JP4756087B2 - スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法 - Google Patents

スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4756087B2
JP4756087B2 JP2009221066A JP2009221066A JP4756087B2 JP 4756087 B2 JP4756087 B2 JP 4756087B2 JP 2009221066 A JP2009221066 A JP 2009221066A JP 2009221066 A JP2009221066 A JP 2009221066A JP 4756087 B2 JP4756087 B2 JP 4756087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
spark plug
component
compound powder
metal shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009221066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011070928A (ja
Inventor
啓一 黒野
稔貴 本田
勝哉 ▲高▼岡
裕貴 竹内
邦治 田中
健 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2009221066A priority Critical patent/JP4756087B2/ja
Priority to CN201080042325.6A priority patent/CN102549861B/zh
Priority to US13/497,904 priority patent/US8564184B2/en
Priority to EP10818513.3A priority patent/EP2482396B1/en
Priority to PCT/JP2010/004161 priority patent/WO2011036832A1/ja
Priority to KR1020127010553A priority patent/KR101307649B1/ko
Publication of JP2011070928A publication Critical patent/JP2011070928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756087B2 publication Critical patent/JP4756087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/34Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the mounting of electrodes in insulation, e.g. by embedding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/36Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the joint between insulation and body, e.g. using cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/38Selection of materials for insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

この発明は、スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法に関し、さらに詳しくは、小型であっても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備える小型のスパークプラグ及びこのスパークプラグの製造方法に関する。
自動車用ガソリンエンジン等の内燃機関の着火用に使用されるスパークプラグの1つとして、先端側に段部を介して縮径された脚長部を有する絶縁体が主体金具の内周面に形成された係合凸部に前記段部を係合させることによって主体金具に組み付けられ、前記係合凸部の内周面とこれに対向する前記脚長部の外周面との間に隙間が形成されるタイプのスパークプラグがある。このようなスパークプラグにおいて、前記間隙に例えば低温環境下等で発生する未燃ガスが侵入すると、前記間隙内における前記脚長部の外周面が汚損され、その結果、スパークプラグの耐汚損性が悪化する。
そこで、耐汚損性を考慮して前記間隙を広くするという従来の技術常識に反して前記間隙を所定距離以下に狭めることにより、スパークプラグの耐汚損性を損ねることなく小型化を図ることのできるスパークプラグが提案されている。
例えば、特許文献1には、「筒状の主体金具(1)と該主体金具(1)の内周側に係止された軸孔を有する絶縁体(2)と該絶縁体(2)の前記軸孔に保持された中心電極(3)と、該中心電極(3)の先端と対向することで火花放電ギャップ(g)を形成する接地電極(4)とを備え、前記絶縁体(2)の軸線方向(O)において前記火花放電ギャップ(g)の位置する側を前方側、これと反対側を後方側として、前記絶縁体(2)は、前端部(2i)が周方向の段部により縮径されて該段部が絶縁体側係合部(2h)とされ、前記主体金具(1)に対し後方側開口部から挿入されるとともに、前記絶縁体側係合部(2h)が前記主体金具(1)の内周面から突出する金具側係合部(1c)と係合し、かつ、前記絶縁体(2)の前記絶縁体側係合部(2h)よりも前方側に位置する部分(2i)の外周面(以下、隙間形成外周面という)(2k)が、前記金具側係合部(1c)の内周面(以下、隙間形成内周面という)(52)と、所定量の係合位置隙間(Q)を形成する形にて対向するとともに、前記隙間形成外周面(2k)の外径をd1、前記隙間形成内周面(52)の内径をD1として、β=(D1−d1)/2にて表される係合位置隙間量βが0.4mm以下に調整されていることを特徴とするスパークプラグ」が記載されている。
また、特許文献2には、「略筒状に形成され、軸線方向に貫通孔を有する絶縁体と、当該絶縁体の前記貫通孔の先端側に挿設される棒状の中心電極と、前記絶縁体の軸線方向の先端側を内挿して保持する略筒状の主体金具と、一端部が当該主体金具の先端に接合され、当該一端部とは反対の他端部が前記中心電極に対向し、前記他端部と前記中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備え、前記絶縁体は、前記絶縁体の後端側に設けられた絶縁体後端部と、前記絶縁体の先端側に設けられ、当該絶縁体後端部の外径よりも縮径された絶縁体先端部と、前記絶縁体後端部と前記絶縁体先端部とを連結する第1絶縁体段部とから構成され、前記主体金具は、前記主体金具の後端側に設けられた主体金具後端部と、前記主体金具の先端側に設けられ、内径が当該主体金具後端部の内径よりも縮径された部分を少なくとも後端側に有する主体金具先端部と、前記主体金具後端部と前記主体金具先端部とを連結する第1主体金具段部とから構成され、前記第1絶縁体段部は、パッキンを介して前記第1主体金具段部に係合し、軸線を含む断面を見たときに、前記絶縁体先端部の外径をd1、前記主体金具先端部の内径をD1として、(D1−d1)/2<0.45mmとなる隙間の、前記絶縁体の軸線方向に平行な長さが、前記パッキンと前記主体金具段部との係合位置のうち、軸線方向の最先端側の位置を起点として前記絶縁体の先端側を+したとき、1.2mm以上、5mm以下であることを特徴とするスパークプラグ」が記載されている。
ところで、スパークプラグの小型化を図るには、前記間隙を狭くすることに加えて絶縁体の肉厚を薄くすること有効である。その一方で、前記間隙を狭くすると、一般に、前記間隙を形成する絶縁体に印加される電圧が高くなる傾向がある。したがって、肉厚が薄くされた絶縁体を用いて前記間隙を狭くすると、スパークプラグの耐汚損性を維持しつつ小型化を図ることは可能になるものの、この絶縁体に高い電圧が印加されて絶縁破壊が生じ、その結果、耐電圧特性が低下することがある。特に、絶縁体に高い電圧が印加された状態が長期間にわたって継続すると、絶縁体に多数の絶縁破壊が生じて耐電圧特性が著しく低下することがある。例えば、取付ネジ部の呼び径がM12以下になるようにスパークプラグを小型にすると、スパークプラグの耐汚損性と耐電圧特性とを両立しにくくなる。
特開2002−260817号公報 特開2005−183177号公報
この発明は、小型であっても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備えるスパークプラグを提供することを、課題とする。
この発明は、小型であっても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備えるスパークプラグを製造することのできるスパークプラグの製造方法を提供することを、課題とする。
前記課題を解決するための手段としてのこの発明は、先端側に小径の脚長部を有する略筒状に形成され、軸線方向に貫通する貫通孔を有する絶縁体と、前記貫通孔の前記先端側に挿設された中心電極と、径方向内側に突出する係合凸部を有する略筒状に形成され、内挿された前記絶縁体を前記係合凸部で保持する主体金具とを備えて成るスパークプラグであって、前記係合凸部の内径をDIN(mm)、前記脚長部のうち前記係合凸部の内周面に対面している部分の最大外径をdOUT(mm)及びその内径をdIN(mm)、並びに、前記絶縁体の誘電率をε(F/m)としたときに、下記条件(1)〜(3)を満足することを特徴とする。
条件(1):(DIN−dOUT)/2≦0.40(mm)
条件(2):(dOUT−dIN)/2≦1.65(mm)
条件(3):ε≧9.4(F/m)
前記課題を解決するための別の手段としてのこの発明は、主成分としてのAl化合物粉末と、Si化合物粉末と、Mg化合物粉末及びBa化合物粉末を含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素化合物粉末と、0.5〜4.0質量%の希土類化合物粉末とをこれらの酸化物換算含有率の合計が100質量%となるように含有する原料粉末を、加圧成形後に焼結して、前記絶縁体を製造する工程を含むことを特徴とする。
この発明に係るスパークプラグは、前記条件(1)〜(3)を満足するから薄肉化された絶縁体に高い電圧がかかった状態が長期間に及んでも耐汚損性を損ねることなく十分な耐電圧特性を発揮する。また、この発明に係るスパークプラグの製造方法は、前記原料粉末を所定寸法に加圧成形した後に焼結して前記絶縁体を製造するからこの絶縁体は前記条件(1)〜(3)を満足する。したがって、この発明によれば、小型であっても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備える小型のスパークプラグ、及び、このようなスパークプラグを製造することのできるスパークプラグの製造方法を提供することができる。
図1は、この発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグを示す部分縦断面図である。 図2は、この発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグの先端側の要部を拡大して示す部分拡大縦断面図である。 図3は、この発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグにおける主体金具と絶縁体とで形成される間隙部分の近傍を拡大して示す部分拡大縦断面図である。
この発明に係るスパークプラグは、先端側に小径の脚長部を有する略筒状に形成され、軸線方向に貫通する貫通孔を有する絶縁体と、前記貫通孔の先端側に挿設された中心電極と、径方向内側に突出する係合凸部を有する略筒状に形成され、内挿された絶縁体を係合凸部で保持する主体金具とを備えている。この発明に係るスパークプラグは、このような構成を有するスパークプラグであれば、その他の構成は特に限定されず、公知の種々の構成を採ることができる。例えば、この発明に係るスパークプラグは、前記絶縁体と、前記中心電極と、前記主体金具と、一端部が主体金具に接合され、他端部が中心電極に対向して他端部及び中心電極の間に火花放電間隙を形成する接地電極とを備えていてもよい。
この発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグについて、図1〜図3を参照して説明する。このスパークプラグ100は、自動車用ガソリンエンジン等の内燃機関の着火用プラグとして使用される。なお、以下の説明において、略棒状に構成されたスパークプラグ100の軸線(図1及び図2に示す一点鎖線)を「軸線O」と称する。また、図1〜図3において、図面の下方側すなわち接地電極4が設置される側をスパークプラグ100の先端側と称し、図面の上方側すなわちコルゲーション部40が形成される側をスパークプラグ100の後端側と称する。
このスパークプラグ100の基本的な構成について説明する。このスパークプラグ100は、図1に示されるように、先端側に小径の脚長部30を有する略筒状に形成され、軸線O方向に貫通する貫通孔6を有する絶縁体2と、この貫通孔6の先端側に挿設された中心電極3と、径方向内側に突出する係合凸部56を内周面に有するように略筒状に形成され、内挿された絶縁体2を係合凸部56で保持する主体金具1と、一端部が主体金具1に接合され、他端部が中心電極3に対向してこの他端部及び中心電極3の間に火花放電間隙gを形成する接地電極4とを備えて成る。
より具体的には、スパークプラグ100は、図1に示されるように、径方向内側にリング状に突出する係合凸部56を内周面に有する略筒状の主体金具1と、この主体金具1に内挿され、主体金具1の軸線O方向の先端部から突出するように係合凸部56で保持された略筒状の絶縁体(この発明において「絶縁碍子」とも称する。)2と、絶縁体2の先端から電極先端部36が突出するように絶縁体2の貫通孔6に内挿された略棒状の中心電極3と、主体金具1の軸線O方向の先端部に一端が溶接されると共に、この一端側とは反対の他端側が側方に曲げ返されて、その側面が中心電極3の電極先端部36と対向するように配置された接地電極4とを備えて成る。
スパークプラグ100においては、図1及び図2に示されるように、絶縁体2、具体的には後述する脚長部30の先端部近傍が主体金具1の先端面よりも接地電極4側に突出し、前記中心電極3はその電極先端部36が絶縁体2の先端面よりも接地電極4側に突出している。そして、後述するように、前記主体金具1と絶縁体2の脚長部30との間には主体金具1の内周面と脚長部30の外周面とで挟まれて形成される基部間隙Sが形成されている。
前記主体金具1は、図1に示されるように、低炭素鋼等の金属により、係合凸部56を内周面に有する略筒状に形成され、スパークプラグ100のハウジングとして使用されている。主体金具1における前記軸線O方向の先端部側の外周面には、図示しないエンジンヘッドに取り付けるための取付ネジ部7が形成されている。この取付ネジ部7の規格の一例としては、M10、M12及びM14等が挙げられる。この発明において、取付ネジ部7の呼びは、ISO2705(M12)及びISO2704(M10)等に規定された値を意味し、当然に、諸規格に定められた寸法公差の範囲内での変動を許容する。この発明において、小型のスパークプラグは、例えば、取付ネジ部7の呼び径がM12以下であるスパークプラグを意味する。主体金具1における前記取付ネジ部7の前記軸線O方向の後端側には主体金具1をエンジンヘッドに取り付ける際にスパナやレンチ等の工具を外側から係合させるための工具係合部11が形成されている。スパークプラグ100において工具係合部11の軸線O方向に直交する断面は六角形状を呈している。また、前記主体金具1は、図1に示されるように、前記工具係合部11の前記軸線O方向の先端側であって前記軸線O方向の略中間部に外径方向外側に凸設された鍔部61が形成されている。そして、取付ネジ部7の前記軸線O方向の後端側近傍すなわち鍔部61の座面62にガスケット10が嵌挿されている。
前記主体金具1は、図1及び図2に示されるように、前記鍔部61の前記軸線O方向の先端側であって前記鍔部61側に設けられた主体金具後端部54と、主体金具1の先端側に設けられ、内径が主体金具後端部54の内径よりも縮径された部分を少なくとも後端側に有する主体金具先端部53と、主体金具後端部54と主体金具先端部53とを連結する第1主体金具段部55とから構成されている。
より具体的には、主体金具1は、図1及び図2に示されるように、主体金具1の工具係合部11よりも軸線O方向の先端側に形成された主体金具後端部54と、この主体金具後端部54の軸線O方向の先端側に主体金具1の内径方向内側に凸設された係合凸部(この発明において「主体金具基部」とも称する。)56と、この主体金具基部56と主体金具後端部54とを連結する第1主体金具段部55と、前記主体金具基部56の軸線O方向の先端側に形成され、主体金具後端部54と略同一の内径を有する主体金具前方部58と、この主体金具前方部58と前記主体金具基部56とを連結する第2主体金具段部57とを有して成る。したがって、主体金具1は、その鍔部61から前記軸線O方向の先端側に向かって、主体金具後端部54、第1主体金具段部55、主体金具基部56、第2主体金具段部57及び主体金具前方部58がこの順に連続して形成されて成る。この発明において、前記主体金具先端部53は主体金具前方部58と第2主体金具段部57と主体金具基部56とで形成されている。前記第1主体金具段部55は後述する絶縁体2の第1絶縁体段部27と係合するための主体金具側係合部位である。
前記係合凸部56は、図1〜図3に示されるように、その内径が前記軸線O方向に略一定で主体金具1の内孔の周方向に一巡する環状凸部である。この係合凸部56は前記第1主体金具段部55及び第2主体金具段部57と共に台形断面を成している。したがって、係合凸部56の内周面59は前記軸線Oに沿って延在している。
前記絶縁体2は、図1に示されるように、中心電極3を内挿して保持する略筒状体である。この絶縁体2は前記軸線O方向に沿って貫通する貫通孔6を有している。この貫通孔6の軸線O方向の後端部には略棒状の端子金具13が挿設され、その端子金具13が挿設されている貫通孔6の一端側とは反対の他端側すなわち貫通孔6の先端側には略棒状の中心電極3が挿設されている。前記貫通孔6に挿設された端子金具13及び中心電極3の間には、図1に示されるように、抵抗体15が配設されている。この抵抗体15の、軸線O方向の両端部すなわち先端部及び後端部には導電性ガラスシール層16及び17が各々配設されている。そして、導電性ガラスシール層16及び17を介して中心電極3と端子金具13とが互いに電気的に接続されている。このように、抵抗体15と導電性ガラスシール層16及び17とが焼結導電材料部を構成している。前記抵抗体15は、ガラス粉末と導電材料粉末と必要に応じてガラス以外のセラミック粉末との混合粉末を原料とする抵抗体組成物として構成されている。また、端子金具13の軸線O方向の後端部には、高圧ケーブル(図1に図示しない。)がプラグキャップ(図1に図示しない。)を介して接続され、高電圧が印加されるようになっている。
前記絶縁体2は、図1に示されるように、絶縁体2の軸線O方向の略中間部に絶縁体2の外周面より外径方向外側に向かって突出する突出部23がフランジ状に形成されている。この絶縁体2は、図1に示されるように、前記突出部23よりも軸線O方向後端側の外周面に絶縁体2の軸線を含む段面が波打ち形状を有するコルゲーション部40が形成されている。このコルゲーション部40は絶縁体2の外周面に波打ち形状を設けて絶縁体2の外周面の表面積を広くする。したがって、例えば絶縁体2の外周面を伝わってリークした電気が流れ、漏電(リーク現象)が生じたときでも、絶縁体2の外周面を伝わるうちに消尽するため、漏電防止の効果が得られる。
前記絶縁体2は、前記突出部23よりも前記軸線O方向の先端側であって前記突出部23から前記先端側に延在する絶縁体後端部26と、その先端側に設けられ、この絶縁体後端部26の外径よりも縮径された脚長部(この発明において「絶縁体先端部」とも称する。)30と、前記絶縁体後端部26及び前記脚長部30を連結する第1絶縁体段部27とから構成されている。
より具体的には、絶縁体2は、図1及び図2に示されるように、絶縁体2の軸線O方向において、突出部23よりも軸線O方向の後端側に形成された絶縁体後方部24と、突出部23よりも前方側に形成された絶縁体後端部26と、絶縁体後端部26の軸線O方向の先端側に形成された脚長部30と、この脚長部30と絶縁体後端部26とを連結し、周方向段部を形成する第1絶縁体段部27とを有してなる。前記脚長部30は、絶縁体後端部26の外径よりも小径で、かつ、前記軸線O方向先端側に向かって徐々に外径が小さくなるように細径化されている。すなわち、この脚長部30は図1及び図2によく示されるように略円錐台形をなしている。
スパークプラグ100において、絶縁体2は主体金具1における軸線O方向の後端側の開口部から挿入され、図1に示されるように、絶縁体2の第1絶縁体段部27が主体金具1の第1主体金具段部55に係合又は係止している。前記第1絶縁体段部27は前記第1主体金具段部55に係合するための絶縁体側係合部となっている。主体金具1の第1主体金具段部55と第1絶縁体段部27との間には、図1〜図3に示されるように、略リング状の板パッキン8が配設されている。このように、第1絶縁体段部27と第1主体金具段部55とが板パッキン8を介して係合することにより、絶縁体2の軸線O方向の抜き止めがなされている。前記板パッキン8は、例えば銅のような熱伝導率の高い材質で形成されている。板パッキン8の熱伝導率が高いと、スパークプラグ100の熱引きがよくなり、耐熱性が向上する。このような前記材質として、例えば、銅、アルミニウム等の熱伝導率が200W/m・K以上の材質であるのが好ましい。特に、スパークプラグ100における取付ネジ部7の呼びがM12以下と小さいと、特に高い耐熱性効果を発揮する。
スパークプラグ100において、主体金具1における軸線O方向の後端側の開口部内面と絶縁体2の外周面との間には突出部23の後方側周縁と係合する略リング状のパッキン41が配置され、さらに、その後方側にはタルク等の充填層9を介して略リング状のパッキン42が配置されている。そして、絶縁体2を主体金具1の軸線O方向の先端側に向けて押し込み、その状態で主体金具1の開口周縁部をパッキン42に向けて加締めることにより、加締め部12が形成され、主体金具1が絶縁体2に保持されている。
前記中心電極3は、その先端部が絶縁体2の先端面から突出した状態で絶縁体2の軸孔に固定されており、主体金具1に対して絶縁保持されている。前記中心電極3はインコネル(商標名)600又は601等のNi(ニッケル)系合金等からなる電極母材21を少なくとも表層部に有し、その内部には、放熱促進のためのCu(銅)又はCu合金等を主成分とする芯材33が埋設されている。すなわち、この中心電極3は、本体となる外材と、この外材の内部の軸心部に同心的に埋め込まれるように形成されてなる芯材33とにより形成されている。このように内部に前記芯材33が深く埋設された中心電極3を備えてなるスパークプラグ100は、「焼け」にも強く、使用温度範囲の広いワイドレンジ型プラグとして好適に使用される。
前記接地電極4は、図1に示されるように、耐腐食性の高い金属から構成され、一例としてインコネル(商標名)600又は601等のNi合金が用いられている。この接地電極4は、自身の長手方向と直交する横断面が略長方形であり、屈曲された角棒状の外形を呈している。そして、図1に示されるように、角棒状の一端部が主体金具1の軸線O方向の先端側の一端部の接合部60に溶接等により接合されている。一方、この接地電極4の一端部とは反対の他端部(先端部とも称する。)は、中心電極3の電極先端部36とこの中心電極3の軸線O方向に対向するよう側方に折り返され、図1及び図2に示されるように、中心電極3の電極先端部36と接地電極4との対向面の隙間に火花放電間隙gが形成されている。この火花放電間隙gは、通常、0.3〜1.5mmに設定される。
このように構成されるスパークプラグ100は、絶縁体2における脚長部30のうち前記係合凸部56の内周面59に対向している部分(以下、脚長基部と称することがある。)29及び係合凸部56と脚長基部29との基部間隙Sに、特徴を有している。前記基部間隙Sは、第1絶縁体段部27と第1主体金具段部55との間に配置された前記板パッキン8よりも軸線O方向の先端側に形成されている。スパークプラグ100において、具体的には、図2及び図3によく示されるように、脚長基部29及び基部間隙Sは、係合凸部56の内径をDIN(mm)、並びに、脚長基部29の最大外径をdOUT(mm)及びその内径をdIN(mm)としたときに、下記条件(1)及び(2)を満足している。
条件(1):(DIN−dOUT)/2≦0.40(mm)
条件(2):(dOUT−dIN)/2≦1.65(mm)
前記条件(1)は、換言すると、前記基部間隙Sにおける半径方向の最小幅、すなわち、係合凸部56の内周面59と脚長基部29の外周面との最小離間距離が0.4(mm)以下である。前記条件(1)を満足すると、スパークプラグ100の耐汚損性及び耐熱性が向上すると共にスパークプラグの小型化も可能になる。具体的には、例えば、プレデリバリ時等の汚損が生じやすい使用環境下にスパークプラグ100がおかれた場合にも、前記基部間隙Sへの未燃ガスの侵入を効果的に遮断することができる。その結果、前記基部間隙S内において、カーボン等の付着によって生じる前記脚長基部29の外周面の汚損を防止できる。また、脚長基部29と係合凸部56とは前記最小離間距離で近接するから、加熱された絶縁体2の熱が脚長基部29から基部間隙Sを介して係合凸部56に伝わりやすくなる。したがって、スパークプラグ100の熱引きが効率よく行われ、スパークプラグ100の耐熱性を向上させることができる。加えて、前記基部間隙Sが前記条件(1)を満たすように狭められているからスパークプラグ100を小型化することもできる。
前記(DIN−dOUT)/2は、優れた耐汚損性及び耐熱性を損ねることなく小型化を図ることができる点で、0.05〜0.35(mm)であるのが好ましく、0.20〜0.30(mm)であるのが特に好ましい。
ここで、前記脚長部30は、図1〜図3に示されるように、略円錐台形をなしているから、その脚長基部29における外径は前記軸線O方向に一定ではない。そこで、この発明においては、前記条件(1)における前記脚長基部29の外径としてその最大外径dOUTを採用する。この発明において、脚長部30のうち係合凸部56に対向している部分に前記板パッキン8を介装する第1絶縁体段部27は含まない。したがって、スパークプラグ100において、脚長基部29の最大外径dOUTは、図2及び図3に示されるように、第1絶縁体段部27と脚長基部29との接続部近傍であって係合凸部56の内周面59における後方端縁に対向する部分の外径である。換言すると、前記最大外径dOUTは、係合凸部56の内周面59における後方端縁を含み前記軸線Oに垂直な仮想平面P(図3参照。)における脚長基部29の断面外形線の外径となる。
前記脚長基部29の前記軸線O方向の長さ、すなわち、係合凸部56における内周面59の前記軸線O方向の長さは、特に限定されず、例えば、1.2〜5.0mm、好ましくは1.5〜3.0mmに調整される。前記長さが前記範囲内に調整されると耐汚損性及び耐熱性をより一層高い水準で両立することができる。
前記条件(2)は、換言すると、前記脚長基部29の最大厚さが1.65mm以下である。前記条件(2)を満足すると、スパークプラグ100を十分に小型化することができる。前記(dOUT−dIN)/2は、脚長基部29の強度を確保するため、1.0mm以上であるのが好ましい。前記脚長基部29の最大厚さは、図3に示されるように、仮想平面P(図3参照。)における脚長基部29の断面外形線の外径と内径との差である。
スパークプラグ100は、前記絶縁体2の誘電率をε(F/m)としたときに、下記条件(3)を満足する。特に、この発明においては、絶縁体2のうち、特に前記脚長部30及び前記脚長基部29が下記条件(3)を満足するのが好ましい。
条件(3):ε≧9.4(F/m)
このように、絶縁体2、脚長部30及び脚長基部29(以下、これらを含めて絶縁体2等と称することがある。)が前記範囲の誘電率εを有していると、前記のように基部間隙Sを狭くすることによって絶縁体2等に印加される電圧が高くなっても、また前記のように絶縁体2等が薄肉化されても、絶縁体2等が絶縁破壊することなく十分な耐電圧特性を発揮する。さらに、絶縁体2等が前記範囲の誘電率εを有していると、絶縁体2等に高い電圧が印加された状態が長期間にわたって継続しても、絶縁体2等が絶縁破壊しにくく、スパークプラグ100が高い耐汚損性を損ねることなく十分な耐電圧特性を発揮する。絶縁体2の誘電率εは10.5(F/m)以下であるのが好ましい。前記誘電率εが10.5(F/m)以下であると、絶縁体2の内部に点在する気孔に電界が集中しにくくなり、前記気孔を起点とする絶縁体2の内部破壊を効果的に抑制できる。したがって、絶縁体2の誘電率εが9.4〜10.5(F/m)の範囲内にあると絶縁破壊の発生をより一層効果的に抑制できる。誘電率εはJIS R1641に準拠して測定することができる。
このように前記条件(1)〜(3)のいずれをも満足するスパークプラグ100は、小型化を図ることができると共に、その小型化によって薄肉化された絶縁体2等に高い電圧がかかった状態がたとえ長期間に及んでも高い耐汚損性を損ねることなく十分な耐電圧特性を発揮する。
この発明において、スパークプラグ100の絶縁体2は、その鏡面研磨面における250μm×190μmの領域を倍率500倍で複数箇所例えば9個所観察したときに、観察領域の面積Sに対する、観察領域内に存在する気孔の合計面積Sの面積割合(S/S)が2.0〜4.0%であるのが好ましい。特に、脚長部30又は脚長基部29が2.0〜4.0%の前記面積割合(S/S)を有しているのが好ましい。前記面積割合(S/S)が小さくなると、通常、絶縁体2の内部に点在する気孔に電界が集中しにくくなって前記気孔を起点とする絶縁体2の内部破壊を抑制できるが、あまりにも小さくなりすぎると、かえって気孔に電界が集中するようになり、絶縁体2の内部破壊が生じやすくなる。このように、この発明において、点在する気孔に電界が集中しないように前記面積割合(S/S)が2.0%以上に設定されている。したがって、この発明において、絶縁体2が2.0〜4.0%の前記面積割合(S/S)を有していると、絶縁破壊の起点となりうる気孔に電界が集中しにくく、耐電圧特性の向上を目的として絶縁体2等の誘電率εを高くしても絶縁体2等に絶縁破壊が発生しにくくなる。
前記面積割合(S/S)は次のようにして算出する。まず絶縁体2等を鏡面状態にまで研磨してなる面、すなわち、鏡面研磨面を調製する。前記鏡面研磨面は、絶縁体2等の任意の表面又は任意の切断面を45μmのダイヤモンド砥石を用いて平面に加工し、9μm、3μm、0.25μmのダイヤモンドペーストを順次用いてその表面粗さRaが0.01μm程度になるまで鏡面研磨加工して、調製する。次いで、このようにして調製された鏡面研磨面に導電性付与のためのカーボン蒸着を行い、電子顕微鏡を用いて前記鏡面研磨面における250μm×190μmの領域を倍率500倍で複数箇所例えば9個所観察し、各観察領域を写真撮影する。撮影した各SEM反射電子像写真を画像解析ソフト(Soft Imaging System ”Five”、Olympus社製)で二値化することにより、気孔に相当する空隙部を識別する。各SEM反射電子像写真において、前記空隙部の総面積S及びこの総面積Sを観察領域の面積Sで除して前記面積割合を求める。このようにして求めた前記面積割合を算術平均して、焼結体2等の前記面積割合(S/S)を算出する。
この発明において、スパークプラグ100の絶縁体2は、前記鏡面研磨面における250μm×190μmの領域を倍率500倍で複数箇所例えば9個所観察したときに、観察領域の面積Sに対する、観察領域内に存在する円相当直径が20μm以上の気孔の合計面積S20の面積割合(S20/S)が0.3%以下であるのが好ましい。特に、脚長部30又は脚長基部29が0.3%以下の前記面積割合(S20/S)を有しているのが好ましい。前記絶縁体2等が0.3%以下の前記面積割合(S20/S)を有している場合には、円相当直径が20μm以上の比較的大きな気孔がほとんど存在しないから、スパークプラグ100の小型化によって薄肉化された絶縁体2等が緻密で本来の耐電圧特性を維持できる。前記面積割合(S20/S)は、前記面積割合(S/S)と同様にして撮影した各SEM反射電子像写真において、円相当直径に換算した直径が20μmを超える空隙部の総面積S20及びこの総面積S20を観察領域の面積Sで除して前記面積割合を求める。このようにして求めた前記面積割合を算術平均して、焼結体2等の前記面積割合(S20/S)を算出する。
この発明において、スパークプラグ100の絶縁体2等は、その誘電率εが9.4〜10.5(F/m)のときに、前記面積割合(S/S)が2.0〜4.0%であり、かつ前記面積割合(S20/S)が0.3%以下であると、誘電率εと面積割合(S/S)と面積割合(S20/S)とが相俟って相乗効果を奏し、前記のように、気孔に電界が過度に集中することもなく、また、そもそも絶縁破壊の起点となる気孔が少なく、スパークプラグ100が優れた耐電圧特性を発揮することができる。
スパークプラグ100の絶縁体2において、前記誘電率ε、前記面積割合(S/S)及び前記面積割合(S20/S)を前記範囲内に調整するには、前記範囲の前記誘電率ε、前記面積割合(S/S)及び前記面積割合(S20/S)を有するアルミナ基焼結体で絶縁体2を形成すればよい。
スパークプラグ100において、脚長部30を含む絶縁体2はアルミナ基焼結体で形成されている。このアルミナ基焼結体は、その好適な一例を挙げると、主成分としてのAl成分と、Si成分と、Mg成分及びBa成分を含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素の成分(以下、第2族元素成分と称することがある。)と、0.5〜4.0質量%の希土類元素成分とを、これらの含有率の合計(以下、合計含有率と称することがある。)が100質量%となるように、含有している。絶縁体2等がこのようなアルミナ基焼結体で形成されていると、スパークプラグ100の小型化を図るために肉厚が薄くされても耐汚損性を損ねることなく耐電圧特性を発揮できる。
特に、前記アルミナ基焼結体が、9.4〜10.5(F/m)の誘電率εを有し、かつ、鏡面研磨面を観察したときに、観察領域の面積Sに対する、観察領域内に存在する気孔の合計面積Sの面積割合(S/S)が2.0〜4.0%であり、前記観察領域内に存在する円相当直径が20μm以上の気孔の合計面積S20の面積割合(S20/S)が0.3%以下であると、このアルミナ基焼結体で形成した絶縁体2等を備えたスパークプラグ100の耐電圧特性はより一層向上する。
前記Al成分は、通常、アルミナ(Al)であり、アルミナ基焼結体中に主成分として存在する。この発明において「主成分」とは含有率が最も高い成分をいう。Al成分を主成分として含有すると、焼結体の耐電圧特性、耐熱性及び機械的特性等に優れる。アルミナ基焼結体中におけるAl成分の含有率は、前記合計含有率を100質量%としたときに、92.0質量%以上97.0質量%以下であるのが好ましく、92.5質量%以上96.5質量%以下であるのが特に好ましい。Al成分の含有率が前記範囲内にあると緻密なアルミナ基焼結体になる。その結果、アルミナ基焼結体の粒界に低融点ガラス相の形成及び気孔の残留が少なく、このアルミナ基焼結体で形成した絶縁体は高い耐電圧特性を発揮する。なお、この発明において、Al成分の含有率はAl成分の酸化物である「アルミナ(Al)」に換算したときの酸化物換算質量%とする。
前記Si成分は、焼結助剤由来の成分であり、酸化物、イオン等として、アルミナ基焼結体中に存在する。前記Si成分は、焼結時には溶融して通常液相を生じるので、焼結体の緻密化を促進する焼結助剤として機能する。更に、Si成分は、焼結後はアルミナ結晶粒子の粒界相に低融点ガラス等を形成することが多い。しかし、前記アルミナ基焼結体がSi成分に加えて後述する他の特定成分を有していると、低融点ガラス相よりも他の成分と共に高融点ガラス相等を優先的に形成しやすい。よって、前記アルミナ基焼結体は低温において融解し難いので、絶縁破壊の原因と成り得るマイグレーション等が生じ難くなる。Si成分の含有率は前記合計含有率を100質量%としたときに、1.0〜4.0質量%であるのが好ましい。なお、この発明において、Si成分の含有率はSi成分の酸化物である「SiO」に換算したときの酸化物換算質量%とする。
前記第2族元素成分は、焼結助剤由来の成分であり、この発明においてMg成分及びBa成分は必須の成分である。この第2族元素成分は、Mg成分及びBa成分を含んでいればよく、Mg成分及びBa成分に加えてMg成分及びBa成分以外の第2族元素成分を1種以上含んでいるのが好ましい。ここで、Mg成分及びBa成分以外の第2族元素成分としては、低毒性等の観点から、Ca成分及びSr成分が挙げられる。好ましい第2族元素成分は、具体的には、Mg成分とBa成分とCa成分との3種、Mg成分とBa成分とSr成分との3種、及び、Mg成分とBa成分とCa成分とSr成分との4種が挙げられる。この発明において、特に好ましい第2族元素成分は前記3種である。
前記Mg成分は、焼結助剤由来の成分であり、酸化物、イオン等として、アルミナ基焼結体中に存在し、焼結前のSi成分と同様に焼結助剤として機能する。前記Ba成分、前記Ca成分及び前記Sr成分は、焼結助剤由来の成分であり、酸化物、イオン等として、アルミナ基焼結体中に存在し、焼結前のMg成分と同様に焼結助剤として機能すると共に、得られるアルミナ基焼結体の高温強度を向上させる機能を有する。したがって、アルミナ基焼結体に前記第2族元素成分が含有していると、その耐電圧特性及び高温強度が向上するとともに焼成時の焼結温度が低下する。
前記第2族元素成分の含有率は、比較的大きな粒径を有する原料粉末を用いても緻密となり、絶縁体としたときの耐電圧特性及び高温強度に優れるアルミナ基焼結体となる点で、前記合計含有率を100質量%としたときに、0.1〜2.5質量%であるのが好ましく、0.5〜2.0質量%であるのが特に好ましい。
Mg成分、Ba成分、Ca成分及びSr成分の各含有率は、これらの合計が前記範囲内にあればよく、これらの成分が前記アルミナ基焼結体に含有されている場合には、例えば、前記合計含有率を100質量%としたときに、Mg成分の含有率Mは0.01〜0.40質量%であるのが好ましく、Ba成分の含有率Bは0.1〜1.6質量%であるのが好ましく、0.18〜1.6質量%であるのが特に好ましく、Ca成分の含有率Cは0.2〜0.9質量%であるのが好ましく、Sr成分の含有率Sは0.2〜0.9質量%であるのが好ましい。この発明において、前記アルミナ基焼結体がCa成分及びSr成分のいずれか一方を含有していない場合は、当然に、その含有率C又は含有率Sは0質量%となる。なお、この発明において、第2族元素成分の各含有率はその酸化物、例えば、「MgO」、「BaO」、「CaO」又は「SrO」に換算したときの酸化物換算質量%とする。また、第2族元素成分の含有率は第2族元素成分の各含有率の合計含有率である。
前記希土類元素成分(RE成分ともいう。)は、Sc、Y及びランタノイド元素を含有する成分であり、具体的には、Sc成分、Y成分、La成分、Ce成分、Pr成分、Nd成分、Pm成分、Sm成分、Eu成分、Gd成分、Tb成分、Dy成分、Ho成分、Er成分、Tm成分、Yb成分及びLu成分である。RE成分は、酸化物、イオン等として、アルミナ基焼結体中に存在する。このRE成分は、焼結時に含有されていることにより、焼結時におけるアルミナの粒成長が過度に生じないように抑制すると共に、Si成分と共にRE−Si系ガラス(希土類ガラス)を粒界に形成して粒界ガラス相の融点を高めることができ、アルミナ基焼結体の耐電圧特性及び高温強度を向上させることができる。
RE成分は、前記した各成分であればよいが、La成分、Nd成分、Pr成分及びY成分等が好ましい。La成分、Nd成分、Pr成分及びY成分は、それらに含まれる各元素La、Nd、Pr及びYのイオン半径が大きく、Si成分と相俟って高融点の結晶相を形成すると共に、Al成分と共に2000℃程度の高融点を有するヘキサアルミネート結晶を容易に形成すると考えられる。このヘキサアルミネート結晶は、β−アルミナ構造を有し、組成式としては、RE(2A)x(Al)yOz(前記x、y及びzはそれぞれ、x=0〜2.5、y=11〜16及びz=18〜28である。なお、「2A」はIUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素を表す。)で示される組成を有しており、例えば、化学式:REAl1118等で表される結晶相である。よって、前記アルミナ基焼結体が、RE成分として、La成分、Nd成分、Pr成分及びY成分からなる群より選択される少なくとも1種の成分を含有すると、融点の高いヘキサアルミネート結晶が形成されているので、前記アルミナ基焼結体で形成された絶縁体2は耐電圧特性及び高温強度を発揮する。前記ヘキサアルミネート結晶は、アルミナ基焼結体中に存在すればよく、その存在箇所は特に限定されないが、アルミナ基焼結体の内部にまで存在するのが好ましく、アルミナ結晶粒の二粒子粒界及び/又は三重点に存在するのが特に好ましい。
前記ヘキサアルミネート結晶の存在は、例えば、JCPDSカードを用いて、X線回折で同定することができる。なお、Pr成分及びNd成分に関しては、JCPDSカードが存在しないので、X線回折による同定は直接的には不可能である。しかし、Pr3+及びNd3+のイオン半径がLa3+のイオン半径とほぼ同等であるので、Pr成分又はNd成分が含まれるヘキサアルミネート結晶は、La成分を含むヘキサアルミネート結晶のJCPDSカード(No.33−699)と類似したX線回折スペクトルを示す。したがって、La成分を含むヘキサアルミネート結晶のJCPDSカードと対比して、Pr成分又はNd成分を含むヘキサアルミネート結晶の存在を確認することができる。前記ヘキサアルミネート結晶は焼成過程において析出生成させると、焼成時の粒子が異方成長し難いので好ましい。
RE成分は、その含有率が高くなるとアルミナ基焼結体の誘電率εが高くなる傾向がある反面、焼結温度を高くしないと緻密なアルミナ基焼結体にならないことがある。したがって、アルミナ基焼結体におけるRE成分の含有率は、ヘキサアルミネート結晶の形成とアルミナ基焼結体の誘電率εとその焼結性とを考慮して適宜に調整される。例えば、RE成分の含有率は、前記合計含有率を100質量%としたときに、0.5〜4.0質量%であるのが好ましい。なお、この発明において、アルミナ基焼結体におけるRE成分の含有率は、各成分の酸化物に換算したときの酸化物換算質量%とする。具体的には、RE成分がLa成分、Nd成分及びY成分である場合にはこれらの酸化物である「RE」に換算したときの酸化物換算質量%とし、Pr成分である場合にはこの酸化物である「Pr11」に換算したときの酸化物換算質量%とする。前記アルミナ基焼結体が複数種のRE成分を含有するとき、RE成分の含有量は各RE成分の含有量の合計である。
この発明において、アルミナ基焼結体が含有するAl成分、Si成分、第2族元素成分及びRE成分の各含有率は、例えば、電子線マイクロアナライザ(EPMA)、エネルギー分散型マイクロアナライザー(EPMA/EDS)を用いた定量分析、蛍光X線分析又は化学分析により酸化物換算質量%として測定することができる。なお、この発明において、アルミナ基焼結体を前記定量分析、蛍光X線分析又は化学分析することにより算出した結果とアルミナ基焼結体の製造に用いる原料粉末の混合比とはほぼ一致する。
したがって、前記アルミナ基焼結体は、例えば、電子線マイクロアナライザ(EPMA)を用いて定量分析すると、主成分としてのAlと、SiOと、MgO及びBaOを含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素の酸化物と、0.5〜4.0質量%の希土類元素の酸化物とを、これらの含有率の合計が100質量%となるように、含有している。
アルミナ基焼結体は、Al成分、Si成分、第2族元素成分及びRE成分から実質的になる。ここで、「実質的に」とは、前記成分以外の成分を添加等により積極的に含有させないことを意味する。したがって、前記アルミナ基焼結体は、この発明の目的を損なわない範囲で不可避不純物を含有していてもよい。このような不可避不純物としては、例えば、Na、S、N等が挙げられる。これらの不可避不純物の含有量は少ない方がよく、例えば、Al成分、Si成分、第2族元素成分及びRE成分の合計質量を100質量部としたときに1.0質量部以下であるのがよい。さらに、前記アルミナ基焼結体は、前記不可避不純物の他に、前記Al成分、Si成分、第2族元素成分及びRE成分に加えて、他の成分、例えば、B成分、Ti成分、Mn成分、Ni成分等を少量含有していてもよい。
スパークプラグ100において、絶縁体2はアルミナ基焼結体で形成されているから、絶縁体2及びアルミナ基焼結体は同様の前記組成及び前記特性を有している。したがって、この発明によれば、小型であっても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備えるスパークプラグを提供することができる。さらに、この発明によれば、高出力化された内燃機関等に装着されても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備える小型のスパークプラグを提供することができる。
この発明に係るスパークプラグの製造方法は、主成分としてのAl化合物粉末と、Si化合物粉末と、Mg化合物粉末及びBa化合物粉末を含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素の化合物粉末(以下、第2族元素化合物粉末と称することがある。)と、0.5〜4.0質量%の希土類化合物粉末とをこれらの酸化物換算含有率の合計が100質量%となるように含有する原料粉末を、加圧成形後に焼結して、絶縁体を製造する工程を含んでいる。以下、この発明に係るスパークプラグの製造方法について具体的に説明する。
この発明に係るスパークプラグの製造方法においては、まず、原料粉末、すなわち、Al化合物粉末と、Si化合物粉末と、Mg化合物粉末及びBa化合物粉末を含む2種類以上の第2族元素化合物粉末と、希土類化合物粉末とをスラリー中で混合する。また場合によっては、前記Al成分と同じ物質、前記Si成分と同じ物質、前記第2族元素成分と同じ物質、前記RE成分と同じ物質の各粉末(なお、これらの粉末も原料粉末と称することができる。)をスラリー中で混合する。ここで、各粉末の混合割合は例えば前記各成分の含有率と同一に設定することができる。この混合は、原料粉末の混合状態を均一にし、かつ得られる焼結体を高度に緻密化することができるように、8時間以上にわたって混合されるのが好ましい。
Al化合物粉末は、焼成によりAl成分に転化する化合物であれば特に制限はなく、通常、アルミナ(Al)粉末が用いられる。Al化合物粉末は、現実的に不可避不純物、例えばNa等を含有していることがあるので、高純度のものを用いるのが好ましく、例えば、Al化合物粉末おける純度は99.5%以上であるのが好ましい。Al化合物粉末は、緻密なアルミナ基焼結体を得るには、通常、その平均粒径が0.1〜5.0μmの粉末を使用するのがよい。ここで、平均粒径は日機装株式会社製のマイクロトラック粒度分布測定装置(MT−3000)によりレーザー回折法で測定した値である。
Si化合物粉末は、焼成によりSi成分に転化する化合物であれば特に制限はなく、例えば、Siの酸化物(複合酸化物を含む。)、水酸化物、炭酸塩、塩化物、硫酸塩、硝酸塩等、リン酸塩等の各種無機系粉末を挙げることができる。具体的にはSiO粉末等を挙げることができる。なお、Si化合物粉末として酸化物以外の粉末を使用する場合には、その使用量は酸化物に換算したときの酸化物換算質量%で把握する。Si化合物粉末の純度はAl化合物粉末と基本的に同様である。Si化合物粉末の平均粒径D50が0.5〜3.0μmであるのが好ましい。Si化合物粉末が前記範囲の平均粒径D50を有していると、Si化合物粉末の粉砕時間を比較的短くでき生産性に優れるうえ、特に円相当直径が20μm以上の気孔の発生を防止できる。具体的には、前記平均粒径D50を大きくすると円相当直径が20μm以上の気孔が発生しやすく前記面積割合(S20/S)が大きくなる傾向にある。前記平均粒径D50は粒度分布にける積算値50%の粒度をいい、日機装株式会社製のマイクロトラック粒度分布測定装置(MT−3000)によりレーザー回折法で測定した値である。
前記第2族元素化合物粉末は、焼成により第2族元素成分、すなわち、Mg成分及びBa成分を含む2種類以上の第2族元素成分に転化する化合物であれば特に制限はなく、例えば、アルカリ土類元素の酸化物(複合酸化物を含む。)、水酸化物、炭酸塩、塩化物、硫酸塩、硝酸塩等、リン酸塩等の各種無機系粉末を挙げることができる。第2族元素化合物粉末は、Mg化合物粉末と、Ba化合物粉末と、Ca化合物粉末及び/又はSr化合物粉末とであるのが好ましい。具体的には、Mg化合物粉末としてMgO粉末、MgCO粉末、Ba化合物粉末としてBaO粉末、BaCO粉末、Ca化合物粉末としてCaO粉末、CaCO粉末、Sr化合物粉末としてSrO粉末、SrCO粉末等が挙げられる。なお、第2族元素化合物粉末として酸化物以外の粉末を使用する場合には、その使用量は酸化物に換算したときの酸化物換算質量%で把握する。第2族元素化合物粉末の純度はAl化合物粉末と基本的に同様である。第2族元素化合物粉末の平均粒径D50はSi化合物粉末と同様の理由により0.5〜3.0μmであるのが好ましい。
希土類元素化合物粉末は、焼成によりRE成分に転化する化合物であれば特に制限はなく、例えば、希土類元素の酸化物及びその複合酸化物等の粉末を挙げることができる。原料粉末における希土類元素化合物粉末の混合割合を調整すると、得られるアルミナ基焼結体の誘電率εを調整することができる。具体的には、希土類元素化合物粉末の混合割合を多くすると前記誘電率εは大きくなる傾向がある。なお、希土類元素化合物粉末として酸化物以外の粉末を使用する場合には、その使用量は酸化物に換算したときの酸化物換算質量%で把握する。希土類元素化合物粉末の純度及び平均粒径はAl化合物粉末と基本的に同様である。
前記原料粉末は、前記原料粉末における前記希土類化合物粉末の酸化物換算含有率が0.5〜4.0質量%となるように、前記各粉末が混合されている。この発明に係るスパークプラグの製造方法において、Al化合物粉末、Si化合物粉末、第2族元素化合物粉末及び希土類化合物粉末等の各酸化物換算含有率は基本的には前記アルミナ基焼結体における各含有率と同様である。
なお、前記原料粉末にバインダーとして、例えば親水性結合剤を配合することもできる。この親水性結合剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、水溶性アクリル樹脂、アラビアゴム、デキストリン等を挙げることができる。また、原料粉末を分散させる溶媒としては、例えば、水、アルコール等を用いることができる。これらの親水性結合剤及び溶媒は1種単独でも2種以上を併用することもできる。親水性結合剤及び溶媒の使用割合は、原料粉末を100質量部としたときに、親水性結合剤は0.1〜5.0質量部、好ましくは0.5〜3.0質量部であり、溶媒として使用するときの水は40〜120質量部、好ましくは50〜100質量部である。
このようにして得られたスラリーは、例えば、平均粒径1.4〜5μmに調製することができる。次いで、このようにして得られたスラリーをスプレードライ法等により噴霧乾燥して平均粒径50〜200μm、好ましくは70〜150μmに造粒する。前記平均粒径はいずれもレーザー回折法(日機装株式会社製、マイクロトラック粒度分布測定装置(MT−3000))により測定した値である。
この造粒物を加圧成形して好ましくは前記絶縁体2の形状及び寸法を有する未焼成成形体を得る。この加圧成形は50〜70MPaの加圧下で行われる。前記圧力が前記範囲内にあると、得られるアルミナ基焼結体における前記面積割合(S/S)を2.0〜4.0%に調整することができる。具体的には、加圧圧力を小さくすると前記面積割合(S/S)が大きくなり、逆に加圧圧力を大きくすると前記面積割合(S/S)が小さくなる。得られた未焼成成形体は研削されて自身の形状が整えられる。この未焼成成形体は比較的大きな平均粒径を有する造粒物で形成されているから加工性に優れ、工業的に安価な前記方法によって、所望の形状に容易にかつ高い生産性で整形されることができる。
このようにして所望の形状に研削整形された未焼成成形体を大気雰囲気で1500〜1700℃、好ましくは1550〜1650℃で、1〜8時間、好ましくは3〜7時間にわたって焼成して、アルミナ基焼結体を得る。焼成温度が1500〜1700℃であると、焼結体が十分に緻密化し易く、アルミナ成分の異常粒成長が生じ難いので、得られるアルミナ基焼結体の耐電圧特性及び機械的強度を確保することができる。また、焼成時間が1〜8時間であると、焼結体が十分に緻密化し易く、アルミナ成分の異常粒成長が生じ難いので、得られるアルミナ基焼結体の耐電圧特性及び機械的強度を確保することができる。
このようにして前記組成を有する未焼成成形体を焼結すると、主成分としてのAl成分とSi成分とMg成分及びBa成分を含む2種類以上の第2族元素成分と0.5〜4.0質量%の希土類元素成分とを含有するアルミナ基焼結体が得られる。このアルミナ基焼結体はその誘電率εが9.4〜10.5(F/m)の範囲内にある。さらに、得られるアルミナ基焼結体は、その鏡面研磨面における250μm×190μmの領域を倍率500倍で複数箇所例えば9個所観察したときに、観察領域の面積Sに対する、観察領域内に存在する気孔の合計面積Sの面積割合(S/S)が2.0〜4.0%であり、観察領域内に存在する円相当直径が20μm以上の気孔の合計面積S20の面積割合(S20/S)が0.3%以下になっている。したがって、このアルミナ基焼結体は、小型のスパークプラグの絶縁体とされたときに高い耐汚損性と長期にわたる高い耐電圧特性とを発揮する。故に、このアルミナ基焼結体は、小型のスパークプラグ又は高出力化された内燃機関用のスパークプラグが備える絶縁体を形成する材料として、特に、高い耐汚損性と長期にわたる高い耐電圧特性とを兼ね備える小型のスパークプラグが備える絶縁体を形成する材料として、好適である。
このアルミナ基焼結体は、絶縁体2の形状及び寸法に適合するように、所望により、再度、その形状等を整形されてもよい。このようにして、アルミナ基焼結体及びこのアルミナ基焼結体で構成されたスパークプラグ100用の絶縁体2を作製することができる。
次いで、得られた絶縁体2はその貫通孔6に中心電極3が挿設される。中心電極3が挿設された絶縁体2を前記主体金具1に挿入して、第1主体金具段部55と第1絶縁体段部27とを係合させることによって、主体金具1に絶縁体2を取り付ける。なお、主体金具1は前記形状及び寸法に調整されている。接地電極4は絶縁体2を取り付ける前又は後に主体金具1の端部近傍に電気抵抗溶接等によって接合される。このようにして、前記条件(1)〜(3)を満たすスパークプラグ100を製造することができる。この発明に係るスパークプラグの製造方法において、中心電極と、絶縁体と、主体金具との組み付ける態様としては、例えば図1〜図3に示すところの、この発明に係るスパークプラグの一実施例を挙げることができる。
この発明に係るスパークプラグは、自動車用の内燃機関例えばガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の点火栓として使用され、内燃機関の燃焼室を区画形成するヘッド(図示せず)に設けられたネジ穴に前記取付ネジ部7が螺合されて所定の位置に固定される。
このように、前記組成及び前記特性を有するアルミナ基焼結体で絶縁体2が作製されているから、この発明によれば、小型であっても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備えるスパークプラグを製造することのできるスパークプラグの製造方法を提供することができる。さらに、この発明によれば、高出力化された内燃機関等に装着されても耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備える小型のスパークプラグの製造方法を提供することができる。
この発明に係るスパークプラグは、前記した実施例に限定されることはなく、本願発明の目的を達成することができる範囲において、種々の変更が可能である。例えば、前記スパークプラグ100は、脚長部30が略円錐台形をなしているが、この発明において、前記脚長部は、略均一な外径を有する円筒形を有する脚長基部と、この脚長基部から段差部を経て脚長基部よりも小径の略円錐台形の脚長先端部とを備えていてもよい。
また、前記スパークプラグ100は、中心電極3及び接地電極4を備えているが、この発明においては、中心電極の先端部、及び/又は、接地電極の表面に、貴金属チップを備えていてもよい。中心電極の先端部及び接地電極の表面に形成される貴金属チップは、通常、円柱形状を有し、適宜の寸法に調整され、適宜の溶接手法例えばレーザー溶接又は電気抵抗溶接により中心電極の先端部、接地電極の表面に溶融固着される。中心電極の先端部に形成された貴金属チップの表面と接地電極の表面に形成された貴金属チップの表面とで前記火花放電間隙が形成される。この貴金属チップを形成する材料は、例えば、Pt、Pt合金、Ir、Ir合金等の貴金属が挙げられる。
(実施例1〜15及び比較例1〜5)
アルミナ粉末とSi化合物粉末と第2族元素化合物粉末としてMg化合物粉末、Ba化合物粉末、Ca化合物粉末及び/又はSr化合物粉末と希土類化合物粉末との原料粉末(混合した各粉末の種類を第1表に示す。)に親水性結合剤を添加してスラリーを調製した。なお、前記Si化合物粉末及び前記第2族元素化合物粉末の平均粒径D50を「焼結助剤の平均粒径D(μm)」50として第1表に示す。
得られたスラリーをスプレードライ法等により噴霧乾燥して平均粒径が約100μmの粉末を造粒した。この粉末を第1表に示す「成形圧力」でラバープレス成形して未焼成成形体を得た。この未焼成成形体を大気雰囲気下において焼成温度1500〜1700℃の範囲内で焼成時間を1〜8時間に設定して焼成し、その後、釉薬をかけて仕上げ焼成することにより、各アルミナ基焼結体を得た。前記焼成条件は前記範囲内ですべて同一の条件に設定した。
得られたアルミナ基焼結体それぞれの組成すなわち各成分の含有率を、エネルギー分散型マイクロアナライザー(EPMA/EDS)を用いた定量分析によって、Al成分とSi成分と第2族元素成分と希土類元素成分との含有率(酸化物換算)の合計を100質量%としたときの質量割合(%)として算出した。エネルギー分散型マイクロアナライザー(EPMA/EDS)の分析条件は、フィールドエミッション電子プローブマイクロアナライザ(JXA−8500F、日本電子株式会社製)を用いてスポット径φ200、加速電圧20kVに設定し、10個所測定したときの算出平均値とした。その結果を第1表に示す。第1表において空欄はその成分が検出されなかったことを意味する。なお、第1表に示される各成分の含有率は前記原料粉末における混合割合とほぼ一致していた。また、得られたアルミナ基焼結体それぞれの誘電率ε(F/m)、面積割合(S/S)及び面積割合(S20/S)を前記方法により測定又は算出した結果を、第2表に示す。
Figure 0004756087
(耐汚損性)
各アルミナ基焼結体を用いて、図1〜図3に示されるスパークプラグ100を製造した。実施例1〜15及び比較例1〜5のスパークプラグにおいて、取付ネジ部7の呼び径を第1表に示される「プラグタイプ」に適合する値に、火花放電間隙gを1.1mmに、また、前記係合凸部56の内径DIN(mm)、前記脚長基部の最大外径dOUT(mm)及びその内径dIN(mm)を第1表に示す値にそれぞれ調整した。このようにして準備した各スパークプラグを用いてプレデリバリ耐久試験を行った。すなわち、各スパークプラグを、接地電極4側を正、中心電極2側を負とする電圧印加極性で試験用自動車(排気量:1500cc、直列4気筒)に取り付け、JIS:D1606に例示されている走行パターン(テスト室温:−10℃)を1サイクルとして、スパークプラグの絶縁抵抗が10MΩ以下に低下するまでこれを繰り返した。スパークプラグの耐汚損性は、前記サイクル数により評価し、そのサイクル数が10サイクル以上であった場合を「○」、6サイクル以下であった場合を「×」とした。その結果を第2表に示す。
(耐電圧特性:印加電圧33kV)
耐汚損性と同様にして実施例1〜15及び比較例1〜5の各スパークプラグをそれぞれ複数本準備した。周辺圧力が10MPaの環境下で準備したスパークプラグの主体金具1と中心電極3との間に33kVの電圧を200時間にわたって連続して印加した。この試験を各スパークプラグそれぞれについて行い、各スパークプラグの試験総数に対する絶縁破壊が発生したスパークプラグ数の破壊割合(%)を算出して、スパークプラグの耐電圧特性を評価した。耐電圧特性は、前記破壊割合(%)が0%であった場合を「◎」、前記破壊割合(%)が0%を超え20%未満であった場合を「○」、前記破壊割合(%)が20%以上であった場合を「×」とした。その結果を「耐電圧特性 印加電圧33kV」として第2表に示す。なお、主体金具1と中心電極3とに33kVの電圧を印加した耐電圧特性において、前記破壊割合(%)が20%未満であれば実用上許容でき、前記破壊割合(%)が0%であれば実用上十分な耐電圧特性を長期にわたって発揮する。
(耐電圧特性:印加電圧38kV)
主体金具1と中心電極3との間に連続して印加する電圧を38kVに設定したこと以外は、前記耐電圧特性1と基本的に同様にして、各スパークプラグにおける高電圧が印加されたときの耐電圧特性を評価した。その結果を「耐電圧特性 印加電圧38kV」として第2表に示す。なお、主体金具1と中心電極3とに38kVの高電圧を印加した耐電圧特性において、前記破壊割合(%)が20%未満であれば実用上許容でき、前記破壊割合(%)が0%であれば実用上十分な耐電圧特性を長期にわたって発揮する。
なお、各スパークプラグの絶縁体における誘電率ε(F/m)、前記面積割合(S/S)及び前記面積割合(S20/S)は第2表に示されたアルミナ基焼結体のそれらと同一であった。
Figure 0004756087
第2表に示されるように、前記条件(1)〜(3)をすべて満足する実施例1〜15は、取付ネジ部7の呼び径がM12となるように小型化されたスパークプラグであるにもかかわらず、33kVの電圧を200時間の長期にわたって連続印加された場合だけでなく、38kVもの高電圧を200時間の長期にわたって連続印加された場合であっても、耐汚損性を損なうことなく、絶縁破壊が発生しにくく高い耐電圧特性を発揮した。同様に、アルミナ基焼結体が主成分としてのAlとSiOとMgO及びBaOを含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素の酸化物と0.5〜4.0質量%の希土類元素の酸化物とを、これらの含有率の合計が100質量%となるように、含有していると、小型化されたスパークプラグであっても耐汚損性を損なうことなく高い耐電圧特性を発揮した。
さらに、誘電率εが9.4〜10.5で、前記面積割合(S/S)が2.0〜4.0%、かつ前記面積割合(S20/S)が0.3%以下である実施例、及び、原料粉末の平均粒径D50が0.5〜3.0μmで成形圧力が50〜70MPaでアルミナ基焼結体を製造した実施例はいずれも長期間にわたって優れた耐電圧特性を発揮した。特に、これらをすべて満たす実施例5、7〜9はいずれも、33kVの電圧、及び、38kVもの高電圧が200時間の長期にわたって連続印加されても1本も絶縁破壊が発生せず、長期間にわたって極めて優れた耐電圧特性を発揮した。
一方、比較例1及び2は、条件(2)を満足せず脚長基部が2.1mm以上と非常に厚いから、耐電圧特性に優れる反面、十分に小型化することができない。比較例3〜5は、条件(2)を満足しているが条件(3)を満たしていないから、絶縁破壊しやすく、38kVの高電圧が印加されたときの耐電圧特性は実用上の許容範囲まで到達しなかった。なお、比較例1及び3は、条件(1)を満たさず、基部間隙Sが広いから耐汚損性に劣っていた。
この発明に係るスパークプラグは、如何なる内燃機関にも使用することができるが、薄肉化された絶縁体が要求される小型のスパークプラグ、例えば、高出力化された内燃機関等に用いられるスパークプラグとして好適であり、特に、耐汚損性と長期にわたる耐電圧特性とを兼ね備える小型のスパークプラグが要求される内燃機関に用いられるスパークプラグとして好適である。
100 スパークプラグ
1 主体金具
2 絶縁体
3 中心電極
4 接地電極
6 貫通孔
7 取付ネジ部
29 脚長基部
30 脚長部(絶縁体縮径部)
56 係合凸部(主体金具基部)
g 火花放電間隙
S 基部間隙

Claims (5)

  1. 先端側に小径の脚長部を有する略筒状に形成され、軸線方向に貫通する貫通孔を有する絶縁体と、前記貫通孔の前記先端側に挿設された中心電極と、径方向内側に突出する係合凸部を有する略筒状に形成され、内挿された前記絶縁体を前記係合凸部で保持する主体金具とを備えて成るスパークプラグであって、
    前記係合凸部の内径をDIN(mm)、前記脚長部のうち前記係合凸部の内周面に対面している部分の最大外径をdOUT(mm)及びその内径をdIN(mm)、並びに、前記絶縁体の誘電率をε(F/m)としたときに、下記条件(1)〜(3)を満足することを特徴とするスパークプラグ。
    条件(1):(DIN−dOUT)/2≦0.40(mm)
    条件(2):(dOUT−dIN)/2≦1.65(mm)
    条件(3):ε≧9.4(F/m)
  2. 前記誘電率εは10.5(F/m)以下であり、かつ、
    前記絶縁体は、その鏡面研磨面における250μm×190μmの領域を倍率500倍で観察したときに、観察領域の面積Sに対する、前記観察領域内に存在する気孔の合計面積Sの面積割合(S/S)が2.0〜4.0%であり、前記観察領域内に存在する円相当直径が20μm以上の気孔の合計面積S20の面積割合(S20/S)が0.3%以下であることを特徴とする請求項1に記載のスパークプラグ。
  3. 前記絶縁体は、主成分としてのAlと、SiOと、MgO及びBaOを含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素の酸化物と、0.5〜4.0質量%の希土類元素の酸化物とを、これらの含有率の合計が100質量%となるように、含有するアルミナ基焼結体で形成されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパークプラグ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のスパークプラグの製造方法であって、
    主成分としてのAl化合物粉末と、Si化合物粉末と、Mg化合物粉末及びBa化合物粉末を含む2種類以上の、IUPAC1990年勧告に基づく周期表の第2族元素化合物粉末と、0.5〜4.0質量%の希土類化合物粉末とをこれらの酸化物換算含有率の合計が100質量%となるように含有する原料粉末を、加圧成形後に焼結して、前記絶縁体を製造する工程を含むことを特徴とするスパークプラグの製造方法。
  5. 前記Si化合物粉末及び前記第2族元素化合物粉末はそれらの平均粒径D50が0.5〜3.0μmであり、前記加圧成形は50〜70MPaの加圧下で行われることを特徴とする請求項4に記載のスパークプラグの製造方法。
JP2009221066A 2009-09-25 2009-09-25 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法 Active JP4756087B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221066A JP4756087B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
CN201080042325.6A CN102549861B (zh) 2009-09-25 2010-06-23 火花塞及火花塞的制造方法
US13/497,904 US8564184B2 (en) 2009-09-25 2010-06-23 Spark plug and process for producing spark plug
EP10818513.3A EP2482396B1 (en) 2009-09-25 2010-06-23 Spark plug and process for producing spark plug
PCT/JP2010/004161 WO2011036832A1 (ja) 2009-09-25 2010-06-23 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
KR1020127010553A KR101307649B1 (ko) 2009-09-25 2010-06-23 스파크 플러그 및 스파크 플러그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221066A JP4756087B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070928A JP2011070928A (ja) 2011-04-07
JP4756087B2 true JP4756087B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=43795602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221066A Active JP4756087B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8564184B2 (ja)
EP (1) EP2482396B1 (ja)
JP (1) JP4756087B2 (ja)
KR (1) KR101307649B1 (ja)
CN (1) CN102549861B (ja)
WO (1) WO2011036832A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160145B2 (en) 2013-05-09 2015-10-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Insulator for spark plug and spark plug
US9362722B2 (en) 2012-02-27 2016-06-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug with improved withstand voltage characteristics and high mechanical strength at high temperatures

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625531B1 (ja) * 2009-09-02 2011-02-02 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2013060869A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 点火システム
JP5476360B2 (ja) * 2011-11-25 2014-04-23 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
JP5721680B2 (ja) * 2012-09-27 2015-05-20 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2014187004A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 絶縁体およびスパークプラグ
JP6631201B2 (ja) 2014-12-08 2020-01-15 株式会社デンソー 点火装置並びにこれに用いられる超親水膜の製造方法
CN105048291A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 唐萍 火花塞
JP6369837B2 (ja) * 2015-09-24 2018-08-08 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6440602B2 (ja) * 2015-09-24 2018-12-19 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6340453B2 (ja) * 2016-06-27 2018-06-06 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6546624B2 (ja) * 2017-06-27 2019-07-17 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6623200B2 (ja) * 2017-10-13 2019-12-18 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US11870221B2 (en) 2021-09-30 2024-01-09 Federal-Mogul Ignition Llc Spark plug and methods of manufacturing same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432102B2 (ja) * 1996-02-15 2003-08-04 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JPH11233234A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Denso Corp イオン電流検出用スパークプラグおよびイオン電流検出装置
JP4807711B2 (ja) * 1999-02-23 2011-11-02 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの絶縁碍子用アルミナ基焼結体
JP4620217B2 (ja) * 2000-05-24 2011-01-26 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグ
JP2006196474A (ja) * 2000-06-30 2006-07-27 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
BR0103399A (pt) 2000-06-30 2002-02-13 Ngk Spark Plug Co Vela de ignição
US6653768B2 (en) * 2000-12-27 2003-11-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP4270784B2 (ja) * 2000-12-27 2009-06-03 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP3795374B2 (ja) 2001-10-31 2006-07-12 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2005183177A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP4690230B2 (ja) * 2006-03-16 2011-06-01 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
CN101479900A (zh) * 2006-05-12 2009-07-08 能量脉冲科技有限公司 复合火花塞
JP2009146636A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Denso Corp 点火装置
EP3739701B1 (en) * 2009-05-07 2024-04-03 Niterra Co., Ltd. Spark plug
WO2011125306A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9362722B2 (en) 2012-02-27 2016-06-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug with improved withstand voltage characteristics and high mechanical strength at high temperatures
US9160145B2 (en) 2013-05-09 2015-10-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Insulator for spark plug and spark plug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011070928A (ja) 2011-04-07
US8564184B2 (en) 2013-10-22
KR101307649B1 (ko) 2013-09-12
CN102549861B (zh) 2014-01-01
KR20120065421A (ko) 2012-06-20
EP2482396A1 (en) 2012-08-01
WO2011036832A1 (ja) 2011-03-31
EP2482396B1 (en) 2020-01-01
US20120262049A1 (en) 2012-10-18
EP2482396A4 (en) 2013-12-25
CN102549861A (zh) 2012-07-04
WO2011036832A9 (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756087B2 (ja) スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
JP4651732B1 (ja) スパークプラグ
JP4530380B2 (ja) スパークプラグ用絶縁体及びそれを備えるスパークプラグ
JP5172018B2 (ja) スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
US8278809B2 (en) Spark plug with alumina-based insulator
JP5111603B2 (ja) スパークプラグ
JP5211251B1 (ja) スパークプラグ
JP6369837B2 (ja) スパークプラグ
JP6366555B2 (ja) スパークプラグ
JP5728416B2 (ja) スパークプラグ
JP6440602B2 (ja) スパークプラグ
JP5349670B1 (ja) スパークプラグ
JP2011154908A (ja) スパークプラグ、スパークプラグ用絶縁体及びその製造方法
JP2009242234A (ja) スパークプラグ用絶縁体、その製造方法及びそれを用いたスパークプラグ
WO2023008300A1 (ja) 絶縁体およびスパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250