JP4745282B2 - 管路計測方法 - Google Patents

管路計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4745282B2
JP4745282B2 JP2007123621A JP2007123621A JP4745282B2 JP 4745282 B2 JP4745282 B2 JP 4745282B2 JP 2007123621 A JP2007123621 A JP 2007123621A JP 2007123621 A JP2007123621 A JP 2007123621A JP 4745282 B2 JP4745282 B2 JP 4745282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
target
imaging
data getto
getto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007123621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008281357A (ja
Inventor
益一 都志
富男 稲葉
Original Assignee
株式会社ソーキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソーキ filed Critical 株式会社ソーキ
Priority to JP2007123621A priority Critical patent/JP4745282B2/ja
Publication of JP2008281357A publication Critical patent/JP2008281357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745282B2 publication Critical patent/JP4745282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、既設の管路の直線性などの計測技術に関するものであり、特には、作業者が立ち入ることの困難な小径管路や、悪環境の管路の計測技術に関するものである。
既設の管路であっても、作業者が立ち入ることのできる大径の管路の場合には、測量機器を管路内に持ち込んで、管路の直線性などを計測することができる。
しかし、作業者が立ち入ることの困難な小径管路や、悪環境の管路を計測する場合には、正確な直線性の計測は困難であった。
そこで、本発明は、作業者が立ち入ることの困難な小径管路や、悪環境の管路であっても、撮像装置と基準ターゲットを設置可能な立坑があれば、その間の管路の直線性を計測する技術を提供することを目的としてなされたものである。
本発明にかかる管路計測方法の請求項1では、
計測対象区間の管路の終点に基準ーゲットを配置し、
計測対象区間の管路の基点に前記基準ーゲットを撮像し得る撮像手段を配置して、計測対象区間の管路の直線性を計測する経路計測方法において、
前記撮像手段で前記基準ーゲットを撮像することによって、基点から終点までの基準軸を決定する基準軸決定工程と、
前記撮像手段にて撮像可能であって、その中心部位を画像上から特定可能な中間ターゲットを前記管路の途中に配置して、前記撮像手段で前記中間ターゲットを撮像し、前記中間ターゲットの中心部位を特定して、
前記中心部位と前記基準ターゲットの位置の画面上でのずれを特定することによって、前記基準軸に対する前記中間ターゲットの中心部位の変位を計測する変位計測工程と、
を含み、
計測対象区間の管路の直線性を計測するようにした。
請求項2では、
前記変位計測工程においては、前記中間ーゲットを計測対象区間の管路に沿って移動させて、複数の移動位置において、前記撮像手段で、前記管路の途中において、中心部位が前記管路の中心位置になるようにセットした中間ターゲットを撮像することによって、前記基準軸に対する前記中間ターゲットの中心部位の変位を計測するとともに、前記基点からの距離を測定することによって、
計測対象区間の管路の直線性を計測するようにした。
本発明の請求項1にかかる管路計測方法によれば、
撮像手段で前記基準ーゲットを撮像することによって、基点から終点までの基準軸を決定し、前記撮像手段で管路の途中に配置した中間ーゲットを撮像することによって、前記基準軸に対する前記中間ーゲットの中心部位の変位を計測することによって、計測対象区間の管路の垂直方向のずれと水平方向のずれを計測して、管路の直線性を計測するので、
管路の途中に、前記中間ターゲットさえ入れることが可能であれば、小径の管路の直線性を測定することができるのである。
請求項2によれば、
前記中間ーゲットを計測対象区間の管路に沿って移動させて、複数の移動位置において、前記撮像手段で、前記管路の途中において、中心部位が前記管路の中心位置になるようにセットした中間ーゲットを撮像することによって、前記基準軸に対する前記中間ーゲットの中心部位の変位を計測するとともに、前記基点からの距離を測定するので、
計測対象区間の管路の直線性をより詳細に計測することができる。
以下に、本発明にかかる管路計測方法を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、地中における2つの立坑A,Bと、その間の管路Cの断面図を示したものである。なお、長い管路を計測する場合には、その内の一部の区間を計測対象区間として計測し、順次計測対象区間を移動させながら長い管路を計測することができる。
まず、準備工程として、一方の立坑Aに撮像装置1を設置し、他方の立坑Bに基準ターゲット2を設置する。この基準ターゲット2は前記撮像装置1にて撮像可能であって中心部位などの特定の部位を画像上から特定可能なものであればよい。
そして、基準軸決定工程として、前記撮像装置1にて前記基準ターゲット2を撮像する。このとき、例えば前記基準ーゲット2の画像が中央に位置するように撮像装置1の向きを調整するとよい。この状態で撮像した前記基準ーゲット2を含んだ画像の例を図2に示した。図2において、中央の円形画像は前記基準ーゲット2の画像を示している。図2における横線は、前記基準ターゲット2を原点とした水平基準線を示し、縦線は、前記基準ターゲット2を原点とした垂直基準線を示している。前記基準ーゲット2の画面上での位置を記憶しておく。前記撮像装置1と前記基準ターゲット2とを結ぶ直線を基準軸として決定する。
次に、変位計測工程として、前記撮像装置1の位置を変更せずに、図3に示したように、管路Cの途中の計測したい位置に中間ーゲット3をセットする。この中間ーゲット3は前記撮像装置1にて撮像可能であって中心部位を画像上から特定可能なものであれば、小さいもので十分である。前記中間ーゲット3と前記撮像装置1との距離は、レーザ測距手段やメジャーなどの手段で別途計測する。
そして、前記撮像装置1で、前記中間ーゲット3を撮像し、前記中間ーゲット3の画像の中心部位を特定する。そして、前記中心部位と前記記憶した前記基準ターゲット2の位置とのずれを画面上で特定する。前記測定した中間ーゲット3と撮像装置1との距離情報と、前記撮像装置1の光学的な仕様に基づいて、前記測定した画面上のずれを、前記中間ーゲット3の配置位置における前記基準軸からのずれとして換算する。前記基準線からのずれは、図4に示したように、垂直方向のずれ=離れΔYと、水平方向のずれ=ΔXとに分解して数値化しておく。
そして、前記中間ターゲット3の中心部位が、前記管路Cの中心位置にセットされている場合は、前記中間ターゲット3の前記基準軸からのずれ(ΔX、ΔY)は、即ち、前記管路Cの中心の前記管路Cの中心からのずれに相当する情報となる。したがって、この場合には、前記中間ーゲット3の画像の位置に基づいて前記管路Cの直線性、基準軸からのずれ量を検査することができる。このようなずれ量は中間ターゲットの変位、即ち、位置の変化量である。
なお、見通し可能な計測対象区間であれば、本来直線でない区間、例えば僅かに曲がった区間の曲がり具合を計測することも可能である。
また、前記中間ターゲット3の中心部位が、前記管路Cの中心位置からずれた相対的な位置(α、β)にセットされている場合は、前記中間ーゲット3の前記基準軸からのずれ(ΔX、ΔY)を、前記前記管路Cの中心位置からずれ量(α、β)で補正することによって、前記管路Cの直線性、基準軸からのずれ量を検査することができる。
なお、前記相対的な位置(α、β)は、前記中間ーゲットの前記管路を構成する構造物(管材など)に対する相対的な位置情報である。
以上の説明は、管路Cの途中の1箇所における測定結果に基づいて、管路Cの直線性、基準軸からのずれ量を検査したが、管路Cの途中の複数箇所において上記同様の測定を繰り返すことによって、管路Cの直線性、基準軸からのずれ量を、より詳細に検査することができる。
複数箇所で測定する場合には、図5に示したように、1つの中間ーゲット3を第1地点P1,第2地点P2,第3地点P3,第4地点P4・・・と順次移動させながら測定すればよい。
この場合、前記基準軸決定工程の後に、まず、中間ーゲット3を第1地点P1に設置して、前記撮像装置1で、第1地点における前記中間ーゲット3を撮像し、その中心位置と、前記同様に別途測定した中間ーゲット3と撮像装置1との距離情報(L1)とに基づいて、第1地点P1における中間ーゲット3の前記基準軸からのずれ量(ΔX1、ΔY1)を測定する。
次に、中間ーゲット3を第2地点P2に移動させて設置し、前記撮像装置1で、第2地点における前記中間ーゲット3を撮像し(図6参照。)、その中心位置と、前記同様に別途測定した中間ーゲット3と撮像装置1との距離情報(L2)とに基づいて、第2地点P2における中間ーゲット3の前記基準軸からのずれ量(ΔX2、ΔY2)を測定する。
同様にして、順次中間ーゲット3を、第3地点、第4地点・・・と移動して、各地点の撮像装置1からの距離情報(L3)、(L4)・・・と、それらの地点における前記基準軸からのずれ量(ΔX3、ΔY3)、(ΔX4、ΔY4)・・・を測定する。
以上のようにしてえられた各地点におけるデータをプロットすると、図7に示したように、管路Cの全体の直線性(軌跡とも言える。)を詳細に把握することができる。図7の(A)は、前記管路Cの平面図であり、平面での直線性を示す図であり、(B)は前記管路Cの断面図であり、垂直面での直線性を示す図である。
なお、中間ーゲットの構造を図8に示したように、複数の中間ターゲット3、3、3
が固定された中間ターゲット集合体4とすることによって、当該中間ーゲット集合体の傾きや方向も測定することができるので、当該中間ーゲットが固定されている管の傾きや方向も測定することができる。
また、中間ーゲットの中心部位に限らず、中間ーゲットを構成する部材の特定の位置を中間ターゲットとして測定してもよい。
さらに、前記撮像装置1として、距離測定機能を備えたノンプリ測定機を使用することによって、各ターゲットの画像の撮像とともに、基準ターゲットまでの距離や、中間ターゲットまでの距離を計測することができる。
以上においては、管路Cが設計上では直線である場合において、施工後、もしくは時間経過後の変形・ずれを測定する場合で説明したが、設計上は曲線である管路Cにおいて設計上の曲線からの変形・ずれを測定することも可能である。
本発明は、中間ーゲットさえ入れることが可能であれば小径の管路の測定に利用することができる。
本発明にかかる管路計測方法の実施の形態における管路の断面図である。 図1の状態で撮像した基準ーゲットを含んだ画像の例である。 管路Cの途中に中間ーゲットをセットした状態の断面図である。 図3の状態で撮像した基準ーゲットを含んだ画像の例である。 管路の複数位置での測定工程を説明する断面図である。 図5の状態で撮像した複数の基準ーゲットを含んだ画像の例である。 管路の形状の平面図と断面図の1例である。 複数の中間ーゲットからなる中間ターゲット集合体の斜視図である。
A,B 立坑
C 管路
1 撮像装置
2 基準ターゲット
3 中間ーゲット
4 中間ーゲット集合体

Claims (2)

  1. 計測対象区間の管路の終点に基準ーゲットを配置し、
    計測対象区間の管路の基点に前記基準ーゲットを撮像し得る撮像手段を配置して、計測対象区間の管路の直線性を計測する経路計測方法において、
    前記撮像手段で前記基準ーゲットを撮像することによって、基点から終点までの基準軸を決定する基準軸決定工程と、
    前記撮像手段にて撮像可能であって、その中心部位を画像上から特定可能な中間ターゲットを前記管路の途中に配置して、前記撮像手段で前記中間ターゲットを撮像し、前記中間ターゲットの中心部位を特定して、
    前記中心部位と前記基準ターゲットの位置の画面上でのずれを特定することによって、前記基準軸に対する前記中間ターゲットの中心部位の変位を計測する変位計測工程と、
    を含み、
    計測対象区間の管路の直線性を計測することを特徴とする管路計測方法。
  2. 前記変位計測工程においては、
    前記中間ーゲットを計測対象区間の管路に沿って移動させて、
    複数の移動位置において、
    前記撮像手段で、前記管路の途中において、中心部位が前記管路の中心位置になるようにセットした中間ターゲットを撮像することによって、前記基準軸に対する前記中間ターゲットの中心部位の変位を計測するとともに、前記基点からの距離を測定することによって、
    計測対象区間の管路の直線性を計測することを特徴とする請求項1に記載の管路計測方法。
JP2007123621A 2007-05-08 2007-05-08 管路計測方法 Active JP4745282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123621A JP4745282B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 管路計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123621A JP4745282B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 管路計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281357A JP2008281357A (ja) 2008-11-20
JP4745282B2 true JP4745282B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=40142306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123621A Active JP4745282B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 管路計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745282B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931750B2 (ja) * 1977-01-22 1984-08-03 日本電信電話株式会社 パタ−ン発生装置
JPS5486065A (en) * 1977-12-20 1979-07-09 Nippon Gurisutaa Saabisu Kk Cleaning and lubricant replacing apparatus for the inside of equipment positioned at great depth
JPS60199196A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 東急建設株式会社 推進工法における推進精度計測方法
JPS6440013A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Rice cooker
JP2002090146A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Nakaken:Kk 管渠内調査システム
JP2006266897A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Shimizu Corp 管材の線形度の観察方法および計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008281357A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983476B2 (en) Working apparatus and calibration method thereof
US9222915B2 (en) Eddy current flaw detection system and eddy current flaw detection method
CN109632085B (zh) 一种基于单目视觉的低频振动校准方法
CN100501559C (zh) 具有用于测量倾斜角的设备的投影仪
CN102782721B (zh) 用于相机校准误差的运行时测定的系统和方法
EP2846158B1 (en) A system and method of non-destructive inspection with a visual scanning guide
CN109211169B (zh) 一种测量管道尺寸参数的检测系统及其检测方法
JP5997989B2 (ja) 画像測定装置、その制御方法及び画像測定装置用のプログラム
US7400702B2 (en) Tire inspection method
CN106197292B (zh) 一种建筑物位移监测方法
JP5388921B2 (ja) 3次元距離計測装置及びその方法
JP2009150883A (ja) 拡張現実検査およびデータ可視化のシステムおよび方法
JP5424144B2 (ja) ビジョン検査システム及びこれを用いた座標変換方法
JP5074319B2 (ja) 画像計測装置及びコンピュータプログラム
JP4058421B2 (ja) 振動計測装置及びその計測方法
JP6614954B2 (ja) ひび割れ幅計測装置
CN116507973A (zh) 自适应管道镜检查
JP6143557B2 (ja) 曲げ変形量計測方法および曲げ変形量計測装置
JP4745282B2 (ja) 管路計測方法
CN114047358A (zh) 一种基于单目视觉的线角振动校准方法
JP6596227B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP4829066B2 (ja) タイヤの3次元形状測定方法
JP2012013592A (ja) 3次元形状測定機の校正方法及び3次元形状測定機
JP4299688B2 (ja) 基板検査方法及び基板検査装置
US10593718B2 (en) Surface profiling and imaging system including optical channels providing distance-dependent image offsets

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250