JP4735707B2 - 内燃機関の油圧制御装置 - Google Patents
内燃機関の油圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735707B2 JP4735707B2 JP2008291911A JP2008291911A JP4735707B2 JP 4735707 B2 JP4735707 B2 JP 4735707B2 JP 2008291911 A JP2008291911 A JP 2008291911A JP 2008291911 A JP2008291911 A JP 2008291911A JP 4735707 B2 JP4735707 B2 JP 4735707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure stage
- oil
- value
- pressure
- assumed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 36
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 130
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 13
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
(1)請求項1に記載の発明は、機関の各部位に対して供給するオイルの圧力段を高圧段と低圧段とで切り替える圧力段切替機構を備え、前記圧力段切替機構の作動態様を変更することにより前記オイルの圧力を制御する内燃機関の油圧制御装置において、前記圧力段切替機構により制御された後のオイルの圧力を検出する検出手段と、前記オイルの圧力段を前記高圧段とすべく前記圧力段切替機構に対して指令を出力するとともに、当該指令の出力後に前記検出手段により検出される前記オイルの圧力が、そのときの機関運転状態において前記高圧段とされている場合に想定される値と前記低圧段とされている場合に想定される値との間の値として設定される高圧段異常判定値を下回ることを条件に、前記圧力段切替機構に異常が生じている旨判定する判定手段と、を備えることをその要旨としている。
図1に、本実施形態に係る内燃機関の油圧制御装置の概略構成を示す。
図2に、圧力段切替機構20を中心とした断面構造を示す。
同図に示すように、圧力段切替機構20は、オイルポンプ14から吐出されるオイルの圧力が所定の開弁圧Prrf以上となると開弁してオイルの一部を逃がすリリーフ弁21と、上記低圧段に対応する第1の所定圧Prrf1と、上記高圧段に対応する第2の所定圧Prrf2とで上記開弁圧Prrfを切り替える切替弁29とを備えている。ここで、第2の所定圧Prrf2は第1の所定圧Prrf1よりも大きな値に設定されている。
図3(a)に、オイルの圧力段が低圧段とされている場合における圧力段切替機構20の断面構造を示す。また、図3(b)に、オイルの圧力段が高圧段とされている場合における圧力段切替機構20の断面構造を示す。
図4に、機関回転速度NEと、オイル圧力センサ31により検出されるオイル圧力Psとの関係を示す。
図6に、所定の冷却水温THWにおける機関回転速度NEとオイル圧力Psとの関係を示す。尚、同図において、オイルの圧力段が高圧段とされている場合に想定されるオイルの圧力PHxを一点鎖線にて、オイルの圧力段が低圧段とされている場合に想定されるオイルの圧力PLxを破線にてそれぞれ示すとともに、異常判定値Pthxを実線にて示す。
(1)圧力段切替機構20により制御された後のオイル圧力Psを検出するオイル圧力センサ31を備えることとした。また、電子制御装置30を通じて、オイルの圧力段を高圧段とすべく圧力段切替機構20に対して指令を出力するとともに、当該指令の出力後にオイル圧力Psが、そのときの機関運転状態において高圧段とされている場合に想定される値PHxと低圧段とされている場合に想定される値PLxとの間の値として設定される異常判定値Pthxを下回ることを条件に、圧力段切替機構20に異常が生じている旨判定することとした。これにより、オイルの圧力段を高圧段とすることができない異常が圧力段切替機構20に生じている場合には、これを的確に判定することができるようになる。
・上記実施形態では、オイルポンプ14から吐出されたオイルを、導入通路28、導入用貫通孔22Eを通じて上記所定の空間23Eへ導入するか否かを切替弁29により切り替えることで、弁体25の開閉方向における可動部材24の位置を上記第1の位置と第2の位置とで切り替えるようにしている。しかしながら、可動部材の位置を切り替える手段はこれに限られるものではなく、電気的或いは機械的に可動部材を直接駆動して可動部材の位置を切り替えるようにしてもよい。
Claims (8)
- 機関の各部位に対して供給するオイルの圧力段を高圧段と低圧段とで切り替える圧力段切替機構を備え、前記圧力段切替機構の作動態様を変更することにより前記オイルの圧力を制御する内燃機関の油圧制御装置において、
前記圧力段切替機構により制御された後のオイルの圧力を検出する検出手段と、
前記オイルの圧力段を前記高圧段とすべく前記圧力段切替機構に対して指令を出力するとともに、当該指令の出力後に前記検出手段により検出される前記オイルの圧力が、そのときの機関運転状態において前記高圧段とされている場合に想定される値と前記低圧段とされている場合に想定される値との間の値として設定される高圧段異常判定値を下回ることを条件に、前記圧力段切替機構に異常が生じている旨判定する判定手段と、を備える
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 請求項1に記載の内燃機関の油圧制御装置において、
前記高圧段異常判定値は、当該判定に際してそのときの機関運転状態において前記高圧段とされている場合に想定される値と前記低圧段とされている場合に想定される値との中間の値として設定される
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の油圧制御装置において、
前記判定手段は、前記オイルの圧力段を前記低圧段とすべく前記圧力段切替機構に対して指令を出力するとともに、当該指令の出力後に前記検出手段により検出される前記オイルの圧力が、そのときの機関運転状態において前記高圧段とされている場合に想定される値と前記低圧段とされている場合に想定される値との間の値として設定される低圧段異常判定値を上回ることを条件に、前記圧力段切替機構に異常が生じている旨判定する
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 機関の各部位に対して供給するオイルの圧力段を高圧段と低圧段とで切り替える圧力段切替機構を備え、前記圧力段切替機構の作動態様を変更することにより前記オイルの圧力を制御する内燃機関の油圧制御装置において、
前記圧力段切替機構により制御された後のオイルの圧力を検出する検出手段と、
前記オイルの圧力段を前記低圧段とすべく前記圧力段切替機構に対して指令を出力するとともに、当該指令の出力後に前記検出手段により検出される前記オイルの圧力が、そのときの機関運転状態において前記高圧段とされている場合に想定される値と前記低圧段とされている場合に想定される値との間の値として設定される低圧段異常判定値を上回ることを条件に、前記圧力段切替機構に異常が生じている旨判定する判定手段と、を備える
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 請求項3又は請求項4に記載の内燃機関の油圧制御装置において、
前記低圧段異常判定値は、当該判定に際してそのときの機関運転状態において前記高圧段とされている場合に想定される値と前記低圧段とされている場合に想定される値との中間の値として設定される
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関の油圧制御装置において、
前記圧力段切替機構は、オイルポンプから吐出されるオイルの圧力が所定の開弁圧以上となると開弁して前記オイルの一部を逃がすリリーフ弁と、前記低圧段に対応する第1の所定圧と同第1の所定圧よりも大きい圧力であって前記高圧段に対応する第2の所定圧とで前記開弁圧を切り替える切替手段とを備える
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 請求項6に記載の内燃機関の油圧制御装置において、
前記オイルポンプは機関駆動式のものであり、
前記判定手段は、機関回転速度に基づいて前記高圧段異常判定値或いは前記低圧段異常判定値を設定する
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。 - 請求項7に記載の内燃機関の油圧制御装置において、
前記判定手段は、機関回転速度及び機関温度の双方に基づいて前記高圧段異常判定値或いは前記低圧段異常判定値を設定する
ことを特徴とする内燃機関の油圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291911A JP4735707B2 (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 内燃機関の油圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291911A JP4735707B2 (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 内燃機関の油圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010116890A JP2010116890A (ja) | 2010-05-27 |
JP4735707B2 true JP4735707B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=42304699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008291911A Active JP4735707B2 (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 内燃機関の油圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735707B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9031767B2 (en) | 2011-10-12 | 2015-05-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine control device |
JP2014098344A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Toyota Motor Corp | バルブ異常判定装置および内燃機関の制御装置 |
JP6086364B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2017-03-01 | アイシン精機株式会社 | オイルポンプ |
CN106382141A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-02-08 | 广西玉柴机器股份有限公司 | 一种柴油机电控机油泵装置及控制方法 |
CN107725306B (zh) * | 2017-09-30 | 2024-03-22 | 东风汽车集团有限公司 | 一种发动机液压供给装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101439A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JP3815575B2 (ja) * | 1995-05-15 | 2006-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関によって駆動される車両の制御装置 |
JP2000328916A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの潤滑制御装置 |
JP4657523B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2011-03-23 | 本田技研工業株式会社 | 船舶用内燃機関の油圧異常警告装置 |
JP4407613B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの油圧制御装置 |
-
2008
- 2008-11-14 JP JP2008291911A patent/JP4735707B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010116890A (ja) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306974B2 (ja) | 電動オイルポンプ | |
WO2010113245A1 (ja) | 内燃機関の油圧制御装置 | |
JP4735707B2 (ja) | 内燃機関の油圧制御装置 | |
JP5245994B2 (ja) | 内燃機関の油圧制御装置 | |
JP5051007B2 (ja) | 車両駆動系のアイドルストップ解除時制御装置 | |
JPWO2011001478A1 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5182420B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011064100A (ja) | 内燃機関の燃料供給系診断装置 | |
JP5396319B2 (ja) | 自動変速機の油圧供給装置 | |
JP5966459B2 (ja) | エンジンの潤滑制御方法及び装置 | |
JP2008309041A (ja) | エンジンの自動停止装置 | |
JP2010242530A (ja) | 油圧制御装置 | |
JP2012082749A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
KR101508891B1 (ko) | 내연 기관 제어 장치 | |
JP4941269B2 (ja) | エンジンの油圧制御装置 | |
EP1566577A2 (en) | Hydraulic pressure control system | |
JP2010242529A (ja) | 内燃機関の油圧制御装置 | |
JP2010121595A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5295909B2 (ja) | 内燃機関の運転制御方法 | |
JP6120697B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7136610B2 (ja) | オイルポンプの固着検知装置 | |
WO2003036078A1 (fr) | Unite de commande d'etrangleur automatique | |
KR100521186B1 (ko) | 디젤 엔진 차량에서의 디젤 오일링 방지 방법 | |
JP6764131B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
CN112653374A (zh) | 电力供给控制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4735707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |