JP4732671B2 - フックコミュテータ - Google Patents

フックコミュテータ Download PDF

Info

Publication number
JP4732671B2
JP4732671B2 JP2002524265A JP2002524265A JP4732671B2 JP 4732671 B2 JP4732671 B2 JP 4732671B2 JP 2002524265 A JP2002524265 A JP 2002524265A JP 2002524265 A JP2002524265 A JP 2002524265A JP 4732671 B2 JP4732671 B2 JP 4732671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
commutator
region
thin plate
carbon segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002524265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508674A (ja
Inventor
リュトケ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004508674A publication Critical patent/JP2004508674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732671B2 publication Critical patent/JP4732671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/32Connections of conductor to commutator segment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の電動モータアーマチュアのためのフックコミュテータに関する。
【0002】
電動モータアーマチュアのためのフックコミュテータは、薄板を有しており、この薄板に、カーボンブラシを通って電流が伝えられる。薄板には、回転可能に支承された電動モータアーマチュアの巻線ワイヤが電気的に接続されている。
【0003】
フックコミュテータを備えた電動モータアーマチュアを製造するためには、とりわけ巻線ワイヤが、フックコミュテータの薄板のコミュテータフック1つずつの周りに巻き付けられる。
【0004】
その場合、巻線ワイヤとコミュテータフックとの必要な結合工程では、コミュテータフックと巻線ワイヤとの変わらずに良好な機械的および電気的な結合品質が重要となる。結合工程の1つとしては、熱かしめ(Hot-Staking)が用いられる。この熱かしめでは、ワイヤが挟み込まれるように、フックが変形加工される。次いで電圧が印加され、これにより、特にワイヤとコミュテータフックとの間に接触抵抗があるので、コミュテータフックとワイヤとが加熱される。この場合、ワイヤの絶縁層が消失して、ワイヤとコミュテータフックとの間で拡散溶接が行われる。
【0005】
薄板上にはたいてい、米国特許第5925961号明細書により公知であるように、カーボンセグメントも配置されている。
【0006】
カーボンセグメントは、たとえばろう接によって、薄板に結合されている。
【0007】
ワイヤとコミュテータフックとの間の結合工程、特に熱かしめによって発熱が起こると、不都合なことに、カーボンセグメントと薄板との間のこのろう接結合部が、少なくとも部分的に再びゆるんでしまう、またはカーボンセグメントが、ずれ動いてしまうことがある。これにより、たとえばカーボンと薄板との間の接触抵抗のような電気的な特性、またはカーボン表面でのブラシの運動特性が小さくなってしまう、または電気モータアーマチュアの耐用年数が短くなってしまう。
【0008】
発明の利点
請求項1の特徴部に記載の構成を備えた本発明によるフックコミュテータは、前述のものに対して、カーボンセグメントと薄板とのろう接結合が簡単な方法で過度の加熱から保護されていて、ろう接結合部の損傷を招くことがないという利点を有する。
【0009】
請求項2以下に記載された特徴によって、請求項1に記載されたフックコミュテータの有利な別の実施例が可能となる。
【0010】
コミュテータフックとカーボンセグメントとの間の横断面が小さくなっていると、有利である。それというのは、小さな横断面によって、その領域での熱伝導が減少せしめられるからである。
【0011】
さらに、コミュテータフックとカーボンセグメントとの間の領域を、熱伝導率が減少するように変化させる、たとえば化学的組成を変化させるまたは薄板の構造を変化させると、有利である。
【0012】
巻線ワイヤとコミュテータフックとの間を結合させる工程のために、コミュテータフックと熱伝導の少ない領域との間隔が、そこに電極を載置できるように大きくなっていると、有利である。
【0013】
図面
本発明の実施例を、図面に基づき以下に詳細に説明する。図面には、本発明によるフックコミュテータの軸線方向の断面図を概略的に示す。
【0014】
実施例の説明
図面に、それ以外の構造は公知である電動モータアーマチュアのフックコミュテータ1の軸線方向の断面図を示す。
【0015】
このフックコミュテータ1は、対称軸線3を有している。電動モータアーマチュアのロータシャフト8には、たとえば保持体6が配置されている。この保持体6上には、電気伝導性の材料から成る少なくとも1つの薄板11が固定されている。この固定はたとえば、薄板11を少なくとも部分的に、たとえば保持体6のための材料を形成するプラスチックの射出成形により埋め込むことによって行われる。しかし、薄板11は、別の固定方法によって保持体6に固定することもできる。
【0016】
薄板11は、ある区分において、その軸線方向の一方の端部で、カーボンセグメント13を有していて、このカーボンセグメント13は、ろう接結合部15によって薄板11に固定されている。本発明は、カーボンセグメント13に限らず、薄板11と結合されていてかつ熱に対して不安定な全てのセグメントに対して利用される。薄板11の、軸線方向の他方の端部17には、コミュテータフック19が形成されている。コミュテータフック19によって、巻線ワイヤ21が、薄板11に電気的に結合される。薄板11の材料、たとえば銅または銅合金は、固有の熱伝導率λを有していて、対称軸線3に対して垂直に、コミュテータフック19とカーボンセグメント13との間で横断面Aを有している。
【0017】
コミュテータフック19とワイヤとを結合させるための結合工程、たとえば熱かしめにおいては、2つの電極23が薄板11上に載置される。一方の電極23は、コミュテータフック19上に載置され、もう一方の電極23は、たとえばコミュテータフック19とカーボンセグメント13との間に載置される。この結合工程では、必然的に、背景技術にあるような薄板とのろう接結合部15を、少なくとも部分的に溶かし得るような熱が発生してしまう。
【0018】
これを防ぐために、少なくとも、コミュテータフック19とカーボンセグメント13との間の、長さdを有する領域25で、結合工程が行われる間の熱伝導が減じられている。この場合、コミュテータフック19とカーボンセグメント13との間に、1つまたは複数のこのような領域25があってもよい。薄板11に載置された電極23については、領域25が、カーボンセグメント13とその隣りに位置する電極23との間に位置するようになっている。
【0019】
温度差が与えられている場合、領域25を通る熱の伝導は、係数(λ*A/d)により規定される、つまり、領域25における熱伝導率は、この係数に相当する。これらのパラメータのうち少なくとも1つを適当に選択することによって、ろう接結合部15が、高い温度での加熱から保護される。
【0020】
このことは、図面に示したように、まず、領域25での横断面Aを半径方向にかつ/または半径方向に対して垂直に減少させることによって行われてよい。
【0021】
さらに、領域25で、熱伝導率λを小さくすることが可能となる。これは、たとえば、局部的に化学組成を変えることにより行うことができる。薄板の材料に、より小さな熱伝導率を有する粒子を混ぜることによって、薄板11の熱伝導率は、領域25で減じられる。
【0022】
しかし、領域25での薄板11の構造を変化させる、たとえば領域25を多孔質にすることによっても、熱伝導率を小さくすることができる。
【0023】
また、熱伝導を小さくするために、領域25の長さdを長くすることもできる。
【0024】
さらに、係数(λ*A/d)のうちの2つ又は3つのパラメータを変化させることも可能である。
【0025】
結合工程のために、コミュテータフック19と領域25との間の間隔が、電極23が領域25に触れることなくその箇所で完全に載置され得るような大きさになっていると、有利である。
【0026】
熱かしめ工程をまず行い、続いてカーボンセグメント13を薄板11にろう接によって被着させる手段は可能ではある。しかし、これは、標準の方法に対して、巻線ワイヤ21がすでに接触しているために、大きな問題が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるフックコミュテータの軸線方向の概略的な断面図である。

Claims (7)

  1. 電動モータアーマチュアのためのフックコミュテータであって、少なくとも1つの薄板(11)を有しており、該薄板(11)が、軸線方向の一方の端部(17)でコミュテータフック(19)を有していて、軸線方向の他方の端部(12)で少なくとも1つのカーボンセグメント(13)を有している形式のものにおいて、
    前記薄板(11)が、コミュテータフック(19)と少なくとも1つのカーボンセグメント(13)との間の、長さ(d)を備えた少なくとも1つの領域(25)で、長さ(d)に対して垂直に、横断面(A)を有しており、当該領域(25)での熱伝導率が、コミュテータフック(19)と領域(25)との間の熱伝導率よりも小さくなっていることを特徴とする、フックコミュテータ。
  2. 薄板(11)の領域(25)での横断面(A)が、コミュテータフック(19)と領域(25)との間の横断面より小さくなっている、請求項1記載のフックコミュテータ。
  3. コミュテータフック(19)と少なくとも1つのカーボンセグメント(13)との間の領域(25)における熱伝導率を小さくするために、材料の化学的組成または薄板(11)の構造を、コミュテータフック(19)と領域(25)との間の薄板領域に対して変えられており、係数(λ*A/d)が小さくなっている、請求項1または2記載のフックコミュテータ。
  4. コミュテータフック(19)と領域(25)との間の間隔が、電極(23)がその箇所で電極(23)の接触面(27)で完全に載置することができるような大きさになっている、請求項1から3までのいずれか1項記載のフックコミュテータ。
  5. カーボンセグメント(13)が、ろう接結合部(15)によって薄板(11)に固定されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のフックコミュテータ。
  6. 熱伝導が、領域(25)において、コミュテータフックとワイヤとの間の結合工程時に、その際に発生した熱がろう接結合部(15)を溶かすことができないように減じられている、請求項5項記載のフックコミュテータ。
  7. コミュテータフック(19)上に、第2の電極(23)が載置可能であり、コミュテータフック(19)とワイヤとの間の結合工程が、熱かしめ工程である、請求項1から6までのいずれか1項記載のフックコミュテータ。
JP2002524265A 2000-08-30 2001-08-16 フックコミュテータ Expired - Fee Related JP4732671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10042512.7 2000-08-30
DE10042512A DE10042512A1 (de) 2000-08-30 2000-08-30 Hakenkommutator
PCT/DE2001/003152 WO2002019478A1 (de) 2000-08-30 2001-08-16 Hakenkommutator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508674A JP2004508674A (ja) 2004-03-18
JP4732671B2 true JP4732671B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=7654256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002524265A Expired - Fee Related JP4732671B2 (ja) 2000-08-30 2001-08-16 フックコミュテータ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20030020360A1 (ja)
EP (1) EP1230715B1 (ja)
JP (1) JP4732671B2 (ja)
KR (1) KR100821109B1 (ja)
CN (1) CN1200488C (ja)
BR (1) BR0107153A (ja)
CZ (1) CZ301997B6 (ja)
DE (2) DE10042512A1 (ja)
ES (1) ES2298251T3 (ja)
HU (1) HUP0203233A3 (ja)
TW (1) TW504873B (ja)
WO (1) WO2002019478A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0319978D0 (en) * 2003-08-27 2003-10-01 Johnson Electric Sa A carbon segment commutator
JP2006141441A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Olympus Corp 生検装置及び生検装置用容器
JP2006302887A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 給電部材及び加熱装置
JP4850647B2 (ja) * 2006-09-15 2012-01-11 アスモ株式会社 モータの製造方法
DE102006046669A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Kommutator für eine elektrische Maschine
JP5088932B2 (ja) * 2007-02-01 2012-12-05 株式会社ミツバ カーボンコンミテータ
DE102007014349A1 (de) 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Elektromotorkommutierungsvorrichtung
DE102009024507A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Rotor für einen Elektromotor
CN105281502A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 博世汽车部件(长沙)有限公司 换向器和包括换向器的电机
CN108649405B (zh) * 2018-05-03 2019-08-30 苏州工业园区安固电器有限公司 一种混合碳片换向器及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782330A (en) * 1955-10-31 1957-02-19 Gen Electric Commutator construction and method of making the same
EP0379664A1 (en) * 1989-01-25 1990-08-01 Mam Collettori S.R.L Commutator for electric machines
JPH0530710A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Junichi Takasaki 回転子およびその製造方法
JPH10155258A (ja) * 1996-11-23 1998-06-09 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びこの小型モータにおける電線の接続方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4026929A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Nettelhoff Friedrich Fa Kollektor fuer einen elektromotor oder -generator
JPH06176840A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Hitachi Koki Co Ltd 複合セラミックス整流子
DE19525584A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Kautt & Bux Commutator Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Plankommutators
US5912523A (en) * 1997-10-03 1999-06-15 Mccord Winn Textron Inc. Carbon commutator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782330A (en) * 1955-10-31 1957-02-19 Gen Electric Commutator construction and method of making the same
EP0379664A1 (en) * 1989-01-25 1990-08-01 Mam Collettori S.R.L Commutator for electric machines
JPH0530710A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Junichi Takasaki 回転子およびその製造方法
JPH10155258A (ja) * 1996-11-23 1998-06-09 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びこの小型モータにおける電線の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004508674A (ja) 2004-03-18
DE50113659D1 (de) 2008-04-10
BR0107153A (pt) 2002-07-09
KR100821109B1 (ko) 2008-04-11
KR20020050247A (ko) 2002-06-26
HUP0203233A3 (en) 2003-02-28
CZ20021475A3 (cs) 2002-11-13
HUP0203233A2 (hu) 2003-01-28
CN1200488C (zh) 2005-05-04
ES2298251T3 (es) 2008-05-16
EP1230715B1 (de) 2008-02-27
WO2002019478A1 (de) 2002-03-07
CN1389006A (zh) 2003-01-01
DE10042512A1 (de) 2002-03-28
US20030020360A1 (en) 2003-01-30
CZ301997B6 (cs) 2010-09-01
TW504873B (en) 2002-10-01
EP1230715A1 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294327B2 (en) Method and device for attaching an electrical wire winding to a commutator
KR100497016B1 (ko) 가열 장치
JP3303854B2 (ja) 接合電線およびその接合方法
JP4732671B2 (ja) フックコミュテータ
JP3313509B2 (ja) コミテータ
US5955812A (en) Electric motor with carbon track commutator
JP3876054B2 (ja) ヒューズと、その製造方法
WO2010150395A1 (ja) 固定子構造及び固定子製造方法
GB2202688A (en) Mounting spark-quenching element to commutator
JP3908588B2 (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
JP2007157528A (ja) Ptcヒータ構造
JP4424870B2 (ja) プロテクタ
JP2004515198A (ja) 電気機械用ステータ及びその製造方法
US5604391A (en) Armature
JPH08214505A (ja) 温度に応答する構造素子を具える電動機
JP3603171B2 (ja) 電気加熱ユニット
JP2006331765A (ja) 巻線の端末接続方法
JP3404827B2 (ja) セラミックヒータ
US6011233A (en) Welding method of a connection terminal piece for a deflection yoke coil and the structure thereof
JP3620061B2 (ja) セラミックヒータ素子、セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP4292642B2 (ja) 整流子を備える小型モータ
JP2006296023A (ja) 整流子モータとその製造方法
JPH10106425A (ja) 薄型ヒュ−ズ
JP2558134Y2 (ja) 電気半田ごて用のこて先ユニット
JPH08181358A (ja) 熱電変換素子並びにその製造方法及びその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees