JP4744054B2 - シラン化固体支持体上で核酸を合成および固定化するための方法 - Google Patents

シラン化固体支持体上で核酸を合成および固定化するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4744054B2
JP4744054B2 JP2001553383A JP2001553383A JP4744054B2 JP 4744054 B2 JP4744054 B2 JP 4744054B2 JP 2001553383 A JP2001553383 A JP 2001553383A JP 2001553383 A JP2001553383 A JP 2001553383A JP 4744054 B2 JP4744054 B2 JP 4744054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equal
group
support
solid support
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001553383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520350A (ja
Inventor
ベルナルド ベネット
ジャマール ボスバ
フランク ショパン
エリアーヌ ステイランド
ジャン−レネ マーティン
ジャン−ピエール クロアレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2003520350A publication Critical patent/JP2003520350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744054B2 publication Critical patent/JP4744054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00529DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00617Delimitation of the attachment areas by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
本発明は、1以上のオルガノシリコン化合物の組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾された固体支持体の、核酸を合成または固定化するための使用、およびまた固体支持体上で核酸を合成または固定化するための方法に関する。
【0002】
無機表面上で化学合成を行うかまたは分子を固定化するために、第一に、無機支持体への有機分子の結合を提供するカップリング剤を表面上へグラフトすることが必要である。
【0003】
オルガノシリコンカップリング剤が、この目的のために、L.A. CHRISEYら(Nucleic Acids Research, 1996, 24, 15, 3031-3039)および U. MASKOSら(Nucleic Acids Research, 1992, 20, 7; 1679-1684))によって提案されている。しかし、使用される薬剤、すなわち3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび種々のアミノシランは、それらが表面上にランダムにそして非再現的に(nonreproducibly)堆積するという欠点を有する。それらはその上に厚みが制御され得ない不均一な膜を形成し、この膜はまた引き続いての化学処理に対して余り耐久性がなく、膜の不均一性は、実際に、シロキサン結合の乏しい保護を意味する。従って、これらの分子の再現可能なグラフトを得ることは非常に困難である。支持体上にオリゴヌクレオチドを結合または合成する前に、更なる表面反応が、表面での立体障害を減少させるため(例えば、L.A. CHRISEYらによって記載されるように、二官能性ヘテロ環式分子をグラフトすること)、表面をより親水性にするため(U. MASKOSらは、エチレングリコールまたはペンタ−もしくはヘキサエチレングリコールをグラフトすることを記載する)、および/または表面官能基の乏しい反応性を克服するために必要であり、これらはまたそれら自体で制御されない更なる操作である。
【0004】
A. ULMANは、Chem. Rev., 1996, 96, 1533-1554において、官能化アルキルトリクロロシランタイプのオルガノシリコン化合物を使用する、固体支持体上での組織化自己集合単層の形成を記載した。生体分子を結合させるためのその使用が提案され、これは、この文脈で、チオール官能基での生体分子の修飾およびヘテロ二官能分子での表面の修飾を恐らく必要とする方法である。
【0005】
従って、本発明者らは、先行技術の欠点を克服し、そして緻密で(dense)そして組織化された(organized)単層膜で修飾された固体支持体上で、生体分子(特に核酸)を合成しそして固定化するための方法を提供する目標を設定した。
【0006】
本発明の主題は、核酸を合成または固定化するための、式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾された固体支持体の使用であり:
【0007】
【化2】
Figure 0004744054
【0008】
ここで:
−nは、15〜35、好ましくは20〜25であり、
−mは、0または1に等しく、
−X1、X2およびX3は、互いに同一または異なり得、直鎖または分枝鎖の、C1〜C6の飽和アルキル基または加水分解性基からなる群から選択され、X1、X2またはX3の少なくとも1つは加水分解性基を示し、
−Aは、基−O−(CH2−CH2−O)k−(CH2i−を示し、ここで、kは0〜100、好ましくは0〜5であり、そしてiは0に等しいかそれより大きい整数、好ましくは0または1を示し、
−m=0の場合、Bは基−OCOR、−ORまたは−COORあるいはハロゲン原子を示し、Rは水素原子あるいは直鎖または分枝鎖のC1〜C6アルキル基を示し、
−m=1の場合:
・k=0およびi=0の場合、Bは基R1を示し、
・k=0およびi≧1の場合、Bは基−OR1、−OCOR1、−NR12、−COOR1、−CONR12または−SR1あるいはハロゲン原子を示し、
・k≧1およびi=0の場合、Bは基−R1、−COR1、−COOR1または−CONR12を示し、
・k≧1およびi≧1の場合、Bは、基−OR1、−OCOR1、−NR12、−COOR1、−CONR12または−SR1あるいはハロゲン原子を示し、
・R1およびR2は、同一または異なり得、水素原子、直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の、1〜24の炭素原子を含む、必要に応じて置換された炭化水素ベース鎖、あるいは芳香族基を示す。
【0009】
Bが、iの値とは関係なく、基−OR1、−OCOR1または−COOR1を示す場合、そしてk≧1の場合、Bは、Protective groups in organic synthesis (T.W. GREEN et al., 2nd edition, Wiley Interscience) に記載される保護基(例えば、環式保護基)のような、ヒドロキシルまたはカルボン酸官能基の保護から得られる任意の基を示し得ることが理解される。
【0010】
本発明の目的のために、そして引き続いての文章において、用語“核酸”は、等しく、オリゴヌクレオチドおよびDNAまたはRNA、あるいは修飾された塩基の修飾された骨格を有する核酸(例えば、ホスホジエステル結合の変わりにペプチド結合を含むペプチド核酸(PNA))でさえ意味するように意図される。
【0011】
用語“芳香族”は、1以上のアリール環(例えば、フェニル環)を有する任意の基を意味するように意図される。表現“組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)”は、分子が組織化される分子の集合(assembly)を意味するように意図され、この組織化(organization)は、分子の鎖間の相互作用および強力な結合(cohesion)に起因し、安定でそして秩序化された(ordered)異方性膜を生じさせる(A. ULMAN, Chem. Rev., 1996, 96, 1533-1554)。

【0012】
固体支持体上に形成された組織化自己集合単層は、化学的および構造的のどちらにも十分に規定されたパラメータを有する均一で緻密な(dense)有機表面を生成することを可能にする。n、m、kおよびiの十分に定義された値についての式(I)の化合物の自己集合の特性に起因して得られる、この単層の形成は、完全に、各オルガノシリコン化合物について再現可能(reproducible)である。さらに、非常に緻密な、組織化された、自己集合単層の形成は、化学的(酸性または塩基性)処理からシロキサン結合を保護し、これは、表面上で種々の化学反応を行うことを可能にする。
【0013】
本発明において使用される式(I)のオルガノシリコン化合物は、有利なことに、基Aの性質および使用され得る末端基Bの多様性の点から、非常に様々な官能性および大きな反応性を有し、これらの基Bが、当然ながら、当業者に周知の有機化学反応に従って望まれるように修飾または官能化されることが可能である。
【0014】
本発明に従う使用は、特に有利には、選択される式(I)のオルガノシリコン化合物によって、支持体上に形成された組織化自己集合単層の均一性および安定性の点から、確実に(reliably)そして再現可能に(reproducibly)、支持体上で核酸を合成または固定化することを可能にする。核酸が、オルガノシリコン化合物と固体支持体との間に現れるシロキサン結合の分解(degradation)なしに、強力な共有結合によって修飾化支持体上で合成または固定化される。
【0015】
好適な固体支持体は、一般的に、水和表面を有するものおよび/またはヒドロキシル基を提示する表面を有するものである。好ましくは、該支持体は、ガラス、セラミックス(例えば、酸化物タイプのもの)、金属(例えば、アルミニウムまたは金)およびメタロイド(例えば、シリコン)からなる群から選択される。
【0016】
本発明の目的のために、用語“加水分解性”は、水性媒体中で酸と反応して化合物X1H、X2HまたはX3Hを与え得る任意の基を意味すると意図され、X1、X2およびX3は式(I)において定義される通りである。
【0017】
有利な実施形態によれば、該加水分解性基は、ハロゲン原子、基−N(CH32および基−OR’[R’は直鎖または分枝鎖の、C1〜C6飽和アルキル基である]からなる群から選択される。
【0018】
基Bおよび加水分解性基に関して、好適なハロゲン原子は、等しく、フッ素および塩素、臭素またはヨウ素である。
【0019】
別の有利な実施形態によれば、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが22に等しく、mが1に等しく、iが0に等しく、kが1または3に等しく、そしてBが基−COCH3を示す。
【0020】
別の有利な実施形態によれば、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが22に等しく、mが1に等しく、iが1に等しく、kが2に等しく、そしてBが基−COOCH3を示す。
【0021】
別の有利な実施形態によれば、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが16、22または27に等しく、mが0に等しく、そしてBが基−OCOCH3を示す。
【0022】
別の有利な実施形態によれば、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが21に等しく、mが0に等しく、そしてBが基−COOCH3を示す。
【0023】
本発明に従う修飾化固体支持体の使用は、特にDNAチップ(即ち、公知の一セットのDNAが非常に正確な順序で共有結合されている支持体)を製造するために有利であり、これらのチップは多数回再使用可能である。このようなDNAチップは、支持体上に固定化されたDNAの標的核酸またはオリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションによって、これらの標的分子の配列を決定すること、または遺伝子発現をモニターすることを可能にする。多くの用途がある:新規の遺伝子および新規の医療品(medical products)を発見すること、診断、毒性研究を行うことなど。
【0024】
本発明の主題はまた、固体支持体上で核酸を合成するための方法であって、該支持体が、上記に定義される式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾されていること、および以下の工程:
a)上記に定義される式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層で修飾された固体支持体を製造すること[ここで、該オルガノシリコン化合物は、それらの末端に、保護されたアミンまたはヒドロキシル官能基を有する];
b)必要に応じて、該アミンまたはヒドロキシル官能基を脱保護すること;
c)局所様式で(in a localized manner)、ヌクレオチドを、工程a)または
b)で得られた修飾化固体支持体へ共有結合させること;
d)同一または異なるヌクレオチドで少なくとも1回工程c)を繰り返すこと、を含むことを特徴とする。
【0025】
工程a)は、有利には、以下の工程:
i)前記固体支持体から汚染物質(contaminants)を除去し、そしてその表面を水和および/またはヒドロキシル化すること、
j)上記に定義される一般式(I)のオルガノシリコン化合物を、少なくとも1つの無極性炭化水素ベース溶媒を含む少なくとも2つの溶媒の混合物へ、不活性雰囲気下で、導入すること[該化合物は、1末端に、保護されたアミンまたはヒドロキシル官能基を有する]、
k)工程i)で得られた支持体を、工程j)で調製された溶液中での浸漬によってシラン化すること、
l)必要に応じて、自己集合単層を有する工程k)で得られたシラン化支持体を、50〜120℃の温度で、5分間〜一晩、アニールすること(annealing)、ならびに
m)工程k)またはl)で得られた修飾化支持体を、溶媒(好ましくは、極性溶媒)でリンスすること、
によって行われる。
【0026】
用語、固体支持体の“汚染物質(contaminants)”は、支持体の表面に存在し、そして支持体自体の化学構造の一部でない、任意の化合物(例えば、脂質、ダストまたは他のもの)を意味するように意図される。
【0027】
固体支持体の性質に従って、工程i)は、1以上の溶媒および/または酸化剤および/またはヒドロキシル化剤(例えば、スルホクロニック(sulfochromic)混合物)、洗剤(例えば、Hellmanex(登録商標))、オゾンを用いた光化学処理(photochemical treatment)または任意の他の好適な処理を使用して行われ得る。
【0028】
工程j)において、保護されたアミンまたはヒドロキシル官能基の例として、基−NR’R”および−OCOR’が言及され得、ここでR’およびR”は、アルキル鎖を示す。アミンまたはヒドロキシル官能基の保護から生じる任意の他の基がまた、認識され得る。
【0029】
工程j)は、有利には、少なくとも1つの無極性炭化水素ベース溶媒および少なくとも1つの極性溶媒の混合液中で行われ得る。この場合、無極性溶媒および極性溶媒の容積比は、好ましくは、70/30〜95/5である。
【0030】
例として、そして非制限様式で、工程j)の間、使用され得る無極性炭化水素ベース溶媒はシクロヘキサンであり、そして使用され得る極性溶媒はクロロホルムである。
【0031】
工程j)において、溶媒の混合物中のオルガノシリコン化合物の濃度は、好ましくは、1×10-5〜1×10-2mol/リットルである。
【0032】
支持体をシラン化するための工程k)は、使用される溶媒に従って、1分〜3日の時間の間、そして−10℃〜120℃の温度で、行われ得る。
【0033】
本発明に従って固体支持体上で核酸を合成するための方法の間、工程b)が、当業者に公知の任意の技術によって、例えば水酸化カリウムでの処理によって行われ得る。工程c)およびd)は、ホスホルアミダイト(phosphoramidite)化学によって、または例えばA. ELLINGTON and J.D. POLLARD in Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons Inc., New Yorkによって記載される、当業者に公知のヌクレオチドを共有結合的にカップリングするための任意の他のタイプの化学によって、行われ得る。
【0034】
本発明に従う合成方法の有利な実施形態によれば、前記オルガノシリコン化合物の末端へ、末端アミンまたはヒドロキシル官能基を有するスペーサーアームをグラフトするための工程が、工程a)またはb)の後および工程c)の前に行われる。
【0035】
このようなスペーサーアームは、所望の特性に依存して、電荷、長さおよび極性において可変であり得る。例えば、それらは、帯電した鎖(例えば、脱塩基部位を有するホスホルアミダイトなど)、非帯電親水性鎖(例えば、ポリエチレングリコール)、非帯電疎水性鎖(経てば、アルキル鎖)、または水性アンモニア不安定性基(aqueous ammonia-labile group)を含む鎖(例えば、基−SO2)を含み得る。
【0036】
修飾化支持体へヌクレオチドを共有結合的にカップリングするための工程c)は、局所様式で(in a localized manner)、即ち支持体上の所定の場所で、行われる。
【0037】
工程c)の繰り返しは、望まれる回数だけ行われ得;工程c)は、例えば、収率はこのような数を超えて減少することを知って、約100回行われ得る。
【0038】
工程c)およびd)においてカップリングされたヌクレオチドは、好ましくは、固体支持体上でのオリゴヌクレオチド合成に関する文献に記載されるように、好適に保護されている。工程d)に引き続いて、固体支持体上で合成された核酸は、任意の好適な化学処理、例えば水性アンモニアによって脱保護され得ることが明瞭に理解される。この処置は、水性アンモニア不安定性スペーサーアームがこれらの核酸とシラン化表面との間に導入されていなければ、支持体からの核酸の切断を伴わない。
【0039】
本発明の主題はまた、固体支持体上で核酸を固定化するための方法であって、前記支持体が、上記に定義される式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層で修飾されていること、および以下の工程:
a)上記に定義される式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層で修飾された固体支持体を製造すること[ここで、該オルガノシリコン化合物は、それらの末端に、保護されたアミンまたはカルボン酸官能基を有する];
b)必要に応じて、該アミンまたはカルボン酸官能基を脱保護すること;
c)必要に応じて、該修飾化固体支持体が、末端カルボン酸官能基を有する場合、これらの官能基を活性化すること;
d)工程a)、b)またはc)で得られた修飾化固体支持体を、局所的に適用された(applied locally)、固定化される核酸(単数または複数)の1以上の極性溶媒中の1以上の溶液と接触させること[該核酸は、それらの末端の1つで、該修飾化固体支持体が必要に応じて保護された末端カルボン酸官能基を有する場合にはアミン官能基で、または該修飾化固体支持体が必要に応じて保護された末端アミン官能基を有する場合には活性化カルボン酸官能基で官能化されているスペーサーアームを有する];ならびに
e)該核酸が固定されている固体支持体を洗浄すること、
を含むことを特徴とする。
【0040】
工程a)は、有利には、工程j)において、オルガノシリコン化合物が、1末端で、保護されたアミンまたはカルボン酸官能基を有するという相違を伴って、固体支持体上で核酸を合成するための方法に関して上記で記載したように行われる。
【0041】
カルボン酸官能基を活性化するための工程c)は、例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはカルボジイミドの溶液、あるいは当業者に公知の任意の他の好適な活性化試薬を使用して行われ得る。
【0042】
工程d)の間、核酸を可溶化するために、後者の良好な溶解性および溶液の蒸発の制御を可能にする任意の溶液が使用され得ることが明らかに理解される;例として、そして非限定的な様式で、アセトニトリル/水混合物が言及され得る。固定化される核酸の各溶液は、微細堆積(microdeposition)の好適な手段を使用して、支持体上の所定の場所に堆積される。
【0043】
本発明に従う固定化方法の有利な実施形態によれば、前記オルガノシリコン化合物の末端へ、末端アミンまたはカルボン酸官能基を有するスペーサーアームをグラフトするための工程が、工程a)またはb)の後および工程c)の前に行われる。好適なスペーサーアームは、上記に記載の通りである。
【0044】
本発明の主題はまた、前記核酸がDNAである、本発明に従う核酸を固定化するための方法を使用して得られることを特徴とする、DNAチップである。
【0045】
本発明に従うDNAチップは、安定であり、そして従って多くのハイブリダイゼーションおよび変性サイクルにおいて再使用され得るという利点を有する。
【0046】
上記のアレンジメントに加えて、本発明はまた、以下の説明から明らかとなるであろう他のアレンジメントを含み、これは、本発明の文脈で使用され得るオルガノシリコン化合物の合成およびこれらのオルガノシリコン化合物の組織化自己集合単層で修飾され固体支持体上での核酸の合成または固定化の実施例、ならびにまた添付の図面を参照する。
【0047】
しかし、これらの実施例は、本発明の主題の単なる例示のために与えられ、それらは決してその限定を構成しないことが、明らかに理解されるべきである。
【0048】
実施例1:m=1である式(I)のオルガノシリコン化合物の合成
1)不飽和アルコールの合成(図1)
・マグネシウム化合物の調製
マグネシウム(1.8g;70mmol)を、500mlの三ツ口丸底フラスコへ、不活性雰囲気下で導入する。前もって70mlの無水THF(テトラヒドロフラン)に溶解した、不飽和臭素化誘導体(16.3g;70mmol)を滴下する。数滴のジブロモエタンが、該マグネシウムを活性化するために必要であり得る。反応混合物を、1時間30分間還流させ、マグネシウム化合物を得、これを直ちに使用する。
【0049】
・リチウムアルコキシドの調製
ブロモアルコール(17.7g;70mmol;1eq)を、不活性雰囲気下で、乾燥250mlの三ツ口丸底フラスコ中、70mlの無水THFに溶解する。溶液を−78℃へ冷却し、次いでメチルリチウム(50ml;80mmol;1.1eq)を滴下する。リチウムアルコキシドが得られる。
【0050】
・不飽和アルコールの調製
マグネシウム化合物を−78℃へ冷却し、次いでヨウ化銅(1.1g;3.5mmol;0.05eq)を添加した。溶液を25分間−78℃で攪拌し、次いで紫色が得られるまで、周囲温度へ再加熱する。次いで、溶液を、直ちに−78℃へ冷却し、そしてアルゴン雰囲気下で中空針(hollow needle)を使用してリチウムアルコキシドを導入する。溶液を1時間−78℃で、次いで18時間周囲温度で攪拌する。過剰メチルリチウムを、エタノールの添加し、続いて10%塩酸水溶液の添加による酸性媒体中での加水分解によって破壊する。有機相をジエチルエーテルで3回抽出する。エーテル相を合わせ、そして10%塩酸溶液、水、そして最終的に飽和NaHCO3水溶液で洗浄する。次いで、有機相を中性へ洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで真空下で濃縮する。生成物をアセトンからの再沈殿で精製する。化合物を白色固体の形態で得る(19.8g;融点61.7−62.8°C;収率87%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0051】
【数1】
Figure 0004744054
【0052】
2)エチレングリコールの導入(図2)
・不飽和塩素化誘導体の合成
上記で得られたアルコール(15g;46mmol;1eq)およびピリジン(40.36ml;6mmol;0.1eq)を、マグネチックスターラーを備えそして垂直還流冷却器を載せた250mlの二ツ口丸底フラスコへ導入する。次いで、塩化チオニル(6ml;70mmol;1.5eq)を滴下する。反応媒体を1時間攪拌し、次いでOHバンドが完全に消失するまで還流させる(赤外分光法によってモニターされる)。続いて反応媒体を、加水分解し、次いでジエチルエーテルで3回抽出する。エーテル相を合わせ、10%塩酸溶液、水、次いで飽和NaHCO3溶液で洗浄する。次いで、エーテル相を中性まで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮する。化合物を黄色固体の形態で得、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/エーテル、70/30 v/v)によって精製し;白色固体を得る(14g;融点34.1〜34.9℃;収率75%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0053】
【数2】
Figure 0004744054
【0054】
・不飽和ヨウ素化誘導体の合成
不飽和塩素化化合物(10.6g;32mmol)およびヨウ化ナトリウム(22g;140mmol;4eq)を、250ml丸底フラスコ中のアセトン(40ml)に可溶化させる(solubilized)。次いで、溶液を18時間還流させる。次いで、反応媒体をジエチルエーテルで抽出し、エーテル相を合わせ、次いで水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮する。生成物をアセトンからの沈殿操作によって精製する。化合物を、黄色固体の形態で得る(11g;融点41.1〜42.0℃;収率81%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0055】
【数3】
Figure 0004744054
【0056】
・不飽和アルコールの合成
20mlの無水THF中のエチレングリコール(11.5g;180mmol;10eq)および予め粉末にされた水酸化ナトリウム(3.7g;90mmol;5eq)の溶液を、30分間還流させる。ヨウ素化化合物(8g;18mmol;1eq)および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.62g;1.8mmol;0.1eq)を添加する。次いで、反応媒体を72時間還流する。周囲温度へ戻した後、塩酸水溶液(10%、50ml)を導入する。次いで、反応媒体をジエチルエーテルで3回抽出し;エーテル相を合わせ、そして10%塩酸溶液で2回、水、次いで飽和NaHCO3溶液で洗浄する。次いで、エーテル相を中性へ洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮する。得られた固体をジクロロメタンから再沈殿させ、次いでシリカクロマトグラフィーによって精製する(溶出液:ジクロロメタン/酢酸エチル;v/v:30/70)。化合物を、白色固体の形態で得る(1.4g、融点61.2〜62.4℃;収率21%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0057】
【数4】
Figure 0004744054
【0058】
・エステル形態で保護された不飽和アルコールの合成
不飽和アルコール(0.9g;2.7mmol)を、100mlの二ツ口丸底フラスコ中、ジクロロメタン(10ml)およびトリエチルアミン(0.6ml;5.4mmol;2eq)に懸濁させる。反応媒体を0℃へ冷却し、次いで塩化アセチル(0.5ml;4mmol;1.5eq)を、シリンジを使用して滴下する。反応媒体を15分間0℃で、次いで1時間30分間周囲温度で攪拌する。続いて、それを加水分解し、次いでジエチルエーテルで3回抽出する。エーテル相を合わせ、そして10%塩酸溶液、水、次いで飽和NaHCO3溶液で洗浄する。次いで、エーテル相を中性まで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮する。化合物を白色固体の形態で得る(0.9g;収率100%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0059】
【数5】
Figure 0004744054
【0060】
3)3つのエチレングリコール単位の導入(図2)
上記で得られた不飽和ヨウ素化誘導体およびトリエチレングリコールから出発して、不飽和アルコール10を得、次いでエステル化して生成物11を得る。これは、上述と同一のプロトコルに従って行われる。
【0061】
赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによる生成物10の分析は、以下の通りである。
【0062】
【数6】
Figure 0004744054
【0063】
赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによる生成物11の分析は、以下の通りである。
【0064】
【数7】
Figure 0004744054
【0065】
4)不飽和エステルの調製(図3)
上記で得られた不飽和アルコール10から出発して、対応の酸および対応のエステルを以下のように調製した。
【0066】
・酸12の調製
不飽和アルコール10(3g;6.6mmol)を100mlの三ツ口丸底フラスコ中の10mlのアセトンに懸濁させる。80mlの2Mジョーンズ試薬(BOWDEN et al., J. Chem. Soc., 1946, 39)をこの懸濁液に添加する。懸濁液を2時間還流させる。周囲温度へ戻した後、アセトンを蒸発させ、そして固体を濾別し、次いで水で5回および0℃に冷却したアセトンで3回リンスする。次いで、固体をTHF/アセトン混合物(v/v:9/1)からの再結晶によって精製し、化合物12を白色固体の形態で得る(2.9g;収率94%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0067】
【数8】
Figure 0004744054
【0068】
・エステル13の調製
12(2.9g;6.4mmol)を、100mlの三ツ口丸底フラスコ中、0℃、不活性雰囲気下で、無水トルエン(7ml)に可溶化させる。塩化オキサリル(1.22g;9.6mmol;1.5eq)を滴下し、次いで混合物を周囲温度で2時間攪拌する。次いで、過剰の試薬および溶媒を、真空下で蒸発させる。塩化アシルをアルゴン下で一時的に保存する。予め塩化カルシウム上で蒸留させたメタノール(6ml;128mmol;20eq)を、徐々に添加する。次いで、反応媒体を18時間還流し、その後周囲温度へ戻し、次いで過剰メタノールを蒸発させる。次いで、反応媒体を3回ジエチルエーテルで抽出する。エーテル相を合わせ、そして10%塩酸溶液、水、および飽和NaHCO3溶液で洗浄する。次いで、エーテル相を中性まで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮する。化合物13を白色固体の形態で得、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/エーテル、容積で50/50)によって精製する。300mgの白色固体を得る(収率10%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0069】
【数9】
Figure 0004744054
【0070】
単一エチレングリコール単位を含むアルコールを使用することによって、対応の酸およびエステルがまた、アルコール10から出発してここで記載したのと同一のプロトコルに従って得られ得る。
【0071】
5)不飽和前駆体のシリル化(図4)
エステル(150mg;0.33mmol)を、不活性雰囲気下、乾燥Schlenkチューブへ導入する。新たに蒸留したトリクロロシラン(0.3ml;2.2mmol;6eq)、無水トルエン(0.3ml)およびABCRによって販売される(リファレンス68478−92−2)Karsted触媒(PCO 72)の1滴を添加する。次いで、反応媒体を2時間40℃にする。周囲温度へ戻した後、トルエンおよび過剰なトリクロロシランを、ベーンポンブ(vane pump)(圧力は0.5mmHgである)を使用して、減圧下で、蒸発させる。化合物14を白色固体の形態で得、そしてアルゴン下で保存する(収率99%)。それは、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが22に等しく、mが1に等しく、iが0に等しく、kが1に等しく、そしてBが基−COCH3を示す、上記に定義される式(I)のオルガノシリコン化合物である。
【0072】
プロトンおよびカーボン−13NMRによる化合物14の分析は、以下の通りである。
【0073】
【数10】
Figure 0004744054
【0074】
化合物11から出発することによってそして同一のプロトコルを使用することによって、対応のオルガノシリコン化合物15が得られる。それは、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが22に等しく、mが1に等しく、iが0に等しく、kが3に等しく、そしてBが基−COCH3を示す、式(I)のオルガノシリコン化合物である。プロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0075】
【数11】
Figure 0004744054
【0076】
上記で得られた化合物13から出発することによってそして同一のプロトコルを使用することによって、対応のオルガノシリコン化合物16が得られる。それは、X1、X2およびX3が塩素原子を示し、nが22に等しく、mが1に等しく、iが1に等しく、kが2に等しく、そしてBが基−COOCH3を示す、式(I)の化合物である。プロトンおよびカーボン−13NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0077】
【数12】
Figure 0004744054
【0078】
表Iは、本実施例において得られた式(I)のオルガノシリコン化合物の構造を概括する。
【0079】
【表1】
Figure 0004744054
【0080】
実施例2:m=0である式(I)のオルガノシリコン化合物の合成
1)不飽和前駆体の合成(図5)
1−1:基−OCOCH3を有する不飽和前駆体
・化合物17
実施例1で得られた不飽和アルコール(0.9g;2.7mmol)を、100−mlの2ツ口丸底フラスコ中、ジクロロメタン(10ml)およびトリエチルアミン(0.6ml;5.4mmol;2eq)に懸濁させる。反応媒体を、0℃へ冷却し、次いで塩化アセチル(0.5ml;4mmol;1.5eq)をシリンジを使用して滴下する。反応媒体を、15分間0℃で、次いで1時間30分間周囲温度で、攪拌する。続いて、反応媒体を、加水分解させ、次いで3回ジエチルエーテルで抽出する。エーテル相を合わせ、そして10%塩酸溶液、水、および次いで飽和NaHCO3溶液で洗浄する。次いで、エーテル相を中性まで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして真空下で濃縮する。化合物17を、白色固体形態で得る(0.9g;収率100%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによる分析は、以下の通りである。
【0081】
【数13】
Figure 0004744054
【0082】
・化合物18
化合物17の製造と同一のプロトコルを使用することによって、しかし16炭素原子を有する不飽和アルコールから出発して、化合物18を得、赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによるこの分析は、以下の通りである。
【0083】
【数14】
Figure 0004744054
【0084】
・化合物19
化合物17の製造と同一のプロトコルを使用することによって、しかし27炭素原子を有する不飽和アルコールから出発して、化合物19を得、赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによるこの分析は、以下の通りである。
【0085】
【数15】
Figure 0004744054
【0086】
1−2:臭素化不飽和前駆体
式CH2=CH−(CH2xBr[xは、3〜23である]の不飽和臭素化誘導体から出発して、実施例1に記載の化合物2の製造のためのプロトコルに従って、式CH2=CH−(CH2xMgBrのオルガノマグネシウム化合物を得る。化合物の生成のための実施例1に従うブロモアルコールとのカップリングについてのものと同一の条件下での、二臭素化誘導体Br(CH2yBr(x+yは、最小13そして最大33に等しい)とのそのカップリングは、式2021および22の不飽和臭素化誘導体を生成する。
【0087】
化合物20は、xが9に等しい不飽和臭素化誘導体およびyが10に等しい二臭素化誘導体を使用して得られる。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0088】
【数16】
Figure 0004744054
【0089】
化合物21は、xが14である不飽和臭素化誘導体およびyが10に等しい二臭素化誘導体を使用して得られる。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0090】
【数17】
Figure 0004744054
【0091】
化合物22は、xが9である不飽和臭素化誘導体およびyが5に等しい二臭素化誘導体を使用して得られる。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0092】
【数18】
Figure 0004744054
【0093】
1−3:カルボン酸基−COOHを有する不飽和前駆体
実施例1で得られる不飽和アルコール(13g;40mmol)を、250−mlの三ツ口丸底フラスコ中、40mlのアセトンに懸濁させる。80mlのジョーンズ試薬(2M)を、この懸濁液に添加する。この懸濁液を、2時間還流させる。周囲温度に戻した後、アセトンを蒸発させ、固体を濾過し、次いで水で5回、そして0℃に冷却したアセトンで3回リンスする。次いで、固体をTHF/アセトン混合物(v/v:9/1)からの再結晶によって精製し、化合物23を白色固体形態で得る(9.9g;融点73−74°C;収率94%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによるその分析は、以下の通りである。
【0094】
【数19】
Figure 0004744054
【0095】
1−4:メチルエステル基−COOCH3を有する不飽和前駆体
上記で得られた酸23(4g;11.8mmol)を、100−mlの三ツ口丸底フラスコ中、0℃、不活性雰囲気下で、無水トルエン(20ml)に可溶化させる。塩化オキサリル(2g;17.6mmol;1.5eq)を滴下して導入し、次いで混合物を周囲温度で2時間攪拌する。次いで、過剰な試薬および溶媒を真空下で蒸発させる。塩化アシルをアルゴン下で一時的に保存する。予め塩化カルシウム上で蒸留された、メタノール(10ml;236mmol;20eq)を徐々に添加する。次いで、反応媒体を、18時間還流させる。反応混合物が周囲温度に戻った後、過剰のメタノールを蒸発させる。次いで、反応媒体を、ジエチルエーテルで3回抽出する。エーテル相を合わせ、10%塩酸溶液、水、および飽和NaHCO3溶液で洗浄する。次いで、エーテル相を中性へ洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮する。化合物24を白色固体の形態で得る(4g;融点50−51.5°C;収率100%)。赤外ならびにプロトンおよびカーボン−13 NMRによる分析は、以下の通りである。
【0096】
【数20】
Figure 0004744054
【0097】
2)不飽和前駆体のシリル化
実施例1に示されるものと同一のプロトコルを行う。不飽和前駆体1718および19から出発して得られたオルガノシリコン化合物のプロトンおよびカーボン−13 NMRスペクトルは、以下の通りである。
【0098】
【数21】
Figure 0004744054
【0099】
以下の表IIは、本実施例において得られた式(I)のオルガノシリコン化合物の構造を概括する。
【0100】
【表2】
Figure 0004744054
【0101】
実施例3:式(I)のオルガノシリコン化合物を使用しての固体支持体のシラン化、および組織化自己集合単層の製造
1)固体支持体のシラン化
表面酸化シリコンディスク(surcace-oxidized silicon disk)を、支持体として使用する。ディスクを、その表面から汚染物質(contaminants)を除去しそしてそれを水和させるために、以下の手順にした従って清浄にする:
−新たに調製したクロム(VI)/硫酸混合物(2.5gのK2Cr24;2.5mlの蒸留水;50mlの硫酸)中で10分間の浸漬、
−ダストフィルターを備えた層流フード(laminar flow hood)下で、ディスクを脱イオン水に浸漬し、そして20分間超音波へ供する。このプロセスを、それぞれ5および2分間の超音波処理(sonication)の持続を2回繰り返す、
−ダストフィルターを備えた層流フード下で、ディスクを、不活性でそしてフィルターされた(filtered)雰囲気下で、乾燥させるためにシラン化リアクターへ導入する。リアクターを、100℃のオイルバス中に45分間浸漬し、次いでオイルバスから取り出し、そしてその温度を18℃へ戻す。
【0102】
不活性雰囲気下で、所望の量で新たに調製した、実施例1で得られるオルガノシリコン化合物14を、C612/CCl4/CHCl3(v/v/v:80/12/8)混合物のフラクションに溶解する。続いて、溶液中のオルガノシリコン化合物14を、シリンジで回収し、次いで、溶媒混合物の残余を含むSchlenckチューブへ導入し、この全容積は、好適な希釈(1×10-5〜1×10-2mol/リットル)のシラン化溶液を作製するように算出されている。溶媒を、それ自体が公知の手順に従って予め乾燥させた。
【0103】
シラン化溶液をシリンジでリアクターへ導入し、そしてシリコンディスクを、この溶液中に16時間浸漬させたままにする。シラン化されたディスクをリアクターから回収し、次いで、クロロホルム(HPLCグレード)で洗浄した後、必要に応じて50〜120℃の温度でアニールする。次いで、それを、そして超音波で2分間清浄にし、このプロセスを2回繰り返す。
【0104】
2)修飾化表面のキャラクタライゼーション
表面が化合物14で修飾されている、固体支持体が、上記で得られた。オルガノシリコン化合物のグラフト化を、共焦点ラマン分析法および赤外分光法を使用することによってモニターする。
【0105】
3)表面ヒドロキシルの放出
必要であれば、表面ヒドロキシルを、以下のプロトコルを使用して放出させ得る:シラン化ディスクを、水/エタノール(v/v:1/1)混合物中のKOH(0.5M)の溶液に20分間浸漬させる。次いで、ディスクを超音波で5分間脱塩水中で清浄にする。このプロセスを水中で1回、次いでクロロホルム中で2回繰り返す。
【0106】
4)ヒドロキシルの放出後の表面のキャラクタライゼーション
図6は、上記で説明されたシラン化プロトコルに従って、そして表面エステルの鹸化後、支持体へ化合物14をグラフト化する3つの実験後に得られる赤外スペクトルを示す。透過率(transmission)はy軸上に現れ、そして周波数(frequency)(cm-1)はx軸上に現れる。3つのスペクトルは、2917および2850cm-1で組織化系(organized system)の特徴的なピークで、重ね合わせられていることに注意する。従って、それから、支持体上へのオルガノシリコン化合物のグラフトは、再現性があり、そして組織化自己集合単層の形成を生じさせることが結論され得る。
【0107】
図7は、上記で得られた修飾化表面のラマン分光分析研究を示す。図7aは、グラフト化支持体の表面の密度を表し、表面の寸法は、x軸およびy軸上に現れ(図における7mmは、支持体における1μmに対応する)、そして密度のスケールは、130〜165(任意の単位)に目盛りをつけられる(graduated)。この図は、表面の均一性を実証する。図7bおよび図7cは、支持体の表面の2つの異なるポイントで測定されたラマンスペクトルを示す;y軸は1秒当たりのカウントを示し、そして周波数はx軸に現れる。
【0108】
従って、赤外およびラマンスペクトルは、明白に、組織化自己集合単層の特徴である、支持体に堆積された膜の均一性および表面上の分子の組織化を示す。赤外スペクトルはまた、膜のグラフト化が完全に再現性であることを示す。
【0109】
実施例4:式(I)のオルガノシリコン化合物を使用しての固体支持体上におけるシラン化の他の例
ガラス顕微鏡スライド(glass microscope slide)を、支持体として使用する。ガラススライドを、2%水性Hellmanex(登録商標)溶液(Polylaboによってリファレンス12240で販売)中、2時間、20℃での浸漬、次いで多量の脱イオン水でのリンスによって、清浄にする。ダストフィルターを備えた層流フード下で、ガラススライドを、不活性でそしてフィルターされた(filtered)雰囲気下で、乾燥させるためにグラフト化リアクターへ導入する。リアクターを、100℃のオイルバス中に45分間浸漬し、次いで、オイルバスから取り出し、そしてその温度を18℃へ戻す。
【0110】
前記実施例に示されるようにオルガノシリコン化合物14を使用して調製されたシラン化溶液を、シリンジで、リアクターへ導入し、そしてガラススライドをこの溶液に16時間浸漬させたままにする。シラン化支持体を、実施例3に記載されるようにリンスする。
【0111】
赤外およびラマン分光分析による表面のキャラクタライゼーションは、ここでまた、支持体上における組織化自己集合単層の生成を実証し、同一の結果がまた、化合物14以外の式(I)のオルガノシリコン剤で得られる。
【0112】
実施例5:式(I)のオルガノシリコン化合物の組織化自己集合単層で修飾された固体支持体上での核酸の直接合成
1)組織化自己集合単層で修飾された固体支持体の製造
使用される固体支持体は、実施例3に記載されるプロトコルに従って、オルガノシリコン化合物14を含む組織化自己集合単層がその上に形成された、酸化シリコン(oxidized silicon)支持体Si/SiO2である。式(I)の任意の他のオルガノシリコン化合物も、式(I)の少なくとも一つのオルガノシリコン化合物を含むオルガノシリコン化合物の任意の混合物として使用され得る。
【0113】
支持体上へグラフトされたオルガノシリコン化合物の末端を、実施例3に記載されるように、KOHの溶液中での支持体の浸漬によってヒドロキシル基へ変換させる。このようにして、表面ヒドロキシル官能基を含む支持体を得る。支持体を、アセトニトリルで清浄にし、そして超音波に1分間供し、その後、合成チャンバに配置する。
【0114】
2)この支持体上での核酸の合成
ホスホルアミダイト化学を、当業者に周知の他のタイプの化学(例えば、H−ホスホネート化学)が使用され得る認識のもとに、ここで使用する。従って、ヌクレオチドを、β−シアノエチルホスホルアミダイトの形態で使用し、種々の窒素含有塩基のアミンは、例えばそして非限定様式で、ベンゾイル、イソブチリルまたはtert−ブチルフェノキシアセチック基で保護されている。ヌクレオチドは、5’位でジメトキシトリチル基で保護されており;しかし、UVイルミネーションによって除去され得る光不安定性(photolabile)基もまた使用され得る(例えば、Peaseらによって、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1994, 91, 5022-5026で記載されるMeNPOC)。
【0115】
核酸合成は、使用されるホスホルアミダイト化学で、3’→5’方向に行われる。ヌクレオチドをグラフトするための種々の工程は、以下の通りであり、これらの工程の全ては以下のサイクルを構成する:
1.脱トリチル化(detritylation)(25秒):ジクロロメタン中3%トリクロロ酢酸;
2.洗浄:無水アセトニトリル;
3.カップリング(1分):0.1Mアミダイトおよび0.45Mのアクチベータ(テトラゾール)の混合液の導入;
4.キャッピング(capping)(15秒):(i)無水酢酸/2,6−ルチジン/アセトニトリル(10ml/10ml/80ml)および(ii)ジメチルホルムアミド中10%の1−メチルイミダゾール(10ml/90ml)の混合液の導入;
5.酸化(15秒):ヨウ素/ピリジン/テトラヒドロフラン/水(0.508mg/1.6ml/15.2ml/3.2ml)混合物の導入;
6.キャッピング(15秒)。
【0116】
上記に与えられるサイクルにおいて、脱トリチル化、洗浄、カップリング、キャッピングおよび酸化溶液は、限定的様式で与えられていないことが、明らかに理解される。
【0117】
望まれるのと同じくらい多くのサイクルが、生成されるように意図される核酸の長さに依存して、行われ得る。一旦サイクルの最終番号に到達すると、窒素含有塩基は脱保護されて、核酸は周囲温度で一晩30〜33%の水性アンモニアでの処理によって脱保護され、その結果、骨格および窒素含有塩基に分布される保護基が切断される。必要に応じて、水性アンモニア不安定性スペーサーアームが、シラン化表面と核酸の一部との間に導入されている場合、核酸のこのフラクションが、支持体から切断されるだろう。
【0118】
使用される保護基の性質に依存して、例えば炭酸カリウムを使用する、他の脱保護処理を使用することが可能であり得る。
【0119】
支持体を、水、次いでTRIS緩衝液(10mM TRIS塩基溶液を添加することによってpH7.1へ調整された10mM TRIS HClの溶液、最終溶液は50mMのNaCl濃度を有する)で洗浄し、その後、それをハイブリダイゼーションのために使用し得る。
【0120】
実施例6:本発明に従う方法に続いて固体支持体上に直接合成されたオリゴヌクレオチドで行われるハイブリダイゼーション実験
実施例5に記載の組織化自己集合単層で修飾された固体支持体(オルガノシリコン化合物14の単層が形成されている、酸化シリコン(oxidized silicon)Si/SiO2、表面官能基はヒドロキシル基に変換されている)を使用する。10ヌクレオチドTのスペーサーアームを、オリゴヌクレオチド合成の前に、この修飾化支持体上へグラフトする。
【0121】
L185およびU226と名付けられたオリゴヌクレオチド(25ヌクレオチドの配列)を、図8aに例示されるように、この支持体の4点で合成する。図8bおよび8cは、図8bについて0〜10のスケール(図8d、8fおよび8hについてのスケールとして役立つ)において、そして図8cについて0〜1.5のスケール(8e、8gおよび8iについてのスケールとして役立つ)において、支持体上に描かれた蛍光強度を示す。
【0122】
図8dは、蛍光ラベルを含むL185に相補的なオリゴヌクレオチドの溶液と支持体とを接触させた後、支持体を洗浄した後に、検出された蛍光強度を示す。ハイブリダイゼーションを、50mMのNaClを含むTRIS緩衝液(pH7.1)の存在下、一晩、46℃で行う。TRIS中のオリゴヌクレオチドL185の濃度は、0.01mg/mlである。L185に相補的な各ストランド(strand)は、5’末端に蛍光基Cy3を有する。配列L185との相補配列のハイブリダイゼーションが、明らかに観察される。図8eは、変性後の支持体に対応する:相補配列は、もはや検出されない。
【0123】
図8fは、L185ストランドに関して上記で示されたのと同一の条件下で、蛍光ラベルを含むU226に相補的なオリゴヌクレオチドの溶液と支持体とを接触させた後に支持体を洗浄後、検出された蛍光強度を示す。ここでまた、配列U226との相補配列のハイブリダイゼーションが、観察される。図8gは、変性後の支持体に対応する:相補配列は、もはや検出されない。
【0124】
図8hは、蛍光ラベルを含むL185に相補的なオリゴヌクレオチドの溶液と支持体とをもう一度接触させた後、支持体を洗浄した後に検出された蛍光強度を示す。配列L185との相補配列のハイブリダイゼーションがまた生じる。図8iは、変性後の相補配列の非存在を示す。
【0125】
これらの実験は、式(I)のオルガノシリコン化合物の組織化自己集合単層で修飾された固体支持体上に直接合成された核酸は[この合成は、本発明の方法に従って行われる]、相補配列との選択的なハイブリダイゼーション反応を生じ得、支持体は、ハイブリダイゼーションおよび変性の数回の連続サイクルにおいて、再使用可能であることを示す。
【0126】
実施例7:式(I)のオルガノシリコン化合物の組織化自己集合単層で修飾された固体支持体上でのプレ合成された核酸の固定化
1)組織化自己集合単層で修飾された固体支持体の製造
組織化自己集合単層が実施例1に示されるプロトコルに従って調製された式16のオルガノシリコン化合物を含むという相違を伴って、実施例5のように、手順を行った。式(I)の任意の他のオルガノシリコン化合物(または、式(I)の少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含むオルガノシリコン化合物の混合物)が使用され得ることが、明らかに理解され、該式(I)の化合物は、保護されたカルボン酸官能基を有する。オルガノシリコン化合物の末端は、エステルの加水分解によって(例えば、トリヨードメチルシランまたは濃塩酸の作用下で)、カルボン酸基へ変換される。
【0127】
2)この支持体上での核酸の固定化
支持体のカルボン酸官能基を、N−ヒドロキシスクシンイミドの溶液で活性化する。このように活性化された支持体を、固定化される核酸の溶液と接触させ(トリエチルアミンの存在下、容積で9/1のアセトニトリル/水混合物中1μg/μl)、この核酸は、アミン官能基で官能化されたスペーサーアームを有する。反応を、周囲温度で、必要に応じて溶液の乾燥まで行う。次いで、支持体をTRIS緩衝液(pH7.1)で洗浄する。この操作は、アミンとの反応によって反応していない酸官能基をブロックすることを可能にする(キャッピング(capping)反応)。
【0128】
上記から明らかなように、本発明は、決して、今より明確に記載された、実行、調製および適用に限定されず;逆に、それは、本発明の文脈および範囲から逸脱することなく、当業者に思いつかれ得る全てのその改変を含む。
【0129】
特に、核酸を合成および固定化するための方法のみが記載されたが、本発明に従う方法がまた他の生体分子(特にタンパク質)に適用され得ることが明らかに理解される;この場合、本発明に従う合成方法は、これらの生体分子の基本単位(basic units)を支持体上へグラフトするための連続工程を含み得、それにも関わらず、行われる工程は、核酸に関してより詳細に記載したものと同一である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1、2および3は、m=1である式(I)のオルガノシリコン化合物の不飽和前駆体の合成を例示する。
【図2】 図1、2および3は、m=1である式(I)のオルガノシリコン化合物の不飽和前駆体の合成を例示する。
【図3】 図1、2および3は、m=1である式(I)のオルガノシリコン化合物の不飽和前駆体の合成を例示する。
【図4】 図4は、これらの不飽和前駆体のシリル化を例示する。
【図5】 図5は、m=0である式(I)のオルガノシリコン化合物の不飽和前駆体を示す。
【図6】 図6は、Au/Si/SiO2支持体のシリカ表面上へオルガノシリコン化合物14をグラフトすることからなる3つの実験後に作製された赤外スペクトルを示す。
【図7】 図7aは、オルガノシリコン化合物14がグラフトされているAu/Si/SiO2支持体の表面のラマン分光分析によって分析された密度を示す;図7bおよび7cは、この表面の2つの異なるポイントで測定されたラマンスペクトルを示す。
【図8】 図8は、オリゴヌクレオチドL185およびU226が合成されている(図8a)、式(I)のオルガノシリコン化合物の単層で修飾されたAu/Si/SiO2支持体を使用しての、ハイブリダイゼーション(図8d、8fおよび8h)および変性(図8e、8gおよび8i)からなる連続実験を示す。

Claims (10)

  1. 核酸を合成または固定化するための、式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾された固体支持体の使用:
    Figure 0004744054
    ここで:
    −nは、22に等しく、
    −mは、1に等しく、
    −X1、X2およびX3は、塩素原子を示し、
    −Aは、基−O−(CH2−CH2−O)k−(CH2i−を示し、ここで、kは1又は3に等しく、そしてiは0に等しく、および
    −Bは、基−COCH3を示す。
  2. 核酸を合成または固定化するための、式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾された固体支持体の使用:
    Figure 0004744054
    ここで:
    −nは、22に等しく、
    −mは、1に等しく、
    −X1、X2およびX3は、塩素原子を示し、
    −Aは、基−O−(CH2−CH2−O)k−(CH2i−を示し、ここで、kは2に等しく、そしてiは1に等しく、および
    −Bは、基−COOCH3を示す。
  3. 核酸を合成または固定化するための、式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾された固体支持体の使用:
    Figure 0004744054
    ここで:
    −nは、16、22または27に等しく、
    −mは、0に等しく、
    −X1、X2およびX3は、塩素原子を示し、
    −Aは、基−O−(CH2−CH2−O)k−(CH2i−を示し、ここで、kは0〜100であり、そしてiは0に等しいかそれより大きい整数を示し、および
    −Bは、基−OCOCH3を示す。
  4. 核酸を合成または固定化するための、式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層(organized self-assembled monolayer)で修飾された固体支持体の使用:
    Figure 0004744054
    ここで:
    −nは、21に等しく、
    −mは、0に等しく、
    −X1、X2およびX3は、塩素原子を示し、
    −Aは、基−O−(CH2−CH2−O)k−(CH2i−を示し、ここで、kは0〜100であり、そしてiは0に等しいかそれより大きい整数を示し、および
    −Bは、基−COOCH3を示す。
  5. 前記固体支持体が、ガラス、セラミックス、金属およびメタロイドからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. DNAチップを製造するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 固体支持体上で核酸を固定化するための方法であって、前記支持体が、請求項2または4に定義される式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層で修飾されていること、および以下の工程:
    a)請求項2または4に定義される式(I)に対応する少なくとも1つのオルガノシリコン化合物を含む組織化自己集合単層で修飾された固体支持体を製造すること;
    b)必要に応じて、−COOCH 3 官能基を脱保護すること;
    c)必要に応じて、末端カルボン酸官能基を活性化すること;
    d)工程a)、b)またはc)で得られた修飾化固体支持体を、局所的に適用された(applied locally)、固定化される核酸(単数または複数)の1以上の極性溶媒中の1以上の溶液と接触させること[該核酸は、それらの末端の1つに、アミン官能基で官能化されているスペーサーアームを有する];ならびに
    e)該核酸が固定されている固体支持体を洗浄すること、
    を含むことを特徴とする、方法。
  8. 工程a)が以下の工程:
    i)前記固体支持体から汚染物質を除去し、そしてその表面を水和および/またはヒドロキシル化すること、
    j)請求項2または4に定義される一般式(I)のオルガノシリコン化合物を、少なくとも1つの無極性炭化水素ベース溶媒を含む少なくとも2つの溶媒の混合物へ、不活性化雰囲気下で、導入すること、
    k)工程i)で得られた支持体を、工程j)で調製された溶液中での浸漬によってシラン化すること、ならびに
    l)必要に応じて、自己集合単層を有する工程k)で得られたシラン化支持体を、50〜120℃の温度で、5分間〜一晩、アニールすること、ならびに
    m)工程k)またはl)で得られた修飾化支持体を、溶媒でリンスすること、
    によって行われることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 前記オルガノシリコン化合物の末端へ、末端アミン官能基を有するスペーサーアームをグラフトするための工程が、工程a)またはb)の後および工程c)の前に行われることを特徴とする、請求項または請求項に記載の方法。
  10. 前記核酸がDNAである、請求項のいずれか1項に記載の方法を使用して得られることを特徴とする、DNAチップ。
JP2001553383A 2000-01-20 2001-01-17 シラン化固体支持体上で核酸を合成および固定化するための方法 Expired - Fee Related JP4744054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/00697 2000-01-20
FR0000697A FR2804129B1 (fr) 2000-01-20 2000-01-20 Procedes de synthese et d'immobilisation d'acides nucleiques sur un support solide silanise
PCT/FR2001/000140 WO2001053523A1 (fr) 2000-01-20 2001-01-17 Procedes de synthese et d'immobilisation d'acides nucleiques sur un support solide silanise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520350A JP2003520350A (ja) 2003-07-02
JP4744054B2 true JP4744054B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=8846100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553383A Expired - Fee Related JP4744054B2 (ja) 2000-01-20 2001-01-17 シラン化固体支持体上で核酸を合成および固定化するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6979540B2 (ja)
EP (1) EP1248859B1 (ja)
JP (1) JP4744054B2 (ja)
AT (1) ATE292192T1 (ja)
AU (1) AU2001235530A1 (ja)
CA (1) CA2397606C (ja)
DE (1) DE60109739T2 (ja)
ES (1) ES2240413T3 (ja)
FR (1) FR2804129B1 (ja)
WO (1) WO2001053523A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804116B1 (fr) * 2000-01-20 2002-08-23 Centre Nat Rech Scient Composes organosilicies, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP4522105B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-11 キヤノン株式会社 物質の液体からの分離方法
FR2872912B1 (fr) * 2004-07-09 2007-03-02 Centre Nat Rech Scient Cnrse Nouveau systeme microfluidique et procede de capture de cellules
JP2006028060A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Canon Inc Dna担持体、この製造方法及びこれを用いた捕集システム
JP4645103B2 (ja) * 2004-08-30 2011-03-09 チッソ株式会社 ケイ素化合物
FR2914928B1 (fr) * 2007-04-12 2009-07-10 Univ Victor Segalen Bordeaux 2 Procede de preparation d'un support pour l'immobilisation d'une cellule, ledit support et ses utilisations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243884A (ja) * 1991-01-24 1992-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素シロキサンの製造方法
JPH08325276A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Mitsubishi Materials Corp 新規アルコキシシラン化合物とその用途
WO1999052574A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Biopolymers resistant coatings
WO1999057323A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support
JP2003520802A (ja) * 2000-01-20 2003-07-08 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック(セーエヌエールエス) オルガノシリコン化合物、その製造方法および使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243884A (ja) * 1991-01-24 1992-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素シロキサンの製造方法
JPH08325276A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Mitsubishi Materials Corp 新規アルコキシシラン化合物とその用途
WO1999052574A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Biopolymers resistant coatings
WO1999057323A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support
JP2003520802A (ja) * 2000-01-20 2003-07-08 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック(セーエヌエールエス) オルガノシリコン化合物、その製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2397606A1 (en) 2001-07-26
CA2397606C (en) 2012-06-19
FR2804129A1 (fr) 2001-07-27
ATE292192T1 (de) 2005-04-15
DE60109739T2 (de) 2006-02-23
DE60109739D1 (de) 2005-05-04
FR2804129B1 (fr) 2002-10-18
WO2001053523A1 (fr) 2001-07-26
ES2240413T3 (es) 2005-10-16
US6979540B2 (en) 2005-12-27
JP2003520350A (ja) 2003-07-02
US20030138796A1 (en) 2003-07-24
EP1248859A1 (fr) 2002-10-16
AU2001235530A1 (en) 2001-07-31
EP1248859B1 (fr) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beaucage Strategies in the preparation of DNA oligonucleotide arrays for diagnostic applications
DE69933283T2 (de) Photoaktivierbare nukleinsäure-derivate
EP1144677B1 (en) Immobilization of molecules on surfaces via polymer brushes
JP2005537480A (ja) 高密度アレイ
JP4744054B2 (ja) シラン化固体支持体上で核酸を合成および固定化するための方法
US9725529B2 (en) Compositions and methods for making and using multifunctional polymerized liposomes
JP2003521680A (ja) 基体表面に結合させるための複数の結合部分を有する生体分子
CA2453303C (fr) Procede de fonctionnalisation de supports solides
JP2003535317A (ja) 付加環化バイオコンジュゲーション法を利用してオリゴヌクレオチドを固定化する方法
JP5196287B2 (ja) 光分解性カップリング剤
JP4950404B2 (ja) オルガノシリコン化合物、その製造方法および使用
EP1778703B1 (fr) Agents de couplage a groupement protecteur photolabile et leurs utilisations, notamment pour la fonctionnalisation de supports solides
Cavic et al. High surface density immobilization of oligonucleotide on silicon
JP2003504375A (ja) 光反応性オリゴマー複合体の固相合成のための安定なキノン及び光反応性ケトンホスホルアミドエステル試薬の合成
FR2767137A1 (fr) Compose chimique complexe, synthese et applications diverses dudit compose
JP5220000B2 (ja) 固体支持体の官能化及びこれら支持体上への生物学的分子の固定化のための、ヒドラゾンもしくはジアゾ官能基を担持する新規なシラン化合物
Wong A Mixed Biosensing Film Composed of Oligonucleotides and Poly (2-hydroxyethyl Methacrylate) Brushes to Enhance Selectivity for Detection of Single Nucleotide Polymorphisms
Kerbs Photo-Activatable Oligonucleotides for Protein Modification and Surface Immobilization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees