JP4745509B2 - 紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入出金装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4745509B2
JP4745509B2 JP2001027112A JP2001027112A JP4745509B2 JP 4745509 B2 JP4745509 B2 JP 4745509B2 JP 2001027112 A JP2001027112 A JP 2001027112A JP 2001027112 A JP2001027112 A JP 2001027112A JP 4745509 B2 JP4745509 B2 JP 4745509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
belt
conveyance
bill
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001027112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002230628A (ja
Inventor
宗弘 山川
佳樹 川橋
広一 五井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Precision Machines Co Ltd
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Laurel Precision Machines Co Ltd
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Precision Machines Co Ltd, Mamiya OP Co Ltd filed Critical Laurel Precision Machines Co Ltd
Priority to JP2001027112A priority Critical patent/JP4745509B2/ja
Publication of JP2002230628A publication Critical patent/JP2002230628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745509B2 publication Critical patent/JP4745509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ATM(現金自動預入支払機)等に組み込まれ、紙幣の入金処理や出金処理を自動的に行う紙幣入出金装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
銀行等に設置されるATMや両替機には、紙幣の入金処理や出金処理を自動的に行う紙幣入出金装置が組み込まれている。この種の紙幣入出金装置においては、信頼性の根幹をなす紙幣識別処理および紙幣計数処理の精度を確保した上で、装置の小型化や管理の容易性が求められており、特に、ジャムが生じた際には、何れの紙幣搬送路においても、ジャム紙幣を容易に取り出せることが要求される。
【0003】
上記紙幣搬送路は、通常、紙幣を挟むように対向する一対のベルト搬送体で構成される。そのうち一方のベルト搬送体は、一端側を支点として回動自在に支持されており、ジャム発生時には、一方のベルト搬送体を、他方のベルト搬送体に対して退避回動させることにより、紙幣搬送路上のジャム紙幣が取り出し可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、装置内部に構成された紙幣搬送路においては、小型化の要求に反することから、ベルト搬送体の退避回動スペースを十分に確保できない場合がある。このような場合には、紙幣搬送路を大きく開放させることが困難になり、ジャム紙幣の取り出し容易性が低下する不都合がある。特に、回動支点の近傍では、ベルト搬送体の退避ストロークが小さくなるため、ジャム紙幣の取り出しが困難になる可能性がある。
【0005】
従って、本発明の目的は、ベルト搬送体の退避スペースを十分に確保できない場合であっても、スペース効率の良い平行リンク機構を用いてベルト搬送体を退避させることにより、最小限のスペースで紙幣搬送路を大きく開放させることができ、しかも、紙幣搬送路全体を均等に開くことによって、何れの位置でもジャム紙幣を容易に取り出すことができる紙幣入出金装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明の紙幣入出金装置は、対向状に配置される一対のベルト搬送体と、前記ベルト搬送体の対向面間に形成される紙幣搬送路と、前記紙幣搬送路を開閉させるジャム紙幣取り出し手段とを備え、前記ジャム紙幣取り出し手段は、一方のベルト搬送体を、略平行姿勢を保ちながら他方のベルト搬送体から退避させる平行リンク機構を備える構成において、前記一方のベルト搬送体を紙幣搬送位置に係合保持する4以上の係合保持部を更に備え、該4以上の係合保持部は、前記紙幣搬送路の左右両側に振り分けられ、且つ、紙幣搬送方向に所定間隔を存して配置されており、前記各係合保持部は、前記一方のベルト搬送体に回動自在に設けられる開閉レバーと、該開閉レバーに係合して前記一方のベルト搬送体を紙幣搬送位置に保持するロックピンとで構成され、更に、前記紙幣搬送路の左右両側に振り分けられた開閉レバー同士が回動軸を介して一体的に連結されており、前記開閉レバーに係合して前記一方のベルト搬送体を前記他方のベルトから退避した退避位置に保持する退避保持部を更に備えて構成される。
【0007】
本発明は、このような構成により、4以上の係合保持部により、平行リンク機構によって退避自在に支持される一方のベルト搬送体を、他方のベルト搬送体に対して均等に接当するように保持できるため、ベルト搬送体同士の相対的な傾き等に起因する搬送不良を回避することができる。
【0008】
また、本発明の構成によれば、紙幣搬送路の左右両側に振り分けられた開閉レバーが連動し、紙幣搬送路の一側方に配置される開閉レバーも連動するため、各開閉レバーをそれぞれ操作する場合に比して操作労力を軽減できる。
【0009】
更に、ベルト搬送体を退避位置に保持した状態でジャム紙幣の取り出しが可能になるため、ジャム紙幣の取り出し容易性を高めることができ、しかも、開閉レバーが退避保持部材に兼用されるため、部品点数の削減および構造の簡略化を図ることができる。
【0010】
また、前記平行リンク機構は、開放した紙幣搬送路の側方位置を避けて配置されていることが好ましい。この場合においては、ジャム紙幣の取り出しに際し、平行リンク機構が邪魔になる不都合を回避することができる。
【0011】
また、前記ベルト搬送体による紙幣の搬送方向は、紙幣の長辺方向であり、ジャム紙幣の取り出し方向は、紙幣の短辺方向であることが好ましい。この場合においては、ジャム紙幣の取り出しストロークが小さくなり、ジャム紙幣の取り出し容易性を高めることができる。
【0012】
また、前記ベルト搬送体は、前後方向を向いて配置され、その上方には、紙幣の入出金を行う入出金部が配置される一方、下方には、紙幣を収納する紙幣収納部が配置されていることが好ましい。この場合においては、前述のように、ベルト搬送体の退避スペースを最小限にできることから、入出金部と紙幣収納部とを可及的に近接配置することが可能になり、その結果、紙幣入出金装置の小型化に寄与することができる。
【0013】
また、前記紙幣搬送路の一側方に配置される開閉レバー同士は、連結リンクを介して連動連結されていることが好ましい。この場合においては、紙幣搬送路の一側方に配置される開閉レバーが連動するため、各開閉レバーをそれぞれ操作する場合に比して操作労力を軽減することができ、更に、上記のように左右両側の開閉レバー同士を連結すれば、何れか一つの開閉レバー操作に全ての開閉レバーを連動させることができる。
【0014】
更に、前記連結リンクと前記退避保持部は、前記紙幣搬送路の左右に振り分け状に配置されていることが好ましい。この場合においては、ジャム紙幣の取り出し側に退避保持部を配置し、他方に連結リンクを配置するようにすれば、ベルト搬送体の退避保持操作が容易になる許りでなく、ジャム紙幣の取り出しに際して連結リンクが邪魔になる不都合を回避することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図示した一実施形態に基いて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る紙幣入出金装置の内部側面図である。この図に示されるように、紙幣入出金装置1は、最上部の前側に設けられる入出金部100と、該入出金部100の後方に設けられる識別部200と、上記入出金部100の下方に設けられる千円用中間プール部300Aと、該千円用中間プール部300Aの下方に着脱自在に装着される千円用金庫400Aと、該千円用金庫400Aの下方に設けられる五千円用中間プール部300Bと、該五千円用中間プール部300Bの下方に着脱自在に装着される五千円用金庫400Bと、五千円用金庫400Bの下方に設けられる一万円用中間プール部300Cと、該一万円用中間プール部300Cの下方に着脱自在に装着される一万円用金庫500と、上記各部の間で紙幣搬送を行う紙幣搬送部600と、上記金庫400A、400B、500の後方に設けられる制御部700とを備えて構成される。尚、上記の各中間プール部300A、300B、300Cは同一構造であるため、各中間プール部300A、300B、300Cに共通する説明においては符号A、B、Cを省略する。また、金庫400A、400B、500のうち、千円用金庫400Aと五千円用金庫400Bも同一構造であるため、各金庫400A、400Bに共通する説明においては符号A、Bを省略する。
【0016】
入出金部100は、入金利用者から紙幣Pを受け取ると共に、出金利用者に紙幣Pを渡す部分である。本実施形態の入出金部100は、入金時において、入出金口101に一括投入された紙幣Pの束を仕切り板102の上側に取り込む処理と、取り込んだ紙幣Pを搬送口103を介して識別部200に順次繰り出す処理と、入金リジェクト口104から送り込まれるリジェクト紙幣Pを仕切り板102の下側に集積する処理と、集積したリジェクト紙幣Pを入出金口101から放出する処理とを行い、また、出金時および一括返却時においては、搬送口103を介して識別部200から送り込まれる紙幣Pを仕切板102の上側に集積する処理と、集積した紙幣Pを入出金口101から放出する処理とを行うように構成される。
【0017】
識別部200は、入金された紙幣Pまたは出金する紙幣Pの真偽および種類を識別する部分である。本実施形態の識別部200は、紙幣Pの光透過パターンを検出する光透過式識別センサ(図示せず)と、紙幣Pに印刷される磁性体の磁気パターンを検出する磁気式識別センサ(図示せず)とを備えて構成される。
【0018】
中間プール部300は、金庫400、500への紙幣Pの収納や、金庫400、500からの紙幣Pの繰出しを行う部分である。本実施形態の中間プール部300は、入金時において、搬送口301から送り込まれる紙幣Pを集積する処理と、集積した紙幣Pを金庫400、500に収納する処理とを行い、また、一括返却時においては、集積した紙幣Pを搬送口301から順次繰り出す処理を行い、更に、出金時においては、金庫400、500内の紙幣Pを搬送口301から順次繰り出す処理を行うように構成される。
【0019】
金庫400、500は、入金された紙幣Pまたは出金用の紙幣Pを収納する部分である。本実施形態の金庫400、500は、金庫内部を中間プール部300に連通させる上部開口401、501と、該上部開口401、501を開閉するシャッタ402、502と、紙幣管理者が紙幣Pを出し入れするための紙幣出し入れ口403、503と、該紙幣出し入れ口403、503を開閉するドア404、504と、該ドア404、504を施錠する施錠装置405、505とを備えて構成される。また、本実施形態の一万円用金庫500は、出金時に発見したリジェクト紙幣Pを収納するリジェクト金庫を兼ねており、該リジェクト金庫を構成する出金リジェクト部506が前端側に一体化されている。
【0020】
紙幣搬送部600は、入金された紙幣Pを識別部200から各中間プール部300へ搬送する入金搬送処理と、入金リジェクト紙幣Pを識別部200から入出金部100の入金リジェクト口104へ搬送する入金リジェクト搬送処理と、出金(または返却)する紙幣Pを各中間プール部300から識別部200へ搬送する出金搬送処理(または返却搬送処理)と、出金リジェクト紙幣Pを出金リジェクト部506へ搬送する出金リジェクト搬送処理とを行う部分である。本実施形態の紙幣搬送部600は、識別部200の後部から千円用中間プール部300Aの搬送口近傍に至る横搬送部601と、千円用中間プール部300Aの搬送口近傍から出金リジェクト部506に至る縦搬送部602と、各中間プール部300の搬送口近傍で搬送経路を切換える千円ゲート603A、五千円ゲート603Bおよび一万円ゲート603Cと、横搬送部601の中間部から入出金部100の入金リジェクト口104に至る入金リジェクト搬送部604と、該入金リジェクト搬送部604の始端部で搬送経路を切換える入金リジェクトゲート605とを備えて構成される。
【0021】
制御部700は、ホストからのコマンドや各種センサの検出信号を入力し、該入力に応じて各種アクチュエータを動作させる部分である。本実施形態の制御部700は、入金処理、収納処理、一括返却処理および出金処理を行うためのプログラムを備えており、以下、上記各処理の概略を説明する。
【0022】
入金処理は、入金コマンドの受信に応じて実行される。入金コマンドを受信すると、入出金部100の入出金口101を開閉するシャッタ105が開き、紙幣Pの投入を待つ。紙幣Pの束が入出金口101に投入されると、投入された紙幣Pの束は、仕切り板102の上側に取り込まれた後、識別部200に一枚ずつ順次繰り出され、その真偽および種類が識別される。紙幣Pが真券であると識別された場合には、その券種に対応するゲート603が開くと共に、紙幣Pが横搬送部601および縦搬送部602を経て対応する中間プール部300に送り込まれ、ここに集積される。一方、紙幣Pが偽券であると識別された場合には、入金リジェクトゲート605が開くと共に、紙幣Pが横搬送部601および入金リジェクト搬送部604を経て仕切り板102の下側に送り込まれ、ここに集積される。入出金部100から全ての紙幣Pが繰り出されると、入金リジェクト紙幣P(仕切り板102の下側集積紙幣P)の有無が判断される。入金リジェクト紙幣Pが無い場合には、そのまま入金処理を終了する一方、入金リジェクト紙幣Pが有る場合には、入金リジェクト紙幣Pを入出金口101から返却した後、入金処理を終了する。
【0023】
また、入金処理終了後、収納コマンドを受信すると、収納処理が実行され、各中間プール部300に集積された紙幣Pが各金庫400、500に収納される。一方、入金処理終了後、返却コマンドを受信すると、一括返却処理が実行される。一括返却処理においては、各中間プール部300に集積された紙幣Pが順次繰り出されると共に、繰り出された紙幣Pが縦搬送部602、横搬送部601および識別部200を経て入出金部100に送り込まれ、ここに集積される。その後、集積された紙幣Pを入出金口101から返却し、一括返却処理を終了する。
【0024】
出金処理は、出金コマンドの受信に応じて実行される。出金コマンドを受信すると、各金庫400、500内の紙幣Pが必要枚数だけ順次繰り出されると共に、繰り出された紙幣Pが縦搬送部602、横搬送部601および識別部200を経て入出金部100に送り込まれ、ここに集積される。その後、集積された紙幣Pを入出金口101から出金し、出金処理を終了する。また、出金処理中に出金リジェクト紙幣P(偽券、破損紙幣、重送紙幣等)が見つかった場合には、出金リジェクト処理が実行され、出金リジェクト部506に出金リジェクト紙幣Pが収納される。
【0025】
次に、紙幣搬送部600の構造を詳細に説明する。紙幣搬送部600は、ローラ間に無端ベルトを懸回して構成される長短各種のベルト搬送体を備え、該ベルト搬送体を対向状に配置して紙幣搬送路Fが形成されている。例えば、縦搬送部602は、その始端から終端に亘って配置される長尺な駆動側ベルト搬送体606に対し、複数に分割された従動側ベルト搬送体607、608、609、610を対向状に配置して構成される。駆動側ベルト搬送体606は、縦搬送モータ(図示せず)から伝動される動力で搬送作動し、従動側ベルト搬送体607、608、609、610は、駆動側ベルト搬送体606の駆動に追随して従動的に搬送作動する。また、駆動側ベルト搬送体606を支持する縦搬送開閉フレーム611は、下端側を支点として前後回動自在に構成されており、ジャム発生時には、縦搬送開閉フレーム611および駆動側ベルト搬送体606を、従動側ベルト搬送体607、608、609、610から退避回動させることにより、縦搬送部602の紙幣搬送路Fが全体的に開き、ジャム紙幣Pが取り出し可能になる。
【0026】
横搬送部601は、識別部200の後部から下方に向けて配置される駆動側ベルト搬送体612と、該駆動側ベルト搬送体612の下端部から前方に向けて配置される駆動側ベルト搬送体613とを備えており、駆動側ベルト搬送体612、613の対向位置には、複数の従動側ベルト搬送体614、615、616、617が配置されている。駆動側ベルト搬送体612、613は、横搬送モータ(図示せず)から伝動される動力で搬送作動し、従動側ベルト搬送体614、615、616、617は、駆動側ベルト搬送体612、613の駆動に追随して従動的に搬送作動する。また、駆動側ベルト搬送体612および従動側ベルト搬送体615は、一端側を支点として回動自在に構成されており、ジャム発生時には、各ベルト搬送体612、615を退避回動させることにより、横搬送部601の始端側紙幣搬送路Fが開き、ジャム紙幣Pが取り出し可能になる。それに対し、横搬送部601の終端側は、入出金部100と千円用中間プール部300Aとの間の狭いスペースに配置されていることから、上記のような回動退避式のジャム紙幣取り出し構造を採用することなく、本発明特有のジャム紙幣取り出し構造を採用しており、以下、横搬送部601の終端側におけるジャム紙幣取り出し構造を図面に基づいて説明する。
【0027】
図2は、紙幣搬送路を閉じた状態を示す横搬送部終端側の左側面図、図3は、紙幣搬送路を開いた状態を示す横搬送部終端側の左側面図、図4は、従動側ベルト搬送体を退避位置に保持した状態を示す横搬送部終端側の左側面図、図5は、紙幣搬送路を閉じた状態を示す横搬送部終端側の右側面図、図6は、紙幣搬送路を開いた状態を示す横搬送部終端側の右側面図、図7は、従動側ベルト搬送体を退避位置に保持した状態を示す横搬送部終端側の正面図である。
【0028】
これらの図に示されるように、横搬送部601の終端側は、メインフレーム2の天板3と、該天板3に脚部材4を介して設けられる入出金取付スタンド5との間の狭いスペースに配置される。横搬送部601の終端側は、駆動側ベルト搬送体613の終端側と、その上方に対向状に配置される従動側ベルト搬送体617とで構成されており、そのうち駆動側ベルト搬送体613は、支持フレーム618を介してメインフレーム2の天板3に固定される。一方、従動側ベルト搬送体617の支持フレーム619には、左右を向く一対の回動軸620が前後に所定間隔を存して並設されており、各回動軸620の左右両端部は、平行リンク機構Lを構成する4本の開閉アーム621を介して入出金取付スタンド5の下面部(アーム支軸621a)に吊持状に支持されている。これにより、従動側ベルト搬送体617は、平行姿勢を保ちながら駆動側ベルト搬送体613から退避自在となり、狭いスペースを効率的に使って紙幣搬送路Fを開くことが可能になる。また、平行リンク機構Lで従動側ベルト搬送体617を退避させることにより、紙幣搬送路全体が均等に開き、何れの位置でもジャム紙幣Pを容易に取り出すことが可能になる。尚、回動軸620は、開閉アーム621に対して回動自在に連結されるものとする。
【0029】
本実施形態の紙幣入出金装置1においては、その左側面からジャム紙幣Pの取り出しが行われる。その際、平行リンク機構Lは、ジャム紙幣Pの取り出しの邪魔になることを回避すべく、開放した紙幣搬送路Fの左側方位置を避けて配置される。また、本実施形態の紙幣入出金装置1は、紙幣Pを長辺方向に搬送する。そのため、紙幣入出金装置1の左側面からジャム紙幣Pを取り出す場合、ジャム紙幣Pは短辺方向に取り出されることになり、少ない取り出しストロークでジャム紙幣Pの取り出しが可能になる。
【0030】
上記各回動軸620の左右両端部には、係合溝622aを有する開閉レバー622がそれぞれ設けられている。これら4本の開閉レバー622は、従動側ベルト搬送体617が搬送位置に復帰操作されたとき、駆動側ベルト搬送体613の支持フレーム618に突設される4本のロックピン623にそれぞれ係合し、従動側ベルト搬送体617を搬送位置に保持する。4本の開閉レバー622は、紙幣搬送路Fに対して左右および前後に所定間隔を存して振分け状に配置されており、従動側ベルト搬送体617を、駆動側ベルト搬送体613に対して均等に接当するように係合保持する。また、4本の開閉レバー622は、それぞれ回動軸620の左右両端部に一体的に連結され、さらに、回動軸620の右端側に設けられる2本の開閉レバー622は、連結リンク624を介して互に連動連結されている。これにより、左前方の開閉レバー622に設けられるツマミ板622bを操作するだけで、全ての開閉レバー622が連動状に係合解除動作もしくは係合動作することになる。また、連結リンク624は、ジャム紙幣Pの取り出し方向に対して裏側に配置されており、ジャム紙幣Pの取り出しを邪魔することが回避される。尚、開閉レバー622は、捻りコイルバネ625で係合方向に付勢されており、従動側ベルト搬送体617が搬送位置に復帰操作されたときは、先端部に形成される傾斜部622cとロックピン623との接当に伴って係合解除方向に退避回動した後、捻りコイルバネ625の付勢力でロックピン623に自動的に係合する。
【0031】
ところで、前記入出金取付スタンド5は、左端縁部に下方折曲状のフランジ部5aを有し、該フランジ部5aには、係合溝5bが形成されている。この係合溝5bは、従動側ベルト搬送体617が退避操作されたとき、左前方の開閉レバー622に折曲形成される係合片622dと係合し、従動側ベルト搬送体617を退避位置に保持する。これにより、従動側ベルト搬送体617を退避位置に保持した状態でジャム紙幣Pの取り出しを行うことが可能になる。
【0032】
以上の如く本実施形態によれば、紙幣入出金装置1は、対向状に配置される一対のベルト搬送体613、617と、前記ベルト搬送体613、617の対向面間に形成される紙幣搬送路Fと、前記紙幣搬送路Fを開閉させるジャム紙幣取り出し機構とを備え、前記ジャム紙幣取り出し機構は、一方のベルト搬送体617を、平行姿勢を保ちながら他方のベルト搬送体613から退避させる平行リンク機構Lを備えて構成される。これにより、ベルト搬送体617の退避スペースを十分に確保できない場合であっても、スペース効率の良い平行リンク機構Lを用いてベルト搬送体617を退避させることにより、最小限のスペースで紙幣搬送路Fを大きく開放させることができ、しかも、紙幣搬送路F全体を均等に開くことによって、何れの位置でもジャム紙幣Pを容易に取り出すことができる。
【0033】
また、前記平行リンク機構Lは、開放した紙幣搬送路Fの側方位置を避けて配置されているため、ジャム紙幣Pの取り出しに際し、平行リンク機構Lが邪魔になる不都合を回避することができる。
【0034】
また、前記ベルト搬送体613、617による紙幣Pの搬送方向は、紙幣Pの長辺方向であり、ジャム紙幣Pの取り出し方向は、紙幣Pの短辺方向であるため、ジャム紙幣Pの取り出しストロークが小さくなり、ジャム紙幣Pの取り出し容易性を高めることができる。
【0035】
また、前記ベルト搬送体613、617は、前後方向を向いて配置され、その上方には、紙幣Pの入出金を行う入出金部100が配置される一方、下方には、紙幣Pを収納する紙幣収納部(千円用中間プール部300A、千円用金庫400A)が配置されているため、前述のように、ベルト搬送体617の退避スペースを最小限に抑えることによって、入出金部100と紙幣収納部とを可及的に近接配置することが可能になり、その結果、紙幣入出金装置1の小型化に寄与することができる。
【0036】
また、前記一方のベルト搬送体617を紙幣搬送位置に係合保持する4本の開閉レバー622を更に備え、該4本の開閉レバー622は、前記紙幣搬送路Fの左右両側に振り分けられ、且つ、紙幣搬送方向に所定間隔を存して配置されているため、退避自在に支持される一方のベルト搬送体617を、他方のベルト搬送体613に対して均等に接当するように保持でき、その結果、ベルト搬送体613、617同士の相対的な傾き等に起因する搬送不良を回避することができる。
【0037】
また、前記紙幣搬送路Fの左右両側に振り分けられた開閉レバー622同士は、回動軸620を介して一体的に連動連結されているため、各開閉レバー622をそれぞれ操作する場合に比して操作労力を軽減することができる。
【0038】
また、前記紙幣搬送路Fの一側方に配置される開閉レバー622同士は、連結リンク624を介して連動連結されているため、各開閉レバー622をそれぞれ操作する場合に比して操作労力を軽減することができ、しかも、上記のように左右両側の開閉レバー622同士も連動連結することにより、何れか一つの開閉レバー622の操作に全ての開閉レバー622を連動させることができる。
【0039】
また、入出金取付スタンド5には、開閉レバー622の係合片622dと係合して前記一方のベルト搬送体617を退避位置に保持する係合溝5bが形成されているため、ベルト搬送体617を退避位置に保持した状態でジャム紙幣Pを容易に取り出すことができ、しかも、開閉レバー622が退避保持部材に兼用されるため、部品点数の削減および構造の簡略化を図ることができる。
【0040】
更に、前記連結リンク624と前記係合溝5bは、前記紙幣搬送路Fの左右に振り分け状に配置されているため、ジャム紙幣Pの取り出し側に係合溝5bを配置し、他方に連結リンク624を配置することにより、ベルト搬送体617の退避保持操作が容易になる許りでなく、ジャム紙幣Pの取り出しに際して連結リンク624が邪魔になる不都合を回避することができる。
【0041】
以上、本発明の一実施形態を図面に沿って説明した。しかしながら本発明は前記実施形態に示した事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基いてその変更、改良等が可能であることは明らかである。
【0042】
【発明の効果】
以上の如く本発明によれば、ベルト搬送体の退避スペースを十分に確保できない場合であっても、スペース効率の良い平行リンク機構を用いてベルト搬送体を退避させることにより、最小限のスペースで紙幣搬送路を大きく開放させることができ、しかも、紙幣搬送路全体を均等に開くことによって、何れの位置でもジャム紙幣を容易に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣入出金装置の内部側面図である。
【図2】紙幣搬送路を閉じた状態を示す横搬送部終端側の左側面図である。
【図3】紙幣搬送路を開いた状態を示す横搬送部終端側の左側面図である。
【図4】従動側ベルト搬送体を退避位置に保持した状態を示す横搬送部終端側の左側面図である。
【図5】紙幣搬送路を閉じた状態を示す横搬送部終端側の右側面図である。
【図6】紙幣搬送路を開いた状態を示す横搬送部終端側の右側面図である。
【図7】従動側ベルト搬送体を退避位置に保持した状態を示す横搬送部終端側の正面図である。
【符号の説明】
F 紙幣搬送路
L 平行リンク機構
P 紙幣
1 紙幣入出金装置
5 入出金取付スタンド
5b 係合溝
100 入出金部
200 識別部
300A 千円用中間プール部
300B 五千円用中間プール部
300C 一万円用中間プール部
400A 千円用金庫
400B 五千円用金庫
500 一万円用金庫
600 紙幣搬送部
601 横搬送部
602 縦搬送部
613 駆動側ベルト搬送体
617 従動側ベルト搬送体
618 支持フレーム
619 支持フレーム
620 回動軸
621 開閉アーム
622 開閉レバー
623 ロックピン
624 連結リンク
700 制御部

Claims (6)

  1. 対向状に配置される一対のベルト搬送体と、
    前記ベルト搬送体の対向面間に形成される紙幣搬送路と、
    前記紙幣搬送路を開閉させるジャム紙幣取り出し手段と、を備え、
    前記ジャム紙幣取り出し手段は、一方のベルト搬送体を、略平行姿勢を保ちながら他方のベルト搬送体から退避させる平行リンク機構を備えて構成されており、
    前記一方のベルト搬送体を紙幣搬送位置に係合保持する4以上の係合保持部を更に備え、該4以上の係合保持部は、前記紙幣搬送路の左右両側に振り分けられ、且つ、紙幣搬送方向に所定間隔を存して配置されており、
    前記各係合保持部は、前記一方のベルト搬送体に回動自在に設けられる開閉レバーと、該開閉レバーに係合して前記一方のベルト搬送体を紙幣搬送位置に保持するロックピンとで構成され、更に、前記紙幣搬送路の左右両側に振り分けられた開閉レバー同士が回動軸を介して一体的に連結されており、
    前記開閉レバーに係合して前記一方のベルト搬送体を前記他方のベルトから退避した退避位置に保持する退避保持部を更に備えることを特徴とする紙幣入出金装置。
  2. 前記平行リンク機構は、開放した紙幣搬送路の側方位置を避けて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の紙幣入出金装置。
  3. 前記ベルト搬送体による紙幣の搬送方向は、紙幣の長辺方向であり、ジャム紙幣の取り出し方向は、紙幣の短辺方向であることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙幣入出金装置。
  4. 前記ベルト搬送体は、前後方向を向いて配置され、その上方には、紙幣の入出金を行う入出金部が配置される一方、下方には、紙幣を収納する紙幣収納部が配置されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の紙幣入出金装置。
  5. 前記紙幣搬送路の一側方に配置される開閉レバー同士は、連結リンクを介して連動連結されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の紙幣入出金装置。
  6. 前記連結リンクと前記退避保持部は、前記紙幣搬送路の左右に振り分け状に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の紙幣入出金装置。
JP2001027112A 2001-02-02 2001-02-02 紙幣入出金装置 Expired - Fee Related JP4745509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027112A JP4745509B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027112A JP4745509B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 紙幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230628A JP2002230628A (ja) 2002-08-16
JP4745509B2 true JP4745509B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18891821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027112A Expired - Fee Related JP4745509B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745509B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357449A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Konica Corp 電子写真複写機の転写紙搬送装置
JPH01288544A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH02261744A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Laurel Bank Mach Co Ltd 帳票類搬送装置における搬送路開放装置
JPH0359945U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JP2000149093A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Mamiya Op Co Ltd 紙幣収納装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409337A1 (en) * 1989-07-21 1991-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-pressure metal vapour discharge lamp

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357449A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Konica Corp 電子写真複写機の転写紙搬送装置
JPH01288544A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH02261744A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Laurel Bank Mach Co Ltd 帳票類搬送装置における搬送路開放装置
JPH0359945U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JP2000149093A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Mamiya Op Co Ltd 紙幣収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002230628A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100368582B1 (ko) 지폐수납방출고
JPH07244771A (ja) 自動機群管理装置
JP5784821B2 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
KR101016245B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP6547344B2 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JP5602303B2 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP6310800B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2002329229A (ja) 紙幣入出金装置
JP4745509B2 (ja) 紙幣入出金装置
KR200389004Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP4860221B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4746194B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4795558B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4743981B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4746193B2 (ja) 紙幣入出金装置
KR101077317B1 (ko) 금융자동화기기의 리젝트 박스
JP4746199B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JP4647811B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4745519B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2613920B2 (ja) 紙葉束の搬送装置
JP4079337B2 (ja) 紙葉類払出装置
JPH0115907B2 (ja)
JP3418511B2 (ja) 紙幣処理機
KR20240105060A (ko) 금융 자동화 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees