JP4736517B2 - 電波吸収体 - Google Patents

電波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP4736517B2
JP4736517B2 JP2005125861A JP2005125861A JP4736517B2 JP 4736517 B2 JP4736517 B2 JP 4736517B2 JP 2005125861 A JP2005125861 A JP 2005125861A JP 2005125861 A JP2005125861 A JP 2005125861A JP 4736517 B2 JP4736517 B2 JP 4736517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
absorption layer
microballoon
wave absorption
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005125861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005333125A (ja
Inventor
英雄 菊地
宗  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005125861A priority Critical patent/JP4736517B2/ja
Publication of JP2005333125A publication Critical patent/JP2005333125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736517B2 publication Critical patent/JP4736517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、電波吸収体に関し、さらに詳しくは、広帯域の電波を吸収でき、軽量で難燃性を有し、屋外使用に耐え得る電波吸収体に関するものである。
従来の単層の電波吸収層からなる薄板状の電波吸収体は、ある周波数において電波吸収性能がピークとなり、このピーク周波数を外れるにつれ、電波の吸収性能が低下するものであった。また、吸収対象となる周波数帯域によっては磁性体としてフェライトなどの比重の大きな素材を用いるために重量が重くなっていた。
広帯域の電波吸収体としては、電波暗室などに用いられるピラミッド型のフォーム材からなるものがあるが、機械的強度が不十分であり、耐候性もないため屋外で使用することができない。
他の広帯域の電波吸収体としては、樹脂等のバインダーにカーボンブラックおよびマイクロバルーンを含有するシンタクチックフォーム材からなる電波吸収材が提案されている(例えば特許文献1)。しかしながら、この電波吸収材は難燃性について考慮されていなかった。
特許第2961171号公報
本発明の目的は、広帯域の電波を吸収でき、軽量で難燃性を有し、屋外使用に耐え得る電波吸収体を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の電波吸収体は、電波反射板の表面に電波吸収層を設けた電波吸収体において、前記電波吸収層は、可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバーとを配合した組成物から構成され、前記カーボンチョップドファイバーの含有密度を前記電波吸収層の厚み方向において前記電波反射板に近づくに連れて順次、大きくし、前記電波吸収層を厚み方向に三分割した三層の分割層を積層して構成し、前記マイクロバルーンを、無機質マイクロバルーンとして、真密度を0.20〜0.4g/cm 3 、粒径を25〜120μmとし、前記電波反射板に最も近い分割層が可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して難燃剤40〜90質量部と、無機質マイクロバルーン40〜60質量部と、カーボンチョップドファイバー3〜15質量部とを配合した組成物から構成されることを特徴とするものである。
また、本発明の別の電波吸収体は、電波反射板の表面に電波吸収層を設けた電波吸収体において、前記電波吸収層は、可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバーとを配合した組成物から構成され、前記カーボンチョップドファイバーの含有密度を前記電波吸収層の厚み方向において前記電波反射板に近づくに連れて順次、大きくし、前記電波吸収層を厚み方向に三分割した三層の分割層を積層して構成し、前記マイクロバルーンを、樹脂マイクロバルーンとして、真密度を0.020〜0.030g/cm 、粒径を25〜120μmとし、前記電波反射板に最も近い分割層が可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して難燃剤40〜90質量部と、樹脂マイクロバルーン3〜6質量部と、カーボンチョップドファイバー3〜15質量部とを配合した組成物から構成されることを特徴とするものである。
本発明の電波吸収体によれば、電波反射板の表面上の電波吸収層を可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバーとを配合した組成物から構成したので、優れた機械的強度、耐候性を発揮して屋外使用に耐え得るものとなり、誘電体となるカーボンチョップドファイバーの含有密度を厚み方向で電波反射板に近づくに連れて順次、大きくしたので、広帯域の電波を吸収でき、マイクロバルーンの添加により軽量化でき、難燃剤を添加したので難燃性を有するものにできる。
以下、本発明の電波吸収体を図の実施形態に基づいて説明する。図1に示す電波吸収体1は、可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバー4とを配合した組成物から構成される電波吸収層3を電波反射板2の表面に設けたものであり、電波吸収層3のカーボンチョップドファイバー4の含有密度が電波吸収層3の厚み方向において電波反射板2に近づくに連れて順次、大きくなっている。
詳しくは、電波吸収層3を厚み方向に分割した分割層を積層した構造となっており、電波反射板2の表面にはカーボンチョップドファイバー4の含有密度が大きい順に分割層となる第1電波吸収層3a、第2電波吸収層3b、第3電波吸収層3cが積層した三層構造となっている。したがって、電波吸収層3の厚み方向の位置によって最もよく吸収できる電波の周波数(ピーク周波数)が異なることになる。
電波反射板2としては、電波を反射するものならば特に限定されないが、一般的に電波を反射する金属板が用いられる。
可撓性エポキシ樹脂としてはウレタン変成エポキシ樹脂、ダイマー酸変成エポキシ樹脂などを用いることができる。可撓性エポキシ樹脂の硬化剤としては、各種アミン系化合物、各種酸無水物、ジシアンジアミド、イミダゾールの各種誘導体、三フッ化ホウ素アミン塩などを用いることができる。可撓性エポキシ樹脂を用いることで、複雑な形状、細かい形状を形成することや様々な形状体に塗布することが可能となる。また、高い接着性、強度、耐候性を有し、屋外使用に耐え得るものとなる。
難燃剤としては粉体の無機質難燃剤の水酸化アルミニウム、三酸化アンチモンなどや液体難燃剤のたとえば、リン酸系のTIBP(トリイソブチルホスフェート)、CDP(クレジルジフェニルホスフェート)、TCP(トリクレジルホスフェート)などを用いることができる。
難燃剤の配合量は、可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して40〜90質量部とするのが好ましい。この可撓性エポキシ樹脂100質量部とは、硬化剤を含んだ可撓性エポキシ樹脂の質量部を意味するものである(以下、同様)。難燃剤の配合量を可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して40質量部未満とすると十分な難燃性を得ることができず、90質量部を超えると粉体難燃剤の場合は混合困難となり、液体難燃剤の場合は硬化後表面にブルームする危険性がある。
粉体(固体)の難燃剤だけを用いると各材料を混合してゆくに連れて、混合体の粘度が上がりすぎ、マイクロバルーンなど他の粉体の配合量が制限されることになる。そのため粉体(固体)と液体の難燃剤を併用するのが好ましく、混合体を適度な粘度に保って混合し易く、また所定の量の各材料を混合することができる。その際には、粉体の難燃剤を可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して20〜50質量部、液体の難燃剤を20〜40質量部とするのが好適である。
マイクロバルーンとしては有機質または無機質からなるものを使用できるが、たとえば無機質のガラスやシリカのマイクロバルーンは耐圧性があって好ましい。マイクロバルーンの配合量は、可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して40〜60質量部とするのが好適であり、40質量部未満であると、混合体の比重が十分に小さくならずに電波吸収体の軽量化を図ることができず、60質量部を超えると軟化しすぎて組成物の機械的強度が不足する。
また、マイクロバルーンの真密度は0.20〜0.40g/cmが好ましく、0.20g/cm未満であるとカサ(体積)が増えて混合粘度が大きくなり、組成物をシート化しにくくなるため組成物の塗布等の作業効率が低下し、一方で、0.40g/cmを超えると全体の比重に大きく影響する。粒径についても混合粘度、比重等の観点から25〜120μmが好ましい。
電波吸収体の軽量化を重視する場合は、マイクロバルーンとして樹脂マイクロバルーンを用いる。樹脂マイクロバルーンの真密度は0.020〜0.030g/cm、粒径は25〜120μm程度とし、配合量は真密度が小さくなるので可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して3〜6質量部程度として、カサが増えすぎないようにすることが好ましい。
この3〜6質量部の配合であれば、可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して40〜60質量部で配合する真密度0.20〜0.40g/cmのガラスマイクロバルーン等と体積割合がほぼ同じとなる。マイクロバルーンの誘電率は、その種類によらずに空気に非常に近いので、体積割合を同じにしておけば電気的特性は変化せず、軽量化を図りつつ同じ電波吸収性能を得ることができる。
誘電体としては少量で所定の誘電率を得ることができるカーボンチョップドファイバー4を添加する。カーボン粒子を用いると粒子が小さいほど体積当たりの表面積が大きくなるのでカーボン粒子にマイクロバルーンや難燃剤の粉体が吸着し、粉体の添加量が制限されるがカーボンチョップドファイバー4では、この点を改善することができる。
カーボンチョップドファイバー4の繊維長は1.0〜3.5mm、繊維径は10〜20μmとすると優れた電波吸収性能を得ることができて好ましい。繊維長が短く、繊維径が小さいと適切な誘電率とするためにより多くの量を添加する必要があり、繊維長が長く、繊維径が大きいと混合体の中に分散させにくくなる。
電波吸収層3におけるカーボンチョップドファイバー4の含有密度は、電波吸収層3の厚み方向において、電波反射板2に近づくに連れて順次、大きくする。
本願発明のように電波吸収層3が三層構造の場合は、電波反射板2に最も近い第1電波吸収層3aのカーボンチョップドファイバー4の配合量は可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して3〜15質量部とし、第2電波吸収層3b、第3電波吸収層3cにおけるカーボンチョップドファイバーの配合量は順次、少ない質量部とする。たとえば、第2電波吸収層3bでは1〜3質量部、第3電波吸収層3cでは1質量部未満とする。この時、電波吸収層3の表面となる第3電波吸収層3cでは、カーボンチョップドファイバー4を含有しない状態にすることもできる。
つぎに本発明の電波吸収体1の製造方法について説明する。まず、可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバー4とを所定量ずつ混合して電波吸収層3を構成する組成物を製造するが、この際にカーボンチョップドファイバー4の含有密度が異なる複数の組成物を製造する。難燃剤は粉体(固体)と液体とを併用すると適度の粘度で所定量の各材料を容易に混合できる。
その後、製造した複数の組成物の中からカーボンチョップドファイバー4の含有密度が最も大きい組成物(第1電波吸収層3a)を電波反射板2の表面に塗布などをして接着させる。
その後、硬化した第1電波吸収層3a上に、カーボンチョップドファイバー4の含有密度が次に大きい組成物(第2電波吸収層3b)を積層する。以後、同様にカーボンチョップドファイバー4の含有密度の大きい順に順次、組成物を積層し、第2電波吸収層3b上に第3電波吸収層3cを積層する。このように多層構造の電波吸収層3を有する電波吸収体1が製造される。
この製造方法では、接着剤を用いることなくエポキシ樹脂の優れた接着性で電波吸収板2および各電波吸収層3が接着されるので、層間の剥がれや、剥がれに起因する不具合を軽減させることができ、十分な機械的強度を発揮し、耐候性も優れたものになる。また、層間に特別に接着手段を設ける必要がなく、電波吸収性能が影響を受けることもない。
別の製造方法として、既述した第1電波吸収層3a、第2電波吸収層3bおよび第3電波吸収層3cをそれぞれ個別に製造、硬化させ、カーボンチョップドファイバー4の含有密度が大きい順となるように第1電波吸収層3a、第2電波吸収層3b、第3電波吸収層3cの順に電波吸収板2の表面に接着剤などで接着して積層することで多層の電波吸収体1を製造することもできる。
以下、本発明の電波吸収体の作用について説明する。図1において三層構造の電波吸収体1の表面側となる第3電波吸収層3cから電波が入射してくる。第3電波吸収層3cのカーボンチョップドファイバー4の含有密度は小さいので、より多くの電波を入射させることができ、厚み方向の位置で電波吸収特性の異なる電波吸収層3を通過するに連れて入射した電波は徐々に減衰してゆく。また、第1電波吸収層3aまで透過した電波は電波反射板2で反射し、再び電波吸収層3で減衰する。さらに、入射する電波と反射する電波が相殺されて電波が減衰する。これにより、広帯域の電波を減衰させ、吸収することができる。
ウレタン変成エポキシ樹脂(アルプス化学産業(株)製:アルボンEX−320(ビスフェノール型エポキシ樹脂とウレタン樹脂の混合物))とアミン系硬化剤(三和化学工業(株)製:サンマイドX−963(変性脂肪族ポリアミン))の混合物からなる可撓性エポキシ樹脂に液体難燃剤(旭電化工業(株)製:アデカスタブPFR(1,3ジヒドロキシベンゼン・トリクロロホスフィンオキシド重縮合物))、粉体難燃剤(日本化学工業(株)製:ヒシガートN−3C(ニトリロトリスチレンホスホン酸カルシウム))、ガラスマイクロバルーン(住友スリーエム(株)製:スコッチライトグラスバブルス K−25)、カーボンチョップドファイバー((株)ドナック製:ドナカーボンチョップ S−331)を[表1]に示す割合で配合して攪拌、混合して第1〜3層電波吸収層を構成する組成物を製造した。
Figure 0004736517
金属板からなる電波反射板の表面にカーボンチョップドファイバーの配合質量部(含有密度)が最も大きい第1電波吸収層となる組成物を塗布して硬化させ、厚みが[表1]の値になった後、同様に第2、第3電波吸収層の順に塗布して硬化させて積層し、電波吸収層が三層構造の電波吸収体を製造した。この時、ガラスマイクロバルーンの真密度は0.25g/cm、粒径は95μmであり、カーボンチョップドファイバーの繊維長は3.3mm、繊維径は18μmであった。
電波吸収体がオリジナルの状態(C1)、第3電波吸収層の表面にウレタン系塗料を塗布して電波吸収層の総厚が12.335mmとなった状態(C2)、オリジナルの状態の電波吸収体全体を水に浸漬して250時間後の3つの状態(C3)について第3電波吸収層の表面側から周波数4〜18GHzの周波数帯における電波吸収性を評価した。その結果は図2に示すとおりである。
以上(C1)〜(C3)いずれの状態においても、広い範囲の周波数で優れた吸収性能があることが確認され、特にXバンド(周波数8〜12.5GHz)およびKuバンド(周波数12.5〜18GHz)の広帯域において優れた電波吸収性能を有することが判明した。
また、第3電波吸収層の表面にウレタン系塗料を塗布することで全体的な電波吸収性能を維持したまま、15GHz近傍の吸収性能を著しく向上させることが確認できた。
さらに、水に浸漬した後も優れた電波吸収性能が維持できることが確認でき、屋外使用でも十分に使用できることが判明した。
樹脂マイクロバルーンを用いることによる電波吸収体の軽量化効果を確認するために、実施例1の電波吸収体の原材料のガラスマイクロバルーンを体積を同一として樹脂マイクロバルーン(松本樹脂製薬(株)製:F80ED、真密度0.020〜0.030g/cm、粒径90〜110μm)に代替した場合の電波吸収体の平均密度を算出した。
算出条件は、樹脂マイクロバルーンの真密度を0.023g/cm、ウレタン変成エポキシ樹脂および難燃剤の密度を1.2g/cmとし、カーボンチョップドファイバーの質量は微量なので無視し、その算出結果を表2に示す。
Figure 0004736517
この結果からガラスマイクロバルーンと同一体積にした場合の樹脂マイクロバルーンの配合は、ウレタン変成エポキシ樹脂100質量部に対して4.6質量部であり、電波吸収体の平均密度は0.66g/cmから0.53g/cmに低減する。即ち、軽量化効果は(0.66−0.53)/0.66=19.7%となり、大幅な軽量化が可能であることが分かる。
本発明の実施形態の電波吸収体の構造概要を示す説明図である。 本発明の実施形態の電波吸収体の電波吸収性能評価結果を示すグラフ説明図である。
符号の説明
1 電波吸収体
2 電波反射板
3(3a、3b、3c) 電波吸収層
4 カーボンチョップドファイバー

Claims (3)

  1. 電波反射板の表面に電波吸収層を設けた電波吸収体において、前記電波吸収層は、可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバーとを配合した組成物から構成され、前記カーボンチョップドファイバーの含有密度を前記電波吸収層の厚み方向において前記電波反射板に近づくに連れて順次、大きくし、前記電波吸収層を厚み方向に三分割した三層の分割層を積層して構成し、前記マイクロバルーンを、無機質マイクロバルーンとして、真密度を0.20〜0.4g/cm 3 、粒径を25〜120μmとし、前記電波反射板に最も近い分割層が可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して難燃剤40〜90質量部と、無機質マイクロバルーン40〜60質量部と、カーボンチョップドファイバー3〜15質量部とを配合した組成物から構成されることを特徴とする電波吸収体。
  2. 電波反射板の表面に電波吸収層を設けた電波吸収体において、前記電波吸収層は、可撓性エポキシ樹脂と、難燃剤と、マイクロバルーンと、カーボンチョップドファイバーとを配合した組成物から構成され、前記カーボンチョップドファイバーの含有密度を前記電波吸収層の厚み方向において前記電波反射板に近づくに連れて順次、大きくし、前記電波吸収層を厚み方向に三分割した三層の分割層を積層して構成し、前記マイクロバルーンを、樹脂マイクロバルーンとして、真密度を0.020〜0.030g/cm3、粒径を25〜120μmとし、前記電波反射板に最も近い分割層が可撓性エポキシ樹脂100質量部に対して難燃剤40〜90質量部と、樹脂マイクロバルーン3〜6質量部と、カーボンチョップドファイバー3〜15質量部とを配合した組成物から構成されることを特徴とする電波吸収体。
  3. 前記カーボンチョップドファイバーの繊維長を、1.0〜3.5mm、繊維径を10〜20μmとした請求項1または2に記載の電波吸収体。
JP2005125861A 2004-04-23 2005-04-25 電波吸収体 Active JP4736517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125861A JP4736517B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-25 電波吸収体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127491 2004-04-23
JP2004127491 2004-04-23
JP2005125861A JP4736517B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-25 電波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333125A JP2005333125A (ja) 2005-12-02
JP4736517B2 true JP4736517B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35487531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125861A Active JP4736517B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-25 電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736517B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653372B2 (ja) * 2011-01-25 2015-01-14 三菱電機株式会社 電磁波シールド扉
CN109546351B (zh) * 2018-11-27 2020-12-22 中国科学院金属研究所 一种宽频带电磁波吸收的泡沫介质基超材料
CN110797666B (zh) * 2019-11-05 2021-03-16 南京邮电大学 重力场调控的吸波器与频选功能可重构器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082893A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Tdk Corp 電波吸収体
JP2001313489A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Takenaka Komuten Co Ltd 電磁波吸収特性を有する粒状材料と、その製造方法及びこの粒状材料を用いた構造物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208300A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 株式会社ブリヂストン 電波吸収体
JP3394848B2 (ja) * 1994-06-23 2003-04-07 株式会社竹中工務店 電波吸収体用部材、電波吸収体および電波吸収体用部材の製造方法
JP2961171B1 (ja) * 1998-06-05 1999-10-12 防衛庁技術研究本部長 広帯域シンタクチックフォーム電波吸収材料
JP4226140B2 (ja) * 1999-03-18 2009-02-18 日東紡績株式会社 不燃電波吸収性フェルト及び複合パネルと金属箔貼りフェルト
JP2004119450A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toray Ind Inc 電波吸収体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082893A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Tdk Corp 電波吸収体
JP2001313489A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Takenaka Komuten Co Ltd 電磁波吸収特性を有する粒状材料と、その製造方法及びこの粒状材料を用いた構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005333125A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110177769B (zh) 用于屏蔽电磁辐射的建筑材料混合物
KR100597555B1 (ko) 전자파 흡수체
US6214454B1 (en) Electromagnetic wave absorbing material
JP4736517B2 (ja) 電波吸収体
JP3473691B2 (ja) 不燃吸音電波吸収性の天井板の製造方法およびそれにより得られる天井板
KR20040055678A (ko) 전자파 흡수성 열전도성 시트
JP3394848B2 (ja) 電波吸収体用部材、電波吸収体および電波吸収体用部材の製造方法
CN110317477A (zh) 一种减少电磁波干扰的高表面粗糙度金属防腐涂层及其涂覆方法
JPH0883994A (ja) 広帯域電磁波吸収材料
JP4375987B2 (ja) 電波吸収体用成型体およびその製造方法、ならびに電波吸収体
KR20000022855A (ko) 전파흡수체
JPH0951190A (ja) 広帯域電磁波吸収材
JP7425435B2 (ja) 積層体
JP2005167179A (ja) 電波吸収体用木質ボードおよびそのボードを用いた電波吸収体
JP4960639B2 (ja) 電波吸収体
JP2002180568A (ja) 電波吸収体及びその施工方法
JP4441237B2 (ja) 電磁波吸収シート
CN215991800U (zh) 一种电磁屏蔽结构及电磁屏蔽体
JPH0951191A (ja) オフィス用低反射パネル
JPH08172292A (ja) ゴム系電波吸収材料
KR100447887B1 (ko) 전파투과체
GB2082936A (en) Materials suitable for the absorption of sound
JPH11274788A (ja) 電磁波吸収材及び電磁波吸収方法
JP4657644B2 (ja) 電磁波遮蔽シーリング材の製造方法
JPH01223242A (ja) 電磁波遮蔽吸収断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4736517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250