JP4758162B2 - 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング - Google Patents

撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング Download PDF

Info

Publication number
JP4758162B2
JP4758162B2 JP2005214276A JP2005214276A JP4758162B2 JP 4758162 B2 JP4758162 B2 JP 4758162B2 JP 2005214276 A JP2005214276 A JP 2005214276A JP 2005214276 A JP2005214276 A JP 2005214276A JP 4758162 B2 JP4758162 B2 JP 4758162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter ring
lens barrel
ring
protrusions
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005214276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007033628A (ja
Inventor
英夫 白子
真一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005214276A priority Critical patent/JP4758162B2/ja
Priority to US11/491,760 priority patent/US7616880B2/en
Priority to CNB2006101077612A priority patent/CN100401125C/zh
Publication of JP2007033628A publication Critical patent/JP2007033628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758162B2 publication Critical patent/JP4758162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮影レンズ鏡筒の外周に嵌められ、外部からの操作によって撮影レンズ鏡筒の回転リングを回動させる撮影レンズ鏡筒回動用のアダプタリングに関する。
近年、アウトドアスポーツの普及により、ダイビング時に水中の生物を撮影する水中写真愛好者が増加している。水中での撮影は、デジタルカメラなどのカメラに防水プロテクタ(防水ケース、防水ハウジング)を装着し、防水プロテクタに設けたボタン、ダイアルを介して防水プロテクタ内部のカメラのボタンを操作してなされる。
ズームレンズを装着した一眼レフカメラを水中撮影に使用する場合には、防水プロテクタ内の撮影レンズ(ズームレンズ)に設けられた回転リング、たとえばズームリングは、防水プロテクタに設けたダイアル(ズーム摘み)を介して操作、回動されている。図5は従来の撮影レンズ鏡筒回動用のアダプタリング340を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。アダプタリング340は、ヒンジ部342で回動可能に連結された一対の半円形リング340L、340Rから構成され、半円形リング340L、340Rそれぞれに設けられた係合爪と係合突起とからなる係合部344が半円形リングの自由端(ヒンジ部でない他端)に設けられている。そして、防水プロテクタサイドの爪車と噛合可能な複数の突部340−1aからなる突部群340−1が一対の半円形リングのいずれかの外周に回転リング周りに所定角度範囲で互いに等角的に配置されている。図示のアダプタリング340では、15個の突起340−1aが140度の角度範囲に等角的に配置されている。なお、ヒンジ部342、半円形リング340L、340Rなどの構成部材はいずれもプラスチックから成形され、係合部344の係合を解除すれば、半円形リング340L、340Rは、矢視方向に開放される。
撮影レンズ鏡筒(ズームレンズ)の回りに半円形リング340L、3404Rを被せてから、一方の半円形リングに形成された係合爪と他方の半円形リングに形成された係合突起爪とを係合させることによって、アダプタリング340は撮影レンズ鏡筒のズームリングの外周に嵌められる。
アダプタリング340は、防水プロテクタに設けたダイアル(ズーム摘み)によって回動される。図6は、ダイアルの爪車との噛み合いを示すアダプタリングの平面図を示し、(A)は噛み合い前の平面図、(B)は噛み合った平面図である。ダイアル322は、大径のダイアルヘッド322−1と、ダイアルヘッドから伸びて防水プロテクタのフロントカバーの貫通孔40Faを挿通する軸部322−2と、軸部先端に取り付けられた爪車322−3とを備えて構成されている。ダイアルヘッド322−1は5弁の梅花形状に形成され、その突状部の外周には一連の滑り止め322−1aが形成されている。爪車322−3は円板状に形成され、その外周近傍には軸部322−2の軸線方向に伸びた複数の爪322−3aが軸部の軸周りに互いに等角的に設けられている。
撮影レンズ鏡筒の外周にアダプタリング340を嵌めたカメラは、図6(A)に示すように、ダイアルヘッド322−1をOUT方向(撮影レンズ外周の径方向の外側に向う方向)に引いてアダプタリングの突部340−1aとぶつからない位置に爪車の爪322−3aを逃がしながら、防水プロテクタに収納される。そして、カメラの収納後、ダイアルヘッド322−1をOUT方向と逆の方向に押し込めば爪車の爪322−3aがアダプタリングの突部340−1aに噛み合される。撮影中においては、爪車の爪322−3aがアダプタリングの突部340−1aに噛み合されるため、ダイアルヘッド322−1を回動すれば、爪車322−3が回動され、爪車の回動に伴なって、アダプタリング340が撮影レンズ鏡筒のズームリングとともに回動して所望のズーム位置が設定される。
撮影中には、ダイアルヘッド322−1を左右に頻繁に回動させてズームレンズ(撮影レンズ鏡筒)の前進・後退が繰り返される。そして、爪車322−3が左右に回動されて、爪車の爪322−3aがアダプタリングの突部340−1aに繰り返し噛み合され、爪車の爪との噛み合せによって、アダプタリングの突部が磨耗しやすい。特に、爪車322−3が軽合金から成形されているのに対して、アダプタリング340は軽合金より強度の劣るプラスチックから成形されているため、アダプタリングの突部340−1aの磨耗が激しい。そのため、アダプタリングの突部340−1aの磨耗が進んで、ダイアルヘッド322−1を回動させて爪車322−3を回動させても、爪車の爪322−3aがアダプタリングの突部340−1aに噛み合わないで空回りする状態が生じる。
そして、爪車322−3の空回りが生じれば、ズームレンズ340は回動されず有効に機能しないから、水中での撮影は不可能となり、アダプタリングの予備を用意していなければ、ズームレンズを使用した撮影が継続できず、水中での撮影を中止せざるを得ない。
従来のアダプタリングにおいては、アダプタリングの突部が磨耗して爪車の空回りが生じると、アダプタリングの予備がなければ、水中撮影を継続できない。
本発明では、ズームレンズのズームリング等は回動範囲が通常180度未満であるから、爪車の爪に噛合される複数の突部に加えて、予備としての別の複数の突部(予備の突部)をアダプタリングの外周に設けるスペースが存在することに注目して、予備としての複数の突部を設けたことを特徴としている。
すなわち、本発明によれば、撮影レンズ鏡筒の外周に嵌められ、防水プロテクタに設けられたダイアルに連動して回動する複数の爪を有する爪車と噛み合って回動される撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリングであって、軸周りの外周面上に並べられて上記爪車の爪と噛み合う第1の複数の突部と、上記第1の複数の突部が並べられた上記外周面上の光軸周りの角度範囲外に上記第1の複数の突部と同一の複数の突部がけられた第2の複数の突部と、上記外周面上に、上記第1の複数の突部の並びの両端及び上記第2の複数の突部の並びのの両端に設けられ上記爪車の回動を制限するための回転制限突部と、を有していることを特徴としている。
本発明では、爪車の爪と噛み合い可能な複数の突部の予備がアダプタリングに設けられているため、爪車の爪と噛み合う複数の突部が磨耗して爪車が空回りすれば、アダプタリングを撮影レンズ鏡筒の回転リングから一旦外し、複数の突部の予備が爪車の爪と噛み合うようにアダプタリングをセットしなおすことにより、撮影が継続して可能となる。つまり、予備のアダプタリングがなくても、使用中のアダプタリング自体が予備のものとして利用でき、アダプタリングのセット時間を除けば、水中撮影が継続して行なえる。
弾性変形可能なゴム状部材からアダプタリングを成形すれば、ゴムの成形金型はプラスチックの成形金型より安価であるため、従来のプラスチックのアダプタリングよりも安価に生産できる。また、撮影レンズ鏡筒の回転リングに弾性のもとで嵌められるから、アダプタリングが一体成形でき、1点物となるから、構成部品の点数が激減し、この点からもアダプタリングが安価に得られる。
また、回転制限突部をそれぞれの複数の突部の並びの両端に設けて爪車によるアダプタリングの回動を制限すれば、使用中の複数の突部から複数の突部の予備を隔離できる。
複数の突部の予備がアダプタリングそれ自体に設けられるため、爪車を空回りさせるほどアダプタリングの突部が磨耗しても、複数の突部の予備が爪車の爪に噛み合うようにアダプタリングをセットしなおせば、水中での撮影が継続して行なえる。
図1、図2を参照しながら本発明の一実施例に係る撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリングについて説明する。ここで、図1は、本発明の一実施例に係るアダプタリングの装着されたカメラを防水プロテクタに収納した水中カメラシステムの分解斜視図、図2は水中カメラシステムを示し、(A)は水中カメラシステムの光軸に沿った防水プロテクタの横断面図、(B)は防水プロテクタのリアカバー、カメラを省略した水中カメラシステムの概略背面図である。なお、図2は防水プロテクタサイドの爪車と撮影レンズ鏡筒上のアダプタリングとの噛み合いを示すことのみを目的としており、噛み合いと無関係な部材は図面の複雑化を避けるために省略されている。
図1、図2に示すように、水中カメラシステム10は、防水プロテクタ(防水ケース、防水ハウジング)20とカメラ30とを有し、防水プロテクタ20は、フロントカバー20Fと、フロントカバー端面のオーリング20aを介してフロントカバーと液密に連結されるリアカバー20Rとに分割されてポリカーボネートなどの透明プラスチックから成形され、カメラ30が防水プロテクタ20の内部に収納、防水されている。
カメラ30は、たとえば、交換可能な撮影レンズ32をカメラ本体34のボデーマウン34aに装着した一眼レフカメラからなり、撮影レンズはともに回転リングであるフォーカスリング32a、ズームリング32bを持つズームレンズ(撮影レンズ鏡筒)であり、本発明に係るアダプタリング40が撮影レンズ32(ズームレンズ、撮影レンズ鏡筒)のレンズマウント側後方よりズームリングに嵌められ、アダプタリングを回動することによってズームリングが回動されて、望遠、広角のズーム撮影がなされる。
防水プロテクタのフロントカバー20Fの、被写体側より見て、右側面には、アダプタリング40を回動させるためのダイアル(ズーム摘み)22が設けられている。このダイアル22は、大径のダイアルヘッド22−1と、ダイアルヘッドから伸びてフロントカバー20Fの側壁面の貫通孔20Faをスライド可能に挿通する軸部22−2と、軸部先端に取り付けられた爪車22−3とを備えて構成されている。なお、軸部22−2の回りには、液密用のオーリング(図示しない)が巻装されている。ダイアルヘッド22−1は5弁の梅花形状に形成され、その突状部の外周には一連の滑り止め22−1aが形成されている。そして、爪車322−3は円板状に形成され、その外周近傍には上記軸部の軸線方向に伸びた複数の爪322−3aが上記軸部の軸周りに互いに等角的に設けられている。そして、軸部22−2の軸中心は後述するアダプタリングの突部の円弧状移動軌跡から外れた位置に、かつズームリング32bの回動軸に対し略直角に配置されている(図2(A)参照)。
なお、フロントカバー20Fの上面にはレリーズボタン24が設けられている。図示のダイアル22、レリーズボタン24以外にも多数のボタン、ダイアルが防水プロテクタ20に設けられ、防水プロテクタのダイアル、ボタンを操作することによって、カメラサイドの対応するボタンを操作させて、水中での撮影がなされる。しかし、図面の複雑化を避けるために、ダイアル22、レリーズボタン24を除く防水プロテクタのボタン、ダイアルは省略されている。
図3、図4はアダプタリング40を示し、図3は斜視図、図4(A1)(A2)はアダプタリングの平面図(カメラ撮像面側から被写体側の方向を見た図)、図4(B)は(A1)の線B−Bに沿った断面図である。
図3、図4に示すように、アダプタリング40は、所定の角度範囲、たとえば、110度の範囲にそれぞれ配置された複数、たとえば、12個の第1の突部40−1aからなる第1の突部群40−1と、上記所定角度範囲外で110度の角度範囲にそれぞれ配置された12個の第2の突部40−2aからなる第2の突部群40−2とをその外周に有した鍔40a付形状とされ、ストッパである第1、第2の回転制限突部40−1b、40−2bがそれぞれの並びの両端に形成されている。さらに、第1、第2の位置決めマーク40−1c、40−2cが回転制限突部40−1b、40−2bの間でアダプタリング40の外周に形成されている。
なお、第1の突部40−1aは第2の突部40−2aと、第1の回転制限突部40−1bは第2の回転制限突部40−2bと、第1の位置決めマーク40−1cは第2の位置決めマーク40−2cとそれぞれ同一形状であり、アダプタリング40には、12個の突部、2個の回転制限突部、1個の位置決めマークからなる同じ組み合わせが2組設けられていることとなる。
撮影レンズ鏡筒(ズームレンズ)32へのアダプタリング40の装着、防水プロテクタへのカメラの収納は、たとえば以下のようにしてなされる。
すなわち、アダプタリング40は、第1の位置決めマーク40−1cを撮影レンズ鏡筒(撮影レンズ)32の対応する指標、たとえば、撮影レンズのズームリング上面側にあるズーム値を表す数字列の中の中間値を示す数字に合致させ、その鍔40aが撮影レンズ鏡筒(撮影レンズ)32の縁に係止されるまで撮影レンズ鏡筒に嵌められる。こうして第1の突部40−1aからなる第1の突部群40−1が防水プロテクタサイドの爪車の爪22−3aと噛み合い可能な位置に配置される。それから、アダプタリング付の撮影レンズ鏡筒32がカメラ本体のボデイマウント34aに装着され、カメラ30を防水プロテクタのフロントカバー20Fに入れてからリアカバー20Rをフロントカバーの後から被せ、フロントカバーに固定することによって、カメラが防水プロテクタ20に収納、防水される。
アダプタリング40は、弾性変形可能なゴム状部材、たとえば、ゴム硬度80度のゴム状部材から成形されており、ゴムの成形金型はプラスチックの成形金型より安価であるため、アダプタリング40は従来のプラスチックのアダプタリングよりも安価に生産できる。
弾性変形可能なゴム状部材からなるアダプタリング40は撮影レンズ鏡筒32に弾性変形のもとで嵌められるから、アダプタリングが一体成形でき、1点物となるから、一体成形の困難なプラスチックのアダプタリングと比較して構成部品の点数が激減し、この点からもアダプタリング40が安価に生産できる。また、アダプタリング40が弾性変形可能であるため、撮影レンズ鏡筒32の組み立て誤差やアダプタリングの成形誤差を従来ほど厳格に管理する必要がない。
第1の突部40−1aの両端に設けられた回転制限突部40−1bには、爪車の爪22−3aが乗り上げて、ダイアルヘッド22−1、爪車22−3の回動が不能となり、爪車の回動が規制される。そのため、爪車の爪22−3aが第1の突部40−1aと噛み合う位置に配置されていれば、第2の突部40−2aは爪車の爪から隔離され、爪車の爪と誤って噛み合うことはないから、不使用時に磨耗することはない。
爪車の爪22−3aとの噛み合いによって使用中の第1の突部40−1aが磨耗して、爪車22−3に空回りが生じれば、予備として待機する第2の突部40−2aが爪車の爪と噛み合うように、アダプタリング40が再セットされる。
すなわち、爪車22−3が空回りするようになれば、水中から一旦出て、防水プロテクタ20を分解してカメラ30を取り出す。カメラ30を取り出す際には、ダイアルヘッド22−1を図3(B)のOut方向に引いて爪車の爪22−3aは突部40−1aと噛み合わない位置に逃がされる。アダプタリング40を撮影レンズ鏡筒(ズームレンズ)32から抜き取り、ズームリング32bに対して180度回転させ、第2の位置決めマーク40−2cを撮影レンズ鏡筒32の対応する上述の指標に合致させて、アダプタリングのフランジ40aがズームリング32bの端部に当接するまで、アダプタリング40がズームリング(撮影レンズ鏡筒)に嵌められる。
そして、In方向にダイアルヘッド22−1を押し込めば、図4(A2)に示すように、爪車の爪22−3aが第2の突部40−2aに噛み合わされるから、ダイアルヘッド22−1を回動して爪車22−3を回動させれば、爪車の爪22−3aと第2の突部40−2aとの噛み合いによって、アダプタリング40が回動され、ズームリング32bが所望位置に回動されて、ズーム撮影が可能となる。
なお、実施例では、爪車の爪22−3aと噛み合う複数の突部からなる突部群として、第1、第2の突部40−1a、40−2aからなる第1、第2の突起群40−1、40−2をアダプタリング40に設けている。しかしながら、突部群の数は、2つに限定されず、ズームリング32bの回動範囲が小さければ、3つ以上の突部群をアダプタリング40に設けてもよい。そして、突部群の数が多ければ多いほど、セットを繰り返して1つのアダプタリングが長期間連続して利用でき、予備のアダプタリングなしで、水中での撮影が継続して行なえる。
また、第1、第2の突部群40−1、40−2は本実施例では互いに等角度に配置されているが、互いの突部群同士は不等間隔でアダプタリング外周に配置されていてもよい。もちろん一つの突部群内の突部同士40−1a、40−2aは爪車22−3の駆動を受けなければならないので等間隔に配置されている。
上記のように本発明によれば、爪車の爪に噛み合う複数の突部からなる突部群が複数組設けられ、予備の突部群が待機しているため、突部が磨耗しても、1つのアダプタリング自体が予備のものとして繰り返し利用でき、予備のアダプタリングなしで、水中での撮影が継続して行なえる。
また、本発明のアダプタリングは撮影レンズのズームリングに適用した例を示したが、そのほかの回転リング、たとえばフォーカシング用のリングに適用してもよい。
尚、上述中の「回動」という文言は「回転」という文言と同一の意味を有する。
本発明は、撮影レンズ鏡筒(ズームレンズ)を使用する水中撮影において広範囲に応用できる。
本発明の一実施例に係るアダプタリングの装着されたカメラを防水プロテクタに収納した水中カメラシステムの分解斜視図を示す。 水中カメラシステムを示し、(A)は水中カメラシステムの光軸に沿った防水プロテクタの横断面図、(B)は防水プロテクタのリアカバー、カメラを省略した水中カメラシステムの概略背面図である。 本発明の一実施例に係るアダプタリングの斜視図を示す。 本発明の一実施例に係るアダプタリングを示し、(A1)(A2)は第1、第2の位置決めマークを撮影レンズ鏡筒の対応する指標にそれぞれ整列させた場合の平面図、(B)は(A−1)の線B−Bに沿った断面図である。 従来の撮影レンズ鏡筒回動用のアダプタリングを示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 ダイアルの爪車との噛み合いを示すアダプタリングの平面図を示し、(A)は噛み合い前の平面図、(B)は噛み合った平面図である。
符号の説明
10 水中撮影システム
20 防水プロテクタ
20F、20R 防水プロテクタのフロントカバー、リアカバー
22 ダイアル(ズーム摘み)
22−1 ダイアルヘッド
22−2 軸部
22−3 爪車
22−3a 爪車の爪
30 カメラ(一眼レフカメラ)
32 撮影レンズ(ズームレンズ、撮影レンズ鏡筒)
32a、32b フォーカスリング、ズームリング
40 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング
40−1、40−2 第1、第2の突部群
40−1a、40−2a 第1、第2の複数の突部
40−1b、40−2b 第1、第2の回転規制部(ストッパ)
40−1c、40−2c 第1、第2の位置決めマーク

Claims (3)

  1. 撮影レンズ鏡筒の外周に嵌められ、防水プロテクタに設けられたダイアルに連動して回動する複数の爪を有する爪車と噛み合って回動される撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリングであって、
    軸周りの外周面上に並べられて上記爪車の爪と噛み合う第1の複数の突部と、
    上記第1の複数の突部が並べられた上記外周面上の光軸周りの角度範囲外に上記第1の複数の突部と同一の複数の突部がけられた第2の複数の突部と、
    上記外周面上に、上記第1の複数の突部の並びの両端及び上記第2の複数の突部の並びのの両端に設けられ上記爪車の回動を制限するための回転制限突部と、
    を有していることを特徴とする撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング。
  2. 弾性変形可能なゴム状部材で成形されていることを特徴とする請求項1記載の撮影レンズ鏡筒の回動用アダプタリング
  3. 弾性変形可能なゴム状部材から一体成形されていることを特徴とする請求項1または2記載の撮影レンズ鏡筒の回動用アダプタリング
JP2005214276A 2005-07-25 2005-07-25 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング Expired - Fee Related JP4758162B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214276A JP4758162B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング
US11/491,760 US7616880B2 (en) 2005-07-25 2006-07-24 Adapter ring for rotation of photographing lens barrel
CNB2006101077612A CN100401125C (zh) 2005-07-25 2006-07-25 摄影镜头镜筒转动用接合环

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214276A JP4758162B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007033628A JP2007033628A (ja) 2007-02-08
JP4758162B2 true JP4758162B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37673958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214276A Expired - Fee Related JP4758162B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7616880B2 (ja)
JP (1) JP4758162B2 (ja)
CN (1) CN100401125C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158384A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp アクセサリーおよび撮像装置用アクセサリー
WO2010063990A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Nauticam International Limited Lens port
JP5409026B2 (ja) * 2009-01-27 2014-02-05 キヤノン株式会社 ストロボポップアップ機構及び撮影装置
JP5691188B2 (ja) * 2010-02-12 2015-04-01 ソニー株式会社 カメラ装置
US8886027B1 (en) * 2010-06-15 2014-11-11 Yishai Shapir Photographic apparatus and method
JP5896662B2 (ja) 2011-09-15 2016-03-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びアクセサリ
JP2013174772A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Xacti Corp カメラ用防水ケース及びこれを用いたカメラの防水構造
JP2013186326A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Xacti Corp カメラ用防水ケース及びこれを用いたカメラの防水構造
US9753244B2 (en) * 2012-04-13 2017-09-05 Raytheon Canada Limited Positioning mechanism for aligning an optical device and an image sensor
JP6618268B2 (ja) * 2015-04-07 2019-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置
US20170023847A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Mark Howard Jacobson Sound blimp
CN106990645A (zh) * 2017-05-23 2017-07-28 刘卓楷 一种天文摄影单反镜头自动调焦装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1559062A (en) * 1921-11-10 1925-10-27 Burdick Cabinet Company Adapter
BE755600A (fr) * 1969-09-02 1971-02-15 Bell & Howell Co Mecanisme de transmission d'une force motrice (
US4553817A (en) * 1982-04-08 1985-11-19 Makoto Ando Automatic and manual focusing exchangeable lens assembly
US5105312A (en) * 1991-04-12 1992-04-14 Tiffen Mfg. Corp. Lens mount accessory system
US5177523A (en) * 1991-11-12 1993-01-05 Industrial Technology Research Institute Automatic instant focusing and exposing mechanism for photographic apparatus
JP2913369B2 (ja) * 1994-09-13 1999-06-28 セイコープレシジョン株式会社 レンズ駆動装置
JP3714742B2 (ja) * 1996-10-18 2005-11-09 有限会社イノン 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース
JP3445522B2 (ja) * 1999-03-24 2003-09-08 ペンタックス株式会社 レンズ鏡筒
JP3798967B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-19 ペンタックス株式会社 レンズ鏡筒
US6990291B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-24 Pentax Corporation Lens barrel having a moving optical element support frame
JP4159487B2 (ja) * 2003-02-13 2008-10-01 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒の圧縮収納構造
JP4190402B2 (ja) * 2003-12-10 2008-12-03 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
CN1904660A (zh) 2007-01-31
US7616880B2 (en) 2009-11-10
US20070020987A1 (en) 2007-01-25
JP2007033628A (ja) 2007-02-08
CN100401125C (zh) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758162B2 (ja) 撮影レンズ鏡筒回動用アダプタリング
JP3714742B2 (ja) 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース
JP3513512B1 (ja) 交換レンズ、交換レンズシステムおよびカメラシステム
JP4321605B2 (ja) レンズアダプタ及び撮像装置
US20060008262A1 (en) Waterproof housing compatible for a plurality of cameras
JP5980559B2 (ja) カメラ
US7510340B2 (en) Optical adaptor system and method
JP2002116491A (ja) 防水カメラハウジング付設専用の水陸両用ワイドコンバージョンレンズ
JP2008175897A (ja) 光学レンズ検出構造、着脱構造及びこれらを備えた撮影装置
JP3445522B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0654045U (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
JP2000330179A (ja) カメラ
JPH1144904A (ja) レンズフード装着用バヨネット構造
JP4403461B2 (ja) レンズフードの取付け構造
JP2006154518A (ja) 防水ハウジング
JPS6053296B2 (ja) 光学機器の附属品取付装置
US8204368B2 (en) Lens port
JP2011237595A (ja) レンズ鏡筒
JPS6124981Y2 (ja)
JP5448990B2 (ja) レンズ装置のアクセサリ着脱機構
JP2003270711A (ja) 撮影用アダプタ
CN111413838B (zh) 一种转换镜头
JP2005099209A (ja) コンバ一タレンズのための鏡筒
JPS59159114A (ja) マクロ合焦可能なレンズ鏡胴
JP2017009977A (ja) 水中撮影用レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4758162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees