JP4744190B2 - 多出力高圧トランス - Google Patents

多出力高圧トランス Download PDF

Info

Publication number
JP4744190B2
JP4744190B2 JP2005144997A JP2005144997A JP4744190B2 JP 4744190 B2 JP4744190 B2 JP 4744190B2 JP 2005144997 A JP2005144997 A JP 2005144997A JP 2005144997 A JP2005144997 A JP 2005144997A JP 4744190 B2 JP4744190 B2 JP 4744190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
core portion
windings
axis
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005144997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324379A (ja
Inventor
忠行 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2005144997A priority Critical patent/JP4744190B2/ja
Priority to CNB2006100778916A priority patent/CN100557730C/zh
Priority to KR1020060042324A priority patent/KR100808071B1/ko
Priority to TW095117229A priority patent/TWI317529B/zh
Publication of JP2006324379A publication Critical patent/JP2006324379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744190B2 publication Critical patent/JP4744190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/326Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures specifically adapted for discharge lamp ballasts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本発明は、各種電子機器の回路基板に実装される多出力型の高圧トランスに関し、特にノートパソコン、液晶テレビ等に使用される各種表示パネルのバックライト用の冷陰極放電ランプ(CCFL)を数本同時に放電、点灯させるDC/ACインバータ回路での使用に好適な多出力高圧トランスに関する。
複数の2次側出力を得ることが可能な多出力高圧トランスは、回路基板上に1出力型の高圧トランスを複数実装する場合に比べ、回路基板上での実装スペースが少なくて済むので、小型化が進む電子機器等での利用に適している。
従来、この種の多出力高圧トランスとして、1つの1次巻線に対し複数の2次巻線を電磁結合するとともに、各々の2次巻線に対して複数の放電灯を接続するように構成されたものが知られている(下記特許文献1参照)。
特開平9−190889号公報
上記特許文献1に記載された従来技術においては、1つの1次巻線の周囲に、互いに隣接配置された各一対の2次巻線が複数組配されており、1次巻線と各組の2次巻線とは、それぞれ各1つの磁路により電磁結合されるように構成されている。このため、一対の2次巻線の一方に接続された放電灯と他方に接続された放電灯との間に、要求される開放電圧(放電開始電圧、起動電圧、始動電圧等とも称される)のばらつき(個体差)等があるような場合には、一方の放電灯のみが先に点灯して端子間電圧が下がることにより、他方の放電灯が開放電圧に達せずに未点灯となるいわゆる片点灯の状態が生じる虞がある。
このような片点灯を防止するため、上記従来技術においては、一対の2次巻線に対して別個独立の漏洩磁気回路を設けることを提案しているが、このような漏洩磁気回路を設けると漏れ磁束による損失が大きくなり出力効率が低下する。
また、上記従来技術においては、1つの2次巻線に対して複数の放電灯を接続するようにしているので、複数の放電灯の間にばらつき等があるような場合に、複数の放電灯の間で片点灯が生じる虞もある。
さらに、上記従来技術のものは、1つの1次巻線の周囲に、複数の2次巻線を立体的(3次元的)に配しているので、高圧トランスの低背化(回路基板面と直角な方向の長さを短くすること)が難しいという問題もある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、複数の放電灯の間に開放電圧のばらつき等があるような場合でも片点灯を防止することができ、かつ低背化を図ることが可能な多出力高圧トランスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る多出力高圧トランスは、複数の放電灯を放電、点灯させるための多出力型の高圧トランスにおいて、
第1の軸線上において略同軸に配設された複数の1次巻線と、前記第1の軸線を含む平面内において該第1の軸線に対し略平行に延びる第2の軸線上において略同軸に配設された複数の2次巻線とを備え、
前記複数の2次巻線は、各1つの当該2次巻線が対応する各1つの前記1次巻線と略平行に並ぶようにそれぞれ配され、
前記各1つの1次巻線と、該各1つの1次巻線に対応する前記各1つの2次巻線とを電磁結合する磁路が、前記複数の2次巻線の各々に対して個別に形成され、
前記複数の放電灯は、各1つの当該放電灯が対応する各1つの前記2次巻線にそれぞれ接続され
各々の前記2次巻線に対して個別に形成された前記磁路を構成する磁性体コアを備え、
該磁性体コアが、
前記第1の軸線上に配された1次側コア部と、
前記第2の軸線上に配された2次側コア部と、
前記1次側コア部および前記2次側コア部の互いに対向する両端部同士を連結する端部用コア部と、
前記複数の1次巻線の各間の位置において、前記1次側コア部および前記2次側コア部の互いに対向する中間部同士を結ぶ中間部用コア部と、を具備し、
前記中間部用コア部は、互いに平行に配された一対のコア部からなる、ことを特徴とするものである。
また、本発明に係る他の多出力高圧トランスは、複数の放電灯を放電、点灯させるための多出力型の高圧トランスにおいて、
第1の軸線上において略同軸に配設された複数の1次巻線と、前記第1の軸線を含む平面内において該第1の軸線を挟んで該第1の軸線に対しそれぞれ略平行に延びる第2および第3の軸線上においてそれぞれ略同軸に配設された複数の2次巻線とを備え、
前記複数の2次巻線は、各2つの当該2次巻線が対応する各1つの前記1次巻線を挟んで該1次巻線と略平行に並ぶようにそれぞれ配され、
前記各1つの1次巻線と、該各1つの1次巻線に対応する前記各2つの2次巻線それぞれとを電磁結合する磁路が、前記複数の2次巻線の各々に対して個別に形成され、
前記複数の放電灯は、各1つの当該放電灯が対応する各1つの前記2次巻線にそれぞれ接続されていることを特徴とするものである。
この多出力高圧トランスにおいては、各々の前記2次巻線に対して個別に形成された前記磁路を構成する磁性体コアを備え、該磁性体コアが、前記第1の軸線上に延びる1次側コア部と、前記第2の軸線上に延びる第1の2次側コア部と、前記第3の軸線上に延びる第2の2次側コア部と、前記1次側コア部と前記第1の2次側コア部との互いに対向する両端部同士を結ぶ第1の端部用コア部と、前記1次側コア部と前記第2の2次側コア部との互いに対向する両端部同士を結ぶ第2の端部用コア部と、前記複数の1次巻線の各間の位置において、前記1次側コア部と前記第1の2次側コア部との互いに対向する中間部同士を結ぶ第1の中間部用コア部と、前記複数の1次巻線の各間の位置において、前記1次側コア部と前記第2の2次側コア部との互いに対向する中間部同士を結ぶ第2の中間部用コア部と、を具備してなるようにすることができる。
また、前記第1および前記第2の中間部用コア部を、それぞれ互いに略平行に配された一対のコア部からなるものとしたり、前記1次側コア部を、各前記一対のコア部の間に位置する部分が除去された形状に構成したり、前記1次巻線は計2つとし、前記2次巻線は該2つの1次巻線それぞれに対して前記第2および前記第3の軸線上に1つずつ配された計4つとすることが可能である。
また、前記第1の軸線上において互いに隣接する各一対の前記1次巻線において、当該各一対の1次巻線の一方により形成される磁界の向きと、他方により形成される磁界の向きとが、前記第1の軸線上において互いに逆向きとなるように、当該各一対の1次巻線それぞれの巻回の向き、および当該各一対の1次巻線それぞれに流れる電流の向きが規定されているようにすることが好ましい。
なお、上記「電磁結合する磁路が、前記複数の2次巻線の各々に対して個別に形成され」ているとは、複数の2次巻線を同時に貫いてこれらに起電力を誘導するような共通の磁路が形成されていないこと、すなわち、個々の2次巻線に起電力を誘導するための磁路が各2次巻線に対して別個独立に形成されていることを意味する。
本発明の多出力高圧トランスは、各1つの1次巻線と、該1次巻線と対応する各1つの2次巻線とを電磁結合する磁路が、複数の2次巻線の各々に対して個別に形成されているとともに、各1つの放電灯が対応する各1つの2次巻線にそれぞれ接続されていることにより、複数の放電灯の間にばらつき等があるような場合でも片点灯を防止することが可能である。
また、複数の1次巻線が配設される第1の軸線と、複数の2次巻線が配設される第2の軸線とが、同一の平面内に配されていることにより、1次巻線と2次巻線とを平面的(2次元的)に配置することができるので、1次巻線と2次巻線とが3次元的に配置された従来技術のものに比べて低背化することが可能である。
本発明の他の多出力高圧トランスは、各1つの1次巻線と、該1次巻線と対応する各2つの2次巻線それぞれとを電磁結合する磁路が、複数の2次巻線の各々に対して個別に形成されているとともに、各1つの放電灯が対応する各1つの2次巻線にそれぞれ接続されていることにより、複数の放電灯の間にばらつき等があるような場合でも片点灯を防止することが可能である。
また、1つの1次巻線に対して2つの2次巻線が電磁結合されているので、多くの放電灯を効率良く放電、点灯させることが可能である。
さらに、複数の1次巻線が配設される第1の軸線と、複数の2次巻線が配設される第2および第3の軸線とが、同一の平面内に配されていることにより、各1次巻線と各2次巻線とを平面的(2次元的)に配置することができるので、1次巻線と2次巻線とが3次元的に配置された従来技術のものに比べて低背化することが可能である。
以下、本発明に係る多出力高圧トランスの実施形態について、添付した各図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る多出力高圧トランスの平面図、図2は巻線を備えていない状態の多出力高圧トランスを示す斜視図、図3はシールドコアが装着された状態の多出力高圧トランスの平面図であり、まず、これら図1〜図3に基づいてこの多出力高圧トランスの全体の構成について説明する。
図示する多出力高圧トランスは、DC/ACインバータ回路内で使用される、4つのCCFL(冷陰極放電ランプ)を略同時に放電、点灯させることが可能なインバータトランスであり、図1に示すように、軟磁性材料のフェライト(その他に、例えば、パーマロイ、センダスト、鉄カルボニル等の材料や、これらの微粉末を圧縮成型したダストコアを使用することも可能)からなる磁性体コア1と、絶縁性の材料(一般にはプラスチック製材料)により形成された1次側ボビン/端子台2と、同じく絶縁性の材料により形成された第1および第2の2次側ボビン/端子台3,4と、第1の軸線L上において略同軸に配された2つの1次巻線5A,5Bと、第2の軸線L上において略同軸に配された2つの2次巻線6A,6Bと、第3の軸線L上において略同軸に配された2つの2次巻線6C,6Dとから構成されている。なお、第2および第3の軸線L,Lは、第1の軸線Lを含む平面内において第1の軸線Lを挟むように、かつ第1の軸線Lと略平行に延びている。
上記磁性体コア1は、図1に示すように、第1の軸線L上に延びる1次側コア部11と、第2の軸線L上に延びる第1の2次側コア部12と、第3の軸線L上に延びる第2の2次側コア部13と、1次側コア部11と第1の2次側コア部12との互いに対向する両端部同士を結ぶ第1の端部用コア部14A,14Bと、1次側コア部11と第2の2次側コア部13との互いに対向する両端部同士を結ぶ第2の端部用コア部15A,15Bと、2つの1次巻線5A,5Bの間の位置において、1次側コア部11と第1の2次側コア部12との互いに対向する中間部同士を結ぶ第1の中間部用コア部16と、2つの1次巻線5A,5Bの間の位置において、1次側コア部11と前記第2の2次側コア部13との互いに対向する中間部同士を結ぶ第2の中間部用コア部17と、を具備してなる。また、上記第1および第2の中間部用コア部16,17は、それぞれ互いに略平行に配された各一対のコア部16a,16b、17a,17bからなる。
なお、本実施形態において、1次側コア部11、第1の端部用コア部14A,14B、および第2の端部用コア部15A,15Bは、全体としてH字型のコアを構成するように互いに一体に形成されている。
一方、上記1次側ボビン/端子台2は、図2に示すように、それぞれ筒状に形成された2つの巻軸21A,21Bと、この2つの巻軸21A,21Bの各一方の端部に設けられた鍔板22A,22Bと、2つの巻軸21A,21Bの各他方の端部同士を互いに連結する連結部23と、4つの1次側端子24Aが植設された1次側端子台25Aと、図1に示すように、同じく4つの1次側端子24Bが植設された1次側端子台25Bとからなり、巻軸21Aの外周部に1次側巻線5Aが巻回され、巻軸21Bの外周部に1次側巻線5Bが巻回されるように構成されている。また、1次巻線5Aの始端および終端は、4つの1次側端子24Aのいずれか2つにそれぞれ絡げられ、1次巻線5Bの始端および終端は、4つの1次側端子24Bのいずれか2つにそれぞれ絡げられるようになっている。
さらに、この1次側ボビン/端子台2は、図1の上下方向に2分割された状態(分割境界線を図1、図2において実線で示す)で成型されており、分割成型された2つの部材を互いに接合することによりその内部にコア挿通孔26(図2参照)が形成され、このコア挿通孔内に上記1次側コア部11が挿通されるようになっている。また、上記連結部23の上面には、図3に示すシールドコア7が装着される際に、シールドコア7の裏面に形成されている一対の中脚部71A,71B(破線で示す)が挿入される一対の挿入孔27A,27Bが形成されている。このシールドコア7は、多出力高圧トランスの上面の略全域を覆うように装着されて、多出力高圧トランスからの磁気漏れを防止するように構成されており、その裏面側には、上記一対の中脚部71A,71Bの他に、装着時に1次側コア部11の両端部にそれぞれ当接される一対の外脚部72A,72B(破線で示す)を備えている。
また、上記第1の2次側ボビン/端子台3は、図2に示すように、筒状に形成された2つの巻軸31A,31Bと、この2つの巻軸31A,31Bの各一方の端部に設けられた鍔板32A,32Bと、2つの巻軸31A,31Bそれぞれにおいて第1の軸線Lが延在する方向に互いに離間して配設された各2つの仕切鍔33A,34A、33B,34Bと、図1に示すように、1つの2次側端子35Aが植設された2次側端子台36Aと、同じく1つの2次側端子35Bが植設された2次側端子台36Bと、2つの2次側端子35Cが植設された2次側端子台36Cとからなる。図1に示すように本実施形態では、2次巻線6Aの始端は、図中左側の2次側端子35Cの絡げ部35Caに絡げられ、その終端は2次側端子35Aの絡げ部35Aaに絡げられている。また、2次巻線6Bの始端は、図中右側の2次側端子35Cの絡げ部35Caに絡げられ、その終端は2次側端子35Bの絡げ部35Baに絡げられている。
上記巻軸31Aは、図2に示すように、鍔板32Aと2つの仕切鍔33A,34Aとにより、3つの巻回部SA,SA,SAに区分されており、同様に巻軸31Bは、鍔板32Bと2つの仕切鍔33B,34Bとにより、3つの巻回部SB,SB,SBに区分されている。また、仕切鍔33Aには、巻回部SAに巻回された2次巻線6A(図1参照)を、隣接する巻回部SAに渡すための溝部37Aが形成されており、仕切鍔34Aには、巻回部SAに巻回された2次巻線6Aを、隣接する巻回部SAに渡すための溝部38Aが形成されている。同様に仕切鍔33Bには、巻回部SBに巻回された2次巻線6B(図1参照)を、隣接する巻回部SBに渡すための溝部37Bが形成されており、仕切鍔34Bには、巻回部SBに巻回された2次巻線6Bを、隣接する巻回部SBに渡すための溝部38Bが形成されている。なお、2つの溝部37A,38Aは、巻軸31Aの周方向に互いに略90度ずれた各位置に形成されており、同様に2つの溝部37B,38Bは、巻軸31Bの周方向に互いに略90度ずれた各位置に形成されている。
また、3つの巻回部SA,SA,SAは、次のように、第2の軸線Lと直交する方向に互いに横ずれした状態に構成されている。すなわち、巻回部SAに巻回される2次巻線6Aの最上層の高さ位置が、溝部37Aを介して巻回部SAに渡されて巻回される2次巻線6Aの最下層の高さ位置と略一致するように、かつ巻回部SAに巻回される2次巻線6Aの最上層の高さ位置が、溝部38Aを介して巻回部SAに渡されて巻回される2次巻線6Aの最下層の高さ位置と略一致するように構成されており、溝部37A,38Aの各形成位置において隣接する各2つの巻回部SA,SAおよびSA,SA間で絶縁破壊が生じることを防止することが可能となっている。なお、このような構成やその作用については、特開2004−179587号公報や、特願2004−363713号明細書において詳細に開示されている。
一方、上記第2の2次側ボビン/端子台4については、図2に示すように、第1の軸線Lに対して上記第1の2次側ボビン/端子台3と線対称に構成されているので、重複を避けるため共通する部分についての説明は省略する。なお、対応関係を分かりやすくするため、第1の2次側ボビン/端子台3において30番台の番号を付した各要素と共通する、第2の2次側ボビン/端子台4の各要素に対しては、40番台の番号(1の位の数字およびそれに続く文字は変えない)を付している。
なお、第1の2次側ボビン/端子台3には、2つの巻軸31A,31Bと2次側端子台36Cとの内部を、第2の軸線Lに沿って貫通するコア挿通孔(図示略)が形成されており、このコア挿通孔内に第1の2次側コア部12が挿通されるようになっている。同様に、第2の2次側ボビン/端子台4には、2つの巻軸41A,41Bと2次側端子台46Cとの内部を、第3の軸線Lに沿って貫通するコア挿通孔(図示略)が形成されており、このコア挿通孔内に第2の2次側コア部13が挿通されるようになっている。
また、図2に示すように、第1の端部用コア部14A,14Bと第1の2次側コア部12や、第2の端部用コア部15A,15Bと第2の2次側コア部13、あるいは第1の端部用コア部14A,14Bと2次側端子台36A,36Bや、第2の端部用コア部15A,15Bと2次側端子台46A,46Bは、それぞれの間で段差が形成されている部分(一部を矢線Pで示す)において、接着剤により互いに固着されている。
次に、上述した多出力高圧トランスの作用について説明する。図4は多出力高圧トランスの概略構成および作用を示す図であり、図4においては、上述した磁性体コア1と、2つの1次巻線5A,5Bと、4つの2次巻線6A〜6Dとの位置関係を、簡略化して示してある。
図4に示すように、この多出力高圧トランスにおいては、1次巻線5Aと2次巻線6A,6Cとをそれぞれ電磁結合する磁路M,Mと、1次巻線5Bと2次巻線6B,6Dとを電磁結合する磁路M,Mとが個別に形成されている。具体的には、磁路Mは1次側コア部11の図中左半分と、第1の2次側コア部12の図中左半分と、第1の端部用コア部14Aと、第1の中間部用コア部16の図中左側のコア部16aとにより構成されており、磁路Mは1次側コア部11の図中右半分と、第1の2次側コア部12の図中右半分と、第1の端部用コア部14Bと、第1の中間部用コア部16の図中右側のコア部16bとにより構成されている。また、磁路Mは1次側コア部11の図中左半分と、第2の2次側コア部13の図中左半分と、第2の端部用コア部15Aと、第2の中間部用コア部17の図中左側のコア部17aとにより構成されており、磁路Mは1次側コア部11の図中右半分と、第2の2次側コア部13の図中右半分と、第2の端部用コア部15Bと、第2の中間部用コア部17の図中右側のコア部17bとにより構成されている。
また、1次巻線5Aにより形成される磁界の向きと、1次巻線5Bにより形成される磁界の向きとが、第1の軸線L上において互いに逆向き(図4には、各磁路M〜Mにおける磁界の向き(所定のタイミングでのもの)を矢線により例示している)となるように、2つの1次巻線5A,5Bそれぞれの巻回の向きと、2つの1次巻線5A,5Bそれぞれに流れる電流の向きとの関係が規定されている。これにより、例えば、1次巻線5Aにより生成される磁束が2つの2次巻線6A,6Bを共に貫くような共通の磁路が形成されることが防止され、2つの磁路M,Mが個別に形成され易くなっている。このことは、他の2つの磁路M,Mについても同様である。
また、本実施形態の多出力高圧トランスにおいては、4つの2次巻線6A〜6Dにそれぞれ1つのCCFL(図示略)が接続されている。すなわち、4つの磁路M〜Mが4つのCCFLそれぞれに対して個別に対応するようになっている。
このため、4つのCCFLの間に開放電圧のばらつき等があるなどの要因によって、4つのCCFLのいずれかが先に点灯し、該先に点灯したCCFLの両端間電圧が開放電圧から点灯電圧(管電圧)に低下するような場合でも、4つの磁路M〜Mが4つのCCFLに個別に対応しているので、4つのCCFLのいずれかが未点灯のままとなる、いわゆる片点灯状態が生じることを防止することが可能である。
また、本実施形態の多出力高圧トランスは、前掲の特許文献1に記載されたものとは異なり漏洩磁気回路を備えていないので、漏れ磁束による損失が少なく出力効率が高い。
また、2つの1次巻線5A,5Bそれぞれに対して各2つの2次巻線6A,6C、6B,6Dが電磁結合されているので、1つの1次巻線5Aまたは5Bに対して1つの2次巻線(例えば2次巻線6Aまたは6B)が電磁結合されているものに比べて、より多くのCCFLを効率良く放電、点灯させることが可能となっている。
さらに、2つの1次巻線5A,5Bが配設される第1の軸線Lと、各2つの2次巻線6A,6B、6C,6Dが配設される第2および第3の軸線L,Lとが、同一の平面内に配されていることにより、各1次巻線5A,5Bと各2次巻線6A〜6Dとを平面的(2次元的)に配置することができるので、トランス全体を低背化することが可能である。
以下、本発明の他の実施形態について説明する。図5〜図8は本発明の第2〜第5実施形態に係る多出力高圧トランスの概略構成をそれぞれ示している。これらの図においては、上述した第1実施形態のものと共通する要素に対して図1〜図4で用いた番号を共通して用いてある。これにより、以下、第1実施形態のものと共通する部分についての説明は省略し、異なる部分についてのみ説明する。
図5に示す第2実施形態の多出力高圧トランスは、2つの1次巻線5A,5Bの間の位置において、1次側コア部11が図中左右に分断されている点が第1実施形態のものと異なっている。このような態様とすることにより、4つの磁路M〜Mの独立性がより確保されるので、片点灯の防止効果を高めることができる。
図6に示す第3実施形態の多出力高圧トランスは、第1および第2の中間部用コア部16,17がそれぞれ1つの磁性体コアにより構成されている点が、第1実施形態のものと異なっている。このような態様とすることにより、4つの磁路M〜Mの独立性は低くなるものの部材点数が少なくなるので、組立性の向上および低コスト化を図ることができる。
図7に示す第4実施形態の多出力高圧トランスは、2つの1次巻線5A,5Bがそれぞれ各1つの2次巻線6A,6Bとのみ電磁結合されるように構成されている点が、第1実施形態のものと異なっている。すなわち、この第4実施形態の多出力高圧トランスは、2つのCCFLを放電、点灯させるものであり、第1の軸線L上に配された2つの1次巻線5A,5Bが、第2の軸線L上に配された2つの2次巻線6A,6Bとそれぞれ対応しており、この2つの2次巻線6A,6Bそれぞれに対して個別の磁路M,Mが形成されるようになっている。このような態様とすることにより、2つの2次巻線6A,6Bそれぞれに接続される2つのCCFLをより確実に放電、点灯させることができる。
図8に示す第5実施形態の多出力高圧トランスは、4つの1次巻線5A〜5Dがそれぞれ各2つの2次巻線6A,6C、6B,6D、6E,6G、6F,6Hと電磁結合されるように構成されている点が、第1実施形態のものと異なっている。すなわち、この第5実施形態の多出力高圧トランスは、8つのCCFLを放電、点灯させるものであり、第1の軸線L上に配された4つの1次巻線5A〜5Dが、第2および第3の軸線L,L上に配された各2つの2次巻線6A,6C、6B,6D、6E,6G、6F,6Hとそれぞれ対応しており、この8つの2次巻線6A〜6Hそれぞれに対して個別の磁路M〜Mが形成されるようになっている。このような態様とすることにより、1つのトランスによって8つのCCFLを、片点灯を防止しつつ放電、点灯させることができる。
以上、本発明に係る多出力高圧トランスの複数の実施形態について説明したが、本発明に係る多出力高圧トランスは、上述した実施形態のものに限られるものではなく、種々に態様を変更することが可能である。
例えば、上述した各実施形態においては、4灯用のものと2灯用のもの、および8灯用のものを示しているが、1次巻線およびこれと対応する2次巻線の数を増減することにより、放電、点灯させる放電灯の数を任意に調整することができる。
また、磁性体コア、ボビン、端子台等の形状、端子の数やその配設位置については、適宜変更することが可能である。例えば、磁性体コアに関しては、図4に示す態様において、第1の2次側コア部12を2つの2次巻線6C,6Dの間の位置で左右に分断することや、図6に示す態様において、第1の端部用コア部14A,14Bを1次側コア部11とは別体に構成するとともに、この第1の端部用コア部14A,14Bと第1の2次側コア部12とを一体化してC字型のコアとしたり、これにさらに第1の中間部用コア部16を一体化させてE字型のコアとしたりすることなどが可能である。
また、本発明の多出力高圧トランスは、インバータトランスのみならず、その他の種々のトランスに適用することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る多出力高圧トランスの平面図 図1に示す多出力高圧トランスの斜視図(巻線を省略) 図1に示す多出力高圧トランスにシールドコアを装着した状態の平面図 図1に示す多出力高圧トランスの概略構成および作用を示す図 本発明の第2実施形態に係る多出力高圧トランスの概略構成図 本発明の第3実施形態に係る多出力高圧トランスの概略構成図 本発明の第4実施形態に係る多出力高圧トランスの概略構成図 本発明の第5実施形態に係る多出力高圧トランスの概略構成図
符号の説明
1 磁性体コア
2 1次側ボビン/端子台
3 第1の2次側ボビン/端子台
4 第2の2次側ボビン/端子台
5A〜5D 1次巻線
6A〜6H 2次巻線
7 シールドコア
11 1次側コア部
12 第1の2次側コア部
13 第2の2次側コア部
14A,14B 第1の端部用コア部
15A,15B 第2の端部用コア部
16 第1の中間部用コア部
16a,16b 一対のコア部
17 第2の中間部用コア部
17a,17b 一対のコア部
21A,21B,31A,31B 巻軸
22A,22B,32A,32B,42A,42B 鍔板
23 連結部
24A,24B 1次側端子
25A,25B 1次側端子台
26 コア挿通孔
27A,27B 挿入孔
30A 第1の1次側ボビン
30B 第2の1次側ボビン
31A,31B,41A,41B 巻軸
33A,34A,33B,34B 仕切鍔
34,57 コア挿通孔
35A〜35C,45A〜45C 2次側端子
35Aa〜35Ca,45Aa〜45Ca 絡げ部
36A〜36C,46A〜46C 2次側端子台
37A,37B,38A,38B,47A,47B,48A,48B 溝部
71A,71B 中脚部
72A,72B 外脚部
第1の軸線
第2の軸線
第3の軸線
〜M 磁路
SA〜SA,SB〜SB 巻回部
P 接着位置を示す矢線

Claims (7)

  1. 複数の放電灯を放電、点灯させるための多出力型の高圧トランスにおいて、
    第1の軸線上において略同軸に配設された複数の1次巻線と、前記第1の軸線を含む平面内において該第1の軸線に対し略平行に延びる第2の軸線上において略同軸に配設された複数の2次巻線とを備え、
    前記複数の2次巻線は、各1つの当該2次巻線が対応する各1つの前記1次巻線と略平行に並ぶようにそれぞれ配され、
    前記各1つの1次巻線と、該各1つの1次巻線に対応する前記各1つの2次巻線とを電磁結合する磁路が、前記複数の2次巻線の各々に対して個別に形成され、
    前記複数の放電灯は、各1つの当該放電灯が対応する各1つの前記2次巻線にそれぞれ接続され
    各々の前記2次巻線に対して個別に形成された前記磁路を構成する磁性体コアを備え、
    該磁性体コアが、
    前記第1の軸線上に配された1次側コア部と、
    前記第2の軸線上に配された2次側コア部と、
    前記1次側コア部および前記2次側コア部の互いに対向する両端部同士を連結する端部用コア部と、
    前記複数の1次巻線の各間の位置において、前記1次側コア部および前記2次側コア部の互いに対向する中間部同士を結ぶ中間部用コア部と、を具備し、
    前記中間部用コア部は、互いに平行に配された一対のコア部からなる、ことを特徴とする多出力高圧トランス。
  2. 複数の放電灯を放電、点灯させるための多出力型の高圧トランスにおいて、
    第1の軸線上において略同軸に配設された複数の1次巻線と、前記第1の軸線を含む平面内において該第1の軸線を挟んで該第1の軸線に対しそれぞれ略平行に延びる第2および第3の軸線上においてそれぞれ略同軸に配設された複数の2次巻線とを備え、
    前記複数の2次巻線は、各2つの当該2次巻線が対応する各1つの前記1次巻線を挟んで該1次巻線と略平行に並ぶようにそれぞれ配され、
    前記各1つの1次巻線と、該各1つの1次巻線に対応する前記各2つの2次巻線それぞれとを電磁結合する磁路が、前記複数の2次巻線の各々に対して個別に形成され、
    前記複数の放電灯は、各1つの当該放電灯が対応する各1つの前記2次巻線にそれぞれ接続されていることを特徴とする多出力高圧トランス。
  3. 各々の前記2次巻線に対して個別に形成された前記磁路を構成する磁性体コアを備え、
    該磁性体コアが、
    前記第1の軸線上に延びる1次側コア部と、
    前記第2の軸線上に延びる第1の2次側コア部と、
    前記第3の軸線上に延びる第2の2次側コア部と、
    前記1次側コア部と前記第1の2次側コア部との互いに対向する両端部同士を結ぶ第1の端部用コア部と、
    前記1次側コア部と前記第2の2次側コア部との互いに対向する両端部同士を結ぶ第2の端部用コア部と、
    前記複数の1次巻線の各間の位置において、前記1次側コア部と前記第1の2次側コア部との互いに対向する中間部同士を結ぶ第1の中間部用コア部と、
    前記複数の1次巻線の各間の位置において、前記1次側コア部と前記第2の2次側コア部との互いに対向する中間部同士を結ぶ第2の中間部用コア部と、
    を具備してなることを特徴とする請求項記載の多出力高圧トランス。
  4. 前記第1および前記第2の中間部用コア部は、それぞれ互いに略平行に配された一対のコア部からなることを特徴とする請求項記載の多出力高圧トランス。
  5. 前記1次側コア部は、前記複数の1次巻線の各間の位置において、分断されていることを特徴とする請求項記載の多出力高圧トランス。
  6. 前記1次巻線は計2つであり、前記2次巻線は該2つの1次巻線それぞれに対して前記第2および前記第3の軸線上に1つずつ配された計4つであることを特徴とする請求項までのうちいずれか1項記載の多出力高圧トランス。
  7. 前記第1の軸線上において互いに隣接する各一対の前記1次巻線において、当該各一対の1次巻線の一方により形成される磁界の向きと、他方により形成される磁界の向きとが、前記第1の軸線上において互いに逆向きとなるように、当該各一対の1次巻線それぞれの巻回の向き、および当該各一対の1次巻線それぞれに流れる電流の向きが規定されていることを特徴とする請求項1〜までのうちいずれか1項記載の多出力高圧トランス。
JP2005144997A 2005-05-18 2005-05-18 多出力高圧トランス Expired - Fee Related JP4744190B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144997A JP4744190B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 多出力高圧トランス
CNB2006100778916A CN100557730C (zh) 2005-05-18 2006-05-10 多输出高压变压器
KR1020060042324A KR100808071B1 (ko) 2005-05-18 2006-05-11 다출력 고압 트랜스포머
TW095117229A TWI317529B (en) 2005-05-18 2006-05-16 Multioutput high voltage transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144997A JP4744190B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 多出力高圧トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324379A JP2006324379A (ja) 2006-11-30
JP4744190B2 true JP4744190B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37425412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144997A Expired - Fee Related JP4744190B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 多出力高圧トランス

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4744190B2 (ja)
KR (1) KR100808071B1 (ja)
CN (1) CN100557730C (ja)
TW (1) TWI317529B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101645236B1 (ko) * 2010-02-23 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 트랜스포머와 이를 구비하는 액정 표시 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834158B2 (ja) * 1988-01-07 1996-03-29 富士電機株式会社 整流器用変圧器
JP2787473B2 (ja) * 1989-07-10 1998-08-20 株式会社キジマ インバータ
JPH05291064A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp 小形変圧器
JPH05299271A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 磁気漏れ変圧器
JPH10163045A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Eye Lighting Syst Corp 変圧器用鉄心、三相電源用変圧器及び放電灯安定器
JP2000124045A (ja) * 1998-07-14 2000-04-28 Toko Inc インバ―タトランスと放電灯点灯回路
DE19934767A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Philips Corp Intellectual Pty Magnetisches Bauelement
JP2005012176A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Toko Inc インバータトランスとそれを用いた放電灯点灯装置
CN1806304A (zh) 2003-06-09 2006-07-19 美蓓亚株式会社 逆变器变压器
JP2005223125A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Murata Mfg Co Ltd 昇圧トランス
JP2005311227A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sumida Corporation 高圧トランス
JP2006049469A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品
JP2006060108A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sumida Corporation 高圧トランス
JP4496556B2 (ja) * 2004-11-24 2010-07-07 株式会社キジマ 小形トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006324379A (ja) 2006-11-30
KR100808071B1 (ko) 2008-02-28
CN100557730C (zh) 2009-11-04
TW200641930A (en) 2006-12-01
CN1866424A (zh) 2006-11-22
KR20060119757A (ko) 2006-11-24
TWI317529B (en) 2009-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101085665B1 (ko) 트랜스포머
US7456719B2 (en) Inverter transformer
JP4841481B2 (ja) バランストランス
US8289119B2 (en) Conductive winding module and magnetic element having such conductive winding module
US20080024261A1 (en) High Voltage Transformer
JP2005311227A (ja) 高圧トランス
US20060255900A1 (en) Transformers
US20090167473A1 (en) Transformer structure
US20120056707A1 (en) Transformer for a power supply converter
JP4149435B2 (ja) 高圧トランス
JP2012064626A (ja) トランス
JP4744190B2 (ja) 多出力高圧トランス
JP2008060441A (ja) インバータトランス
KR20080003965A (ko) 폐 자속 경로를 갖는 변압기
JP6179103B2 (ja) 共振トランス
JP4348263B2 (ja) リーケージトランス
JP2009239219A (ja) 複合トランス
JP2006080236A5 (ja)
JP3696582B2 (ja) インバータ用トランス
JP4895712B2 (ja) 多出力トランス
JP2007281002A (ja) インバータトランスおよび放電灯駆動回路
JP2006114717A (ja) 多出力インバータトランス
JP2004055667A (ja) 高圧トランス
TWM404541U (en) Multifunctional transformer
JP4800431B2 (ja) インバータトランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4744190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees