JP4755987B2 - フッ素化炭化水素と第二ブタノールとを基剤とする電子基板デフラクシング組成物 - Google Patents

フッ素化炭化水素と第二ブタノールとを基剤とする電子基板デフラクシング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4755987B2
JP4755987B2 JP2006526526A JP2006526526A JP4755987B2 JP 4755987 B2 JP4755987 B2 JP 4755987B2 JP 2006526526 A JP2006526526 A JP 2006526526A JP 2006526526 A JP2006526526 A JP 2006526526A JP 4755987 B2 JP4755987 B2 JP 4755987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfc
fluorinated
composition according
fluorinated base
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006526526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505956A (ja
Inventor
ラリエ,ジヤン−ピエール
ラステレテイ,エマニユエル
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2007505956A publication Critical patent/JP2007505956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755987B2 publication Critical patent/JP4755987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5009Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5018Halogenated solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、フッ素化炭化水素の分野に関する。より特定的には、電子基板のデフラクシング、特に“ノークリーン”はんだフラックスを含有している電子基板のデフラクシングに使用するためのフッ素化炭化水素と第二ブタノールとを含有している新規な組成物に関する。
電子基板の製造中には、はんだ品質を改善するために使用した物質(はんだフラックスと呼ぶ)の残渣を洗浄することから成る処理が、印刷回路に付着するはんだフラックスを除去するために必要である。この除去処理を業界ではデフラクシングと呼ぶ。フッ素化炭化水素、より特定的には1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC 141bという名称で知られている)がこの分野で広く使用されている。HCFC 141bとメタノールとを基剤とする共沸配合物(業界ではFORANE(登録商標)141b MGXという名称で知られている)がデフラクシング機械中の高熱度条件下で使用するために特に適当である。
しかしながら、HCFC 141bはオゾン層に対する作用がゼロでないので(オゾン分解ポテンシャルODP=0.11)、その除去目標が強化されつつあり厳しい規制の対象となっている。オゾン層に有害な物質に関するヨーロッパ条例(no.2037/2000)は、航空産業及び航空宇宙産業を例外として2002年1月1日後の溶媒用途におけるHCFC 141bのようなHCFC類(ヒドロクロロフルオロカーボン)の使用を禁止した。欧州地域で航空産業及び航空宇宙産業の分野ではこの禁止令が2009年に発効する。
デフラクシング用途でHCFC 141bの後を継ぐ代替溶液として、特に、HFC(ヒドロフルオロカーボン)及び/またはHFE(ヒドロフルオロエーテル)の使用が提案された。HFC類及びHFE類はオゾン層に全く作用しない(現行の規制に関してはODPがゼロまたは無視できる値)。
最もよく知られておりまた最も普通に使用されているHFCとしては、例えば、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(365 mfc)、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン(4310 mee)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(134 a)、ペンタフルオロエタン(125)、1,1,1−トリフルオロエタン(143 a)、ジフルオロメタン(32)、1,1−ジフルオロエタン(152 a)、1−フルオロエタン(161)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(227 ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245 fa)、オクタフルオロプロパン(218)、(ペルフルオロブチル)エチレン(CCH=CH)、1,1,2,2,3,4,5−ヘプタフルオロシクロペンタン(C)、ペルフルオロヘキシルエチレン(C13CHCH)、トリデカフルオロヘキサン(C13H)、及び、ペルフルオロ(メチルモルホリン)(PF 5052)、及び、不燃性のようないくつかの特性改善に寄与し得るそれらの混合物が挙げられる。
最もよく知られておりまた最も普通に使用されているHFEとしては、例えば、メチルヘプタフルオロプロピルエーテル(COCH)、メチルノナフルオロブチルエーテル(COCH)、エチルノナフルオロブチルエーテル(COC)及びペルフルオロピラン(C10O)及びそれらの混合物が挙げられる。
HFC類及びHFE類は、HCFC 141bと同等の物理化学的特性、即ち、良好な熱安定性、化学的安定性、低毒性、低沸点、低表面張力を示す。しかしながらこれらは、いくつかのデフラクシング用途で効果がないこと、特に通常は清浄化される予定のないはんだフラックスを含有している電子基板のデフラクシングには効果がないことが判明した。これらのフラックスは除去することが極めて難しく、業界で“ノークリーン”フラックスと呼ばれている。はんだ付けが難しい表面に使用されるノンウォッシュはんだクリームがこれらのフラックスの出処である。これらのクリームは、有機及び無機の化合物の複合混合物を基剤とする。これらの化合物としては、スズ、銀、鉛などを基剤とする小さい粒度の金属粉末、ロジンのような結合剤、溶媒、界面活性樹脂、チキソトロピー剤またはハロゲン化活性化剤が挙げられる。
意外にも、フッ素化炭化水素と第二ブタノールとを含む組成物を使用すると“ノークリーン”はんだフラックスを容易に除去できることが知見された。これらの作用はジメチルスルホキシド(以後の記載ではDMSOで表す)の存在によって強化され得る。
従って、本発明の目的は、フッ素化基剤と第二ブタノールと場合によってはDMSOとを含む組成物である。これらの新規な組成物は、“ノークリーン”はんだフラックスを含有している電子基板のデフラクシングに特に適している。これらの新規な組成物はまた他のはんだフラックスを除去するために適当である。
“本発明の組成物に使用できるフッ素化基剤”という表現は、25℃で30mN/m未満の表面張力(ISO 304標準に従って測定)を有しておりまたオゾン層への作用が無視できる(ODPが0または無視できる値)1種または複数のフッ素化化合物の混合物を意味する。(1種または複数の)フッ素化化合物はヒドロフルオロカーボン(HFC)類及び/またはヒドロフルオロエーテル(HFE)類から選択できる。
本発明の組成物は1−40重量%のフッ素化基剤と50−99重量%の第二ブタノールと0−30重量%のDMSOとを含み、成分の重量パーセンテージの総和が100に等しい。好ましくは組成物が15−25重量%のフッ素化基剤と50−70重量%の第二ブタノールと15−25重量%のDMSOとを含む。
HFCの非限定例としては、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(365 mfc)、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン(4310 mee)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(134 a)、ペンタフルオロエタン(125)、1,1,1−トリフルオロエタン(143 a)、ジフルオロメタン(32)、1,1−ジフルオロエタン(152 a)、1−フルオロエタン(161)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(227 ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245 fa)、オクタフルオロプロパン(218)、(ペルフルオロブチル)エチレン(CCH=CH)、1,1,2,2,3,4,5−ヘプタフルオロシクロペンタン(C)、ペルフルオロヘキシルエチレン(C13CHCH)、トリデカフルオロヘキサン(C13H)、及び、ペルフルオロ(メチルモルホリン)(PF 5052)が挙げられる。
HFEの非限定例としては、メチルヘプタフルオロプロピルエーテル(COCH)、メチルノナフルオロブチルエーテル(COCH)、エチルノナフルオロブチルエーテル(COC)及びペルフルオロピラン(C10O)が挙げられる。
これらの化合物のほとんどが市販されている。
本発明の組成物に使用できるフッ素化基剤としては、例えば、HFC 4310 meeまたはHFC 365 mfc/HFC 4310 mee、HFC 365 mfc/HFC 4310 mee/HFC 227 ea及びHFC 227 ea/HFEのような二成分または三成分混合物が挙げられる。
好ましくはHFC 365 mfcとHFC 4310 meeとの混合物がフッ素化基剤として使用される。これらの混合物は、1−99%のHFC 365 mfcと1−96%のHFC 4310 meeとを含むのが有利である。好ましい混合物は、4%のHFC 365 mfcと96%のHFC 4310 meeとから構成されている。これらの混合物は場合によってはHFC 227 eaを含有できる。
フッ素化基剤はまた、沸点47.8℃のトランス−1,2−ジクロロエチレンを含有できる。
本発明の組成物は諸成分の単なる混合によって容易に調製できる。
本発明の組成物は、この用途で広く使用されているHCFC 141bとメタノールとを基剤とする共沸組成物FORANE(登録商標)141b MGXに少なくとも等価のレベルのデフラクシング性能を示す。これらはHFCまたはHFEの誘導体の単独使用に比べて比較的経済的であるという利点を有している。本発明の組成物は不燃性であり、引火点がなく、毒性が低レベルで、オゾン層に対する破壊作用が全く無い。
デフラクシングの公知の態様を説明する機械及び動作スキームを単一図面に示し、以下に説明する。
機械は2個のタンク、即ち洗浄タンク(2)及びすすぎタンク(8)と、カバー(13)とを有している。タンク(2)及び(8)は好ましくは、溶媒蒸気を正しく捕捉するように縦長で細幅である。これらのタンクに超音波システムを配備することもできる。
最初に加熱抵抗(1)を使用して、本発明のデフラクシング組成物を収容している洗浄タンク(2)を、組成物中に存在するフッ素化基剤の見掛け沸点まで加熱する。最大見掛け沸点が70℃なので、洗浄される素子を保護することが可能である。DMSOの沸点(189℃)及び第二ブタノールの沸点(99.5℃)はフッ素化基剤の沸点(一般に55℃未満)よりも明らかに高いので、これらの溶媒の混合物は洗浄浴(2)の液相に残留し、顕著な蒸発を生じない。
すすぎタンク(8)にはフッ素化基剤だけを充填する。
タンク(2)の沸騰に由来するフッ素化基剤の蒸気(3)は冷却コイル4を経由してチャネル(5)に回収されることによってすすぎタンク(8)に再循環される。温度プローブ(9)及び(10)は液相及び蒸気相の温度をコントロールすることを可能にする。モレキュラーシーブ(例えば3A型)を含むセパレータ(7)の役割は、周囲蒸気の凝縮によって生じた水を溶媒から分離することである。汚れのパーセンテージが洗浄タンクに比べて最大10%であるタンク(8)からオーバーフローシステム経由で比較的清浄な再循環フッ素化基剤が洗浄タンク(2)に供給される。ポンプ(11)は溶媒を濾過し、特に固体粒子を捕捉し得る。洗浄浴が約30%の汚れを含むようになったとき、HCFC 141bの使用と同様にして洗浄浴を交換するとよい。
この機械の使用では、最初に洗浄すべき電子基板を洗浄タンク(2)に浸漬させる。処理される表面上に“ノークリーン”はんだフラックスに被覆された領域が見出される。
次に、洗浄した素子をすすぎ浴(8)に浸漬させる。素子の表面で生じる飛沫同伴効果によって、フッ素化基剤だけから成るすすぎ浴(8)が次第にはんだフラックスで汚染されるであろう。かなりの飛沫同伴が生じる場合には第二のすすぎ浴を使用してもよい。機械の低温領域(6)で乾燥する前に蒸気相がフッ素化基剤を含む領域(3)でもういちどすすぎを行ってもよい。
従って本発明の別の主題は、第一の洗浄段階と第二のすすぎ段階とを含む電子基板のデフラクシング方法である。この方法の特徴は、洗浄段階を洗浄タンク(2)で本発明の組成物によって行い、すすぎ段階をすすぎタンク(8)でフッ素化基剤だけによって行うことであり、後者のフッ素化基剤は洗浄タンク(2)に存在するものとは異なっていてもよい。
本発明方法の好ましい変形方法によれば、すすぎタンクに存在するフッ素化基剤が洗浄タンクに存在するフッ素化基剤に等しい。この手順の実施方法では、はんだフラックス非含有及び微量溶媒非含有の清潔な乾燥素子を得ることが可能である。洗浄が難しい場合には、少なくとも70%という高含量の第二ブタノールを場合によってはDMSOと共に含む洗浄組成物を使用するのが好ましい。本発明の範囲から逸脱することなく、(1つまたは複数の)すすぎ浴が洗浄浴に存在するフッ素化基剤以外のフッ素化基剤を含んでもよい。
本発明の組成物はまた、処理される表面が金属、プラスチックまたはガラスのいずれであるかに拘わりなく殆んどのこのような表面に対し不活性である。従って、HCFC 141bの用途と同じ用途に使用できる。特に、固体表面の洗浄剤もしくは脱脂剤として、または、固体物体の表面の脱水用乾燥剤として、繊維製品のドライクリーニング用、冷蔵プラントの洗浄用、ポリウレタンフォームの発泡剤として、または、エアロゾル噴射剤、熱伝達流体、または、シリコーン堆積剤として使用できる。
以下の実施例は本発明の単なる代表例であり、本発明がこれらに限定されると解釈してはならない。実施例に使用した組成物の含量を示すパーセンテージは重量パーセンテージである。
デフラクシング効率を評価するために、表面積8cmのステンレススチール小板を使用する。小板の各々を、FORANE(登録商標)141b脱脂銘柄(141b DGX)で予め脱脂し、次いで計量する。
HERAEUS社のF380 Ag3.5−90.OL25種の約2gのはんだクリームを小板の各々に付着させる。
小板の各々をガラス結晶化装置に入れ、250℃のホットプレートで約1−2分加熱する。加熱中に、はんだクリームに含まれていた金属が小球を形成し、小板上を滑り落ち、このようにして小板に残留するフラックスから分離される。はんだフラックスを含有している小板を周囲温度で約16時間乾燥し、次いで計量する。
次に、60mlの被験組成物を収容しているビーカーに小板の各々を入れ20−25℃の周囲温度で30分間浸漬させる。
次いで、小板をビーカーから取り出し、HFC 365 mfcとHFC 4310 meeとの混合物から成るFORANE(登録商標)365 HX型の溶媒ですすぎ、計量する。その差からはんだフラックスの除去量をもとめる。
20%のフッ素化基剤(19.2%のHFC 4310 meeと0.8%のHFC 365 mfc)と60%の第二ブタノールと20%のDMSOとから成る組成物によってフラックスの93%が除去される。
実施例1に記載の手順と同じ手順を使用する。25%のHFC 4310 meeと75%の第二ブタノールとを基剤とする組成物ははんだフラックスの86%を除去することが可能である。
この実施例には単一図面に示した洗浄機を使用する。
洗浄タンク(2)に実施例1の組成物を充填する。洗浄浴を温度69℃に加熱する。
すすぎタンク(8)にFORANE 365 HX溶媒を満たす。すすぎタンク(8)の温度は44℃である。
この機械試験には以下の処理条件を使用した:洗浄されるプレートの浸漬時間はタンク(2)で4分、すすぎ時間はタンク(8)で超音波を伴って2分。乾燥は低温ゾーン(6)で3分間行う。
これらの条件下ではんだフラックスの除去率はFORANE(登録商標)141b MGXによって普通に得られる除去率よりも高い値であった。また、洗浄された材料の可視腐蝕は全く観察されなかった。
デフラキシングのための機械及び動作スキームを示す。

Claims (9)

  1. 15−25重量%の、1種または複数のフッ素化合物を含むフッ素化基剤と50−70重量%の第二ブタノールと15−25重量%のジメチルスルホキシドとを含み、1種または複数のフッ素化化合物がヒドロフルオロカーボン(HFC)及び/またはヒドロフルオロエーテル(HFE)から選択される洗浄組成物。
  2. フッ素化基剤が、25℃で30mN/m未満の表面張力及びゼロのオゾン分解ポテンシャル(ODP)を有している1種または複数のフッ素化化合物を含む請求項1に記載の組成物。
  3. フッ素化基剤が更に、トランス−1,2−ジクロロエチレンを含有している請求項1または2に記載の組成物。
  4. 1種または複数のHFCが、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC 365 mfc)、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン(HFC 4310 mee)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC 134 a)、ペンタフルオロエタン(HFC 125)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC 143 a)、ジフルオロメタン(HFC 32)、1,1−ジフルオロエタン(HFC 152 a)、1−フルオロエタン(HFC 161)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC 227 ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC 245 fa)、オクタフルオロプロパン(HFC 218)、(ペルフルオロブチル)エチレン(CCH=CH)、1,1,2,2,3,4,5−ヘプタフルオロシクロペンタン(C)、ペルフルオロヘキシルエチレン(C13CHCH)、トリデカフルオロヘキサン(C13H)、及び、ペルフルオロ(メチルモルホリン)(PF 5052)から選択される請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. フッ素化基剤がHFC 365 mfcとHFC 4310 meeとの混合物を含む請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. フッ素化基剤がHFC 365 mfc、HFC 4310 meeおよびHFC 227 eaの混合物を含む請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 1種または複数のHFEが、メチルヘプタフルオロプロピルエーテル(COCH)、メチルノナフルオロブチルエーテル(COCH)、エチルノナフルオロブチルエーテル(COC)及びペルフルオロピラン(C10O)から選択される請求項から3のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 電子基板のはんだフラックスの残渣を洗浄することから成る除去処理をするための請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  9. 第一の洗浄段階と第二のすすぎ段階とを含み、洗浄段階は洗浄タンク(2)で請求項1から7のいずれかに記載の組成物を使用して行い、すすぎ段階はすすぎタンク(8)でフッ素化基剤だけによって行い、このフッ素化基剤が洗浄タンク(2)に存在するフッ素化基剤とは異なるものでもよいことを特徴とする電子基板のはんだフラックスの残渣を洗浄することから成る除去処理方法。
JP2006526526A 2003-09-16 2004-07-02 フッ素化炭化水素と第二ブタノールとを基剤とする電子基板デフラクシング組成物 Expired - Fee Related JP4755987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0310833A FR2859731B1 (fr) 2003-09-16 2003-09-16 Compositions a base d'hydrocarbures fluores et de butanol secondaire pour le defluxage de cartes electroniques
FR0310833 2003-09-16
PCT/EP2004/007302 WO2005026310A1 (en) 2003-09-16 2004-07-02 Compositions based on fluorinated hydrocarbons and secondary butanol for defluxing electronic boards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505956A JP2007505956A (ja) 2007-03-15
JP4755987B2 true JP4755987B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34203465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526526A Expired - Fee Related JP4755987B2 (ja) 2003-09-16 2004-07-02 フッ素化炭化水素と第二ブタノールとを基剤とする電子基板デフラクシング組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7595289B2 (ja)
EP (1) EP1678288B1 (ja)
JP (1) JP4755987B2 (ja)
KR (1) KR20060100365A (ja)
CN (1) CN1845984B (ja)
CA (1) CA2536440C (ja)
ES (1) ES2390876T3 (ja)
FR (1) FR2859731B1 (ja)
WO (1) WO2005026310A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498296B2 (en) * 2006-02-28 2009-03-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Azeotropic compositions comprising fluorinated compounds for cleaning applications
US7540973B2 (en) * 2006-12-12 2009-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope-like mixtures comprising heptafluorocyclopentane
US20110215273A1 (en) * 2008-11-13 2011-09-08 Solvay Fluor Gmbh Hydrofluoroolefins, manufacture of hydrofluoroolefins and methods of using hydrofluoroolefins
JP6122333B2 (ja) * 2013-04-12 2017-04-26 コーデックケミカル株式会社 洗浄剤組成物及び該組成物を含有する洗浄剤並びにそれらを用いた洗浄方法
PL3303538T3 (pl) 2015-05-29 2021-04-19 Zynon Technologies, Llc Kompozycje czyszczące na bazie rozpuszczalników i ich zastosowanie
CN106190606A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 广东工业大学 一种水性印刷电路板清洗剂及其制备方法
EP3548593B1 (en) 2016-11-30 2023-03-22 Zynon Technologies, LLC Cleaning solvent compositions exhibiting azeotrope-like behavior and their use
EP3865477B1 (en) 2018-10-10 2023-07-12 Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology Carbene compound, carbene-metal nanoparticle complex and preparation method thereof
CN111304007A (zh) * 2020-04-26 2020-06-19 苏州佩托斯光学材料有限公司 一种全氟聚醚类高分子稀释剂化合物
US11713434B2 (en) 2020-08-18 2023-08-01 Zynon Technologies, Llc Cleaning solvent compositions exhibiting azeotrope-like behavior and their use

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176430A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Asahi Glass Co Ltd トリクロロジフロロエタンを主成分とする共沸様組成物
WO1993009216A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-13 Daikin Industries, Ltd. Cleaning solvent composition and cleaning method
JPH10109954A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Agency Of Ind Science & Technol 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JPH11209798A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 付着水除去用溶剤組成物
JP2001152192A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Hitachi Ltd 洗浄剤組成物及びこれを用いた洗浄方法並びに保守方法
JP2001300446A (ja) * 2000-04-28 2001-10-30 Nippon Zeon Co Ltd 被洗浄物の洗浄方法
WO2001092456A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Agent, procede et appareil de nettoyage
JP2003226897A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含フッ素アセタールとブタノール類からなる共沸又は共沸様組成物
JP4440217B2 (ja) * 2003-01-17 2010-03-24 アルケマ フランス フッ素化炭化水素と酸素化溶媒とを含む組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770564A (en) * 1989-06-16 1998-06-23 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5552080A (en) * 1993-04-15 1996-09-03 Elf Atochem North America, Inc. Cold cleaning solvents
BE1007699A3 (fr) * 1993-11-04 1995-10-03 Solvay Compositions comprenant du pentafluorobutane et utilisation de ces compositions.
US5686557A (en) * 1994-09-21 1997-11-11 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Polyamide resin which can be dissolved in alcohol solvent, composition thereof, and method of use thereof
US6008179A (en) * 1995-05-16 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Azeotrope-like compositions and their use
JPH10316597A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Agency Of Ind Science & Technol 弗素化飽和炭化水素
KR100580912B1 (ko) * 1997-05-16 2006-05-17 제온 코포레이션 불소화 탄화수소 및 세정제와 세정방법, 중합체 함유액과 중합체 피막의 형성방법
JP3661361B2 (ja) * 1997-07-24 2005-06-15 旭硝子株式会社 溶剤組成物
FR2766837A1 (fr) * 1997-07-31 1999-02-05 Atochem Elf Sa Compositions azeotropiques a base de (n.perfluorohexyl) ethylene pour le traitement de surfaces solides
US6552090B1 (en) * 1997-09-15 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl haloalkyl ethers and compositions and applications thereof
US6396102B1 (en) 1998-01-27 2002-05-28 Fairchild Semiconductor Corporation Field coupled power MOSFET bus architecture using trench technology
US6551973B1 (en) * 2001-10-09 2003-04-22 General Chemical Corporation Stable metal-safe stripper for removing cured negative-tone novolak and acrylic photoresists and post-etch residue
JP3612591B2 (ja) * 2002-02-18 2005-01-19 独立行政法人産業技術総合研究所 含フッ素エーテルとブタノール類からなる共沸または共沸様組成物
TWI315301B (en) * 2002-03-06 2009-10-01 Asahi Glass Co Ltd Solvent composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176430A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Asahi Glass Co Ltd トリクロロジフロロエタンを主成分とする共沸様組成物
WO1993009216A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-13 Daikin Industries, Ltd. Cleaning solvent composition and cleaning method
JPH10109954A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Agency Of Ind Science & Technol 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JPH11209798A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 付着水除去用溶剤組成物
JP2001152192A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Hitachi Ltd 洗浄剤組成物及びこれを用いた洗浄方法並びに保守方法
JP2001300446A (ja) * 2000-04-28 2001-10-30 Nippon Zeon Co Ltd 被洗浄物の洗浄方法
WO2001092456A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Agent, procede et appareil de nettoyage
JP2003226897A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含フッ素アセタールとブタノール類からなる共沸又は共沸様組成物
JP4440217B2 (ja) * 2003-01-17 2010-03-24 アルケマ フランス フッ素化炭化水素と酸素化溶媒とを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1845984A (zh) 2006-10-11
WO2005026310A1 (en) 2005-03-24
ES2390876T3 (es) 2012-11-19
KR20060100365A (ko) 2006-09-20
EP1678288A1 (en) 2006-07-12
CA2536440C (en) 2012-03-27
EP1678288B1 (en) 2012-08-22
US7595289B2 (en) 2009-09-29
JP2007505956A (ja) 2007-03-15
US20060217277A1 (en) 2006-09-28
FR2859731A1 (fr) 2005-03-18
CN1845984B (zh) 2013-01-16
CA2536440A1 (en) 2005-03-24
FR2859731B1 (fr) 2008-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588470B2 (ja) メチルペルフルオロヘプテンエーテル、1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタン、及びtrans−1,2−ジクロロエチレンの組成物、並びにその使用
EP1511833B1 (en) Cleaning compositions containing dichloroethylene and six carbon alkoxy substituted perfluoro compounds
EP3294854B1 (en) Ternary compositions of methyl perfluoroheptene ethers and trans-1,2-dichloroethylene, and uses thereof
JP6266983B2 (ja) メチルパーフルオロヘプテンエーテルとトランス−1,2−ジクロロエチレンの共沸および共沸様組成物およびその使用
JP5381272B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む共沸様組成物
JP4440217B2 (ja) フッ素化炭化水素と酸素化溶媒とを含む組成物
CA2857495A1 (en) Cleaning compositions and methods
JP4755987B2 (ja) フッ素化炭化水素と第二ブタノールとを基剤とする電子基板デフラクシング組成物
JPH06510821A (ja) 多成分溶剤クリーニング系
TWI279261B (en) Compositions and methods for cleaning contaminated articles
KR20160145620A (ko) 용매 증기상 디그리싱 및 디플럭싱 조성물, 방법, 장치 및 시스템
JP4150502B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび塩素化エチレン組成物
JPH05302098A (ja) 洗浄用の溶剤組成物
JP4047930B2 (ja) 1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及びc▲下1▼〜c▲下3▼アルコールの共沸混合物様組成物
JPH08506615A (ja) 多重溶剤クリーニング系
JPH02250838A (ja) ジクロロトリフルオロエタン、1,1―ジクロロ―1―フルオロエタン、並びにメタノールおよび/またはエタノールの定沸点の共沸性組成物
JPH04239599A (ja) 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、メチレンクロリド及びメタノールを主成分とする洗浄組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees