JP4740599B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4740599B2
JP4740599B2 JP2005002972A JP2005002972A JP4740599B2 JP 4740599 B2 JP4740599 B2 JP 4740599B2 JP 2005002972 A JP2005002972 A JP 2005002972A JP 2005002972 A JP2005002972 A JP 2005002972A JP 4740599 B2 JP4740599 B2 JP 4740599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
polysilicon
film
etching
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190910A (ja
Inventor
博 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005002972A priority Critical patent/JP4740599B2/ja
Priority to US11/145,218 priority patent/US7550394B2/en
Publication of JP2006190910A publication Critical patent/JP2006190910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740599B2 publication Critical patent/JP4740599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/958Passivation layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は一般に半導体装置に係り、特に異方性エッチング工程を使った半導体装置の製造方法、およびかかる製造方法で製造された半導体装置に関する。
従来、半導体装置のポリシリコンゲート電極は、ポリシリコン膜のRIE法による異方性ドライエッチングにより形成されている。
このような異方性ドライエッチングでは、エッチングの結果ポリシリコン膜から放出されたSi原子がエッチングガスと反応して副生成物を形成し、かかる副生成物がゲート電極パターン側壁面上に堆積することにより、側壁面をエッチングから保護する。その結果、ポリシリコンゲート電極を、基板面に垂直な一対の側壁面で画成された状態で形成することが可能になる。
また、このような異方性エッチング工程は、素子分離溝を有するSTI(シャロートレンチアイソレーション)型の素子分離構造を形成するのにも使われている。
特開2004−152784号公報
図1(A)〜図2(D)は、従来のRIE法を使ったポリシリコンゲート電極の形成方法を示す。
図1(A)を参照するに、シリコン基板11上にはゲート絶縁膜となる熱酸化膜12を介してポリシリコン膜13が堆積されており、図1(B)の工程において前記ポリシリコン膜13上にフォトリソグラフィ工程により、形成したいポリシリコンゲート電極に対応したレジストパターンR1を形成する。
さらに図1(C)の工程で、前記レジストパターンR1をマスクに前記ポリシリコン膜13をRIE法によりドライエッチングし、ポリシリコンゲート電極パターン13Gを形成する。このようなドライエッチング工程では、エッチング条件が適当である場合、エッチングの結果放出されたSi原子が酸素を添加されたハロゲン系エッチングガス、例えばHBrガスと反応することによりSiBrxOyなどの反応副生成物を形成するが、このような反応副生成物はポリシリコンゲート電極パターン13Gの側壁面を保護する側壁保護膜として作用する。その結果、前記ポリシリコンゲート電極パターン13Gは、シリコン基板11の基板面に略垂直な側壁面で画成されて形成される。
特にn型ポリシリコン膜をパターニングしてゲート電極を形成する場合、n型シリコンは反応性が高いため、制御性のよいエッチングを実現しようとすると、p型あるいは非ドープポリシリコン膜をパターニングする場合よりも、かかる側壁保護膜を厚く形成する必要がある。
図1(C)の工程は、前記熱酸化膜12が露出するまで継続されるが、さらに図2(D)の工程でドライエッチングを継続することにより(オーバーエッチング)、前記熱酸化膜12表面から完全にポリシリコン膜13を除去することが一般に行われている。
本発明の発明者は、このような通常のRIE法を使ったポリシリコンゲート電極の形成方法を、ゲート長が80nmのゲート電極の形成に対して適用した場合、図3,図4に示すように、形成されるゲート電極パターン13Gの側壁面の形状が不規則になってしまう問題が生じるのを見出した。ただし図4は、図3の写真をもとにしたn型ポリシリコンゲート電極断面の概略的形状を示す図である。
図3,4を参照するに、ポリシリコンゲート電極パターン13Gは下部が侵食されているのがわかる。これは側壁面のシリコン結晶粒が脱落してしまった結果生じたものと考えられる。
図2(D)のようなオーバーエッチング工程では、ドライエッチングを行っても新たなシリコン膜のエッチングは実質的に生じないため、図1(C)の工程におけるような反応副生成物のポリシリコンゲート電極13G側壁面への供給は減少し、このため側壁保護膜が消失した時点でポリシリコンゲート電極13Gの側壁面にエッチングが生じるものと考えられる。このようなポリシリコンゲート電極側壁面のエッチングは、側壁保護膜が消失した箇所から生じるため、ポリシリコンゲート電極パターンは、図3,4に示した以外にも、例えば図5に示すような場合を含め、様々な断面形状を有する場合が生じうる。
このような、オーバーエッチング工程におけるポリシリコンゲート電極側壁面に生じるエッチングは、従来も発生していた可能性があるが、ゲート長が100nmを超えるような従来の半導体装置では、深刻な問題として認識されていなかった。
これに対し、ゲート長が100nm未満の半導体装置では、このようなゲート電極側壁面に生じる不規則な側方エッチングは無視することができず、ゲート長の設計値からのずれや抵抗値の増大など、様々な素子特性上の問題を引き起こす可能性がある。
上記ポリシリコンゲート電極のパターニング時における側方エッチングの問題は、先にも述べたようにn型ポリシリコン膜の高い反応性に鑑み、厚い側壁保護膜が必要なn型ポリシリコンゲート電極パターンのパターニング時に特に深刻な問題となる。これはまた、例えば共通のシリコン基板上においてp型ポリシリコン膜およびn型ポリシリコン膜を同時にパターニングして、それぞれp型ポリシリコンゲート電極パターンとn型ポリシリコンゲート電極パターンを形成するような場合、図2(D)のオーバーエッチング工程を行うと、前記n型ポリシリコンゲート電極パターンの側壁エッチングの結果、p型ポリシリコンゲート電極とn型ポリシリコンゲート電極との間でパターン断面形状に差が生じてしまうおそれがあることを意味している。
本発明は一の側面において、シリコン結晶面をドライエッチングする工程を含む半導体装置の製造方法であって、前記ドライエッチング工程は、HBr,HCl,Cl2,Br2,HIよりなる群から選ばれる少なくとも一のガス種を含むエッチングガスにより実行され、
前記ドライエッチング工程は、第1の温度で実行される第1の段階と、第2の温度で実行される第2の段階とを含み、前記ドライエッチング工程の前記第2の段階は、前記エッチングガスに、酸素と硫黄を含む堆積性のガスを添加することにより実行され、前記第2の温度は前記第1の温度よりも低いことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
また本発明は、シリコン結晶面のドライエッチングを含む半導体装置の製造方法であって、第1の温度で実行される第1の工程と、第2の温度で実行される第2の工程とよりなり、前記第1および第2の工程は、HBr,HCl,Cl2,Br2,HIよりなる群から選ばれる少なくとも一のガス種を含むエッチングガスにより実行され、前記第2の工程では、さらに硫黄ガスが添加され、前記第2の温度は前記第1の温度よりも低いことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、前記ドライエッチング工程の第2の段階で温度を変化させることにより、また酸素を含む成膜ガスで、エッチングで形成された側壁面に堆積した堆積物をアタックしないようなものを添加することにより、ドライエッチングにより形成された構造の側壁面が効果的に保護され、かかる側壁面に対するエッチングが抑制される。そこで、かかるドライエッチング工程により例えばポリシリコンゲート電極を形成する場合、ポリシリコンゲート電極パターニング後のオーバーエッチングを前記第2の段階に対応して実行することにより、ゲート電極断面構造のオーバーエッチングに伴う側壁面のアタックが効果的に抑制され、ゲート長が100nmを切るような場合であっても、所望の断面形状およびゲート長のポリシリコンゲート電極を形成することが可能になる。またシリコン基板中に素子分離溝を形成する場合にも、前記第1の段階において素子分離溝の主部を形成した後、前記第2の段階のドライエッチング工程を行うことにより、前記素子分離溝の底部に浅い角度のテーパ部を形成することが可能になる。これにより、素子分離構造の耐圧特性を向上させると同時に、素子分離溝のCVD絶縁膜による充填を促進することが可能になる。
[第1実施例]
図6(A)〜(C)は、本発明の第1実施例によるポリシリコンゲート電極パターンの形成方法を示す。
図6(A)を参照するに、シリコン基板21上には厚さが1〜2nm程度のシリコン酸化膜あるいはシリコン酸窒化膜22を介して厚さが110nm程度のポリシリコン膜23が形成されており、前記ポリシリコン膜23上にはハードマスクとして使われるシリコン酸化膜24が30nm程度の膜厚で形成されている。さらに、前記ハードマスク膜24上には有機反射防止膜(BARC)25が形成されており、前記BARC膜25上には形成したいゲート電極パターンに対応した形状にパターニングされたレジストパターンR2が形成されている。
次に図6(B)の工程で前記図6(A)の構造を、例えばICP型のプラズマエッチング装置中に導入し、前記BARC膜25を、前記レジストパターンR2をマスクに、He/O2/SO2混合ガス中においてエッチングする。かかるBARC膜25のエッチングは、例えば基板温度を20℃に保持し、5mTorr(665mPa)の圧力下、Heガスと酸素ガスとSO2ガスとをそれぞれ60SCCM,20SCCMおよび10SCCMの流量で供給し、300Wの高周波電力によりプラズマを励起し、さらに基板21を保持する基板保持台に25Wの高周波電力により100Vのバイアス電圧を印加することにより実行され、図6(B)に示すようにBARC膜25がパターニングされる。その結果、形成したいゲート電極パターンに対応した幅のBARC膜パターン25Aが前記ハードマスク膜24上に形成される。
図6(B)の工程では、さらに前記レジストパターンR2がトリミングされ、次に図6(C)の工程において前記ハードマスク膜24が、前記レジストパターンR2をマスクにパターニングされ、ハードマスクパターン24Aが形成される。
さらに図6(C)の工程では、前記ハードマスクパターン24Aをマスクに前記ポリシリコン膜23Gがパターニングされ、所望のポリシリコンゲート電極パターン23Gが形成される。
図6(C)の工程において、前記ハードマスク膜24のパターニングは、例えば基板温度を20℃に保持し、5mTorr(665mPa)の圧力下、CF4ガスを100SCCMの流量で供給し、300Wの高周波電力によりプラズマを励起し、さらに基板21を保持する基板保持台に25Wの高周波電力により100Vのバイアス電圧を印加することにより実行される。一方、前記ポリシリコン膜25のエッチングは、条件の異なる連続した二つのエッチングにより実行され、そのうちの第1のエッチングは、基板温度を60℃に保持し、12mTorr(約1.6Pa)の圧力下、Cl2ガス、HBrガス、CF4ガスおよび酸素ガスを、それぞれ100SCCM,250SCCM,150SCCMおよび10SCCMの流量で供給し、500Wの高周波電力によりプラズマを励起し、さらに基板21を保持する基板保持台に34Wの高周波バイアス電力を供給することにより21秒間実行される。これに対し、前記第2のエッチングは、基板温度を同じ60℃に保持し、6mTorr(約0.8Pa)の圧力下、HBrガスおよび酸素ガスを、それぞれ180SCCMおよび5SCCMの流量で供給し、350Wの高周波電力によりプラズマを励起し、さらに基板21を保持する基板保持台に18Wの高周波バイアス電力を供給することにより、21秒間実行される。
図6(C)のドライエッチング工程は、前記ポリシリコン膜23をエッチングするエッチングガス中に酸素が添加されているため、前記ゲート絶縁膜22が露出した時点で停止するが、図6(C)に示すように前記ゲート絶縁膜22が露出された直後においては、エッチング速度のばらつきなどにより、前記ゲート絶縁膜22上にポリシリコン残渣23Xが残留していることがある。
そこで、本発明では図6(C)の工程においてさらに前記ポリシリコン膜23のオーバーエッチングを行って、前記残渣23Xを完全に除去することを行うが、その際、本実施例においては既にパターニングされたポリシリコンゲート電極パターン23Gが側方エッチングを受けないように、基板温度を変化させ、またエッチングガス組成を変化させる。
より具体的には、図6(D)のオーバーエッチング工程は、基板温度を図6(C)の工程の60℃から20℃まで降下させ、さらにエッチングガスにSO2ガスを添加することにより実行される。例えば前記エッチングガスとして、HBrガスおよびHeガスおよびSO2ガスをそれぞれ150SCCM,150SCCMおよび5SCCMの流量で供給し、80mTorr(10.6kPa)の圧力下、350Wの高周波電力でプラズマを励起し、さらに基板保持台に18Wの高周波バイアス電力を供給することにより、21秒間実行される。
このようにオーバーエッチングを低い基板温度において、エッチングガス中にSO2を添加して実行することにより、図6(D)においてポリシリコンゲート電極パターン23Gの側壁面は硫黄(S)を主とする堆積物により保護され、先に図3あるいは4で説明したゲート電極パターン側壁面の不規則なエッチングが効果的に回避される。
図7は、図6(D)のオーバーエッチングを行って形成したn型ポリシリコンゲート電極パターンの断面構造を示す。
図7を参照するに、このようにして得られたポリシリコンゲート電極パターンでは、ゲート長を変化させるような側壁面のエッチングは生じていないのがわかる。
なお、図6(D)のオーバーエッチング工程においては、前記SO2ガスは酸素を含んでいるが、これにさらに酸素ガスを添加してもよい。このように図6(D)のオーバーエッチング工程においてエッチングガスが酸素を含むことにより、露出しているゲート絶縁膜22に対するエッチング選択性が確保され、前記ゲート絶縁膜が、超微細化半導体装置の短縮されたゲート長に対応して2nm以下の薄い膜厚を有するものであっても、ゲート絶縁膜22に侵食などのダメージが生じるのが抑制される。
なお、図6(D)のオーバーエッチング工程において、前記SO2ガスの代わりに、成膜性の硫化カルボニルガスあるいは硫化水素ガスを、酸素ガスとともに使うことが可能である。また図6(D)のオーバーエッチング工程において、前記SO2ガスの代わりにエチレン(C24)などのアルキル化合物ガスを、酸素ガスと共に使うことも可能である。この場合には、前記オーバーエッチング工程の間、前記ポリシリコンゲート電極パターンの側壁面は炭素(C)を主とする堆積物により保護される。
図6(D)のオーバーエッチング工程は、ポリシリコンゲート電極パターンのみならず、アモルファスシリコンパターンのオーバーエッチングにおいても、不規則な断面構造が生じるのを抑制するのに有効である。

[第2実施例]
図8(A)〜図9(G)は、本発明の第2実施例によるCMOS素子の製造方法を示す図である。
図8(A)を参照するに、シリコン基板41上にはSTI型の素子部分離構造によりp型ウェルよりなるnチャネルMOSトランジスタの素子領域42とn型ウェルよりなるpチャネルMOSトランジスタの素子領域43とが画成されており、さらに前記素子領域42および43上には共通に、ゲート絶縁膜を構成する厚さが1.5nmのSiON膜44が形成されている。さらに前記SiON膜44上にはゲート電極を構成するポリシリコン膜45が、120nmの膜厚に形成されている。

次に図8(B)の工程において、前記ポリシリコン膜45のうち、前記pチャネルMOSトランジスタの素子領域43上に位置ずる部分をレジストパターン46Aにより覆い、リン(P)を10keVの加速電圧下、8×1015cm-2のドーズ量でイオン注入することにより、前記ポリシリコン膜45のうち、前記nチャネルMOSトランジスタの素子領域42上に位置する部分をn型にドープする。
次に図8(C)の工程において、前記ポリシリコン膜45のうち、前記nチャネルMOSトランジスタの素子領域42上に位置する部分をレジストパターン46Bにより覆い、最初にGeを20keVの加速電圧下、1×1015cm-2のドーズ量でイオン注入し、前記ポリシリコン膜45を予めアモルファス膜に変換する。さらに図8(C)の工程では、同じレジストパターン46Bをマスクに硼素(B)を5keVの加速電圧下、2×1015cm-2のドーズ量でイオン注入し、前記アモルファス化したポリシリコン膜45を、p型にドープする。
さらに図8(D)の工程において前記レジストパターン46Bを除去し、前記ポリシリコン膜45上にCVD法によりTEOS酸化膜47を、620℃の基板温度で30nmの厚さに堆積する。なお、前記ポリシリコン膜45中に導入されたp型あるいはn型の不純物元素を、図8(B),(C)あるいは(D)の工程において活性化してもよい。
次に図9(E)の工程において前記TEOS酸化膜47をpチャネルMOSトランジスタおよびnチャネルMOSトランジスタのゲート電極形状にパターニングし、さらにパターニングされたTEOS酸化膜47をハードマスクに、前記ポリシリコン膜45をパターニングして、前記素子領域42にn型ポリシリコンゲート電極45Aを、また前記素子領域43にp型ポリシリコンゲート電極45Bを、同時に形成する。
このポリシリコンゲート電極45A,45Bを形成する工程は、先に図6(C)で説明したレシピを使って実行され、さらに図6(D)で説明したレシピを使ってオーバーエッチングが適用される。本発明では、前記オーバーエッチングをより低い基板温度において、エッチングガスにSO2を添加して実行することにより、ポリシリコンゲート電極45Aおよび45Bの断面形状のオーバーエッチングに伴う変化を、n型ポリシリコンゲート電極45Aにおいてもp型ポリシリコンゲート電極45Bにおいても同様に、効果的に抑制することが可能になる。
図9(E)の工程では、さらに前記素子領域42において前記ポリシリコンゲート電極45Aを自己整合マスクに、Inイオンを四方向から25°の角度で四回、斜めイオン注入し、図示していないポケット注入領域(図示せず)を形成した後、前記ポリシリコンゲート電極45Aを再び自己整合マスクにAsをイオン注入し、前記素子領域42中、前記n型ポリシリコンゲート電極45Aの両側にn型ソース/ドレインエクステンション領域61を形成する。さらに図9(E)の工程では前記素子領域43において前記ポリシリコンゲート電極45Bを自己整合マスクに、Asをイオン四方向から25度の角度で四回、斜めイオン注入してポケット注入領域(図示せず)を形成した後、前記ポリシリコンゲート電極45Bを再び自己整合マスクにBをイオン注入し、前記素子領域43中、前記p型ポリシリコンゲート電極45Bの両側にp型ソース/ドレインエクステンション領域62を形成する。
さらに図9(F)の工程において、前記ポリシリコンゲート電極45A,45Bに側壁絶縁膜48を形成し、さらに前記ポリシリコンゲート電極45Aおよびその側壁絶縁膜48を自己整合マスクに、前記素子領域42にPをイオン注入し、前記ソース/ドレインエクステンション領域61に部分的に重畳して、前記nチャネルMOSトランジスタのソース/ドレイン拡散領域63を形成する。さらに前記ポリシリコンゲート電極45Bおよびその側壁絶縁膜48を自己整合マスクに、前記素子領域43にBをイオン注入し、前記ソース/ドレインエクステンション領域62に部分的に重畳して、前記pチャネルMOSトランジスタのソース/ドレイン拡散領域64を形成する。
さらに図9(G)の工程においてサリサイド工程により、前記ポリシリコンゲート電極45A,45Bおよび前記ソース/ドレイン拡散領域63,64の露出表面にCoSi2層49を形成する。
かかる工程で形成されたCMOS素子では、図9(E)のオーバーエッチングでポリシリコンゲート電極パターン45A,45Bの側壁面が侵食されることがなく、ゲート長が100nm未満、例えば50nmあるいは40nmになっても安定な動作特性を得ることができる。

[第3実施例]
本発明のドライエッチング方法は、ポリシリコン膜をパターニングしてゲート電極を形成する場合のみならず、単結晶シリコンよりなるシリコン基板中にSTI型の素子分離構造を形成するのにも有効である。
図10(A)〜(D)は、本発明の第3実施例による、ICP型プラズマエッチング装置中において実行されるシリコン基板81中への素子分離溝の形成方法を示す。
図10(A)を参照するに、シリコン基板81上には厚さが約10nmの熱酸化膜82を介してSiN膜83が約110nmの厚さに形成され、前記SiN膜83中には、所望の素子分離溝に対応した開口部83Aが形成されている。
本実施例では図10(A)の状態において、前記SiN膜83が形成されたシリコン基板81をICP型プラズマエッチング装置(図示せず)中において60℃の基板温度に保持し、5mTorr(665mPa)の圧力下、CF4ガスを100SCCMの流量で供給し、200Wの高周波パワーでプラズマを励起し、400Vのピーク電圧を持つ高周波バイアスを印加しながら10秒間ドライエッチングすることにより、前記SiN膜83をマスクに、前記熱酸化膜82を前記開口部83Aにおいて、前記シリコン基板81に対して選択的に除去する。
さらに図10(B)の工程において前記図10(A)のシリコン基板81を同じICP型プラズマエッチング装置中において60℃の基板温度に保持し、前記シリコン基板81を、前記SiN膜83をマスクに前記熱酸化膜82およびシリコン基板81を10mTorr(1.3Pa)の圧力下、HBrガスと酸素ガスを、それぞれ450SCCMおよび13SCCMの流量で供給し、900Wの高周波パワーでプラズマを励起し、220Vのピーク電圧を持つ高周波バイアスを印加しながら30秒間ドライエッチングし、前記シリコン基板81中に、前記開口部83Aに対応して素子分離溝81Aを形成する。図10(B)のドライエッチング工程の結果、前記素子分離溝81Aが形成され、次いでエッチング条件を変化させて図10(C)のドライエッチング工程がさらに実行される。
より具体的に説明すると、図10(C)の工程では同じICP型プラズマエッチング装置中において基板温度がまず40℃まで降下され、10mTorr(1.3Pa)の圧力下、HBrガスと酸素ガスおよびSO2ガスを、それぞれ450SCCM,7SCCMおよび6SCCMの流量で供給し、900Wの高周波パワーでプラズマを励起し、450Vのピーク電圧を持つ高周波バイアスを印加しながら約15秒間のドライエッチングを行う。これにより、エッチングの結果伸張する素子分離溝81Aの側壁面には、図10(B)の工程におけるよりも多量の堆積物が生じ、その結果、図10(B)の素子分離溝81Aの先端部には、より角度の浅い溝部が形成される。
図10(C)の工程では、さらに基板温度が20℃まで降下され、10mTorr(1.3Pa)の圧力下、HBrガスと酸素ガスおよびSO2ガスを、それぞれ450SCCM,7SCCMおよび6SCCMの流量で供給し、900Wの高周波パワーでプラズマを励起し、450Vのピーク電圧を持つ高周波バイアスを印加しながら約15秒間のドライエッチングを行う。これにより、前記素子分離溝81Aの先端部には、さらに浅い角度の溝部が形成される。
このようにして形成された素子分離溝81Aは、設計ルールに対応した例えば140nmの幅と、約300nmの深さを有し、さらに図10(D)の工程で、前記SiN膜83および熱酸化膜82を除去し、熱酸化処理を行うことにより、前記素子分離溝81Aの表面に熱酸化膜84aを形成し、さらに前記素子分離溝81AをCVD酸化膜84により充填することにより、STI型素子分離構造が形成される。先の実施例で説明したCMOS素子では、STI素子分離構造を、例えばこのような方法により形成することができる。
このような構成のSTI素子分離構造では、素子分離溝81Aの底部において側壁面の角度が浅いため、CVD絶縁膜84による充填が容易になされ、半導体装置の製造が容易になる。さらに、前記素子分離溝81A底部における耐圧が向上し、素子分離特性が向上する好ましい効果が得られる。
図10(A)〜(D)の工程は、シリコン基板中に形成されたn型ウェル(例えば図8(A)の素子領域43)において特に有効であるが、n型ウェル(図8(A)の素子領域43)およびp型ウェル(図8(A)の素子領域42)中に同時に素子分離絶縁膜を形成する際にも有用である。
なお、図10(A)〜(D)と同様な工程によりシリコン基板中にトレンチを形成し、かかるトレンチにキャパシタを形成することで、DRAMを製造することが可能である。この場合、シリコン基板中に形成されたトレンチ底部において側壁面の角度が浅くなるため、かかるトレンチ底部における電荷のリークが低減され、より長いリフレッシュ間隔を使うことが可能になる。
すなわち、本発明のドライエッチング方法は、STI構造の形成のみならず、DRAMの製造においても有用である。
以上、本発明を、ICP型プラズマエッチング装置を使った場合について説明したが、本発明は特定のプラズマエッチング装置に限定されるものではなく、平行平板型を含む、他の一般的なプラズマエッチング装置を使って実行することが可能である。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
(付記1)
シリコン面をドライエッチングする工程を含む半導体装置の製造方法であって、
前記ドライエッチング工程は、HBr,HCl,Cl2,Br2,HIよりなる群から選ばれる少なくとも一のガス種を含むエッチングガスにより実行され、
前記ドライエッチング工程は、第1の温度で実行される第1の段階と、第2の温度で実行される第2の段階とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記第2の温度は前記第1の温度よりも低いことを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
前記第1の温度は40℃以上であり、前記第2の温度は40℃以下であることを特徴とする付記1または2記載の半導体装置の製造方法。
(付記4)
前記ドライエッチング工程の前記第2の段階は、前記エッチングガスに、酸素と硫黄を含む堆積性のガスを添加することにより実行される付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記5)
前記堆積性のガスはSO2であることを特徴とする付記4記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
前記ドライエッチング工程の前記第2の段階は、前記エッチングガスに、酸素ガスと硫化カルボニルガスまたは硫化水素ガスを添加することにより実行されることを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
前記ドライエッチング工程の前記第2の段階は、前記エッチングガスに、酸素ガスとアルキル化合物ガスを添加することにより実行されることを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記第1および第2の段階は、同一の処理容器中において連続して実行されることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)
前記シリコン面は、単結晶シリコン面、ポリシリコン面およびアモルファスシリコン面のいずれかであることを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記ドライエッチング工程は、ゲート絶縁膜上にポリシリコンゲート電極を形成する工程であり、
前記第1の段階は、前記ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜上のポリシリコン膜を、前記ゲート絶縁膜が露出するまでドライエッチングして、前記ポリシリコンゲート電極に対応したポリシリコンパターンを形成する工程よりなり、
前記第2の段階は、前記ポリシリコンパターンをオーバーエッチングする工程よりなることを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記ポリシリコンゲート電極はn型ポリシリコンよりなることを特徴とする付記10記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記ドライエッチング工程は、ゲート絶縁膜上のn型ポリシリコンゲート電極とp型ポリシリコンゲート電極とを同時に形成する工程とを含み、前記第1の段階は、前記ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜上のn型ポリシリコン膜を前記ゲート絶縁膜が露出するまでドライエッチングして、前記n型ポリシリコンゲート電極に対応した第1のポリシリコンパターンを形成し、同時に前記絶縁膜上のp型ポリシリコン膜を前記ゲート絶縁膜が露出するまでドライエッチングして前記p型ポリシリコンゲート電極に対応した第2のポリシリコンパターンを形成する工程とを含み、前記第2の段階は、前記第1および第2のポリシリコンパターンをオーバーエッチングする工程を含むことを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記ドライエッチング工程は、シリコン基板中の素子分離溝を形成する工程であり、
前記第1の段階は、前記シリコン基板中に前記素子分離溝に対応した溝を形成する工程よりなり、
前記第2の段階は、前記溝の底部に角度の浅いテーパ部を形成する工程よりなることを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記溝は、前記シリコン基板表面に形成されたn型ウェル中に形成されることを特徴とする付記13記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記溝は、前記シリコン基板表面に形成されたn型ウェルおよびp型ウェル中に、同時に形成されることを特徴とする付記13記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)
シリコン面のドライエッチング方法であって、
第1の温度で実行される第1の工程と、
第2の温度で実行される第2の工程とよりなり、
前記第1および第2の工程は、HBr,HCl,Cl2,Br2,HIよりなる群から選ばれる少なくとも一のガス種を含むエッチングガスにより実行され、
前記第2の工程では、さらに酸素あるいは硫黄、あるいはその両方を含む堆積性のガスが添加されることを特徴とするドライエッチング方法。
(A)〜(C)は、従来のポリシリコンゲート電極のドライエッチング工程を示す図(その1)である。 (D)は、従来のポリシリコンゲート電極のドライエッチング工程を示す図(その2)である。 従来のポリシリコンゲート電極のドライエッチング工程の問題点を示す図である。 図3の問題点を概略的に示す図である。 図3の問題点を概略的に示す別の図である。 (A)〜(D)は、本発明の第1実施例によるポリシリコンゲート電極のドライエッチング工程を示す図である。 図6(A)〜(D)の工程によりパターニングされたポリシリコンゲート電極の断面写真を示す図である。 (A)〜(D)は、本発明の第2実施例によるCMOS素子の製造工程を示す図(その1)である。 (E)〜(G)は、本発明の第2実施例によるCMOS素子の製造工程を示す図(その2)である。 (A)〜(D)は、本発明の第3実施例によるSTI型素子分離構造の形成工程を示す図である。
符号の説明
11,21,41,81 シリコン基板
12,22,44 ゲート絶縁膜
13,23,45 ポリシリコン膜
13G,23G ポリシリコンゲート電極
23X ポリシリコンパターニング残渣
24,47 ハードマスク膜
24A ハードマスクパターン
25 BARC膜
42 p型ウェル
43 n型ウェル
45A n型ポリシリコンゲート電極
45B p型ポリシリコンゲート電極
46A,46B,R1,R2 レジストマスク
48 側壁絶縁膜
49 シリサイド膜
61 n型ソース/ドレインエクステンション領域
62 p型ソース/ドレインエクステンション領域
63 n型ソース/ドレイン領域
64 p型ソース/ドレイン領域
81A 素子分離溝
81a 熱酸化膜
82 犠牲酸化膜
83 SiN膜
83A 開口部
84 CVD酸化膜

Claims (5)

  1. シリコン結晶面をドライエッチングする工程を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記ドライエッチング工程は、HBr,HCl,Cl2,Br2,HIよりなる群から選ばれる少なくとも一のガス種を含むエッチングガスにより実行され、
    前記ドライエッチング工程は、第1の温度で実行される第1の段階と、第2の温度で実行される第2の段階とを含み、
    前記ドライエッチング工程の前記第2の段階は、前記エッチングガスに、酸素と硫黄を含む堆積性のガスを添加することにより実行され、
    前記第2の温度は前記第1の温度よりも低いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記ドライエッチング工程は、ゲート絶縁膜上にポリシリコンゲート電極を形成する工程であり、
    前記第1の段階は、前記ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜上のポリシリコン膜を、前記ゲート絶縁膜が露出するまでドライエッチングして、前記ポリシリコンゲート電極に対応したポリシリコンパターンを形成する工程よりなり、
    前記第2の段階は、前記ポリシリコンパターンをオーバーエッチングする工程よりなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ドライエッチング工程は、ゲート絶縁膜上のn型ポリシリコンゲート電極とp型ポリシリコンゲート電極とを同時に形成する工程とを含み、前記第1の段階は、前記ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜上のn型ポリシリコン膜を前記ゲート絶縁膜が露出するまでドライエッチングして、前記n型ポリシリコンゲート電極に対応した第1のポリシリコンパターンを形成し、同時に前記絶縁膜上のp型ポリシリコン膜を前記ゲート絶縁膜が露出するまでドライエッチングして前記p型ポリシリコンゲート電極に対応した第2のポリシリコンパターンを形成する工程とを含み、前記第2の段階は、前記第1および第2のポリシリコンパターンをオーバーエッチングする工程を含むことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記ドライエッチング工程は、シリコン基板中の素子分離溝を形成する工程であり、
    前記第1の段階は、前記シリコン基板中に前記素子分離溝に対応した溝を形成する工程よりなり、
    前記第2の段階は、前記溝の底部に角度の浅いテーパ部を形成する工程よりなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. シリコン結晶面のドライエッチングを含む半導体装置の製造方法であって、
    第1の温度で実行される第1の工程と、
    第2の温度で実行される第2の工程とよりなり、
    前記第1および第2の工程は、HBr,HCl,Cl2,Br2,HIよりなる群から選ばれる少なくとも一のガス種を含むエッチングガスにより実行され、
    前記第2の工程では、さらに硫黄を含む堆積性のガスが添加され、
    前記第2の温度は前記第1の温度よりも低いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005002972A 2005-01-07 2005-01-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4740599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002972A JP4740599B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 半導体装置の製造方法
US11/145,218 US7550394B2 (en) 2005-01-07 2005-06-06 Semiconductor device and fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002972A JP4740599B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190910A JP2006190910A (ja) 2006-07-20
JP4740599B2 true JP4740599B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36653840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002972A Expired - Fee Related JP4740599B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7550394B2 (ja)
JP (1) JP4740599B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4242880B2 (ja) * 2006-05-17 2009-03-25 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 固体撮像装置及びその動作方法
KR100875655B1 (ko) 2007-01-04 2008-12-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
CN102931069A (zh) * 2012-11-28 2013-02-13 上海华力微电子有限公司 栅极的制作方法
JP6113608B2 (ja) * 2013-08-30 2017-04-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング方法
CN111916399B (zh) * 2020-08-12 2022-02-01 福建省晋华集成电路有限公司 一种半导体器件的制备方法以及半导体器件
TW202229613A (zh) * 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
US12112939B2 (en) * 2021-02-03 2024-10-08 Changxin Memory Technologies, Inc. Cleaning process and semiconductor processing method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297939B2 (ja) * 1992-11-17 2002-07-02 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JP2734915B2 (ja) * 1992-11-18 1998-04-02 株式会社デンソー 半導体のドライエッチング方法
JPH07221076A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Nec Corp エッチング方法及びこれに用いられる装置
US5605600A (en) * 1995-03-13 1997-02-25 International Business Machines Corporation Etch profile shaping through wafer temperature control
JP3675065B2 (ja) * 1996-10-14 2005-07-27 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US6103585A (en) * 1998-06-09 2000-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming deep trench capacitors
JP4066517B2 (ja) * 1998-06-17 2008-03-26 ソニー株式会社 電子装置の製造方法
JP2001156045A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
US6692903B2 (en) * 2000-12-13 2004-02-17 Applied Materials, Inc Substrate cleaning apparatus and method
US6849389B2 (en) * 2001-07-12 2005-02-01 International Business Machines Corporation Method to prevent pattern collapse in features etched in sulfur dioxide-containing plasmas
JP2004134521A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4034164B2 (ja) 2002-10-28 2008-01-16 富士通株式会社 微細パターンの作製方法及び半導体装置の製造方法
JP2004266249A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006190910A (ja) 2006-07-20
US7550394B2 (en) 2009-06-23
US20060154488A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8518786B2 (en) Process for forming a metal oxide semiconductor devices
KR100652853B1 (ko) 반도체 장치
US20070037101A1 (en) Manufacture method for micro structure
JP4740599B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7803518B2 (en) Method for manufacturing micro structure
US9514943B1 (en) Method for etching high-k metal gate stack
JP2006310749A (ja) 半導体素子のトランジスタ製造方法
US7381605B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with dual poly-recess gate
JP2008544487A (ja) ディスポーザブルスペーサを備えた、隆起したソースおよびドレインプロセス
KR102287682B1 (ko) 웨이퍼의 이산화규소 제거 방법 및 집적회로 제조 공정
JP2007036018A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004266249A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4946017B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4193638B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5210915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100623592B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR100838377B1 (ko) 듀얼 폴리 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100792410B1 (ko) 듀얼폴리 리세스게이트의 제조 방법
JP2007201168A (ja) 自然酸化膜の除去方法及び半導体装置の製造方法
JP3880968B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005277384A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006086295A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20080015271A (ko) 탄탈륨질화막의 식각 방법
KR20030058046A (ko) 이중 게이트 산화막 트랜지스터 제조 방법
KR20020037152A (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees