JP2007020801A - 穿刺部の監視装置 - Google Patents

穿刺部の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020801A
JP2007020801A JP2005205857A JP2005205857A JP2007020801A JP 2007020801 A JP2007020801 A JP 2007020801A JP 2005205857 A JP2005205857 A JP 2005205857A JP 2005205857 A JP2005205857 A JP 2005205857A JP 2007020801 A JP2007020801 A JP 2007020801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
puncture
puncture needle
contact
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005205857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301518B2 (ja
Inventor
Masahiro Toyoda
将弘 豊田
Yasushi Takakuwa
保志 高▲桑▼
Isamu Uchiumi
勇 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2005205857A priority Critical patent/JP4301518B2/ja
Publication of JP2007020801A publication Critical patent/JP2007020801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301518B2 publication Critical patent/JP4301518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
自己抜針による穿刺針の抜けを予知することができ、当該穿刺針の抜けによる悪影響を確実に回避できる穿刺部の監視装置を提供する。
【解決手段】
患者に穿刺し得る穿刺針1と、該穿刺針1から延設されるとともに、当該穿刺針1を介して患者の体内に液体を導入又は患者の体内から血液を導出し得る可撓性チューブ2とを具備した穿刺部の監視装置において、治療中、可撓性チューブ2を患者に接触して固定させる翼3の接触面とは異なる表面3aに形成され、該翼3に患者が接触したことを検知する電極部4と、該電極部4により翼3に対する接触を検知した際に信号を発生する信号検出手段7とを備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば血液回路などの穿刺針から可撓性チューブが延設された穿刺部の監視装置に関するものである。
一般に、血液浄化療法、例えば透析治療においては、患者の血液を体外循環させるべく可撓性チューブから成る血液回路が使用されている。この血液回路は、患者から血液を採取する動脈側穿刺針が先端に取り付けられた動脈側血液回路と、患者に血液を戻す静脈側穿刺針が先端に取り付けられた静脈側血液回路とから主に成り、これら動脈側血液回路と静脈側血液回路との間にダイアライザを介在させ、体外循環する血液の浄化を行っている。
ところで、透析治療中において、患者に穿刺した動脈側穿刺針が何らかの原因で抜けたり或いは動脈側血液回路を成す可撓性チューブから離断した際には、当該動脈側穿刺針から空気を吸い込みダイアライザにおけるエアロックを生じさせたり、或いは静脈側穿刺針が何らかの原因で抜けたり或いは静脈側血液回路を成す可撓性チューブから離断した際には、動脈側側穿刺針から導入された患者の血液が患者の体内に戻らず流出してしまうという不具合があるため、かかる穿刺針の患者からの抜けや血液回路からの離断を検出すべく、従来より種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1にて開示されているように、箔状電極を合成樹脂テープと不織布テープ及び粘着材層にて挟持させた構成とし、当該粘着材層により穿刺針が穿刺された患者の腕に粘着させる漏液検知装置が提案されている。これにより、穿刺針が患者から抜けて血液や薬剤等が漏れる漏液が生じた場合、漏れた液体により箔状電極が短絡して当該漏液を検知することができるのである。
実開平5−79468号公報
しかしながら、上記従来の穿刺部の監視装置(漏液検知装置)においては、穿刺針から血液等の液体が漏れたことを検知するものであり、穿刺針の抜けを予知することはできず、患者からの穿刺針の抜けによる既述の如き悪影響を確実に回避できるものではなかった。即ち、上記従来のものは、穿刺針が患者から抜けて始めて検知できるものであるため、僅かながらでも漏液が生じてしまうのは回避できないのである。
特に、患者の体内に血液又は薬剤等を投入する穿刺針(血液回路の静脈側穿刺針など)においては、抜けた穿刺針の流路抵抗が生じたままとなるため、患者から抜けた穿刺針が飛び回って血液や薬剤等が周囲に飛散してしまい、漏液検知装置の上に必ずしも滴下しない不具合が考えられる。従って、穿刺針の抜けを高精度に検知できないという問題もあった。
然るに、例えば就寝時等において患者自身が無意識のうちに穿刺部を触れてしまい、穿刺針が患者から抜けてしまうことが多く見受けられ、このような所謂自己抜針が特に問題となっている。かかる自己抜針は、周囲に医師等医療従事者がいない環境下や布団の中等監視し難い場所で行われた場合、それを認識して回避するのは困難であり、穿刺針が抜けてしまうと上述の如き問題が生じていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、自己抜針による穿刺針の抜けを予知することができ、当該穿刺針の抜けによる悪影響を確実に回避できる穿刺部の監視装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、患者に穿刺し得る穿刺針と、該穿刺針から延設されるとともに、当該穿刺針を介して患者の体内に液体を導入又は患者の体内から血液を導出し得る可撓性チューブとを具備した穿刺部の監視装置において、治療中、前記可撓性チューブを患者に接触して固定させる固定部位の接触面とは異なる表面に形成され、該固定部位に患者が接触したことを検知する検知手段と、該検知手段により前記固定部位に対する接触を検知した際に信号を発生する信号発生手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の穿刺部の監視装置において、前記検知手段は、患者が前記固定部位に接触したことを電気的に検知するタッチセンサから成ることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置において、前記穿刺針は、その根本に翼が設けられた翼状針から成るとともに、前記検知手段が当該翼における患者との接触面とは反対側の表面に設けられたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置において、前記検知手段は、前記可撓性チューブを患者に固定するための絆創膏における患者との接触面とは反対側の表面に設けられたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の穿刺部の監視装置において、前記固定部への接触時間、又は単位時間あたりの接触回数に基づき、穿刺針の抜けの前兆を判定する接触判定手段と、該接触判定手段により穿刺針の抜けの前兆が判定されたとき、所定の警報を行わせる警報手段とを具備したことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、固定部位に対する患者による接触を検知手段が検知した際に信号発生手段にて信号を発生し得るので、自己抜針による穿刺針の抜けを予知することができ、当該穿刺針の抜けによる悪影響を確実に回避できる。
請求項2の発明によれば、検知手段は、患者が固定部位に接触したことを電気的に検知するタッチセンサから成るので、固定部位に例えば電極を形成することにより検知手段とすることができ、当該検知手段のより薄型化を図ることができる。
請求項3の発明によれば、穿刺針は、その根本に翼が設けられた翼状針から成るとともに、検知手段が当該翼における患者との接触面とは反対側の表面に設けられたので、アクセス血管に極めて近い位置にて穿刺針の抜けを予知することができ、より確実な警報を行わせることができる。
請求項4の発明によれば、検知手段が可撓性チューブを患者に固定するための絆創膏における患者との接触面とは反対側の表面に設けられたので、医療従事者等が任意の位置の固定部位に検知手段を設けることができる。
請求項5の発明によれば、接触時間又は接触回数に基づき接触判定手段が穿刺針の抜けの前兆を判定し、警報手段にて所定の警報を行わせるので、過度の警報(誤警報)を抑制して、より確実に自己抜針による穿刺針の抜けを予知することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
第1の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図1及び図2に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、固定部位としての翼3と、検知手段を構成する電極部4と、判定部5と、警報手段6とから主に構成されている。
穿刺針1は、患者の血液を体外循環させたり或いは血液又は薬剤等を患者の体内に導入すべく患者に穿刺し得るもので、翼3と一体的に形成された翼状針を成している。かかる翼3は、穿刺針1が患者に穿刺された状態で回転してしまうのを防止すべく患者に固定されるもので、例えば同図に示すように、板状部が2方向に延びた樹脂製部材から成る。尚、通常の治療においては、翼3と患者の皮膚とに亘って絆創膏等を貼着して使用するが、図1においては省略している。
可撓性チューブ2は、穿刺針1の基端側に接続されて延設されるとともに、当該穿刺針1を介して患者の体内に液体を導入又は患者の体内から血液を導出し得るもので、例えば透析治療で使用される血液回路に適用した場合は、他端側がダイアライザ等の血液浄化手段に接続され、輸液や輸血等で使用される穿刺部の監視装置に適用した場合は、輸液バッグ或いは輸血バッグ等に他端側が接続されるよう構成されている。
電極部4は、所謂タッチセンサを構成するものであり、図2に示すように、翼3の表面3a(患者との接触面とは反対側の面)に形成(例えば導電物質を蒸着などでコーティングし、所定のパターンを印刷することにより形成)された所謂タッチセンサを構成するものである。即ち、電極部4は、患者が翼3に触れていない通常状態でオフ(所定の開回路の維持)しているとともに、当該翼3に触れるとオン(所定の閉回路の形成)するスイッチを成しており、オフからオンを検知することにより、固定部位としての翼3に患者が接触したことを検知することができるのである。
ここで、タッチセンサとして種々原理のものが提供されるに至っているが、本実施形態においては、ハム誘導型タッチセンサ、静電容量型タッチセンサ等を使用するのが好ましい。ハム誘導型タッチセンサとは、人体に誘導された商用電源(静電誘導)を利用して電極部4に誘起電圧を入力させるもので、人体が電極部4に触れた場合、人体をアンテナとして電極部4に生じた商用交流電源の誘導電圧の有無をスイッチとして利用したものである。
また、静電容量型タッチセンサは、交流電圧を印加した電極部4に人体を接触させ、人体の持つ静電容量によって発信回路、電極部4、患者の皮膚及び人体、地面(床面)、発信回路のループを作り、患者へのリーク電流値を検出して人体が電極部4に触れているか否かを検出するもの、電極部4をLC或いはRC発信回路の一部として使用し、電極部4への人体の接触又は接近で変化する発信周波数により人体が電極部4に触れているか否かを検出するもの、電極部4をLC共振回路の一部として使用し、電極部4への人体の接触又は接近で変化する共振周波数により人体が電極部4に触れているか否かを検出するもの、或いは電極部4にクロックを入力し、電極部4への人体の接触によりクロックの立ち上がり波形の遅れ(波形のなまり)を観察して人体が電極部4に触れているか否かを検出するものの何れであってもよい。
尚、上記したタッチセンサの他、例えば焦電センサや圧電素子を用いたものとしてもよい。焦電センサとは、焦電素子(7〜20μmの波長範囲に感度を持つセンサ)を使用して人体から放出される赤外線(10μm程度)を検出することにより人体が電極部4に触れているか否かを検出するためのものであり、圧電素子を用いたものとは、圧電素子を押圧することにより生じる起電力を検出して人体が電極部4に触れているか否かを検出するためのものである。
電極部4からは配線H1が延設されており、その先端には判定部5が接続されている。かかる判定部5は、例えば患者が着座又は横臥するベッドの近傍に載置されたユニットから成り、電極部4からの信号を電気的に処理可能としたものである。また、判定部5には、図3に示すように、信号発生手段としての信号検出手段7、信号増幅手段8、接触判定手段9及び送信手段10が形成されている。
そして、電極部4の電気的変化は信号検出手段7に送信され、そこで電極部4による翼3に対する接触を検知して信号を発生するとともに、その信号が信号増幅手段8にて増幅された後、接触判定手段9にて電極部4に患者が接触したか否かを判定することができる。接触判定手段9にて電極部4に患者が接触して穿刺針1の抜けの前兆があると判定されると、送信手段10から配線H2を介して外部(例えば医療従事者の待機室や集中管理室等治療が行われている部屋とは別の場所)の警報手段6にて警報を行わせる。
接触判定手段9は、電極部4への接触時間(接触の継続時間)、又は単位時間あたりの接触回数に基づき、穿刺針1の抜けの前兆を判定するもので、患者が長時間翼3に触れている場合や頻繁に翼3に触れている場合などには、自己抜針がなされる前兆であると判定し、送信手段10を介して警報手段6による警報を行わせるよう構成されている。一方、接触判定手段9により、電極部4への接触時間が所定時間より短く、或いは単位時間あたりの接触回数が所定回数に満たない場合は、単に翼3に触れただけと判断し、警報手段6による警報は行わせないよう構成されている。
従って、接触時間又は接触回数に基づき接触判定手段9が穿刺針1の抜けの前兆を判定し、警報手段6にて所定の警報を行わせるので、過度の警報(誤警報)を抑制して、より確実に自己抜針による穿刺針1の患者からの抜けを予知することができる。また、接触時間又は接触回数に応じて警報の種類を変化させ、自己抜針の前兆の度合いを認識させ得るようにしてもよい。接触判定手段9による判定は、接触時間(継続時間)或いは接触回数(頻度)の何れか一方に基づいて行われてもよく、或いは両者に基づいて行われてもよい。
尚、警報手段6は、接触判定手段9により穿刺針1の患者からの抜けの前兆が判定された際に周囲に注意を促すべく警報するものであれば足り、例えばスピーカ等により所定の音或いは音声による警告を発し得るもの、モニタ等により所定の文字或いは標記を表示し得るもの、又はランプ等を発光させるもの等、医療従事者に注意を喚起するものであれば種々形態のものであってもよい。
また、図3に示すように、警報手段6と同様の警報手段11が判定部5に形成されており、例えば患者が着座又は横臥するベッドの近傍に載置されたユニットから警報手段6による警告を行わせるようになっている。これにより、医療従事者の待機室や集中管理室等治療が行われている部屋とは別の場所の警報手段6と、ベッド近傍に載置されたユニットの警報手段11との両者にて自己抜針による穿刺針1の患者からの抜けの前兆を警告することができる。
上記実施形態によれば、翼3の表面3a(接触面とは反対側の面)に電極部4を形成したので、以下の如き作用効果を奏する。即ち、治療中、例えば就寝している患者が無意識に翼3に触れ、所謂自己抜針してしまう前兆を電極部4にて検知することができるので、自己抜針による穿刺針の抜けを予知することができ、当該穿刺針1の抜けによる悪影響を確実に回避できる。また、翼3に電極部4を形成したので、アクセス血管に極めて近い位置にて穿刺針1の抜けを予知することができ、より確実な警報を行わせることができる。
次に本発明に係る第2の実施形態の穿刺部の監視装置について説明する。
第2の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、第1の実施形態と同様、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の自己抜針による患者からの抜けを予知し得るもので、図4及び図5に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、電極部4と、判定部5と、警報手段6と、固定部位としての挟持部材12とから主に構成されている。尚、先の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略することとする。
挟持部材12は、可撓性チューブ2を患者に固定すべく樹脂製部材から成るもので、図5に示すように、長手方向に貫通した挿通孔12aと、長手方向に形成された切欠12bと、平坦面12cと、平坦面12cと反対側の表面12dとを有している。このうち、表面12dには、第1の実施形態と同様、タッチセンサから成る電極部4(検知手段)が形成されている。そして、可撓性チューブ2を切欠12bに沿って当接させ、そのまま押し込むことにより、当該可撓性チューブ2が挿通孔12a内に嵌り込むようになっている。
その状態にて穿刺針1を患者に穿刺するとともに、挟持部材12の平坦面12cを患者の皮膚に接触させつつ絆創膏Bなどにより固定させ、所定の治療を行う(穿刺針からの血液を体外循環させて浄化させたり輸血或いは点滴等を行う)。このとき、絆創膏Bの貼着位置を電極部4の形成位置からずらしておき、当該電極部4が外部に露出した状態としておく。そして、治療中、挟持部材12の表面12dに患者が接触すると、電極部4がそれを検知し、判定部5の警報手段11或いは外部の警報手段6にて警報を行うことにより、自己抜針による穿刺針1の抜けを予知して未然に回避させることができる。
本実施形態によれば、挟持部材12の表面12dに電極部4を設けるとともに当該挟持部材12に可撓性チューブ2を嵌め込む構成としたので、医療従事者が可撓性チューブ2のうち任意の位置に挟持部材12を介して電極部4を設定することができる。また、挟持部材12を複数回使用することができ、治療におけるコスト低下にも寄与することができる。尚、本実施形態においては、翼3が形成されていないものにも適用することができる。
次に本発明に係る第3の実施形態の穿刺部の監視装置について説明する。
第3の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、第1及び第2の実施形態と同様、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図6及び図7に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、検知手段を構成する電極部4と、判定部5と、警報手段6と、固定部位としての絆創膏13とから主に構成されている。尚、先の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略することとする。
絆創膏13は、可撓性チューブ2に貼着し得るテープ状部材から成るもので、図7に示すように、表面13a(患者との接触面とは反対側の面)に電極部4が形成されるとともに裏面全面に亘って粘着剤が塗布されている。そして、穿刺針1を患者に穿刺するとともに、可撓性チューブ2に絆創膏13を貼着して当該可撓性チューブ2を患者の所定部位に固定させ、所定の治療を行う(穿刺針からの血液を体外循環させて浄化させたり輸血或いは点滴等を行う)。
治療中、絆創膏13に患者が接触し、電極部4がそれを検知して接触判定手段9が自己抜針の前兆として判定した際、判定部5の警報手段11或いは外部の警報手段6にて警報を行うことにより、穿刺針1の抜けを予知して未然に回避させることができる。従って、本実施形態によれば、従来より通常用いられてきた絆創膏13の表面13aに電極部4を形成したので、医療従事者等が任意の位置に検知手段を設けることができる。尚、本実施形態においては、翼3が形成されていないものにも適用することができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば患者が固定部位(第1実施形態における翼3、第2実施形態における挟持部材12、及び第3実施形態における絆創膏13)に接触している時間(接触の継続時間)や単位時間あたりの接触回数を測定し、かかる測定結果を記憶するための記憶手段を具備させたものとしてもよい。検知手段としてのタッチセンサにおける電極部4と、判定部5における信号検出手段7、信号増幅手段8、接触判定手段9、送信手段10及び警報手段11を一体的に形成し、これを患者に固定される固定部位としてもよい。
また、本実施形態においては、電極部4と判定部5との信号の送受信或いは判定部5と外部の警報手段6との信号の送受信を配線H1及びH2による有線にて行わせているが、送信アンテナ及び受信アンテナを双方に形成して無線による信号の送受信を行うよう構成してもよい。無線による信号の送受信により、寝具の位置や患者の体位変動などにもスムーズに対応することができ、確実な信号の送受信を行わせることができる。
更に、本実施形態における検知手段は何れも、患者が接触したことを電気的に検出する所謂タッチセンサで構成されているが、他の形態の検知手段(例えばマイクロスイッチ等固定部位に患者が接触したことを物理的に検出可能なもの)としてもよい。更に、検知手段は、患者との固定部位における接触面とは異なる表面に形成されるものであれば足り、可撓性チューブを構成するT字管等に形成するようにしてもよい。尚、警報手段は、判定部5のみに形成したもの或いは外部のみに形成したものとしてもよい。
治療中、前記可撓性チューブを患者に接触して固定させる固定部位の接触面とは異なる表面に形成され、該固定部位に患者が接触したことを検知する検知手段と、該検知手段による前記固定部位に対する接触を検知した際に信号を発生する信号発生手段とを備えた穿刺部の監視装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたものにも適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る穿刺部の監視装置を示す全体模式図 同穿刺部の監視装置における翼に形成された電極部を示す模式図 同穿刺部の監視装置における判定部及び警報手段を示すブロック図 本発明の第2の実施形態に係る穿刺部の監視装置を示す全体模式図 同穿刺部の監視装置における挟持部材に形成された電極部を示す模式図 本発明の第3の実施形態に係る穿刺部の監視装置を示す全体模式図 同穿刺部の監視装置における絆創膏の患者との接触面を示す模式図
符号の説明
1 穿刺針
2 可撓性チューブ
3 翼
4 電極部(検知手段)
5 判定部
6 警報手段
7 信号検出手段(信号発生手段)
8 信号増幅手段
9 接触判定手段
10 送信手段
11 警報手段
12 挟持部材
13 絆創膏

Claims (5)

  1. 患者に穿刺し得る穿刺針と、
    該穿刺針から延設されるとともに、当該穿刺針を介して患者の体内に液体を導入又は患者の体内から血液を導出し得る可撓性チューブと、
    を具備した穿刺部の監視装置において、
    治療中、前記可撓性チューブを患者に接触して固定させる固定部位の接触面とは異なる表面に形成され、該固定部位に患者が接触したことを検知する検知手段と、
    該検知手段による前記固定部位に対する接触を検知した際に信号を発生する信号発生手段と、
    を備えたことを特徴とする穿刺部の監視装置。
  2. 前記検知手段は、患者が前記固定部位に接触したことを電気的に検知するタッチセンサから成ることを特徴とする請求項1記載の穿刺部の監視装置。
  3. 前記穿刺針は、その根本に翼が設けられた翼状針から成るとともに、前記検知手段が当該翼における患者との接触面とは反対側の表面に設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置。
  4. 前記検知手段は、前記可撓性チューブを患者に固定するための絆創膏における患者との接触面とは反対側の表面に設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置。
  5. 前記固定部への接触時間、又は単位時間あたりの接触回数に基づき、穿刺針の抜けの前兆を判定する接触判定手段と、
    該接触判定手段により穿刺針の抜けの前兆が判定されたとき、所定の警報を行わせる警報手段と、
    を具備したことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の穿刺部の監視装置。
JP2005205857A 2005-07-14 2005-07-14 穿刺部の監視装置 Active JP4301518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205857A JP4301518B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 穿刺部の監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205857A JP4301518B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 穿刺部の監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020801A true JP2007020801A (ja) 2007-02-01
JP4301518B2 JP4301518B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=37782345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205857A Active JP4301518B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 穿刺部の監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301518B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518907A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アクセス切断システムのための改良型信号検出
US8801646B2 (en) 2002-04-10 2014-08-12 Baxter International Inc. Access disconnection systems with arterial and venous line conductive pathway
US8920356B2 (en) 2002-04-10 2014-12-30 Baxter International Inc. Conductive polymer materials and applications thereof including monitoring and providing effective therapy
JP2015066071A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 富士通株式会社 監視プログラム、監視装置および監視方法
CN104548288A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 南通康盛医疗器械有限公司 一种手部输液用防拖拽装置
CN108939201A (zh) * 2018-08-13 2018-12-07 北京大学深圳医院 防拔管报警装置
JP6492221B1 (ja) * 2018-10-05 2019-03-27 日本フェンオール株式会社 センサおよびセンサシステム
JP2020010951A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 ニプロ株式会社 抜針予防装置
WO2022009941A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 国立大学法人千葉大学 生体接触検知センサー及びこれを用いた生体接触検知装置
WO2022102174A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 日機装株式会社 血液浄化装置
WO2024010092A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 国立大学法人千葉大学 接触動作判断モジュール、及びこれを用いた生体接触検知装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165496B2 (ja) * 2008-08-11 2013-03-21 オリンパス株式会社 脂肪吸引装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719286U (ja) * 1971-04-07 1972-11-04
JPS6185238U (ja) * 1984-11-07 1986-06-04
JPS62502029A (ja) * 1985-02-20 1987-08-13 マイクロウエイブ・メディカル・システムス・インコーポレーテッド 湿潤検出装置
JPH05115547A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Toru Niisato シヤント形成部位における血流状態のモニター装置
JPH08173530A (ja) * 1994-09-12 1996-07-09 Ludwig Borger 血液導管、創傷分泌液導管又は輸液導管用の安全装置
JPH1157001A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Suugan Kk 血管外投与検知装置
JP2005516637A (ja) * 2001-06-22 2005-06-09 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 針の抜けの検出
JP2005287941A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Asahi Kasei Medical Co Ltd 接続状態検出器
JP2007502148A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 モール ファミリー トラスト 身体からの体液の損失および医療機器の外れをモニタリングするための方法および装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719286U (ja) * 1971-04-07 1972-11-04
JPS6185238U (ja) * 1984-11-07 1986-06-04
JPS62502029A (ja) * 1985-02-20 1987-08-13 マイクロウエイブ・メディカル・システムス・インコーポレーテッド 湿潤検出装置
JPH05115547A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Toru Niisato シヤント形成部位における血流状態のモニター装置
JPH08173530A (ja) * 1994-09-12 1996-07-09 Ludwig Borger 血液導管、創傷分泌液導管又は輸液導管用の安全装置
JPH1157001A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Suugan Kk 血管外投与検知装置
JP2005516637A (ja) * 2001-06-22 2005-06-09 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 針の抜けの検出
JP2007502148A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 モール ファミリー トラスト 身体からの体液の損失および医療機器の外れをモニタリングするための方法および装置
JP2005287941A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Asahi Kasei Medical Co Ltd 接続状態検出器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155082B2 (en) 2002-04-10 2018-12-18 Baxter International Inc. Enhanced signal detection for access disconnection systems
US8801646B2 (en) 2002-04-10 2014-08-12 Baxter International Inc. Access disconnection systems with arterial and venous line conductive pathway
US8920356B2 (en) 2002-04-10 2014-12-30 Baxter International Inc. Conductive polymer materials and applications thereof including monitoring and providing effective therapy
JP2010518907A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アクセス切断システムのための改良型信号検出
JP2015066071A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 富士通株式会社 監視プログラム、監視装置および監視方法
CN104548288A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 南通康盛医疗器械有限公司 一种手部输液用防拖拽装置
JP2020010951A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 ニプロ株式会社 抜針予防装置
JP7205094B2 (ja) 2018-07-20 2023-01-17 ニプロ株式会社 抜針予防装置
CN108939201A (zh) * 2018-08-13 2018-12-07 北京大学深圳医院 防拔管报警装置
JP6492221B1 (ja) * 2018-10-05 2019-03-27 日本フェンオール株式会社 センサおよびセンサシステム
JP2020058459A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 日本フェンオール株式会社 センサおよびセンサシステム
WO2022009941A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 国立大学法人千葉大学 生体接触検知センサー及びこれを用いた生体接触検知装置
JP2022015347A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 国立大学法人千葉大学 生体接触検知センサー及びこれを用いた生体接触検知装置
JP7370523B2 (ja) 2020-07-08 2023-10-30 国立大学法人千葉大学 生体接触検知センサー及びこれを用いた生体接触検知装置
EP4180081A4 (en) * 2020-07-08 2023-12-13 National University Corporation Chiba University BIOCONTACT DETECTION SENSOR AND BIOCONTACT DETECTION DEVICE USING SAME
WO2022102174A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 日機装株式会社 血液浄化装置
WO2024010092A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 国立大学法人千葉大学 接触動作判断モジュール、及びこれを用いた生体接触検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301518B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301518B2 (ja) 穿刺部の監視装置
US8700133B2 (en) Apparatus and method for monitoring catheter insertion
TWI569845B (zh) 脫針與漏血偵測裝置
US7276041B2 (en) Method and device for monitoring loss of body fluid and dislodgment of medical instrument from body
EP2211934B1 (en) Access disconnect detection
US7755488B2 (en) Access disconnection detection system
TWI499437B (zh) 用於監視對病人的進接的裝置之水分檢測設備,特別是用於監視體外血治療中之血管進接的裝置
US10751462B2 (en) Medical apparatus
US9597482B2 (en) Apparatus and method for monitoring catheter insertion
JP2007000621A (ja) 針脱落を感知する機構
US20110046534A1 (en) Device and method for monitoring an access to a patient, in particular a vascular access during an extracorporeal blood treatment
JP4301512B2 (ja) 穿刺部の監視装置
JP5514990B2 (ja) シャント音の監視システム
US11179509B2 (en) System and method for detecting dialysis needle dislodgment
US10755556B2 (en) Interrupt detection for physiological sensor
US10646636B2 (en) Needle dislodgement and blood leakage detection device
CN212700025U (zh) 一种带有报警功能的picc专用针
TWI572388B (zh) 膠帶式之多點偵測裝置
US20220409826A1 (en) Systems and Methods for Automatic Intravenous Injections
KR20180134977A (ko) 혈관내 액세스 기기의 변위 경보 장치 및 방법
CN117794441A (zh) 智能静脉导管系统
CN205197958U (zh) 动脉显像仪
JP2010063707A (ja) シート構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250