JP4734807B2 - オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体 - Google Patents

オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4734807B2
JP4734807B2 JP2001277287A JP2001277287A JP4734807B2 JP 4734807 B2 JP4734807 B2 JP 4734807B2 JP 2001277287 A JP2001277287 A JP 2001277287A JP 2001277287 A JP2001277287 A JP 2001277287A JP 4734807 B2 JP4734807 B2 JP 4734807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
atom
oxetane ring
oxetane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001277287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081958A (ja
Inventor
一樹 大房
久雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2001277287A priority Critical patent/JP4734807B2/ja
Publication of JP2003081958A publication Critical patent/JP2003081958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734807B2 publication Critical patent/JP4734807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カチオン重合が可能なオキセタン環を有する新規な化合物およびその製造方法に関するものであり、高い屈折率を有する光硬化性樹脂および熱硬化性樹脂が得ることもできる当該化合物を含有する硬化型組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
近年、合成樹脂が無機ガラスに比較して軽量で取扱いが簡単であることから、各種光学材料として広く使用されている。光学材料として要求される種々の物性において、高い透明度と高屈折率であること、および強い強度,耐衝撃性,低比重および加工性の良さ等を有することはきわめて重要なものである。高屈折率の光学材料により顕微鏡、写真機および望遠鏡等の光学機器、並びに眼鏡レンズにおいて重要な位置を占めるレンズ系をコンパクトにすることができ、軽量化を図ることができる。さらに、この材料によりフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、プリズムシート、導光板および拡散シート等の表示用材料をコンパクトにすることができ、軽量化を図ることができる。また、球面レンズ等による色収差を小さく抑えることが可能となる。
【0003】
オキセタン環を有する化合物(以下、オキセタン化合物という)は、カチオン重合および硬化が可能なモノマーとして、近年注目を浴びている化合物であり、1個または複数のオキセタン基を有するオキセタン化合物が多数報告されている。例えば、Pure Appl. Chem. ,A29(10), pp.915 (1992) 及びPure Appl. Chem. ,A30 (2&3) ,pp. 189 (1993)には種々のオキセタン化合物の合成法が記載されている。また、DE 1,021,858には、下記式(4)で表されるオキセタン化合物が開示されている。
【0004】
【化4】
Figure 0004734807
【0005】
式(4)中、R12は1または2の原子価を有する芳香族残基であり、nは1または2である。
【0006】
さらに、特開平6−16804号公報には、下記式(5)で表されるオキセタン化合物が開示されている。
【0007】
【化5】
Figure 0004734807
【0008】
式(5)中、R13は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フルオロアルキル基、アリル基、アリール基、フリル基、チエニル基またはフッ素原子を示し、R14は鎖状または分岐状ポリ(アルキレンオキシ)基、キシリレン基、シロキサン結合およびエステル結合から成る群から選ばれる多価基を示し、Zは酸素原子または硫黄原子を示し、mは2、3または4である。
【0009】
しかしながら、上記オキセタン化合物等は、屈折率が低く光学材料として用いるには改善の余地が残されていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】
高屈折率である下記式(1)で表されるオキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体およびその製造方法を提供することである。
【0011】
【化6】
Figure 0004734807
【0012】
式(1)中、R1〜R8は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、R9およびR10は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、これらは互いに同一であっても異なっていても良く、Zは酸素原子または硫黄原子を示す。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明におけるオキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体は、前記式(1)で表される化合物であり、式(1)におけるR1〜R8は水素原子、フッ素原子または塩素原子等のハロゲン原子、若しくは炭素数が1〜6個である分岐があってもなくても良いアルキル基であり、これらの中でも原料の入手のし易さの点から、水素原子またはメチル基が好ましい。また、R9およびR10は水素原子または炭素数1〜6の分岐があってもなくても良いアルキル基であり、これらの中でも原料の入手のし易さの点から、メチル基およびエチル基が好ましい。
【0014】
本発明のオキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体の製造方法としては、アルカリの存在下すなわち水酸化アルカリ金属、アルカリ金属水素化物またはアルカリ金属等の存在下、下記式(2)で表される化合物と下記式(3)で表される化合物とを反応させる方法が挙げられ、または式(2)で表される化合物をアルカリと反応させ、すなわち水酸化アルカリ金属、アルカリ金属水素化物またはアルカリ金属等と反応させてアルカリ金属塩とした後、該アルカリ金属塩を式(3)で表される化合物と反応させる方法も挙げることもできる。
【0015】
式(1)の化合物を合成するとき、式(3)で表される化合物はR11が異なった混合物を用いても、R11が異なった化合物を順次合成反応系に加えても良い。
【0016】
これらの反応において必要であれば有機溶媒を用いてもよく、特に芳香族炭化水素系溶媒を用いることが好ましく、例えば、ベンゼン、トルエンおよびキシレン等が好適に用いられる。
【0017】
【化7】
Figure 0004734807
【0018】
式(2)中、R1〜R8は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜6の分岐があってもなくても良いアルキル基を示し、これらは互いに同一であっても異なっていても良い。Zは酸素原子または硫黄原子を示す。
【0019】
式(2)で表される化合物としては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、4,4’−チオジ(2,6−ジメチルフェノール)、4,4’−チオジ(2−ターシャリーブチル−6−メチルフェノール)、4,4’−チオジ(2,6−ジターシャリーブチルフェノール)および4,4’−チオジベンゼンチオール等が挙げられ、これらの中でも得られた化合物の屈折率およびカチオン重合性の面から、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィドおよび4,4’−チオジベンゼンチオール等が好ましい。
【0020】
【化8】
Figure 0004734807
【0021】
式(3)中、R11は、水素原子または炭素数1〜6の分岐があってもなくても良いアルキル基を示す。
【0022】
式(3)で表される化合物は、入手し易さからR11がメチル基である3−クロロメチル−3−メチルオキセタンおよびエチル基である3−クロロメチル−3−エチルオキセタン等が好ましく、これらは特開平10−204071または特開平10−212282等の公知の方法を用いて製造することができる。
【0023】
式(1)で表される化合物を式(2)と式(3)から合成するとき使用するアルカリは、水酸化アルカリ金属としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム等が挙げられ、これらの水酸化アルカリ金属は粉末状態または5〜60重量%水溶液で用いることができ、40〜50重量%水溶液で用いることが特に好ましく、アルカリ金属水素化物としては水素化ナトリウムおよび水素化カリウム等が挙げられ、アルカリ金属としては金属ナトリウムおよび金属カリウム等が挙げられる。上記水酸化アルカリ金属等の使用量は、式(2)の化合物1モルに対して、1〜4モルであることが好ましく、より好ましくは、1.0〜2.0モルである。
【0024】
上記合成反応にアルカリ水溶液を用いる場合、反応速度を上げる目的で相間移動触媒を使用することもできる。相間移動触媒としては、公知の相間移動触媒(例えば、W.P.Weber、G.W.Gokel共著、田伏岩夫、西谷孝子共訳「相間移動触媒」、(株)化学同人発行等に記載のもの)のいずれも用いることができるが、これらの中でも触媒としての能力の高さから、有機第4級アンモニウム塩およびホスホニウム塩が好ましい。具体例としては、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド、テトラ−n−ブチルホスホニウムブロミド、トリオクチルエチルホスホニウムクロリドおよびテトラフェニルホスホニウムクロリド等が挙げられる。相関移動触媒の使用量は、式(2)の化合物に対して重量比で0.1〜30%であることが好ましく、特に好ましくは1〜10%である。
【0025】
上記反応における反応温度は50〜150℃であることが好ましく、特に好ましくは70〜120℃である。反応時間は、反応温度にもよるが1〜10時間が好適である。
【0026】
式(1)で表される化合物を合成するとき、副反応を抑制するため酸素等の酸化性物質を反応系内から除去することが好ましく、特に式(2)の化合物として4,4’−チオジベンゼンチオール等のチオール化合物を使用する場合、副反応を抑制するため酸素等の酸化性物質を反応系内から除去することが特に好ましい。
【0027】
合成反応終了後は、室温まで冷却して有機層あるいは有機固体物を取り出し、水洗および乾燥させて目的とするオキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体を得ることができる。得られた化合物は、高分解能核磁気共鳴によりその構造が確認できる。
【0028】
本発明の化合物は、これを含有する硬化性組成物として用いることも他の硬化性化合物を配合して重合させることができる。配合するときの本発明の化合物の割合は、硬化性組成物100重量部に対し20〜95重量部が好ましい。本発明の化合物は、カチオン重合させることもでき、このカチオン重合は、加熱またはエネルギー線(可視光、紫外線または電子線等)照射により行うことができる。このとき、カチオン重合開始剤を配合することが望ましい。カチオン重合開始剤には、熱カチオン重合開始剤または活性エネルギー線カチオン重合開始剤がある。活性エネルギー線カチオン重合開始剤としては、活性エネルギー線の作用によって酸を産生する化合物であれば特に限定することなく用いることができる。例えば、「UV・EB硬化材料」[(株)シーエムシー発行(1992年)]にこれが記載されている。これらの中でも、ジアリールヨードニウム塩およびトリアリールスルホニウム塩が好ましいが、これらに限定することなく用いることができる。上記配合する硬化性化合物としては、カチオン硬化性化合物に限定するものではない。
【0029】
本発明の化合物を含有する硬化型組成物は、更に離型剤、消泡剤、レベリング剤、光安定剤(例えばヒンダードアミン等)、酸化防止剤、重合防止剤、帯電防止剤、密着性改良剤(例えば各種ポリマー類)等を添加することもできる。
【0030】
高屈折率である本発明の化合物を含む硬化型組成物から得ることができる光硬化性樹脂および熱硬化性樹脂は屈折率が高いと考えられ、眼鏡用プラスチックレンズ、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、光ディスク基板、プラスチック光ファイバー、LCD用プリズムシート、導光板、および拡散シート等の光学材料として有用である。また、当該化合物を含む硬化型組成物は、塗料、接着剤、および封止材等の原料としても有用である。
【0031】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0032】
○実施例1
温度計、冷却器、攪拌装置および滴下漏斗を備えた1000mLの三つ口丸底フラスコに、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド123.2g(0.5mol)、3−クロロメチル−3−エチルオキセタン269.2g(2.0mol)および触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド6.4gを入れ、室温で攪拌した。これに、48重量%の水酸化カリウム水溶液140.3g(1.2mol)を滴下漏斗から2時間かけて滴下した。滴下終了後、還流するまで昇温し(外浴温度約120℃)、4時間反応を続けた。4時間後、反応混合物を室温まで冷却して、純水を400mL添加し、よく攪拌した後、分液漏斗で油層と水層に分別した。この油層を500mLの水で5回洗浄した。次いで、減圧下にて120℃で低沸点成分を除去し、135.4gの淡黄色液体を得た。GPC分析(カラム:GPC−803またはGPC−802(島津製作所製),溶出溶媒:テトラヒドロフラン,流速:1mL/min,検出:示差屈折)の結果、得られた化合物の純度は98%であり、収率は61モル%であった。高分解能核磁気共鳴(1H−NMR、270MHz)の結果から、下記式(6)で表される化合物と決定した。
【0033】
【化9】
Figure 0004734807
【0034】
高分解能核磁気共鳴(1H−NMR、270MHz)による測定を行った結果を下記に示す(この測定は基準物質としてテトラメチルシランを用い、溶媒は重クロロホルムを用いた)。
【0035】
No. ppm 開裂状態 プロトン数 帰属
1 7.257 1重線 2 (h)
2 7.176−7.154 2重線 2 (g)
2 6.799−6.765 2重線 2 (f)
3 4.592−4.471 多重線 8 (e)
4 4.058 1重線 4 (d)
5 2.173 1重線 6 (c)
6 1.936−1.852 多重線 4 (b)
7 0.968−0.912 3重線 6 (a)
【0036】
○実施例2
温度計、冷却器、攪拌装置および滴下漏斗を備えた1000mLの三つ口丸底フラスコに、4,4−チオジベンゼンチオール125.2g(0.5mol)、3−クロロメチル−3−エチルオキセタン269.2g(2.0mol)を入れ、乾燥窒素を吹き込みながら80℃で2時間加熱攪拌した。これを室温まで冷却後、48重量%の水酸化カリウム水溶液140.3g(1.2mol)を滴下漏斗から2時間かけて滴下した。滴下終了後、還流するまで昇温し(外浴温度約120℃)、2時間反応を続けた。2時間後、反応混合物を室温まで冷却して、純水を400mL添加し、よく攪拌した後、分液漏斗で油層と水層に分別した。この油層を500mLの水で5回洗浄した。次いで、減圧下にて120℃で低沸点成分を除去し、150.6gの淡黄色液体を得た。GPC分析(分析条件は実施例1と同じ)の結果、得られた化合物の純度は98.9%であり、収率は67モル%であった。高分解能核磁気共鳴(1H−NMR、270MHz)の結果より、下記式(7)で表される化合物と決定した。
【0037】
【化10】
Figure 0004734807
【0038】
高分解能核磁気共鳴(1H−NMR、270MHz)による測定を行った結果を下記に示す(この測定は基準物質としてテトラメチルシランを用い、溶媒は重クロロホルムを用いた)。
【0039】
No. ppm 開裂状態 プロトン数 帰属
1 7.323−7.218 多重線 8 (e)
2 4.441−4.378 多重線 8 (d)
3 3.284 1重線 4 (c)
4 1.881−1.799 多重線 4 (b)
5 0.918−0.863 3重線 6 (a)
【0040】
実施例1および2で得られたオキセタン化合物の屈折率を、アッベ屈折率計を用いて、25℃における屈折率を測定した。
【0041】
その結果、実施例1で得られたオキセタン化合物の屈折率は1.57であり、実施例2で得られた化合物の屈折率は1.63であった。
【0042】
比較のオキセタン化合物の屈折率を測定したところ、1,4−ビス[[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]メチル]ベンゼン(東亞合成(株)製「アロンオキセタンOXT−121」)は1.51であり、3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン(東亞合成(株)製「アロンオキセタンOXT−211」)の屈折率は1.52であった。
【0043】
以上の結果から明らかなように、実施例1および実施例2で得られた化合物はいずれも、比較したオキセタン化合物に比べて高屈折率である。
【0044】
【発明の効果】
本発明のオキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体は、光または熱による硬化が可能であり、また、これらの化合物から得られるまたはこれらを含有する光硬化性樹脂および熱硬化性樹脂は高屈折率であり、眼鏡用プラスチックレンズ、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、光ディスク基板、プラスチック光ファイバー、LCD用プリズムシート、導光板および拡散シート等の光学材料、並びに塗料、接着剤および封止材等の原料として有用である。

Claims (2)

  1. 下記式(1)で表される、オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体。
    Figure 0004734807
    (式(1)中、R1〜R8は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、R9とR10は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、これらは互いに同一であっても異なっていても良く、Zは酸素原子または硫黄原子を示す)。
  2. 下記式(2)で表される化合物と下記式(3)で表される化合物とをアルカリの存在下反応させることを特徴とする請求項1記載のオキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体の製造方法。
    Figure 0004734807
    (式(2)中、R1〜R8は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、これらは互いに同一であっても異なっていても良く、Zは酸素原子または硫黄原子を示す)。
    Figure 0004734807
    (式(3)中、R11は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
JP2001277287A 2001-09-12 2001-09-12 オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体 Expired - Fee Related JP4734807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277287A JP4734807B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277287A JP4734807B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081958A JP2003081958A (ja) 2003-03-19
JP4734807B2 true JP4734807B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19101841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277287A Expired - Fee Related JP4734807B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734807B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531410B2 (ja) * 2003-03-17 2010-08-25 新日鐵化学株式会社 オキセタン化合物及びその製造方法
EP2000297A1 (en) 2006-03-24 2008-12-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Transparent barrier sheet and method for producing transparent barrier sheet
JPWO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及びその製造方法
EP2000296A2 (en) 2006-03-24 2008-12-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Transparent barrier sheet and production method of transparent barrier sheet
EP2000299A4 (en) 2006-03-24 2009-08-05 Konica Minolta Med & Graphic TRANSPARENT BARRIER SHEET AND METHOD OF PRODUCING SAME
KR101422659B1 (ko) 2011-05-12 2014-07-23 한국생산기술연구원 신규 옥세탄계 화합물, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 디스플레이 기판용 복합시트
CN102516139B (zh) * 2011-11-02 2013-12-18 浙江工业大学 一种苯硫醚类化合物的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1021858B (de) * 1956-12-14 1958-01-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung aromatischer Oxacyclobutanderivate
DE1112830B (de) * 1956-12-14 1961-08-17 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen vernetzten Kunststoffen
JP2902269B2 (ja) * 1993-06-30 1999-06-07 レンセラー ポリテクニク インスチチュート オキセタン化合物
DE19506222B4 (de) * 1995-02-22 2004-11-25 Heraeus Kulzer Gmbh & Co. Kg Verwendung von polymerisierbaren Verbindungen für medizinische und dentale Zwecke

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003081958A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI761449B (zh) 光學材料用組成物
JP6820646B2 (ja) フルオレン骨格を有するビスフェノール類及びその製造方法、並びに該ビスフェノール類から誘導されるポリアリレート樹脂、(メタ)アクリレート化合物及びエポキシ樹脂
WO2022085330A1 (ja) 組成物並びにこれを用いた光学材料およびレンズ
JP2015209510A (ja) 重合体
JP4734807B2 (ja) オキセタン環を有するジフェニルスルフィド誘導体
US20120203011A1 (en) Process for producing bis(thietanylthio)dithiastannolane
JP6202004B2 (ja) ポリホルマール樹脂共重合体及び製造方法
JP4736289B2 (ja) オキセタン環を有するナフタレン誘導体
JP3807759B2 (ja) 新規チオール誘導体及びその製造方法
JPH1112273A (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP3400406B2 (ja) 光学製品
JP5691293B2 (ja) 硬化性組成物、その硬化物、及び光学材料
JP2001040085A (ja) カチオン硬化性組成物
US10696878B2 (en) Fluorene derivative, method for producing the same, resin composition, and article
JP3647158B2 (ja) 樹脂組成物、注型用組成物及びその硬化物
TW202017915A (zh) 新穎烯丙基化合物及光學材料組成物
JP3794226B2 (ja) 色調および透明性に優れた高屈折率樹脂の製造方法
JPH0931047A (ja) 新規なキシリレンジチオール誘導体
JPH0665190A (ja) ビニルベンジル化合物
WO2023058781A2 (ja) ナフタレン化合物、その合成方法および該ナフタレン化合物を含有する組成物
JP7353705B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物を含む光学部材
JP2008031134A (ja) フェノール誘導体及びその製造方法
KR100885676B1 (ko) 방향족 알릴 이서계 화합물 및 이를 포함한 광중합 조성물
KR20240136320A (ko) 나프탈렌 화합물, 그 합성 방법 및 해당 나프탈렌 화합물을 함유하는 조성물
JPH04288306A (ja) チオリン酸エステルプレポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees