JP4734090B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4734090B2
JP4734090B2 JP2005317704A JP2005317704A JP4734090B2 JP 4734090 B2 JP4734090 B2 JP 4734090B2 JP 2005317704 A JP2005317704 A JP 2005317704A JP 2005317704 A JP2005317704 A JP 2005317704A JP 4734090 B2 JP4734090 B2 JP 4734090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
acid
film
aluminum film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005317704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007123787A (ja
Inventor
宜弘 魚住
孝司 平山
明 釘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005317704A priority Critical patent/JP4734090B2/ja
Priority to TW095139021A priority patent/TW200729346A/zh
Priority to US11/589,979 priority patent/US7884027B2/en
Publication of JP2007123787A publication Critical patent/JP2007123787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734090B2 publication Critical patent/JP4734090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にアルミニウム膜の表面処理を含む半導体装置の製造方法に関する。
アルミニウム膜が形成された半導体ウエーハをアルミニウムが露出するように加工すると、加工反応生成物、レジスト残渣、再付着物等が残留する。
例えば、バリアメタル膜上に形成されたアルミニウム膜をレジストマスクを用いてバリアメタル膜とともにフルオロカーボン系ガス等を含むエッチングガスを用いてパターニングした後、レジストマスクをドライエッチング除去すると、得られるアルミニウムパターンの上表面にレジスト由来のカーボン系残渣が残留し、また側壁表面上にはアルミニウムとフルオロカーボン系ガス等のエッチングガスとの反応生成物が付着する。また、下地の酸化シリコン由来のシリコン系物質も側壁表面上に付着する。
また、アルミニウム配線層上に形成された酸化シリコン絶縁膜や窒化シリコン絶縁膜にアルミニウム配線を部分的に露出させるコンタクトホールをフルオロカーボン系を含むガス等でエッチングして形成すると、露出したアルミニウム配線層の表面上にアルミニウムとフルオロカーボン等との反応生成物が付着する。また酸化シリコン絶縁膜由来のシリコン系反応生成物も付着する。
これら加工後にアルミニウム膜上に残留する残留物(加工後残留物)は、これを除去しないと、最終的に得られる半導体装置の性能を低下させることが多い。
従来、アルミニウム膜上の加工残留物を除去するために、有機アミン系の薬液を用いていたが除去性が乏しく、最近では、酸系や有機フッ素系の薬液が使用されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかし、それら薬液中の酸成分である陰イオン(F-、Cl-、Br-、I-、SOx-、NOx-、POx-など)や、有機酸陰イオン(カルボキシル基(−COO-)、スルホン基(−SOx-)、ニトロ基(−NOx-)等)が処理後アルミニウム表面に残留し、処理後にアルミニウムのコロージョンを引き起こす。
特開平6−45296号公報 特開平10−303197号公報
したがって、本発明は、コロージョンを生起させることなくアルミニウム膜表面上の加工残留物を効果的に除去し得る表面処理を含む半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、アルミニウム膜が形成された半導体基板を、前記アルミニウム膜を露出させる加工に供し、前記露出したアルミニウム膜の表面に残留する加工残留物を除去する表面処理を行うことを包含し、前記表面処理が、前記露出したアルミニウム膜を、陰イオン成分を含む薬液で処理した後に、アルカリ性の薬液を用いて処理を行うことを含むことを特徴とするアルミニウムに対する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、加工残留物をアルミニウム膜表面から効果的に除去することができるので、かかる加工残留物に起因する性能低下のない半導体装置を製造することができる。
本発明の半導体装置の製造方法は、アルミニウム膜が形成された半導体基板を、前記アルミニウム膜の表面を露出させる加工に供し、前記露出したアルミニウム膜の表面に残留する加工残留物を除去する表面処理を行うことを包含する。
前記アルミニウム膜を露出させる加工には、アルミニウム膜をレジストマスクを用いてドライエッチングでパターニングした後、レジストマスクをドライエッチングで除去すること、およびアルミニウム配線層上に形成された絶縁膜(例えば、酸化シリコン膜)にアルミニウム配線を部分的に露出させるコンタクトホールを形成することの双方が含まれる。アルミニウム膜のパターニングおよびコンタクトホールの形成には、通常フルオロカーボンガス(例えば、CHF3、C48等)等を使用することができる。また、レジストマスクのドライエッチングには、O2によるアッシングの他に、フルオロカーボンガス等を含むガスによるエッチングとアッシングを組み合わせることもできる。
なお、前記パターニングの際、アルミニウム膜は、バリアメタル(Ti/TiN等)の上に形成されていることがあり得、さらに、アルミニウム膜上にバリアメタルが形成されていることもあり得る。これらの場合にも、アルミニウム膜は、パターニング加工により、側面が露出する。
本発明では、前記アルミニウム膜を露出させる加工を行った後に、露出アルミニウム膜表面に残存する加工残留物を、まず、陰イオンを含む薬液で処理する(第1の薬液処理)。陰イオンを含む薬液は、通常、酸である。そのような酸性の薬液としては、無機酸(例えば、ハロゲン化水素酸(フッ酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等)、硫酸、硝酸、亜硫酸、シアン化水素酸、炭酸、亜炭酸、硫化水素酸、リン酸等))や有機酸(例えば、カルボン酸(例えば、クエン酸、シュウ酸、酢酸、マレイン酸、フマル酸、ギ酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、サリチル酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、プロピオン酸等)、スルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等)、アミノ酸(例えば、グリシン、アラニン、セリン、システィン、リシン、フェニルアラニン、チロシン、グルタミン酸等))等を例示することができる。ハロゲンイオンのうちでも特にフッ素イオンを含む薬液(フッ酸等)は、アルミニウム膜表面をわずかにエッチングするので、加工残留物の除去により効果がある。第1の薬液処理は、陰イオンを含む薬液をアルミニウム膜と例えば、30〜180秒間接触させることにより行うことができる。処理温度は、通常、25℃〜40℃である。
上記第1の処理により、加工残留物が除去されるが、処理に用いた薬液に由来する陰イオンがアルミニウム膜上に残留し、これがアルミニウムのコロージョンを引き起こすので、残留陰イオンをアルカリ性の薬液で処理して除去する(第2の薬液処理)。アルカリ性の薬液としては、製造される半導体装置に悪影響を及ぼすおそれのある金属を含まず、またハロゲンも含まないものであることが好ましい。そのようなアルカリ性薬液としては、水酸化アンモニウム、コリン(2−ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TEAH)、トリエチルモノメチルアンモニウムヒドロキシド(TEMAH)等の水溶液を例示することができる。第2の薬液処理は、アルカリ性薬液をアルミニウム膜と例えば、1〜120秒間接触させることにより行うことができる。処理温度は、通常、25℃〜40℃である。
ところで、アルミニウムは、銅とは異なる溶解(エッチング)挙動を示す。すなわち、銅は、酸でも酸化還元電位が0.5Vに満たないような酸化力の弱い酸やアルカリには溶けない。銅を溶解する酸化力を有する酸の例を挙げると、濃硫酸、濃硝酸、あるいは塩酸と過酸化水素との混合物等である。これに対して、アルミニウムは、高pHまたは低pHで溶解する。低pHであれば、酸化力がない酸にも溶ける。そして、アルミニウムは、酸化力を有する酸で処理すると、表面に酸化アルミニウム(アルミナ)皮膜を形成し、エッチング耐性を示すようになる。
図1は、一般的に知られているアルミニウムの溶解性(エッチング性)のpH依存性を示すグラフである。これによるとpHが1〜11の範囲ではアルミニウムのエッチングがある程度抑えられるのに対し、1未満や11より大きい場合にはアルミニウムのエッチングが大きくなってしまうことがわかる。従って、薬液処理はpHが1〜11の薬液を用いて行うことが望ましく、pHが2〜10の薬液を用いて行うことがさらに望ましい。例えば、陰イオン成分を含む薬液による処理を、pHが1以上7以下(好ましくは、pHが2以上7以下)の薬液を用いて行い、その後のアルカリ性薬液による処理を、pHが7より大きく11以下(好ましくはpHが7より大きく10以下)のアルカリ性薬液を用いて行うことができる。ただし、以下に記載する実施例1で確認されているように第2の薬液処理による残留陰イオン低減効果はほとんどの場合5秒もあれば十分であり、アルカリ性薬液のpHが11を上回っても処理時間が非常に短いため大きな問題にはならない。
図2は、本発明の第1の態様による半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。ここでは、アルミニウム膜を含む配線層を形成する場合に、上記第1の薬液処理と第2の薬液処理を適用している。
まず、図2(A)に示すように、図示しないシリコン基板上に形成された絶縁膜11(例えば酸化シリコン膜)上に、順次、下部バリアメタル膜12(例えば、Ti/TiN)、アルミニウム膜13および上部バリアメタル膜14(例えば、Ti/TiN)を順次形成する。上部バリアメタル膜14上に、レジストを塗布し、パターニングして、レジストパターン15を形成する。
次に、図2(B)に示すように、レジストパターン15をマスクとして、上部バリアメタル膜14、アルミニウム膜13および下部バリアメタル膜12をフルオロカーボン等を含むガス等を用いたドライエッチングによりパターニングして残存する上部バリアメタル膜141、アルミニウム膜131および下部バリアメタル膜121からなる配線パターンを形成する。残存する上部バリアメタル膜141、アルミニウム膜131および下部バリアメタル膜121の各側面は露出するが、それら側面には、アルミニウムとフルオロカーボンガスとの反応に由来するアルミニウム系残留物16a、16bが付着する。
しかる後、図2(C)に示すように、マスクとして用いたレジストパターン15をアッシングにより除去する。このアッシングにより、レジストパターンと酸素との反応に由来する炭素系残留物17が付着する。
次に、図2(C)の配線パターンに対し、上記第1の薬液処理と、第2の薬液処理を順次行って、図2(D)に示すように、加工残留物が除去された配線パターンを得る。
なお、上記第1の態様において、上部バリアメタル層14は、省略することができる。
図3は、本発明の第2の態様による半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。ここでは、アルミニウム系配線層を覆って形成された絶縁膜にアルミニウム系配線層を部分的に露出するコンタクトホールを形成する場合に、上記第1の薬液処理と第2の薬液処理を適用している。
図3(A)に示すように、図示しないシリコン基板上に形成された絶縁膜21(例えば酸化シリコン膜)上に、下部バリアメタル膜22(例えば、Ti/TiN)、およびその上に形成されたアルミニウム膜23からなる配線層を形成する。この配線層の形成には、例えば、上記第1の態様の手法を適用することができる。配線層を形成した後、この配線層を覆って第2の絶縁膜24(例えば酸化シリコン膜)を形成し、レジスト層25を塗布した後、これにコンタクトホールに対応する孔251を形成する。第2の絶縁膜は酸化シリコン膜と窒化シリコン膜等を積層して用いることもできる。
次に、図3(B)に示すように、孔251を有するレジスト層25をマスクとして、第2の絶縁膜24に、アルミニウム膜23を部分的に露出するコンタクトホール241をフルオロカーボン等のガスを含むガス等を用いたドライエッチングにより形成する。しかるのち、レジスト層25を除去する。このコンタクトホール241の形成により、アルミニウム膜23の表面が部分的に露出するが、その露出表面上には、フルオロカーボン等のガスとアルミニウムとの反応に由来するアルミニウム系残留物26が付着する。図示はしないが、コンタクトホール241を規定する第2の絶縁膜の側壁上には第2絶縁膜としての酸化シリコンに由来するシリコン系残留物も付着し得る。
しかる後、アルミニウム膜23の露出表面に対し、上記第1の薬液処理および第2の薬液処理を行うと、図3(C)に示すように、残留物26が除去された清浄なアルミニウム表面が得られる。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1
直径300mmのシリコンウエーハ上に形成されたアルミニウム膜を(1)従来使用されている代表的な有機フッ素系薬液(有機溶媒にフッ化アンモニウムを溶解したもの)で10分間処理した後、(2)約0.05重量%に希釈したフッ酸で20秒間処理した後、(3)約0.05重量%のフッ酸で20秒処理した後、約0.1重量%のコリン水溶液で5秒間処理(HF→コリン)した後に、それぞれアルミニウム膜表面に残留しているフッ素濃度を純水で抽出し、イオンクロマトグラフィーで分析した。結果を図4に示す。なお、各薬液の処理時間はアルミニウムをRIEにより加工した後の加工残留物が除去できる時間により決定した。
図4の結果から、有機フッ素系薬液処理後には、1ウエーハ当たり、ほぼ3μgの残留フッ素が存在していることがわかる。フッ酸処理のみの場合にも、1ウエーハ当たり、ほぼ1μgのフッ素が残留していることがわかる。これに対し、フッ酸処理後にコリン処理を行った場合には、残留フッ素は1ウエーハ当たり約0.3μgと大きく低減されていることがわかる。
実施例2
図3に関して説明したとおりに絶縁層24(酸化シリコン層)にコンタクトホール241を形成した後、アルミニウム膜23の表面を、実施例1で記載したとおりの有機フッ素系薬液よる処理と、HF→コリン処理とを行った後、5日放置したときのアルミニウム膜23の表面状態を光学顕微鏡にて観察し、その顕微鏡写真をトレースした(図5)。図5(A)は、有機フッ素系薬液で処理した場合を示すものであるが、アルミニウム表面がコロージョンを起こしているのが観察された(閉鎖曲線で示す)。これに対し図5(B)は、HF→コリン処理を行った場合を示すものであるが、アルミニウムのコロージョンが抑制されており、非常に良好な表面を保っていることが観察された。これは、実施例1の結果から、アルミニウム表面に残留したフッ素が多いと放置によるアルミニウムコロージョンを誘発しやすいためと予想されるが、HF→コリン処理を行って残留フッ素量を低減した条件ではアルミニウムコロージョンが抑制できたことによる。
アルミニウムの溶解性(エッチング性)のpH依存性を示すグラフ。 本発明の第1の態様による半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図。 本発明の第2の態様による半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図。 各種表面処理後にアルミニウム膜に残留するフッ素量を示すグラフ。 各種表面処理後のアルミニウム膜の光学顕微鏡写真のトレース図。
符号の説明
11,21,24…絶縁膜、
12,14,22…バリアメタル膜
15,25…レジスト
16a、16b、17,26…加工残留物

Claims (5)

  1. アルミニウム膜が形成された半導体基板を、前記アルミニウム膜を露出させる加工に供し、前記露出したアルミニウム膜の表面に残留する加工残留物を除去する表面処理を行うことを包含し、前記表面処理が、前記露出したアルミニウム膜を、陰イオン成分を含む薬液で処理した後に、pHが10を超えるアルカリ性の薬液を用いて処理を5秒以下で行うことを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記陰イオン成分を含む薬液のpHが、1以上7以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記陰イオン成分を含む薬液が、ハロゲンを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記陰イオン成分を含む薬液が、少なくともフッ素を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記アルカリ性の薬液のpHが11を超えることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005317704A 2005-10-31 2005-10-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4734090B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317704A JP4734090B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 半導体装置の製造方法
TW095139021A TW200729346A (en) 2005-10-31 2006-10-23 Method of manufacturing semiconductor device
US11/589,979 US7884027B2 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317704A JP4734090B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123787A JP2007123787A (ja) 2007-05-17
JP4734090B2 true JP4734090B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38004333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317704A Expired - Fee Related JP4734090B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7884027B2 (ja)
JP (1) JP4734090B2 (ja)
TW (1) TW200729346A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138881A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Basf Se Method for removing etching residues from semiconductor components
US8222160B2 (en) * 2010-11-30 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal containing sacrifice material and method of damascene wiring formation
KR102659176B1 (ko) * 2020-12-28 2024-04-23 삼성디스플레이 주식회사 은 함유 박막의 식각 조성물, 이를 이용한 패턴 형성 방법 및 표시장치의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168077A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp サイドウォール除去剤、サイドウォールの除去方法および半導体素子の製造方法
JP2002050607A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Kaijo Corp 基板処理方法
JP2003005388A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体素子の製造方法。

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144848B2 (en) * 1992-07-09 2006-12-05 Ekc Technology, Inc. Cleaning compositions containing hydroxylamine derivatives and processes using same for residue removal
JPH0645296A (ja) 1992-07-24 1994-02-18 Nippon Steel Corp 半導体装置の洗浄方法
US5858813A (en) * 1996-05-10 1999-01-12 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers and films
JPH10303197A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
US7135445B2 (en) * 2001-12-04 2006-11-14 Ekc Technology, Inc. Process for the use of bis-choline and tris-choline in the cleaning of quartz-coated polysilicon and other materials
JP4224652B2 (ja) * 1999-03-08 2009-02-18 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト剥離液およびそれを用いたレジストの剥離方法
US6248704B1 (en) * 1999-05-03 2001-06-19 Ekc Technology, Inc. Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductors devices
US6235693B1 (en) * 1999-07-16 2001-05-22 Ekc Technology, Inc. Lactam compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
JP4044296B2 (ja) 2001-03-22 2008-02-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR20040032855A (ko) * 2001-07-13 2004-04-17 이케이씨 테크놀로지, 인코포레이티드 술폭시드 피롤리드(인)온 알칸올아민 박리 및 세정 조성물
US7252718B2 (en) * 2002-05-31 2007-08-07 Ekc Technology, Inc. Forming a passivating aluminum fluoride layer and removing same for use in semiconductor manufacture
US20040112409A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Supercritical Sysems, Inc. Fluoride in supercritical fluid for photoresist and residue removal
JP2006054251A (ja) 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100630737B1 (ko) * 2005-02-04 2006-10-02 삼성전자주식회사 금속 cmp 후 세정액 및 이를 이용한 반도체 소자의금속 배선 형성 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168077A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp サイドウォール除去剤、サイドウォールの除去方法および半導体素子の製造方法
JP2002050607A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Kaijo Corp 基板処理方法
JP2003005388A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体素子の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007123787A (ja) 2007-05-17
TWI313034B (ja) 2009-08-01
US20070105378A1 (en) 2007-05-10
TW200729346A (en) 2007-08-01
US7884027B2 (en) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959095B2 (ja) 半導体デバイスの有機及びプラズマエッチング残さの洗浄用組成物
TWI222996B (en) Aqueous cleaning solution for removing contaminants from surface of integrated circuit substrate and cleaning method using the same
US7776754B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and chemical fluid used for manufacturing semiconductor device
JP2007134690A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造に用いられる薬液
JP2007019506A (ja) 半導体基板用洗浄液組成物、該洗浄液組成物の製造方法、該洗浄液組成物を用いた半導体基板の洗浄方法、および該洗浄方法を含む半導体素子の製造方法
JP2006135287A (ja) 洗浄液及びそれを用いた半導体素子の洗浄方法
JPWO2006129538A1 (ja) ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法
JP2005347587A (ja) ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法
TWI399807B (zh) 清洗半導體結構之方法及所使用之化學物質
US7582570B2 (en) Compositions for removal of processing byproducts and method for using same
US6758223B1 (en) Plasma RIE polymer removal
JP4734090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7252718B2 (en) Forming a passivating aluminum fluoride layer and removing same for use in semiconductor manufacture
JP4637010B2 (ja) 剥離剤組成物
JP2003313594A (ja) 洗浄液および半導体装置の製造方法
TW200304586A (en) Composite for stripping photoresist and the manufacturing method of semiconductor device using the same
JP2006261432A (ja) ヒドラジンを含む半導体用洗浄液組成物及び洗浄方法
JPH1174180A (ja) 半導体素子の製造方法
US20050045202A1 (en) Method for wafer surface cleaning using hydroxyl radicals in deionized water
US6251568B1 (en) Methods and apparatus for stripping photoresist and polymer layers from a semiconductor stack in a non-corrosive environment
JP4408830B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4356962B2 (ja) サイドウォール除去用組成物及びサイドウォール除去方法
US20100105212A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100827684B1 (ko) 반도체 소자의 세정액 및 이를 이용한 세정 방법
JP2002075959A (ja) 半導体基板の洗浄処理及びウェットエッチング処理を同時に行う方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4734090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees