JP4758609B2 - γ−セクレターゼ阻害剤 - Google Patents

γ−セクレターゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4758609B2
JP4758609B2 JP2003565966A JP2003565966A JP4758609B2 JP 4758609 B2 JP4758609 B2 JP 4758609B2 JP 2003565966 A JP2003565966 A JP 2003565966A JP 2003565966 A JP2003565966 A JP 2003565966A JP 4758609 B2 JP4758609 B2 JP 4758609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
compound
dcm
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003565966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522437A5 (ja
JP2005522437A (ja
Inventor
ドミトリ エイ. ピサニートスキー,
ヒューバート ビー. ジョシエン,
エリザベス エム. スミス,
ジョン ダブリュ. クレダー,
セオドロス アスベロム,
タオ グオ,
ダグラス ダブリュ. ホッブス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2005522437A publication Critical patent/JP2005522437A/ja
Publication of JP2005522437A5 publication Critical patent/JP2005522437A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758609B2 publication Critical patent/JP4758609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Description

本願は、2002年2月6日に出願された仮出願第60/355,618号から優先権を主張している。
(背景)
WO00/50391(これは、2000年8月13日に公開された)は、アルツハイマー病およびアミロイドタンパク質の沈着に関連した他の疾患の治療および予防に有用であるスルホンアミド部分を有する化合物を開示している。
神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)の治療または予防に現在関心が持たれていることを考慮して、このような治療または予防に使用する化合物は、その分野に大きく寄与する。本発明は、このような寄与をもたらす。
(発明の要旨)
本発明は、γ−セクレターゼの阻害剤(例えば、アンタゴニスト)である以下の式を有する、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物を提供する:
ここで:
(A)Rは、以下からなる群から選択される:
(1)非置換アリール;
(2)1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたアリール;
(3)非置換ヘテロアリール;および
(4)1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたヘテロアリール;
(B)Rは、以下からなる群から選択される:
(1)アルキル;
(2)−X(CO)Y;
(3)−(C〜C)アルキレン−X(CO)Y;
(4)−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−X(CO)Y;
(5)アリール;
(6)1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたアリール;
(7)ヘテロアリール;
(8)1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたヘテロアリール;
(C)各Rは、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)H;および
(2)アルキル、そして
(D)各R3AおよびR3Bは、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)H;および
(2)アルキル;
(E)Rは、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)ハロ;
(2)−CF
(3)−OH;
(4)−Oアルキル;
(5)−OCF
(6)−CN;
(7)−NH
(8)−COアルキル;
(9)−CONR
(10)−アルキレン−NR
(11)−NRCOアルキル;
(12)−NRCOアリール;
(13)−NRCOヘテロアリール;および
(14)−NRCONR
(F)Xは、以下からなる群から選択される:
(1)−O−;
(2)−NH−;
(3)−Nアルキル;および
(4)−Oアルキルレン;
(G)Yは、以下からなる群から選択される:
(1)−NR
(2)−N(R)(CHNRであって、ここで、bは、2〜6である;
(3)非置換アリール;
(4)非置換ヘテロアリール;
(5)−アルキル;
(6)−シクロアルキル、
(7)非置換アリールアルキル;
(8)非置換アリールシクロアルキル;
(9)非置換ヘテロアリールアルキル;
(10)非置換ヘテロアリールシクロアルキル;
(11)非置換アリールヘテロシクロアルキル;
(12)置換アリール;
(13)置換ヘテロアリール;
(14)置換アリールアルキル;
(15)置換アリールシクロアルキル;
(16)置換ヘテロアリールアルキル;
(17)置換ヘテロアリールシクロアルキル;および
(18)置換アリールヘテロシクロアルキル;
ここで、該Y基の該置換基(12)、(14)、(15)および(18)中の該アリール部分、および該Y基の該置換基(13)、(16)および(17)中の該ヘテロアリール部分は、以下からなる群から選択される別個に選択される1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)の置換基で置換されている:
(a)ハロ;
(b)−CF
(c)−OH;
(d)−Oアルキル;
(e)−OCF
(f)−CN;
(g)−NH
(h)−CO(C〜C)アルキル;
(i)−C(O)NR
(j)−(C〜C)アルキレン−NR
(k)−NRCOアルキル;
(l)−NRCOアリール;
(m)−NRCOヘテロアリール;および
(n)−NRCONR
またはYは、以下からなる群から選択される:
(H)RおよびRは、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)H;
(2)アルキル;
(3)シクロアルキル;
(4)アリールアルキル;
(5)ヘテロアリールアルキル;
(6)
および
(I)各Rは、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)アルキル;および
(2)1個〜4個の水酸基で置換されたアルキル;
(J)各Rは、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)H;
(2)アルキル;
(3)1個〜4個の水酸基で置換されたアルキル;
(4)シクロアルキル;
(5)1個〜4個の水酸基で置換されたシクロアルキル;
(6)アリールアルキル;
(7)ヘテロアリールアルキル;
(8)−C(O)Oアルキル;
(9)アルキレン−O−アルキレン−OH(好ましくは、−(C〜C)アルキレン−O−(C〜C)アルキレン−OH、最も好ましくは、−(CH−O−(CH−OH);
(10)1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたアリール;および
(11)1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたヘテロアリール;
(12)非置換ヘテロアリール;
(13)非置換アリール;および
(14)−アルキレン−C(O)Oアルキル(例えば、−(C〜C)アルキレン−C(O)O(C〜C)アルキル);
(K)各R10は、別個に、以下からなる群から選択される:
(1)H;および
(2)アルキル;
(L)R11は、以下からなる群から選択される:
(1)非置換アリール;
(2)置換アリール;
(3)非置換ヘテロアリール、
(4)アルキル;
(5)シクロアルキル;
(6)非置換アリールアルキル;
(7)非置換アリールシクロアルキル、
(8)非置換ヘテロアリールアルキル;
(9)非置換ヘテロアリールシクロアルキル;
(10)非置換アリールヘテロシクロアルキル;
(11)アルコキシアルキル;
(12)置換ヘテロアリール;
(13)置換アリールアルキル;
(14)置換アリールシクロアルキル;
(15)置換ヘテロアリールアルキル;
(16)置換アリールヘテロシクロアルキル;
ここで、該R11基の該置換基(2)、(13)、(14)および(16)中の該アリール部分、および該R11基の該置換基(12)および(15)中の該ヘテロアリール部分は、以下からなる群から別個に選択される1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)の置換基で置換されている:
(a)ハロ;
(b)−CF
(c)−OH;
(d)−Oアルキル;
(e)−OCF
(f)−CN;
(g)−NH
(h)−CO(C〜C)アルキル;
(i)−CONR
(j)−(C〜C)アルキレン−NR
(k)−NRCOアルキル;
(l)−NRCOアリール;
(m)−NRCOヘテロアリール;および
(n)−NRCONR
(M)mは、0〜3であり、そしてnは、0〜3であり、oは、0〜3であり、その結果、m+n+oは、1、2、3または4である;
(N)pは、0〜4である;
(O)rは、0〜4である;
(P)sは、0〜3である;そして
(Q)Zは、以下からなる群から選択される:
(1)非置換ヘテロシクロアルキル;
(2)置換ヘテロシクロアルキル;
(3)−NH
(4)−NH(アルキル);
(5)−N(アルキル)であって、ここで、各アルキルは、同一または異なる;
(6)−NH(非置換シクロアルキル);
(7)−NH(置換シクロアルキル);
(8)−N(アルキル)(非置換シクロアルキル);
(9)−N(アルキル)(置換シクロアルキル);
(10)−NH(非置換アラルキル);
(11)−NH(置換アラルキル);
(12)−N(アルキル)(アラルキル);
(13)−NH(非置換ヘテロシクロアルキル);
(14)−NH(置換ヘテロシクロアルキル);
(15)−N(アルキル)(非置換ヘテロシクロアルキル)、
(16)−N(アルキル)(置換ヘテロシクロアルキル);
(17)−NH(非置換ヘテロアラルキル);
(18)−NH(置換ヘテロアラルキル);
(19)−NH−アルキレン−(非置換シクロアルキル);
(20)−NH−アルキレン−(置換シクロアルキル);
(21)−N(アルキル)アルキレン−(非置換シクロアルキル);
(22)−N(アルキル)アルキレン−(置換シクロアルキル);
(23)−NHアルキレン−(非置換ヘテロシクロアルキル);
(24)−NHアルキレン−(置換ヘテロシクロアルキル);
(25)−N(アルキル)アルキレン−(非置換ヘテロシクロアルキル);
(26)−N(アルキル)アルキレン−(置換ヘテロシクロアルキル);
(27)非置換ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル(例えば、構造oおよびab);ならびに
(28)置換ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル;
ここで、基Zの置換基(2)、(14)、(16)、(24)、(26)および(27)の該置換ヘテロシクロアルキル部分、および基Zの置換基(7)、(9)、(20)および(22)の該置換シクロアルキル部分、基Zの置換基(11)の該置換アリール部分、および基Zの置換基(18)の該置換ヘテロアリール部分は、以下からなる群から別個に選択される1個〜3個の基で置換されている:
(a)アルキル;
(b)−OH;
(c)−Oアルキル;
(d)−O(CO)アルキル;
(e)−O(CO)アリール;
(f)−NH
(g)−NH(アルキル);
(h)−N(アルキル)であって、ここで、各アルキルは、同一または異なる;
(i)−NH(CO)アルキル;
(j)−N(アルキル)(CO)アルキル;
(k)−NH(CO)アリール;
(l)−N(アルキル)(CO)アリール;
(m)−COアルキル;
(n)−COアリール;
(o)−CONH
(p)−CONH(アルキル);
(q)−CON(アルキル)であって、ここで、各アルキルは、同一または異なる;
(r)−COOアルキル;
(s)−アルキレン−C(O)Oアルキル(例えば、−(C〜C)アルキレン−C(O)O(C〜C)アルキル);
(t)ピペリジニル;
(u)ピロリジニル;
(v)1,1−エチレンジオキシ;
(w)アリール;
(x)ヘテロアリール;および
(y)−O−CHCH−O−であって、ここで、両方の酸素原子は、同じ炭素原子に結合しているが、但し、該Z基の該アリールおよびヘテロアリール部分は、該−O−CHCH−O−基で置換されてない。
本発明は、式Iの有効量の1種またはそれ以上の化合物(一般には、1種の化合物)および少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体を含有する医薬組成物を提供する。
本発明はまた、γ−セクレターゼを阻害する方法を提供し、該方法は、治療が必要な患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物(一般には、1種の化合物)の有効(すなわち、治療有効)量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、1種またはそれ以上の神経変性疾患を治療する方法を提供し、該方法は、治療が必要な該患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物(一般には、1種の化合物)の有効(すなわち、治療有効)量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、神経組織(例えば、脳)の中、上または周りでのアミロイドタンパク質(例えば、βアミロイドタンパク質)の堆積を阻止する方法を提供し、該方法は、治療が必要な患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物(一般には、1種の化合物)の有効(すなわち、治療有効)量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、アルツハイマー病を治療する方法を提供し、該方法は、治療が必要な患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物(一般には、1種の化合物)の有効(すなわち、治療有効)量を投与する工程を包含する。
(発明の詳細な説明)
本明細書中で使用する以下の用語は、特に明記しない限り、以下の意味を有する:
AcOEtは、酢酸エチルを表わす;
AcOHは、酢酸を表わす;
アルコキシは、O−アルキル基を表わし、ここで、アルキルは、以下で定義したとおりである;
アルコキシアルキルは、下で定義したアルキル基に結合した上で定義のアルコキシ基を表し、ここで、このアルコキシアルキル基は、アルキル部分により分子の一部に結合している(例えば、このアルキル部分は、本発明の化合物の一部に結合されている);
アルキルは、直鎖および分枝の炭素鎖を意味し、そして1個〜20個の炭素原子、好ましくは、1個〜6個の炭素原子を含有し、該アルキル基は、必要に応じて、1個またはそれ以上(例えば、1個、2個または3個)の置換基で置換されており、この置換基は、別個に、以下からなる群から選択される:(1)ハロ;(2)−OH;(3)−O(アルキル)、好ましくは、−O((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−OCH;(4)−NH;(5)−NH(アルキル)、好ましくは、−NH((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−NHCH;(6)−N(アルキル)(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、好ましくは、−N((C〜C)アルキル)(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、最も好ましくは、−N(CH;および(7)−S(アルキル)、好ましくは、−S((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−SCH
アルキレンは、−(CH−基を意味し、ここで、qは、1〜20、一般に、1〜6、さらに普通には、1〜4であり、必要に応じて、該アルキレン基中の1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個、または1個〜2個)の水素は、同一または異なるアルキル基(好ましくは、−(C〜C)アルキル、最も好ましくは、−(C〜C)アルキル、さらに好ましくは、−(C〜C)アルキル)で置き換えることができ、全アルキレン基中の炭素の全数は、2個〜20個であり、また、該アルキレン基は、必要に応じて、1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)の置換基で置換でき、この置換基は、以下からなる群から別個に選択される:(1)ハロ;(2)−OH;(3)−O(アルキル)、好ましくは、−O((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−OCH;(4)−NH;(5)−NH(アルキル)、好ましくは、−NH((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−NHCH;(6)−N(アルキル)(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、好ましくは、−N((C〜C)アルキル)(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、最も好ましくは、−N(CH;および(7)−S(アルキル)、好ましくは、−S((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−SCH
arは、以下で定義したアリールを意味する;
アラルキル(アリールアルキル)は、アルキル基(上で定義した)に結合したアリール基(以下で定義した)を意味し、ここで、該アラルキル基は、そのアルキル部分により、分子の一部に結合されている(例えば、このアルキル部分は、本発明の化合物の一部に結合されている);
アリールは、6個〜15個の炭素原子を含有し少なくとも1個の芳香環を有する炭素環式基を意味する(例えば、フェニル、ナフチル、フェナントリル、テトラヒドロナフチルまたはインダニル、好ましくは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルおよびインダニル)を意味し、この炭素環式基の全ての利用可能で置換可能な炭素原子は、このアリール基の可能な結合点と見なされる;該炭素環式基は、必要に応じて、以下からなる群から別個に選択される1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)の置換基で置換されている:(1)ハロ;(2)アルキル(好ましくは、−(C〜C)アルキル);(3)−OCF;(4)ヒドロキシ;(5)アルコキシ(好ましくは、−(C〜C)アルコキシ);(6)−CN;(7)−CF;(8)アミノ(−NH);(9)アルキルアミノ;(10)ジアルキルアミノ(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、(11)アリール(好ましくは、フェニル)(但し、このアリール基は、必要に応じて、1個またはそれ以上のアリール基で置換されており、後者のアリール基は、アリール基でさらに置換されてはいない);(12)アラルコキシ(但し、もし、該アラルコキシ(すなわち、アリールアルコキシ)基のアリール部分が、必要に応じて、1個またはそれ以上のアリール基で置換されているなら、後者のアリール基は、アリール基でさらに置換されてはいない);(13)アリールオキシ(好ましくは、フェノキシ)(但し、もし、該アリールオキシ基のアリール部分が、必要に応じて、1個またはそれ以上のアリール基で置換されているなら、後者のアリール基は、アリール基でさらに置換されてはいない);(14)−S(O)−アリールであって、ここで、aは、0〜2であるが、(但し、もし、該−S(O)−アリール基のアリール部分が、必要に応じて、1個またはそれ以上のアリール基で置換されているなら、後者のアリール基は、アリール基でさらに置換されてはいない);(15)−COOR15であって、ここで、該R15は、H、アルキル、アリール(但し、もし、該アリール部分が、必要に応じて、1個またはそれ以上のアリール含有基で置換されているなら、後者のアリール含有基は、アリール含有基でさらに置換されてはいない)、またはアラルキル(例えば、ベンジル)(但し、もし、該アラルキル基の該アリール部分が、必要に応じて、1個またはそれ以上のアリール含有基で置換されているなら、後者のアリール含有基は、アリール含有基でさらに置換されてはいない);および(16)−NO;好ましくは、該任意の置換基は、別個に、以下からなる群から選択される:(1)ハロ;(2)−CF;(3)アルキル、好ましくは、−(C〜C)アルキル;(4)アルコキシ、好ましくは、−(C〜C)アルコキシ(5)−OF、(6)−NHおよび(7)−CN;
(CO)またはC(O)は、以下の基を意味する
シクロアルキルは、3個〜10個の炭素原子、好ましくは、3個〜8個の炭素原子を有する環状アルキル基を意味し、該シクロアルキル基は、必要に応じて、以下からなる群から別個に選択される1個またはそれ以上(例えば、1個、2個または3個)の置換基で置換されている:(1)ハロ;(2)−OH;(3)−O(アルキル)、好ましくは、−O((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−OCH;(4)−NH;(5)−NH(アルキル)、好ましくは、−NH((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−NHCH;(6)−N(アルキル)(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、好ましくは、−N((C〜C)アルキル)(ここで、各アルキル基は、別個に、選択される)、最も好ましくは、−N(CH;および(7)−S(アルキル)、好ましくは、−S((C〜C)アルキル)、最も好ましくは、−SCH
DCMは、ジクロロメタンを意味する;
DEADは、ジエチルアゾジカルボキシレートを意味する;
DMFは、ジメチルホルムアミドを意味する;
EDClは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを意味する;
EtOは、ジエチルエーテルを意味する;
EtOAcは、酢酸エチルを意味する;
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する;
ヘテロアリールは、単環式、二環式または三環式基を意味し、これは、少なくとも1個(例えば、1個、2個または3個)のヘテロ原子(これは、別個に、O、SまたはNから選択される)を含有し、該ヘテロ原子は、炭素環式の環構造を妨害し、そして芳香族特性を与えるのに十分な数の非局在化π電子を有し、これらの芳香族複素環基は、好ましくは、2個〜14個の炭素原子を含有する;例えば、トリアゾリル、イミダゾリル、チエニル、フラニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチエニル、チアゾリル、インドリル、ナフチリジニル、ピリジル(例えば、2−、3−もしくは4−ピリジル)またはピリジルN−オキシド(例えば、2−、3−もしくは4−ピリジルN−オキシド)であって、ここで、ピリジルN−オキシドは、以下として、表わすことができる:
この環式基の全ての利用可能で置換可能な炭素原子およびヘテロ原子は、このヘテロアリール基の可能な結合点と見なされ、該環式基は、必要に応じて、以下からなる群から別個に選択される1個またはそれ以上(例えば、1個、2個または3個)の置換基で置換されている:(1)ハロ;(2)アルキル(好ましくは、−(C〜C)アルキル);(3)アリール;(4)アラルキル;(5)ヒドロキシ(6)アルコキシ(好ましくは、−(C〜C)アルコキシ);(7)フェノキシ、(8)−NO;(9)−CF;(10)−OCF;(11)−CN;(12)アミノ(−NH);(13)アルキルアミノ、(14)ジアルキルアミノであって、ここで、各アルキル基は、別個に、選択される;(15)−COOR15(ここで、R15は、上で定義したとおりである);およびヘテロアリール(但し、もし、このヘテロアリール基が、上で定義したように、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロアリール基で置換されているなら、後者のヘテロアリール基は、ヘテロアリール基でさらに置換されてはいない);好ましくは、該任意の置換基は、以下からなる群から選択される:(1)ハロ;(2)−CF;(3)アルキル、最も好ましくは、−(C〜C)アルキル;(4)アルコキシ、最も好ましくは、−(C〜C)アルコキシ;(5)−OCF;(6)−NH;および(7)−CN;
ヘテロアラルキル(ヘテロアリールアルキル)とは、アルキル基(上で定義した)に結合したヘテロアリール基(上で定義した)を意味し、ここで、該ヘテロアラルキル基は、そのアルキル部分により、分子の一部に結合されている(例えば、このアルキル部分は、本発明の化合物の一部に結合されている);
ヘテロシクロアルキルは、1個またはそれ以上(例えば、1個、2個または3個)のヘテロ原子(これは、別個に、O、Sまたは−NR16−から選択される)を有する上で定義したシクロアルキル環を意味し、ここで、R16は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル(例えば、ar(C〜C)アルキル)、またはヘテロアラルキル(例えば、ヘテロアル(C〜C)アルキル)から選択され、好ましいヘテロシクロアルキル環は、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルおよびピロリジニルである;
MeOHは、メタノールを意味する;
OTBDMSは、t−ブチルジメチルシリルオキシ(またはt−ブチルジメチルシリルエーテル)を意味する;
OTBDPSは、t−ブチルジフェニルシリルオキシ(またはt−ブチルジフェニルシリルエーテル)を意味する;
Phは、フェニルを意味する;
HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを意味する;
TBAFは、フッ化テトラブチルアンモニウムを意味する;
TBDMSClは、塩化t−ブチルジメチルシリルを意味する;
TBDPSClは、塩化t−ブチルジフェニルシリルを意味する;
TFAは、トリフルオロ酢酸を意味する;
THFは、テトラヒドロフランを意味する;そして
TMSは、トリメチルシランを意味する。
化合物中の部分(例えば、置換基、基または環)の数に関連して、特に明記しない限り、「1個またはそれ以上」および「少なくとも1個」との語句は、化学的に許容されるだけの数の部分が存在できることを意味し、このような部分の最大数の決定は、当業者の知見の範囲内である。例えば、「1個またはそれ以上」または「少なくとも1個」は、1個〜6個の部分、一般に、1個〜4個の部分、通常、1個〜3個の部分を意味できる。
本発明の方法、医薬組成物、請求項および他の箇所で使用される「有効量」または「治療有効量」との用語は、適当な患者で所望の治療効果を達成する治療有効量を意味する。
当業者は、「神経変性疾患」との用語が、その一般的に受け入れられた医学的な意味を有し、そして神経の異常な機能(神経細胞の死、および神経伝達物質または神経毒性物質の異常な放出を含む)から生じる疾患および病気を記述することを理解する。この場合、それはまた、異常なレベルのβ−アミロイドタンパク質から生じる全ての疾患を含む。このような疾患の例には、アルツハイマー病、年齢関連痴呆、大脳または全身のアミロイド症、アミロイド症を伴う遺伝性脳出血、およびダウン症候群が挙げられるが、これらに限定されない。
環系の中へと引かれた線は、指定した結合が置換可能環炭素原子のいずれにも結合できることを意味する。
当該技術分野で周知なように、特定の原子から引かれた結合(その結合の末端では、どの部分も描写されていない)は、その原子への結合を介して結合されたメチル基を意味する。例えば、
本発明の特定の化合物は、異なる異性体(例えば、鏡像異性体およびジアステレオ異性体)形状で、存在し得る。本発明は、純粋形状および混合物の両方のこのような異性体の全てを考慮しており、これには、ラセミ混合物が含まれる。エノール形状もまた、含まれる。
本発明の化合物は、ラセミ混合物または鏡像異性的に純粋な化合物として、投与できる。
特定の化合物は、天然に酸性である(例えば、カルボキシル基またはフェノール性水酸基を有する化合物)。これらの化合物は、薬学的に受容可能な塩の形態をとり得る。このような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、金塩および銀塩が挙げられ得る。また、薬学的に受容可能なアミン(例えば、アンモニア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミンなど)と共に形成された塩も、考慮される。
特定の塩基性化合物もまた、薬学的に受容可能な塩(例えば、酸付加塩)を形成する。例えば、ピリド−窒素原子は、強酸と共に塩を形成し得るのに対して、塩基性置換基(例えば、アミノ基)を有する化合物はまた、弱酸と共に塩を形成する。塩形成に適当な酸の例には、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、および当業者に周知の他の物質およびカルボン酸がある。これらの塩は、その遊離塩基形状と通常の様式で塩を生成するのに十分な量の所望の酸とを接触させることにより、調製される。この遊離塩基形状は、その塩を適当な希塩基水溶液(例えば、希NaOH水溶液、炭酸カリウム、アンモニアおよび炭酸水素ナトリウム)で処理することにより、再生され得る。この遊離塩基形状は、特定の物理的特性(例えば、極性溶媒中での溶解性)の点で、それらの各個の塩形状とは異なるが、これらの酸および塩基の塩は、それ以外は、本発明の目的のために、それらの各個の遊離塩基形状と同等である。
全てのこのような酸および塩基の塩は、本発明の範囲内の薬学的に受容可能な塩であると解釈され、そして全ての酸および塩基の塩は、本発明の目的のために、それらの対応する化合物の遊離形状と同等であると見なされる。
式Iを参照すると、以下の部分
のZの例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
式Iを参照すると、−X−C(O)−Y−または−X−CO−Y−のY基の例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
好ましくは、Rは、1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたアリール、最も好ましくは、1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のR基で置換されたフェニル、さらに好ましくは、1個またはそれ以上(例えば、1個〜3個)のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、1個のハロ原子で置換されたフェニル、なおさらにより好ましくは、クロロで置換されたフェニル(例えば、p−クロロフェニル)である。
好ましくは、nは、0または1であり、oは、0または1、そしてmは、1、2または3であり、その結果、m+n+oは、3であり、最も好ましくは、nおよびoは、別個に、0であり、そしてmは、3である。
好ましくは、pは、0または1であり、最も好ましくは、0である。
好ましくは、rは、0または1であり、最も好ましくは、1である。
好ましくは、sは、0である。
好ましくは、Rは、−XC(O)Y、−(C〜C)アルキレン−XC(O)Y、−CH(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Y(例えば、−CH(CH)−X−C(O)−Y)または−C(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Y(ここで、各アルキルは、同一または異なり、−(C〜C)シクロアルキレン−XC(O)Y、最も好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−XC(O)Yである)であり、さらに好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−XC(O)Y(ここで、Xは、−O−または−NH−である)であり、さらにより好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−XC(O)Y(ここで、Xは、−O−である)であり、さらにより好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは
であり、さらにより好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは
(ここで、Xは、−O−または−NH−である)であり、さらにより好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは
(ここで、Xは、−O−である)である。
好ましくは、Rは、Hである。
好ましくは、Rは、Hまたは−(C〜C)アルキル、最も好ましくは、Hまたはメチルである;
好ましくは、Rは、H、−(C〜C)アルキル(例えば、メチル)、1個〜4個の−OH基で置換された−(C〜C)アルキル(例えば、−(CHOH)、−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル−OH(例えば、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)、(C〜C)シクロアルキル、またはヘテロアリール、最も好ましくは、H、メチル、シクロヘキシル、2−ピリジル、2−ヒドロキシエチルまたは2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルである;
好ましくは、R10は、Hまたは−(C〜C)アルキル、最も好ましくは、Hまたはメチル、より好ましくは、Hである。
好ましくは、R11は、以下からなる群から選択される:−(C〜C)アルキル(最も好ましくは、メチルまたはエチル)、(C〜C)−シクロアルキル(最も好ましくは、シクロプロピル)、アリール(最も好ましくは、フェニル)、アリール(C〜C)アルキル(最も好ましくは、ベンジルまたは−(CHフェニル)および−(C〜C)アルコキシアルキル(最も好ましくは、−CHOCH)。
好ましくは、Xは、−NH−または−O−、最も好ましくは、−O−である。
好ましくは、Yは、−NRであるか、またはYは、以下からなる群から選択される:
最も好ましくは、Yは、以下からなる群から選択される:
好ましくは、RおよびRは、別個に、以下からなる群から選択される:H、メチル、エチル、−(C〜C)シクロアルキル、−アリール(C〜C)アルキル、4−ピリジルメチル、
好ましくは、
は、次式の基である:
好ましくは、
は、次式の基である:
それゆえ、本発明の1実施態様では:
は、1個またはそれ以上のR基で置換されたアリール、好ましくは、1個またはそれ以上のR基で置換されたフェニル、最も好ましくは、1個またはそれ以上のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、1個のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、クロロで置換されたフェニル(例えば、p−クロロフェニル)である;
nおよびoは、0または1であり、そしてmは、1、2または3であり、その結果、m+n+oは、3であり、最も好ましくは、nおよびoは、別個に、0であり、そしてmは、3である。
pは、0または1であり、好ましくは、0である。
rは、0または1であり、好ましくは、1である。
sは、0である。
は、−XC(O)Y、−(C〜C)アルキレン−XC(O)Y、−(C〜C)シクロアルキレン−XC(O)Y−CH(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Y(例えば、−CH(CH)−X−C(O)−Y)または−C(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Y(ここで、各アルキルは、同一または異なり、好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−X(CO)、最も好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−X(CO)Yであり、ここで、Xは、−O−または−NH−であり、より好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−X(CO)Y−であり、ここでXは、−O−である)、さらにより好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは
であり、さらにより好ましくは、CH−X−C(O)−Yまたは
(ここで、Xは、−O−または−NH−である)であり、さらにより好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは
(ここで、Xは、−O−である)である;
は、Hである;
は、Hまたは−(C〜C)アルキル、好ましくは、Hまたはメチルである;
は、H、−(C〜C)アルキル(例えば、メチル)、1個〜4個の−OH基で置換された−(C〜C)アルキル(例えば、−(CHOH)、−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル−OH(例えば、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)、(C〜C)シクロアルキル、またはヘテロアリール、好ましくは、H、メチル、シクロヘキシル、2−ピリジル、2−ヒドロキシエチルまたは2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルである;
10は、Hまたは−(C〜C)アルキル、好ましくは、Hまたはメチル、最も好ましくは、Hである;そして
11は、以下からなる群から選択される:−(C〜C)アルキル(最も好ましくは、メチルまたはエチル)、(C〜C)−シクロアルキル(最も好ましくは、シクロプロピル)、アリール(最も好ましくは、フェニル)、アリール(C〜C)アルキル(最も好ましくは、ベンジルまたは−(CHフェニル)および−(C〜C)アルコキシアルキル(最も好ましくは、−CHOCH);そして
残りの置換基は、式Iについて定義したとおりである。
本発明の別の実施態様では:
は、1個またはそれ以上のR基で置換されたアリール、好ましくは、1個またはそれ以上のR基で置換されたフェニル、最も好ましくは、1個またはそれ以上のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、1個のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、クロロで置換されたフェニル(例えば、p−クロロフェニル)である;
nおよびoは、0または1であり、そしてmは、1、2または3であり、その結果、m+n+oは、3であり、最も好ましくは、nおよびoは、別個に、0であり、そしてmは、3である。
pは、0または1であり、好ましくは、0である。
rは、0または1であり、好ましくは、1である。
sは、0である。
は、−XC(O)Y、−(C〜C)アルキレン−XC(O)Y、−(C〜C)シクロアルキレン−X(CO)Y、−CH(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Y(例えば、−CH(CH)−X−C(O)−Y)、または−C(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Yであり、ここで、各アルキルは、同一または異なり、好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−X(CO)、最も好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは
である;
は、Hである;
は、Hまたは−(C〜C)アルキル、好ましくは、Hまたはメチルである;
は、H、−(C〜C)アルキル(例えば、メチル)、1個〜4個の−OH基で置換された−(C〜C)アルキル(例えば、−(CHOH)、−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル−OH(例えば、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)、(C〜C)シクロアルキル、またはヘテロアリール、好ましくは、H、メチル、シクロヘキシル、2−ピリジル、2−ヒドロキシエチルまたは2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルである;
10は、Hまたは−(C〜C)アルキル、好ましくは、Hまたはメチル、最も好ましくは、Hである;
Xは、−O−である;
Yは、−NRである;または
Yは、以下からなる群から選択される:
そして
11は、以下からなる群から選択される:−(C〜C)アルキル(最も好ましくは、メチルまたはエチル)、(C〜C)−シクロアルキル(最も好ましくは、シクロプロピル)、アリール(最も好ましくは、フェニル)、アリール(C〜C)アルキル(最も好ましくは、ベンジルまたは−(CHフェニル)および−(C〜C)アルコキシアルキル(最も好ましくは、−CHOCH);そして
残りの置換基は、式Iについて定義したとおりである。
本発明の別の実施態様では:
は、1個またはそれ以上のR基で置換されたアリール、好ましくは、1個またはそれ以上のR基で置換されたフェニル、最も好ましくは、1個またはそれ以上のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、1個のハロ原子で置換されたフェニル、さらにより好ましくは、クロロで置換されたフェニル(例えば、p−クロロフェニル)である;
nは0または1でり、そしてoは、0または1であり、そしてmは、1、2または3であり、その結果、m+n+oは、3であり、最も好ましくは、nは、0であり、そしてoは、0であり、そしてmは、3である;
pは、0または1であり、好ましくは、0である;
rは、0または1であり、好ましくは、1である;
sは、0である;
は、−XC(O)Y、−(C〜C)アルキレン−XC(O)Y、−CH(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Y(例えば、−CH(CH)−X−C(O)−Y)、または−C(C〜Cアルキル)−X−C(O)−Yであり、ここで、各アルキルは、同一または異なり、好ましくは、−(C〜C)アルキレン−X(CO)Y、最も好ましくは、−CH−X−C(O)−Yまたは−(C〜C)シクロアルキレン−X−C(O)−Y−である;
は、Hである;
は、Hまたは−(C〜C)アルキル、好ましくは、Hまたはメチルである;
は、H、−(C〜C)アルキル(例えば、メチル)、1個〜4個の−OH基で置換された−(C〜C)アルキル(例えば、−(CHOH)、−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル−OH(例えば、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)、(C〜C)シクロアルキル、またはヘテロアリール、最も好ましくは、H、メチル、シクロヘキシル、2−ピリジル、2−ヒドロキシエチルまたは2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルである;
10は、Hまたは−(C〜C)アルキル、好ましくは、Hまたはメチル、さらに好ましくは、Hである;
Xは、−O−である;
Yは、−NRである;または
Yは、以下からなる群から選択される:
そして
およびRは、別個に、以下からなる群から選択される:H、メチル、エチル、−(C〜C)シクロアルキル、−アリール(C〜C)アルキル、4−ピリジルメチル、

11は、以下からなる群から選択される:−(C〜C)アルキル(好ましくは、メチルまたはエチル)、(C〜C)−シクロアルキル(好ましくは、シクロプロピル)、アリール(好ましくは、フェニル)、アリール(C〜C)アルキル(好ましくは、ベンジルまたは−(CHフェニル)および−(C〜C)アルコキシアルキル(好ましくは、−CHOCH);そして
残りの置換基は、式Iについて定義したとおりである。
本発明の代表的な化合物には、実施例1〜29、31〜33、35〜48、50〜61、63〜67、67A〜67BS、68、69、71〜74、74A、74B、74C、75、76、78〜83、85〜99、101〜159、159A、159B、159C、160、160A〜160AA、161、161A〜161G、162、162A、162B、162C、164、164A、164B、164C、165〜167、167A、167B、167C、168、168A、169、169A〜169D、170、170A〜170AD、171〜173、173A〜173T、および174の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の好ましい化合物は、実施例7、61、67B、67E、67N、67P、67U、67AG、67AT、67AW、67AY、67BA、67BD、67BE、67BG、67BH、67BL、73、160B、160K、161、161A、161E、161F、173、173A、173B、173C、173E、173G、173I、173J、173K、173L、173Nの化合物である。実施例7、61、67−B、67−AT、67−BG、73、161−A、173、173−A、173−C、173−E、173−J、173−Nの化合物は、最も好ましい。
式Iの化合物は、当業者に周知の種々の方法により、また、下記の方法により、調製できる。
(方法1)
方法1では、構造Iaを有する式Iの化合物が調製される。
方法1では、R12は、Yの定義の段落(3)〜(18)で上で定義したY置換基を表わす。方法1において、試薬R12COClまたはR12COOHを使用するとき、式IaのYは、R12を表わす。
方法1では、トランス置換したN−Boc−環状アミン2−カルボキシアルデヒド1は、弱塩基(例えば、炭酸カリウム)を使用して、対応するシス異性体にエピマー化される(経路a)。このシス構造は、引き続いた全ての工程で、保持される。あるいは、このエピマー化工程は、省略でき、トランス生成物が得られる(経路b)。アルデヒド2は、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を使用して、還元される。そのアルコールは、典型的な保護基(例えば、t−ブチルジフェニルシリルエーテル)を使用して保護され、そのboc基は、酸性条件下にて除去されて、3が得られる。この環状アミンは、塩化スルホニルとの反応でスルホンアミドに変換され、そのアルコール保護基は、標準的な条件下にて除去されて、4が得られる。アルコール4は、当業者に周知の方法を使用して、Ia型の種々の化合物に変換できる。例えば、カーバメートは、4とクロロギ酸4−ニトロフェニルとを反応させることにより、続いて、得られたカーボネートを第一級または第二級アミンと反応させることにより、調製できる。あるいは、エステルは、適当なカップリング試薬(例えば、EDClおよびHOBT)の存在下にて、4といずれかのカルボン酸の酸ハロゲン化物とを反応させることにより、調製できる。
方法1における式Iの出発物質は、当該技術分野で公知であるか、または下記のようにして調製できる。
(方法2)
方法2では、構造Ibを有する式Iの化合物が調製される。
方法2では、R12は、方法1で定義したとおりである。
方法2では、方法1から得たアルコール4は、種々の条件下(例えば、Mitsunobu条件でのフタルイミドとの反応、続いてヒドラジンでの処理によって、またはMitshunobu条件下での第1級アミンとの反応)にて、対応する第1級または第2級アミンに変換される。得られたアミンは、方法1のカーバメートおよびエステルについて記述した手順と同じ手順を使用して、尿素またはアミド1bに変換される。
(方法3−Aおよび3−B)
方法3−Aおよび3−Bでは、構造Icを有する式Iの化合物が調製される。
(方法3−A)
方法3−Aでは、2,6−ジブロモピリジンは、パラジウム触媒の存在下にて、ボロン酸誘導体R11B(OH)(最も好ましくは、アリールまたはビニルボロン酸)と反応される。得られた6−置換2−ブロモピリジンは、アルキルリチウム(例えば、n−ブチルリチウム)で処理することにより、続いて、ホルミル化剤(例えば、ジメチルホルムアミド)で処理することにより、ホルミル化されて、7−Aが得られる。この生成物は、水素化されて、アルコール8が得られる(この場合、R11中の任意の不飽和もまた、還元され得る)。アルコール8は、先に記述した手順を使用して、式Icの化合物に変換できる。
(方法3−B)
方法3−Bでは、6−ブロモピコリン酸6−Bは、標準的な条件下にて、そのメチルエステルに変換され、続いて、パラジウム触媒の存在下にて、ボロン酸誘導体R11B(OH)(最も好ましくは、アリールまたはビニルボロン酸)と反応されて、7−Bが得られる。次いで、これは、好ましくは、酢酸の存在下にて、適当な触媒(例えば、酸化白金)を使用して水素化され、次いで、水素化物試薬(例えば、水素化アルミニウム)で還元されて、アルコール8が得られる。アルコール8は、先に記述した手順を使用して、式Icの化合物に変換できる。
(方法4)
方法4では、構造Idを有する式Iの化合物が調製され、ここで、9およびIdのR11は、少なくとも2個の炭素を有するアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを表わす。
方法4では、R20は、アルキル、非置換アリール、置換アリール、非置換アリールアルキル、置換アリールアルキル、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換ヘテロアリールアルキルまたは置換ヘテロアリールアルキルを表わし、ここで、これらの基は、上でR11について定義したとおりである。
方法4では、2,6−ジブロモピリジンは、種々の条件下(例えば、約−78℃でアルキルリチウムでの処理、または−10〜0℃でリチウムトリアルキルマグネシューメイト錯体での処理)にて、モノ金属化される。得られた有機金属誘導体は、アルデヒドR20CHOと反応され、その生成物は、種々の条件下(例えば、トリエチルシランでの処理)にて、脱酸素化されて、9が得られる。化合物9は、ホルミル化され、得られたホルミル誘導体は、先に記述した手順を使用して、Id型の化合物に変換される。
(方法5)
方法5では、構造Ieを有する式Iの化合物が調製され、ここで、10中のR11は、少なくとも3個の炭素を有するアルキル、アリールアルキル(ここで、該アルキル部分は、少なくとも2個の炭素を有する)、またはヘテロアリールアルキル(ここで、該アルキル部分は、少なくとも2個の炭素を有する)を表わす。
方法5では、R21は、アルキル、非置換アリール、置換アリール、非置換アリールアルキル、置換アリールアルキル、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換ヘテロアリールアルキルまたは置換ヘテロアリールアルキルを表わし、ここで、これらの基は、上でR11について定義したとおりである。
方法5では、2,6−ジブロモピリジンは、触媒(例えば、PdCl(PPh/CuI)の存在下にて、一置換アルキンとカップリングされる。得られた生成物は、先に記述した手順を使用して、ホルミル化され、水素化され、そして化合物Ieに変換される。
(方法6)
方法6では、構造Ifを有する式Iの化合物が調製され、ここで、12およびIf中のR11は、少なくとも3個の炭素を有するアルキル、アリールアルキル(ここで、該アルキル部分は、少なくとも2個の炭素を有する)、またはヘテロアリールアルキル(ここで、該アルキル部分は、少なくとも2個の炭素を有する)を表わす。
方法6では、R21は、アルキル、非置換アリール、置換アリール、非置換アリールアルキル、置換アリールアルキル、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換ヘテロアリールアルキルまたは置換ヘテロアリールアルキルを表わし、ここで、これらの基は、上でR11について定義したとおりである。
方法6では、2,6−ジブロモピリジンは、先に記述したようにモノ金属化され、得られた有機金属物は、ホルミル化剤(例えば、DMF)と反応されて、11が得られる。この化合物は、触媒(例えば、Pd(PPh)の存在下にて、ビニルスズ試薬と反応され、得られた生成物は、水素化されて、12が得られる。化合物12は、先に記述したようにして、化合物Ifに変換される。
(方法7)
方法7では、構造Igを有する式Iの化合物が調製される。
方法7では、ピリジン−2,6−ジカルボン酸ジメチルエステルは、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)と反応され、得られたモノヒドロキシメチル誘導体は、アルキル化剤(例えば、ハロゲン化アルキルまたはスルホン酸アルキル)で処理されて、14が得られる。これは、触媒(例えば、酸化白金)で水素化され、次いで、還元剤(例えば、水素化リチウムアルミニウム)と反応されて、中間体環状アミノアルコールが得られる。そのアルコール官能性は、典型的な保護基(例えば、t−ブチルジメチルシリルエーテル)を使用して保護され、その環状アミンは、ハロゲン化スルホニルと反応させることにより、スルホンアミドに変換され、このアルコール保護基は、標準的な条件下にて除去されて、15が得られる。化合物15は、先に記述した方法を使用して、Ig型の化合物に変換される。
(方法8)
方法8では、構造Ihを有する式Iの化合物が調製される。
方法8では、ケタール16またはアルコール17は、方法1および方法2で記述した手順を使用して、調製される。これらは、16の酸加水分解または17の酸化のいずれかにより、対応するケトンに変換される。このケトンは、還元剤(例えば、ホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、またはそれらの重合体結合誘導体)の存在下にて、第一級または第二級アミンと反応させることにより、Ih型の化合物に変換される。
(方法9)
方法9では、構造IiおよびIjを有する式Iの化合物が調製される。
方法9では、先に記述した方法のいずれかによって調製した中間体4は、種々の周知試薬(例えば、Dess−Martinペルヨージナン)を使用して、アルデヒドに酸化できる。次いで、このアルデヒドは、アルキル金属試薬(例えば、グリニヤール試薬、アルキルリチウム試薬またはアルキル亜鉛試薬)で処理されて、アルコール4aが得られる。中間体4aは、方法1〜8で記述した手順を使用して、Ii型の化合物に変換できる。あるいは、4は、エステル19に変換でき、次いで、グリニヤール試薬で処理し、4bが得られる。これは、先に記述したようにして、Ij型の化合物に変換できる。
方法10に従って、1k型の化合物が調製される。
(方法10)
エステル20は、適当な保護基(Prot)(例えば、t−ブチルジメチルシリルエーテル)で保護され、そのピリジンは、周知方法(例えば、溶媒(例えば、エタノールまたはエーテル)中で、触媒(例えば、酸化白金)の存在下での、水素ガスでの処理)により還元されて、ピペリジン21が得られる。これは、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下にて、ハロゲン化スルホニルで処理することによりスルホニル化されて、22が得られる。周知方法を使用して、22のエステルは、23に変換でき、ここで、R13は、Hまたはアルキルである。例えば、22は、DIBALで処理することにより、対応するアルデヒド(23、R13=H)に還元できる。このアルデヒドは、グリニヤール試薬で処理して、続いて酸化して、ケトン(23、R13≠H)が得られる。化合物23は、周知方法(例えば、アルキルホスホニウムイリドでの処理)を使用して、オレフィン24に変換できる。オレフィン24は、周知方法、例えば、ジアルキル亜鉛の存在下にて、また、必要に応じて、トリフルオロ酢酸の存在下にて、ジハロメタン(例えば、ジヨードメタン)で処理することにより、塩化金属(例えば、塩化ロジウム)の存在下にて、アルキルまたは置換アルキルジアゾ化合物で処理することにより、またはハロゲン化アルキルまたは置換ハロゲン化アルキルを塩基(例えば、水酸化カリウム)で処理することにより、シクロプロパン25に変換できる。上記例では、R14a、R14bおよびR14c=H、アルキル、アリール、ハロ、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)アルキル、N(アルキル)またはC(O)Oアルキルである。化合物25を、前述の方法を使用して、Ik型化合物に変換し得る。
方法11で記述したようにして、1l型の化合物が調製される。
(方法11)
方法9の中間体19は、Ti(OiPr)の存在下にて、臭化エチルマグネシウムで処理されて、クロロプロパノール26が得られ、これは、先に記述したようにして、1l型の化合物に変換される。
1m型の化合物(ここで、R11は、ヘテロアリール部分である)は、以下で示したようにして、いくつかの方法により、製造できる。
(方法12)
方法10から得た中間体22は、加水分解でき、必要に応じて、再保護でき、酸27が得られる。この酸は、当業者に周知の種々の方法を使用して、種々のヘテロアリール部分に変換できる。例えば、Morwickら(Organic Letters 2002,2665)の方法に従って、2−アミノエタノールとカップリングしたのに続いて、酸化および脱水環化すると、28が得られ、ここで、R11=2−オキサリルである。28型の化合物は、先に記述した方法を使用して、1m型の化合物に変換できる。
(方法13)
方法10から得た中間体20は、例えば、Dess−Martinペルヨージナンを使用して、アルデヒド29に酸化できる。アルデヒド29は、周知方法を使用して、種々の中間体30に変換でき、ここで、R11は、ヘテロアリールである。例えば、29をグリオキサールおよびアンモニアで処理すると、30が得られ、ここで、R11は、2−イミダゾリルである。中間体30は、先に記述したようにして、ピペリジン31に還元でき、そしてスルホニル化して、32が得られ、32のエステルは、例えば、水素化リチウムアルミニウムを使用して、アルコール33に還元できる。中間体33は、先に記述したようにして、化合物1nに変換できる。
本発明のキラル化合物は、実施例で記述したようにして、キラル固定相でクロマトグラフィーすることにより、分離できる。
本明細書中で開示された発明は、以下の実施例で例示され、本発明の範囲を限定するものとは解釈すべきではない。本発明の範囲内の代替機構経路および類似構造は、当業者に明らかとなり得る。
NMRデータを提示する場合、Hスペクトルは、Varian VXR−200(200MHz、H)、Varian Gemini−300(300MHz)またはXL−400(400MHz)のいずれかで得、括弧内で示したヘルツで、プロトン数、多重度および結合定数と共に、MeSiからのppmダウンフィールドとして、報告する。LC/MSデータを提示する場合、Applied Biosystems API−100質量分析計およびShimadzu SCL−10A LCカラム:Altech白金C18、3ミクロン、33mm×7mm ID;勾配流れ:0分−10%CHCN、5分−95%CHCN、7分−95%CHCN、7.5分−10%CHCN、9分−停止を使用して、分析した。その保持時間および観察された親イオンを得る。
(実施例1)
(工程1)
S.Chackalamannil,R.J.Davies,Y.Wang,T.Asberom,D.Doller,J.Wong,D.Leone and A.T.McPhail,J.Org.Chem.1999,64,1932−1940で記述されたようにして、ラセミトランス1−(tert−7ブトキシカルボニル)−2−ホルミル−6−メチル−ピペラジンを得た。このアルデヒド5.44gの溶液を、KCO(6.0g)と共に、メタノール100mL中にて、一晩攪拌した。固形物を濾過により除き、その残留物を濃縮した。その混合物をDCMに再溶解し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の7%酢酸エチルを使用する)で精製して、3.2gの生成物を得た。
(工程2)
a)工程1の生成物3.21g(14.1mmol)のTHF(20.0mL)溶液に、0℃で、ホウ水素化ナトリウム534mg(14.1mmol)を加えた。その混合物を1.5時間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチし、エーテルで抽出し、NaSOで乾燥し、そして真空中にて溶媒から遊離させて、3.08gのアルコールを得た。
b)工程2から得た粗アルコールをDMF(20.0mL)に溶解し、そしてイミダゾール1.83g(27mmol)およびTBDPSCl(4.79g、17.5mmol)で処理した。その混合物を一晩攪拌し、DCMで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。この生成物をクロマトグラフィーで精製して、4.67gのTBDPSエーテルを得た。
c)TBDPSエーテル(4.67g)のDCM(15mL)溶液を0℃まで冷却し、そして99%TFA(30mL)およびDCM(70mL)を含有する混合物で処理した。冷却を除き、この混合物を1.5時間攪拌した。揮発性物質を蒸発させ、その残留物をDCMと共に再蒸発させ、DCMに再溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルプラグ(これは、溶媒として、DCM中の5%MeOHを使用する)に通して、3.50gの生成物を得た。
(工程3)
a)DCM(20.0mL)中の工程2の生成物3.50g(9.53mmol)、塩化4−クロロベンゼンスルホニル3.02gおよびトリエチルアミン1.92g(19.06mmol)の混合物を、48時間攪拌した。その反応物を飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の10%酢酸エチルを使用する)で精製して、4.66gのスルホンアミドを得た。
b)得られたスルホンアミド(4.66g、8.61mmol)をTHF(50.0mL)に溶解し、そして1M TBAF/THF溶液17.2mL(17.2mmol)で処理した。その混合物を1.5時間攪拌し、水に注ぎ、酢酸エチルおよびDCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の10〜30%酢酸エチルの勾配を使用する)で精製して、2.39gの生成物を得た。
(工程4)
a)DCM(10mL)中の工程3の生成物712mg(2.3mmol)およびピリジン370mg(4.6mmol)の混合物に、0℃で、クロロ炭酸4−ニトロフェニルのDCM(5mL)溶液を加えた。この混合物を、室温で、一晩攪拌し、追加ピリジン0.17mLおよびクロロ炭酸4−ニトロフェニル100mgで処理し、さらに5時間攪拌した。この混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、クロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の20%酢酸エチルを使用する)で精製して、炭酸4−ニトロフェニル860mgを得た。
b)上記生成物20mgのDMF(0.5mL)溶液に、4−(1−ピペリジノ)ピペリジン(20mg)を加えた。その混合物を一晩放置し、DCMで希釈し、1M NaOHで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして分取TLC(5%MeOH/DCM)で精製して、17mgの所望生成物を得た。
実施例1の手順と類似した手順を使用して、表1の化合物を調製した。
(表1)
(実施例31)
(工程1)
a)実施例1、工程3の生成物(425mg、1.40mmol)、フタルイミド308mg(2.09mmol)およびトリフェニルホスフィン917mg(3.49mmol)の混合物に、攪拌しつつ、DEAD(609mg、3.49mmol)を加えた。この混合物を一晩攪拌し、真空中で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の20%酢酸エチルを使用する)で精製した。得られた物質を、メタノールおよびDCMの1:1混合物15.0mlに溶解し、そしてヒドラジン2mLで処理した。その混合物を48時間攪拌し、1M NaOH溶液とDCMとの間で分配し、有機相を1M NaOH溶液で洗浄して、475mgのアミンを得た。
(工程2)
工程1の生成物を、そのアミンとして4−アミノメチルピリジンを使用して、実施例1、工程4で記述したようにして、所望生成物に変換した。
実施例31の手順と類似した手順を使用して、表2の化合物を調製した。
(表2)
(実施例44)
当該技術分野で公知の方法に従って、カップリング剤としてEDClおよびHOBTを使用して、イソニコチン酸と反応させることにより、実施例31、工程1の生成物を表題化合物に変換した。
実施例44の手順と類似した手順を使用して、表3の化合物を調製した。
(表3)
(実施例53)
調製A:シス(6−フェニル−ピペリジン−2−イル)−メタノール:
(工程1)
(a)トルエン15mL中の2,6−ジブロモピリジン600mg(2.5mmol)の混合物に、メタノール5mL中のフェニルボロン酸150mg(1.27mmol)、Pd(PPh(86mg、0.075mmol)および2m NaCO(15mL)の混合物を加えた。この混合物を一晩還流し、冷却し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、そして未反応2,6−ジブロモピリジンおよび2,6−ジフェニルピリジンから2−ブロモ−6−フェニルピリジンをクロマトグラフィーで単離した。
(b)2−ブロモ−6−フェニルピリジン7.2g(31.03mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃で、ヘキサン中の2.3M n−BuLi(13.5mL、31mmol)に続いて、DMF(10mL)を滴下した。その混合物を、冷却浴で、30分間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の3〜5%酢酸エチルの勾配を使用する)で精製して、2.02gの生成物を得た。
(工程2)
工程1の生成物2gのMeOH(20mL)溶液に、AcOH(5mL)およびPtO(300mg)を加えた。その混合物を、バルーン下にて、水素化した。この反応の進行は、ワークアップ部分のNMRスペクトルを取ることにより、追跡した。一晩攪拌した後、PtO(300mg)の他の部分を加え、そして水素化をさらに24時間継続した。触媒を濾過により除き、揮発性物質を蒸発させ、残留物をDCMに再溶解し、そして1M NaOH溶液、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにかけると、1.30gのシス(6−フェニル−ピペリジン−2−イル)−メタノールおよび200mgのシス(6−シクロヘキシル−ピペリジン−2−イル)−メタノールが得られた。
調製B:シス(6−フェニル−ピペリジン−2−イル)−メタノールの代替合成:
(工程1)
DMF(10mL)中の6−ブロモピコリン酸(1.99g)を、室温で、20時間にわたって、炭酸カリウム(1.40g)に次いでヨウ化メチル(4mL)で処理する。その反応混合物をジクロロメタン(60mL)で希釈し、そして濾過する。その濾液をブライン(2回)で抽出し、乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮して、淡黄色固形物(1.75g)として、6−ブロモピコリン酸メチルを得る。
(工程2)
6−ブロモピコリン酸メチル(0.75g)、フェニルボロン酸(0.61g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.19g)および炭酸カリウム(0.75g)を、トルエン(20mL)およびメタノール(4.5mL)中にて、還流下で、1時間加熱する。その反応混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、そして濾過する。その濾液を水で洗浄する。乾燥した(KCO)有機溶液を真空中で濃縮して、琥珀色残留物(0.81g)を得る。この残留物をシリカゲルプレート(8、1000 )でクロマトグラフィー(これは、溶離液として、ヘキサン:酢酸エチル3:1を使用する)にかけて、無色オイル(0.55g)として、6−フェニルピロリン酸メチルを得る。
(工程3)
水素雰囲気下にて、酸化白金(0.150g)の存在下で、5時間にわたって、MeOH(30mL)および氷酢酸(15mL)中の6−フェニルピコリン酸メチル(0.55g)を撹拌する。その反応混合物を窒素でパージする。この反応混合物を濾過し、次いで、真空中で濃縮して、黄色オイル(0.77g)を得る。このオイルをシリカゲルプレート(8、1000 )でクロマトグラフィー(これは、溶離液として、ヘキサン:酢酸エチル3:1を使用する)にかけて、無色オイル(0.23g)として、6−フェニルピコリン酸メチルを得る。
(工程4)
THF(15mL)中の6−フェニルピロリン酸メチル(0.23g)を、室温で、2時間にわたって、エーテル(10mL)中の1M水素化リチウムアルミニウムで処理する。その反応混合物をEtOAcでクエンチし、MgSOを加え、そして濾過する。その濾液を濃縮して、残留物を得る。この残留物をシリカゲルプレート(2、1000m)でクロマトグラフィー(これは、溶離液として、EtOAc:ヘキサン1:1を使用する)にかけて、白色固形物(0.06g)として、(6−フェニル−ピペリジン−2−イル)−メタノールを得る。
(調製C:)
(工程1)
(a)0℃で、調製Aまたは調製Bから得たシス(6−フェニル−ピペリジン−2−イル)−メタノール1.29g(6.77mmol)のDCM(20.0mL)溶液に、トリエチルアミン1.90mL(13.6mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル1.84mL(10.1mL)を加えた。その混合物を、室温で、1時間攪拌し、飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして揮発性物質を蒸発させた。
(b)その残留物をDCMに再溶解し、トリエチルアミン1.90mL(13.5mmol)および塩化4−クロロベンゼンスルホニル2.11g(10.0mmol)で処理した。この混合物を24時間攪拌し、1M HCl、飽和NaHCOで洗浄し、そして濃縮した。
(c)TMSエーテルの開裂を保証するために、この物質をメタノール(5mL)に溶解し、1M HCl(1mL)で処理し、30分間攪拌し、そして濃縮した。その残留物をクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の10〜20%酢酸エチルを使用する)にかけて、1.45gの1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−フェニル−ピペリジン−2−イル]−メタノールを得た。
(工程2)
その最後の段階でアミンとしてN−シクロヘキシルピペラジンを使用して、実施例1の工程4に従って、工程1の生成物を表題化合物に変換した。
実施例53の手順と類似の手順に従って、表4の化合物を調製した。実施例63〜66では、調製A、工程2で得られたシス−(6−シクロヘキシル−ピペリジン−2−イル)−メタノールを使用した。
(表4)
表4の化合物についてのNMRデータは、以下の表5で示す:
(表5)
以下の化合物もまた、調製した:
(実施例68)
(工程1)
(a)エーテル20mLおよびTHF(20mL)の混合物中の2,6−ジブロモピリジン1.00g(4.29mmol)の溶液を、−78℃まで冷却した(これは、部分的な沈殿が原因で、濁る)。これに、2.3M BuLi(1.86mL、4.29mmol)を滴下し、その反応物を5分間攪拌した。
(b)上記混合物に、ベンズアルデヒド(456mg、4.3mmol)を滴下し、その反応物を、冷却浴中にて、15分間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、そして濃縮した。その残留物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の10〜30%酢酸エチルを使用する)で精製して、0.85gの油性生成物を得た。
(c)上記生成物、トリエチルシラン5mL、TFA(5mL)およびDCM(5mL)の混合物を、還流状態で、36時間加熱した。揮発性物質の殆どを蒸発させた後、その残留物をDCMに再溶解し、1M NaOHで洗浄し、乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の5%酢酸エチルを使用する)で精製して、0.55gの生成物を得た。
(工程2)
実施例53、調製AおよびCで記述した条件を使用して、工程1の生成物を標的化合物に変換した。
実施例68の手順と類似の手順に従って、表6の化合物を調製した。
(表6)
以下の化合物もまた、調製した:
(実施例75)
(工程1)
2,6−ジブロモピリジン5.0g(21.4mmol)のDCM(50.0mL)溶液に、トリエチルアミン5.6mL(40mmol)、Pd(PPhCl(701mg、1mmol)、CuI(95mg、0.5mmol)およびフェニルアセチレンのDCM(20.0mL)混合物を加えた。この黒色混合物を一晩攪拌し、濃水酸化アンモニウムで洗浄し、乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィーにかけた。臭素の一置換物の所望生成物を含有する画分をMS(m/z=258.1)で同定して、2.41gを得た。
(工程2)
実施例53、調製AおよびCで記述した条件を使用して、工程1の生成物を標的化合物に変換した。
実施例75の手順と類似の手順に従って、表7の化合物を調製した。
(表7)
(実施例82)
(工程1)
2,6−ジブロモピリジン5.0g(21.2mmol)のTHF溶液に、−78℃で、n−BuLiの2.3Mヘキサン溶液9.2mL(21mmol)を加え、続いて、DMF(2.3mL、30mmol)を加えた。その混合物を、冷却浴中にて、45分間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、その生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の3%酢酸エチル)で抽出して、1.13gの2−ブロモ−6−ホルミルピリジンを得た。
(工程2)
(a)工程1の生成物750mg(4.05mmol)、ビニルトリブチルスズ1.41g(4.46mmol)、Pd(PPh(231mg、0.2mmol)およびDMF(5.0mL)を含有する混合物を、90℃で、12時間加熱した。揮発性物質を蒸発させ、その残留物をクロマトグラフィー(ヘキサン中の3〜5%酢酸エチル)で精製して、360mgの2−ホルミル−6−ビニルピリジンを得た。
(b)上記生成物を、溶媒としてAcOHおよびMeOHの1:3混合物を使用して、50psiにて、触媒PtOで水素化して、87mgの還元生成物を得た。
(工程3)
実施例53、調製Cで記述した条件を使用して、工程2の生成物を標的化合物に変換した。
実施例82の手順と類似の手順に従って、表8の化合物を調製した。
(表8)
(実施例88)
(工程1)
2,6−ビリジンジカルボキシレートメチルエステル(19.52g;100mmol)の氷冷無水メタノール(300mL)溶液に、ホウ水素化ナトリウム(3.03g;80mmol)を少しずつ加え、次いで、その反応物を、室温で、30分間攪拌する。その混合物に、他のホウ水素化ナトリウム1.0gを加え、この反応物を、さらに30分間攪拌する。濃縮した後、その粗製物を水およびCHClで希釈し、そしてCHClで抽出する。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、CHCl/MeOH 95:5で溶出する)にかけて、白色固形物として、11.09g(66%)のアルコールを得る。
(工程2)
アルコール(9.00g;53.8mmol)の無水THF(200mL)溶液に、0℃で、鉱油中の60%NaH(2.60g;64.6mmol)を加え、続いて、硫酸ジメチル(6.60mL;70mmol)を加え、その反応物を、35℃で、2時間攪拌する。濃縮した後、その粗製物を水で希釈し、そしてCHClで抽出する。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、CHCl/MeOH 95:5で溶出する)にかける。精製した生成物をCHCl/MeOHに溶解し、EtO中の過剰の1N HClで処理し、そして濃縮して、塩酸塩として、11.5g(98%)のピリジン中間体を得る。
(工程3)
エタノール中のピリジン中間体(11.50g;52.8mmol)および酸化白金(IV)(1g)の混合物を、40psiで、16時間水素化し、セライトで濾過し、そして濃縮して、白色固体として11.60gの粗ピペリジンアミンを得る。
(工程4)
ピペリジンアミン(11.60g;52.1mmol)の無水THF(50mL)懸濁液に、0℃で、THF中の1N水素化リチウムアルミニウム(200mL;200mmol)をゆっくりと加え、次いで、その反応物を室温まで温め、さらに1時間攪拌する。この反応物を過剰のAcOEtでクエンチし、0.5N NaOH水溶液で希釈し、そしてAcOEtおよびCHClで抽出する。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、オイルとして、8.3gの粗ピペリジンアルコールを得る。
(工程5)
ピペリジンアルコール(8.3g;52.1mmol)、塩化第三級ブチルジメチルシリル(8.6g;57.3mmol)およびトリエチルアミン(8.7mL;62.5mmol)の無水1,2−ジクロロエタン(100mL)溶液を、60℃で、16時間攪拌する。その反応混合物を、0.5N NaOH水溶液で希釈し、そしてCHClで抽出する。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、CHCl/AcOEt 95:5〜70:30で溶出する)で精製して、オイルとして、5.0g(35%)のO−保護ピペリジンを得る。
(工程6)
O−保護ピペリジン(2.50g;9.14mmol)、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(2.90g;13.7mmol)およびトリエチルアミン(1.53ml;11mmol)の無水1,2−ジクロロエタン(25mL)溶液を、60℃で、3時間攪拌し、次いで、室温で、一晩攪拌する。その反応混合物を、0.5N NaOH水溶液で希釈し、そしてCHClで抽出する。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、CHClで溶出する)で精製して、オイルとして、3.72g(90%)のO−保護スルホンアミドを得る。
(工程7)
O−保護スルホンアミド(3.70g;8.3mmol)の無水THF(50ml)溶液に、THF中の1N TBAF(16.6ml;16.6mmol)を加え、その反応物を、室温で、一晩攪拌する。濃縮した後、その粗製物を5%NaHCO水溶液で希釈し、そしてCHClで抽出する。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、CHClで溶出する)で精製して、オイルとして、2.50g(93%)のスルホンアミドアルコールを得る:
(工程8)
スルホンアミドアルコール(2.50g;7.50mmol)およびクロロギ酸p−ニトロフェニル(1.70g;8.25mmol)の無水THF(30mL)溶液に、トリエチルアミン(1.20mL;8.25mmol)をゆっくりと加え、その反応物を、室温で、一晩攪拌する。濃縮した後、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/AcOEt 90:10で溶出する)で精製して、発泡体として、3.70g(99%)の炭酸スルホンアミドp−ニトロフェニルを得る:
(工程9)
炭酸スルホンアミドp−ニトロフェニル(50mg;0.10mmol)および4−ピペリジノピペリジン(84mg;0.50mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(1ml)を、室温で終夜撹拌する。この反応混合物を、0.5N NaOH水溶液およびCHClで希釈し、有機層を、予備シリカゲルクロマトグラフィー(CHClで溶出する)で精製して、次いでEtO中乾燥1N HClで処理して、7mgの生成物を得る:
実施例88の手順と類似の手順に従って、表9の化合物を調製した。
(表9)
表9の化合物についてのNMRデータを、以下の表10に示す:
(表10)
(実施例105)
(調製A)
(工程1)
実施例1、メタノール(50mL)中の工程4−aの炭酸4−ニトロフェニル生成物(1.26g)を1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(0.76mL)で処理し、得られた混合物を、室温で、66時間攪拌する。その反応混合物を真空中で濃縮し、その残留物を、酢酸エチル/10%水酸化ナトリウム溶液の間で分配する。この酢酸エチル(EtOAc)溶液を水で抽出し、次いで、ブラインで抽出する。乾燥した(MgSO)EtOAc溶液を真空中で濃縮して、淡黄色オイル(1.26g)を得る。このオイルをシリカゲルプレートクロマトグラフィー(8、1000 )(これは、溶離液として、EtOAc:ヘキサン 1:3を使用する(2回の溶出))にかけて、無色オイル(1.11g)として、表題化合物を得る。
(工程2)
ジクロロメタン(20mL)中の工程1の生成物(1.10g)に、水(8mL)中の40%トリフルオロ酢酸(TFA)を加え、得られた混合物を4時間攪拌する。水(6mL)中の追加40%TFAを加える。2時間後、水(3ml)中の40%TFAを加える。得られた混合物を、室温で、18時間攪拌する。その反応混合物を分離する。このジクロロメタン溶液と水とを分配し、次いで、炭酸水素ナトリウム溶液とを分配する。乾燥した(MgSO)ジクロロメタン溶液を真空中で濃縮して、無色発泡体を得る。この発泡体をシリカゲルプレート(8、1000 )(これは、溶離液として、EtOAc:ヘキサン 1:3を使用する)でクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(0.80g)を得る。
(調製B)
(工程1)
メタノール(55mL)中の実施例1、工程4−aの炭酸4−ニトロフェニル生成物(0.100g)を3−ヒドロキシピペリジン(0.060g、その塩酸塩から遊離した)で処理し、得られた混合物を、室温で、24時間攪拌する。この反応混合物を真空中で濃縮し、その残留物を、酢酸エチル/10%水酸化ナトリウム溶液の間で分配する。この酢酸エチル(EtOAc)溶液を水で抽出し、次いで、ブラインで抽出する。乾燥した(MgSO)EtOAc溶液を真空中で濃縮して、無色オイル(0.10g)として、表題化合物を得る。
(工程2)
アセトン(5mL)中の工程1の生成物を、室温にて、40分間にわたって、ジョーンズ試薬(0.40mL)で処理する。その反応混合物をMeOH(2mL)でクエンチし、濾過し、そしてジクロロメタンで希釈する。その有機混合物をブラインで抽出する。乾燥した(MgSO)溶液を真空中で濃縮して、残留物(0.070g)を得る。この残留物をシリカゲルプレートでクロマトグラフィー(1、1000 )(これは、溶離液として、EtOAc:ヘキサン 1:3を使用する)にかけて、表題化合物(0.040g)を得る。
(調製C)
3−ヒドロキシピロリジン(0.060g)で開始したこと以外は、調製Bの手順とほぼ同じ手順に従って、表題化合物(0.030g)を得る。
(調製D)
下記の手順に従って、適当なケトンおよびアミンから、表11の化合物を調製する。使用したケトンおよびアミンは、表11の化合物から、当業者に明らかである。
Bohdan Miniblocks(6mLカートリッジ)を使用して、調製A、BまたはCから得たケトン(0.010g)を、MeOH:AcOH 9:1(1mL)に分配する。アミン(1.2当量)に続いてMP−シアノホウ水素化物樹脂(約2当量、20〜30mg、2.37mmol/g、Argonaut)を加える。得られた混合物を、室温で、20時間振盪する。PS−イソシアネート樹脂(50〜60mg、4当量、1.44mmol/1g、Argonaut)を加える。4時間後、追加PS−イソシアネート樹脂(90〜100mg)を加え、そして一晩振盪したままにする。Bohdanブロックごとに濾過し、その残留物をMeOH(1mL)で洗浄する。その濾液にMP−TsOH樹脂(約4当量、1.46mmol/mg、Argonaut)を加え、続いて、ジクロロエタン(1mL)を加える。2〜4時間振盪する。排出し、そしてMeOH(1mL、3回)で洗浄する。2M NH/MeOH(1.5mL)を加え、30分間振盪する。バイアルに排出する。2M NH/MeOH(2mL)を加え、そして10分間振盪し、そして排出する。溶媒を除去して、表11の生成物を得る。
(表11)
(実施例159)
(工程1)
実施例53、調製C、工程1に従って調製した1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−フェニル−ピペリジン−2−イル−メタノール(300mg;0.82mmol)のDCM(8mL)溶液に、Dess−Martin過ヨージナン(850mg;2.0mmol)を加え、続いて、炭酸水素ナトリウム(100mg)および水2滴を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、20分間にわたって、EtO(20mL)、飽和NaHCOおよびチオ亜硫酸ナトリウム(2.0g)でクエンチした。その反応物をEtOで抽出し、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、オイルとして、232mg(78%)の1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−フェニル−ピペリジン−2−カルボアルデヒドを得た。
(工程2)
工程1の生成物(232mg;0.64mmol)のTHF(6mL)溶液に、0℃で、臭化メチルマグネシウムの3N EtO(0.27mL;0.83mmol)溶液を加え、その反応物を、1時間にわたって、室温まで温めた。その混合物を飽和塩化アンモニウムに注ぎ、DCMで抽出し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を濃縮した後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2で溶出する)で精製して、約4.5:1のジアステレオマー混合物として、240mg(100%)の1−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−フェニル−ピペリジン−2−イル]−エタノールを得た。
(工程3)
最後の段階でアミンとしてN−シクロヘキシルピペラジンを使用して、実施例1の工程4に従って、工程2の生成物を表題化合物に変換した。最後の段階で、これらのジアステレオマーをシリカゲルクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 8:2で溶出する)で分離して、溶出順序で、以下を得た:
(i)ジアステレオ異形体A:
(ii)ジアステレオ異形体B:
調製した化合物の一部を、以下に示す:
調製P−1〜P−4では、いくつかの手順で使用した中間体の調製を記述する。
(P−1の調製:4−[1−(4,4−エチレンジオキシピペリジノ)]ピペリジンの調製:)
(工程1)
1−第三級ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(3.98g、20mmol)、4−ピペリドンエチレンケタール(3.15g、22mmol)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(4.66g、22mmol)、硫酸ナトリウム(15g)および酢酸(300μL)のDCE(15mL)溶液を、室温で、2日間攪拌した。この溶液を、過剰のMeOHで、15分間クエンチし、次いで、希NaOHでクエンチし、そしてDCMおよびAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮し、その粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM/AcOEt 7:3〜1:1で溶出する)で精製して、4.72g(72%)の1−第三級ブトキシカルボニル−4−[1−(4,4−エチレンジオキシピペリジノ)]ピペリジンを得た。
(工程2:)
DCM(10mL)中の1−第三級ブトキシカルボニル−4−[1−(4,4−エチレンジオキシ)ピペリジノ]ピペリジン(200mg、061mmol)に、TFA(1.5mL)を加え、その反応物を1時間30分間攪拌した。この反応物を、pH>12となるまで、1N NaOHで処理し、そしてDCMおよびAcOEtで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、100mg(75%)の4−[1−(4,4−エチレンジオキシピペリジノ)]ピペリジンを得た。
(P−2の調製:4−[1−(4−メトキシイミノピペリジノ)]ピペリジンの調製:)
(工程1)
4−ピペリドンメトキシム(150mg、1.17mmol)のDCE(5mL)溶液に、1−第三級ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(350mg、1.75mmol)を加え、その反応物を、室温で、1時間攪拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(500mg、2.34mmol)を加え、続いて、AcOH(20μl)を加え、その反応物を、室温で、2日間攪拌した。この溶液を、15分間にわたって、過剰のMeOHでクエンチし、次いで、5%NaHCOで処理し、そしてDCMおよびAcOEtで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、500mgの粗1−第三級ブトキシカルボニル−4−[1−(4−メトキシイミノピペリジノ)]ピペリジンを得た。
(工程2)
1−第三級ブトキシカルボニル−4−[1−(4−メトキシイミノピペリジノ)]ピペリジン(50mg、0.16mmol)のDCM(2mL)溶液をTFA(0.2mL)で処理し、そして室温で、30分間攪拌した。その反応物を濃縮し、1N NaOHで希釈し、そしてDCMおよびAcOEtで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、50mg(100%)の粗4−[1−(4−メトキシイミノピペリジノ)]ピペリジンを得、これは、次の工程で、さらに精製することなく使用できた。
(P−3の調製:シス−3−メチル−4−(1−ピペリジノ)ピペリジンの調製:)
(工程1)
1−ベンジル−3−メチルピペリドン(5.0g、24.6mmol)のDCE溶液に、ピペリジン(2.6ml、27.06mmol)を加え、続いて、Ti(OiPr)(8.8ml、29.52mmol)を加えた。その反応物を、室温で、8時間攪拌し、NaBH(CN)をゆっくりと加え、次いで、その混合物を、室温で、2日間攪拌した。その溶液を、15分間にわたって、過剰のMeOHでクエンチし、希NaOHで処理し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。試料をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/AcOEt 9:1〜1:1で溶出する)で精製すると、1.7gのシス−1−ベンジル−3−メチル−4−(1−ピペリジノ)ピペリジンが得られた。
(工程2)
シス−1−ベンジル−3−メチル−4−(1−ピペリジノ)ピペリジン(1.7g、6.2mmol)、ギ酸アンモニウム(6.3g、100mmol)および木炭上水酸化パラジウム(1g、7.1mmol)のMeOH(20mL)溶液を、還流状態で、4時間加熱した。その最終溶液をセライトで濾過し、MeOHでリンスし、次いで、濃縮した。その残留物を飽和NaHCOで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、580mg(52%)のシス−3−メチル−4−(1−ピペリジノ)ピペリジンを得た。
P−4の調製:2’−メチル−[1,4’]ビピペリジンの調製:
化合物2:1’−第三級ブトキシカルボニル−[1,4’]−ビピペリジン1(5.1g、19.0mmol)、TMEDA(19mL)の無水EtO(40mL)溶液に、−78℃で、30分間にわたって、第二級ブチルリチウムの溶液(19.0mL、24.7mmol、シクロヘキサン中で1.3M)をゆっくり加える。その混合物を、−78℃で、3時間攪拌し、次いで、硫酸ジメチル(3.6g、28.5mmol)のEtO(5ml)溶液で処理する。冷却浴を取り除き、この反応混合物を、室温で、16時間攪拌する。0℃まで冷却した後、この反応混合物を水でクエンチし、EtO(5×100mL)で抽出し、合わせたエーテル層をKCOで乾燥する。真空中で溶媒を除去し、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出する)で精製して、2.51gの1’−第三級ブトキシカルボニル−2’−メチル−[1,4’]−ビピペリジン、2を得る。
化合物3:化合物2(1.5g、5.3mmol)のDCM(10ml)攪拌溶液に、TFAを加え、その混合物を、室温で、2時間攪拌する。揮発性物質を除去した後、その残留物をDCMで希釈し、30%NHOHでpH8まで塩基化し、そして層分離する。その有機相をMgSOで乾燥し、そして濃縮して、730mgの2’−メチル−[1,4’]ビピペリジニルを得る。具体的な例は、以下で示す:
(実施例160)
(工程1)
a)2−ヒドロキシメチル−6−(メトキシカルボニル)ピリジン(44.5g、0.266mol)のDCE(500mL)溶液に、トリエチルアミン(44mL、0.31mol)を加え、続いて、TBSCl(44g、0.29mol)を加え、その反応物を、70℃で、4時間加熱し、次いで、濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜ヘキサン/AcOEt 1:1で溶出する)で直接精製して、68.8g(92%)のO−保護ピリジンエステルを得た。
b)O−保護ピリジンエステル(68g、0.241mmol)および酸化白金(IV)(6g、0.026mol)のMeOH(500mL)およびAcOH(50mL)溶液を、40psiで、2時間水素化した。その最終溶液をセライトで濾過し、MeOHでリンスし、次いで、濃縮した。その残留物を1N NaOHで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、66g(97%)のO−保護ピペリジンエステルを得る。
(工程2)
O−保護ピペリジンエステル(63g、0.22mol)のDCE(500mL)溶液に、トリエチルアミン(100mL、0.66mol)を加え、次いで、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(93g、0.44mol)をゆっくりと加え、その反応物を、40℃で、一晩加熱した。その最終混合物を濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜ヘキサン/AcOEt 9:1で溶出する)で直接精製して、89g(88%)のO−保護スルホンアミドエステルを得る。
(工程3)
a)O−保護スルホンアミドエステル(20.0g、43.3mmol)のDCM(200mL)溶液に、−78℃で、THF中の1N DIBAH(45ml、45mmol)をゆっくりと加え、その反応物を、この温度で、1時間攪拌した。次いで、この反応物を飽和酒石酸ナトリウム水溶液でクエンチし、室温まで温め、そしてDCMで希釈した。セライトを加え、その混合物を30分間攪拌し、そして濾過した。その溶液をDCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜ヘキサン/AcOEt 1:1で溶出する)で精製して、15g(80%)のO−保護スルホンアミドアルデヒドを得た。
b)臭化メチルトリフェニルホスホニウム(2.6g、7.2mmol)のTHF(25mL)懸濁液に、−78℃で、ヘキサン中の2.5N n−BuLi(2.7ml、6.9mmol)を加えた。その溶液を、30分間にわたって、−20℃まで温め、次いで、O−保護スルホンアミドアルデヒド(2.6g、6.0mmol)(これは、THF(25mL)に溶解した)で処理した。その反応物を、1時間にわたって、室温まで温め、次いで、濃縮した。その残留物を飽和NaHCOに吸収させ、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜ヘキサン/AcOEt 8:2で溶出する)で精製して、2.1g(85%)のO−保護スルホンアミドアルケンを得た。
(工程4)
a)ヘキサン中の1Nジエチル亜鉛(48.4mL、48.4mmol)に、0℃で、DCM(20mL)を加え、続いて、TFA(3.7mL、48.4mmol)を加え、その溶液を、この温度で、5分間攪拌した。次いで、ジヨードメタン(3.9mL、48.4mmol)を加え、続いて、5分後、DCM(40mL)中のO−保護スルホンアミドアルケン(5.2g、12.1mmol)を加えた。その反応物を、2時間にわたって、室温まで温め、水で希釈し、そしてDCMおよびAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、5.7g(100%)のO−保護シクロプロピル スルホンアミドを得た。
b)O−保護シクロプロピル スルホンアミド(5.4g、12.1mmol)を、実施例1、工程3−bで記述した条件に従って、TBAFで処理して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/AcOEt 9:1〜ヘキサン/AcOEt 4:6で溶出する)後、4.0g(100%)のシクロプロピルスルホンアミドアルコールを得た。
任意の工程4−R:シクロプロピルスルホンアミドアルコールの任意の分割:
シクロプロピルスルホンアミドアルコール(0.75g)を、Chiracel OJカラム上のHPLC(これは、ヘキサン/イソプロパノール 95:5で溶出する)で分割して、溶出順序で、共にオイルとして、276mgの鏡像異性体Aおよび296mgの鏡像異性体Bを得た。
(工程5)
最後の工程でアミンとして4−(1−ピペリジノ)ピペリジンを使用して、実施例1の工程4で記述した条件と類似の条件に従って、工程4の生成物を表題化合物に変換した。
実施例160の手順と類似の手順に従って、以下の化合物を調製した:
(工程1)
a)実施例160、工程4−bのシクロプロピルスルホンアミドアルコール生成物(4.8g、14.5mmol)のAcOEt(25mL)、アセトニトリル(25mL)および水(50mL)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(9.3g、43.5mmol)を加え、続いて、RuCl・nHO(100mg)を加えた。その反応物を、室温で、2時間攪拌し、セライトで濾過し、そしてAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、4.55g(90%)のシクロプロピルスルホンアミド酸を得た。
b)シクロプロピルスルホンアミド酸(4.55g、13.2mmol)のMeOH(100mL)溶液を、室温で、塩化チオニル(2ml、26.5mmol)でゆっくりと処理し、次いで、この溶液を、2時間にわたって、還流状態まで加熱した。その反応物を濃縮し、飽和NaHCOで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜ヘキサン/AcOEt 1:1で溶出する)で精製して、3.0g(64%)のシクロプロピルスルホンアミドエステルを得た。
(工程2)
シクロプロピルスルホンアミドエステル(600mg、1.7mmol)のTHF(10mL)溶液に、Ti(OiPr)(0.1ml、0.34mmol)を加え、次いで、その反応物を10℃まで冷却し、そして30〜40分間にわたって、エーテル中の3N EtMgBr(1.7mL、5.1mmol)でゆっくりと処理した。その混合物を、10℃で、さらに30分間攪拌し、次いで、この温度で、飽和NHClで処理し、そしてDCMおよびAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜ヘキサン/AcOEt 1:1で溶出する)で精製して、370mg(61%)のシクロプロピルスルホンアミドシクロプロピルアルコールを得た。
(工程3)
その最後の段階でアミンとして1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを使用して、実施例1の工程4で記述した条件と類似の条件に従って、工程2の生成物を表題化合物に変換した。
実施例161の手順と類似の手順に従って、以下の化合物を調製した:
(実施例162)
(工程1)
実施例160、工程3−bのO−保護スルホンアミドアルケン生成物(480mg、1.12mmol)およびフッ化ナトリウム(1mg)のトルエン(0.2mL)溶液に、100℃で、1時間にわたって、FSOCFCOOTMS(700mg、2.8mmol)を加え、その反応物を、この温度で、さらに2時間攪拌した。その最終混合物を濃縮し、そしてシリカゲル(これは、ヘキサン/AcOEt 9:1で溶出する)で精製して、338mgの出発物質および65mg(回収ベースで41%)のO−保護ジフルオロシクロプロピルスルホンアミドを得た。
(工程2)
その最後の段階でアミンとして4−(1−ピペリジノ)ピペリジンを使用して、実施例1の工程3−bおよび工程4で記述した条件と類似の条件に従って、工程1の生成物を表題化合物に変換した。
実施例162の手順と類似の手順に従って、以下の化合物を調製した:
(実施例163)
(工程1)
a)実施例160の工程1−aから得たO−保護ピリジンエステル生成物(10.0g、36mmol)のTHF(140mL)溶液に、0℃で、エーテル中の3N MeMgBr(30mL、90mmol)をゆっくりと加え、その反応物を室温まで温め、そして1時間攪拌した。その最終混合物を1N NaOHおよびDCMに注ぎ、そこにセライトを加え、攪拌し、そして濾過した。その水層をDCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/AcOEt 8:2で溶出する)で精製して、3.0g(30%)のO−保護ピペリジンジメチルカルビノールを得た。
b) O−保護ピリジンジメチルカルビノール(3.0g、10.6mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃で、ヘキサン中の2.5N n−BuLi(4.7ml、11.7mmol)を加え、続いて、1分後、フェニルチオノクロロホルメート(2.76g、16.0mmol)を加えた。その反応物を、−78℃で、40分間攪拌し、次いで、室温まで温め、そして4時間攪拌した。その最終混合物を飽和NaHCOで処理し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜DCMで溶出する)で精製すると、1.5gのO−保護ピリジンプロペン、ならびに1.8gの出発O−保護ピリジンジメチルカルビノールが得られた。
(工程2)
a)O−保護ピリジンプロペン(1.5g、5.7mmol)および酸化白金(IV)(258mg)のMeOH(20mL)およびAcOH(4mL)溶液を、40psiで、6時間水素化した。その最終溶液をセライトで濾過し、MeOHでリンスし、次いで、濃縮した。その残留物を1N NaOHで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルプラグ(これは、ヘキサン/AcOEt 8:2で溶出する)に素早く通して、1.0g(65%)のO−保護イソプロピルピペリジンを得た。
b)O−保護イソプロピルピペリジン(0.82g、3.0mmol)、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(1.2g、6.0mmol)およびピリジン(10mL)のDCE(10mL)溶液を、60℃で、一晩加熱した。その最終混合物を濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜DCMで溶出する)で直接精製して、0.42g(32%)のO−保護イソプロピルスルホンアミドを得た。
(工程3)
その最後の段階でアミンとして1−シクロヘキシルピペラジンを使用して、実施例1の工程3−bおよび工程4で記述した条件と類似の条件に従って、工程2の生成物を表題化合物に変換した。
実施例163の手順と類似の手順に従って、以下の化合物を調製した:
(実施例164)
(工程1)
a)実施例160の工程1−aから得たO−保護ピリジンエステル生成物(45.75g、0.16mol)のDCM(500mL)溶液に、−40℃で、ヘキサン中の1N DIBAH(211mL、0.21mmol)をゆっくりと加え、その反応物を、この温度で、1時間攪拌した。次いで、この反応物を過剰のアセトンでクエンチし、次いで、フッ化ナトリウム(25g)の水(100mL)溶液で30分間処理した。その最終混合物をセライトで濾過し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/AcOEt 8:2で溶出する)で精製して、27.2g(68%)のO−保護ピリジンアルデヒドを得た。
b)O−保護ピリジンアルデヒド(5.0g、19.9mmol)およびTBAF(1N THF中)(1.5mL、1.5mmol)のTHF(60mL)溶液に、0℃で、トリフルオロメチルトリメチルシラン(3.4mL、20.9mmol)をゆっくりと加え、その反応物を、一晩にわたって、室温まで温めた。この反応物を水およびDCMで希釈し、DCMで抽出し、NaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/AcOEt 8:2で溶出する)で精製して、1.5g(24%)のO−保護ピリジントリフルオロエチルアルコールを得た。
(工程2)
a)O−保護ピリジントリフルオロエチルアルコール(1.8g、5.6mmol)のTHF(30mL)溶液に、−78℃で、ヘキサン中の2.5N n−BuLi(2.5ml、6.2mmol)を加え、続いて、1分後、フェニルチオノクロロホルメート(1.45g、8.4mmol)を加えた。その反応物を、−78℃で、40分間攪拌し、次いで、室温まで温め、さらに1時間攪拌した。次いで、その最終混合物を飽和NaHCOで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM/ヘキサン 1:1で溶出する)で精製すると、2.3g(92%)のチオノ炭酸O−保護ピリジントリフルオロエチルが得られた。
b)チオノ炭酸O−保護ピリジントリフルオロエチル(2.3g、5.0mmol)のトルエン(60mL)溶液に、水素化トリブチルスズ(3.0mL、10.5mmol)を加え、続いて、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(265mg、1.6mmol)を加え、その反応物を、還流下にて、5時間加熱した。溶媒を濃縮した後、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜DCM/ヘキサン 1:1で溶出する)で精製して、1.3g(86%)のO−保護トリフルオロエチルピリジンを得た。
(工程3)
a)O−保護トリフルオロエチルピリジン(1.3g、4.3mmol)および酸化白金(IV)(100mg)のMeOH(50mL)およびAcOH(5mL)溶液を、50psiで、一晩水素化した。その最終溶液をセライトで濾過し、MeOHでリンスし、次いで、濃縮した。その残留物を1N NaOHで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、1.3g(84%)のO−保護トリフルオロエチルピペリジンを得た。
b)O−保護トリフルオロエチルピペリジン(1.13g、3.6mmol)のDCE(15mL)溶液に、トリエチルアミン(0.6mL、4.3mmol)を加え、次いで、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(1.13g、5.4mmol)を加え、その反応物を、還流状態で、一晩加熱した。その最終混合物を濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン〜DCMで溶出する)で精製して、0.67g(38%)のO−保護トリフルオロエチルスルホンアミドを得た。
(工程4)
その最後の段階でアミンとして4−(1−ピペリジノ)ピペリジンを使用して、実施例1の工程3−bおよび工程4で記述した条件と類似の条件に従って、工程3の生成物を表題化合物に変換した。
実施例164の手順と類似の手順に従って、以下の化合物を調製した:
(実施例165)
(工程1)
実施例88、工程1で記述したようにして、化合物2を調製した。
(工程2)
DMF(10mL)中の化合物2(1.396g、8.35mmol)およびイミダゾール1.137g(19.71mmol)の混合物を、TBSCl(1.210g、9.18mmol)で処理した。一晩攪拌した後、この混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の10%酢酸エチルを使用する)で精製して、1.65gの化合物3を得た。
(工程3)
化合物3(4.0g)を、触媒としてPtO(200mg)を使用し、そして溶媒としてメタノール20mlおよび酢酸20mlの混合物を使用して、12時間にわたって、50psiで水素化した。反応容器を窒素でフラッシュし、触媒を濾過し、そして揮発物をエバポレートした。その残留物をDCMに再溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、水相をDCMで再抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、3.77gの化合物4を得た。
(工程4)
DCM(60mL)中の化合物4(3.77g、13.13mmol)、トリエチルアミン7.4ml(52.6mmol)および塩化4−クロロベンゼンスルホニル5.54g(26.26mmol)の混合物を、7日間攪拌した。この混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の5〜15%酢酸エチルを使用する)で精製して、4.99gの化合物5を得た。
(工程5)
化合物5(150mg)、メタノール5ml、THF(5mL)および1M NaOH水溶液5.0mlの混合物を一晩還流した。この混合物を冷却し、pHが約3に調節されるように、DCM(100mL)および1M HClを加えた。有機層を分離し、水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、90mgの不安定化合物6を得、これは、保存すると脱水する傾向があり、化合物7が得られた。化合物7から化合物6を再生するために、以下の手順を使用した:
化合物7(500mg)、THF(4.0ml)、水0.7mlおよびLiOH(72mg)の混合物を、一晩にわたって、激しく攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そしてpHを1M HClで約3に調節した。有機層を分離し、水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、310mgの不安定化合物6を得た。
(工程6)
新たに調製した化合物6(310mg、0.931mmol)、TBSCl(349mg、2.33mmol)、イミダゾール272mg(4mmol)およびDMF(5mL)の混合物を、一晩攪拌した。この混合物をDCMで希釈し、クエン酸で分割し、水相をDCMで再抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の30%酢酸エチルを使用する)で精製して、350mgの化合物8を得た。
(工程7)
DMF(5mL)中の化合物8(350mg、0.783mmol)およびエタノールアミン95mg(1.56mmol)の混合物に、HOBt(211mg、1.56mmol)、EDCl(300mg、1.56mmol)およびトリエチルアミン0.218mL(1.56mmol)を加えた。その濁った混合物を一晩攪拌し、DCMで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の40%酢酸エチルを使用する)で精製して、138mgの化合物9を得た。
(工程8)
化合物9(138mg、0.2816mmol)のDCM(2ml)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン238mg(0.563mmol)を加えた。その混合物を1時間攪拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の40%酢酸エチルを使用する)で精製して、110mgの化合物10を得た。
(工程9)
アセトニトリル3ml中の化合物10(80mg、0.1638mmol)の混合物に、ヘキサクロロエタン194mg(0.82mmol)、トリエチルアミン0.23mL(1.64mmol)に続いて、トリフェニルホスフィン215mg(0.82mmol)を加えた。(後者の試薬は、徐々に溶解し、次いで、10分間攪拌した後、新たな沈殿が形成された)。その混合物を一晩攪拌し、そして分取TLCクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の20%酢酸エチルを使用する)により、化合物11(56mg)を単離した。
(工程10)
THF(1.5ml)中の化合物11(56mg、0.119mmol)の混合物を、TBAFの1M THF溶液0.24mL(0.24mmol)で処理した。その反応混合物を1時間攪拌し、水に注ぎ、DCMで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、50mgの粗化合物12を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
(工程11)
溶媒として、DCMの代わりにTHFおよびアセトニトリルの2:1混合物を使用するように、工程4(a)を変えたこと以外は、実施例1、工程4(a)および4(b)と類似の手順を使用して、化合物12から化合物13を調製した。
(実施例166)
(工程1)
化合物5(480mg、1.04mmol)、MeOH(10ml)およびDCM(1mL)の混合物を、溶解が完結するまで、ヒートガンで温めた。室温まで冷却し、CSA(48mg)を加えた。1.5時間攪拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の30%酢酸エチルを使用する)で精製して、320mgの化合物14を得た。
(工程2)
溶媒として、DCMの代わりにTHFおよびアセトニトリルの2:1混合物を使用するように、工程4(a)を変えたこと以外は、実施例1、工程4(a)および4(b)と類似の手順を使用して、化合物14から化合物15を調製した。
(実施例167)
(工程1)
化合物10の調製で使用した手順と類似の手順を使用して、化合物2をDess−Martinペルヨージナンで酸化した。
(工程2)
化合物16(3.1g、18.8mmol)のMeOH(95mL)溶液に、グリオキサールトリマー二水和物7.9g(37.5mmol)を加え、続いて、7Nアンモニア/メタノール溶液24.1mlをゆっくり加えた。ワークアップは、揮発性物質の蒸発およびその残留物を水とDCMとの間で分配することを包含していた。その水相をDCMで抽出し、合わせた有機相を乾燥して、81.6gの化合物17を得た。
(工程3)
化合物17(250mg、1.19mmol)のDMF(7mL)溶液に、KCO(412.8mg、2.99mmol)を加え、続いて、SEMCl(0.422ml、2.4mmol)を加えた。その混合物を一晩攪拌し、水とDCMとの間で分配し、水相をDCMで再抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィーで精製して、230mgの化合物18を得た。
(工程4)
化合物18(230mg、0.69mmol)、PtO(40mg)、MeOH(10ml)およびAcOH(5ml)の混合物を、55psiで、15時間水素化した。その触媒を濾過により除き、揮発性物質を蒸発させ、残留物をDMCに溶解し、そして飽和NaHCOで洗浄し、水相をDCMで再抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、化合物19を得た。
(工程5)
実施例165の工程4での化合物5の調製に使用した手順と類似の手順を使用して、化合物19から化合物20を調製した。
(工程6)
実施例53、調製B、工程4で記述した手順を使用して、LAHで還元することにより、化合物20から化合物21を調製した。
(工程7)
溶媒として、DCMの代わりにTHFおよびアセトニトリルの2:1混合物を使用するように、工程4(a)を変えたこと以外は、実施例1、工程4(a)および4(b)と類似の手順を使用して、化合物21から化合物22を調製した。
(工程8)
化合物22の3M HCl/EtOH溶液を3時間還流し、濃縮し、DCMと15%NaOH水溶液との間で分配し、水相をDCMで再抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、DCM中の8%MeOHを使用する)で精製して、化合物23を得た。
この方法により、他の化合物を調製した:
(実施例168)
(工程1)
THF(1mL)中の化合物24(これは、実施例1で記述したようにして、調製した)(100mg、0.329mmol)の混合物に、トリフェニルホスフィン(172mg、0.658mmol)およびDEAD(114mg、0.658mmol)を加えた。この混合物を一晩攪拌し、濃縮し、そしてクロマトグラフィーにかけて、60mgの化合物25を得た。
(工程2)
化合物25(60mg)のTHF(2ml)溶液に、LiOH(40mg)の水0.3mL溶液を加えた。その混合物を、4時間にわたって激しく攪拌し、数mlの20%クエン酸で希釈し、そしてDCMで抽出した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして濃縮し、その残留物をシリカゲルプラグ(これは、溶媒として、DCM中の10%MeOHを使用する)に通して、40mgの化合物26を得た。
(工程3)
DCM(1ml)およびDMF(0.5mL)の混合物中の化合物26(20mg)の溶液を、N−(3−アミノプロピル)イミダゾール20mgおよびPyBrop(25mg)で処理した。この混合物を一晩攪拌し、水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、DCM中の10%MeOHを使用する)で精製して、12mgの化合物27を得た。
この方法により、他の化合物を調製した:
(実施例169)
(工程1)
化合物24(100mg、0.329mmol)のDMF(1ml)溶液に、NaHの60%鉱油分散体26mg(0.658mmol)を加えた。その混合物を15分間超音波処理した。ブロモ酢酸t−ブチル137mg(0.9mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、DCMで抽出し、濃縮し、シリカゲルプラグ(これは、溶媒として、ヘキサン中の10%酢酸エチルを使用する)に通して、130mgの化合物28を得た。
(工程2)
化合物28(120mg)をDCM(2mL)に溶解した。TFA(2mL)を加えた。その混合物を30分間攪拌し、揮発性物質を蒸発させた。粗酸29(120mg)を得た。
(工程3)
アミド30の調製について、実施例168(化合物27の合成)で記述した手順を使用した。
この方法により、他の化合物を調製した:
(実施例170)
(工程1)
化合物34(120mg)(これは、実施例53で記述した手順を使用して、調製した)をDCM(20ml)に溶解し、そしてTFA(10ml)および水1mLの前混合物で処理した。反応混合物を1時間攪拌し、揮発性物質を蒸発させ、残留物をDCMに再溶解し、そして1M水酸化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、90mgの化合物35を得た。
(工程2)
化合物35(44mg、0.0864mmol)のDCM(2ml)溶液に、シクロプロピルカルボキシアルデヒド100mg、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム55mg(0.259mmol)および酢酸1滴を加えた。その混合物を一晩攪拌し、DCMで希釈し、1M水酸化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、DCM中の5%MeOHを使用する)で精製した。
調製した他の化合物を以下に示す:
(実施例171)
(工程1)
化合物5(1.35g、2.92mmol)のDCM(20.0ml)溶液に、−78℃で、DIBALの1Mトルエン溶液3.2mL(3.2mmol)を加えた。その混合物を5分間攪拌し、20%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液でクエンチし、室温まで温め、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、DCMを使用する)で精製して、1.06gのアルデヒド37を得た。
(工程2)
アルデヒド37(3.21g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩3.21g、トリエチルアミン8mLおよびエタノール50mLの混合物を、全ての成分が溶解するまで、ヒートガンで沸騰まで短時間加熱した。その反応混合物を、室温で、一晩攪拌し、揮発性物質を蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配し、水相をDCMで再抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の5〜20%酢酸エチルの勾配を使用する)で精製して、1.546gのオキシム38を得た。
(工程3)
オキシム38(1.21g、2.71mmol)のDCM(12mL)溶液に、ピリジン2.18mL(27mmol)を加え、続いて、トリフルオロ酢酸1.14g(5.42mmol)を加えた。その反応混合物を1時間攪拌し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の10%酢酸エチルを使用する)で精製して、1.09gのニトリル39を得た。
(工程4)
ニトリル39(100mg)、ヒドロキシルアミン塩酸塩100mg、ヒューニッヒ塩基0.1mlおよびエタノール1.0mlの混合物を、80℃で、10分間加熱し、加熱を除き、そして24時間撹拌した。この反応混合物を水とDCMとの間で分配し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の30%酢酸エチルの勾配を使用する)で精製して、90mgのアミドキシム40を得た。
(工程5)
アミドキシム40(90mg)、オルトギ酸トリエチル3.0mL、トシル酸(tosic acid)水和物5mgおよびDCM 0.5mlの混合物を、100℃で、40分間加熱した。この反応混合物をDCMと飽和炭酸水素ナトリウムとの間で分配し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の20%酢酸エチルを使用する)で精製して、70mgのオキサジアゾール41を得た。
(工程6)
実施例166の工程1および2に従って、オキサジアゾール41の化合物42への変換を実行した。
(実施例172)
(工程1)
アンモニアの7Mメタノール溶液10ml中の化合物7(1.0g)の混合物を3時間攪拌し、そして揮発性物質を蒸発させた。得られた生成物500mgをDMF(5ml)に溶解し、そしてイミダゾール152mg(2.24mmol)およびTBSCl(218mg、1.456mmol)で処理した。反応混合物を一晩攪拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の20%酢酸エチルを使用する)で精製して、500mgのアミド43を得た。
(工程2)
アミド43(250mg、0.56mmol)およびLawesson試薬226mg(0.56mmol)の混合物を、DCM(3ml)中にて、8時間還流した。溶媒を蒸発させ、その生成物を分取TLC(これは、溶媒として、ヘキサン中の30%酢酸エチルを使用する)で精製して、70mgのチオアミド44を得た。
(工程3)
DMF(1ml)中のチオアミド44(70mg、0.151mmol)およびブロモアルデヒドのジメチルアセタール0.5mLの混合物を、80℃で、5時間加熱した。反応混合物をDCMと飽和NaHCOとの間で分配し、乾燥し、そして濃縮した。その生成物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の30%酢酸エチルを使用する)で精製して、25mgのチアゾール45を得た。
(工程4)
実施例1、工程AおよびBに従って、アルコール45の化合物46への変換を実行した。
(実施例173)
(工程1)
6−ブロモピコリン酸(14.25g、70.3mmol)の無水エタノール(250mL)攪拌溶液に、5℃で、塩化チオニル(60mL)をゆっくりと加える。その添加が完了した後、氷浴を取り除き、その混合物を、25℃で、3時間攪拌した。真空中で溶媒を蒸発させ、水性残留物を飽和炭酸ナトリウムで塩基化し、そしてDCMで抽出する。その有機相をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、白色固形物(15.75g)として、6−ブロモピコリン酸エチルを得る。
(工程2)
6−ブロモピコリン酸エチル(15.75g、68.5mmol)、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(12.98g、82.2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(7.9g、6.85mmol)および炭酸ナトリウム(18g)を、トルエン(160mL)およびメタノール(80mL)中にて、還流下にて、16時間加熱する。室温まで冷却し、DCMで希釈し、そして濾過する。その濾液を水で洗浄し、乾燥した(NaSO)有機溶液を濃縮し、その残留物をクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の5%酢酸エチルを使用する)で精製して、白色固形物として、10.6gの生成物を得る。
(工程3)
水素化雰囲気下にて、化合物3(10.5g、39.9mmol)のメタノール(400mL)および氷酢酸(40ml)溶液を、酸化白金(1.81g)の存在下にて、72時間攪拌する。その反応混合物を窒素でパージする。濾過し、次いで、この反応混合物を真空中で濃縮する。その残留物を水に吸収させ、飽和炭酸ナトリウムで塩基化し、そしてDCMで抽出する。その有機相をNaSOで乾燥し、そして真空中で濃縮して、淡黄色発泡体(10.7g)を得る。
(工程4)
化合物4(10.7g、39.7mmol)のピリジン(100mL)溶液を、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(16.8g、79.5mmol)で処理する。その混合物を、60℃で、4時間加熱する。室温まで冷却し、真空中で濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の10%酢酸エチルを使用する)で精製して、白色粉末として、14gの生成物を得る。
(工程5)
化合物5(2.0g、4.5mmol)およびチタニウムイソプロポキシド(0.41ml、1.35mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)攪拌溶液に、5℃で、1時間にわたって、臭化エチルマグネシウム(4.5mL、13.5mL、EtO中で3M)をゆっくりと加え、その攪拌を10分間継続する。次いで、この混合物を冷(5℃)10%HCl水溶液(45ml)に注ぎ、その生成物をDCM(3×25ml)で抽出する。合わせたDCM抽出物を水(25mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして溶媒を除去する。この生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の13%酢酸エチルを使用する)で精製して、淡黄色オイル(1.5g)として得る。
(工程6)
溶媒として、DCMの代わりにTHFおよびアセトニトリルの2:1混合物を使用し、その混合物を、78℃で、16時間加熱するように、工程4(a)を変えたこと以外は、実施例1、工程4(a)および4(b)と類似の手順を使用して、この化合物を化合物6から調製した。
類似の方法により、化合物を調製した:
(実施例174)
(工程1)
J.J.SongおよびN.K.Yee,J.Org.Chem.2001、66、605−608で記述されているようにして、5−ブロモピコリン酸メチル1を得た。このエステル(2.5g、11.6mmol)のトルエン(160mL)およびエタノール(80mL)の混合物の溶液を、3,5−ジフルオロベンゼンボロン酸(2.19g、13.9mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.34g、1.16mmol)および炭酸ナトリウム(2.5g)で処理する。この混合物を、還流状態で、16時間加熱する。減圧下で溶媒を除去する。その残留物をDCMに再溶解し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(これは、溶媒として、ヘキサン中の30%酢酸エチルを使用する)で精製して、2.17gの生成物を得る。
(工程2)
水素雰囲気下にて、化合物2(2.3g、9.2mmol)のメタノール(90mL)および氷酢酸(10mL)溶液を、酸化白金(0.42g)の存在下で、8時間攪拌する。その反応混合物を窒素でパージする。濾過し、次いで、この反応混合物を真空中で濃縮する。その残留物を水に吸収させ、飽和炭酸ナトリウムで塩基化し、そしてDCMで抽出する。その有機相をNaSOで乾燥し、そして真空中で濃縮して、淡黄色発泡体(2.3g)を得る。
(工程3)
化合物3(2.3g、9.2mmol)のピリジン(20mL)溶液を、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(3.8g、18.5mmol)で処理する。その混合物を、60℃で、16時間加熱する。室温まで冷却し、真空中で濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出する)で精製して、白色粉末として、2.1gの生成物を得る。
(工程4)
化合物4(2.1g、4.9mmol)のTHF(15mL)氷冷溶液に、水素化リチウムアルミニウムの溶液(9.8mL、1M THF)をゆっくりと加える。氷浴を取り除き、その反応物を、室温で、2時間攪拌する。その混合物を、水(0.4mL)、15%NaOH(0.4ml)および水(1.2ml)で連続的にクエンチする。この混合物を1時間攪拌し、濾過し、その濾液をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、黄色固形物として、1.8gの生成物を得る。
(工程5)
その最後の段階でアミンとしてN−Bocピペラジンを使用して、実施例1の工程4に従って、これを調製した。
(工程6)
化合物6(100.0mg、0.163mmol)のDCM(3mL)溶液をTFAで処理し、その混合物を、室温で、2時間攪拌する。この混合物を飽和炭酸ナトリウムで塩基化し、DCMで抽出し、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、白色粉末として、72.3mgの生成物を得る。
(工程7)
化合物7(50.0mg、0.097mmol)のジクロロエタン(2.0mL)溶液に、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(20.0mg、0.28mmol)を加え、続いて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(60.0mg、0.28mmol)および酢酸1滴を加える。室温で16時間攪拌した後、その混合物を水で希釈し、そして飽和炭酸ナトリウムで塩基化する。その粗生成物をDCMで抽出し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濃縮する。この粗製物を分取TLC(これは、95:5:0.5;DCM:MeOH:NHOHで溶出する)で精製して、白色粉末として、30.0mgの生成物を得た。
(アッセイ)
Zhangら(Biochemistry,40(16),5049−5055,2001)で記述されているようにして、γ−セクレターゼ活性を決定した。活性は、酵素活性の50%阻害を生じる化合物の阻害パーセントまたは濃度のいずれかとして、表わす。
試薬。抗体W02、G2−10およびG2−11は、Dr.Konrad Beyreuther(University of Heidelberg,Heidelberg,Germany)から得た。W02は、Aβペプチドの残基5〜8を認識するのに対して、G2−10およびG2−11は、それぞれ、Aβ40およびA 42のC末端構造を認識する。ビオチン−4G8は、Senetec(St.Louis,MO)から購入した。この研究で使用した全ての組織培養試薬は、特に明記しない限り、Life Technologies,Inc.から得た。ペプスタチンAは、Roche Molecular Biochemicalsから購入した;DFK167は、Enzyme Systems Products(Livermore,CA)から得た。
cDNA構築物、組織培養物および細胞系構築物。London変異を保有するAPPの最初の18残基およびC末端99アミノ酸を含む構築物SPC99−Lonが、記述されている(Zhang,L.,Song,L.,およびParker,E.(1999)J.Biol.Chem.274,8966−8972)。膜に挿入すると、その17アミノ酸信号ペプチドを処理して、AβのN−末端にて、追加ロイシンが残る。SPC99−lonをpcDNA4/TOベクター(Invitrogen)にクローン化し、そして293細胞に形質移入した(これは、pcDNA6/TRで安定に形質移入され、T−RExシステム(Invitrogen)で提供される)。形質移入した細胞は、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(これは、10%ウシ胎仔血清、100単位/mlペニシリン、100g/mLストレプトマイシン、250g/mLゼオシンおよび5g/mLブラスチシジン(Invitrogen)で補充した)で選択した。16〜20時間にわたって、0.1g/mLテトラサイクリンでC99発現を誘発することにより、そしてサンドイッチイムノアッセイ(下記参照)で調節した培地を分析することにより、A 産生についてコロニーをスクリーニングした。これらのクローンの1個は、pTRE.15と呼ばれているが、これらの研究で使用した。
膜調製。細胞でのC99発現は、20時間にわたって、0.1g/mLテトラサイクリンで誘発した。これらの細胞を、37℃で、5〜6時間にわたって、1Mホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)および1MブレフェルジンA(BFA)で処理した後、収穫した。これらの細胞を冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、そして緩衝液A(これは、20mM Hepes(pH7.5)、250mMスクロース、50mM KCl、2mM EDTA、2mM EGTAおよび完全プロテアーゼ阻害剤錠剤(Roche Molecular Biochemicals)を含有する)中で回収した。それらの細胞ペレットを液体窒素でフラッシュ凍結し、そして使用前に、−70℃で保存した。
膜を製造するために、これらの細胞を緩衝液Aに懸濁し、そして窒素ボンベ内にて、600psiで溶解した。それらの細胞溶解物を、1500gで、10分間遠心分離して、核および大細胞破片を除去した。その上澄み液を、100000gで1時間遠心分離した。この膜ペレットを緩衝液A+0.5M NaClに再懸濁し、その膜を、200000gで1時間遠心分離することにより、集めた。その塩洗浄膜ペレットを緩衝液A中で再度洗浄し、そして100000gで1時間遠心分離した。その最終膜ペレットを、テフロン(登録商標)−ガラスホモジナイザーを使用して、少量の緩衝液Aに再懸濁した。そのタンパク質濃度を決定し、そして膜アリコートを液体窒素でフラッシュ凍結し、そして−70℃で保存した。
γ−セクレターゼ反応およびAβ分析。γ−セクレターゼ活性を測定するために、膜を、37℃で、50Lの緩衝液(これは、20mM Hepes(pH7.0)および2mM EDTAを含有する)中にて、1時間インキュベートした。このインキュベーションの終わりに、電子化学発光(ECL)ベースのイムノアッセイを使用して、Aβ40およびAβ42を測定した。Aβ40は、抗体対TAG−G2−10およびビオチン−W02で同定したのに対して、Aβ42は、TAG−G2−11およびビオチン−4G8で同定した。業者の指示に従って、ECL−M8機器(IGEN International,Inc.)を使用して、そのECL信号を測定した。提示されたデータは、各実験において、二重または三重測定の手段であった。記載されたγ−セクレターゼ活性の特性は、5個より多い別個の膜調製物を使用して、確認した。
上記アッセイを使用して、実施例1〜29、31〜33、35〜48、50〜61、63〜67、67A〜67BR、68、69、71〜74、74A、74B、74C、75、76、78〜83、85〜99、101〜159、159A、159B、159C、160、160A〜160AA、161、161A〜161G、162、162A、162B、162C、164、164A、164B、164C、165〜167、167A、167B、167C、168、168A、169、169A〜169D、170、170A〜170AD、171〜173、173A〜173Tおよび174の化合物は、約0.0002〜約15μMの範囲内のIC50を示した。実施例67B、67E、67N、67P、67U、67AG、67AT、67AW、67AY、67BA、67BD、67BE、67BG、67BH、67BL、160B、160K、161、161A、161E、161F、173、173A、173B、173C、173E、173G、1731、173J、173K、173Lおよび173Nの化合物は、約0.0002〜約0.015μMの範囲内のIC50を示した。
本発明の化合物の一部のγ−セクレターゼ阻害活性を、以下で示す:
実施例 IC50(μM)
7−B .0027
7−AT .0038
7−BG .0023
61−A .0028
73 .0002
73−A .0007
73−C .0018
73−E .0027
73−J .0008
73−N .0024
医薬組成物は、1種またはそれ以上の式Iの化合物を含有できる。本発明により記述された化合物から医薬組成物を調製するためには、不活性で薬学的に受容可能な担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体製剤には、散剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシュ剤および座剤が挙げられる。これらの散剤および錠剤は、約5%〜約95%の活性化合物から構成され得る。適当な固体担体は、当該技術分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖またはラクトースがある。錠剤、散剤、カシュ剤およびカプセルは、経口投与に適当な固形投薬形態として、使用できる。薬学的に受容可能な担体および種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(編),Remington’s Pharmaceutical Sciences,18版、(1990),Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvaniaで見られ得る。
液状製剤には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。例としては、非経口注入用に、水または水−プロピレングリコール溶液が挙げられ、また、経口溶液、懸濁液および乳濁液用に、甘味料および乳白剤の添加が挙げられる。液状製剤には、また、鼻腔内投与用の溶液が挙げられ得る。
吸入に適当なエアロゾル製剤には、溶液および散剤形状固体が挙げられ得、これは、薬学的に受容可能な担体(例えば、不活性圧縮気体(例えば、窒素))と組み合わせられ得る。
また、使用直前に、経口投与または非経口投与のいずれか用の液状製剤に転化され得る固形製剤も含まれる。このような液体形状には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。これらの経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形状をとり得、この目的のために当該技術分野で通常のマトリックス型またはレザバ型の経皮パッチに含まれ得る。
好ましくは、この製薬製剤は、単位投薬形状である。このような形状では、この製剤は、適当な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性化合物を含有する適当なサイズの単位用量に細分される。
単位用量の製剤中の活性化合物の量は、特定の用途に従って、約0.01mg〜約1,000mg、好ましくは、約0.01mg〜約750mg、さらに好ましくは、約0.01mg〜約500mg、最も好ましくは、約0.01〜約250mgで変えられるか調整され得る。
使用する実際の投薬量は、患者の要求および治療する状態の重症度に依存して、変えられ得る。特定の状況に適当な投薬レジメンの決定は、当該技術の範囲内である。便宜上、全1日投薬量は、必要な日にわたって、分割して少しずつ投与され得る。
本発明の化合物および/またはそれらの薬学的に受容可能な塩を投与する量および頻度は、患者の年齢、状態および体格だけでなく治療する症状の重症度のような因子を考慮して、担当医(医師)の判断に従って、調節される。経口投与に典型的な推奨投薬レジメンは、1回〜4回に分割した用量で、約0.04mg/日〜約4000mg/日の範囲の範囲であり得る。
本発明は、上で述べた特定の実施態様に関連して記述されているものの、その多くの代替、改良および変更は、当業者に明らかである。このような全ての代替、改良および変更は、本発明の精神および範囲内に入ると解釈される。

Claims (8)

  1. 以下の実施例1〜29、31〜33、35〜48、50〜61、63〜67、67A〜67AT、67AV〜67BR、68、69、71〜74、74A、74B、74C、75、76、78〜83、85〜99、101〜104、105(調製A)、105(調製B)、105(調製C)、106〜159、159A、159B、160、160A〜160AA、161、161A〜161G、162、162A、162B、164、164A、164B、164C、165〜167、167A、167B、167C、168、168A、169、169A〜169D、170、170A〜170AD、171〜173、173A〜173G、173I〜173T、および174の最終化合物
    から選択される、化合物。
  2. 以下の実施例67B、67E、67N、67P、67U、67AG、67AT、67AW、67AY、67BA、67BD、67BE、67BG、67BH、67BL、160B、160K、161、161A、161E、161F、173、173A、173B、173C、173E、173G、173I、173J、173K、173Lおよび173Nの最終化合物
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下の実施例73の化合物
  4. 請求項1に記載の少なくとも1種の化合物および少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体を含有する、医薬組成物。
  5. γ−セクレターゼを阻害するための医薬組成物であって、該医薬組成物は、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を含有する、医薬組成物。
  6. 1種またはそれ以上の神経変性疾患を処置するための医薬組成物であって、該医薬組成物は、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を含有する、医薬組成物。
  7. βアミロイドタンパク質の沈着を阻止するための医薬組成物であって、該医薬組成物は、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を含有する、医薬組成物。
  8. アルツハイマー病を処置するための医薬組成物であって、該医薬組成物は、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を含有する、医薬組成物。
JP2003565966A 2002-02-06 2003-02-05 γ−セクレターゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP4758609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35561802P 2002-02-06 2002-02-06
US60/355,618 2002-02-06
PCT/US2003/003471 WO2003066592A1 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Gamma secretase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522437A JP2005522437A (ja) 2005-07-28
JP2005522437A5 JP2005522437A5 (ja) 2006-04-06
JP4758609B2 true JP4758609B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=27734543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565966A Expired - Fee Related JP4758609B2 (ja) 2002-02-06 2003-02-05 γ−セクレターゼ阻害剤

Country Status (21)

Country Link
US (2) US7208602B2 (ja)
EP (1) EP1472223A1 (ja)
JP (1) JP4758609B2 (ja)
KR (1) KR20040081489A (ja)
CN (1) CN1628100A (ja)
AR (1) AR038482A1 (ja)
AU (1) AU2003210865B2 (ja)
BR (1) BR0307492A (ja)
CA (1) CA2478423A1 (ja)
CO (1) CO5611195A2 (ja)
EC (1) ECSP045218A (ja)
MX (1) MXPA04007659A (ja)
MY (1) MY141504A (ja)
NO (1) NO329067B1 (ja)
NZ (1) NZ534223A (ja)
PE (1) PE20030977A1 (ja)
PL (1) PL371735A1 (ja)
RU (1) RU2004126864A (ja)
TW (1) TW200302717A (ja)
WO (1) WO2003066592A1 (ja)
ZA (1) ZA200406237B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927304B1 (ko) 2001-12-27 2009-11-18 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 β-아밀로이드 단백 생산·분비 저해제
US20040171614A1 (en) * 2002-02-06 2004-09-02 Schering-Plough Corporation Novel gamma secretase inhibitors
US7256186B2 (en) 2002-02-06 2007-08-14 Schering Corporation Gamma secretase inhibitors
US7521481B2 (en) 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
EP1604981A4 (en) 2003-03-14 2008-12-24 Ono Pharmaceutical Co NITROGENIC HETEROCYCLIC DERIVATIVES AND MEDICAMENTS CONTAINING THEM AS AN ACTIVE SUBSTANCE
KR20060066057A (ko) 2003-06-30 2006-06-15 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 복소환 메틸 설폰 유도체
ES2323068T3 (es) 2003-08-08 2009-07-06 Schering Corporation Inhibidores de bace-1 de aminas ciclicas con un sustituyente de benzamida.
DE602004015476D1 (de) 2003-08-08 2008-09-11 Schering Corp Cyclische amine mit einem heterocyclischen substituenten als bace-1-inhibitoren
JP2007512242A (ja) * 2003-10-29 2007-05-17 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N−置換ベンゼンスルホンアミド
TWI300410B (en) * 2004-04-05 2008-09-01 Schering Corp Novel gamma secretase inhibitors
CA2567343A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-cyclic sulfonamido inhibitors of gamma secretase
CA2570183A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Schering Corporation Substituted n-arylsulfonylheterocyclic amines as gamma-secretase inhibitors
MX2007000468A (es) * 2004-07-13 2007-03-08 Hoffmann La Roche Derivados de sulfonamida.
ES2355733T3 (es) 2004-07-22 2011-03-30 Schering Corporation Inhibidores de amida beta-secretasa sustituidos.
PE20060598A1 (es) 2004-09-13 2006-08-21 Ono Pharmaceutical Co Derivado heterociclo conteniendo nitrogeno como antagonista de quimiocina ccr5
GB0423356D0 (en) * 2004-10-21 2004-11-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2632670A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Bridged n-cyclic sulfonamido inhibitors of gamma secretase
RU2008140144A (ru) 2006-03-10 2010-04-20 Оно Фармасьютикал Ко., Лтд. (Jp) Азотосодержащее гетероциклическое производное и фармацевтическое средство, включающее такое производное в качестве активного ингредиента
DK2041181T3 (da) * 2006-06-08 2011-08-29 Helmholtz Zentrum Muenchen Specifikke proteaseinhibitorer og deres anvendelse i cancerterapi
DK2066659T3 (da) * 2006-09-29 2013-12-09 Gruenenthal Gmbh Substitueret sulfonamid-derivat
JP5379692B2 (ja) 2006-11-09 2013-12-25 プロビオドルグ エージー 潰瘍、癌及び他の疾患の治療のためのグルタミニルシクラーゼの阻害薬としての3−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン誘導体
CN101534824A (zh) * 2006-11-17 2009-09-16 艾博特公司 作为化学活素受体拮抗剂的氨基吡咯烷
US9126987B2 (en) 2006-11-30 2015-09-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8080549B2 (en) * 2007-01-12 2011-12-20 Concert Pharmaceuticals, Inc. Endothelin receptor antagonists
JP5930573B2 (ja) 2007-03-01 2016-06-15 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤の新規使用
DK2142514T3 (da) 2007-04-18 2015-03-23 Probiodrug Ag Thioureaderivater som glutaminylcyclase-inhibitorer
CA2687765A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolopyrrolidines as inhibitors of gamma secretase
EP2307019A1 (en) * 2008-06-03 2011-04-13 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Pharmaceutical compositions comprising gamma secretase modulators
EA022007B1 (ru) 2009-09-11 2015-10-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические производные в качестве ингибиторов глутаминилциклазы
EP2542549B1 (en) 2010-03-03 2016-05-11 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
EA022420B1 (ru) 2010-03-10 2015-12-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические ингибиторы глутаминилциклазы (qc, ec 2.3.2.5)
JP5945532B2 (ja) 2010-04-21 2016-07-05 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
US8530670B2 (en) 2011-03-16 2013-09-10 Probiodrug Ag Inhibitors
US9593106B2 (en) 2013-02-07 2017-03-14 Heptares Therapeutics Limited Piperidin-1-yl and azepin-1-yl carboxylates as muscarinic M4 receptor agonists
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036398A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Eli Lilly And Company Limited Aminosulphonylbenzamide derivatives as modulators of the activity of neuronal calcium channels
WO1999045006A1 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Pfizer Inc. Heterocyclic compounds as inhibitors of rotamase enzymes
WO2000058285A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag 1-arenesulfonyl-2-aryl-pyrrolidine and piperidine derivatives for the treatment of cns disorders
WO2002002554A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfonyl-pyrrolidine derivatives useful for the treatment of neurological disorders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687146B1 (fr) * 1992-02-12 1994-04-01 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US6166037A (en) * 1997-08-28 2000-12-26 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036398A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Eli Lilly And Company Limited Aminosulphonylbenzamide derivatives as modulators of the activity of neuronal calcium channels
WO1999045006A1 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Pfizer Inc. Heterocyclic compounds as inhibitors of rotamase enzymes
WO2000058285A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag 1-arenesulfonyl-2-aryl-pyrrolidine and piperidine derivatives for the treatment of cns disorders
WO2002002554A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfonyl-pyrrolidine derivatives useful for the treatment of neurological disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20060100427A1 (en) 2006-05-11
KR20040081489A (ko) 2004-09-21
MXPA04007659A (es) 2005-06-08
AU2003210865B2 (en) 2008-01-31
CN1628100A (zh) 2005-06-15
CO5611195A2 (es) 2006-02-28
RU2004126864A (ru) 2005-07-10
JP2005522437A (ja) 2005-07-28
PE20030977A1 (es) 2003-12-04
CA2478423A1 (en) 2003-08-14
US7208602B2 (en) 2007-04-24
MY141504A (en) 2010-05-14
NO20043696L (no) 2004-11-05
ZA200406237B (en) 2005-09-22
ECSP045218A (es) 2004-09-28
NO329067B1 (no) 2010-08-16
NZ534223A (en) 2007-05-31
AU2003210865A1 (en) 2003-09-02
AR038482A1 (es) 2005-01-19
EP1472223A1 (en) 2004-11-03
US20040048848A1 (en) 2004-03-11
WO2003066592A1 (en) 2003-08-14
PL371735A1 (en) 2005-06-27
TW200302717A (en) 2003-08-16
BR0307492A (pt) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758609B2 (ja) γ−セクレターゼ阻害剤
CA2455863C (en) Tetrahydroquinoline derivatives as gamma secretase inhibitors
EP1343761B1 (en) Piperidine mch antagonists and their use in the treatment of obesity
US7351822B2 (en) Serine protease inhibitors
WO1993014077A1 (en) Piperidineacetic acid derivatives as inhibitors of fibrinogen-dependent blood platelet aggregation
US20040171614A1 (en) Novel gamma secretase inhibitors
JP2003502314A (ja) 化合物
AU2002324582A1 (en) Novel gamma secretase inhibitors
KR20060095865A (ko) 글리신 수송 억제제로서의 비시클릭 [3.1.0] 유도체
SG192543A1 (en) 3, 4 - substituted piperidine derivatives as renin inhibitors
CA2824536A1 (en) Protease activated receptor 2 (par2) antagonists
US5712288A (en) Quaternary basic amides, method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
JPH11263764A (ja) アニリド誘導体、その製造法および用途
EA015974B1 (ru) Производные пирролизина, индолизина и хинолизина, их получение и их применение в терапии
TW201441193A (zh) 吡啶酮化合物
JP2001504798A (ja) アレルギー疾患の治療に有用な新規な置換されたn―メチル―n―(4―(4―(1h―ベンズイミダゾール―2―イル―アミノ)ピペリジン―1―イル)―2―(アリール)ブチル)ベンズアミド
EP1912967A1 (en) Quinoline derivatives as neurokinin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees