JP4753827B2 - 溶液製膜設備及び方法 - Google Patents
溶液製膜設備及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4753827B2 JP4753827B2 JP2006265280A JP2006265280A JP4753827B2 JP 4753827 B2 JP4753827 B2 JP 4753827B2 JP 2006265280 A JP2006265280 A JP 2006265280A JP 2006265280 A JP2006265280 A JP 2006265280A JP 4753827 B2 JP4753827 B2 JP 4753827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dope
- film
- matting agent
- casting
- outer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/24—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
- B29C41/28—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on an endless belt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/24—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
- B29C41/32—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2001/00—Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2001/00—Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
- B29K2001/08—Cellulose derivatives
- B29K2001/12—Cellulose acetate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本実施形態のセルロースアシレートとしては、トリアセチルセルロース(TAC)が特に好ましい。このTACとしては、リンター綿とパルプ綿とのいずれから得られたものでもよいが、好ましくはリンター綿から得られたものである。そして、セルロースアシレートの中でも、セルロースの水酸基の水素に置換されているアシル基の置換度が下記式(I)〜(III)の全てを満足するものがより好ましい。なお、以下の式(I)〜(III)において、Aはセルロースの水酸基の水素に対するアセチル基の置換度、またBはセルロースの水酸基の水素に対する炭素原子数3〜22のアシル基の置換度である。なお、TACの90質量%以上が0.1mm〜4mmの粒子であることが好ましい。
(I) 2.5≦A+B≦3.0
(II) 0≦A≦3.0
(III) 0≦B≦2.9
本発明のセルロースアシレートドープの製造設備及び製造方法について以下に説明する。ただし、以下の実施様態は本発明の一例として挙げるものであって、本発明はこの実施様態に限定されるものではない。図3において、ドープ製造設備10には、溶剤を貯留するための第1タンク11と、所定の添加剤を貯留するための第2タンク12と、TACを供給するためのホッパ15と、溶剤とTACと所定の添加剤とを混合するための第3タンク16とが備えられ、さらに、第3タンク16で撹拌されて得られた混合物17を加熱するための加熱装置21と、加熱された混合物17の温度を調整してポリマー溶液22を得るための温調装置23と、第1及び第2の濾過装置24,25と、ポリマー溶液22の濃度を調整するためのフラッシュ装置27とが配されている。
次に、上記で得られたドープを用いてフイルムを製造する方法を説明する。図5において、溶液製膜設備40は、前述したドープ製造設備10に加え、ドープを流延するための流延部81と、流延部81から送られてきたフイルムを乾燥するための乾燥部82と、乾燥されたフイルムを巻き取るための巻取部83とを有している。しかし、これらは設備内で明確に区画されているわけではない。
(カール度・厚み)
巻き取られたセルロースアシレートフイルムの性能及びそれらの測定法は、特開2005−104148号公報の[0112]から[0139]に記載されている。これらの性能及び測定法は本発明に適用することができる。
前記セルロースアシレートフイルムは、その少なくとも一方の面が表面処理されてから、種々の用途に用いられることが好ましい。表面処理としては、真空グロー放電処理、大気圧プラズマ放電処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理、火炎処理、酸処理またはアルカリ処理の少なくとも一種が好ましい。
(帯電防止・硬化層・反射防止・易接着・防眩)
前記セルロースアシレートフイルムは、その少なくとも一面に下塗り層がさらに設けられて各種用途に用いられても良い。
製造されたセルロースアシレートフイルムは、特に偏光板保護フイルムとして有用である。セルロースアシレートフイルムを偏光子に貼り合わせた偏光板を、液晶層に通常は2枚貼って液晶表示装置を作製する。ただし、液晶層と偏光板との配置は限定されるものではなく、周知の各種配置とすることができる。特開2005−104148号公報には、液晶表示装置として、TN型,STN型,VA型,OCB型,反射型、その他の例が詳しく記載されている。この方法は、本発明にも適用することができる。また、同出願には光学的異方性層を付与したセルロースアシレートフイルムや、反射防止、防眩機能を付与したセルロースアシレートフイルムについての記載もある。更には、適度な光学性能を付与した二軸性セルロースアシレートフイルムとして光学補償フイルムとしての用途も記載されている。これは、偏光板保護フイルムと兼用することもできる。これらの記載内容は、本発明にも適用することができる。特開2005−104148号公報の[1088]から[1265]に詳細が記載されている。
ポリマー溶液22を以下の配合でそれぞれ作った。
(1)ポリマー溶液22
・セルロースアセテート 98.1重量部
・可塑剤a 7.6重量部
・可塑剤b 3.8重量部
・紫外線吸収剤a 0.7重量部
・紫外線吸収剤b 0.3重量部
・ジクロロメタン 320重量部
・メタノール 83重量部
・1−ブタノール 3重量部
なお、可塑剤aはトリフェニルフォスフェート(TPP)、可塑剤bはビフェニルジフェニルフォスフェート(BDP)、紫外線吸収剤aは2(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、紫外線吸収剤bは2(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾールである。
(2)希釈液34
・メタノール 10重量部
・クロロメタン 90重量部
(3)マット剤液36
・SiO2 1重量部
・上記(1)に示すポリマー溶液22 10重量部
・上記(2)に示す希釈液36 89重量部
なお、SiO2 は、アルキル処理により疎水化されたものを用いた。
本発明の効果を確認するために、実施例1と同じ組成のポリマー溶液22、希釈液34、マット剤液36を用い、希釈液34とマット剤液36とを合流させた後、共通の添加口からポリマー溶液22に添加する従来のドープ製造設備(図7参照)によりドープを製造した。そして、このドープを用いて、溶液製膜設備40により3層のフイルムを製造し、製造されたフイルムに含まれる異物の数を検査した。検査は、実施例1と同様に面検印字法により行った。そして、検査の結果、5000m2 につき75個の異物が確認された。
2、36 マット剤液
4、41、44 添加口
6、43、46 インラインミキサ
10 ドープ製造設備
22 ポリマー溶液
40 溶液製膜設備
42 混合液
45、48、49 ドープ
121 フイルム
Claims (2)
- セルロースアシレート、添加剤、及び溶媒を含むドープを、主層用ドープと外層用ドープとに分岐させて流延ダイに送り、前記ドープを前記流延ダイから走行する支持体上に流延して主層と外層とを含む多層流延膜を形成し、この流延膜が自己支持性を有した後に剥ぎ取って湿潤フイルムとし、この湿潤フイルムを乾燥させてセルロースアシレートフイルムを得る溶液製膜設備において、
前記外層用ドープに希釈液を添加する希釈液添加装置と、
前記希釈液が添加された外層用ドープを混合させる第1のインラインミキサと、
前記第1インラインミキサを通過した外層用ドープに対してマット剤及びセルロースアシレートを含むマット剤液を添加するマット剤添加装置と、
前記マット剤液が添加された外層用ドープを混合させる第2のインラインミキサとを有することを特徴とする溶液製膜設備。 - セルロースアシレート、添加剤、及び溶媒を含むドープを、主層用ドープと外層用ドープとに分岐させて流延ダイに送り、前記ドープを前記流延ダイから走行する支持体上に流延して主層と外層とを含む多層流延膜を形成し、この流延膜が自己支持性を有した後に剥ぎ取って湿潤フイルムとし、この湿潤フイルムを乾燥させてセルロースアシレートフイルムを得る溶液製膜方法において、
前記外層用ドープに希釈液添加装置から希釈液を添加する希釈液添加工程と、
前記希釈液が添加された外層用ドープを第1のインラインミキサにより混合させる第1の混合工程と、
前記第1インラインミキサを通過した外層用ドープに対してマット剤添加装置からマット剤及びセルロースアシレートを含むマット剤液を添加するマット剤添加工程と、
前記マット剤液が添加された外層用ドープを第2のインラインミキサにより混合させる第2の混合工程とを有することを特徴とする溶液製膜方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265280A JP4753827B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 溶液製膜設備及び方法 |
US11/864,704 US7597831B2 (en) | 2006-09-28 | 2007-09-28 | Solution casting apparatus and solution casting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265280A JP4753827B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 溶液製膜設備及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080721A JP2008080721A (ja) | 2008-04-10 |
JP4753827B2 true JP4753827B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=39261453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006265280A Expired - Fee Related JP4753827B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 溶液製膜設備及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7597831B2 (ja) |
JP (1) | JP4753827B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260921A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-30 | Fujifilm Corp | セルロースエステルフィルム、及びその製造方法 |
JP2010149362A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fujifilm Corp | 溶液製膜方法及び設備 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04124645A (ja) * | 1990-09-14 | 1992-04-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真用支持体及びその製造方法 |
JP3903101B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2007-04-11 | 富士フイルム株式会社 | セルロールエステルフィルムの製造方法 |
JP3946533B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2007-07-18 | 富士フイルム株式会社 | 溶液製膜方法 |
JP2003236863A (ja) | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースエステルフィルムの製造方法 |
KR101200778B1 (ko) * | 2004-03-29 | 2012-11-13 | 후지필름 가부시키가이샤 | 용액 캐스팅 방법 |
US20060076707A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Cellulose acylate film and production method thereof |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006265280A patent/JP4753827B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-28 US US11/864,704 patent/US7597831B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7597831B2 (en) | 2009-10-06 |
US20080081118A1 (en) | 2008-04-03 |
JP2008080721A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889335B2 (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP4792357B2 (ja) | ポリマーフィルムの製造方法 | |
JP4607795B2 (ja) | 溶液製膜方法及び減圧装置 | |
JP4849927B2 (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP4901249B2 (ja) | ポリマーフイルムの製造方法 | |
JP4446915B2 (ja) | ドープの製造方法及び装置、並びに製膜方法 | |
JP4833012B2 (ja) | ポリマーフイルムの製造方法及び装置 | |
JP5416908B2 (ja) | 溶液製膜設備及び溶液製膜方法 | |
JP2008265271A (ja) | 流延ダイ、ドープ流延方法及び溶液製膜方法 | |
JP2008221760A (ja) | 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 | |
JP4528231B2 (ja) | 溶液製膜設備及び方法 | |
JP5416909B2 (ja) | 溶液製膜設備及び溶液製膜方法 | |
JP4989424B2 (ja) | 積層フイルムの製造方法及びその製造設備 | |
JP5001088B2 (ja) | 流延ダイ、溶液製膜設備及び溶液製膜方法 | |
JP4593329B2 (ja) | ドープの製造方法及び装置、並びに製膜方法 | |
JP4753827B2 (ja) | 溶液製膜設備及び方法 | |
JP2006193327A (ja) | フイルム巻取装置及びフイルム巻取方法 | |
JP2006188048A (ja) | 溶液製膜装置及び方法 | |
JP2006297913A (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP2007203478A (ja) | 溶液製造設備及び溶液製造方法 | |
JP4960184B2 (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP2007261066A (ja) | ポリマーフイルムおよびその製造方法 | |
JP2006117926A (ja) | セルロースアシレートドープの製造方法及び溶液製膜方法 | |
JP2006248136A (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP2006095846A (ja) | 溶液製膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4753827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |