JP4753279B2 - 板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿 - Google Patents

板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4753279B2
JP4753279B2 JP2004339076A JP2004339076A JP4753279B2 JP 4753279 B2 JP4753279 B2 JP 4753279B2 JP 2004339076 A JP2004339076 A JP 2004339076A JP 2004339076 A JP2004339076 A JP 2004339076A JP 4753279 B2 JP4753279 B2 JP 4753279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heel
reel
reel seat
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004339076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141341A (ja
Inventor
聖比古 松本
一真 谷口
幸信 塩谷
尚太郎 谷川
欣幸 恐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2004339076A priority Critical patent/JP4753279B2/ja
Publication of JP2006141341A publication Critical patent/JP2006141341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753279B2 publication Critical patent/JP4753279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、竿外周面の所定箇所に載置される脚部を有し、その脚部に取付固定用の糸を巻回されて前記竿外周面に固定される板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿に関する。
この種の板状リールシートにおいては、仕掛けを投入するなど、竿を振り出す際に竿に取り付けられた脚部とその脚部を載置支持している竿の外周面との取付部位から異音が発生することがあり、釣り人に不快感を与えていた。
従来、僅かに、板状リールシートを元竿に対して強固に固定すべく、引き揃え強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたテープで巻き占める構成を採っているものや(特許文献1)や、リール脚をガタツキなく取り付けるために、可動フード内に弾性材を装着するものがあった(特許文献2)。
特開昭63−167729号公報(公報第2頁右上欄の及び、図2) 特開平5−3740号公報(段落番号〔0015〕〔0016〕、図1)
しかし、上記した特許文献に開示された発明は、いずれも、板状リールシートが発する異音を抑制するものではなく、他の目的のためのものであり、この異音の発生を阻止する技術は存在しなかった。
本発明の目的は、効果的に板状リールシートからの異音の発生を抑制できる板状リールシート、及びその板状リールシートを取り付けた釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、前記装着部を、リール脚を挿入保持するフードを取り付けているベースフレームにおける竿先端部、竿尻端部、及び、それらの間に位置する中間部とに設け、前記竿先端部、前記竿尻端部、及び、前記中間部における、夫々の左右端縁に、その端縁の部分を切り離すように、左右端縁から互いに相手側の端縁に向けて入り込む複数の切り込み溝を形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
異音の発生場所が装着部の釣竿への取付面と釣竿の装着箇所の表面との僅かなスベリ現象に関係していることを突き止めた。そして、このスベリ現象が発生する原因が装着部の変形度合いが小さく、装着部の取付面が竿の外周面に密着し難い点にあることもわかった。これに対して、装着部の周縁部に内側に切り込む切り込み溝を設けた。
このことによって、装着部の周縁部に切り込み溝を形成しない場合に比べて、装着部が変形しやすくなっており、装着部取付面の竿外周面への密着度合いを良好にできるようになった。
ことによって、装着部取付面と竿外周面とのスベリ現象を抑制し、投げ操作を行う際の異音の発生を抑えるとともに、板状リールシートの装着状態が安定し、板状リールシートのガタツキを抑制し、投げ操作時の釣り人が感じる違和感を抑えることができる。
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1〜3のうちいずれか一つに係る発明において、釣り竿に前記板状リールシートを装備している点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
板状リールシートの竿外周面への装着状態を安定したものにできるので、釣り竿の振り操作した場合にも、前記した異音の発生を抑制できるとともに、釣り竿を振り操作する際にも不安定な取り付け状態を呈する板状リールシートが与える振り操作への影響を抑えることができ、振り操作時の釣り人が感ずる違和感を排除できる。
本願発明の適用について、キス釣り等に使用される投げ竿に基づいて説明する。図1及び図2示すように、穂先竿1、二番竿2、元竿3を並継式に連結して釣り竿Aを構成するとともに、穂先竿1、二番竿2に夫々釣糸ガイド4を装着するとともに、元竿3にリール6を取り付けるリールシート5を取り付けてある。
元竿3の所定位置に取付固定用の糸7で固定される装着具の一例としての板状リールシート5について説明する。図2〜図4に示すように、板状リールシート5は、全体が金属で構成されており、竿先側にリール6のリール脚6aを挿入保持する固定フード5Aと竿尻側にリール脚6aを挿入保持解除自在な可動フード5Bとを備え、両フード5A、5Bとを取り付けている細長板状のベースフレーム5Cとで構成してある。そのベースフレーム5Cにおける両フード5A、5Bから突出する竿先端部5a、竿尻端部5b、及び、両フード5A、5Bとの間に位置する中間部5cを、糸7を巻き付けて固定する板状の装着部として形成する。糸7を巻き付けた後、樹脂製の接着剤等を塗布して固定状態を確定する。
図4に示すように、板状リールシート5の竿先端部5a、および、竿尻端部5b、中間部5cに形成する切り込み溝5dの方向は、左右端縁から互いに相手側の端縁に向けて入り込む状態に形成してもよい。切り込み溝5dによって切り離された端縁の部分が変形し易くなり、竿外周面への密着性を高めることになる。
切り込み溝としては、次のような構成にもできる。図2及び図3に示すように、竿先端部5a、および、竿尻端部5bにおける先端部分、更に、中間部5cには、前後方向に入り込む切り込み溝5dが形成されている。この切り込み溝5dが形成されることによって、竿先端部5a、および、竿尻端部5b更に、中間部5cは前記切り込み溝5dの幅を拡縮する状態に変形することが可能になり、元竿3の円形外周面に沿い易く、密着状態を高めることになる。
このような構成によって、竿先端部5aと竿尻端部5bと中間部5cの取付面と竿外周面とのスベリ現象を抑制し、投げ操作を行う際の異音の発生を抑えるとともに、リールシート5の装着状態が安定し、リールシート5のガタツキを抑制し、投げ操作時の釣り人が感じる違和感を抑えることができる。
穂先竿1、二番竿2の所定位置に取付固定用の糸7で固定される装着具の一例としての釣糸ガイド4について説明する。図5に示すように、釣糸ガイド4は、竿から離れる先端部に釣り糸挿通用の孔4Aを備えるとともに、その先端部から前後に二本の脚部4B、4Bを延出してある。その延出された二本の脚部4B、4Bを、糸7を巻き付けて固定する板状の装着部として形成する。糸7を巻き付けた後、樹脂製の接着剤等を塗布して固定状態を確定する。
図5に示すように、二本の脚部4B、4Bにおける竿外周面に対する取付部には、前後方向に入り込む切り込み溝4aが形成されている。この切り込み溝4aが形成されることによって、脚部4B、4Bは前記切り込み溝4aの幅を拡縮する状態に変形することが可能になり、元竿3の円形外周面に沿い易く、密着状態を高めることになる。
このような構成によって、脚部4B、4Bの取付面と竿外周面とのスベリ現象を抑制し、投げ操作を行う際の異音の発生を抑えるとともに、釣糸ガイド4の装着状態が安定し、釣糸ガイド4のガタツキを抑制し、投げ操作時の釣り人が感じる違和感を抑えることができる。
〔別実施の形態〕
(1) 前記した切り込み溝を施す対象としては、板状リールシート5か釣糸ガイド4のいずれか一方であってもよい。
釣り竿を示す側面図 (イ) 切り込み溝を形成した板状リールシートを竿に取り付ける前の状態を示す斜視図、(ロ) 切り込み溝を形成した板状リールシートを竿に取り付けた状態を示す斜視図 板状リールシートに形成する切り込み溝を複数本にした別実施構造を示す斜視図 板状リールシートに形成する切り込み溝を左右方向に形成した別実施構造を示す斜視図 (イ) 切り込み溝を形成した釣糸ガイドを竿に取り付ける前の状態を示す斜視図、(ロ) 切り込み溝を形成した釣糸ガイドを竿に取り付けた状態を示す斜視図
4、5 竿装着具
4B、5a、5b、5c 装着部
4a、5d 切り込み溝
7 糸

Claims (2)

  1. 竿外周面の所定箇所に装着される装着部を有し、その装着部に取付固定用の糸を巻回して前記竿外周面に固定される板状リールシートであって、
    前記装着部を、リール脚を挿入保持するフードを取り付けているベースフレームにおける竿先端部、竿尻端部、及び、それらの間に位置する中間部とに設け、前記竿先端部、前記竿尻端部、及び、前記中間部における、夫々の左右端縁に、その端縁の部分を切り離すように、左右端縁から互いに相手側の端縁に向けて入り込む複数の切り込み溝を形成してある板状リールシート。
  2. 前記板状リールシートを装備している請求項記載の釣り竿。
JP2004339076A 2004-11-24 2004-11-24 板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿 Expired - Fee Related JP4753279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339076A JP4753279B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339076A JP4753279B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141341A JP2006141341A (ja) 2006-06-08
JP4753279B2 true JP4753279B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=36621703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339076A Expired - Fee Related JP4753279B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391116B1 (ko) 2013-07-23 2014-04-30 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드, 릴 시트 및 이를 구비한 낚싯대

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130308Y2 (ja) * 1973-11-10 1976-07-30
JPS5236178U (ja) * 1975-09-03 1977-03-14
JPS53135391U (ja) * 1977-03-30 1978-10-26
JPS55180378U (ja) * 1979-06-14 1980-12-25
JPS5758946Y2 (ja) * 1979-06-20 1982-12-16
JPH0810277Y2 (ja) * 1989-10-31 1996-03-29 島野工業株式会社 釣 竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141341A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674132B2 (ja) ベルト調節具
JP6147804B2 (ja) 陥入爪矯正具
JPH0861334A (ja) クリップ
EP3078263B1 (en) Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
EP2574178A1 (en) Bladed tool with a bent blade-retaining shank
JP5890269B2 (ja) 釣糸ガイド
JP4753279B2 (ja) 板状リールシート及びその板状リールシートを装備した釣り竿
JP4977908B2 (ja) アンカー型のクリップ
JP2006223186A (ja) 板状リールシートの固定構造及びその固定構造を備えた釣り竿
JP4627010B2 (ja) 釣り竿
JP2009011784A (ja) 内視鏡用クリップ
JP4988397B2 (ja) アームピースカバー
JP4722049B2 (ja) 釣り竿と釣り竿用リールシート
JP5150592B2 (ja) 釣糸ガイド
JP2014027885A (ja) 釣竿
JP4400824B2 (ja) 板状リールシート用の音鳴り抑制材およびその音鳴り抑制材を備えた釣竿
JP2916429B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP5856428B2 (ja) ヘッドレスト
JP2009115241A (ja) バンドクリップ
JP2844526B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2020031581A (ja) 釣竿
JP6647571B2 (ja) 配線クランプ
JP5366742B2 (ja) 釣糸ガイド
US20060101703A1 (en) Reel seat for a fishing rod
JP2602626Y2 (ja) 中通し釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4753279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees