JP4754887B2 - ボール搭載装置およびボール搭載方法 - Google Patents
ボール搭載装置およびボール搭載方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754887B2 JP4754887B2 JP2005185528A JP2005185528A JP4754887B2 JP 4754887 B2 JP4754887 B2 JP 4754887B2 JP 2005185528 A JP2005185528 A JP 2005185528A JP 2005185528 A JP2005185528 A JP 2005185528A JP 4754887 B2 JP4754887 B2 JP 4754887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- ball
- pressure
- adsorption
- balls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 115
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 239000011805 ball Substances 0.000 description 320
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011806 microball Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態にかかるボール搭載装置1の主要部の概略構成を示す正面図である。図2は、図1の矢印X方向から吸着搬送部4およびボール供給部5を示す側面図である。
図3は、図1に示す吸着ヘッド8および吸着ヘッド8に接続されるエア機器の構成を示す図である。図4(A)は、図3のY方向から吸着ヘッド8の吸着部20cを示す図、図4(B)は、図4(A)のE部を拡大して示す拡大図、図4(C)は、図4(A)のF部を拡大して示す拡大図である。図5は、図3のZ部を拡大して示す拡大部分断面図である。
図6は、本形態の実施の形態にかかる衝撃付与手段9の概略構成を示す概略図である。図7は、図6に示す電磁弁37に入力されるオンオフ信号を示すタイミングチャートであり、(A)はオンオフ信号の一例を示し、(B)はオンオフ信号の他の例を示す。
図8は、本発明の実施の形態にかかるボール2の吸着工程を含む一連の搭載工程のフローチャートである。図9は、吸着ヘッド8にボール2を吸着する際の吸着圧力の変化を示すグラフである。なお、図9の縦軸は、負圧である吸着ヘッド8の吸着圧力(エアチャンバ22内の圧力)の大きさを示しており、吸着圧力が大きくなればなるほど、エアチャンバ22内の圧力は低下することになる。
以上説明したように、本形態のボール搭載装置1は、吸着ヘッド8は、複数のボール2の吸着開始時から所定時間まで、第2の圧力調整手段31によって調整された第1吸着圧力P1以下で複数のボール2を吸着している。そのため、吸着工程の初期の段階では、吸着ヘッド8の吸着圧力が小さく、吸着面20c1の中心部へ向かうボール2の移動が抑制される。また、吸着孔20aが密集する吸着面20c1の中心部にボール2が集まり、吸着面20c1の中心部でボール2の不正吸着が発生しやすくなっても、比較的小さな第1吸着圧P1以下でボール2を吸着しているため、1つの吸着孔20aに複数のボール2が吸着されにくくなり、吸着面20c1の中心部での不正吸着の発生を抑制することができる。
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形可能である。たとえば、上述した形態では、吸着ヘッド8がボール2を吸着する際に、単動エアシリンダ10が吸着ヘッド8に繰り返しで衝撃を与えていたが、単動エアシリンダ10は、ボール2の吸着時に吸着ヘッド8に対して必ずしも衝撃を与える必要ない。単動エアシリンダ10が吸着ヘッド8に衝撃を与えない場合であっても、第2の圧力調整手段31によって、上述のように、吸着ヘッド8の吸着圧力を調整することで、ボール2の不正吸着を従来以上に抑制することは可能である。
2 ボール
3 基板
8 吸着ヘッド
20 吸着治具
20a 吸着孔
20c 吸着部
20c1 吸着面
31 第2の圧力調整手段(圧力調整手段)
P1 第1吸着圧力
Claims (4)
- 導電性を有する複数のボールをそれぞれ吸着する複数の吸着孔が形成された吸着面を有する吸着ヘッドを備え、該吸着ヘッドに吸着された上記複数のボールを基板上に搭載するように構成されたボール搭載装置において、
上記吸着ヘッドの吸着圧力を調整する圧力調整手段を備え、
上記吸着ヘッドは、上記複数のボールの吸着開始時から所定時間まで、上記圧力調整手段によって調整された所定の第1吸着圧力以下で上記複数のボールを吸着し、上記所定時間経過後に、上記圧力調整手段によって上記第1吸着圧力よりも大きくなるように調整された吸着圧力で上記複数のボールを吸着することを特徴とするボール搭載装置。 - 前記圧力調整手段は、前記吸着ヘッドに圧縮エアを供給して、前記吸着ヘッドの吸着圧力を前記第1吸着圧力以下に調整し、前記吸着ヘッドへの上記圧縮エアの供給を停止して、前記吸着ヘッドの吸着圧力を前記第1吸着圧力よりも大きな圧力に調整することを特徴とする請求項1記載のボール搭載装置。
- 複数のボールをそれぞれ吸着する複数の吸着孔が形成された吸着面を有する吸着ヘッドを用い、該吸着ヘッドに吸着された上記複数のボールを基板上に搭載するボール搭載方法において、
上記吸着ヘッドが、上記複数のボールの吸着開始時から所定時間まで、所定の第1吸着圧力以下で上記複数のボールを吸着し、上記所定時間経過後に、上記第1吸着圧力よりも大きな吸着圧力で上記複数のボールを吸着する吸着工程を備えることを特徴とするボール搭載方法。 - 前記第1吸着圧力は、3kPaから10kPaであることを特徴とする請求項3記載のボール搭載方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185528A JP4754887B2 (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | ボール搭載装置およびボール搭載方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185528A JP4754887B2 (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | ボール搭載装置およびボール搭載方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007005652A JP2007005652A (ja) | 2007-01-11 |
JP4754887B2 true JP4754887B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=37690944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005185528A Expired - Fee Related JP4754887B2 (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | ボール搭載装置およびボール搭載方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4754887B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012256748A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd | 導電性ボール搭載装置および導電性ボール搭載方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3870363B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2007-01-17 | 澁谷工業株式会社 | 半田ボールマウント装置 |
JP4629218B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2011-02-09 | 新日鉄マテリアルズ株式会社 | 導電性ボールの吸引配列装置及び吸引配列方法 |
JP2002261195A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 半導体装置の形成方法及びボールマウント装置 |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005185528A patent/JP4754887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007005652A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100300551B1 (ko) | 도전성볼을워크피스로이송하는방법 | |
TWI409013B (zh) | 導電球之安裝方法及安裝裝置 | |
JP4754887B2 (ja) | ボール搭載装置およびボール搭載方法 | |
TWI702706B (zh) | 用於安裝導電球的設備 | |
JP4975280B2 (ja) | ボール搭載装置およびボール搭載方法 | |
JP4873893B2 (ja) | ボール搭載装置およびボール搭載方法 | |
TWI479969B (zh) | Installation of conductive balls | |
CN100468672C (zh) | 电子零件放置装置和方法 | |
JP2007242997A (ja) | ボール搭載方法およびボール搭載装置 | |
JP5225665B2 (ja) | ボール搭載方法およびボール搭載装置 | |
JP4690091B2 (ja) | 印刷方法及びそのシステム | |
JP4116911B2 (ja) | 導電性ボールの搭載治具及び導電性ボールの搭載方法 | |
JP4080635B2 (ja) | 導電性ボール搭載装置における導電性ボールの吸着方法 | |
JP2010027765A (ja) | ボール搭載装置 | |
JP3132301B2 (ja) | 半田ボールの搭載装置および搭載方法 | |
JP3346345B2 (ja) | 微細ボール供給装置 | |
JP5553234B2 (ja) | 導電性ボールの搭載装置 | |
JP2000082873A (ja) | 半田ボ―ルの搭載装置および搭載方法 | |
JP4091882B2 (ja) | 微細導電性ボール搭載装置の配列ヘッド | |
KR101395969B1 (ko) | 도전성 볼의 탑재 방법 및 탑재 장치 | |
JP2001068839A (ja) | 金属球配列方法及び金属球配列装置 | |
JP2004031585A (ja) | 導電性ボールの搭載装置 | |
JP3970566B2 (ja) | 導電性ボール搭載装置 | |
JP4078262B2 (ja) | ボール配列板、ボール配列装置、及びボール配列方法 | |
JP2004031584A (ja) | 導電性ボールの配列搭載方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |