JP4754813B2 - カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル - Google Patents

カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル Download PDF

Info

Publication number
JP4754813B2
JP4754813B2 JP2004345721A JP2004345721A JP4754813B2 JP 4754813 B2 JP4754813 B2 JP 4754813B2 JP 2004345721 A JP2004345721 A JP 2004345721A JP 2004345721 A JP2004345721 A JP 2004345721A JP 4754813 B2 JP4754813 B2 JP 4754813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
group
producing
wet gel
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187320A (ja
Inventor
肇 田門
紳 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004345721A priority Critical patent/JP4754813B2/ja
Publication of JP2005187320A publication Critical patent/JP2005187320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754813B2 publication Critical patent/JP4754813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、例えば、電気二重層キャパシタ、電池用電極材料等のエネルギー貯蔵用デバイスや、触媒を担持するための担体、クロマトグラフ用材料又は吸着剤等として有用なカーボン材料の製造方法、及び該カーボン材料の原料となるタブレット状乾燥ゲル等に関するものである。
例えば、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出し得る物質として、黒鉛やハードカーボン等の担体に担持されたSn、Al、Si等の元素が非水電解液二次電池用負極活物質として有用であることが公知である。
また、前記黒鉛やハードカーボン等の代わりに、レゾルシンとアルデヒドから得られる樹脂の多孔質ゲルをアルゴン等の不活性ガスや還元性ガス雰囲気下で加熱処理することによって得たカーボン材料にSn、Al、Si等の元素を担持した複合体が、非水電解液二次電池用負極活物質として好適に使用できることが公知である(特許文献1を参照)。
更に、上記の黒鉛やハードカーボン等の担体に担持されたSn、Al、Si等の元素を担持した複合体などの炭素材料を所望の形状に加工して負極が製造される場合は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、テフロン(E.I.DuPont社の登録商標)等のバインダーを用いられる。その際、バインダーを溶解させる為に、N−メチルピロリドン等の溶媒と一緒に混練してペーストを製造し、集電体に該ペーストを塗布、充填又は含浸させ、溶媒を乾燥、除去した後、加圧、切断等が行われることが公知である(以上、特許文献1及び非特許文献1を参照)。
前述したエネルギー貯蔵用デバイス等における貯蔵容量は、多孔体材料の微細構造によって大きく変化するので、微細構造の制御に関する製造技術が求められている。
そして、上記多孔体材料として、ポリヒドロキシベンゼンとホルムアルデヒドを塩基性触媒の存在下に水性媒体中で加熱して得た安定なゲルを有機溶媒で洗浄して、水性媒体を上記有機溶媒に置換した後、上記のゲルを超臨界乾燥して、低密度の有機エアロゲルを製造する方法が公知である(以上、特許文献2を参照)。
特開2002−117850号公報[段落番号0013、0019、0025、0026、0039や0040等を参照]
米国特許第4873218号明細書[カラム4、34-68行を参照]
Journal of Power Sources 74(1998年)[100-101頁の2.3項を参照]
しかしながら、特許文献1及び非特許文献1の方法では、負極を製造する際にバインダー(ポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデン)を用いる必要があり、バインダーを用いる際にはN−メチルピロリドン等の溶媒と一緒に混練して製造したペーストを集電体に塗布、充填又は含浸させた後、上記の溶媒を乾燥、除去する必要があった。
また、超臨界乾燥により有機エアロゲルを得る特許文献2の方法では、高価な乾燥用装置が必要であり、カーボン材料の製造コストが高くなるという問題があった。
したがって、本発明の目的は、バインダーなしで成型可能なカーボン材料を安価に製造する方法等を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物を反応させて得られる樹脂のゲルを脱水し、得られた乾燥ゲルを不活性ガス雰囲気中で焼成すると、上記バインダーを用いなくても、所望の形状にカーボン材料を成型できることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次の(イ)〜(ホ)を提供するものである。
(イ)水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物を反応させて得られる樹脂のゲルを脱水し、得られた乾燥ゲルを不活性ガス雰囲気中で焼成することを特徴とするカーボン材料の製造方法、
(ロ)水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物を反応させて得られる樹脂のゲルを脱水し、得られた乾燥ゲルを不活性ガス雰囲気中で焼成して得たカーボン材料を、上記の不活性ガスとは異なる酸化性ガス雰囲気下でさらに賦活することを特徴とするカーボン材料の製造方法、
(ハ)水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させることを特徴とするタブレット状湿潤ゲルの製造方法、
(ニ)水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させてタブレット状湿潤ゲルを得、該湿潤ゲル中の水を親水性有機溶媒で置換後、凍結乾燥することを特徴とするタブレット状乾燥ゲルの製造方法、
(ホ)水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させてタブレット状湿潤ゲルを得、該湿潤ゲル中の水を親水性有機溶媒で置換後、凍結乾燥してタブレット状乾燥ゲルを得、該タブレット状乾燥ゲルを不活性雰囲気中で焼成することを特徴とするタブレット状カーボン材料の製造方法。
本発明の(イ)によれば、フェノール化合物とアルデヒド化合物を反応させて得られる樹脂のゲルを脱水し、得られた乾燥ゲルを不活性ガス雰囲気中で焼成するので、カーボン材料を効率良く製造することができる。
また、本発明の(ロ)によれば、電極材料等のエネルギー貯蔵用デバイスを効率良く製造することができる。
さらに、本発明の(ハ)によれば、フェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させるので、カーボン材料をバインダーなしで所望の形状に成型することが可能な、前記カーボン材料の前駆物質であるタブレット状湿潤ゲルを効率良く製造することができる。
本発明の(ニ)によれば、フェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させて得たタブレット状湿潤ゲル中の水を親水性有機溶媒で置換後、凍結乾燥するので、効率良く安価にタブレット状乾燥ゲルを製造することができる。
本発明の(ホ)によれば、フェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させてタブレット状湿潤ゲルを得、該湿潤ゲル中の水を親水性有機溶媒で置換後、凍結乾燥し、次いで乾燥ゲルを不活性雰囲気中で焼成するので、エネルギー貯蔵容量の大きい電極材料等のデバイスを効率よく安価に製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の(イ)において、フェノール化合物とアルデヒド化合物の反応は、水及び触媒の存在下に行われる。
フェノール化合物としては、例えば、下式(1)
Figure 0004754813
(式中、R1は水素原子、又はハロゲン原子若しくは置換基で置換されていてもよいアルキル基を表す。nは2〜5の整数を表し、mは0〜3の整数を表すが、n及びmの和が6以上であることはない。)
で示される化合物が挙げられる。
本発明の(イ)において、上式(1)中のR1は、水素又は置換されていてもよいアルキル基を表す。上記のアルキル基における置換基としては、例えばヒドロキシ、シアノ、アルコキシ、カルバモイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、スルホ及びスルファモイル等を挙げることができる。
上記アルキル基や、該アルキル基の置換基であるアルコキシ、アルコキシカルボニル及びアルキルカルボニルオキシは、直鎖状でもよく、分岐状でもよい。
上記R1において、ハロゲン原子若しくは置換基で置換されていてもよいアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、n−オクチル基、ノニル基、p−t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、3,4−ジヒドロキシブチル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、3−シアノプロピル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、1,2−ジカルボキシエチル基、カルバモイルメチル基、2−カルバモイルエチル基、3−カルバモイルプロピル基、4−カルバモイルブチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、3−メトキシカルボニルプロピル基、3−エトキシカルボニルプロピル基、4−メトキシカルボニルブチル基、4−エトキシカルボニルブチル基、メチルカルボニルオキシメチル基、エチルカルボニルオキシメチル基、2−メチルカルボニルオキシエチル基、2−エチルカルボニルオキシエチル基、3−メチルカルボニルオキシプロピル基、3−エチルカルボニルオキシプロピル基、4−メチルカルボニルオキシブチル基、4−エチルカルボニルオキシブチル基、スルホメチル基、2−スルホエチル基、3−スルホプロピル基、4−スルホブチル基、スルファモイルメチル基、2−スルファモイルエチル基、3−スルファモイルプロピル基及び4−スルファモイルブチル基等を挙げることができる。
1としては、水素原子又は無置換のアルキル基がより好ましく、水素、メチル基、エチル基、n−オクチル基が特に好ましい。
式(1)において、nとしては、3又は4が好ましく、4が特に好ましい。
mとしては、1又は2が好ましく、1が特に好ましい。
式(1)で表される化合物の具体例としては、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、o−エチルフェノール、i−プロピルフェノール、ブチルフェノール、p−t−ブチルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、2−クロロフェノール、4−メトキシフェノール、2,4−ジクロロフェノール、3,5−ジクロロフェノール、4−クロロ−3−メチルフェノール、カテコール、3−メチルカテコール、4−t−ブチルカテコール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、4−エチルレゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノール、5−メトキシレゾルシノール、5−ペンチルレゾルシノールやピロガロール等を挙げることができる。
本発明の(イ)において、上記フェノール化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上の混合物を用いてもよい。
本発明におけるアルデヒド化合物としては、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、サリチルアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。
アルデヒド化合物としては、ホルムアルデヒドが好ましい。
本発明の(イ)において、フェノール化合物とアルデヒド化合物の使用割合は特に限定されない。
本発明の(イ)において、フェノール化合物に対するアルデヒド化合物のモル比は、通常は1〜3の範囲であり、好ましくは1.2〜2.5の範囲である。
本発明(イ)における反応は、フェノール化合物とアルデヒド化合物を含有する水の存在下に行われる。そして、本発明(イ)の製造方法は、コロイド状の大きさの粒子を含む流動性のある液体中においてコロイド粒子が活発なブラウン運動をしているゾル状態を経て、上記コロイド粒子由来の三次元網目状構造を有するゲル状化合物を得る反応である。本発明におけるゲル状化合物は、三次元の網目構造中に水等の液体又は空気等の気体が含まれていてもよい。
本発明(イ)において、ゾル−ゲル反応における水の使用量は、上記フェノール化合物とアルデヒド化合物の合計量100重量部当り、通常は50〜6000重量部の範囲であり、好ましくは50〜2000重量部の範囲であり、より好ましくは、50〜1000重量部の範囲である。なお、例えば、原料化合物として、例えばホルマリンのような水溶液を用いる場合は、該水溶液に含まれる水も、上記使用量に含まれる。
本発明におけるゾル−ゲル反応において、触媒としては塩基性触媒が好ましい。かかる塩基性触媒としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸バリウム、リン酸ナトリウム、リン酸リチウムやリン酸カリウム等が挙げられる。
塩基触媒としては、炭酸ナトリウムが好ましい。塩基性触媒の使用量は、フェノール化合物1モル当り、通常は0.00001〜5モルの範囲であり、好ましくは0.00001〜2モルの範囲であり、さらに好ましくは0.00001〜0.1モルの範囲である。
本発明のゾル−ゲル反応において、反応温度は、通常は0〜100℃の範囲であり、好ましくは30〜90℃の範囲である。
本発明のゾル−ゲル反応により得られる樹脂は湿潤ゲルであり、乾燥ゲルは上記湿潤ゲルを脱水することにより製造される。
湿潤ゲルの脱水は、例えば、前記湿潤ゲル中の水を親水性有機溶媒で置換することにより行われる。
上記の親水性有機溶媒としては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール及びt−ブチルアルコール等のアルコール類;アセトニトリル等の脂肪族ニトリル類;アセトン等の脂肪族ケトン類;ジメチルスルホキシド等の脂肪族スルホキシド類;酢酸等の脂肪族カルボン酸類が挙げられる。
これらの親水性有機溶媒のうち、t−ブチルアルコール、ジメチルスルホキシド又は酢酸が好ましく用いられ、t−ブチルアルコールが特に好ましく用いられる。
このようにして得られた親水性有機溶媒で湿潤されたゲルは、好ましくは凍結乾燥され、乾燥ゲルが得られる。
凍結乾燥によって得られた乾燥ゲルは、ゾル−ゲル反応により作られた湿潤ゲルを構成する粒子の三次元の網目状構造を保持することができる。すなわち、形態及び機能的に三次元の網目状構造が有する性状を維持しつつ、湿潤ゲル中の親水性有機溶媒等の液体を除去することができる。
本発明において、凍結乾燥を用いる場合は、湿潤ゲルの三次元網目状構造における親水性有機溶媒等の液体を除去することが可能であり、不均一な乾燥や泡立ち、変質等を防ぎつつ、三次元の網目状構造を維持できるので、上記湿潤ゲルの形状を保った乾燥ゲルが得られる。
さらに、凍結乾燥装置を用いることにより、湿潤ゲルを短時間で乾燥することができると共に、乾燥ゲルの製造コストを低減化することができる。
凍結乾燥における凍結温度は、通常は−70〜−5℃の範囲であり、好ましくは−30〜−10℃の範囲である。
本発明において、凍結乾燥後に得られたカーボン乾燥ゲルは、不活性ガス雰囲気中で焼成(炭化)することにより、カーボン材料を得ることができる。焼成(炭化)時の不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウム、水素等が好ましい。焼成(炭化)温度は、通常は200〜3000℃の範囲であり、好ましくは600〜1100℃の範囲である。焼成時間は、通常は数分間〜数時間の範囲である。
本発明(ロ)におけるカーボン材料は、上記(イ)記載の製造方法により得られたカーボン材料を更にH2O、CO2又はO2を含む酸化性ガス雰囲気において賦活処理してもよい。賦活温度は、通常は700〜1500℃の範囲、好ましくは800〜1300℃の範囲で行われる。賦活時間は、通常は数分間〜数時間の範囲である。
上記の賦活により、微細構造の割合が多くなり、単位重量当りの表面積の大きなカーボン材料を得ることができる。
また、上記の酸化性ガス雰囲気における賦活処理では、薬品を併用してもよい。即ち、上記(イ)記載の製造方法により得られたカーボン材料に塩化亜鉛、リン酸、硫化カリウムや水酸化カリウム等の化学薬品を添加した後、H2O、CO2又はO2を含む酸化性ガス雰囲気において賦活処理を行うことができる。
本発明(ハ)において、タブレット状湿潤ゲルは、上記フェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させることにより製造される。
上記フェノール化合物とアルデヒド化合物の反応は、本発明(イ)における反応と同じ条件で行われる。好ましい反応容器はディスク状の鉢型容器である。ディスク状の鉢型容器の厚みは、通常は0.5〜5mmの範囲であり、好ましくは1〜3mmの範囲である。
容器の材質は、鋳型の作製に通常使用される金属や樹脂が好ましい。
本発明(ハ)の方法により製造されるタブレット状湿潤ゲルとしては、本発明(ニ)並びに(ホ)の工程を経た後も、タブレット状湿潤ゲルが、反ったりひび割れたりせずに、形状が保てる厚みが好ましい。タブレット状湿潤ゲルの厚みとしては、3mm以下のものが好ましく、0.5〜2.8mm以下のものが特に好ましい。
本発明(ホ)の方法により製造されたタブレット状カーボン材料は、ミクロ孔(直径が20オングストローム未満の微細孔)やメソ孔(直径が20〜50オングストロームの細孔)のような微細構造を有するものである。
そして、上記タブレット状カーボン材料は、例えば上記の微細構造を利用したエネルギー貯蔵用デバイスとして用いることができる。本発明(ホ)の方法によれば、タブレットの形状を維持したままカーボン材料を製造することができる。そして、上記タブレットの厚みを調節することが可能であり、エネルギー貯蔵量を容易に制御することができる。また、本発明(ホ)の方法により製造されたタブレット状カーボン材料は、上記のバインダーを用いなくてもタブレット状に成型でき、且つ成型後に溶媒等のバインダーを除去する操作が不要なので、操作性に優れており、且つ製造コストを低減することができる。
エネルギー貯蔵の例としては、リチウム二次電池、電気二重層キャパシタ及びメタンガスの吸着・貯蔵等を挙げることができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1
[タブレット状カーボンクライオゲル電極の作製]
厚さ2mmのディスク状反応容器に、レゾルシン5.0g及び37重量%ホルマリン7.37gを仕込んだ。得られた混合物に炭酸ナトリウム0.0096g及び蒸留水10gを加え、25℃で1時間保温後、50℃で1時間保温させて、タブレット状の湿潤ゲルを得た。
この湿潤ゲルにt−ブチルアルコールを加えて洗浄し、上記ゲル中の水をt−ブチルアルコールに置換した。t−ブチルアルコールで置換されたゲルを凍結乾燥した。凍結乾燥後のゲルをアルゴン雰囲気下に1000℃で焼成(炭化)し、タブレット状カーボンクライオゲルを得た。
得られたカーボンクライオゲルを、10容量%の二酸化炭素を含む雰囲気下に1000℃で賦活処理して、タブレット状カーボン材料電極を作製した。
賦活処理後の電極の厚みは約0.60mmであった。
実施例2及び3
厚さ2mmのディスク状反応容器を用いる以外は、実施例1と同様にしてタブレット状カーボン材料電極を作製した。賦活処理後の電極の厚みは約1.30mmであった。
また、厚さが3mmのディスク状反応容器を用いる以外は、実施例1と同様にしてタブレット状カーボン材料電極を作製した。賦活処理後の電極の厚みは約1.95mmであった。
実施例4
[細孔特性と電気二重層容量の評価]
実施例1で得たカーボンクライオゲルの77度(絶対温度)における窒素の吸脱着等温線を測定し、BET式(ブルナウア−エメット−テーラー式)を用いて表面積を求めた。 また、脱着等温線にDollimore−Heal法を適用してメソ細孔容積とメソ細孔径分布を求めた。
さらに、4M水酸化カリウムを電解液として、2極式セルを用いた定電流充放電測定(300mA/g)により電気二重層容量を求めた。
細孔構造パラメーターと活性カーボンゲルの電気二重層容量(レゾルシノールと炭酸ナトリウムのモル比率=500,レゾルシノールと蒸留水の重量比率=0.5)の関係を下表1に示す。
Figure 0004754813
実験例1〜8
[表面の反り、ひび割れの有無]
表2に記載の厚さのディスク状反応容器を用いる以外は、実施例1と同様にしてタブレット状カーボン材料を作製し、得られたタブレット状湿潤ゲル及びカーボン材料について、厚み、反りの有無及びひび割れの有無を観察した。結果を表2に示した。尚、カーボン材料は賦活前の状態を表す。
Figure 0004754813
本発明の製造方法で得られるカーボン材料は、例えば、メタンガス、リチウム二次電池、電気二重層キャパシタのようなエネルギー源の吸着、貯蔵に利用できる。

Claims (8)

  1. 水及び触媒の存在下にフェノール化合物とアルデヒド化合物をディスク状の容器中で反応させるタブレット状湿潤ゲルの製造方法であって、
    触媒が、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸バリウム、リン酸ナトリウム、リン酸リチウム及びリン酸カリウムからなる群から選ばれる1以上の化合物であり、
    フェノール化合物が、下式(1)で表される化合物であり、
    アルデヒド化合物が、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、サリチルアルデヒド及びベンズアルデヒドからなる群から選ばれる1以上の化合物であることを特徴とするタブレット状湿潤ゲルの製造方法。
    Figure 0004754813
    (式中、R1は水素原子、又はハロゲン原子若しくは置換基で置換されていてもよいアルキル基を表す。nは2〜5の整数を表し、mは0〜3の整数を表すが、n及びmの和が6以上であることはない。)
  2. 容器の厚さが0.5〜5mmである請求項1に記載のタブレット状湿潤ゲルの製造方法。
  3. 容器の厚さが3mm以下である請求項1又は2に記載のタブレット状湿潤ゲルの製造方法。
  4. 触媒が、炭酸ナトリウムである請求項1〜3のいずれかに記載のタブレット状湿潤ゲルの製造方法。
  5. フェノール化合物が、レゾルシノールである請求項1〜4のいずれかに記載のタブレット状湿潤ゲルの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のタブレット状湿潤ゲルの製造方法によってタブレット状湿潤ゲルを得、該湿潤ゲル中の水を親水性有機溶媒で置換後、凍結乾燥することを特徴とするタブレット状乾燥ゲルの製造方法。
  7. 親水性有機溶媒が、t−ブチルアルコールである請求項6に記載のタブレット状乾燥ゲルの製造方法。
  8. 請求項6又は7に記載のタブレット状乾燥ゲルの製造方法によってタブレット状のカーボン乾燥ゲルを得た後、該タブレット状のカーボン乾燥ゲルを不活性ガス雰囲気中で焼成するタブレット状のカーボン材料の製造方法であって、
    不活性ガスが、窒素、アルゴン、ヘリウム及び水素からなる群から選ばれる1以上の化合物からなるガスであることを特徴とするタブレット状のカーボン材料の製造方法
JP2004345721A 2003-12-01 2004-11-30 カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル Expired - Fee Related JP4754813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345721A JP4754813B2 (ja) 2003-12-01 2004-11-30 カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401239 2003-12-01
JP2003401239 2003-12-01
JP2004345721A JP4754813B2 (ja) 2003-12-01 2004-11-30 カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187320A JP2005187320A (ja) 2005-07-14
JP4754813B2 true JP4754813B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34797451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345721A Expired - Fee Related JP4754813B2 (ja) 2003-12-01 2004-11-30 カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754813B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800886B2 (en) * 2005-04-12 2010-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Electric double layer capacitor
US7723262B2 (en) 2005-11-21 2010-05-25 Energ2, Llc Activated carbon cryogels and related methods
KR101496934B1 (ko) 2006-11-15 2015-03-03 유니버시티 오브 워싱톤 스루 이츠 센터 포 커머셜리제이션 전기 이중층 캐패시턴스 장치
JP2009040646A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kyoto Univ 炭素材料の製造方法、および該炭素材料を含む電気二重層キャパシタ
JP5174439B2 (ja) * 2007-11-26 2013-04-03 国立大学法人九州大学 ナトリウムイオン二次電池およびナトリウムイオン二次電池用負極活物質
TW200938483A (en) * 2007-12-25 2009-09-16 Sumitomo Chemical Co Process for producing carbon
JP5045943B2 (ja) * 2008-07-09 2012-10-10 国立大学法人京都大学 多孔質セラミックス材料の製造方法
JP2010245133A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nippon Chemicon Corp ゲル電解質及びその製造方法、このゲル電化質を用いた電気化学素子
US8293818B2 (en) 2009-04-08 2012-10-23 Energ2 Technologies, Inc. Manufacturing methods for the production of carbon materials
FI2448748T3 (fi) 2009-07-01 2024-10-09 Basf Mobile Emissions Catalysts Llc Ultrapuhtaita synteettisiä hiilimateriaaleja
GB0915814D0 (en) * 2009-09-10 2009-10-07 British American Tobacco Co Smoke filtration
US8916296B2 (en) 2010-03-12 2014-12-23 Energ2 Technologies, Inc. Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts
CN103261090A (zh) 2010-09-30 2013-08-21 艾纳G2技术公司 储能颗粒的增强式装填
CN108538625B (zh) 2010-12-28 2020-12-08 巴斯福股份公司 包含增强的电化学特性的碳材料
US20120262127A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Energ2 Technologies, Inc. Flow ultracapacitor
CN103947017B (zh) 2011-06-03 2017-11-17 巴斯福股份公司 用于混合能量存储装置中的碳‑铅共混物
US9409777B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Basf Se Preparation of polymeric resins and carbon materials
JP6047799B2 (ja) 2012-03-23 2016-12-21 アイオン株式会社 蓄電デバイスの電極用活性炭及び蓄電デバイスの電極用活性炭の製造方法
CN105190948B (zh) 2013-03-14 2019-04-26 14族科技公司 包含锂合金化的电化学改性剂的复合碳材料
JP6485999B2 (ja) 2013-09-20 2019-03-20 アイオン株式会社 蓄電デバイスの電極及びその製造方法
US10195583B2 (en) 2013-11-05 2019-02-05 Group 14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
WO2015137980A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Energ2 Technologies, Inc. Novel methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
JP6279101B2 (ja) * 2014-04-11 2018-02-14 ハッチンソンHutchinson 超断熱有機モノリスエアロゲル組成物を作製する方法、該組成物、及び該組成物の使用
WO2017031006A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Energ2 Technologies, Inc. Composites of porous nano-featured silicon materials and carbon materials
KR102637617B1 (ko) 2015-08-28 2024-02-19 그룹14 테크놀로지스, 인코포레이티드 극도로 내구성이 우수한 리튬 인터칼레이션을 나타내는 신규 물질 및 그의 제조 방법
CN110582823A (zh) 2017-03-09 2019-12-17 14集团技术公司 含硅前体在多孔支架材料上的分解
US11335903B2 (en) 2020-08-18 2022-05-17 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z
US11639292B2 (en) 2020-08-18 2023-05-02 Group14 Technologies, Inc. Particulate composite materials
US11174167B1 (en) 2020-08-18 2021-11-16 Group14 Technologies, Inc. Silicon carbon composites comprising ultra low Z
KR20230082028A (ko) 2020-09-30 2023-06-08 그룹14 테크놀로지스, 인코포레이티드 규소-탄소 복합재의 산소 함량 및 반응성을 제어하기 위한 부동태화의 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873218A (en) * 1988-05-26 1989-10-10 The United States Department Of Energy Low density, resorcinol-formaldehyde aerogels
US5260855A (en) * 1992-01-17 1993-11-09 Kaschmitter James L Supercapacitors based on carbon foams
JPH09202610A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Mitsubishi Chem Corp 活性炭及びその製造方法
JPH09328308A (ja) * 1996-04-10 1997-12-22 Mitsubishi Chem Corp 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ
US5945084A (en) * 1997-07-05 1999-08-31 Ocellus, Inc. Low density open cell organic foams, low density open cell carbon foams, and methods for preparing same
JP2001102053A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sumitomo Durez Co Ltd 非水電解質二次電池用炭素材
JP2002003211A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Asahi Glass Co Ltd 炭素材料及び活性炭の製造方法
JP2002117850A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Tokuyama Corp 非水電解液二次電池用負極活物質
EP1280215A1 (fr) * 2001-07-26 2003-01-29 University of Liege Matériau carboné poreux
JP2005000752A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵体及びその製造方法、並びにそれを用いた水素吸蔵装置
JP2005060158A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 炭素材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005187320A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754813B2 (ja) カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル
CN107074994B (zh) 无溶剂进行溶胶-凝胶聚合并由其产生可调节的碳结构的新方法
JP5795309B2 (ja) 超高純度の合成炭素材料
US8828533B2 (en) Mesoporous carbon materials
JP6047799B2 (ja) 蓄電デバイスの電極用活性炭及び蓄電デバイスの電極用活性炭の製造方法
JP6080352B2 (ja) 新規な硫黄改質モノリシック多孔質炭素系材料、その調製のための方法、ならびにエネルギーの貯蔵および放出におけるその使用
JP2006512265A (ja) 炭素を主成分とし、高い内部表面積を有するフォーム、及びその製造方法
JP6485999B2 (ja) 蓄電デバイスの電極及びその製造方法
FR3099885A1 (fr) Procédé de préparation d’un matériau carboné poreux et azoté avec dopant métallique, notamment utile à titre de catalyseur pour la réduction de l’oxygène (ORR)
JP2009040646A (ja) 炭素材料の製造方法、および該炭素材料を含む電気二重層キャパシタ
JP6999131B2 (ja) 活性炭の製造方法
Rey-Raap et al. Carbon gels and their applications: a review of patents
US20220177309A1 (en) Process for the preparation of a porous carbonaceous material, porous carbonaceous material, and a catalyst made of the material
Taer et al. Preparation of binderless activated carbon monolith from pre-carbonization rubber wood sawdust by controlling of carbonization and activation condition
JP7132258B2 (ja) 無溶媒中におけるゾル-ゲル重合のための新規方法、及びゾル-ゲル重合由来の可変炭素構造の作製
JP2003282369A (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材及びその製造方法
US20110177940A1 (en) Microporous carbon and method for making the same
Tzialla et al. Porous carbons from ionic liquid precursors confined within nanoporous silicas
JP2020138886A (ja) 炭素多孔質体の製造方法
JP2022525507A (ja) ポーラスカーボン材料の製造方法および本方法により得られるポーラスカーボン材料
JP2020083661A (ja) 炭素多孔質体及び炭素多孔質体の製造方法
JP2019044049A (ja) 樹脂多孔質体及びその炭化物、吸着材、並びに樹脂多孔質体の製造方法
KR102133891B1 (ko) 카본 폼의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 카본 폼 및 상기 카본 폼을 포함하는 슈퍼 커패시터용 전극
Elsayed Factors affecting of porous properties of carbon gel microsphere
JP2015098417A (ja) メソポーラスカーボンの製造方法、及び、それを用いた電気二重層キャパシタ用炭素系電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees