JP4757028B2 - 2−アシルチオフェン化合物の製造方法 - Google Patents

2−アシルチオフェン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4757028B2
JP4757028B2 JP2005516308A JP2005516308A JP4757028B2 JP 4757028 B2 JP4757028 B2 JP 4757028B2 JP 2005516308 A JP2005516308 A JP 2005516308A JP 2005516308 A JP2005516308 A JP 2005516308A JP 4757028 B2 JP4757028 B2 JP 4757028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophene
general formula
mol
acetylthiophene
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005516308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005058866A1 (ja
Inventor
誠二 坂東
秀三 佐竹
宏和 加賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2005516308A priority Critical patent/JP4757028B2/ja
Publication of JPWO2005058866A1 publication Critical patent/JPWO2005058866A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757028B2 publication Critical patent/JP4757028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

本発明は、2−アシルチオフェン化合物の製造方法に関する。2−アシルチオフェン化合物は、医薬品等の製造原料および中間体として有用な化合物である。
医薬品の合成においては、最終製品である医薬品の安全性向上の観点から、不純物量の低減が強く求められる。特に、製造時の各反応工程における副反応生成物である異性体は、一般にその物性が互いに似ているために分離精製が容易ではなく、原料中の異性体および前工程を経た中間体中の異性体は、引き続き行われる製造反応において各種の副反応を引き起こす場合がある。その結果、最終製品が種々の副反応生成物を不純物として含有することとなり、またその含有量も増大することとなる。そのため、医薬品原料の異性体含有量は、0.1重量%単位で厳しく管理される場合が多い。
医薬品等の製造原料および中間体として有用な化合物である2−アシルチオフェン化合物の製造においても同様に、異性体含有量の少ない製造方法が望まれる。さらに、環境問題および製造コスト面の観点から、溶媒、特に有機溶媒を使用しない製造方法が強く望まれる。
2−アシルチオフェン化合物を無溶媒で製造する方法としては、従来より種々の方法が知られている。例えば、チオフェンと酸無水物とを活性白土を用いて還流下で反応させる方法(非特許文献1参照)や、チオフェンと無水酢酸とをイオン交換樹脂を用いて75〜125℃で反応させる方法(特許文献1参照)等が挙げられる。
しかしながら、従来の2−アシルチオフェン化合物の製造方法によって得られたものは、副反応生成物である3位異性体の含有量が1重量%程度と比較的多く、またその分離が容易ではないことから、医薬品等の製造原料および中間体として使用する際には高段数の精留塔等を用いて精製する必要があった。
例えば、2−アセチルチオフェンの製造において、後工程の蒸留操作により3位異性体を分離し精製するには、単蒸留法ではほとんどその効果が見込めず、高段数の精留塔等を用いる必要がある。例えば、蒸留精製法により、3位異性体の含有量が0.9重量%である2−アセチルチオフェンから3位異性体の含有量が0.5重量%の2−アセチルチオフェンを得る際に、理論段数が50段の精留塔を使用しても、その精製回収率は70%程度にすぎない。このように、一旦生成した3位異性体の分離が容易ではないことからも、副反応生成物である3位異性体含有量の少ない製造方法が望まれる。
J.Am.Chem.Soc.,69,1014,(1947) 米国特許第2711414号明細書
本発明の課題は、副反応生成物である3位異性体の含有量の少ない2−アシルチオフェン化合物の製造方法を提供することにある。
本発明は、下記に示すとおりの2−アシルチオフェン化合物の製造方法を提供するものである。
1.一般式(1);
Figure 0004757028
(式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基またはハロゲン原子を示す。)で表されるチオフェン化合物と、一般式(2);
Figure 0004757028
(式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基を示す。)で表される酸無水物および一般式(3);
Figure 0004757028
(式中、Rは前記と同様であり、Xはハロゲン原子を示す。)で表される酸ハロゲン化物からなる群より選択される少なくとも1種とを、固体酸触媒の存在下で、75℃未満、無溶媒で反応させることを特徴とする一般式(4);
Figure 0004757028
(式中、RおよびRは前記と同様である。)で表される2−アシルチオフェン化合物の製造方法。
2.前記固体酸触媒が、ゼオライト、活性白土および陽イオン交換樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である上記項1に記載の方法。
3.前記固体酸触媒の使用量が、前記チオフェン化合物100重量部に対して0.1〜50重量部である上記項1または2に記載の方法。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるチオフェン化合物は、前記一般式(1)で表される化合物である。前記一般式(1)中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基またはハロゲン原子を示す。
炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基およびn−ヘキシル基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子等を挙げることができる。
前記一般式(1)で表されるチオフェン化合物の具体例としては、チオフェン、2−メチルチオフェン、2−エチルチオフェン、2−n−プロピルチオフェン、2−イソプロピルチオフェン、2−n−ブチルチオフェン、2−tert−ブチルチオフェン、2−n−ペンチルチオフェン、2−n−ヘキシルチオフェン、2−フェニルチオフェン、2−クロロチオフェン、2−ブロモチオフェンおよび2−ヨードチオフェン等を挙げることができる。
前記チオフェン化合物は、公知の方法により製造することができる。前記一般式(1)で表されるチオフェン化合物のうちRが炭素数1〜6のアルキル基であるものは、例えば、対応するアシルチオフェンを還元する方法等により製造することができる。また、前記一般式(1)で表されるチオフェン化合物のうちRがフェニル基であるものは、例えば、2−ハロゲン化チオフェンとフェニルボロン酸とをパラジウム触媒で反応させる方法等により製造することができる。さらに、前記一般式(1)で表されるチオフェン化合物のうちRがハロゲン原子であるものは、例えば、チオフェンとハロゲン分子やN−ハロゲノスクシンイミド等とを反応させる方法等により製造することができる。
本発明に用いられる酸無水物は、前記一般式(2)で表される化合物である。前記一般式(2)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基を示す。
炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、tert−ペンチル基およびn−ヘキシル基等が挙げられる。
前記一般式(2)で表される酸無水物の具体例としては、無水酢酸、プロピオン酸無水物、酪酸無水物、イソ酪酸無水物、吉草酸無水物、イソ吉草酸無水物、2−メチル酪酸無水物、ピバル酸無水物、ヘキサン酸無水物、2,2−ジメチル酪酸無水物、ヘプタン酸無水物および安息香酸無水物等を挙げることができる。これらの酸無水物は、例えば、それぞれの対応する酸を脱水剤とともに加熱することにより製造することができる。
本発明に用いられる酸ハロゲン化物は、前記一般式(3)で表される化合物である。前記一般式(3)におけるRは、前記一般式(2)におけるRと同様である。前記一般式(3)中のXはハロゲン原子を示す。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子等を挙げることができる。
前記一般式(3)で表される酸ハロゲン化物の具体例としては、フッ化アセチル、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化プロピオニル、塩化n−ブチリル、塩化イソブチリル、塩化バレリル、塩化イソバレリル、塩化2−メチルブチリル、塩化ピバロイル、塩化n−ヘキサノイル、塩化2,2−ジメチルブチリル、塩化n−ヘプタノイルおよび塩化ベンゾイル等を挙げることができる。これらの酸ハロゲン化物は、例えば、それぞれの対応する酸とハロゲン化チオニルとを反応させることにより製造することができる。
本発明において、前記酸無水物または前記酸ハロゲン化物は、それぞれ単独で使用してもよいし、あるいは前記一般式(2)におけるRと前記一般式(3)におけるRが同じである酸無水物と酸ハロゲン化物とを併用してもよい。
前記酸無水物および前記酸ハロゲン化物からなる群より選択される少なくとも1種の使用量は、未反応で残存するチオフェン化合物を低減する観点および使用量に見合うだけの効果を得る観点から、チオフェン化合物1モルに対して、0.4〜10モルであるのが好ましく、0.5〜3モルであるのがより好ましい。
本発明に用いられる固体酸触媒としては、特に限定されるものではないが、例えば、ゼオライト、活性白土および陽イオン交換樹脂が挙げられる。陽イオン交換樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、パーフルオロスルホン酸系ポリマーやスルホン酸系ポリマー等が挙げられる。これらの固体酸触媒は、それぞれ単独で使用してもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
前記固体酸触媒の使用量は、反応を円滑に進行させる観点および使用量に見合うだけの効果を得る観点から、前記チオフェン化合物100重量部に対して、0.1〜50重量部であるのが好ましく、1〜30重量部であるのがより好ましい。
反応温度は、75℃未満であり、−10℃以上75℃未満であるのが好ましく、10〜60℃であるのがより好ましい。反応温度が−10℃未満の場合、反応速度が遅く、反応に長時間を要するおそれがある。また、反応温度が75℃以上の場合、異性体が多く生成するおそれがある。反応時間は、反応温度により異なるため一概には言えないが、1〜100時間であるのが好ましい。また、本発明においては、反応は無溶媒で進行するため、特に溶媒を使用する必要はない。
反応液から、目的とする2−アシルチオフェン化合物を単離する方法としては、例えば、蒸留する方法や、水を添加して分液し、分液により得られた有機層を濃縮し、析出した結晶に溶媒を加えて再結晶する方法等を挙げることができる。
かくして得られる2−アシルチオフェン化合物は、前記一般式(4)で表される化合物である。前記一般式(4)中、Rは前記一般式(1)におけるRと同様であり、Rは前記一般式(2)および(3)におけるRと同様である。
前記一般式(4)で表される2−アシルチオフェン化合物の具体例としては、2−アセチルチオフェン、2−プロピオニルチオフェン、2−ブチリルチオフェン、2−イソブチリルチオフェン、2−バレリルチオフェン、2−イソバレリルチオフェン、2−(2−メチル)ブチリルチオフェン、2−ピバロイルチオフェン、2−ヘキサノイルチオフェン、2−(2,2−ジメチル)ブチリルチオフェン、2−ヘプタノイルチオフェン、2−ベンゾイルチオフェン、2−アセチル−5−メチルチオフェン、2−アセチル−5−エチルチオフェン、2−アセチル−5−n−プロピルチオフェン、2−アセチル−5−イソプロピルチオフェン、2−アセチル−5−n−ブチルチオフェン、2−アセチル−5−tert−ブチルチオフェン、2−アセチル−5−n−ペンチルチオフェン、2−アセチル−5−n−ヘキシルチオフェン、2−アセチル−5−フェニルチオフェン、2−アセチル−5−クロロチオフェン、2−アセチル−5−ブロモチオフェンおよび2−アセチル−5−ヨードチオフェン等が挙げられる。
本発明によれば、副反応生成物である3位異性体の含有量が0.5重量%以下である2−アシルチオフェン化合物を、工業的に安価に、かつ容易に得ることができる。
以下に本発明の実施例および比較例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた1L容の4つ口フラスコに、活性白土(ナカライテスク株式会社製)80gおよび無水酢酸347.1g(3.4モル)を仕込み、チオフェン286.1g(3.4モル)を25〜35℃で1時間を要して滴下し、滴下終了後30℃で96時間反応させた。反応終了後、活性白土を濾別し、茶褐色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチルチオフェン278.8g(2.2モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して65%であった。
また、高速液体クロマトグラフィ法により、3位異性体である3−アセチルチオフェンの含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して0.3重量%であった。なお、高速液体クロマトグラフィ法の測定条件は、カラム:TSKgel ODS−80TS 4.6mmφ×250mm(東ソー株式会社製)、移動相:0.05重量%リン酸二水素カリウム水溶液(リン酸 pH=3.7)/アセトニトリル=75/25(V/V)、流速:1ml/min、カラム恒温槽温度:30℃、検出器:UV220nmであった。
実施例2
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、陽イオン交換樹脂であるパーフルオロスルホン酸系ポリマー(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、商品名:SAC−13)2.5gおよび無水酢酸25.5g(0.25モル)を仕込み、チオフェン21.0g(0.25モル)を25〜30℃で30分を要して滴下し、滴下終了後30℃で40時間反応させた。反応終了後、パーフルオロスルホン酸系ポリマーを濾別し、茶褐色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチルチオフェン24.3g(0.19モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して77%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して0.5重量%であった。
実施例3
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、陽イオン交換樹脂であるスルホン酸系ポリマー(SIGMA−ALDRICH社製、商品名:DOWEX−DR2030)2.5gおよび無水酢酸25.5g(0.25モル)を仕込み、チオフェン21.0g(0.25モル)を20〜25℃で1時間を要して滴下し、滴下終了後40℃で45時間反応させた。反応終了後、スルホン酸系ポリマーを濾別し、茶褐色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチルチオフェン26.4g(0.21モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して84%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して0.4重量%であった。
実施例4
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、ゼオライト(東ソー株式会社製、商品名:HSZ−360HUA)5.9gおよび無水酢酸25.5g(0.25モル)を仕込み、チオフェン21.0g(0.25モル)を25〜35℃で1時間を要して滴下し、滴下終了後30℃で96時間反応させた。反応終了後、ゼオライトを濾別し、茶褐色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチルチオフェン19.4g(0.15モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して62%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して0.5重量%であった。
実施例5
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、活性白土(ナカライテスク株式会社製)5.9gおよびチオフェン21.0g(0.25モル)を仕込み、塩化アセチル19.6g(0.25モル)を25〜35℃で2時間を要して滴下し、滴下終了後30℃で48時間反応させた。反応終了後、活性白土を濾別し、黒色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェンおよび塩化アセチルを留去し、2−アセチルチオフェン18.3g(0.15モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して58%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して0.4重量%であった。
実施例6
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、活性白土(ナカライテスク株式会社製)5.9gおよび安息香酸無水物56.6g(0.25モル)を仕込み、チオフェン21.0g(0.25モル)を55〜65℃で1時間を要して滴下し、滴下終了後60℃で72時間反応させた。反応終了後、活性白土を濾別し、茶褐色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェン、安息香酸無水物および副生成物である安息香酸を留去し、2−ベンゾイルチオフェン26.0g(0.14モル)を得た。2−ベンゾイルチオフェンの収率は、チオフェンに対して55%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−ベンゾイルチオフェンの含有量は、2−ベンゾイルチオフェンに対して0.5重量%であった。
実施例7
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、活性白土(ナカライテスク株式会社製)5.9gおよび無水酢酸25.5g(0.25モル)を仕込み、2−メチルチオフェン24.6g(0.25モル)を25〜35℃で1時間を要して滴下し、滴下終了後30℃で48時間反応させた。反応終了後、活性白土を濾別し、黒色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応の2−メチルチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチル−5−メチルチオフェン23.5g(0.17モル)を得た。2−アセチル−5−メチルチオフェンの収率は、2−メチルチオフェンに対して67%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチル−5−メチルチオフェンの含有量は、2−アセチル−5−メチルチオフェンに対して0.5重量%であった。
実施例8
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、活性白土(ナカライテスク株式会社製)5.9gおよび無水酢酸25.5g(0.25モル)を仕込み、2−クロロチオフェン29.6g(0.25モル)を45〜55℃で1時間を要して滴下し、滴下終了後50℃で72時間反応させた。反応終了後、活性白土を濾別し、茶褐色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応の2−クロロチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチル−5−クロロチオフェン20.9g(0.13モル)を得た。2−アセチル−5−クロロチオフェンの収率は、2−クロロチオフェンに対して52%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチル−5−クロロチオフェンの含有量は、2−アセチル−5−クロロチオフェンに対して0.5重量%であった。
比較例1
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた1L容の4つ口フラスコに、85重量%リン酸11.3gおよび無水酢酸273.6g(2.7モル)を仕込み、チオフェン225.5g(2.7モル)を25〜35℃で30分を要して滴下し、滴下終了後30℃で60時間反応させた。反応終了後、10重量%アンモニア水100gを滴下、撹拌し、分液して黒色の油層を得た。油層を蒸留して未反応のチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチルチオフェン172.4g(1.4モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して51%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して1.0重量%であった。
比較例2
撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100ml容の4つ口フラスコに、活性白土(ナカライテスク株式会社製)5.8gおよび無水酢酸25.5g(0.25モル)を仕込み、チオフェン21.0g(0.25モル)を75〜85℃で10分を要して滴下し、滴下終了後、還流下100℃で5時間反応させた。反応終了後、活性白土を濾別し、黒色の濾液を得た。濾液を蒸留して未反応のチオフェン、無水酢酸および副生成物である酢酸を留去し、2−アセチルチオフェン22.1g(0.18モル)を得た。2−アセチルチオフェンの収率は、チオフェンに対して70%であった。また、実施例1と同様にして3位異性体の含有量を測定したところ、3−アセチルチオフェンの含有量は、2−アセチルチオフェンに対して0.9重量%であった。

Claims (2)

  1. 一般式(1);
    Figure 0004757028
    (式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基またはハロゲン原子を示す。)で表されるチオフェン化合物と、前記チオフェン化合物1モルに対して0.4〜10モルの一般式(2);
    Figure 0004757028
    (式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基を示す。)で表される酸無水物および一般式(3);
    Figure 0004757028
    (式中、Rは前記と同様であり、Xはハロゲン原子を示す。)で表される酸ハロゲン化物からなる群より選択される少なくとも1種とを、ゼオライト、活性白土及び陽イオン交換樹脂からなる群より選択される少なくとも一種の固体酸触媒の存在下で、75℃未満、無溶媒で反応させることを特徴とする一般式(4);
    Figure 0004757028
    (式中、RおよびRは前記と同様である。)で表される2−アシルチオフェン化合物の製造方法。
  2. 前記固体酸触媒の使用量が、前記チオフェン化合物100重量部に対して0.1〜50重量部である請求項1に記載の方法。
JP2005516308A 2003-12-17 2004-12-13 2−アシルチオフェン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4757028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516308A JP4757028B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-13 2−アシルチオフェン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419362 2003-12-17
JP2003419362 2003-12-17
PCT/JP2004/018569 WO2005058866A1 (ja) 2003-12-17 2004-12-13 2−アシルチオフェン化合物の製造方法
JP2005516308A JP4757028B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-13 2−アシルチオフェン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005058866A1 JPWO2005058866A1 (ja) 2007-07-12
JP4757028B2 true JP4757028B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34697176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516308A Expired - Fee Related JP4757028B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-13 2−アシルチオフェン化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7659411B2 (ja)
EP (1) EP1695972A4 (ja)
JP (1) JP4757028B2 (ja)
CN (1) CN100455578C (ja)
CA (1) CA2544286A1 (ja)
WO (1) WO2005058866A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101157682B (zh) * 2007-11-09 2010-06-23 浙江工业大学 一种乙酰基噻吩的制备方法
AU2017238056A1 (en) 2016-03-24 2018-10-04 Monsanto Technology Llc Processes for the preparation of heteroaryl carboxylic acids
CN112457290A (zh) * 2020-12-10 2021-03-09 武汉至精诚医药技术有限公司 一种2-乙醛基-5-甲基噻吩的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2458519A (en) * 1945-09-28 1949-01-11 Socony Vacuum Oil Co Inc Acylating thiophene with silicaalumina catalyst
US2711414A (en) * 1951-09-07 1955-06-21 Dow Chemical Co Acetylation of thiophene compounds
JPS62298581A (ja) * 1986-06-05 1987-12-25 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ゼオライト触媒を使用してアシル化ヘテロ芳香族化合物を製造する方法
JP2001288166A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Council Scient Ind Res 金属イオン交換クレーを用いてヘテロ芳香族化合物からアシルヘテロ芳香族化合物を調製する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2458512A (en) * 1945-12-21 1949-01-11 Socony Vacuum Oil Co Inc Acylation of thiophene
JPH0247994B2 (ja) * 1984-12-17 1990-10-23 Kanagawa Prefecture Nnarukiru22cheniruketonnoseizoho
WO2001032593A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 California Institute Of Technology Acylation of an organic group over a zeolite
US6274741B1 (en) * 2000-03-29 2001-08-14 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of acyl heteroaromatic compounds from heteroaromatic compounds by metal ion exchanged clays
DE60005922T2 (de) 2000-03-31 2004-07-29 Council Of Scientific And Industrial Research Verfahren zur Herstellung von acylierten heteroaromatischen Verbindungen aus heteroaromatischen Verbindungen mit Hilfe von Metallionenaustausch-Tonerden

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2458519A (en) * 1945-09-28 1949-01-11 Socony Vacuum Oil Co Inc Acylating thiophene with silicaalumina catalyst
US2711414A (en) * 1951-09-07 1955-06-21 Dow Chemical Co Acetylation of thiophene compounds
JPS62298581A (ja) * 1986-06-05 1987-12-25 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ゼオライト触媒を使用してアシル化ヘテロ芳香族化合物を製造する方法
JP2001288166A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Council Scient Ind Res 金属イオン交換クレーを用いてヘテロ芳香族化合物からアシルヘテロ芳香族化合物を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2544286A1 (en) 2005-06-30
US20070149787A1 (en) 2007-06-28
EP1695972A4 (en) 2008-10-15
US7659411B2 (en) 2010-02-09
JPWO2005058866A1 (ja) 2007-07-12
CN100455578C (zh) 2009-01-28
CN1886396A (zh) 2006-12-27
WO2005058866A1 (ja) 2005-06-30
EP1695972A1 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757028B2 (ja) 2−アシルチオフェン化合物の製造方法
JP5930930B2 (ja) メチレンジスルホニルクロライド化合物、メチレンジスルホン酸化合物およびメチレンジスルホネート化合物の製造方法
AU2009263303B2 (en) Method for producing 3-methyl-2-thiophenecarboxylic acid
JP2008056615A (ja) ビニルエチニルアリールカルボン酸類、その製造方法及びそれを用いた熱架橋性化合物の製造方法
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
JP2005154379A (ja) 4、4’−ジビニル置換芳香族化合物の製造方法
WO2011118625A1 (ja) 光学活性なn-モノアルキル-3-ヒドロキシ-3-アリールプロピルアミン化合物の製造方法
JP2001322955A (ja) 2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CN107021883B (zh) 一种多取代基联苯卤代物液晶中间体的合成方法及应用
JP2006063049A (ja) フェニルシクロヘキセン誘導体またはスチレン誘導体の製造方法
JP6327841B2 (ja) 芳香族チアゾール化合物の製造方法
EP1050526B1 (en) Process for preparing tert-alkyl carboxylic acid ester
JP5189279B2 (ja) 2−アシルヘテロ芳香族化合物の製造方法
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
WO2000061530A1 (fr) Procede de preparation de composes halogenes
JP5189278B2 (ja) 2−アシルヘテロ芳香族化合物の捕集方法
JP4368494B2 (ja) カルボン酸3級アルキルエステルの製造方法
JP2620903B2 (ja) 2−置換ベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JP2584818B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造法
JP4475901B2 (ja) 3−アセチルチオフェン類の製造方法
JP4534297B2 (ja) ハロゲン化合物の製造法
JP2011157278A (ja) ジチエニルスルフィド化合物の製造方法
JP5476549B2 (ja) 2,3−ジヒドロ−チエノ[3,4−b]フラン誘導体の製造方法、及びそれに用いられる新規化合物
JP2011157277A (ja) ジチエニルスルフィド化合物の製造方法
JPS6335625B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees