JP4737466B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4737466B2
JP4737466B2 JP2009027065A JP2009027065A JP4737466B2 JP 4737466 B2 JP4737466 B2 JP 4737466B2 JP 2009027065 A JP2009027065 A JP 2009027065A JP 2009027065 A JP2009027065 A JP 2009027065A JP 4737466 B2 JP4737466 B2 JP 4737466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
semiconductor device
resin
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009027065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010182991A (ja
Inventor
達彦 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009027065A priority Critical patent/JP4737466B2/ja
Priority to US12/686,575 priority patent/US8008182B2/en
Publication of JP2010182991A publication Critical patent/JP2010182991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737466B2 publication Critical patent/JP4737466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0392Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps specifically adapted to include a probing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/115Manufacturing methods by chemical or physical modification of a pre-existing or pre-deposited material
    • H01L2224/11515Curing and solidification, e.g. of a photosensitive bump material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/115Manufacturing methods by chemical or physical modification of a pre-existing or pre-deposited material
    • H01L2224/1155Selective modification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1182Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13008Bump connector integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/1319Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1356Disposition
    • H01L2224/13563Only on parts of the surface of the core, i.e. partial coating
    • H01L2224/13566Both on and outside the bonding interface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13575Plural coating layers
    • H01L2224/1358Plural coating layers being stacked
    • H01L2224/13582Two-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/13666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • H01L2224/1415Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/14151Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置に樹脂突起を形成し、その上に複数の配線を形成して、弾力性を有する端子を形成することが知られている(特許文献1)。樹脂突起の製造工程において、例えば、アルミニウムまたは銅などからなる電極を形成した後に、電極の露出した面を含む領域に樹脂層を形成し、樹脂層に露光処理および現像処理をすることで、所望の形状を有した樹脂突起が得られる。しかしながら、現像処理を行う工程において用いられる強アルカリ性の現像液は、アルミニウム等に対する腐食性が強く、電極の露出した面に対しダメージを与える。ダメージを受けた電極は、例えば金を含む配線と接続される際、アルミニウムと金の拡散を引き起こし、電極と配線の接続信頼性を低下させる。そのため、製造工程において、有機アルカリ現像液の電極に対するダメージを防ぎ、半導体装置の配線と電極間における接続信頼性を向上させることが望まれている。
特開2006−303420号公報
本発明の目的の一つは、電極と配線との接続信頼性の高い半導体装置を提供することである。
本発明の目的の一つは、電極と配線との接続信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供することである。
(1)本発明に係る半導体装置の製造方法は、
半導体基板と、前記半導体基板の第1の面の上に設けられた電極と、前記第1の面の上に設けられ、前記電極の第1の部分の上に位置する開口部を有する絶縁膜と、を有する構造体を用意する工程と、
前記電極の前記第1の部分の上から前記絶縁膜の上に至るまで第1の金属層を形成する工程と、
前記第1の金属層を形成する工程の後、前記電極の前記第1の部分の上に位置する前記第1の金属層の第1の部分の上、並びに前記絶縁膜の上に樹脂層を形成する工程と、
前記樹脂層の第1の部分は残し、前記樹脂層の少なくとも前記第1の金属層の前記第1の部分の上に位置する第2の部分を除去して、樹脂突起を形成する工程と、
前記第1の金属層の上から前記樹脂突起の上に至るまで、前記電極と電気的に接続する第2の金属層を形成する工程と、
を有する。
本発明によれば、電極と配線との接続信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供することができる。
(2)本発明に係る半導体装置の製造方法において、
前記樹脂層を形成する工程の前に、前記絶縁膜の上に前記第1の金属層と離間して第3の金属層を形成する工程を更に有し、
前記樹脂突起を形成する工程では、前記樹脂突起は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に形成されてもよい。
(3)本発明に係る半導体装置の製造方法において、
前記樹脂層を形成する工程の前に、前記絶縁膜の上に第4の金属層を形成する工程を更に有し、
前記第4の金属層は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に配置され、
前記樹脂突起を形成する工程では、前記樹脂突起は、前記第4の金属層の上に形成されてもよい。
(4)本発明に係る半導体装置の製造方法において、
前記樹脂突起を形成する工程では、前記樹脂突起は、前記第1の金属層の前記第1の部分と前記第1の金属層の第2の部分の間に位置する、前記第1の金属層の第3の部分の上に形成されてもよい。
(5)本発明に係る半導体装置の製造方法において、
前記電極はアルミニウムを含んでいてもよい。
(6)本発明に係る半導体装置の製造方法において、
前記第1の金属層はチタンタングステンを含んでいてもよい。
(7)本発明に係る半導体装置の製造方法において、
前記樹脂突起を形成する工程は、アルカリ性の現像液を用いて前記樹脂層を現像する工程を含んでいてもよい。
(8)本発明に係る半導体装置は、
集積回路が形成され、第1の面を有した半導体基板と、
前記半導体基板の前記第1の面に形成され、前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記半導体基板の上に形成され、前記電極の第1の部分の上に開口部を有する絶縁膜と、
前記電極の上から前記絶縁膜の上に至り、少なくとも前記開口部を覆うように形成され、前記電極と電気的に接続された第1の金属層と、
前記第1の金属層に隣接して形成された樹脂突起と、
前記第1の金属層の上から前記樹脂突起の上に至るように形成された第2の金属層と、
を含む。
本発明によれば、電極と配線との接続信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
(9)本発明に係る半導体装置において、
前記絶縁膜の上に前記第1の金属層と離間して形成された第3の金属層を更に有し、
前記樹脂突起は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に形成されていてもよい。
(10)本発明に係る半導体装置において、
前記絶縁膜の上に形成された第4の金属層を更に有し、
前記第4の金属層は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に配置され、
前記樹脂突起は、前記第4の金属層の上に形成されていてもよい。
(11)本発明に係る半導体装置において、
前記樹脂突起は、前記第1の金属層の前記第1の部分と前記第1の金属層の第2の部分の間に位置する、前記第1の金属層の第3の部分の上に形成されていてもよい。
以下に、本発明を適用した実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は以下の実施の形態のみに限定されるものではない。本発明は、以下の実施の形態および変形例を自由に組み合わせたものを含むものとする。
1. 第1の実施の形態
1.1 半導体装置
以下、図面を参照して、第1の実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図1(A)は、本実施の形態に係る半導体装置100を模式的に示す平面図であり、図1(B)は、図1(A)に示す半導体装置100のIB−IB線の要部を模式的に示す断面図である。
本実施の形態に係る半導体装置100は、図1(A)に示すように、集積回路12が形成され、第1の面11を有した半導体基板10と、半導体基板10の第1の面11に形成され、集積回路12に電気的に接続された電極14と、半導体基板10の第1の面11に形成され、電極14上に開口部を有する絶縁膜16と、電極14の上(若しくは電極14の半導体基板10と対向する面とは反対側の面)から絶縁膜16の上(若しくは絶縁膜16の半導体基板10と対向する面とは反対側の面)に至り、少なくとも開口部16aを覆うように形成された第1の金属層17と、第1の金属層17に隣接して形成された樹脂突起18と、第1の金属層17の上(若しくは第1の金属層17の絶縁膜16と対向する面とは反対側の面)から樹脂突起18の上(樹脂突起18の前記絶縁膜と対向する面とは反対側の面)に至るように形成された第2の金属層20と、を含む。
半導体基板10は、図1(A)に示すように、チップ状をなしていてもよい。すなわち、半導体基板10は半導体チップであってもよい。あるいは、半導体基板10は、ウエハ状をなしていてもよい(図示せず)。ここで、図1(B)に示すように、半導体基板10の一方の面を第1の面11とする。半導体基板10は、例えばシリコン基板であってもよい。このとき、半導体基板10は、複数の半導体装置となる領域を含んでいてもよい。図1(B)に示すように、半導体基板10には、集積回路12が形成される。集積回路12の構成は特に限定されないが、例えば、トランジスタ等の能動素子や、抵抗、コイル、コンデンサ等の受動素子を含んでいてもよい。半導体基板10がチップ状をなす場合、図1(A)に示すように、半導体基板10の集積回路12が形成された面(能動面)は矩形をなしていてもよい。
半導体基板10は、図1(B)に示すように、第1の面11上に電極14を有する。電極14は、半導体基板10の内部に形成された集積回路12と内部配線(図示せず)によって電気的に接続されていてもよい。電極14は、半導体基板10の内部配線の一部であってもよい。電極14が形成される領域は特に限定されるものではなく、集積回路12が形成される領域以外において、形成されていてもよい。また、電極14は、集積回路12が形成される領域において形成されていてもよい。また半導体基板10の能動面が矩形をなす場合、電極14は、例えば、該矩形の長辺および短辺のいずれか一方に沿って配列されていてもよい。電極14は、アルミニウム(Al)又は銅(Cu)等の金属で形成されていてもよい。また、図1(A)に示すように、半導体装置100は、複数の電極14を含んでいてもよい。
半導体基板10は、図1(B)に示すように、絶縁膜16を有する。絶縁膜16はパッシベーション膜であってもよい。絶縁膜16は、電極14の少なくとも一部を露出させるように形成されていてもよい。絶縁膜16は、図1(B)に示すように、電極14の少なくとも一部(第1の部分)の上に位置する開口部16aを有する。絶縁膜16は、例えば、SiOやSiN等の無機絶縁膜であってもよい。あるいは、絶縁膜16は、ポリイミド樹脂などの有機絶縁膜であってもよい。
第1の金属層17は、図1(B)に示すように、電極14の開口部16aの下に位置する部分の上から絶縁膜16の上に至るように形成される。第1の金属膜17は、開口部16aの内部の電極14が露出した部分がなくなるように、少なくとも開口部16aのすべての領域を覆うことができる。よって、第1の金属膜17は、開口部16a内部のみに形成されていてもよい(図示せず)。ここで、図1(B)に示すように、第1の金属層17の電極14の上に形成された部分を第1の部分19としてもよい。第1の金属層17の形状は特に限定されず、図1(B)に示すように、後述される第2の金属層20の延びる方向に延びていてもよい。また、後述される樹脂突起18の形成される領域まで延びていてもよいし、絶縁膜16上における開口部16aと樹脂突起18の形成される領域との間の領域まで延びていてもよい(図示せず)。第1の金属層17は、後述される現像液50で腐食されにくい性質を有する材料から形成される。例えば、第1の金属層17は、耐アルカリ性を有し、導電性を有する材料から形成される。具体的には、第1の金属層17は、チタンタングステン(Ti−W)を含む層から形成される。また、図1(A)に示すように、半導体装置100は、複数の第1の金属層17を含んでいてもよい。
樹脂突起18は、図1(B)に示すように、半導体基板10の電極14が形成された面において、第1の金属層17に隣接して形成される。本発明において隣接して形成されるとは、図1(B)に示すように、第1の金属層17と樹脂突起18とが接触している状態と、第1の金属層17と樹脂突起18とが接触していない状態(図示せず)とを含んでいてもよい。樹脂突起18は、絶縁膜16上に形成されてもよい。樹脂突起18が形成される位置は特に限定されるものではなく、例えば、半導体基板10の端部に沿って電極14が形成される場合、電極14よりも中央側に樹脂突起18が形成されていてもよい。また、例えば、半導体基板10の外形が矩形をなす場合、図1(A)に示すように、樹脂突起18は、その長辺に沿って延びるように形成されていてもよい。また、樹脂突起18の形状は、特に限定されるものではない。図1(B)に示すように、樹脂突起18の表面は、曲面になっていてもよい。例えば、樹脂突起18の絶縁膜11と対向する面とは反対側の面が曲面となっていてもよい。このとき、樹脂突起18の、後述される第2の金属層20がオーバーラップした部分における断面は、略半円状をなしていてもよい。樹脂突起18の材料は特に限定されず、既に公知となっているいずれかの材料を適用することができる。例えば、樹脂突起18は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)、フェノール樹脂等の樹脂で形成されていてもよい。また、図1(A)に示すように、半導体装置100は、複数の樹脂突起18を含んでいてもよい。
第2の金属層20は、図1(B)に示すように、第1の金属層及び電極14と電気的に接続され、樹脂突起18上に至るように形成される。第2の金属層20は配線であってもよい。図1(B)に示すように、第1の金属層17の電極14とオーバーラップしている部分(第1の部分)の上から樹脂突起18の上に至るように形成されてもよい。第1の金属層17が樹脂突起18を形成する領域に隣接するまで形成されていない場合、第1の金属層17の上から絶縁膜16の上を介して樹脂突起18の上まで至るように形成されてもよい(図示せず)。第2の金属層20の構造及び材料は、特に限定されるものではない。例えば、第2の金属層20は、単層で形成されていてもよい。あるいは、図1(B)に示すように、第2の金属層20は、複数層で形成されていてもよい。このとき、第2の金属層20は、例えば、チタンタングステン(Ti−W)またはチタン(Ti)によって形成された第1の層26と、金(Au)によって形成された第2の層27とを含んでいてもよい。また、図1(A)に示すように、半導体装置100は、複数の第2の金属層20を含んでいてもよい。このとき、複数の第2の金属層20が、1つの樹脂突起18を乗り越えるように形成されていてもよい。また、1つの樹脂突起18に、1つの第2の金属層20のみが形成されてもよい(図示せず)。1つの樹脂突起18に、1つの第2の金属層20のみが形成されている場合、樹脂突起18は半球状の形状であってもよい(図示せず)。
本実施の形態に係る半導体装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
本実施の形態に係る半導体装置100よれば、その製造工程において、開口部16a内の電極14の表面を第1の金属層17によって保護することができる。製造工程の詳細は後述される。
以上より、本実施の形態に係る半導体装置100によれば、電極14と配線である第2の金属層20との接続信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
1.2. 半導体装置の製造方法
以下、図面を参照して、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図2〜図4は、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図2〜図4に示すように、半導体基板10と、半導体基板10の第1の面11の上に設けられた電極14と、第1の面11の上に設けられ、電極14の上に位置する開口部16aを有する絶縁膜16と、を有する構造体1を用意する工程と、開口部16aの内側に位置する電極14の上(若しくは電極14の半導体基板10と対向する面とは反対側の面)から絶縁膜16の上(若しくは絶縁膜16の半導体基板10と対向する面とは反対側の面)に至るまで第1の金属層17を形成する工程と、第1の金属層17を形成する工程の後、電極14及び第1の金属層17の上(電極17の絶縁膜16と対向する面とは反対側の面)、並びに絶縁膜16の上に樹脂層30を形成する工程と、樹脂層30の少なくとも電極14及び第1の金属層17の上に位置する部分を除去して、樹脂突起18を形成する工程と、第1の金属層17の上から樹脂突起18の上に至るまで、電極14と電気的に接続する第2の金属層20を形成する工程と、を有する。
図2(A)に示すように、半導体基板10(半導体ウエハまたはチップ)の上に電極14と絶縁膜16を有した構造体1を用意する。電極14と絶縁膜16との詳細な構成は、上述されているために省略する。
図2(B)に示すように、開口部16aの内側に位置する電極14の上から絶縁膜16上に至るまで、第1の金属層17を形成する。その形成には、公知の技術を用いることができ、例えばスパッタリングを適用してもよい。その後、所望の形状にパターニング(エッチング)され、第1の金属層17が形成される。ここで、第1の金属層17は、少なくとも開口部16aの内側に位置する電極14を覆うようにパターニングされる。
第1の金属層17の形成後、図3(A)に示すように、電極14及び第1の金属層17の上、並びに絶縁膜16の上に、樹脂前駆体層である樹脂層30が形成される。樹脂層30は、構造体11の第1の面11の上方において全面的に塗布されて形成されてもよい。また、樹脂層30は、塗布された後、プリベークされてもよい。樹脂層30は、例えばシート状物であってもよい。樹脂層30は、熱硬化性を有したものであってもよいし、光硬化性を有したものであってもよい。以下の本実施の形態では、熱硬化性を有した樹脂層30を用いた場合の製造方法の一例について後述する。樹脂層30は、感光性樹脂であってもよい。例えば、樹脂層30は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)、フェノール樹脂、アクリル樹脂等の樹脂であってもよい。
樹脂突起18を形成する工程は、図3(B)および図3(C)に示すように、樹脂層30上に図示しない樹脂層30をパターニングする工程と、樹脂層30の一部(第2の部分)を現像液50によって現像して除去し、樹脂層30を所望の形状に成形する工程とを含む。
図3(B)に示すように、樹脂層30上に、開口部31aを有したマスク31を所定の位置に位置決めして配置する。ここで、樹脂層30がポジ型のレジストである場合、マスク31は、樹脂突起18の形成される領域において樹脂層30が露光処理されるように配置される。図示はしないが、樹脂層30がネガ型のレジストである場合は、樹脂突起18の形成される領域においてマスク31が配置されてもよい。マスク31は、遮光性を有していればよく、例えば、クロム等の遮光膜が形成されたガラス板であってもよい。マスク31が所定配置に配置された後、図示しない光源ランプから例えば紫外線40の照射が行われて、露光処理が行われる。露光処理によって、開口部31a内で露光された樹脂層30aの部分(第1の部分)が硬化してもよい。
ここで樹脂突起18が形成される領域を、領域18aとする。図3(B)に示すように、マスク31の露光させる領域である開口部31aが配置される領域を領域18aとしてもよい。つまりは、領域18aは設計上設けられる領域であって、後述される製造工程において、樹脂層30aを加熱して変形させて樹脂突起18を形成する際、加熱された樹脂層30aが扁平変形して水平方向に広がることのできる領域であってもよい。
図3(C)に示すように、露光処理の後に、樹脂層30a以外の樹脂層30が、現像液50を用いた現像処理によって現像され、除去される。ここで、少なくとも第1の金属層17の第1の部分19の上に形成された樹脂層30(第2の部分)除去される。現像液50は、電極14に対する腐食性の方が、第1の金属層17に対する腐食性よりも強い現像液を用いる。ここで、現像液50は、アルカリ性の現像液であってもよい。現像液50は、例えば、有機アルカリ現像液であってもよい。上述のように、アルカリ性の現像液は、アルミニウム等の金属に対して強い腐食性を有している。しかしながら、本実施の形態に係る現像処理においては、現像液50に腐食されにくいチタンタングステンを含む第1の金属層17がアルミニウムを含む電極14を覆うように形成されている。これによって、電極14を現像液50から保護することができる。つまりは、第1の金属層17によって、製造工程における電極14の上面のダメージを無くすことができるため、第1の金属層17を形成することにより、電極14と、配線である第2の金属層20との接続信頼性が保たれる。
樹脂突起18を形成する工程は、図4(A)および図4(B)に示すように、加熱処理を行うことによって、樹脂層30aを変形させる工程をさらに含む。
加熱する手段は特に限定されず、例えば、図4(A)に示すように、図示しない熱源から赤外線41を照射することによって樹脂層30aを加熱してもよい。樹脂層30aが加熱されることによって粘性が低下し、樹脂層30aの自重と表面張力の作用によって、樹脂層30aは形状を変形することができる。その結果、図4(B)に示すように、上面形状が滑らかな曲線を有し、その断面が略半円形状である樹脂突起18が形成される。
樹脂突起18が形成された後、図4(C)に示すように、第2の金属層20が第1の金属層17の上から樹脂突起18の上に至るまで形成される。ここで、第2の金属層20は、第1の金属層17を介して電極14と電気的に接続される。第2の金属層20は、例えば、スパッタ法によって、金属からなる導電膜を第1の金属層17の電極14とオーバーラップした部分および樹脂突起18の上面を含む構造体1の表面に全面的に形成し(図示せず)、パターニング(エッチング)して、所定の形状に形成されてもよい。上述のように、第2の金属層20は、例えば、金を含む単層で形成されてもよいし、チタンタングステンからなる第1の層26及び金からなる第2の層27を含む複数層で形成されてもよい。また、図1(B)及び図4(C)では、第1の金属層17が第2の金属層20から突出している部分を有するように図示しているが、これに限らず、第1の金属層17の絶縁膜16と対向する面とは反対側の面が全て第2の金属層20に覆われるように、第2の金属層20を形成してもよい。
第2の金属層20が形成された後、半導体基板10が半導体ウエハである場合、所望のサイズに切断され、半導体装置100を形成してもよい(図示せず)。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、例えば、以下の特徴を有する。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法よれば、製造工程において、現像液50から開口部16aの内側に位置する電極14の露出部を第1の金属層17によって保護することができる。また、アルミニウムを含む電極14のダメージによる電極14と金を含む配線(第2の金属層20)と間におけるAl−Au拡散を防止し、電極14と配線(第2の金属層20)との接続信頼性や耐熱性を保つことができる。
以上より、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、電極と配線との接続信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供することができる。
2.第2の実施の形態
2.1 半導体装置
以下、図面を参照して、第2の実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図5(A)は、本実施の形態に係る半導体装置200を模式的に示す平面図であり、図5(B)は、図5(A)に示す半導体装置200のVB−VB線の要部を模式的に示す断面図である。
本実施の形態では、半導体装置200が、絶縁膜16の上(絶縁膜16の半導体基板10と対向する面とは反対側の面)に第1の金属層17に離間して形成された第3の金属層21を更に有し、樹脂突起18は、第1の金属層17と第3の金属層21の間に形成されている点で第1の実施の形態と異なる。以下に、第1の実施の形態と本実施の形態と異なる構成について説明する。なお、後述される第2の実施の形態に係る半導体装置に関して、第1の実施の形態と同様の構成と、同様の製造方法等については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
第1の金属層17は、図5(B)に示すように、開口部16aの内側に位置する電極14の上から絶縁膜16の上に至るまで形成される。ここで、図5(B)に示すように、第1の金属層17の縁部であって、樹脂突起18が形成される領域18aに面した縁部を縁部17aとする。本実施の形態に係る第1の金属層17は、縁部17aが領域18aに隣接するように形成される。縁部17aは、領域18aに隣接するように形成されていればよく、図5(B)に示すように、樹脂突起18に接触していてもよいし、また樹脂突起18に接触していなくてもよい(図示せず)。
第3の金属層21は、図5(A)に示すように、絶縁膜16上において第1の金属層17に離間して形成される。第3の金属層21は、図5(B)に示すように、領域18aを挟んで、第1の金属層17と反対の領域に配置される。ここで、第3の金属層21の縁部であって、樹脂突起18が形成される領域に面した縁部を縁部21aとする。第3の金属層21は、縁部21aが領域18aに隣接するように形成される。縁部21aは、領域18aに隣接するように形成されていればよく、図5(B)に示すように、樹脂突起18に接触していてもよく、また樹脂突起18に接触していなくてもよい(図示せず)。第3の金属層21の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、図5(B)に示すように、第2の金属層20の延びる方向に延びるように形成されてもよい。第3の金属層21は、第1の金属層17と同じ材料によって構成されていてもよく、例えば、チタンタングステン(Ti−W)を含む層から形成されていてもよい。しかしながら、特に限定されるものではなく、公知の配線に用いられる金属を用いてもよい。また、図5(A)に示すように、半導体装置200は、複数の第3の金属層21を含んでいてもよい。また、図5(B)では、第3の金属層21が第2の金属層20から突出している部分を有するように図示しているが、これに限らず、第3の金属層21の絶縁膜16と対向する面とは反対側の面が全て第2の金属層20に覆われるように、第2の金属層20を形成してもよい。
縁部17aおよび21aが樹脂突起18に接触していない場合とは、例えば、樹脂層30aが加熱され変形する際に、領域18aの周縁部まで変形しなかった場合であってもよい。詳細は、後述される。
本実施の形態に係る樹脂突起18は、図5(B)に示すように、第1の金属層17と第3の金属層21との間に形成される。
本実施の形態に係る半導体装置200は、第1の実施の形態と同様の特徴を有し、例えば、以下の特徴を更に有する。
本実施の形態に係る半導体装置200よれば、第1の金属層17と、第3の金属層21を、樹脂突起18の形成される領域18aに隣接するように設けることにより、樹脂突起18を形成する際、樹脂突起18が領域18a以外の領域に変形して形成されることを防止することができる。つまりは、樹脂突起18の形状を物理的に制御することができる。なお、樹脂突起18の形状を制御する工程の詳細は後述される。
以上より、本実施の形態に係る半導体装置200によれば、電極と配線との接続信頼性の高く、かつ、形状が制御された樹脂突起18を有した半導体装置を提供することができる。
2.2 半導体装置の製造方法
以下、図面を参照して、第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図6および図7は、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。
本実施の形態では、第3の金属層21を形成する工程を更に有し、第1の金属層17と第3の金属層21との間に樹脂突起18が形成される点で第1の実施の形態と異なる。以下に、第1の実施の形態と本実施の形態と異なる構成について説明する。なお、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法において、第1の実施の形態と同様の構成および同一の製造方法等については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法においても第1の実施の形態と同様に、開口部16aの内側に位置する電極14の上から絶縁膜16上に至るまで、第1の金属層17を形成する。その構成の詳細は、上述した通りである。更に、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法においては、図6(A)に示すように、樹脂突起18が形成される領域18aに縁部17aが隣接するように形成される。
第3の金属層21は、図6(A)に示すように、領域18aを挟んで、第1の金属層17に離間して形成される。第3の金属層21の領域18aに面した縁部21aも縁部17aと対向するように、領域18aに隣接して形成される。このとき、第1の金属層17と第3の金属層21は同一の工程で形成されてもよい。第3の金属層21は、第1の金属層17と同じ材料を用いてもよい。
本実施の形態に係る樹脂突起18を形成する工程は、上述のように、第1の金属層17と第3の金属層21との間に樹脂突起18を形成することを含む。図6(B)に示すように、第1の実施の形態と同様に樹脂層30が形成される。樹脂層30の露光処理を行うために、マスク31が配置されるが、本実施の形態においては、マスク31の開口部31aは、図6(B)に示すように、領域18aの周縁部に位置するように形成されてもよい。これによって、樹脂突起18は、第1の金属層17と第3の金属層21との間に形成されることができる。図示はされないが、開口部31aは、領域18aの周縁部よりも内側に配置されていてもよい。
本実施の形態に係る樹脂突起18を形成する工程は、第1の実施の形態と同様に、樹脂層30aを露光処理した後、現像液50によって現像処理することを含む(図3(B)および図3(C)参照)。現像処理された後、図7(A)に示すように、樹脂層30aは、縁部17aと縁部21aとの間に位置する。ここで、開口部31aを、領域18aの周縁部よりも内側に配置した場合は、樹脂層30aは、縁部17aと縁部21aと接触しない(図示せず)。
本実施の形態に係る樹脂突起18を形成する工程は、第1の実施の形態と同様、図7(B)および図7(C)に示すように、加熱処理を行うことによって、樹脂層30aを変形させる工程をさらに含む。
加熱する手段は特に限定されず、例えば、図7(B)に示すように、図示しない熱源から赤外線41を照射することによって樹脂層30aを加熱してもよい。樹脂層30aが加熱されることによって粘性が低下し、樹脂層30aの自重と表面張力の作用によって、樹脂層30aは形状を変形することができる。このとき、樹脂層30aは、水平方向においては変形(例えば扁平変形)を行おうとする。しかしながら、樹脂層30aは、第1の金属層17と第3の金属層21の縁部17aおよび21aとの段差によって挟まれているため、樹脂層30aの過度の変形を防ぐことができ、樹脂層30aの変形を領域18a内にとどめることができる。つまりは、樹脂突起18の形状を制御することができる。
また、第1の金属層17と第3の金属層21は、樹脂に対して撥液性を有する金属からなる。つまり、樹脂層30aは、同じく樹脂から形成される絶縁膜16に対して大きい濡れ性を有しているのに対し、金属からなる第1の金属層17と第3の金属層21に対して小さい濡れ性を有している。言い換えれば、樹脂層30aの第1の金属層17と第3の金属層21に対する濡れ性を示す接触角θが大きい。その結果、表面張力が作用するために、樹脂突起18の形状の制御性が向上し、図7(C)に示すように、領域18a内に、形状が制御された樹脂突起18を形成することができる。
ここで、樹脂層30aが、領域18aよりも内側に形成されている場合は、樹脂層30aが縁部17aおよび21aに接触するまで変形をし、縁部17aおよび21aに接触したことで変形を止めてもよい。また、樹脂層30aが縁部17aおよび21aに接触する前に所望の形状となった場合は、接触する前に変形を止めてもよい(図示せず)。
以上の工程によって、本実施の形態に係る半導体装置200を製造してもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態と同様の特徴を有し、例えば、以下の特徴を更に有する。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法よれば、樹脂突起18を形成する工程において、樹脂層30aを加熱し、変形させる際、第1の金属層17と第3の金属層21によって、樹脂層30aの変形を領域18a内にとどめることができる。つまりは、樹脂突起18の変形を制御することができるため、所望の形状を有した樹脂突起18を形成することができる。
以上より、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、電極と配線との接続信頼性の高く、かつ、形状が制御された樹脂突起18を有した半導体装置の製造方法を提供することができる。
2.3 変形例
以下、図面を参照して、第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置およびその製造方法について説明する。
図8(A)は、本実施の形態に係る半導体装置200の変形例を模式的に示す平面図であり、図8(B)は、図8(A)に示す半導体装置200の変形例のVIIIB−VIIIB線断面図である。
本変形例では、絶縁膜16の上に形成された第4の金属層22を更に有し、第4の金属層22は、第1の金属層17と第3の金属層21の間に配置され、樹脂突起18は、第4の金属層22の上に形成される点で第2の実施の形態と異なる。以下に、第2の実施の形態と本変形例と異なる構成について説明する。なお、本変形例に係る半導体装置と、その製造方法において、第2の実施の形態と同様の構成およびその製造方法等は、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
第4の金属層22は、図8(A)および図8(B)に示すように、第1の金属層17と第3の金属層21との間に形成される。つまり、第4の金属層22は、樹脂突起18が形成される領域18a内において、第1の金属層17および第3の金属層21と離間して形成されればよい。第4の金属層22は、第3の金属層22と同じ材料を用いて、第1の金属層17および第3の金属層21を形成する際に同時に形成されてもよい。また、図8(A)に示すように、半導体装置200は、複数の第4の金属層22を含んでいてもよい。
本変形例に係る半導体装置およびその製造方法は、第2の実施の形態と同様の特徴を有し、例えば、以下の特徴を更に有する。
本変形例に係る半導体装置およびその製造方法よれば、小さい濡れ性を持つ第4の金属層22を領域18a内に形成する。これによれば、樹脂突起18を形成する工程において、樹脂層30aを加熱処理して変形させる際、第4の金属層22上と、第1の金属層17および第3の金属層21と第4の金属層22との間において露出している絶縁膜16との濡れ性の違いを用いて、樹脂層30aの変形を制御することができる。つまりは、第4の金属層22を形成することによって、変形を促進したい領域18aの中央部と、変形を制御したい領域18aの周縁部とを形成することができる。その結果、所望の形状を有した樹脂突起18を形成することができる。
以上より、本変形例に係る半導体装置およびその製造方法によれば、電極と配線との接続信頼性の高く、かつ、形状が制御された樹脂突起18を有した半導体装置の製造方法を提供することができる。
3. 第3の実施の形態
3.1 半導体装置
以下、図面を参照して、第3の実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図9(A)は、本実施の形態に係る半導体装置300を模式的に示す平面図であり、図9(B)は、図9(A)に示す半導体装置300のIX−IXB線断面図である。
本実施の形態では、半導体装置300が、絶縁膜16の上に第1の金属層17が第1の金属層17の第1の部分19と、第1の金属層17の第2の部分24との間に位置する第3の部分23を有し、樹脂突起18は、第3の部分23の上に形成されている点で第1の実施の形態と異なる。以下に、第1の実施の形態と本実施の形態と異なる構成について説明する。なお、後述される第3の実施の形態に係る半導体装置に関して、第1の実施の形態と同様の構成と、同様の製造方法等については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
第2の部分24は、図9(A)に示すように、第1の金属層17の一部である。第3の部分23は、図9(A)に示すように、第1の金属層17の一部であり、第1の金属層17の第1の部分19と第1の部分24の間に位置する。言い換えれば、第2の部分24は、第3の部分23から連続して形成された部分である。第3の部分23は、図9(B)に示すように、樹脂突起18が形成される領域18aである。また、図9(A)に示すように、半導体装置300は、複数の第1の金属層17を含み、それぞれの第1の金属層17が第2の部分24と第3の部分23を含んでも良い。
第2の金属層20は、図9(B)に示すように、第2の部分24とオーバーラップするように形成されてもよいし、オーバーラップしていなくてもよい(図示せず)。
図9(B)に示すように、第2の部分24の上面部または第2の部分24にオーバーラップした第2の金属層20の上面部からなるパッド部25は、例えば、半導体装置300の電気的特性検査を行うために、十分な大きさを有していてもよい。パッド部25は、第3の部分23を含む第1の金属層17を介して電極14と電気的に接続されている。更に、パッド部25は、表面に物理的ダメージを受けた場合であっても、電極14と第2の金属層20の樹脂突起18とオーバーラップした部分における導通には影響を与えない。これによれば、パッド部25は、電気的特性検査の検査用パッドとして用いることができる。
本実施の形態に係る半導体装置300は、第1の実施の形態と同様の特徴を有し、例えば、以下の特徴を更に有する。
本実施の形態に係る半導体装置によれば、樹脂突起18が第3の部分23の上に形成されるために、形状が制御された樹脂突起18を有する半導体装置を提供することができる。詳細は後述される。
本実施の形態に係る半導体装置によれば、検査用パッドとして用いることができるパッド部25を有した半導体装置を提供することができる。
例えば、電極14と、電極14と電気的に接続される集積回路12との導通検査においては、第2の部分24を検査用パッドとして用いることができる。電極14上の第1の金属層17と第2の金属層20、および第2の金属層20の樹脂突起18とオーバーラップした部分に対して検査用プローブを押し当てて検査を行い、表面に物理的ダメージを与えた場合、半導体装置の電気的接続の信頼性を低下させる恐れがある。これに対し、第2の部分24に検査用プローブが押し当てられ、物理的ダメージを与えられた場合であっても、電気的接続の信頼性を低下させることはない。また、第2の部分24は、検査プローブのアライメントが容易するため、十分な面積を有するように形成することができるため、電気的特性検査を容易に行うことができる。
また、例えば、半導体装置が、ROM等の記憶媒体からなる素子を有するドライバー装置である場合、信頼性を検査するために、一度ROMに対してデータを入力し、半導体装置に加熱処理を行い、加熱されたROMよりデータを出力し、データの変化がないことを確認する検査が行われる。この場合、第2の部分24をデータの出力用パッドとして用いてもよい。
以上より、本実施の形態に係る半導体装置300によれば、電極と配線との接続信頼性の高く、形状が制御された樹脂突起18を有し、電気的特性検査を容易に、かつ安全に行うことができる半導体装置を提供することができる。
3.2 半導体装置の製造方法
以下、図面を参照して、第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図10は、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。
本実施の形態では、絶縁膜16の上に第1の金属層17が第1の金属層17の第1の部分19と、第1の金属層17の第2の部分24との間に位置する第3の部分23を有し、樹脂突起18は、第3の部分23の上に形成される点で第1の実施の形態と異なる。以下に、第1の実施の形態と本実施の形態と異なる構成について説明する。なお、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法において、第1の実施の形態と同様の構成および同様の製造方法等については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法においては、第1の金属層17が第2の部分24と、第1の金属層17の電極14の上に位置する第1の部分19との間に位置する第3の部分23を、有するように形成する。
上述のように、本実施の形態に係る半導体装置300において、樹脂突起18は第3の部分23の上に形成される(図9(B)参照)。第1の実施の形態と同様に、樹脂層30を形成し、マスク31の開口部31aが、第3の部分23の上方に位置するように、マスク31を配置し、露光処理と現像処理を行う(図3参照)。図10(A)に示すように、第3の部分23の上に樹脂層30aを形成した後、加熱処理を行い、図10(B)に示すように、樹脂層30aを変形させて樹脂突起18を形成する。ここで、樹脂層30aが変形を行う際、図10(A)に示すように、樹脂層30aの底面との接触部分は全て金属である第3の部分23である。上述のように、樹脂層30aは、樹脂からなるため、金属に対して小さな濡れ性を有している。樹脂層30aの第3の部分23との接触部分の全面で表面張力が作用することによって、樹脂層30aの変形を抑制制御することができる。その結果、樹脂突起18の形状の制御性が向上し、図10(B)に示すように、領域18a内に、形状が制御された樹脂突起18を形成することができる。樹脂突起18を形成後、図10(C)に示すように、第2の金属層20を形成する。ここで、第2の金属層20は、第2の部分24にオーバーラップさせてもよい。図示はしないが、第2の金属層20は、第2の部分24にオーバーラップさせなくてもよい。よって、第2の部分24の上面をパッド部25としてもよいし、第2の金属層20の第2の部分24とオーバーラップした部分をパッド部25としてもよい。
以上の工程によって、本実施の形態に係る半導体装置300を製造してもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態と同様の特徴を有し、例えば、以下の特徴を更に有する。
本実施の形態に係る半導体装置によれば、検査用パッドとして用いることができるパッド部25を有した半導体装置の製造方法を提供することができる。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法よれば、樹脂突起18を形成する工程において、樹脂層30aを加熱し、変形させる際、第3の部分23によって、樹脂層30aの変形を制御することができる。つまりは、樹脂突起18の変形を制御することができる。よって、所望の形状を有した樹脂突起18を形成することができる半導体装置の製造方法を提供することができる。
以上より、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、電極と配線との接続信頼性の高く、形状が制御された樹脂突起18を有し、電気的特性検査を容易に、かつ安全に行うことができる半導体装置の製造方法を提供することができる。
上記のように、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは、当業者には容易に理解できよう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。
図1(A)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置100を模式的に示す平面図であり、図1(B)は、図1(A)に示す半導体装置100のIB−IB線の要部を模式的に示す断面図である。 図2(A)および図2(B)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。 図3(A)〜図3(C)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。 図4(A)〜図4(C)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。 図5(A)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置200を模式的に示す平面図であり、図5(B)は、図5(A)に示す半導体装置200のVB−VB線の要部を模式的に示す断面図である。 図6(A)および図6(B)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。 図7(A)〜図7(C)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。 図8(A)は、本発明の第2の実施の形態の変形例を模式的に示す平面図であり、図8(B)は、図8(A)に示す半導体装置200のVIIIB−VIIIB線の要部を模式的に示す断面図である。 図9(A)は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置300を模式的に示す平面図であり、図9(B)は、図9(A)に示す半導体装置300のIXB−IXB線の要部を模式的に示す断面図である。 図10(A)および図10(B)は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する要部の断面図である。
