JP4740298B2 - シート剥離装置及び剥離方法 - Google Patents

シート剥離装置及び剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4740298B2
JP4740298B2 JP2008226917A JP2008226917A JP4740298B2 JP 4740298 B2 JP4740298 B2 JP 4740298B2 JP 2008226917 A JP2008226917 A JP 2008226917A JP 2008226917 A JP2008226917 A JP 2008226917A JP 4740298 B2 JP4740298 B2 JP 4740298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
adhesive sheet
tape
sheet
peeling tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008226917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062357A (ja
Inventor
賢治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2008226917A priority Critical patent/JP4740298B2/ja
Priority to CN2009801349905A priority patent/CN102144287B/zh
Priority to PCT/JP2009/064911 priority patent/WO2010026910A1/ja
Priority to US13/062,409 priority patent/US8171977B2/en
Priority to KR1020117005030A priority patent/KR101579783B1/ko
Publication of JP2010062357A publication Critical patent/JP2010062357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740298B2 publication Critical patent/JP4740298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1174Using roller for delamination [e.g., roller pairs operating at differing speeds or directions, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/15Combined or convertible surface bonding means and/or assembly means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/195Delaminating roller means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/195Delaminating roller means
    • Y10T156/1956Roller pair delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明はシート剥離装置及び剥離方法に係り、特に、半導体ウエハ等に貼付された接着シートを剥離することに適したシート剥離装置及び剥離方法に関する。
半導体ウエハ(以下、単に、「ウエハ」と称する)には、回路面を保護するための接着シートが貼付され、ウエハの所定処理を行った後の段階で、接着シートをウエハから剥離することが行われている。
前記接着シートの剥離装置としては、例えば、特許文献1に記載されているように、接着シートに細長い帯状の剥離用テープを貼付し、当該剥離用テープを巻き取ることで接着シートを剥離可能とした構成が知られている。
特開2005−175253号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたシート剥離装置にあっては、図5に概略的に示されるように、接着シートSに貼付された剥離用テープTを巻き取る際に、押圧ローラRが接着シートS上を転動する構成となっており、剥離用テープTが貼付されている接着シートSの領域は剥離用テープTの張力が伝わって押圧ローラRの外周に密着した剥離が実現できるが、剥離用テープTの貼付位置から離れた接着シートS部分は、当該接着シートSが延びることに起因した剥離遅れEを発生する。この剥離遅れEが生じると、接着シートSの剥離端部を押圧ローラRの外周面に密着させるこができなくなり、押圧ローラRで押さえ付けながら接着シートSをウエハから剥離するという剥離効果が十分に得られない、という不都合を招来する。
この一方、押圧ローラRの押し付け力を弱くすると、ウエハWが持ち上がってしまい、当該ウエハWが割れてしまう、という不都合を招来する。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、接着シートを剥離する際に、剥離端部側に剥離遅れを生じさせることがなく、ウエハ等の被着体の割れを防止しつつ接着シートを剥離することのできるシート剥離装置及び剥離方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、接着シートが貼付された被着体を支持する支持手段と、接着シートを剥離するための剥離用テープを繰り出す繰出手段と、剥離用テープのリード端側が接着シートの外周から外側に突出する状態で剥離用テープを接着シートに貼付する貼付手段と、剥離用テープの前記リード端側を保持する保持手段と、前記支持手段との相対移動によって接着シートに剥離力を付与する剥離手段とを備えたシート剥離装置において、前記剥離手段は剥離用ローラを含み、当該剥離用ローラは、前記接着シートに貼付された剥離用テープの接着剤層側から当接するとともに、接着シートの剥離端部側を折り返して折り返し部を形成した状態で当該接着シートを剥離する、という構成を採っている。
本発明において、前記保持手段は、変位機構を備え、前記剥離用テープを弛ませることで前記折り返し部を形成可能とする、という構成を採ることが好ましい。
更に、本発明は、被着体に貼付された接着シートに剥離用テープを貼付し、当該剥離用テープを介して前記接着シートを剥離するシート剥離方法において、前記剥離用テープのリード端側が接着シートの外周から外側に突出する状態で剥離用テープを接着シートに貼付した後に、剥離用テープの接着剤層側に剥離手段を位置させ、前記剥離手段を接着シートに沿う剥離方向に移動させて剥離を行う際に、前記接着シートの剥離端部側を被着体と剥離手段との間に折り返して折り返し部を形成し、次いで、前記折り返し部を維持しつつ前記剥離手段を前記剥離方向に相対移動させることで接着シートを被着体から剥離する、という手法を採っている。
前記シート剥離方法において、前記剥離用テープを接着シートに貼付した後に当該剥離用テープに弛みを形成し、この弛みによって前記折り返し部を形成可能とする、という手法を採ることができる。
本発明は、剥離手段が接着シートの接着剤層側に位置するように構成されているため、接着シートの剥離端部側を折り返した状態で接着シートを剥離することができる。従って、接着シートの折り曲げ縁すなわち剥離縁を直線状に保つことが可能となり、接着シートの一部が延びて剥離遅れを生ずるような不都合を回避することができる。
また、前記保持手段が変位機構を備えた構成であれば、剥離用テープを弛ませることによって前述した折り返しを行う長さを確保することができ、張力が過大となることに起因した剥離不能を未然に防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態に係るシート剥離装置の概略正面図が示されている。この図において、シート剥離装置10は、接着シートSが貼付された被着体としてのウエハWを支持する支持手段11と、接着シートSを剥離するための帯状の剥離用テープTを繰り出す繰出手段12と、剥離用テープTを所定長さ毎に切断する切断手段13と、剥離用テープTのリード端側が接着シートSの外周から外側に突出する状態で剥離用テープTを接着シートSに貼付する貼付手段14と、剥離用テープTの前記リード端側を保持する保持手段15と、前記支持手段11との相対移動によって接着シートSに剥離力を付与する剥離手段16とを備えて構成されている。ここで、本実施形態では、特に限定されるものではないが、ウエハWはダイシングテープDTを介してリングフレームRFにマウントされたものが接着シートSを上面側にした状態で支持手段11に支持されている。また、接着シートSの接着剤層は紫外線硬化型接着剤が用いられ、予め紫外線硬化された状態で支持手段11に支持されている。
前記支持手段11は上面側が吸着面とされたテーブル20により構成され、当該テーブル20に、リングフレームRFにマウントされたウエハWが載置される。なお、テーブル20は、図示しない移動手段を介して図1中左右方向に移動可能に設けることができる。
前記繰出手段12は、フレームFに支持されるとともに、剥離用テープTを繰出可能に支持する支持ローラ21と、モータMの駆動によって剥離用テープTに繰出力を付与する駆動ローラ22と、当該駆動ローラ22との間に剥離用テープTを挟み込むピンチローラ23と、フレームFの下端部に位置するガイドローラ24と、テープ案内板27が支持された軸26を図1中左右方向に移動可能に支持するブッシュ25とを備えて構成されている。このテープ案内板27は、上面に凹部27Aを有するとともに、軸26の外周側に設けられたコイルばね28により、常時図1中左側に付勢されている。
前記切断手段13は、カッター刃30と、当該カッター刃30を上下方向に進退させるシリンダ31と、このシリンダ31を図1中紙面直交方向に移動可能に支持するシリンダ32とにより構成されている。この切断手段13は、カッター刃30の先端がシリンダ31を介してテープ案内板27の凹部27A内に位置した状態で、シリンダ32が移動することで剥離用テープTの切断が行えるようになっている。
前記貼付手段14は、図2にも示されるように、ヒートブロック35と、当該ヒートブロック35を上下方向に進退させるシリンダ36とにより構成され、前記ヒートブロック35の先端すなわち下端で剥離用テープTを接着シートSの外周部に溶着するようになっている。
前記保持手段15は、上部チャック38及び下部チャック39と、これらチャック38、39を相互に離間接近可能に支持する変位機構としてのチャックシリンダ40とを含む。この保持手段15は、図示しない移動手段を介して図1中左右方向に移動可能に設けられている。
前記剥離手段16は、ウエハWの直径よりも長く設定された剥離用ローラ44と、当該剥離用ローラ44を図1中左右方向に移動可能に支持するスライダ45を備えた単軸ロボット46と、前記テープ案内板27の下部近傍に配置されたニップローラ47とにより構成されている。
次に、本実施形態におけるシート剥離装置10によるシート剥離方法について、図3及び図4をも参照しながら説明する。
初期設定においては、図1に示されるように、剥離用テープTのリード端が、テープ案内板27の凹部内に位置するようにセットされる。
接着シートSが貼付されたウエハWが図示しない移載装置を介してテーブル20に移載されると、チャックシリンダ40が図1中右側に移動し、テープ案内板27を右側に後退移動させて剥離用テープTのリード端側を上チャック38と下チャック39との間に位置させる。この状態で、上下チャック38、39が相互に接近して剥離用テープTのリード端側を挟み込み、図1に示される初期位置に保持手段15が戻ることで剥離用テープTが引き出されることとなる。
次いで、図2中二点鎖線で示されるように、貼付手段14のヒートブロッ35が下方に前進して剥離用テープTを更に引き出し、その先端で剥離用テープTを接着シートSの外周部分に押し付けて剥離用テープTを接着シートSに溶着する。これと同時に、切断手段13のカッター刃30が下降して図1中紙面直交方向に移動することで剥離用テープTの切断が行われる。
剥離用テープTの切断を終了すると、剥離用ローラ44が右方向に移動し、この剥離用ローラ44が剥離用テープTに当接する前段で、チャックシリンダ40が下降して図3に示されるように折り返し部cを形成する。この折り返し部cは、剥離用ローラ44の最下点Pから図3中左側つまり剥離用テープTが溶着された部分まで延びるように形成される。このように折り返し部cを形成することにより、接着シートSの鈍角剥離が実現できる。なお、本実施形態では、図4(A)に示されるように、剥離角度θは略180度とされる。更に、チャックシリンダ40の下降は、剥離用ローラ44と上下チャック38、39との間に延びる剥離用テープTの面が接着シートSの上面と平行となる位置まで行われる。これにより、接着シートSの剥離が完了するまで折り返し部cが確実に維持される。つまり、折り返し部cの長さが一定に保たれることとなる。
この状態で、ニップローラ47が移動され、剥離用ローラ44とで剥離用テープTを挟み込み、これら剥離用ローラ44とニップローラ47とが更に右側に移動することで、接着シートSの剥離端部側を剥離用ローラ44下に折り返した状態で剥離縁PEを維持しつつ完全剥離を行うことができる(図4(B)参照)。
従って、このような実施形態によれば、剥離縁PEを剥離用ローラ44の軸線に沿う直線状に保つことができるので、帯状の剥離用テープTを用いて接着シートSを剥離する場合に生ずる剥離遅れを回避することができる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、剥離用テープTは連続するテープを採用した場合を図示、説明したが、枚葉タイプの剥離用テープを供給して接着シートSに溶着するようにしてもよい。また、剥離用テープTは感熱接着性の接着テープや感圧接着性の接着テープを使用することができる。
また、支持手段11を構成するテーブル20と保持手段15とを単軸ロボット46の延出方向に沿って移動可能とし、支持手段11及び保持手段15と剥離手段16とが同期して接着シートSを剥離する方向へ移動するように制御したり、剥離手段16を停止状態とし、支持手段11及び保持手段15を接着シートSを剥離する方向へ移動するように制御してもよい。
更に、被着体は半導体ウエハWに限定されるものではなく、ガラス板、鋼板、陶器、木板または樹脂板等、その他の被着体も対象とすることができ、半導体ウエハは、シリコンウエハや化合物ウエハであってもよい。
本実施形態に係るシート剥離装置の概略正面図。 剥離用テープを接着シートに貼付した状態を示す概略正面図。 折り返し部が形成された状態を示す概略正面図。 (A)、(B)は接着シートが剥離される動作を示す動作説明図。 従来の剥離装置における不都合を説明するための概略斜視図。
符号の説明
10 シート剥離装置
11 支持手段
12 繰出手段
14 貼付手段
15 保持手段
16 剥離手段
40 チャックシリンダ(変位機構)
44 剥離用ローラ
c 折り返し部
S 接着シート
T 剥離用テープ
W 半導体ウエハ(被着体)

Claims (4)

  1. 接着シートが貼付された被着体を支持する支持手段と、接着シートを剥離するための剥離用テープを繰り出す繰出手段と、剥離用テープのリード端側が接着シートの外周から外側に突出する状態で剥離用テープを接着シートに貼付する貼付手段と、剥離用テープの前記リード端側を保持する保持手段と、前記支持手段との相対移動によって接着シートに剥離力を付与する剥離手段とを備えたシート剥離装置において、
    前記剥離手段は剥離用ローラを含み、当該剥離用ローラは、前記接着シートに貼付された剥離用テープの接着剤層側から当接するとともに、接着シートの剥離端部側を折り返して折り返し部を形成した状態で当該接着シートを剥離することを特徴とするシート剥離装置。
  2. 前記保持手段は、変位機構を備え、前記剥離用テープを弛ませることで前記折り返し部を形成可能とすることを特徴とする請求項1記載のシート剥離装置。
  3. 被着体に貼付された接着シートに剥離用テープを貼付し、当該剥離用テープを介して前記接着シートを剥離するシート剥離方法において、
    前記剥離用テープのリード端側が接着シートの外周から外側に突出する状態で剥離用テープを接着シートに貼付した後に、剥離用テープの接着剤層側に剥離手段を位置させ、
    前記剥離手段を接着シートに沿う剥離方向に移動させて剥離を行う際に、前記接着シートの剥離端部側を被着体と剥離手段との間に折り返して折り返し部を形成し、
    次いで、前記折り返し部を維持しつつ前記剥離手段を前記剥離方向に相対移動させることで接着シートを被着体から剥離することを特徴とするシート剥離方法。
  4. 前記剥離用テープを接着シートに貼付した後に当該剥離用テープに弛みを形成し、この弛みによって前記折り返し部を形成可能とすることを特徴とする請求項3記載のシート剥離方法。
JP2008226917A 2008-09-04 2008-09-04 シート剥離装置及び剥離方法 Active JP4740298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226917A JP4740298B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 シート剥離装置及び剥離方法
CN2009801349905A CN102144287B (zh) 2008-09-04 2009-08-27 薄片剥离装置及剥离方法
PCT/JP2009/064911 WO2010026910A1 (ja) 2008-09-04 2009-08-27 シート剥離装置及び剥離方法
US13/062,409 US8171977B2 (en) 2008-09-04 2009-08-27 Sheet peeling apparatus and peeling method
KR1020117005030A KR101579783B1 (ko) 2008-09-04 2009-08-27 시트 박리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226917A JP4740298B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 シート剥離装置及び剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062357A JP2010062357A (ja) 2010-03-18
JP4740298B2 true JP4740298B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=41797078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226917A Active JP4740298B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 シート剥離装置及び剥離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8171977B2 (ja)
JP (1) JP4740298B2 (ja)
KR (1) KR101579783B1 (ja)
CN (1) CN102144287B (ja)
WO (1) WO2010026910A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8366873B2 (en) * 2010-04-15 2013-02-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
KR101277325B1 (ko) * 2011-09-16 2013-06-20 주식회사 아이.엠.텍 필름의 보호시트 분리장치
KR101869930B1 (ko) 2011-11-29 2018-06-22 삼성디스플레이 주식회사 디라미네이션 장치 및 이를 포함하는 인라인 열전사 시스템
JP2013149919A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Three M Innovative Properties Co 部材剥離方法及び部材剥離装置並びに半導体チップ製造方法
KR102006876B1 (ko) * 2012-09-04 2019-08-05 삼성디스플레이 주식회사 필름 박리장치 및 그것을 이용한 필름 박리방법
TWI585028B (zh) * 2013-01-30 2017-06-01 斯克林集團公司 剝離裝置及剝離方法
JP6220706B2 (ja) * 2014-03-14 2017-10-25 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
NL2012668B1 (en) * 2014-04-23 2016-07-04 Vmi Holland Bv Foil removal device and a method for removing a foil from a tire tread.
KR101638070B1 (ko) * 2015-12-21 2016-07-11 장규남 보호필름 제거중의 말림 방지장치
JP6621365B2 (ja) * 2016-04-11 2019-12-18 株式会社ディスコ 保護テープの剥離方法
TWI685905B (zh) * 2017-07-12 2020-02-21 日商新川股份有限公司 接合裝置和接合方法
CN108231651B (zh) * 2017-12-26 2020-02-21 厦门市三安光电科技有限公司 微元件转移装置和转移方法
KR102048747B1 (ko) * 2018-04-16 2019-11-26 한국기계연구원 마이크로 소자 전사방법
KR20200144163A (ko) * 2019-06-17 2020-12-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치의 제조설비 및 표시장치의 제조방법
US11889742B2 (en) * 2020-11-04 2024-01-30 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus of manufacturing display device and method of manufacturing display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008745A1 (fr) * 1995-08-31 1997-03-06 Nitto Denko Corporation Procede et appareil de decollage de la bande de protection adhesive d'une tranche de semi-conducteurs
JP4204653B2 (ja) * 1997-06-20 2009-01-07 リンテック株式会社 シート剥離装置および方法
JP2005175253A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4538242B2 (ja) * 2004-01-23 2010-09-08 株式会社東芝 剥離装置及び剥離方法
WO2005106937A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Lintec Corporation シート剥離装置及び剥離方法
JP2006012971A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Harmotec Corp 保護テープ剥離装置
JP2006156633A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Lintec Corp 脆質部材の処理装置
JP5061324B2 (ja) * 2007-11-13 2012-10-31 株式会社タカトリ ウエハの保護テープの剥離方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8171977B2 (en) 2012-05-08
CN102144287B (zh) 2013-03-06
US20110162790A1 (en) 2011-07-07
CN102144287A (zh) 2011-08-03
JP2010062357A (ja) 2010-03-18
WO2010026910A1 (ja) 2010-03-11
KR20110050658A (ko) 2011-05-16
KR101579783B1 (ko) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740298B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5149122B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4740296B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
WO2009125651A1 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4441451B2 (ja) シート貼付装置
JP2010080838A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4904198B2 (ja) シート貼付装置、シート切断方法及びウエハ研削方法
JP2007043057A (ja) シート貼付用テーブル
JP2008282989A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4927686B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2010147123A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2009277864A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2010028062A (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP5075780B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP2009049186A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4963655B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5368196B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5113658B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP5130112B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5203888B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
WO2007007534A1 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4933495B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2010010391A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5468381B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5021548B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250