclude the use of other fixing means (for example, tape or band material). Adhesiveness may be provided on one or both sides of the gel pad.
  • a release film 771 is attached to the lower surface of the gel pad 703.
  • the release film 771 has the same contour shape as the gel pad 703.
  • the release film 771 may have a contour shape different from that of the gel pad 703. For example, various types such as a circle, a rectangle, and a polygon can be adopted.
  • the release film 771 may be a single sheet or may be divided into two or more regions.
  • An adhesive sheet 775 to which the sensor surface of the sensor head 550 is attached is disposed on the upper surface of the sheet base material 702.
  • the adhesive sheet 775 is a circular double-sided tape whose outline is slightly larger than the sensor holding portion 702a in one example (see also FIG. 22).
  • the contour shape of the adhesive sheet 775 can be variously changed, and may be any of a triangle, a quadrangle, a polygon, an ellipse, and a partial combination thereof.
  • the contour shape of the adhesive sheet 775 may correspond to the shape of the sensor surface of the sensor head.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 775 may be colorless or colored, but is preferably made of a material having translucency with respect to light emitted from the sensor head 550 and reflected light thereof.
  • the upper release film 780 is stuck on the adhesive sheet 775.
  • the upper release film 780 may have any contour shape as long as it can cover the adhesive sheet 777. For example, it may be the same shape as the pressure-sensitive adhesive sheet 775.
  • the material of the upper release film 780 can be paper or resin material, and is not particularly limited.
  • the sensor surface 557 (see, for example, FIG. 14) of the sensor head 550 is pasted on the adhesive sheet 775.
  • the sensor head 550 is attached so that, for example, the cable 556 is in a direction substantially orthogonal to the extension portion 782b (this direction is also a direction substantially orthogonal to the patient's arm).
  • the sensor pad kit with the sensor head 550 attached is attached to the patient's arm.
  • the second portion 782 of the upper release film 780 remains.
  • the extended portions 782b and 782b of the upper release film 780 are used. Specifically, alignment is performed so that the display portion 782b-1 or 782b-2 displayed on the extension portions 782b and 782b is aligned with a predetermined reference position of the injection needle (this is the same as in the first embodiment). The same). Thereby, the needle tip position and the sensor head center can be aligned.
  • the four extending portions 718 of the sensor pad 701 By firmly attaching the four extending portions 718 of the sensor pad 701 (as a specific example, two of the four extending portions 718 are attached to the forearm side, and the other two are attached to the upper arm side.
  • the sensor pad 701 and the sensor head 555 are stably fixed.
  • the four extension portions 718 of the sensor pad 701 are used for attachment to the patient's body, stable attachment can be performed. Moreover, such a sensor pad 701 does not peel off following the movement of the patient even if the patient bends his / her arm. It is also possible to prevent a part of the liquid from being peeled off, thereby making it impossible to detect leakage of the chemical liquid.
  • At least one member (here, the gel pad 703, the sheet base material 702, and the adhesive sheet 775) is interposed between the sensor head 550 and the patient body surface, and the sensor head 555. Is hygienic because it does not directly contact the patient's body surface.
  • the sensor pad 701 has a light shielding layer (706-2), it is possible to prevent light from the outside from entering the light receiving portion of the sensor head 555, so that desired leakage detection can be continued.
  • the outer side of the circular sensor holding portion 702a is a light shielding region, so that light from the outside passes through the gel pad 703 or the like in this region and enters the light receiving portion of the sensor head 550.
  • the protrusion 621a of the sensor holding unit 620 is omitted, and the sensor head 550 is held by press-fitting the sensor head 550 into the sensor holding unit 620.
  • the inner diameter of the sensor holding unit 620 may be set slightly smaller than the outer diameter of the sensor head 550.
  • the sensor head 620 is configured so that a plurality of types of sensor heads having different shapes can be attached.
  • a fixing tape is further applied to cover the sensor head 620.
  • An indicator for positioning the injection needle in the left-right direction see FIG.
  • the release film 671f and / or the release film 671r are displayed on the release film 671f and / or the release film 671r.
  • this indicator for example, a linear indicator along the injection needle indicated by a broken line in FIG. (D5)
  • Two or three or more recesses 620a for drawing out the sensor cable are formed.
  • the two recesses 620a may be arranged at an interval of 180 ° from each other, thereby improving the degree of freedom of cable arrangement.
  • the upper release film 780 ' is formed in a circular shape.
  • a protrusion (not shown) may be formed on a part of the outer peripheral portion of the upper release film 780 'so that the user can pick the part and peel off the film.
  • the upper release film 780 ′ may be a single sheet material that is not divided, or may be a sheet material that can be divided into two or more.
  • the upper release film 780 ′ may have any shape other than a circle, such as an ellipse, a polygon, a rectangle, or a shape obtained by appropriately combining them.
  • arc-shaped guide lines 718g-1 and 718g-2 are displayed on the upper surface of the sheet base material 702 of this embodiment.
  • the guideline 718g-1 corresponds to a reference circle having a relatively small diameter (shown by a broken line), and the guideline 718g-2 corresponds to a reference circle having a relatively large diameter.
  • the guideline 718g-1 will be described as an example.
  • the distance between the intersection RP1 of the small-diameter reference circle indicated by the broken line and the center line and the center O is a predetermined value of the injection needle.
  • the display corresponds to the needle tip position P1 from the reference position (P2 in the example of FIG. 19).
  • the needle tip position P1 is within a circle with a predetermined radius centered on the center O, so that the guideline 718g- Position 2 is set.
  • the “circle with a predetermined radius centered on the center O” may be, for example, the same size as the sensor surface 557 (circular shape) of the sensor head 550, a slightly smaller size, or a slightly larger size. .
  • the length from the base reference position P2 to the needle tip position P1 may be about 14 mm to 25 mm, for example.
  • the distance between the center O and the intersection point RP2 of the large diameter reference circle corresponding to the guideline 718g-2 and the center line is longer than the predetermined value of the injection needle. Display from the reference position (P2 in the example of FIG. 19) to the needle tip position P1.
  • the length from the reference position P2 of the needle root to the needle tip position P1 may be, for example, about 30 mm to 45 mm.
  • the color of each line may be the same or different. Further, the line widths may be the same or different.
  • the release sheet 771 can be peeled separately one by one with a single dividing line 771a interposed therebetween.
  • the position of the dividing line 771a may be on the center line of the release sheet 771, or may be a position offset from the center line (FIG. 25).
  • the upper peeling film 780 ′ is peeled off, and a sensor head (not shown) is attached and fixed on the sensor pad 701.
  • the sensor pad 701 in that state is peeled off one by one from the release sheet 771 on the lower surface side, and the sensor pad 701 is aligned while looking at the guidelines 718g-1 and 718g-2, and then attached to the patient's body. You can attach it.
  • the sensor pad 701 may be affixed to the patient's body, and then the upper release film 780 'may be peeled off to fix the sensor head.
  • At least one layer of members (here, the gel pad 703, the sheet base material 702, and the adhesive sheet 775) is interposed between the sensor head 550 and the patient body surface. Since the sensor head is not in direct contact with the patient surface, it is hygienic.
  • the sensor pad has a target shape with a predetermined center line (for example, a center line extending in the vertical direction in FIG. 24) interposed therebetween.
  • a predetermined center line for example, a center line extending in the vertical direction in FIG. 24
  • the user in a state where the sensor head is attached on the sheet base material, the user can connect the adhesive layers of the left and right extending portions 718 (for example, the two extending portions on the lower right and the lower left in FIG. 24).
  • the sensor pads are rolled so that the two come into contact with each other.
  • the upper surface of the sensor pad has a curved surface, and the sensor head can be easily peeled off.
  • blood or the like may adhere to the back surface of the sensor pad. It is undesirable for hygiene that the user accidentally touches the blood.
  • the left and right identically shaped portions can be pressed together with, for example, a finger from the top surface of the pad and bonded together, so that the work can be performed hygienically. it can.
  • a sensor head 1550 having a housing shape as shown in FIGS. 26A to 26F may be used.
  • This sensor head 1550 has basically the same outer shape as that shown in FIGS. 11 to 14, but is different in that a flange portion 1559 is formed. Since the light emitting element, the light receiving element, and the like in the sensor can be the same as the sensor head described above, a redundant description will be omitted below, and only different structural parts will be described.
  • This sensor head 1550 has a housing 1555 and a flange portion 1559 formed on the bottom surface portion thereof.
  • the outline shape of the flange portion 1559 may be any shape.
  • the flange portion 1559 may be a polygon such as a quadrangle, a hexagon, an octagon, a circle, an ellipse, In this example, it is circular.
  • the lower surface of the flange portion 1559 may be attached on the adhesive sheet 775 (see FIG. 25 or the like) as described above.
  • This surface is a flat surface in this example, but is not limited thereto, and may be a curved surface (for example, a gently curved surface along the curve of the patient's arm, more specifically, an arc shape).
  • the sensor head 1550 in which the flange portion 1559 is formed, since the area in contact with the adhesive sheet 775 (one example) is larger than that of the type without the flange portion 1559, the sensor head 1550 can be mounted more stably. it can. In addition, when the sensor head 1550 is used (that is, attached to the patient's body), it is difficult for light from the outside to enter the lower surface side of the flange portion 1559. Occurrence can also be reduced.
  • the display part (convex part or concave part) such as an arrow formed on the upper surface of the sensor head 1550 may or may not be formed.
  • the length of the cable can be set freely.
  • the present application also discloses a partial design of only the housing portion of the sensor head. More specifically, a partial design of only the sensor surface (for example, the bottom surface of the flange portion 1559) is also disclosed.
  • FIG. 27 is an exploded perspective view of a sensor pad kit according to one embodiment of the present invention.
  • the sensor pad kit includes a sensor pad 1701, a release film 1771 attached to the lower surface of the sensor pad 1701, and an adhesive sheet 1775 attached to the upper surface of the sensor pad 701.
  • a release sheet on the adhesive sheet 1775 may be provided.
  • the sensor pad 1701 is a laminate of a sheet base material 1702 and a gel pad 1703.
  • the gel pad 1703 may have adhesiveness on both sides. In this specification, the entire gel bud may be expressed as an “adhesive layer”.
  • One surface of the gel pad 1703 is bonded to the sheet base material 1702.
  • the sheet base material 1702 and the gel pad 1703 basically have the same contour shape (details below).
  • the entire gel pad 1703 may be a light-transmitting material. Or only one part may be formed with the translucent material.
  • the sheet base material 1702 may have a layer structure as shown in FIG.
  • the sheet base material 1702 may have a translucent region (see reference numeral 1702a) and at least one extending portion 1718 extending outward from the region.
  • the region other than the region denoted by reference numeral 1702a may be configured not to have translucency.
  • a sensor device is arranged in a region denoted by reference numeral 1702a.
  • An adhesive sheet 1775 for fixing the sensor device is attached on the sheet base material 1702.
  • a part of the gel pad 1703 may be cut off. Specifically, based on the straight line L 27-1, extending portion of the distal end portion 1703a of the gel pad 1703 may be excised. As a matter of course, a part of one or three or more extensions may be cut out instead of two extensions. Instead of cutting with a straight line, a line with an arbitrary shape may be cut as a reference.
  • the leading end portion 1771a of the extending portion may be cut out with reference to the straight line L 27-2 (one example).
  • the outline shapes of the release film 1771 and the gel pad 1703 may be the same.
  • sheet substrate 1702 that has the extension portion extending beyond the straight line L 27-3 a (1702t) is, in one embodiment, preferred.
  • this part of the sheet base material 1702 is a non-adhesive part 1702t in which no adhesive layer is provided on the back surface.
  • size of the non-adhesion part 1702t is not specifically limited, In one form, it is preferable that it is an area which can be picked with a finger
  • the non-adhesive part 1702t extends from the excised part of the gel pad 1703 when the sensor pad 1701 is used. Therefore, after use, the pad can be peeled from the patient's body while grasping the non-adhesive portion 1702t with a finger, so that the work can be easily performed.
  • the sheet base material 1702 may or may not be printed on the surface thereof.
  • FIG. 28 is an example of a sheet base material 1702 on which printing has been performed.
  • a predetermined color, pattern, and / or color may be applied to the non-adhesive portion 1702t.
  • a dot pattern is displayed. Such a display of the non-adhesive portion 1702t makes it easier for the user to visually recognize the extended portion.
  • a number indicating the needle length may be displayed in the vicinity of the guideline.
  • “14-29” means that the needle length is 14 to 29 mm.
  • a numerical value of the needle length beyond that in this example, “30-45”) may be displayed.
  • a colored attachment guide portion 1702b surrounding the sensor holding portion 1702a may be printed.
  • the guide portion 1702b has a contour shape corresponding to the sensor head.
  • the guide portion 1702b is displayed as a ring having the same outer shape as the outer shape of the sensor head (for example, the flange portion 1559 of the device in FIG. 26A).
  • the sensor head can be attached on the basis of the printed mounting guide portion, thus reducing the occurrence of mounting errors during use. Can be advantageous.
  • the release film is divided into two, but it may be divided into three or more.
  • the 1st peeling film which covers a sensor holding part does not necessarily need to be larger than another peeling film. This is because the size of the first release film that covers the sensor holding portion may be smaller than other release films depending on the mode of division.
  • the gel pads (703, 1703) may have a layer configuration as shown in FIG.
  • the gel pad 1703 may include a base layer 1703-1 serving as a core material and an adhesive gel layer 1703-2 formed on both surfaces thereof. It is preferable that one of the layers be made of a light-transmitting material.
  • the base layer 1703-1 may be made of a fiber such as a nonwoven fabric, for example.
  • the entire layer thickness of the gel pad 1703 is, for example, about 0.3 mm to 2.0 mm, and preferably about 0.5 mm to 1.5 mm.
  • the leakage detection system may include a sensor head 1550, an operation unit 1580, and a substrate module 1585.
  • the operation unit 1580 has one or a plurality of buttons.
  • one physical button 1581 is arranged on the housing 1583.
  • the physical button 1581 may be a button that can emit light. Specifically, it may have a light emitting portion inside, and when the switch is pressed, it emits light, or the light emission color or light emission pattern is switched. Needless to say, the housing 1583 may be provided with two or more buttons that emit light.
  • the light source of the light emitting unit may be, for example, an LED.
  • the housing 1583 may have a structure attached to an injection head or a structure attached to a movable stand or a ceiling suspended arm. The light source does not necessarily have to be inside the button, and one or a plurality of light emitting units may be arranged separately from the button.
  • the substrate module 1585 has a casing (casing) and an electric circuit built therein, and is electrically connected to the operation unit 1580 and the sensor head 1550.
  • the circuit of the board module 1585 may be as shown in FIG. 5 as an example.
  • Such an electrical circuit may be connected via a console interface (FIG. 3 as a reference) to exchange electrical signals with the control unit 153 of the console.
  • the board module 1585 may be configured to be supplied with power from a commercial power supply, or may be configured to be supplied with power from a console or the like. Alternatively, it may be portable with a built-in battery.
  • the sensor head and gel pad are fixed to the patient's body by the procedure already described above.
  • a display for example, a graphical image
  • a graphical image as an alarm display may be displayed in any image of a graphical user interface that can be displayed in the chemical injection system of the present embodiment. It may be displayed as a part of a graph image for setting conditions, a graph image during injection, or a graph image showing the injection result.
  • the display timing is not limited to the main injection but may be displayed at the time of preliminary injection.
  • the electrical circuit of the substrate module may perform a sensor calibration operation at the start of detection. Further, a determination operation as to whether the sensor head is correctly attached may be performed.
  • an alarm display and / or an alarm sound may be generated.
  • the color of the light emitting unit may be changed, or switching between lighting / flashing may be performed.
  • a buzzer, a speaker, or the like may be built in, and an alarm sound may be generated.
  • the operation unit 1580 since the operation unit 1580 is located in the vicinity of the injection head, the operator can start and stop the leakage detection operation near the patient. The property is good. Further, since the light emission and / or sound of the button of the operation unit 1580 becomes an alarm, it is easy for the operator to notice abnormality, which is preferable from the viewpoint of safety of inspection.
  • a sheet-like flexible base member (610) formed with an adhesive surface (610b) to be attached to the patient's body, and a sensor device (550) formed on a part of the flexible base member (610)
  • a sensor pad (601) having a sensor holding part (620) to which is detachably mounted;
  • a release film (670) affixed to the adhesive surface (610b) of the sensor pad (601);
  • a sensor pad kit (600) comprising:
  • the sensor holding part (620) is composed of an elastic member, and is configured to elastically deform and hold the device when the sensor device (550) is attached.
  • a protrusion (621a) that is engaged with a part of the sensor device when the sensor device is moved to a predetermined fixed position is formed at an inlet portion of the sensor holding portion (620).
  • a positioning recess (673) including a display portion indicating a length from a predetermined reference position of the injection needle to a tip of the injection needle is formed in the release film (671).
  • the sensor pad kit comprising a packaging bag for housing the sensor pad (601) in a state where the release film (670) is attached.
  • a sensor pad kit comprising:
  • Adhesive may be realized, for example, by a member (for example, gel pad) constituting the sensor pad having adhesiveness, or a gel pad (or a predetermined sheet-like elastic member). ) May be realized by sticking a member such as a double-sided tape on one side.
  • the “fixing member” may be, for example, an adhesive sheet such as a double-sided tape as described below, but is not necessarily limited to the one that fixes the device using such adhesiveness. For example, the device may be fixed by mechanical engagement.
  • the said sensor pad kit comprised so that the area
  • the sensor pad kit according to the above comprising an upper release film (780 ', 780) attached to the adhesive layer or the adhesive sheet.
  • the sensor pad is A sheet substrate (1702); An adhesive layer (1703) laminated on the back surface;
  • the sensor pad kit comprising a packaging bag for accommodating the sensor pad.
  • a sensor device for detecting that a liquid medicine to be injected into a patient's blood vessel leaks out of the blood vessel;
  • a control circuit for performing predetermined arithmetic processing based on a signal from the sensor device;
  • a leakage detection system comprising:
  • the leakage detection system A chemical injection device for injecting at least a contrast medium as a chemical, A chemical solution injection system.
  • An injection head configured to hold a syringe and having a piston drive mechanism for advancing and retracting the piston of the syringe;
  • a console wired or wirelessly connected to the injection head;
  • a chemical injection system as described above.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

 このセンサパッドキットは、可撓性を有し一方の面が粘着性を有するセンサパッド(701)であって、センサデバイス(550)が取り付けられるセンサ保持部(702a)を有し、かつ、平面視で、前記センサ保持部から外側に向かって延びる少なくとも2つの延出部(718)を有しているセンサパッド(701)と、前記前記センサデバイス(550)を前記センサ保持部に固定する固定部材(775)と、前記センサパッドの粘着面に貼付された剥離フィルム(771)とを備える。

Description

漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム
 本発明は、漏出検出センサ用のセンサパッドキット漏出検出システム、および薬液注入システムに関する。特には、センサデバイスを患者の身体の一部に安定的に固定することができるセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システムに関する。
 現在、医療用の画像診断装置として、CT(Computed Tomography)スキャナ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置等が知られている。このような撮像装置を使用する際、患者に造影剤や生理食塩水など(以下、これらを単に「薬液」とも言う)を注入することがある。
 この薬液注入においては、注入針の針先が患者の血管から外れてしまい薬液が患者体内の血管外に漏出する場合がある(これを「血管外漏出」ともいう)。例えば特許文献1には、発光ダイオードを用いて赤外線を患者の体の一部に照射するとともに、フォトトランジスタで反射光を受光し、例えば受光した反射光の強度をみることで血管外漏出の有無を判定する技術が開示されている。
WO2006/030764
 ところで、上述のような漏出検出方式においては、漏出検出センサを患者の体表に固定する必要がある。例えば、そのようなセンサデバイスをバンド等により患者の腕(一例)に取り付けるような固定方式も想定される。しかし、この場合、固定作業に手間がかかる。また、術者によって固定の安定性(信頼性)がばらつくおそれもある。
 そこで本発明の目的は、比較的簡単な作業で取り付けることができ、しかも取付け後には、センサデバイスを患者の身体の一部に安定的に固定することができるセンサパッドキット漏出検出システム、および薬液注入システムを提供することにある。
 上記課題を解決するための本発明の一形態のセンサパッドキットは下記の通りである:
1.可撓性を有し一方の面が粘着性を有するセンサパッドであって、センサデバイスが取り付けられるセンサ保持部を有し、かつ、平面視で、前記センサ保持部から外側に向かって延びる少なくとも2つの延出部を有しているセンサパッドと、
 前記前記センサデバイスを前記センサ保持部に固定する固定部材と、
 前記センサパッドの粘着面に貼付された剥離フィルムと、
 を備えるセンサパッドキット。
(用語の説明)
「薬液」とは、例えば、造影剤、生理食塩水、またはそれらを混合したもの、あるいは他の液剤(例えば抗がん剤)などをいう。
「センサデバイス」とは、本明細書においては、患者の体の一部に取り付けられて使用されるものを言い、例えば漏出検出用のセンサヘッドである。
「造影剤」の具体例としては、ヨード濃度240mg/mlの造影剤(例えば、37℃において粘度3.3Pa・s、比重1.268~1.296)、ヨード濃度300mg/mlの造影剤(例えば、37℃において粘度6.1mPa・s、比重1.335~1.371)、ヨード濃度350mg/mlの造影剤(例えば、37℃において粘度10.6mPa・s、比重1.392~1.433)等であってもよい。
「生理食塩水」の生理食塩水の具体例としては、生理食塩水20mL中に塩化ナトリウム180mgを含有した生理食塩水(例えば、20℃において粘度0.9595mPa・s、比重1.004~1.006)等であってもよい。
「制御部」とは、例えば、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)とメモリとインターフェース等を有し、メモリ内に格納されたコンピュータプログラムを実行することで様々な機能を実現するコンピュータユニットであってもよい。一例で、コンピュータユニットは、CPU、ROM、RAM、およびI/F等のハードウェアを有しプログラムが実装されたいわゆるワンチップマイコンであってもよい。他にも、制御部は、電気的回路として設けられたものであってもよい。
「接続」-本明細書において、例えばある要素が他の要素に接続されていると言った場合には、両者が直接に接続されている形態と、1つまたは複数の所定の中間要素を介して両者が間接的に接続されている形態との両方を意味する。また、電気的信号を伝達するまたは所定のデータ通信を行うための要素どうしの接続としては有線接続に限らず無線接続であってもよい。
 本発明によれば、比較的簡単な作業で取り付けることができ、しかも取付け後には、センサデバイスを患者の身体の一部に安定的に固定することができるセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システムを提供することができる。
薬液注入装置の構成例を示す斜視図である。 注入ヘッドおよびそれに装着される薬液シリンジを示す斜視図である。 薬液注入装置および撮像装置のブロック図である。 シリンジの具体的な一例を示す斜視図である。 シリンジの具体的な他の一例を示す斜視図である。 漏出検出センサの構成を示すブロック図である。 第1の例によるセンサヘッドを上方側から見た斜視図である。 図6に示すセンサヘッドをそのセンサ面側から見た斜視図である。 発光素子および受光素子の配置の一例を示す図である。 図6に示すセンサヘッドの、受光素子を通る位置での簡略化した縦断面図である。 図6に示すセンサヘッドにおける透光部材の保持構造の変形例を示す縦断面図である。 第2の例によるセンサヘッドを上方側から見た斜視図である。 図11に示すセンサヘッドをそのセンサ面側から見た斜視図である。 図11に示すセンサヘッドの側面図である。 センサパッドキットおよびそれに装着されるセンサヘッドを示す斜視図である。 剥離フィルム上に貼付されたセンサパッドの平面図である。 センサパッドのセンサ保持部およびその周辺部の縦断面図である。 剥離フィルムの例を示す平面図である。 センサパッドを用いてセンサヘッドが患者の腕に取付けられた状態を示す斜視図である。 センサヘッドの取付け手順を示す平面図である。 第2の実施形態のセンサパッドキットの構成を示す分解斜視図である。 図20のセンサパッドキットを上方から見た平面図である。 図21の状態から上部剥離フィルムを取った状態を示す平面図である。 図20のセンサパッドキットの断面を示す断面図(剥離フィルムは省略)である。 さらに他の実施形態に係るセンサパッドの一例を示す平面図である。 さらに他の実施形態に係るセンサパッドキットの分解斜視図である。 さらに他の形態のセンサヘッドの平面図である。 同センサヘッドの正面図である。なお、背面図はこの図と対称に表れる。 同センサヘッドの左側面図である。 同センサヘッドの右側面図である。 同センサヘッドの上面側斜視図である。 同センサヘッドの上面側斜視図である。 さらに他の実施形態に係るセンサパッドキットの分解斜視図である シート基材の表示例を示す図である。 センサパッドの一部を拡大して示す斜視図である。 ゲルパッドの層構成の一例を示す断面図である。 漏出検出システムの一例を示す斜視図である。 漏出検出システムの構成要素の1つを示す斜視図である。
 以下に説明する実施の形態は、それに含まれる技術事項を他の実施形態の技術事項と適宜組み合わせることができる。
(第1の実施形態)
 薬液注入装置について図1~図3を参照して説明する。本発明の一形態に係る薬液注入装置100は、可動式スタンド111の上部に保持された注入ヘッド110と、ケーブル102で注入ヘッド110と電気的に接続されたコンソール150とを備えている。この例では、注入ヘッド110には、2つのシリンジ200C、200Pが並列に取外し自在に装着される。
 なお、以下の説明では、シリンジ200C、200Pを区別せずに単に「シリンジ200」ということもある。「注入ヘッド」は、インジェクターまたはインジェクションヘッドなどとも呼ばれる。また、以下の説明では、図面に表された1つの具体的な形態に基づいて説明を行うが、薬液注入装置やシリンジ等については下記に説明するもの以外にも種々変更可能である。本発明の変形例については後述するものとする。
〔A1.シリンジ〕
 シリンジ200C、200P(図2参照)に充填される薬液としては、造影剤および生理食塩水などが挙げられる。例えば、一方のシリンジ200Cに造影剤が充填され、もう一方のシリンジ200Pに生理食塩水が充填されていてもよい。
 シリンジ200は、中空筒状のシリンダ部材221と、そのシリンダ部材221にスライド自在に挿入されたピストン部材222とを有している。シリンダ部材221は、その基端部にシリンダフランジ221aが形成されるとともに先端部に導管部221bが形成されたものであってもよい。ピストン部材222をシリンダ部材221内に押し込むことにより、シリンジ内の薬液が導管部221bを介して外部に押し出される。
 各シリンジ200の導管部221bには、延長チューブ230が連結される。延長チューブ230は、いわゆるT字管またはY字管であってもよく、一方のシリンジ200Cの導管部221bから分岐部まで延びるチューブ231aと、他方のシリンジ200Pの導管部221bから分岐部まで延びるチューブ231bと、分岐部から患者に向けて延びるチューブ231cとを有するものであってもよい。チューブ231cの先端側(不図示)には例えば注入針が接続される。この注入針を患者の血管に穿刺して、シリンジ200Cおよび/またはシリンジ200P内の薬液を押し出すことで血管内に薬液が注入される。
 図3に示すように、シリンダ部材221の一部にICタグ225が付されていてもよい。このICタグ225には、シリンジに関する情報(シリンジの識別情報、シリンジの耐圧、シリンダ部材の内径、ピストン部材のストローク等)や、該シリンジに充填された薬液の情報(名称(例えば製品名)、ヨード量などの成分情報、消費期限、薬液容量等)が記憶されている。ICタグは、そのタグに固有のユニークIDを有していてもよい。ICタグは、シリンジサイズ、シリンジの製造番号、および薬剤標準化コードから選ばれる少なくとも1つの情報を有していてもよい。なお、ICタグ225としては、例えば、RFID(Radio frequency identification)タグを利用することができる。ICタグ225を貼り付ける位置としては、一例で、シリンダ部材221の外周面であってもよく、具体的には、外周面のうちシリンダフランジの付近であってもよい。
 シリンジの構成に関して、下記のような変更がなされてもよい:
(a1)延長チューブと生理食塩水シリンジとを接続するコネクタ部(例えば生理食塩水シリンジに接続されるコネクタ部)が一方弁としての機能を有する。
(a2)シリンジとしては具体的には図4A、図4Bに示すようなものであってもよい。図4Aのシリンジは例えば100ml用のものである。このシリンジは、シリンダ部材S501とピストン部材S502とを備える。シリンダ部材S501のシリンダフランジS501aは、Iカット形状(円の両側を直線で切除したような形状)の輪郭形状を有する。フランジS501aの外周部には2つの切欠き部S505(一方のみを示す)が形成されている。シリンダ部材S501の先端の導管部S501bは、同軸状に配置された内側および外側の2つの筒状部を有するルアーロック接続用のものであってもよい。図4A(b)に示すように、シリンダフランジS501aの後面には、リング状の突起部S501cが形成されていてもよい。同様に、2本のシリンジのうちの他方としては、図4Bに示すようなシリンジであってもよく、このシリンジは例えば200ml用のものである。このシリンジも、上記シリンジと同様、シリンダ部材S501とピストン部材S502とを備え、シリンダ部材S501のシリンダフランジS501aはIカット形状の輪郭形状を有するものであってもよい。シリンダフランジS501aの外周部には2つの切欠き部S505(一方のみを示す)が形成されている。シリンダ部材S501の先端の導管部S501bは、同軸状に配置された内側および外側の2つの筒状部を有するルアーロック接続用のものであってもよい。図4B(b)に示すように、シリンダフランジS501aの後面には、リング状の突起部S501cと、その突起部S501cから外側に向かって延びる複数のリブS501dが形成されていてもよい。なお、図4BではシリンダフランジS501aに切欠き部S505とリブS501dの両方が形成されたものが描かれているが、いずれか一方のみが形成されたものであってもよい。
 シリンダ部材は、樹脂材料であってもよいし、ガラス等であってもよい。シリンダ部材の先端部は、テーパ状に縮径していてもよい。導管部S501bは、チューブが直接接続されるような構成でもよいし、または、コネクタ等の接続部材を介して接続されるような構成でもよい。
 シリンダ部材の少なくとも薬液(液体)が収納される部分は、内部の薬液の残量を視認できるように、透光性を有するもの、すなわち透明または半透明であるのが好ましい。シリンダ部材の外周面には、薬液の残量を表示し得る目盛りが付されていてもよい。
 シリンダ部材の最大容量(言い換えればシリンジの最大容量)は、特に限定されず、収納される薬液等の種類や用途によって適宜決定される。一例で、造影剤注入においては50ml~200ml程度のものが多い。もっとも、これに限定されるものではなく、10ml~500ml程度のものであってもよい。
 ピストン部材のガスケット部分は、シリンダ部材内で軸方向に液密に摺動するような弾性材料であれば特にその素材は限定されるものではない。一例で、弾性材料としては、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の各種熱可塑性エラストマー等を利用してもよい。ガスケット部分の外周部に、1つまたは複数のリング状のシール部材が設けられていてもよい。
 2本以上のシリンジを利用する場合、1本が造影剤であり、残りが生理食塩水または造影剤(一例として濃度が異なる造影剤)であってもよい。
〔A2.注入ヘッド〕
 注入ヘッド110は、図2に示すように、一例として前後方向に長く延びるような筐体を有していてもよい。この筐体の上面先端側には、それぞれシリンジ200C、200Pが載せられる2つの凹部120aが形成されている。凹部120aはシリンジ保持部として機能する部分である。
 凹部120aに対しては、シリンジ200が直接装着されてもよいし、または、所定のシリンジアダプタを介して装着されてもよい。図2では、各シリンジ200のシリンダフランジ221aおよびその近傍を保持するシリンジアダプタS121、S122が一例として図示されている。シリンジアダプタの形状や機能は特定のものに限定されるものではなく、どのようなものであってもよい。
 注入ヘッド110は、また、図2および図3に示すように、シリンジ200のピストン部材222を押し込む機能を少なくとも有するピストン駆動機構130を有している。ピストン駆動機構130は二系統設けられており、各機構130は独立して動作する。ピストン駆動機構130は、例えばシリンジ内への薬液吸引のために、ピストン部材222を後退させる機能を有するものであってもよい。2つのピストン駆動機構130は同時に駆動されてもよいし、別々のタイミングで駆動されてもよい。
 ピストン駆動機構130は、詳細な図示は省略するが、駆動モータ(不図示)と、その駆動モータの回転出力を直線運動に変換する運動変換機構(不図示)と、その運動変換機構に連結され、ピストン部材222を前進および/または後退させるシリンジプレッサー(ラム部材)とを有するものであってもよい。このようなピストン駆動機構としては、薬液注入装置で一般に用いられる公知の機構を用いることができる。
 なお、ピストン駆動機構130は、シリンジプレッサーがピストン部材220を押圧する力を検出するためのロードセル(不図示)を有していてもよい。ロードセルの検出結果を利用して、例えば、薬液を注入しているときの薬液の圧力の推定値を求めることができる。この推定値の算出は、針のサイズ、薬液の濃度、注入条件なども考慮して行われる。他にも、ロードセル(不図示)を用いるのではなく、駆動モータ(不図示)のモータ電流に基づいて圧力の算出を行うものであってもよい。ロードセル以外の他の圧力センサを利用してもよい。
 シリンジにICタグ225が付されている場合には、注入ヘッド110は、図3に示すように、同ICタグ225の情報を読み取るおよび/または同ICタグ225に情報を書き込むリーダ/ライタ145を有していてもよい。このリーダ/ライタ145は、シリンジ200が装着される凹部120aに設けられていてもよい。なお、リーダ/ライタ145は、ICタグ225の情報を読み取る機能のみを有するものであってもよい。
 注入ヘッド110は、図3に示すように、ピストン駆動機構130やリーダ/ライタ145の動作を制御するための制御部144を有していてもよい。また、例えば、ICタグ225から読み取られた情報を一時的に記憶する記憶部146を有していてもよい。
 注入ヘッド110の筐体の上面および側面には、注入ヘッド110に各種動作を行わせるための複数の物理ボタンも設けられている。これらの物理ボタンの一部は、例えば、所定の情報を術者に知らせるために発光するように構成されていてもよい。
〔A3.スタンド〕
 可動スタンド111は、複数の車輪が設けられたキャスター部と、その上部に取り付けられた支柱とを有し、その支柱の上部で注入ヘッド110を保持するものであってもよい。支柱は略S字状に湾曲したものであってもよいし、ストレート状のものであってもよい。支柱は、伸縮可能なものであってもよいし、伸縮しないものであってもよい。スタンド111は、注入ヘッド110を水平軸回りおよび/または垂直軸回りで回動自在に保持するものであってもよい。
 または、いわゆる天吊式アームによって注入ヘッド110を保持するようにしてもよい。天吊式アーム(天吊式保持装置)は、一例として、天井に固定される固定部と、そこから延出した多関節のアーム部と、そのアーム部の末端部に形成されたヘッド固定部を有するものであってもよい。
 可動スタンド111および天吊式アームは非磁性体のものであってもよい。可動スタンド111および天吊式アームは、注入ヘッドの前後方向ほぼ中央部を支持する構成であってもよく、また、注入ヘッドを揺動可能に支持するものであることも好ましい。
〔A4.コンソール〕
 コンソール150は、検査室に隣接した操作室内に置かれて使用されるものであってもよい。コンソール150は、所定の画像を表示する表示ユニット151と、筐体前面に設けられた操作パネル159と、筐体内に配置された制御回路(詳細下記)などを有している。操作パネル159は、1つまたは複数の物理ボタンが配置された部分であり、使用者によって操作される。表示ユニット151は、タッチパネル式ディスプレイであってもよいし、単なるディスプレイであってもよい。コンソール150は、音および/または音声を出力するためのスピーカ等(不図示)を有していてもよい。
 コンソール150は、図3のブロック図では、各部の動作を制御する制御部153と、種々のデータが記憶される記憶部154と、所定の外部機器と接続するためのインターフェース端子158と、を有するものとして描かれている。コンソール150は、注入ヘッド110との接続のためのインターフェースと、撮像装置との接続のためのインターフェースとを有していてもよい。コンソール150は、使用者の手元で操作されるハンドユニット157(図1では不図示)を有していてもよい。各要素は制御部153に電気的に接続されている。制御部153は、プロセッサとメモリ等を有するハードウェア(一例でマイクロコンピュータ)として構成できる。このプロセッサに所定のコンピュータプログラムを読み込ませてそれに従った動作が行われるように構成され得る。
 記憶部154には、例えば、表示ユニット151に表示される画像のデータなどが記憶されていてもよい。また、注入条件を設定するための計算式などを含むアルゴリズムや、注入プロトコルのデータが記憶されていてもよい。注入プロトコルとは、どのような薬液を、どれくらいの量、どれくらいの速度で注入するかを示すものである。注入速度は、一定であってもよいし、時間とともに変化するものであってもよい。造影剤と生理食塩水とを注入する場合、それらの薬液をどのような順序で注入するかといった情報も、注入プロトコルに含まれる。
 なお、このような注入プロトコルに関する情報は、予め記憶部154に記憶されていてみよいし、インターフェース端子158を介して接続された外部機器から入力されてもよい。また、コンソール150がスロット(不図示)を有し、そこに差し込まれる外部記憶媒体を通じて入力されてもよい。記憶部154は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、またはメモリ等によって実現される。メモリとしては、着脱可能なメディアであってもよい。
 薬液注入装置の構成に関し、下記のような変更がなされてもよい:
(b1)注入ヘッド110とコンソール150とは、ケーブル102で接続されるのではなく、無線方式の通信ユニット等を介して接続されていてもよい。この場合、通信ユニットは、注入ヘッド110に外付けされてもよいし、内蔵されてもよい。同様に、通信ユニットは、コンソール150に外付けされてもよいし、内蔵されてもよい。
(b2)薬液注入装置100と撮像装置300とが有線または無線で接続されていてもよい。具体的には、コンソール150が有線または無線で撮像装置300と接続されてもよい。または、注入ヘッド110が有線または無線で撮像装置300と接続されてもよい。
(b3)上記では2つのシリンジが装着される注入ヘッドを示したが、1つの注入ヘッドのみが装着される注入ヘッドとしてもよい。
(b4)薬液注入装置100は、CT検査用に限らず、MR検査用、アンギオグラフィ検査用、超音波診断用等のものであってもよい。
(b5)造影剤の注入パターンとしては、注入速度を直線的に低下させ以後は注入速度を一定に維持する可変パターン、および/または、注入速度を直線的に低下させ以後は再び注入速度を直線的に増加させる可変パターンを使用することもできる。
(b6)上記では、例えば図1に示すように、注入ヘッドとコンソールとが別体に構成された薬液注入装置を示した。しかしながら、下記のような薬液注入装置としてもよい:
-注入ヘッドとコンソールとが一体となったような薬液注入装置、換言すれば、1つの装置で、注入プロトコルの設定、薬液注入中の各種状態の表示、およびピストン駆動機構の動作制御等を行うことができるような薬液注入装置。
-注入ヘッドとコンソールとが1つの筐体として一体となったような上記薬液注入装置において、さらに、別体のバッテリーユニットを備える薬液注入装置。このようなバッテリーユニットはAC電源であってもよい。その電源は、また、検査室(一例)の任意の個所に据え置かれてもよいし、可動式スタンドの一部に保持されるものでもよい。
-例えば有線または無線のリモートコントローラを用いて、検査室の外部から薬液注入装置の所定の動作をコントロール可能な薬液注入装置。この場合、無線の方式としては、赤外線を用いる方式であってもよいし、無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)等を用いるものであってもよい。
-コントロールされる動作としては、例えば、装置の電源オン/電源オフ等をはじめとしてどのようなものであっても構わない。他の例としては、注入ヘッドの任意の動作の開始および/または停止がリモートコントローラでコントロールされてもよい。
-注入ヘッドとコンソールとが別体であるが、注入ヘッドにサブディスプレイが設けられた薬液注入装置。
-サブディスプレイは、注入ヘッドに取り付けられたものであってもよいし、注入ヘッドとは別体であるがその近傍に配置されたものであってもよい。一例で、可動スタンドの上部において、注入ヘッドとサブディスプレイとが互いに近接して配置されたようなものであってもよい。
-コンソールを小型化したようなコントロールユニットが、注入ヘッドの近傍に配置された薬液注入装置。例えばこのようなコントロールユニットは、注入ヘッドと一緒に可動式スタンド上に保持される。または、例えばこのようなコントロールユニットは、注入ヘッドと一緒に天井懸垂式のアームに保持される。
(撮像装置)
 撮像装置300は、例えばCTスキャナ、MRI装置、PET装置、またはアンギオグラフィ装置のような装置であってもよい。撮像装置300は、図3に示すように、患者の透視画像を撮像する撮像部303bと、患者を載せるベッド304と、それらの動作を制御する制御部303aとを有するものであってもよい。
〔A5.漏出検出システム〕
 図5には、センサヘッド510と、センサ制御部520と、漏出判断部530とを備える漏出検出システム501が示されている。
(センサヘッド)
 センサヘッド510は、薬液注入の際、患者の体の一部に密着もしくは近接させた状態で使用されるものである。センサヘッド510は、筐体515(図6参照)と、その内部に配置された発光素子511および受光素子512を有している。発光素子511の発光波長は、一例で、780~950nmの範囲内であり、好ましくは850~900nmの範囲内である。
 発光素子511は、例えば所定の波長の光を出射する素子であってもよく、具体的には、赤外線を出射する発光ダイオードであってもよい。受光素子512は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する素子である。この素子は、少なくとも発光素子511が出射する波長の光を受光することによって電気的出力が得るものであってもよい。受光素子512は、具体的には、フォトトランジスタであってもよい。
 センサ制御部520は、発光素子511および受光素子512の動作を制御するものである。センサ制御部520は、例えば、所定の手順に従ってどの発光素子511をどのタイミングで駆動するかを制御する。漏出判断部530は、受光素子512からの電気的出力値の変化に基づいて薬液の漏出を判断する。漏出判断部530は、例えば漏出が生じたと判断した場合に、電気信号である漏出検出信号を出力する。制御部や漏出判断部は、プロセッサとメモリ等を有するハードウェア(一例でマイクロコンピュータ)として構成できる。
 センサヘッド510は、図6~図8に示すように、使用時に患者に密着されるセンサ面517を有する。センサ面517は平坦面であってもよい。センサ面517の輪郭形状は円形または実質的に円形であってもよい。センサヘッド510は、例えば樹脂製の筐体515を有し、この筐体上面は、一例でドーム状に形成されていてもよい。筐体515は、閉じたケースとして構成されており、内部に、複数の発光素子511および1つの受光素子512が配置されていてもよい。図8に示すように、4つの発光素子511と1つの受光素子512が配置されていてもよい。発光素子511および受光素子512は、図9に示すように、基板513に実装されて筐体515内に固定されていてもよい。受光素子512は、筐体515のセンサ面517の中心に相当する位置に実装されていてもよい。4つの発光素子511は、受光素子512を、受光素子512から等距離でかつ等角度間隔で取り囲んだ位置に実装されていてもよい。このような配置により、すべての発光素子511による発光領域の中心と、受光素子512による受光領域の中心が一致する。4つの発光素子511は、受光素子512を中心に90度間隔(周方向)で配置されていてもよい。なお、基板513は、センサ面517側から見たときに、受光素子512が2つの溝515a(図2参照)の交点上に位置するように固定されてもよい。特には、基板513は、4つの発光素子511が2つの溝15aのそれぞれに対して線対称となるように、配置されてもよい。
 筐体515は、センサ面517において、中央の開口部517aと、その周囲の4つの開口部517bとを有していてもよい。中央開口部517aは、筐体内に配置された受光素子512と対向するような位置に形成されており、これにより、受光素子512は該開口部517aを通って筐体内に入射した光を受光する。このような受光方式に鑑み、筐体515は、それ自身が外からの光を透過させないような材質であることが好ましい。筐体515が、光を透過しない材料で形成される、筐体内面を塗装などによって遮光する、またはこれらの組合せのいずれであってもよい。各開口部517bも、それぞれ対応する発光素子511と対向するように配置されていてもよい。各発光素子511からの光は対応する開口部517bを通って筐体外へと出射される。発光素子511による光の照射範囲および受光素子512による受光範囲は、それぞれ開口部517bおよび517aの形状の影響を受ける。発光素子511から出射した光の効率的な利用という観点からは、開口部517a、517bの形状は円形であることも好ましい。
 図9に示すように、開口部517aには透光部材518が嵌め込まれていてもよい。この透光部材518は、発光素子511が出射する光を透過する部材である。透光部材518は、一例で、開口部517aの開口形状と等しいサイズおよび形状の横断面を有していてもよい。この場合、開口部517aの内周面と透光部材518の外周面との間に隙間が生じない。透光部材518は、その厚み方向の一端に、フランジ部518aを有していてもよい。透光部材518は、フランジ部518aを筐体515の内側に位置させて取り付けられており、このフランジ部518aを筐体515の内面に接着することによって、開口部517aから外れないように筐体515の内面に保持されている。フランジ部518aの接着には接着剤を用いることもできるし、接着テープを用いることもできる。また、透光部材518がフランジ部518aを有することにより、異物や薬液が筐体515の内部に浸入し難い構造となる。透光部材518のフランジ部518aを除いた部分の厚さは、筐体515の下壁の厚さと等しくてもよく、これにより、筐体515の下面と透光部材518の下面とが同一平面上に位置していることも好ましい。
 図9では開口部517aに関連する構造について説明したが、開口部517bについても同様の構成となっていてもよい。すなわち、透光部材518が開口部517bに筐体515の内側から嵌め込まれていてもよい。各開口部517a、517bに透光部材18が嵌め込まれることにより、筐体515の下面全体は、透光部材518の下面も含めて平坦なセンサ面517を形成していてもよい。
 なお、上記説明では、接着によって透光部材518が筐体515の内面に固定されていることを示したが、図10に示すような構造としてもよい。すなわち、この例では、筐体515に押さえ部材519が形成されている。この押さえ部材519が、筐体515の下壁505aと基板513との間に位置し、フランジ部518aを下壁505aに向けて押しつける。これにより、透光部材518が筐体内面に保持される。透光部材518のフランジ部18aを利用することで、透光部材518を様々な方法で筐体に固定させることができる。
 筐体515の内部構造に関し、図9に示すように、開口部517a(各開口部517b)およびそれと対向する受光素子512(各発光素子511)を全周にわたって取り囲む隔壁505bが形成されていてもよい。隔壁505bは、筐体515の下壁505aから基板513に向かって延びていてもよい。このような隔壁505bにより、各発光素子511から開口部517bを通過して筐体515の外部へ出射する光の経路、および筐体515の外部から開口部517aを通過して受光素子512に到達する光の経路のそれぞれを独立させることができる。その結果、漏出の検出精度を向上させることができる。図10に示した透光部材518の保持構造においても、同様に、押さえ部材519を開口部517a(開口部517b)および受光素子512(発光素子511)を全周にわたって取り囲むように形成することができる。
 再び図6および図7を参照する。筐体515からは、電気信号を伝送するケーブル516が延びている。図4に示した、センサ制御部520(あるいは、それと漏出判断部530とが一体となったような制御回路ユニット)が、このケーブル516を介してセンサヘッド510と電気的に接続されてもよい。
 なお、センサ制御部520および漏出判断部530は、これらを一つにまとめた独立のユニットとして、センサヘッド510とは別に構成されてもよいし、センサヘッド510に組み込まれてもよい。または、この漏出検出システム501とともに使用される、薬液を患者に注入する薬液注入装置の機能の一つとして構成されてもよい。センサ制御部520および漏出判断部530がセンサヘッド510に組み込まれる場合、ケーブル516は、例えば電力供給用のケーブルとして使用されてもよい。さらには、センサ制御部520と漏出判断部530とが別々のユニットで構成されていてもよく、それらの何れかを、センサヘッド510に組み込んだり、薬液注入装置の機能の一つとして構成したりしてもよい。それらの何れかを、センサヘッド510および薬液注入装置とは別に構成することもできる。本発明においては、漏出検出センサ501と薬液注入装置とを組み合わせたものを薬液注入システムと呼ぶ。
 漏出検出センサ等の構成に関し、下記のような変更がなされてもよい:
(c1)センサ制御部520および漏出判断部530が独立のユニットとして構成される場合、漏出判断部530による判断結果を操作者に知らせるために、漏出検出センサ501は、表示装置および/または音声出力装置をさらに含むことができる。
(c2)一方、センサ制御部520および漏出判断部530が薬液注入装置の機能の一つとして構成される場合、これらセンサ制御部520および漏出判断部530は薬液注入装置の内部に組み込まれるため、センサヘッド510はケーブル516を介して薬液注入装置と接続されることになる。ケーブル516は、適宜のコネクタ(不図示)によって薬液注入装置に対して着脱自在に接続されてもよい。
(c3)漏出検出センサ501には電源装置(不図示)が接続され、漏出検出センサ501は、この電源装置から供給される電力で作動する。電源装置としては、商用電源より交流電力を入力して所定の直流電力を出力する直流電源や、乾電池、二次電池、燃料電池などのバッテリーを使用することができる。
(c4)通常、漏出検出センサ501を作動させるために専用の電源装置が用意される。ただし、センサ制御部520が薬液注入装置に組み込まれている場合は、薬液注入装置に電力を供給する電源装置を薬液注入装置と共用し、薬液注入装置用の電源装置からセンサ制御部520へ電力を供給することができる。
(c5)漏出判断部530は、薬液注入装置の制御部に接続され、漏出判断部530から出力された漏出検出信号が薬液注入装置の制御部に入力されるようにすることが好ましい。こうすることによって、薬液注入装置の制御部は、入力された漏出検出信号に基づいて薬液の注入動作を停止させ、漏出を最小限に抑えることができる。
(c6)以上のように漏出検出センサは、全ての機能がセンサヘッド510に内蔵されたり、一部の機能がセンサヘッド510とは別ユニットで構成されたり、一部の機能が薬液注入装置に組み込まれて構成されたりしてもよい。あるいは、一部の機能がセンサヘッド510と別ユニットで構成され、かつ、残りの機能の一部が薬液注入装置に組み込まれて構成されてもよい。センサヘッド510と、センサヘッド510とは別に構成されたユニット(薬液注入装置に組み込まれたユニットも含む)との接続は、前述したケーブル516等を介した有線接続によってもよいし、無線接続によってもよい。
(c7)発光素子511の数は、上記実施形態では4個の場合で説明したが、受光素子512を取り囲んで配置さえされていれば、2個としたり、3個としたり、あるいは5個以上とすることができる。発光素子511の数が4個以外の場合であっても、発光素子511の駆動については、前述したように、各発光素子511を1つずつ発光タイミングをずらして駆動したり、発光素子11をそれぞれ複数の発光素子11からなる複数のグループに分けて各グループ毎に発光タイミングをずらして駆動したりすることができる。
(他の形態のセンサヘッド)
 また、図11~図13に示すような筐体の形状のセンサヘッド550を用いてもよい。このセンサヘッド550は、センサ面557を一端面とする平たい円柱状のような形状を有している筐体555を有することができる。この筐体555の内部に、上述した実施形態と同様、複数の発光素子(不図示)および1つの受光素子(不図示)が配置される。患者へのセンサ面557には、受光素子に対応する1つの開口部557aおよび発光素子に対応する複数の開口部557bが形成される。筐体555の上面には、センサヘッド550を患者に固定する際のセンサヘッド550と注入針との位置合わせに利用される複数の凸状部555aが十字状に形成されている。筐体555の内部に配置された発光素子および受光素子は、ケーブル556を介して薬液注入装置と接続することができる。なお、センサヘッド550の内部構造に関しては、上述したセンサヘッド510のものを一部または全て利用することが可能であり、ここでは、重複する説明は省略するものとする。
〔B1.センサパッドキット〕
 センサパッドキット600は、図14に示すように、患者の体に貼り付けられる柔軟なセンサパッド601と、その裏面に貼付された剥離フィルム671とを備えている。図示は省略するが、センサパッドキット600は、剥離フィルム671が貼られた状態のセンサパッド601を収容する包装袋をさらに備えていてもよい。このように包装袋に入ったセンサパッドキット600は、ディスポーザブル製品として取り扱われるものであってもよい。
 包装袋は、例えば透明の材質であってもよい。また、包装袋の一部に製品番号や年月日等の情報が表示されていてもよい。センサパッドキット600は、例えば工場において包装袋で封入され、病院施設などに供給されるものであってもよい。
 センサパッド601は、センサヘッド550の筐体555を保持するとともに、センサヘッド550を患者の体に固定するためのものである。センサパッド601は、シート状の可撓性ベース部材610と、その一部に形成されたセンサ保持部620とを有している。センサ保持部620は、一例で、可撓性ベース部材610の略中心部に形成されていてもよい。
 可撓性ベース部材610とセンサ保持部620とは、別部材で構成されていてもよいし、一体に構成されていてもよい。ベース部材610とセンサ保持部620とが別部材で構成されている場合、両者の材質は同一であってもよいし、異なっていてもよい。この例では、可撓性ベース部材610とセンサ保持部620とが一体に形成されている。センサパッド601の材質は、一例として弾性体(例えばゴム、エラストマー等)であってもよい。センサパッド601は金型で形成される部品であってもよい。
 可撓性ベース部材610は、図14および図15に示すように、上方から見たときに(すなわち平面視で)、中心部から外側に向かって延びる4つの延出部618を有していてもよい。4つの延出部618は、一例で互いに90°間隔で配置されていてもよい。各延出部618は、先端側が略円弧状の輪郭に形成されていてもよく、また、延出部618の幅は、先端側の最も幅広な部分に比べて基端側が細くなるような形状であってもよい。なお、延出部618の数は、2つ、3つもしくは5つ以上としてもよい。1つまたは複数の延出部618と他の1つまたは複数の延出部618が異なる形状に形成されていてもよい。または、延出部618そのものが形成されていない、円形、楕円形、矩形、多角形などの輪郭形状を有する可撓性ベース部材としてもよい。なお、このような事項は、他の図面に示される別の形態にも適用され得る点に留意されたい。
 センサパッド601の略中心部には1つの開口部610hが形成されている。この開口部610hは、後述するようにセンサヘッド550を装着した際にそのセンサ面557を患者の体表に対向させるためのものである。
 センサ面557は患者の体表に密着するように構成されていてもよいし、近接するように構成されていてもよい。開口部610hは、一例として、円形、楕円形、矩形、多角形などの輪郭形状であってもよい。なお、当該説明は、本願において例えば可撓性ベース部材610以外の他の部材に開口部(センサデバイスのセンサ面に面する開口部をいう)を形成する場合に、それらの開口部に対しても適用し得るものである。
 センサ保持部620は、図14に示すように、センサヘッド550の筐体555に対応する輪郭形状の略円筒状に形成されている。この例では、上述したようにセンサヘッド550は、全体として短い円柱状のような外形をしており、上面555aと、側壁部555bと、下面(センサ面)557とを有している。上面555aは、上方に向かって緩やかに突出したドーム状となっていてもよい。側壁部555bは、上下方向にストレートに形成されていてもよいし、図16に例示するように下方に向かってやや細くなるテーパ状に形成されていてもよい。なお、センサ保持部620としては、例えばセンサヘッドの筐体の輪郭が矩形であれば矩形の枠状に形成され、多角形であればそれに対応する多角形の枠状に形成される等のように、センサヘッドの輪郭形状に対応する形状であってもよい。
 センサ保持部620の一部には、図14に示すように、センサヘッド550のケーブル556を通すための凹部620aが形成されていてもよい。凹部620aは、センサ保持部620を側方から見て、U字形状のものであってもよい。
 センサ保持部620へのセンサヘッド550の取付けは、センサヘッド550をセンサ保持部620内に挿入することで実施可能である(詳細下記)。このような取付け方式においては、図16に示すように、センサ保持部620の入口部分に、センサヘッド550を挿入しやすくするためのテーパ面621sが形成されていてもよい。
 また、センサ保持部620の入口部分に突出部621aが形成されていることも好ましい。この突出部621aは、半経方向内側に向かって延出する部位である。このような突出部621aが形成されていることにより、センサ保持部620の入口部分の直径がセンサヘッド550の外径(最大部分)よりも小さく形成されている。
 センサヘッド550をセンサ保持部620内に挿入する際、センサ保持部620は、半径方向外側に向かって押し拡げられ(弾性変形)、センサヘッド550をさらに所定の固定位置(図16参照)まで挿入すると、突出部621aがセンサヘッド550の一部(例えば上面外周部)に係合するようになっている。一例として、突出部612は、筐体555の全周を取り囲むようにセンサ保持部620の全体(凹部620aを除く)に形成されていてもよい。または、センサ保持部620のうち一部に、1つまたは複数形成されていてもよい。
 センサヘッド550が正常に取り付けられたときに、言い換えれば、突出部621aがセンサヘッド550に係合するときに、クリック感が得られるように構成されていることも好ましい。これにより、使用者が、センサヘッド550が正しく装着されたことを感触および/または視覚等により確認することができる。
 次いで、センサパッド601の裏面側の構造について説明する。
 センサパッド610の裏面には、図16に示すように、粘着層610bが設けられている。粘着層610bは、両面テープ等の非弾性的なものであってもよいが、この例では、一例として弾性を有するゲル状のシート部材が用いられている。このシート部材は、例えば、粘着性を有するシリコーンゴムであってもよい。厚みは、例えば、0.5mm~3.0mm()程度であってもよい。粘着層610bは、特に限定されるものではないが、可撓性ベース部材610の裏面全体に形成されていてもよいし、一部にのみ形成されていてもよい。
 図16に示すように、可撓性ベース部材610の裏面には、開口部610hの外周を包囲するような遮光壁621bが形成されていることも好ましい。遮光壁621bは、可撓性ベース部材610の平坦な裏面から所定高さ(例えば0.1mm~3.0mm)だけ突出した部位である。あるいは、粘着層610bの裏面から所定高さ(例えば0.1mm~3.0mm)だけ突出していてもよい。
 このような遮光壁621が形成されていることにより、漏出検出中に、患者の体に貼付した延出部618が仮に剥がれてきたような場合であっても、遮光壁621の下端が患者の体に密着している限り、外部からの光の進入が防止される。その結果、漏出検出を良好に継続することが可能となる。遮光壁621bは、このような機能を有するものであれば、どのような形状であってもよい。その輪郭形状は、例えば、円形、楕円形、矩形、多角形などであってもよく、また、開口部610hの形状に対応するものであってもよい。
(剥離フィルム)
 剥離フィルム671は、全体として単一のフィルムとしてもよいが、少なくとも2つに分割されるようなものであってもよい。剥離フィルム671は、例えば樹脂製のシート部材であってもよい。図14および図15の例では、剥離フィルム671は、前側の剥離フィルム671fと後側の剥離フィルム671rとに分けることができるように構成されている。2つの剥離フィルム671f、671rは予め完全に切り分けられていてもよいし、一部で接続していてもよい。この場合、前側の剥離フィルム671fと後側の剥離フィルム671rとは、その分割線を挟んで対称(線対称、または、分割線中心部を基準として点対称)に形成されていてもよい。このように対称に構成されている場合、剥離フィルム671をいずれの向きでも使用することが可能となる。つまり、剥離フィルム671fを前側にして使用することもできるし、他方の剥離フィルム671rを前側にして使用することもできる。
 剥離フィルム671は、図14および図15に示すように、センサパッド601の貼り付け位置を決めるための位置決め凹部673を有していてもよい。位置決め凹部673は、フィルムの縁部から内側に向かって延びるように形成されている。位置決め凹部673は、一例で、U字形に形成されていてもよい。位置決め凹部673は、剥離フィルム671に1つのみ形成されていてもよいし、前側の剥離フィルム671fと後側の剥離フィルム671rのそれぞれに1つずつ形成されていてもよい。後者の場合、2つの位置決め凹部673の形状および/または配置位置が分割線を挟んで対称(線対称、または、分割線中心部を基準として点対称)に形成されていてもよい。
 図17(a)、(b)は、剥離フィルム671が有することができる幾つかの表示部の例を示している。なお、下記する表示部の一部または全部についても、それらが分割線を挟んで対称(線対称、または、分割線中心部を基準として点対称)に形成されていてもよい。
 図17(a)に示すように、この剥離フィルム671は、位置決め凹部673の側部に「20」mm、「30」mm、「40」mmといったゲージ部678a、678b、678cを有していてもよい。これらゲージ部は、患者の体に穿刺された注入針の針先と、注入針の所定の基準位置との距離を表している(詳細後述)。
 剥離フィルム671は、また、センサヘッド550の取付け位置を表すセンサヘッド表示部677を有していてもよい。センサヘッド表示部677は、2つの剥離フィルム671f、671rの分割線に沿って表示されていてもよい。剥離フィルム671は、また、注入針の向きを表す表示部679-1、679-2を有していてもよい。
 図17(b)の剥離フィルム671は、剥離フィルム671f、671rを剥がす際に指でつままれるつまみ部671tを有している。つまみ部671tは、剥離フィルム671の側部に1つずつ形成されていてもよいし、一方の側部のみに形成されていてもよい。つまみ部671rは、指でつまみやすいように剥離フィルム671の側縁部から突出していればどのような形状であってもよい。一例で、矩形、多角形、半円形などであってもよい。
 図17(b)の剥離フィルム671は、患者の手の向きを表す表示部675-1、675-2を有していてもよい。剥離フィルム671が患者の腕に貼られるものである場合、表示部675は一例で手のひらを示す絵柄であってもよい。この表示部675-1、675-2は、それぞれのフィルム671f、671rに1つずつ設けられていてもよい。
 上記のように構成されたセンサパッドキット600の使用方法について以下説明する。図18は、患者の体にセンサパッド601が貼付された最終状態を示す斜視図である。図19はセンサパッド601を貼る手順を示す模式的平面図である。なお、以下に説明する手順はあくまで一例であって、作業の順序などは適宜変更可能である。
 図18および図19においては「前」および「後」の方向が示されているが、「前」とは患者の手のひらがある方向であり、「後」とはそれとは逆の方向である。
 まず、図19(a)に示すように、注入針(ここでは一例で長さ20mm)が患者の腕に穿刺された状態で、一方の剥離フィルム671rを剥がしセンサパッド601の半分を患者の腕の所定位置に貼り付ける。具体的には、センサパッド601の開口部610hの中心に注入針の針先P1が来るようにセンサパッド601を位置決めしたうえで貼付けを行う。なお、貼付けの前には貼付け位置周辺が清拭されてもよい。
 この位置決めは、例えば次のようにして実施することができる。すなわち、前後方向に関しては、注入針の根本部分P2とゲージ部678b(長さ20mmに対応している)とが揃うようにすることで、針先P1が開口部610hの中心(前後方向)に位置することとなる。一方、左右方向に関しては、例えば注入針が位置合わせ凹部672の左右方向の中心部となるようにすることで、針先P1が開口部610hの中心(左右方向)に位置することとなる。
 次いで、前方の剥離フィルム671fを剥がし、センサパッド601の前半分を貼り付ける。これにより、図19(b)に示すようにセンサパッド601の貼り付けが完了する。本実施形態においては、4つの延出部618を患者の体に貼り付けるものであるので、センサパッド601を患者の体表に沿って良好に固定することができる。
 その後、センサ保持部620に対して、上方からセンサヘッド550を取り付ける。上述したように、センサヘッド550をセンサ保持部620内に挿入する際、センサ保持部620は、半径方向外側に向かって弾性的に押し拡げられることとなる。センサヘッド550を、所定の固定位置(図16参照)まで移動させると突出部621aがセンサヘッド550の一部(例えば上面外周部)に係合し、センサヘッド550の取付けが完了する。
 ここで、本実施形態では、センサのケーブル556は前後方向ではない方向(ここでは左右方向)に引き出されるようになっているので、注入針とケーブル556とが重なって干渉してしまうこともない。
 以上、一連の工程により、患者の体へのセンサパッド601の貼付けおよびセンサヘッド550の取付けが行われる。
 施術あるいは検査が終了したら、センサパッド601とセンサヘッド550とを一体的に患者の体から取り外す、または、センサヘッド550をまず外した後にセンサパッド601を患者の体から剥がす。注入針の取外しは、センサパッド601を取り外した後に行なってもよいし、その前に行なってもよい。
 以上説明したような本実施形態のセンサパッドキット600によれば、センサパッド601のセンサ保持部620に対してセンサヘッド550を取り付けるだけで同ヘッド550の位置決めおよび固定がなされるので、簡単な作業でセンサヘッド550の取付けを行うことができる。しかも、センサ保持部620は、弾性変形して前記筐体を保持するものであるので、センサヘッドを安定的に保持することができる。
 また、センサ保持部620の入口部分の突出部621aがセンサヘッド550に係合するように構成されているので、薬液注入中のセンサヘッド550の外れを防止することができる。また、突出部621aがセンサヘッド550に係合する本実施形態のような構成によれば、ユーザは、センサヘッド550が正しく装着されたかどうかを手の感覚および/または視覚を通じて確認でき、よって、センサヘッド550の取付けミスの発生も抑えることができる。
 また、本実施形態のセンサパッド601は、複数の延出部618(一例で4つ)を有するものであり、このような延出部618を貼付することでパッドを固定する方式は、患者の体の湾曲した部位(例えば腕)に対しても良好にパッドを貼付できる点で好ましい。
 また、剥離フィルム671が例えば2つのセパレートフィルム構造となっているため、半分を剥離させた状態でセンサパッドの仮止めを行えるとういう利点もある。
 また、センサパッド610を貼る際には既に注入針の先端が患者の体に穿刺されており、先端位置が視認できない状態であるが、本実施形態の構成によれば、位置決め凹部673のゲージ部678a~678cを利用して、針先P1に対するセンサパッド610の貼付け位置を正確に決めることができる。
(第2の実施形態)
 図20は、センサパッドキットの他の例を示す分解斜視図である。
 このセンサパッドキットは、可撓性のセンサパッド701と、その下面に貼付される剥離フィルム771と、センサパッド701の上面に貼付される粘着シート775と、その粘着シート775上に貼付される上部剥離フィルム780とを備えている。なお、これらの全ての部材が本願発明に必須ということではない。
 可撓性のセンサパッド701は、この例では、例えば樹脂製のシート基材702と、ゲルパッド703とを積層した構成である。両部材を積層したシート状のものを型抜きすることでセンサパッド701に所定の輪郭形状が付与されるようになっていてもよい。
 本実施形態では、一例で、センサパッド701は、第1の実施形態のセンサパッド601と同様の輪郭形状であってもよい。すなわち、センサパッド701は、中心部から外側に向かって放射状に延びる4つの延出部718を有し、全体として略十字型(X字型)の輪郭形状となっていてもよい。
 なお、延出部718の数は、2つ、3つ、または5つ以上であってもよい。延出部718の先端側の輪郭形状は矩形型であってもよいが、本実施形態のような略円弧状のものであってもよい。具体的には、半円状、半楕円状等であってもよいし、または、一例として矩形型の先端両角部を斜めに切り落としたような形状などの多角形状であってもよい。
 全ての延出部718の形状が同一であってもよいし、それぞれ違う形状であってもよい。または、複数の延出部718が2つまたはそれ以上のグループに分けられ、あるグループに属する延出部と、他のグループに属する延出部とが違う形状(例えば、別々の長さとする、別々の太さとする、別々の先端部形状とする等)となっていてもよい。
 シート基材702は、例えばPET等の樹脂材料や、場合によっては紙等であってもよく、また、厚みは、例えば0.05mm以上、0.1mm以上、または0.2mm以上であってもよい。シート状基材702は、無色であってもよいし着色されていてもよい。シート状基材702は、センサヘッド550(図11等を参照)からの出射光およびその反射光の透過を妨げない、透光性を有するものが好ましい。なお、このような透光性は、センサヘッド550の出射光およびその反射光が通過する領域に付与されていればよく、それ以外の領域は透光性を有していなくてもよい。
 図20の例では、シート状基材702は、開口部などが形成されていない一枚の部材である。図20において符号702aを付して示すシート状基材702の略中央部の円形部分は、開口部ではなく、無色透明部分である。この部分は、センサヘッド550が取り付けられるセンサ保持部702aである。センサ保持部702aは一例で円形であってもよい。この円形は、センサヘッド555のセンサ面557に対応するものであってもよく、同センサ面の円形と同一、その円形より大きい、またはその円形より小さいかのいずれとしてもよい。
 なお、本発明の他の態様としては、部分702aのところを開口部としてもよい。センサ保持部702aを、無色透明ではなく、センサデバイスの出射光に対して透光性のある材質としてもよい。一例として有色透明としてもよい。
 シート状基材702は、図23にも示すように、センサ保持部702aのみが透明でそれ以外の部分(図23では全体を示していないが延出部718の裏面なども)については、少なくとも1層の着色層を形成する等して遮光性を持たせてもよい。この例では、第1の着色層706-1および第2の着色層706-2の2層が形成されている。当然ながら種々の色を選択可能ではあるが、一例として、第1の着色層706-1が白色で、第2の着色層706-2が黒色であってもよい。
 図22、図23から分かるように、本実施形態では、センサ保持部702aの外側に遮光領域が存在することとなる。遮光領域の形状や大きさについては、必ずしも限定されるものではないが、その作用効果が十分に得られるようにセンサ保持部702a(透明部分)の外側のある程度広い領域に存在していることが好ましい。一例で、センサ保持部702aを円形とした場合に、少なくともその円形の直径の1.1倍、好ましくは1.2倍、より好ましくは1.3倍以上の直径の円形領域(同心円;センサ保持部702aに対応する中心部は除く)が遮光領域となっていてもよい。
 ゲルパッド703としては、具体的な一例として、「テクノゲル」(積水化成品工業株式会社製)などを利用してもよい。すなわち、親水性の3次元ポリマーマトリックスの中に、水、保湿剤、電解質などを保持させた軟質の素材のシート状部材であってもよい。ゲルパッド703は、人体に貼り付けられるものであるので、貼り付けた際に人体に影響を及ぼさないものであることが好ましい。
 ゲルパッド703の厚みは、例えば、0.1mm以上、0.3mm以上、または0.5mm以上が好ましい。また、厚みは、例えば、0.7mm以下、1.0mm以下、または1.5mm以下であってもよい。
 また、ゲルパッド703の素材は、同パッド703を患者に貼付した際に、他の固定手段(例えばテープやバンド材)を用いること無く、それ単体で患者体表面に付着できる程度の粘着性を有するものであることが好ましい。もっとも、これは、他の固定手段(例えばテープやバンド材)を併用することを妨げるものではない。粘着性は、ゲルパッドの一方の面または両方の面に備えられていてもよい。
 なお、ゲルパッド703は、導電性を有するものまたは有しないもののいずれであってもよい。ゲルパッド703としてシリコーンゴム等を利用してもよい。ゲルパッド703は、全体にわたって厚みが均一であってもよいし、厚みが場所によって異なるようなものであってもよい。
 図20に示すように、この例では、ゲルパッド703の中心部(換言すればセンサ保持部)に開口部が形成されていない。したがって、センサヘッド550(図11等を参照)からの出射光およびその反射光の透過を妨げないように、それらの光に関して透光性を有する材質であることが必要である。無色または透明のいずれであってもよい。ゲルパッド703の全体が透光性を有していてもよいし、または、部分的に透光性を有する部分が形成されていてもよい。
 ゲルパッド703の下面には、剥離フィルム771が貼付されている。この例では、剥離フィルム771は、ゲルパッド703と同じ輪郭形状になっている。別の形態としては、剥離フィルム771はゲルパッド703とは異なる輪郭形状であってもよく、例えば、円形、矩形、多角形など種々のものを採用できる。剥離フィルム771は、一枚であってもよいが、2つまたはそれ以上の領域に分割されるようになっていてもよい。
 なお、本実施形態ではシート基材702とゲルパッド703とを重ねてセンサパッド701としているが、単層のまたは単一部材のセンサパッド701としてもよい。あるいは、3層以上の多層構造のセンサパッド701としてもよい。
 続いて、シート基材702より上方の部材について説明する。シート基材702の上面には、センサヘッド550のセンサ面が貼り付けられる粘着シート775が配置される。この例では、粘着シート775は、一例で輪郭がセンサ保持部702aよりも一回り大きい円形の両面テープである(図22も参照)。当然ながら、粘着シート775の輪郭形状は種々変更可能であり、三角形、四角形、多角形、楕円形、それらを部分的に組み合わせたようなもののいずれであってもよい。粘着シート775の輪郭形状は、センサヘッドのセンサ面の形状に対応していてもよい。粘着シート775は、無色であっても有色であってもよいが、センサヘッド550からの出射光およびその反射光に対して透光性を有する材質であることが好ましい。
 なお、粘着シート775は、少なくとも、センサヘッド550(図11等を参照)からの出射光およびその反射光が通過する領域が開口したものであってもよい。一例として、中央部に開口部が形成されたような形態(例えばリング状)としてもよい。このような開口部を有するものである場合、粘着シート775は必ずしも透光性を有していなくてもよい。
 粘着シート775上には上部剥離フィルム780が貼付される。上部剥離フィルム780は、粘着シート777を覆うことができるものであればどのような輪郭形状であってもよい。例えば、粘着シート775と同形状であっても構わない。上部剥離フィルム780の材質は、紙や樹脂材料などを利用可能であり、特に限定されるものでもない。
 本実施形態では、上部剥離フィルム780は、図20に示すように略円弧状のスリット785を堺として2つの部分781、782に分割できるように構成されている。第1の部分781は、センサ保持部702aを覆うような略円形の貼付部781aと、その外周部分から突出したつまみ部781bとを有している。つまみ部781bは、該シートを剥がす際に使用者によって摘まれるタブ部分である。
 第2の部分782は、センサ保持部702aの外側寄りの部分に貼付される略円弧状の領域からなる貼付部782aと、そこから外側に、互いに平行に、同じ方向に延び出した2本の延出部782b、782bを有している。
 図21に示すように、つまみ部781bはセンサパッド701よりも外側に伸び出していることが好ましい。2本の延出部782b、782bについても、センサパッド701よりも外側に伸び出していてもよい。
 各延出部782bには、不図示の注入針の所定の基準位置(例えば針の根本部分でもよい)から、その注入針の先端までの長さを示す表示部782b-1、782b-2が表示されている。これらの表示部782b-1、782b-2を利用して注入針の針先位置のおおよその位置を確認した状態で、センサパッド701の貼付けを行うことができる。この場合、センサパッド701のセンサ保持部中心の位置を、穿刺した注入針の針先位置に対して位置合わせできるので、結果として、センサによる良好な漏出検出が可能となる。
 上記のように構成されたセンサパッドキットは一例として次のようにして使用される。なお、下記に説明する工程の順番は適宜変更することができる。
 まず、一例で、上部剥離フィルム780の第1の部分781を剥離させ、粘着シート775の粘着面を露出させる。つまみ部781bが形成されているので、簡単に第1の部分781aを剥離することができる。
 次いで、粘着シート775上にセンサヘッド550のセンサ面557(例えば図14参照)を貼り付ける。センサヘッド550は、例えば、そのケーブル556が延出部782bに略直交する向き(この向きは、患者の腕に略直交する方向でもある)となるように取り付けられる。
 次いで、センサパッド701の下面の剥離フィルム771を剥がした後、センサヘッド550が貼り付けられた状態のセンサパッドキットを患者の腕に貼り付ける。なお、この状態では、上部剥離フィルム780の第2の部分782は残ったままとなっている。
 この貼付けは、第1の実施形態と同様、注入針を穿刺した後に行われる。貼付けの前には、必要に応じて、貼付け位置周辺が清拭される。ここで、注入針の先端側は被験者の体に挿入されており正確な位置を目視できないため、センサパッドキットを所望の位置(センサヘッド中心が針先と一致する位置)に貼ることが難しいこともある。
 そこで、本実施形態では、上部剥離フィルム780の延出部782b、782bが利用される。具体的には、延出部782b、782bに表示された表示部782b-1または782b-2を注入針の所定の基準位置に合わせるように位置合わせを行う(これについては第1の実施形態と同様)。これにより、針先位置とセンサヘッド中心とを位置合わせすることができる。
 センサパッド701の4つの延出部718をしっかりと貼り付けることで(具体的な一例としては、4つの延出部718のうち2つが前腕側に貼り付けられ、他の2つが上腕側に貼り付けられる)、センサパッド701およびセンサヘッド555が安定的に固定されることとなる。
 その後、残っていた上部剥離フィルム780の第2の部分782を剥がす。
 以上説明したセンサパッドキットによれば、センサパッド701の4つの延長部718を用いて患者の体への貼り付けが行われるため、安定的な貼付けを行うことができる。しかも、このようなセンサパッド701は、仮に患者が腕を曲げたような場合であってもその動きに良好に追従して剥がれることはないので、例えば検査中に患者が動いてセンサパッド701の一部が剥がれてしまい、それにより、薬液の漏出検出が行えなくなるようなことも防止される。
 また、本実施形態の構成よれば、センサヘッド550と患者体表との間に、少なくとも一層の部材(ここでは、ゲルパッド703、シート基材702、および粘着シート775)が介在してセンサヘッド555が患者体表に直接接しない構成となっているので、衛生的である。
 また、センサパッド701が遮光層(706-2)を有している場合、センサヘッド555の受光部に外部からの光が入ることが防止されるので、所望の漏出検出を継続することができる。特に、本実施形態では、円形のセンサ保持部702aの外側が遮光領域となっているので、この領域において外部からの光がゲルパッド703等を透過してセンサヘッド550の受光部に入り込むようなこともない。
 以上本実施形態について具体的に説明したが、センサパッドキットの構成に関し、下記のような変更がなされてもよい:
(d1)センサ保持部620の突出部621aを省略し、センサヘッド550をセンサ保持部620に圧入することでセンサヘッド550が保持される構成とする。この場合、センサ保持部620の内径は、センサヘッド550の外径よりやや小さく設定されてもよい。
(d2)センサヘッド620が、形状の異なる複数種類のセンサヘッドを取り付けることができるように構成されている。
(d3)センサヘッド620の固定をより確実にするために、センサヘッド620を覆うように固定テープさらに貼り付ける。
(d4)剥離フィルム671fおよび/または剥離フィルム671rに、注入針の左右方向(図19参照)の位置に関する位置決めを行うためのインジケータが表示されている。このインジケータとしては、例えば、図19(a)において破線で示す注入針に沿うような直線状のインジケータであってもよい。
(d5)センサのケーブルを引き出す凹部620aを2つもしくは3つ以上形成する。例えば、2つの凹部620aを互いに180°間隔で配置してもよく、これにより、ケーブル配置の自由度が向上する。
 図20の形態に関し、下記のような変更がなされてもよい:
(e1)上部剥離フィルムの延出部782bの数を2つではなく、1つとする。
(e2)延出部782b上の表示部782b-1、782b-2の数を3つ以上としたり、または、針先までの長さを示す数値等を併記したりするようにする。
 図23の形態に関し、下記のような変更がなされてもよい:
(e3)粘着シート775、シート基材702、ゲルパッド703の全てまたは2以上に開口部(センサヘッドのセンサ面に面する領域の開口部)を設ける。全ての部材に開口部を設ける場合、センサヘッド550が皮膚に直接接触しないように他の保護フィルム(不図示)を介在させてもよい。
(e4)シート基材702の上面に印刷(706-1、706-2)を施す。
(第3の実施形態)
 図24、図25は、センサパッドキットの他の例を示している。基本的な構成は、第2の実施形態のものと同様であるが、下記の点で相違している:
-上部剥離フィルム780′の形状、
-シート基材702の上面のガイドライン718g-1、718g-2、
-分割可能な剥離シート771。
 なお、上記した実施形態と同一または実質的に同一の構造部については、重複する説明は省略するものとする。
 図25に示すように、この例では、上部剥離フィルム780′は円形に形成されている。当然ながら、この上部剥離フィルム780′の外周部の一部に不図示の突起部(つまみ部)が形成され、使用者がその部分を摘んでフィルムを剥がせるようになっていてもよい。上部剥離フィルム780′は分割されていない1枚のシート材であってもよいし、2つまたはそれ以上に分割可能に形成されたシート材であってもよい。上部剥離フィルム780′は、円形以外にも、楕円形、多角形、矩形またはそれらを適宜組み合わせた形状等、どのような形状であっても構わない。
 図24を参照すると、この実施形態のシート基材702の上面には、円弧状のガイドライン718g-1、718g-2が表示されている。ガイドライン718g-1は、相対的に直径の小さい基準円(破線にて示す)に対応しており、ガイドライン718g-2は相対的に直径の大きい基準円に対応している。
 まず、ガイドライン718g-1を例に挙げて説明すると、ガイドライン718g-1は、破線にて示す小径の基準円と中心線との交点RP1と中心Oとの間の距離が、注入針の所定の基準位置(図19の例で言えばP2)から針先位置P1に対応するような表示となっている。
 換言すれば、この交点RP1と注入針の基準位置P2(図19参照)とを位置合わせすると、その針先位置P1が中心Oを中心とする所定半径の円内となるように、ガイドライン718g-2の位置が設定されている。「中心Oを中心とする所定半径の円」とは、例えば、センサヘッド550のセンサ面557(円形)と同一のサイズ、あるいは、それよりやや小さいサイズ、あるいは、やや大きいサイズのいずれとしてもよい。
 ガイドライン718g-1に対応する注入針としては、例えば、針の根本の基準位置P2から針先位置P1までの長さが一例で14mm~25mm程度のものであってもよい。
 大径の方のガイドライン718g-2についても、小径のガイドライン同様、ガイドライン718g-2に対応する大径の基準円と中心線との交点RP2と中心Oとの距離が、より長い注入針の所定の基準位置(図19の例で言えばP2)から針先位置P1に対応するような表示となっている。例えば、針の根本の基準位置P2から針先位置P1までの長さが一例で30mm~45mm程度のものであってもよい。
 このようなガイドライン718g-1、718g-2の表示によれば、センサパッド701を患者の体に貼る際に、例えば、隣り合う一対のガイドライン718g-1、718g-1の表示を参考としつつ使用者が交点RP1のおおよその位置を決定し、この交点位置と注入針の基準位置P2(この時点では既に患者の体に穿刺されている)とを位置合わせすることで、シート基材702を適正な位置に貼ることができるようになる。「適正な位置」とは、ここでは、針先位置P1(図19参照)がセンサ保持部702aの円の内側となるような位置のことを意図している。
 図24、図25の例では、ガイドラインとして大径のものと小径のものとの二種類を表示しているが、注入針の種類数などによっては、1つのみとしてもよいし、3つ以上としてもよい。また、ガイドライン718g-1、718g-2等の表示に近接して、対応する針の長さをあらわす数字表示部が付加されていてもよい。
 ガイドライン718g-1、718g-2の表示に関して、各線の色は同じ色でもよいし、異なる色でもよい。また、線幅が同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 この例では、また、剥離シート771が、一本の分割線771aを挟んで片方ずつ別々に剥がすことができるようになっている。分割線771aの位置は、剥離シート771の中心線上であってもよいし、または、そこからオフセットした位置(図25)であってもよい。
 上述のような構成のセンサパッドの使用方法としては、例えば、まず、上部剥離フィルム780′を剥がしてセンサパッド701上にセンサヘッド(不図示)を貼り付けて固定する。次いで、その状態のセンサパッド701を、下面側の剥離シート771を片方ずつ剥がし、そして、ガイドライン718g-1、718g-2を見ながらセンサパッド701の位置合わせを行った後、患者の体に貼り付ければよい。当然ながら、センサパッド701を患者の体に貼ってから、その後、上部剥離フィルム780′を剥がしてセンサヘッドを固定するようにしてもよい。
 以上のように構成された本実施形態のセンサパッドキットによっても、センサヘッド550等(例えば図14参照)を簡単な手順で患者の体に取り付けることができる。特に、センサパッド701の4つの延長部718が体に沿って貼着することとなるので、安定的な貼付けが実現される。例えば、仮に患者が腕を曲げたような場合であってもその動きに各延長部718が良好に追従するので剥がれにくく、よって、センサパッドの剥がれに起因した漏出検出不良の発生も防止できる。
 さらに、本実施形態の構成よれば、センサヘッド550と患者体表との間に、少なくとも一層の部材(ここでは、ゲルパッド703、シート基材702、および粘着シート775)が介在し、その結果、センサヘッドが患者体表に直接接しない構成となっているので、衛生的である。
 また、他の実施形態の構成とも共通する事項であるが、図24から分かるように、センサパッドは、所定の中心線(例えば図24内の縦方向に延びる中心線)を挟んで対象形状に形成されていることが、一形態において、好ましい。この理由は、使用後、センサパッド等を患者の体から剥がし、そしてセンサヘッドをセンサパッド(具体的にはシート基材702上面)から剥がす際にその作業を衛生的に行うことができるためである。すなわち、シート基材上にセンサヘッドが貼り付けられている状態で、使用者は、左右の延出部718(例えば、図24中の右下と左下の2つの延出部)の粘着層どうしが互いに当接するように、センサパッドをロールさせる。これによりセンサパッドの上面が曲面状となり、センサヘッドを剥がしやすくなる。ところで、患者から剥がした使用後の状態では、センサパッドの裏面に血液等が付着していることもある。使用者が不意にその血液に触れてしまうことは衛生上望ましくない。しかしながら、本実施形態のように線対称のような形状となっている場合、左右の同一形状部を例えばパッド上面側から指で押さえて互いに貼り合わせることができ、衛生的に作業を行うことができる。
(更に他の形態に係るセンサヘッド)
 図26A~図26Fに示すような筐体の形状のセンサヘッド1550を用いてもよい。このセンサヘッド1550は、基本的には図11~14と同様の外形であるがフランジ部1559が形成されている点で相違している。センサ内の発光素子および受光素子等については、上述したセンサヘッドと同様のものとすることができるので、下記では重複する説明は省略し、異なる構造部分のみについて説明する。
 このセンサヘッド1550は、筐体1555と、その底面部分に形成されたフランジ部1559を有している。フランジ部1559の輪郭形状はどのようなものであってもよく、一例で、四角形、六角形、八角形などの多角形であってもよいし、円形、楕円形などであってもよいが、この例では円形である。フランジ部1559の下面は、前述したような粘着シート775(図25等参照)上に貼り付けられるようになっていてもよい。この面は、この例では平坦面であるが、これに限らず場合によっては湾曲面(例えば患者の腕のカーブに沿うような緩やかな湾曲面、より具体的には円弧状)としてもよい。
 このような、フランジ部1559が形成されたセンサヘッド1550の場合、フランジ部1559の無いタイプと比較して粘着シート775(一例)に接する面積が大きくなるので、より安定的に取付けを行うことができる。また、センサヘッド1550の使用時に(すなわち、患者の体に取り付けられている状態で)、フランジ部1559の下面側に外部からの光が入りにくいので、外部からの光に起因した検出不良等の発生も低減できる。
 センサヘッド1550の上面に形成された矢印等の表示部(凸部または凹部)は、形成されていてもよいし、されていなくてもよい。ケーブルの長さは自由に設定可能である。本出願は、センサヘッドの筐体部分のみの部分意匠をも開示する。より具体的には、センサ面(例えばフランジ部1559の底面)のみの部分意匠をも開示する。
(さらに別の形態)
 図27は、本発明の一形態に係るセンサパッドキットの分解斜視図である。同図に示すように、このセンサパッドキットは、センサパッド1701と、その下面に貼付される剥離フィルム1771と、センサパッド701の上面に貼付される粘着シート1775を備えている。図示しないが、粘着シート1775上の剥離シートを備えていてもよい。
 センサパッド1701の材質、構成、形状等については、基本的には上述した実施形態のものと同様のものとすることができるので、詳細な説明は省略する。センサパッド1701は、シート基材1702とゲルパッド1703との積層体である。ゲルパッド1703は両面に粘着性を有するものであってもよい。本明細書ではゲルバッド全体を「粘着層」と表現することもある。ゲルパッド1703の一方の面がシート基材1702に接着される。シート基材1702およびゲルパッド1703は、基本的に、同一の輪郭形状を有している(詳細下記)。
 ゲルパッド1703は、その全体が透光性を有する材質であってもよい。または一部のみが透光性のある材質で形成されたものであってもよい。
 シート基材1702は、図23に示したような層構造であってもよい。シート基材1702は、透光性のある領域(符号1702a参照)とそこから外側に向かって延びる少なくとも1つの延出部1718を有するものであってもよい。符号1702aの領域以外は、透光性を有しないように構成されてもよい。符号1702aの領域にはセンサデバイスが配置される。センサデバイス固定用の粘着シート1775は、シート基材1702上に貼られる。各部材の詳細については上述した実施形態での説明も参照されたい。
 図27の例において、ゲルパッド1703の一部が切除されていてもよい。具体的には、直線L27-1を基準に、ゲルパッド1703の延出部の先端部1703aが切除されていてもよい。当然ながら、2つの延出部ではなく、1つまたは3つ以上の延出部の一部が切除されてもよい。直線で切除するのではなく、任意の形状の線を基準に切除してもよい。
 同様に、剥離フィルム1771に関しても、直線L27-2(一例)を基準に、延出部の先端部1771aが切除されていてもよい。剥離フィルム1771とゲルパッド1703の輪郭形状は同一であってもよい。
 これに対してシート基材1702は、直線L27-3を超えて延在する延長部(1702t)を有していることが、一形態において、好ましい。別の言い方をすれば、シート基材1702この部分は、裏面に粘着層が設けられていない非粘着部1702tとなっている。非粘着部1702tの大きさは特に限定されるものではないが、指で摘める程度の面積であることが、一形態において、好ましい。
 本実施形態のように、非粘着部1702tが設けられている場合、センサパッド1701の使用時に非粘着部1702tがゲルパッド1703の切除部から延び出すこととなる。したがって、使用後に、この非粘着部1702tを指で摘みながら、パッドを患者の体から剥がすことができるので、作業を容易に行うことが可能となる。
 シート基材1702については、その表面に印刷がされていてもよいし、されていなくてもよい。図28は、印刷が施されたシート基材1702の一例である。
 限定されるものではないが、非粘着部1702tのところに所定の色、模様、および/または色彩が施されていてもよい。この例では、ドット模様が表示されている。こうした非粘着部1702tの表示により、使用者が、この延長部を視覚的に認識しやすくなる。
 シート基材1702上に図24で説明したような、針の長さを示す円弧状のガイドラインが印刷されている場合、そのガイドラインの近傍に針長を示す数字が表示されていてもよい。この例で「14-29」は、針長が14~29mmであることを意味している。それ以上の針長の数値(この例では「30-45」)が表示されていてもよい。
 センサ保持部1702a(透光性部分)を包囲する有色の取付ガイド部1702bが印刷されていてもよい。このガイド部1702bは、センサヘッドに対応した輪郭形状を有している。具体的には、この例では、ガイド部1702bは、センサヘッドの外形(例えば図26Aのデバイスのフランジ部1559)と同一の外形のリングとして表示されている。このようにセンサヘッドの外形に対応する形状の取付ガイド部が印刷されている場合、それを基準にセンサヘッドの貼り付けを行うことができることとなるので、使用時の取付けミスの発生を低減することができ、有利である。
(剥離フィルムについての説明の補足)
 図27の剥離フィルム1771は当然ながら2つまたは3つ以上に分割されたフィルムであってもよい。この場合の、分割線(図25の分割線771aに相当するもの)は、一例で、上記直線L27-1と平行または実質的に平行であってもよい。
 図25のように剥離フィルム771を2つに分割する構成においてはさらに、次の工夫がなされていることも好ましい。2つに分割された剥離フィルムのうちサイズの大きい方を第1の剥離フィルムとし、小さい方を第2の剥離フィルムとする。この場合、第2の剥離フィルムを剥がした場合であってもセンサ保持部(702a、1702a参照。センサヘッドが配置される透光性部分。)の裏面粘着層が第1の剥離フィルムによって覆われて露出しないように、第1の剥離フィルムが形成されていてもよい。このような構成によれば、センサ保持部の裏面粘着層の衛生が保たれるので、安全性をより確保できるものとなる。また、センサ保持部の裏面粘着層に指紋などが付くと、場合によってはそれが検出精度に悪影響を及ぼす可能性があるが、本実施形態の構成によればそのような問題の発生も防止することができる。
 なお、上記では剥離フィルムを2つに分割することを前提としたが、当然ながら3つ以上に分割されてもよい。本発明の一形態においては、センサ保持部を覆う第1の剥離フィルムが、他の剥離フィルムよりも必ずしも大きい必要はない。分割の態様によっては、センサ保持部を覆う第1の剥離フィルムの大きさが他の剥離フィルムよりも小さくなる場合も有り得るためである。
(ゲルパッドの具体的構成例)
 ゲルパッド(703、1703)は、図30に示すような層構成であってもよい。この例では、ゲルパッド1703は、芯材となるベース層1703-1と、その両面に形成された粘着ゲル層1703-2とを含むものであってもよい。いずれの層も透光性を有する材質で構成されていることが、一形態で、好ましい。ベース層1703-1は、例えば不織布等の繊維質で構成されていてもよい。ゲルパッド1703の全体の層厚みは、一例で、0.3mm~2.0mm程度であってもよく、好ましくは0.5mm~1.5mm程度であってもよい。
(漏出検出システムの具体例)
 漏出検出システムとしては、図31に示すように、センサヘッド1550と、操作ユニット1580と、基板モジュール1585とを備える構成としてもよい。
 センサヘッド1550としては、上述したヘッドを一例で用いることができる。センサヘッド1550は、ケーブル1556を介して操作ユニット1580に接続されるものであってもよい。
 操作ユニット1580は、1つまたは複数のボタンを有する。この例では、図32のように、筐体1583に1つの物理的ボタン1581が配置されている。物理的ボタン1581は、発光可能なボタンであってもよい。具体的には、内部に発光部を有しており、スイッチを押すとそれが発光する、または、発光色または発光パターンが切り替わるようなものであってもよい。当然ながら、筐体1583に、発光するボタンが2つ以上設けられていてもよい。発光部の光源は例えばLEDであってもよい。筐体1583は、注入ヘッドに取り付けられる構造でもよいし、可動式スタンドもしくは天井懸垂式のアームに取り付けられる構造でもよい。光源は必ずしもボタン内部である必要はなく、ボタンとは独立して別個に1つまたは複数の発光部が配置されていてもよい。
 基板モジュール1585は、筐体(ケーシング)とそれに内蔵された電気的回路とを有し、操作ユニット1580およびセンサヘッド1550に電気的に接続されている。基板モジュール1585の回路としては、一例で図5に示したようなものであってもよい。このような電気的回路は、コンソールのインターフェース(参考として図3)を介して接続され、同コンソールの制御部153と電気信号のやりとりを行うようになっていてもよい。
 基板モジュール1585は、商用電源から電力供給されるように構成されていてもよいし、または、コンソール等から電力供給されるように構成されていてもよい。あるいは、バッテリーを内蔵した可搬式のものであってもよい。
 このように構成された漏出検出システムの動作の一例について説明する。
 まず、既に上記で述べたような手順でセンサヘッドおよびゲルパッドを患者の体に固定する。
 そして、操作者が、操作ユニット1580のボタン1581を押す。基板モジュール1585の電気的回路(または薬液注入装置の他の電気的回路)は、これに基づき、漏出検出を開始する。基板モジュールの電気的回路(または薬液注入装置の他の電気的回路)は、これに応じて、ボタン1581を発光させる。
 限定されるものではないが、漏出検出が開始された場合に、そのことを表わすための表示(例えばグラフィカル画像)が、所定のディスプレイ上に表示されるように構成されていてもよい。このようなアラーム表示としてのグラフィカル画像は、本実施形態の薬液注入システムにおいて表示し得るグラフィカルユーザインターフェースのいかなる画像内に表示されてもよい。条件設定のためのグラフ画像や、注入中のグラフ画像、または注入結果を示すグラフ画像の一部として表示されるものであってよい。表示するタイミングに関しても、本注入の際に限らず、事前注入の際に表示されるもものであってもよい。
 基板モジュールの電気的回路(または薬液注入装置の他の電気的回路)は、検出開始に際し、センサのキャリブレーション動作を行うものであってもよい。また、センサヘッドが正しく取り付けられているかの判定動作を行うようになっていてもよい。
 その結果、正しく取り付けられていない、または、外れている(外れかかっている)と判定した場合、アラーム表示および/またはアラーム音を発するように構成されていてもよい。具体的には、発光部の色を変更したり、点灯/点滅の切替えを行ったりするようにしてもよい。ブザーまたはスピーカ等が内蔵されており、アラーム音が発せられる構成としてもよい。
 以下は、これらに限定されるものではないが、本システムで採用しうる幾つかの具体的な動作例である:
-血管外漏出を検出した場合、ブザーまたはスピーカ等からアラーム音を派生させる、
-血管外漏出を検出した場合、発光部の色を変更する(一例で赤色)、
-血管外漏出を検出した場合、薬液注入装置のディスプレイまたはそれに接続された他のディスプレイに、そのことを表わすためのグラフィカル画像(一例で操作ユニットの発光部の色、形状、および発光パターンの少なくとも1つと共通の色、形状、および発光パターンであるもの)を表示する、
-血管外漏出の検出中、操作ユニット1580のボタン1581を押すことで検出が停止または終了する、
-この停止または終了の操作をすることなく、センサヘッドが外された場合には、アラーム表示および/またはアラーム音を発する、等。
 図31、図32に示すような構成によれば、操作ユニット1580が注入ヘッドの近傍に位置しているので、操作者が患者の近くで漏出検出の動作開始や停止を行うことができ、作業性が良好なものとなる。また、操作ユニット1580のボタンの発光および/または音がアラームとなるので、操作者が異常に気づきやすく、検査の安全性の観点からも好ましい。
(付記A)
 本出願は下記の発明を開示する:
1.患者の体に貼り付けられる粘着面(610b)が形成されたシート状の可撓性ベース部材(610)、および、該可撓性ベース部材(610)の一部に形成されセンサデバイス(550)が取外し自在に装着されるセンサ保持部(620)を有するセンサパッド(601)と、
 該センサパッド(601)の前記粘着面(610b)に貼付された剥離フィルム(670)と、
 を備えるセンサパッドキット(600)であって、
 前記センサ保持部(620)は、弾性部材で構成されるとともに、前記センサデバイス(550)を取り付けると弾性変形して前記デバイスを保持するように構成されている、センサパッドキット(600)。
2.前記センサ保持部(620)は、前記センサデバイスの側壁部(555c)を保持できるように、前記センサデバイスに対応する輪郭形状の枠状もしくは筒状に形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
3.前記センサ保持部(620)の入口部分に、前記センサデバイスを所定の固定位置まで移動させたときに前記センサデバイスの一部に係合することとなる突出部(621a)が形成されている、上記2に記載のセンサパッドキット。
4.前記センサ保持部(620)に、前記センサデバイスのケーブルを通すための凹部(620a)が形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
5.前記ベース部材(610)は、平面視で、中心部から外側に向かって延びる複数の延出部(618)を有している、上記記載のセンサパッドキット。
6.前記延出部(618)の数が4つである、上記記載のセンサパッドキット。
7.前記ベース部材(610)は、前記センサデバイスのセンサ面(557)が位置する部位に開口部(610h)を有している、上記記載のセンサパッドキット。
8.前記ベース部材(610)の裏面に、前記開口部(610h)の外周を包囲する遮光壁(621b)が形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
9.前記剥離フィルム(671)は、少なくとも2つに分割されるように構成されている、上記記載のセンサパッドキット。
10.前記剥離フィルム(671)に、注入針の所定の基準位置から該注入針の先端までの長さを示す表示部を含む位置決め凹部(673)が形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
11.前記位置決め凹部(673)が複数形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
12.前記粘着面(610b)を形成する層の材質がシリコーンゴムである、上記記載のセンサパッドキット。
13.さらに、
 前記剥離フィルム(670)が貼付された状態の前記センサパッド(601)を収容する包装袋を備える、上記記載のセンサパッドキット。
14.患者の血管内に注入されるべき薬液が血管外に漏出したことを検出するためのセンサデバイス(550)と、
 該センサデバイスからの信号に基づき所定の演算処理を行う制御回路と、
 上記記載のセンサパッドキット(600)と、
 を備える漏出検出システム。
(付記B)
 本出願は、また、下記の発明をも開示する:
1.可撓性を有し一方の面が粘着性を有するセンサパッド(701)であって、センサデバイス(550)が取り付けられるセンサ保持部(702a)を有し、かつ、平面視で、前記センサ保持部から外側に向かって延びる少なくとも2つの延出部(718)を有しているセンサパッド(701)と、
 前記前記センサデバイス(550)を前記センサ保持部に固定する固定部材(775)と、
 前記センサパッドの粘着面に貼付された剥離フィルム(771)と、
 を備えるセンサパッドキット。
(用語の意味)
「粘着性を有する」とは、例えば、センサパッドを構成する部材(例えばゲルパッド)自体が粘着性を有することにより実現されるものであってもよいし、あるいはゲルパッド(または所定のシート状弾性部材)の一方の面に両面テープのような部材を貼ることで実現されるものであってもよい。
「固定部材」は、下記のとおり例えば両面テープのような粘着シートなどでもよいが、必ずしもそのように粘着性を利用してデバイスを固定するものに限定されない。例えば、機械的な係合により、デバイスの固定を行うものであってもよい。
2.前記延出部(718)の数が4つである、上記記載のセンサパッドキット。
3.前記延出部(718)が、互いに等間隔で放射状に延びている、上記記載のセンサパッドキット。
4.少なくとも1つの前記延出部(718)の先端側の輪郭が略円弧状に形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
5.前記センサ保持部(720a)においては、前記センサデバイスのセンサ面が患者の体に直接触れないように構成されている、上記記載のセンサパッドキット。
6.前記センサ保持部に対応する領域のうち少なくとも前記センサデバイスの発光部および受信部に面する領域が、前記センサデバイスからの光およびその反射光に関して透光性を有するように構成されている、上記記載のセンサパッドキット。
7.前記センサ保持部より外側の領域が遮光性を有するように構成されている、上記センサパッドキット。
8.前記固定部材が、粘着層、または、両面に粘着性を有する粘着シート(775)である、上記記載のセンサパッドキット。
9.さらに、
 前記粘着層または粘着シートに貼付される上部剥離フィルム(780′、780)を備える、上記記載のセンサパッドキット。
10.前記センサパッド(701)の上面に、注入針の所定の基準位置と該注入針の先端との間の距離に対応した位置をガイドするガイドラインが表示されている、上記記載のセンサパッドキット。
11.前記ガイドラインが円弧状のラインである、上記記載のセンサパッドキット。
12.前記センサパッドは、
 シート基材(1702)と、
 その裏面に積層された粘着層(1703)と、
 を有する、上記記載のセンサパッドキット。
13.前記センサパッドの延出部(1718)の一部において、前記シート基材の裏面に前記粘着層(1703)が形成されていない非粘着部(1702t)が設けられている、上記記載のセンサパッドキット。
14.前記非粘着部(1702t)が設けられた前記延出部が少なくとも2つ存在する、上記記載のセンサパッドキット。
15.前記非粘着部が、前記延出部の先端部に形成されている、上記記載のセンサパッドキット。
16.さらに、
 前記センサパッドを収容する包装袋を備える、上記記載のセンサパッドキット。
17.患者の血管内に注入されるべき薬液が血管外に漏出したことを検出するためのセンサデバイスと、
 該センサデバイスからの信号に基づき所定の演算処理を行う制御回路と、
 上記センサパッドキットと、
 を備える漏出検出システム。
18.前記薬液として、少なくとも造影剤の漏出を検出する上記記載の漏出検出システム。
19.上記漏出検出システムと、
 薬液として少なくとも造影剤を注入する薬液注入装置と、
 を備える、薬液注入システム。
20.前記薬液注入装置として、
 シリンジを保持するように構成され、かつ、該シリンジのピストンを進退させるためのピストン駆動機構を有する注入ヘッドと、
 前記注入ヘッドに対して有線または無線で接続されたコンソールと、
 を備える、上記記載の薬液注入システム。
 本明細書の所定の実施態様として開示された技術的事項は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の実施態様と組み合わせることができる。上記の「付記」において、括弧内に示した符号はあくまで参考のためのものであり、本発明を何ら限定するものではない。また、複数の実施形態に共通の発明であっても、代表的な所定の実施形態の符号を表示している。
100 薬液注入装置
102 ケーブル
110 注入ヘッド
120a 凹部
111 可動式スタンド
130 ピストン駆動機構
144 制御部
145 リーダ/ライタ
146 記憶部
150 コンソール(注入制御ユニット)
151 表示ユニット
153 制御部
154 記憶部
157 ハンドユニット
158 インターフェース端子
159 操作パネル
200 シリンジ
221 シリンダ部材
222 ピストン部材
225 ICタグ
230 延長チューブ
231a~231c チューブ
300 撮像装置
303a 制御部
300b 撮像部
304 ベッド
501 漏出検出システム
505b 隔壁
510 センサヘッド
511 発光素子
512 受光素子
515 筐体
517 センサ面
517a 中央開口部
518 透光部材
519 押さえ部材
520 センサ制御部
530 漏出判断部
550、1550 センサヘッド
555、1555 筐体
556 ケーブル
557 センサ面
600 センサパッドキット
601 センサパッド
610 可撓性ベース部材
610h 開口部
618 延出部
620 センサ保持部
620a 凹部
621 遮光壁
671、671f、671r 剥離フィルム
671t つまみ部
675 表示部
673 位置決め凹部
677 センサヘッド表示部
678 ゲージ部
679 表示部
701 センサパッド
702 シート基材
702a センサ保持部
703 ゲルパッド
706-1 第1の着色層
706-2 第2の着色層
718 延出部
718g-1、718g-2 ガイドライン
775 粘着シート(両面テープ、固定部材)
771 剥離フィルム
771a 分割線
780、780′ 上部剥離フィルム
781 第1の部分
781a 貼付部
781b つまみ部
782 第2の部分
782a 貼付部
782b 延出部
782b-1、782b-2 表示部
785 スリット
1559 フランジ部
1580 操作ユニット
1585 基板モジュール
1702t 非粘着部
S121 アダプタ
S122 アダプタ
RP1、RP2 交点
 

Claims (20)

  1.  可撓性を有し一方の面が粘着性を有するセンサパッドであって、センサデバイスが取り付けられるセンサ保持部を有し、かつ、平面視で、前記センサ保持部から外側に向かって延びる少なくとも2つの延出部を有しているセンサパッドと、
     前記センサデバイスを前記センサ保持部に固定する固定部材と、
     前記センサパッドの粘着面に貼付された剥離フィルムと、
     を備えるセンサパッドキット。
  2.  前記延出部の数が4つである、請求項1に記載のセンサパッドキット。
  3.  前記延出部が、互いに等間隔で放射状に延びている、請求項1または2に記載のセンサパッドキット。
  4.  少なくとも1つの前記延出部の先端側の輪郭が略円弧状に形成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  5.  前記センサ保持部においては、前記センサデバイスのセンサ面が患者の体に直接触れないように構成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  6.  前記センサパッドは、
     前記センサ保持部が対向する領域のうち少なくとも前記センサデバイスの発光部および受信部に面する領域が、前記センサデバイスからの光およびその反射光に関して透光性を有するように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  7.  前記センサ保持部より外側の領域が遮光性を有するように構成されている、請求項6に記載のセンサパッドキット。
  8.  前記固定部材が、粘着層、または、両面に粘着性を有する粘着シートである、請求項1~4のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  9.  さらに、
     前記粘着層または粘着シートに貼付される上部剥離フィルムを備える、
     請求項8に記載のセンサパッドキット。
  10.  前記センサパッドの上面に、注入針の所定の基準位置と該注入針の先端との間の距離に対応した位置をガイドするガイドラインが表示されている、
     請求項1~9のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  11.  前記ガイドラインが円弧状のラインである、請求項10に記載のセンサパッドキット。
     請求項10に記載のセンサパッドキット。
  12.  前記センサパッドは、
     シート基材と、
     その裏面に形成された粘着層と、
     を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  13.  前記センサパッドの延出部の一部において、前記シート基材の裏面に前記粘着層が形成されていない非粘着部が設けられている、
     請求項12に記載のセンサパッドキット。
  14.  前記非粘着部が設けられた前記延出部が少なくとも2つ存在する、請求項13に記載のセンサパッドキット。
  15.  前記非粘着部が、前記延出部の先端部に形成されている、請求項13または14に記載のセンサパッドキット。
  16.  さらに、
     前記センサパッドを収容する包装袋を備える、請求項1~15のいずれか一項に記載のセンサパッドキット。
  17.  患者の血管内に注入されるべき薬液が血管外に漏出したことを検出するためのセンサデバイスと、
     該センサデバイスからの信号に基づき所定の演算処理を行う制御回路と、
     請求項1~16のいずれか一項に記載のセンサパッドキットと、
     を備える漏出検出システム。
  18.  前記薬液として、少なくとも造影剤の漏出を検出する請求項17に記載の漏出検出システム。
  19.  請求項17または18に記載の漏出検出システムと、
     薬液として少なくとも造影剤を注入する薬液注入装置と、
     を備える、薬液注入システム。
  20.  前記薬液注入装置として、
     シリンジを保持するように構成され、かつ、該シリンジのピストンを進退させるためのピストン駆動機構を有する注入ヘッドと、
     前記注入ヘッドに対して有線または無線で接続されたコンソールと、
     を備える、請求項19に記載の薬液注入システム。
     
PCT/JP2015/059493 2014-03-27 2015-03-26 漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム WO2015147217A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016510510A JP6707444B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-26 漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム
US15/129,390 US10342915B2 (en) 2014-03-27 2015-03-26 Sensor pad kit for leak detection sensor, leak detection system, and chemical liquid injection system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-067240 2014-03-27
JP2014067240 2014-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015147217A1 true WO2015147217A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54195721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/059493 WO2015147217A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-26 漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10342915B2 (ja)
JP (1) JP6707444B2 (ja)
WO (1) WO2015147217A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108498898B (zh) * 2017-02-23 2021-05-14 张寅� 输液泄漏侦测与输液阻断装置及其监控系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11844925B2 (en) * 2019-06-06 2023-12-19 Medtronic Minimed, Inc. Fluid infusion systems
JP7346970B2 (ja) * 2019-07-23 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 光学装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2023514704A (ja) 2020-02-21 2023-04-07 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 医療用流体のデリバリのための流体経路コネクタ
WO2021222771A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Bayer Healthcare Llc System, device, and method for safeguarding wellbeing of patients for fluid injection
BR112022023295A2 (pt) 2020-06-18 2023-01-17 Bayer Healthcare Llc Aparelho de suspensão de bolhas de ar em linha para angiografia de trajetória de fluido de injetor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326796U (ja) * 1989-07-24 1991-03-19
US6487428B1 (en) * 2000-08-31 2002-11-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania Extravasation detection apparatus and method based on optical sensing
US7826890B1 (en) * 2005-12-06 2010-11-02 Wintec, Llc Optical detection of intravenous infiltration
JP2012213417A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nemoto Kyorindo:Kk 漏出検出センサおよび薬液注入システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738963B2 (ja) 1989-09-29 1998-04-08 東芝コンポーネンツ株式会社 半導体ペレット振込み用パレット
JPH0428594Y2 (ja) * 1990-03-15 1992-07-10
JPH1116844A (ja) 1997-06-23 1999-01-22 Sumitomo Metal Ind Ltd エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法と素材用ウェーハ
CN100544781C (zh) 2004-09-14 2009-09-30 株式会社根本杏林堂 漏出检测装置
US20120215163A1 (en) * 2009-12-30 2012-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Sensing systems and methods
JP5461273B2 (ja) 2010-03-30 2014-04-02 株式会社根本杏林堂 剥離紙付き粘着シートおよびシートキット
WO2012040388A2 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Somaxis Incorporated Metrics and algorithms for interpretation of muscular use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326796U (ja) * 1989-07-24 1991-03-19
US6487428B1 (en) * 2000-08-31 2002-11-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania Extravasation detection apparatus and method based on optical sensing
US7826890B1 (en) * 2005-12-06 2010-11-02 Wintec, Llc Optical detection of intravenous infiltration
JP2012213417A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nemoto Kyorindo:Kk 漏出検出センサおよび薬液注入システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108498898B (zh) * 2017-02-23 2021-05-14 张寅� 输液泄漏侦测与输液阻断装置及其监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6707444B2 (ja) 2020-06-10
JPWO2015147217A1 (ja) 2017-04-13
US20170100534A1 (en) 2017-04-13
US10342915B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015147217A1 (ja) 漏出検出センサ用のセンサパッドキット、漏出検出システム、および薬液注入システム
JP7239223B2 (ja) 薬液注入装置および薬液注入システム
JP6286485B2 (ja) 漏出検出センサおよび薬液注入システム
US8235949B2 (en) Application systems for use with medical devices
US8700133B2 (en) Apparatus and method for monitoring catheter insertion
JP2017500907A (ja) モバイル機器と連携するよう構成された注射器具
ES2952266T3 (es) Sistema sensor de flujo con conjunto de conexiones
WO2017038575A1 (ja) 薬液注入回路、該薬液注入回路を備えた薬液注入システムおよび医用画像撮像システム
JP2009225863A (ja) 剥離シート付き両面粘着シート
US20170157340A1 (en) Drug Delivery Device with Indicator Guidance
JP2007020801A (ja) 穿刺部の監視装置
EP4111987A1 (en) Compression device and method for affixing compression device
EP4111986A1 (en) Compression device and method for adhering compression device
US8694079B1 (en) Double membrane prostate glove
US9402564B2 (en) Prostate glove with measurement grid
US9402547B2 (en) Prostate glove with receiver fibers
US9538952B2 (en) Controller for measuring prostate volume
US20140121534A1 (en) Grid for measuring prostate volume
US20140121535A1 (en) Connector for use with a prostate measurement system
US20230337965A1 (en) Prostate glove, fingertip optical encoder, connector system, and related methods
JP2012213417A (ja) 漏出検出センサおよび薬液注入システム
JP2007291154A (ja) 両面粘着シート
WO2007046460A1 (ja) 両面粘着シート
JP5461273B2 (ja) 剥離紙付き粘着シートおよびシートキット
JP2016209195A (ja) 漏出検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15770223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016510510

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15129390

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15770223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1