1 構造体、 10 半導体基板、11 第1の面、12 集積回路、14 電極、16 絶縁膜、16a 開口部、17 第1の金属層、17a 縁部、18 樹脂突起、18a 領域、19 第1の部分、20 第2の金属層、21 第3の金属層、21a 縁部、22 第4の金属層、23 第3の部分、24 第2の部分、25 パッド部、30 樹脂層、30a 樹脂層、31 マスク、31a 開口部、40 紫外線、41 赤外線、50 現像液、100 半導体装置、200 半導体装置、300 半導体装置。

Claims (9)

  1. 半導体基板と、前記半導体基板の第1の面の上に設けられた電極と、前記第1の面の上に設けられ、前記電極の第1の部分の上に位置する開口部を有する絶縁膜と、を有する構造体を用意する工程と、
    前記電極の前記第1の部分の上から前記絶縁膜の上に至るまで耐アルカリ性を有する金属で第1の金属層を形成する工程と、
    前記第1の金属層を形成する工程の後、前記電極の前記第1の部分の上に位置する前記第1の金属層の第1の部分の上、並びに前記絶縁膜の上に樹脂層を形成する工程と、
    アルカリ性の現像液を用いて前記樹脂層を現像することによって、前記樹脂層の第1の部分は残し、前記樹脂層の少なくとも前記第1の金属層の前記第1の部分の上に位置する第2の部分を除去して、樹脂突起を形成する工程と、
    前記第1の金属層の上から前記樹脂突起の上に至るまで、前記電極と電気的に接続する第2の金属層を形成する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記樹脂層を形成する工程の前に、前記絶縁膜の上に前記第1の金属層と離間して第3の金属層を形成する工程を更に有し、
    前記樹脂突起を形成する工程では、前記樹脂突起は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に形成される半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
    前記樹脂層を形成する工程の前に、前記絶縁膜の上に第4の金属層を形成する工程を更に有し、
    前記第4の金属層は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に配置され、
    前記樹脂突起を形成する工程では、前記樹脂突起は、前記第4の金属層の上に形成される半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記樹脂突起を形成する工程では、前記樹脂突起は、前記第1の金属層の前記第1の部分と前記第1の金属層の第2の部分の間に位置する、前記第1の金属層の第3の部分の上に形成される半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記電極はアルミニウムを含む半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の金属層はチタンタングステンを含む半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記樹脂突起を形成する工程は、アルカリ性の現像液を用いて前記樹脂層を現像する工程を含む半導体装置の製造方法。
  8. 集積回路が形成され、第1の面を有した半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1の面に形成され、前記集積回路に電気的に接続された電極と、
    前記半導体基板の上に形成され、前記電極の第1の部分の上に開口部を有する絶縁膜と、
    前記電極の上から前記絶縁膜の上に至り、少なくとも前記開口部を覆うように形成され、前記電極と電気的に接続された第1の金属層と、
    前記第1の金属層に隣接して形成された樹脂突起と、
    前記第1の金属層の上から前記樹脂突起の上に至るように形成された第2の金属層と、
    前記絶縁膜の上に前記第1の金属層と離間して形成された第3の金属層と、
    を含み、
    前記第1の金属層は、耐アルカリ性を有する金属であり、
    前記樹脂突起は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に形成される、半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記絶縁膜の上に形成された第4の金属層を更に有し、
    前記第4の金属層は、前記第1の金属層と前記第3の金属層の間に配置され、
    前記樹脂突起は、前記第4の金属層の上に形成された半導体装置。
JP2009027065A 2009-02-09 2009-02-09 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4737466B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027065A JP4737466B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 半導体装置及びその製造方法
US12/686,575 US8008182B2 (en) 2009-02-09 2010-01-13 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027065A JP4737466B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182991A JP2010182991A (ja) 2010-08-19
JP4737466B2 true JP4737466B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=42539756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027065A Expired - Fee Related JP4737466B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8008182B2 (ja)
JP (1) JP4737466B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755261B2 (en) * 2007-10-19 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounting structure thereof, and method for mounting electronic component
US10468363B2 (en) 2015-08-10 2019-11-05 X-Celeprint Limited Chiplets with connection posts
US10103069B2 (en) 2016-04-01 2018-10-16 X-Celeprint Limited Pressure-activated electrical interconnection by micro-transfer printing
US10222698B2 (en) 2016-07-28 2019-03-05 X-Celeprint Limited Chiplets with wicking posts
US11064609B2 (en) 2016-08-04 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Printable 3D electronic structure
KR101897653B1 (ko) * 2017-03-06 2018-09-12 엘비세미콘 주식회사 컴플라이언트 범프의 제조방법
US10796971B2 (en) 2018-08-13 2020-10-06 X Display Company Technology Limited Pressure-activated electrical interconnection with additive repair

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303420A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置の実装方法及び実装構造
JP2007258518A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Epson Imaging Devices Corp 半導体装置、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261158A (en) * 1991-01-22 1993-11-16 Hughes Aircraft Company Method of forming a resilient interconnection bridge
JP2005101527A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子部品の実装構造、電気光学装置、電子機器及び電子部品の実装方法
JP4094574B2 (ja) * 2004-03-08 2008-06-04 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4281656B2 (ja) * 2004-09-22 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装構造、電子部品の実装方法、電気光学装置および電子機器
JP4061506B2 (ja) * 2005-06-21 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4221606B2 (ja) * 2005-06-28 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4284544B2 (ja) * 2005-06-29 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4232044B2 (ja) * 2005-07-05 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4645832B2 (ja) * 2005-08-02 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2007081039A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp 半導体装置
US7534652B2 (en) * 2005-12-27 2009-05-19 Tessera, Inc. Microelectronic elements with compliant terminal mountings and methods for making the same
JP4147433B2 (ja) * 2007-02-19 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4273356B2 (ja) * 2007-02-21 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4572376B2 (ja) * 2007-07-30 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303420A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置の実装方法及び実装構造
JP2007258518A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Epson Imaging Devices Corp 半導体装置、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100201001A1 (en) 2010-08-12
JP2010182991A (ja) 2010-08-19
US8008182B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737466B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6635328B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8212356B2 (en) Semiconductor device having multi-layered wiring layer and fabrication process thereof
TWI495022B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US9362245B2 (en) Package structure and fabrication method thereof
JP4145902B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007048971A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5626508B2 (ja) 半導体装置および電子部品並びにそれらの製造方法
CN107527886B (zh) 用于稳定的电连接的集成电路及其制造方法
JP5464338B2 (ja) 半導体装置、電子モジュール及びそれらの製造方法
JP4654820B2 (ja) 半導体装置及び電子デバイス
JP5790916B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3885890B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006303169A (ja) 半導体装置
JP5954519B2 (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2007123426A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006019497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007042734A (ja) 半導体装置及び電子デバイス
JP6459690B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2013058604A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011119460A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004281896A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2009049188A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子デバイス
JP2009076645A (ja) 半導体装置
JP2012199308A (ja) 基板の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4737466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees