JP4534297B2 - ハロゲン化合物の製造法 - Google Patents

ハロゲン化合物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4534297B2
JP4534297B2 JP2000090950A JP2000090950A JP4534297B2 JP 4534297 B2 JP4534297 B2 JP 4534297B2 JP 2000090950 A JP2000090950 A JP 2000090950A JP 2000090950 A JP2000090950 A JP 2000090950A JP 4534297 B2 JP4534297 B2 JP 4534297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
formula
reaction
metal halide
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000090950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000351742A (ja
Inventor
寿也 高橋
敦史 古谷
信三 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000090950A priority Critical patent/JP4534297B2/ja
Publication of JP2000351742A publication Critical patent/JP2000351742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534297B2 publication Critical patent/JP4534297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬、香料、飼料添加物等の中間体、特にレチノイドの中間体として有用なハロゲン化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、3級アリルアルコールの転位を伴うハロゲン化反応は、アルコールに1当量以上の塩基存在下、塩化チオニルを作用させる方法(日本特許特開昭63-227565号公報)、触媒量の二酸化セレン存在下、トリメチルシリルクロライドを四塩化炭素中で作用させる方法(J.Org.Chem. 1988 , 53 , 3634)、触媒量の塩化ビスマス存在下、トリメチルシリルクロライドを作用させる方法(SYNLETT 1994 , 723)などが報告されているが、1級のハロゲン化物と3級のハロゲン化物との混合物となるか、もしくは高価な試薬を使用するため、必ずしも工業的に好ましい方法とは言い難いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなことから、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、下記一般式(2)で示される金属ハロゲン化物を用いることにより選択的に目的物が得られることを見出し、本発明に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、一般式(1)
Figure 0004534297
(式中、aは0、1、2または3を示す。)
で示されるアルコール類と一般式(2)
Figure 0004534297
(式中、Mは金属原子を、Xはハロゲン原子を、Rは炭素数1から5の直鎖または分枝状のアルキル基を、bは1、2、3または4を示す。)
で示される金属ハロゲン化物とを反応させることを特徴とする一般式(3)
Figure 0004534297
(式中、波線はE/Z幾何異性体の混合物を示し、aおよびXは前記と同じ意味を表わす。)
で示されるハロゲン化合物の製造法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられる金属ハロゲン化物(2)およびハロゲン化合物(3)のXで示されるハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
また、金属ハロゲン化物(2)のMで示される金属原子としては第4族の遷移金属原子が好ましく、例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウムなどが挙げられる。特に、チタン化合物は安価なことから工業的には好ましい。
【0006】
金属ハロゲン化物(2)の置換基Rとしては炭素数1から5の直鎖または分枝状のアルキル基を示すが、具体的には、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチルなどが挙げられる。
金属ハロゲン化物(2)の具体例としては、四塩化チタン、四臭化チタン、ジクロロチタニウムジイソプロポキシド、クロロチタニウムトリイソプロポキシド、四塩化ジルコニウム、四塩化ハフニウムなどが挙げられる。
その使用量は原料のアルコール(1)に対して、0.3〜2モル倍程度、好ましくは、1〜1.2モル倍程度である。
【0007】
上記反応は通常、有機溶媒中で実施され、使用される溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン、アニソール等のエーテル系溶媒、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ペンタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、 クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、モノクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等のハロゲン系溶媒、またはアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。中でも、エーテル系溶媒が好ましい。これらは単一であっても2種以上の混合溶媒で使用してもよい。
【0008】
反応温度は通常、-78℃から溶媒の沸点までの範囲内で任意に選択できるが、好ましくは−20〜60℃程度の範囲である。また、反応時間は、用いる金属ハロゲン化物(2)の種類ならびに反応温度によって異なるが、通常1時間から24時間程度の範囲である。
【0009】
反応後、通常の後処理操作をすることによりハロゲン化合物(3)を得ることができる。また必要に応じて、抽出、洗浄、蒸留、各種クロマトグラフィー等により精製することができる。
【0010】
【発明の効果】
かくして、本発明の製造法によれば、レチノイド等の中間体として有用なハロゲン化合物(3)を3級アリルアルコールの転位を伴うハロゲン化反応により選択性よく製造することができる。
【0011】
【実施例】
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0012】
(実施例1)
リナロール0.30g(1.94mmol)をジメトキシエタン2mlに溶解し、攪拌下、室温で四塩化チタンのトルエン溶液(1M)1.94ml(1.94mmol)をシリンジより滴下した。その後、60℃に昇温し、10時間攪拌した。反応後、氷水中に反応混合物を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層は飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、有機溶媒を留去することにより微黄色オイルとしてゲラニルクロライドがほぼ100%の含量で、収率93%で得られた。このとき、3級ハロゲン化物であるリナリルクロライドは0.1%以下であった。
【0013】
(実施例2〜5)
リナロール0.30g(1.94mmol)をジメトキシエタン2mlに溶解し、表1に示す金属ハロゲン化物を室温で滴下し、その後所定温度・時間で反応させ、実施例1と同様に後処理を行った。但し、実施例2のみリナロール0.30g(1.94mmol)をジメトキシエタン2mlに溶解し、ピリジン(1.05MR)を添加したものに金属ハロゲン化物を滴下した。
結果を下記表に示す。
【表1】
Figure 0004534297
*ピリジン(1.05MR)を添加した。
【0014】
(実施例6)
リナロールの代わりに2−メチル−3−ブテン−2−オールを用いた以外は実施例1と同様に反応、後処理を行い、1−クロロ−3−メチル−2−ブテンがほぼ100%の含量で、収率96%で得られた。このとき、3級ハロゲン化物である2−クロロ−2−メチル−3−ブテンは0.1%以下であった。
【0015】
(比較例1)
リナロール50.0g(0.325mol)およびピリジン26.9g(0.341mol)をヘキサン450mlとよく混合し、この中に、攪拌下、内温を30℃に保ちながら塩化チオニル40.6g(0.341mol)を徐々に滴下した。滴下終了後、同温度で2.5時間攪拌した。反応混合液を500mlの氷水中に注加し、ヘキサン層を分離した。ヘキサン層を100mlの5%重曹水、200mlの水、および100mlの飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥後、溶媒を留去することにより、微黄色オイルのリナリルクロライド(3級)とゲラニルクロライド(1級)の31:69の混合物を90%の収率で得た。

Claims (3)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004534297
    (式中、aは0、1、2または3を示す。)
    で示されるアルコール類と一般式(2)
    Figure 0004534297
    (式中、Mはチタンまたはジルコニウムを、Xはハロゲン原子を、Rは炭素数1から5の直鎖または分枝状のアルキル基を、bは1、2、3または4を示す。)
    で示される金属ハロゲン化物とを反応させることを特徴とする一般式(3)
    Figure 0004534297
    (式中、波線はE/Z幾何異性体の混合物を示し、aおよびXは前記と同じ意味を表わす。)
    で示されるハロゲン化合物の製造法。
  2. aが0または1である請求項1に記載の製造法。
  3. 反応溶媒としてエーテル系溶媒単一またはエーテル系溶媒と他溶媒との混合溶媒を用いる請求項1または2に記載の製造法。
JP2000090950A 1999-04-08 2000-03-29 ハロゲン化合物の製造法 Expired - Fee Related JP4534297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090950A JP4534297B2 (ja) 1999-04-08 2000-03-29 ハロゲン化合物の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-101234 1999-04-08
JP10123499 1999-04-08
JP2000090950A JP4534297B2 (ja) 1999-04-08 2000-03-29 ハロゲン化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351742A JP2000351742A (ja) 2000-12-19
JP4534297B2 true JP4534297B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26442143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090950A Expired - Fee Related JP4534297B2 (ja) 1999-04-08 2000-03-29 ハロゲン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534297B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350107A (en) * 1976-10-16 1978-05-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparatin of alkyl chlorides
JPH06211709A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Kuraray Co Ltd アリルクロライドの製造方法
JPH08133999A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Kuraray Co Ltd ゲラニルゲラニオ−ルの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198770A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd レチノ―ルの製造方法および中間体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350107A (en) * 1976-10-16 1978-05-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparatin of alkyl chlorides
JPH06211709A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Kuraray Co Ltd アリルクロライドの製造方法
JPH08133999A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Kuraray Co Ltd ゲラニルゲラニオ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000351742A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Negishi et al. Strictly Regiocontrolled α-Monosubstitution of Cyclic Carbonyl Compounds with Alkynyl and Alkyl Groups via Pd-Catalyzed Coupling of Cyclic α-Iodoenones with Organozincs
EP0705823A1 (en) Process for producing 1-substituted-2-cyanoimidazole compounds
Flaming et al. β-Silylcarbonyl compounds as masked enones
JPH0625068A (ja) 置換されたインダノン類の製造方法およびその用途
JP4534297B2 (ja) ハロゲン化合物の製造法
JPH03184938A (ja) エチレン性ケトンの製造方法
WO2000061530A1 (fr) Procede de preparation de composes halogenes
US5142092A (en) Fluorine-containing acetophenones optionally halogenated on the CH3 -group and their precurser fluorine-containing benzonitriles
CH618434A5 (ja)
CA2374611A1 (en) Process for the synthesis of 1-(3,5-bis(trifluoromethyl)-phenyl)ethan-1-one
JP4869739B2 (ja) 含フッ素ジヒドロキノリン化合物及び含フッ素キノリン化合物の製造方法
CN100455578C (zh) 2-酰基噻吩化合物的制备方法
JP3420321B2 (ja) 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル安息香酸の製造方法
JP3323753B2 (ja) イソチオシアン酸誘導体の改良製造法
JP4403369B2 (ja) フルオロフェノール誘導体の製造方法
JP4576585B2 (ja) テルペン類の製法
JP2943363B2 (ja) フェニルケトン類の製造法
JP2002155022A (ja) 場合により置換基を有する塩化ビフェニルカルボニルの製造方法
JP2002363112A (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
WO2000059860A1 (fr) Procede de preparation de la vitamine a, de produits intermediaires, et procede de preparation de ces produits intermediaires
JP2004115377A (ja) 含フッ素カルボン酸誘導体の製造方法
JP2002293753A (ja) シクロヘキサ−3−エン−1−オール誘導体の製造方法
Knight et al. Preparation of some allylic sulphones; base-catalysed isomerisation and deuteriation of cyclohex-2-enyl p-tolyl sulphones
JPH05163259A (ja) 1,2,5−チアジアゾール誘導体およびその製法
Emling et al. Chlorination of Ethylenic Compounds Containing a Reactive Group with t-Butyl Hypochlorite in Methanol Solution1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees