JP4731195B2 - 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4731195B2
JP4731195B2 JP2005111439A JP2005111439A JP4731195B2 JP 4731195 B2 JP4731195 B2 JP 4731195B2 JP 2005111439 A JP2005111439 A JP 2005111439A JP 2005111439 A JP2005111439 A JP 2005111439A JP 4731195 B2 JP4731195 B2 JP 4731195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
period
pixel data
response
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006292899A (ja
Inventor
崇 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005111439A priority Critical patent/JP4731195B2/ja
Priority to US11/398,547 priority patent/US7710373B2/en
Priority to CNB2006100741733A priority patent/CN100552764C/zh
Publication of JP2006292899A publication Critical patent/JP2006292899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731195B2 publication Critical patent/JP4731195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法に関し、特に、反転駆動によって液晶表示パネルを駆動する技術に関する。
液晶表示装置の駆動において広く使用される技術の一つが、反転駆動である。反転駆動とは、いわゆる焼き付き現象を防止するために、データ線(又は信号線)に供給されるデータ信号の極性を、適宜の時間的、空間的な間隔で反転する駆動方法である。反転駆動は、画素の液晶容量に印加される電圧の直流成分を減少させ、焼き付き現象の発生を有効に防止する。
反転駆動には、概略的には,コモン一定駆動法とコモン反転駆動法の2種類がある。コモン一定駆動法とは,画素のコモン電極(対向電極)の電位(以下,「共通電位VCOM」という。)を一定に保ち,データ信号のみの極性を反転する駆動法である。一方,コモン反転駆動法とは,データ信号と共通電位VCOMの両方を反転する駆動法である。コモン一定駆動法は,コモン反転駆動法と比較してコモン電極の安定性に優れている,という利点を有している。当業者に広く知られているように,コモン電極の安定性はフリッカの発生の抑制の点で重要である。
典型的なコモン一定駆動法の一つが、画素に書き込まれるデータ信号の極性を水平方向、及び垂直方向のいずれに関しても反転するドット反転駆動である;本明細書において、データ信号の極性は、共通電位VCOMを基準として定義されていることに留意されたい。ドット反転駆動は、共通電位VCOMの安定性を一層に改善し、これによってフリッカの発生を一層に抑制するために有効である。データ信号の極性が反転される空間的周期は、最も典型的には、水平方向及び垂直方向のいずれについても一画素である。ただし、本明細書にいうドット反転駆動とは、データ信号の極性が反転される空間的周期が複数の画素である場合、及び、データ信号の極性が反転される空間的周期が水平方向と垂直方向とで異なる場合を含むと解釈されなくてはならない。
ドット反転駆動では、画素に書き込まれるデータ信号の極性を垂直方向について反転させるためにデータ線の電位が反転される必要がある。ある水平ラインの画素にデータ信号が書き込まれた後におけるデータ線の電位の極性は、他の水平ラインの画素にデータ信号を書き込むためにデータ線に生成されるべき電位の極性と反対である場合がある。
データ線の電位の反転に伴う一つの問題は、データ線の容量が極めて大きいために、データ線の電位の反転に多くの電力が必要であり、従って液晶表示装置の消費電力を不所望に増大させることである。データ線の電位を反転させるために多くの電力を消費することは、特に、携帯端末に搭載される液晶表示装置において重大な問題の一つである。
液晶表示装置の消費電力を抑制するための技術として、データ線の電位の反転を反転する前にデータ線を短絡することが提案されている。例えば、特開平11−95729号公報(特許文献1)は、データ信号が反転される空間的周期が1画素である液晶表示装置において、隣接するデータ線をデータ線の電位の反転を反転する前に短絡する技術を開示している。データ線を短絡することにより、データ線に蓄積されている電荷を有効に利用し、もって液晶表示装置の消費電力を抑制することができる。更に、特開2002−62855号公報(特許文献2)は、データ線の電位の極性が反転されない期間においてはデータ線を短絡しないことにより、一層に消費電力を抑制する技術を開示している。
液晶表示装置の消費電力の低減においてもう一つ重要なことは、データ線を駆動するために使用されるオペアンプの消費電力を抑制することである。
オペアンプの消費電力を抑制するための一つの手法は、オペアンプの駆動能力を変化させる、あるいは、不必要な場合にはオペアンプを非活性化することである。例えば、特開平5−41651号公報(特許文献3)は、オペアンプが出力する出力信号と入力信号電圧との差に応答してオペアンプの駆動能力を変化させる技術を開示している。この技術では、出力信号と入力信号電圧との差が大きい場合にはオペアンプの駆動能力が増加され、小さい場合にはオペアンプの駆動能力が減少される。オペアンプは、その駆動能力の減少と共に消費電力が減少するから、大きな駆動能力が不必要な場合にオペアンプの駆動能力が減少されることによって、オペアンプの消費電力を抑制することができる。
更に、特開2004−45839号公報(特許文献4)は、ある水平ラインの画素の画素データと、それに隣接する水平ラインの対応する画素の画素データとに応じてオペアンプを非活性化する技術を開示している。より具体的には、特許文献4に開示されている技術では、ある水平ラインの全ての画素の画素データが、隣接する水平ラインの対応する画素の画素データと同一の場合には、オペアンプを使用せずにD/Aコンバータによってデータ線が駆動される;ある一つ画素の画素データでも相違する場合には、データ線の駆動にオペアンプが使用される。
特開平11−95729号公報 特開2002−62855号公報 特開平5−41651号公報 特開2004−45839号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2に開示されている技術には、オペアンプが無駄な電力を消費しているという課題がある。これは、特許文献1、特許文献2に開示されている液晶ドライバでは、オペアンプの駆動能力が制御されていないためである。ある一組のデータ線の電位が反転される前にデータ線が短絡される液晶ドライバのアーキテクチャでは、オペアンプに要求される駆動能力は、データ線のそれぞれを、当該一組のデータ線の平均の電位から、対応する画素データに応じた電位まで充電する(又は放電する)のに充分な駆動能力である。従って、当該一対のデータ線の平均の電位と画素データに対応する電位との差が小さい場合には、オペアンプの駆動能力は小さくてよいはずである。しかしながら、特許文献1及び2に開示されている液晶ドライバにはオペアンプの駆動能力を調節する機能がない。このため、特許文献1及び2に開示されている液晶ドライバでは、当該一対のデータ線の平均の電位から画素データに対応する電位の差が最大の場合に対応した駆動能力を有するように、オペアンプを設計せざるを得ない。これは、オペアンプの消費電力を不所望に増大させる。
これに関連して、上述の特許文献3、4は、オペアンプの駆動能力、又は使用/不使用を制御してオペアンプの消費電力を抑制する技術を開示している;しかしながら、これらの技術は、データ線を短絡する技術が採用されたときにおける、オペアンプの駆動能力の最適な制御技術を提供するものではない。
上記の課題を解決するために、本発明は、以下に述べられる手段を採用する。その手段を構成する技術的事項の記述には、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号が付加されている。但し、付加された番号・符号は、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲を限定的に解釈するために用いてはならない。
本発明による液晶表示装置は、第1データ線(X2k−1)及び第2データ線(X2k)と、第1オペアンプ(172k−1)と、第2オペアンプ(172k)と、短絡回路(21)とを備えている。第1オペアンプ(172k−1)は、第1期間においては第1データ線(X2k−1)を第1極性の電位に、第1期間の後の第2期間においては第2データ線(X2k)を第1極性の電位に駆動する。一方、第2オペアンプ(172k)は、第1期間においては第2データ線(X2k)を第1極性と相補の第2極性の電位に、第2期間においては第1データ線(X2k−1)を第2極性の電位に駆動する。短絡回路(21)は、第1期間と第2期間との間の短絡期間において第1データ線(X2k−1)と第2データ線(X2k)を短絡するように構成されている。第2期間における第1オペアンプ(172k−1)及び第2オペアンプ(172k)の駆動能力は、短絡期間における第1及び第2データ線(172k−1、172k)の電位である短絡電位に応じて制御される。
このような構成の液晶表示装置によれば、短絡されたときの第1及び第2データ線(172k−1、172k)の電位に応じて、その後に第2データ線(X2k)を駆動する第1オペアンプ(172k−1)及び第2オペアンプ(172k)の駆動能力を適切に制御し、もって消費電力を低減することができる。
より具体的には、第2期間における第1オペアンプ(172k−1)の駆動能力は、前記第2期間において第2データ線(172k)が駆動される電位と短絡電位との差に応じて制御され、第2期間における第2オペアンプ(172k)の駆動能力は、前記第2期間において第1データ線(172k−1)が駆動される電位と短絡電位との差に応じて制御される。このような構成によれば、第1データ線(172k−1)及び第2データ線(172k)が駆動される電位と短絡電位との差が大きな場合には大きな駆動能力で、差が小さな場合には小さな駆動能力で第1データ線(172k−1)及び第2データ線(172k)を駆動し、もって消費電力を低減することができる。
このような第1データ線(172k−1)及び第2データ線(172k)が駆動される電位と短絡電位との差に応じた制御は、画素データに基づいて行われ得る。例えば、第1オペアンプ(172k−1)が、第1期間においては第1画素データ(Dj−1,2k−1)に応答して第1データ線(X2k−1)を駆動し、第2期間においては第2画素データ(Dj,2k)に応答して第2データ線(X2k)を駆動する場合には、第2期間における第1オペアンプ(172k−1)の駆動能力は、前記短絡電位に加えて第2画素データ(Dj,2k)に応答して制御され得る。更に、第2オペアンプ(172k)が、第1期間においては第3画素データ(Dj−1,2k)に応答して第2データ線(X2k)を駆動し、第2期間においては第4画素データ(Dj,2k−1)に応答して第2データ線(X2k)を駆動する場合には、第2期間における第2オペアンプ(172k)の駆動能力は、前記短絡電位に加えて第4画素データ(Dj,2k−1)に応答して制御され得る。
より実際的には、第1オペアンプ(172k−1)の駆動能力は、第2画素データ(Dj,2k)に加え、第1画素データ(Dj−1,2k−1)及び第2オペアンプ(172k)が第1期間において第2データ線(X2k)を駆動するのに使用する第3画素データ(Dj−1,2k)に応答して制御され得る。更に、第2オペアンプ(172k)の駆動能力は、第4画素データ(Dj,2k−1)に加え、第1画素データ(Dj−1,2k−1)及び第3画素データ(Dj−1,2k)に応答して制御され得る。画素データを使用した制御は、第1オペアンプ(172k−1)の駆動能力を制御するための制御データの生成を容易化するため、好ましい。
他の観点において、本発明による液晶表示装置は、第1及び第2データ線(X2k−1,X2k)と、第1及び第2オペアンプ(172k−1、172k)と、短絡回路(21)とを備えている。第1オペアンプ(172k−1)は、第1期間においては第1画素データ(Dj−1,2k−1)に応答し、前記第1期間の後の第2期間においては第2画素データ(Dj,2k)に応答して第1データ信号を生成し、前記第1データ信号を、第1及び第2データ線(X2k−1,X2k)から選択された一方に出力する。第2オペアンプ(172k)は、第1期間においては第3画素データ(Dj−1,2k)に応答し、前記第2期間においては第4画素データ(Dj,2k−1)に応答して前記第1データ信号とは逆の極性を有する第2データ信号を生成し、前記第2データ信号を第1及び第2データ線(X2k−1,X2k)の他方に出力する。短絡回路(21)は、第1期間と前記第2期間との間の短絡期間において第1及び第2データ線(X2k−1,X2k)を短絡するように構成されている。第2期間における第1オペアンプ(172k−1)及び第2オペアンプ(172k)の駆動能力は、第1画素データ(Dj−1,2k−1)及び第3画素データ(Dj−1,2k)に応答して可変である。
このような液晶表示装置では、第1画素データ(Dj−1,2k−1)及び第3画素データ(Dj−1,2k)から短絡期間における第1及び第2データ線(172k−1、172k)の電位である短絡電位を認識し、該短絡電位に応じた適切な駆動能力を第1オペアンプ(172k−1)に与えることができる。これは、液晶表示装置の消費電力を有効に低減させる。
本発明によれば、各データ線の駆動前にデータ線を短絡するドット反転駆動を採用する液晶表示装置の消費電力を有効に低減させることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態が説明される。図面において同一、又は類似の参照符号は、同一、類似、又は等価な構成要素を示していることに留意されたい。
第1 第1の実施形態
1.液晶表示装置の全体構成
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置10の構成を示すブロック図である。液晶表示装置10は、LCD(liquid crystal display)パネル1と、LCDコントローラ2と、複数のデータドライバ3と、ゲートドライバ4と、基準階調電圧発生部5を備えている。LCDパネル1は、データ線X〜X(nは、2以上の偶数)と、ゲート線Y〜Y(mは、2以上の自然数)と、これらが交差する位置のそれぞれに設けられた画素Pとを備えている;ただし、図を見やすくするために、図1には2つの画素しか図示されていない。以下において、データ線Xとゲート線Yとが交差する位置に設けられた画素は、画素Pj,iと記載される。各画素Pj,iは、コモン電極1aに対向する画素電極1bとTFT1cとを備えている。画素Pj,iのTFT1cがターンオンされた状態でデータ線Xにデータ信号が供給されると、画素Pj,iの液晶容量(即ち、コモン電極1aと画素電極1bとで構成される容量)にデータ信号が書き込まれる。
LCDコントローラ2は、データドライバ3とゲートドライバ4を制御し、これによってLCDパネル1に所望の画像を表示させる。詳細には、LCDコントローラ2は、画像描画用LSI6(例えば、CPU(Central Processor Unit)、及びDSP(Digital signal processor)から画素データを受け取り、受け取った画素データをデータドライバ3に転送する。画素データとは、LCDパネル1の各画素の階調を指示するデータであり、以下において、画素Pj,iに対応する画素データは、画素データDj,iと記載される。更にLCDコントローラ2は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、クロック信号DCLKその他の制御信号を画像描画用LSI6から受け取り、これらの制御信号に応答してデータドライバ3にデータ側制御信号7を、ゲートドライバ4にゲート側制御信号8を供給する。本実施の形態では、データ側制御信号7は、スタートパルス信号SPR、シフト方向指示信号R/L、クロック信号CLK、ラッチ信号STB、及び極性信号POLを含んでいる。スタートパルス信号SPRは、データドライバ3に画素データの取り込みを開始させる信号であり、シフト方向指示信号R/Lは、データドライバ3による画素データの取り込みを制御する信号である。ラッチ信号STBは、データドライバ3の内部でのデータ転送を制御する信号であり、極性信号POLは、各データ線に供給されるデータ信号の極性を指定する信号である。
データドライバ3は、LCDコントローラ2から受け取った画素データと、データ側制御信号7とに応答してLCDパネル1のデータ線X〜Xを駆動する。詳細には、第jラインの画素Pj,1〜Pj,nが駆動される第j水平期間では、データドライバ3は、データ線X〜Xを、それぞれ画素データDj,1〜Dj,nに応答して駆動する。データ線X〜Xの駆動には、基準階調電圧発生部5から供給される階調電圧V〜V2Mが使用される;Mは、画素がとり得る階調の数である。画素データDj,iがpビットデータである場合、Mは2である。階調電圧V〜Vは、共通電位VCOM(即ち、コモン電極1aの電位)に対して正の極性を有しており、下記の関係:
>V>・・・>V>0,
を成立させている。一方、階調電圧VM+1〜V2Mは負の極性を有しており、下記の関係:
0>VM+1>VM+2>・・・>V2M
を成立させている。データ線X〜Xが正の極性の電位に駆動される場合には、階調電圧V〜Vのうちの一の階調電圧が選択され、データ線X〜Xは、選択された階調電圧に対応する正の極性の電位に駆動される。一方、データ線X〜Xが負の極性の電位に駆動される場合には、階調電圧VM+1〜V2Mのうちの一の階調電圧が選択され、データ線X〜Xは、選択された階調電圧に対応する負の極性の電位に駆動される。
ゲートドライバ4は、LCDコントローラ2から受け取ったゲート側制御信号8に応答して、ゲート線Y〜Yを駆動する。
2.データドライバの構成
図2は、データドライバ3の構成を示すブロック図である。データドライバ3は、1画素を空間的周期とするドット反転駆動を実現するような構成を有している;言い換えれば、データドライバ3は、1対のデータ線X2k−1、X2kを反対の極性のデータ信号で駆動するように構成されている。
より具体的には、データドライバ3は、シフトレジスタ回路11と、データレジスタ回路12と、ラッチ回路13と、駆動能力切り替え演算回路30と、入力側スイッチ部14と、レベルシフト回路15と、デコーダ(D/Aコンバータ)16と、ドライバ出力段17と、出力側スイッチ部18と、階調電圧バッファ19と、データ線X〜Xにそれぞれに接続される出力端子20〜20とを備えている。データレジスタ回路12は、レジスタ12〜12を備えており、ラッチ回路13は、レジスタ12〜12の出力に接続されているラッチ13〜13を備えている。入力側スイッチ部14は、2つのラッチに対して1つずつ設けられたスイッチ回路14〜14n/2を備えている。レベルシフト回路15は、レベルシフタ15〜15を備えている。デコーダ16は、レベルシフタ15〜15の出力に接続されたセレクタ16〜16を備えている。ドライバ出力段17は、オペアンプ17〜17を備えている。出力側スイッチ部18は、2つのオペアンプに対して1つずつ設けられたスイッチ回路18〜18n/2を備えており、更に、2つの出力端子20に対して一つずつ設けられた短絡スイッチ21〜21n/2を備えている。階調電圧バッファ19は、ボルテッジフォロア19a、19bを備えている。
シフトレジスタ回路11は、データレジスタ回路12に画素データを取り込ませるトリガパルス信号SR〜SRを生成するための回路である。シフトレジスタ回路11は、各水平期間において一回ずつトリガパルス信号SR〜SRを順次に活性化する。より具体的には、シフトレジスタ回路11は、パラレル出力を有するnビットシフトレジスタで構成されており、スタートパルス信号SPR、シフト方向指示信号R/L、及びクロック信号CLKが供給されている。スタートパルス信号SPRが活性化されると、シフトレジスタ回路11の内部では、クロック信号CLKに同期して、且つ、シフト方向指示信号R/Lに指示されている方向に”1”を取るビットがシフトされ、”1”を取るビットに対応するトリガパルス信号SR〜SRが順次に活性化される。シフト方向指示信号R/Lが”H”レベルである場合には、トリガパルス信号SR、SR、・・・、SRは、この順序で活性化される。シフト方向指示信号R/Lが”L”レベルである場合には、逆の順序で活性化される。なお、LCDパネルは、通常、複数のデータドライバによって駆動されるため、データドライバのトリガパルス信号SRと同じタイミングで動作するスタートパルス信号SPLが次のデータドライバへと出力され、次のデータドライバのスタートパルスSPRとして使用される。
データレジスタ回路12は、トリガパルス信号SR〜SRに応答して、LCDコントローラ2から送られる画素データを順次にレジスタ12〜12に取り込む。詳細には、第jラインの画素Pj,1〜Pj,nの画素データDj,1〜Dj,nは、それぞれトリガパルス信号SR〜SRに応答して、それぞれレジスタ12〜12に取り込まれる。
ラッチ回路13は、データレジスタ回路12から送られてくる画素データを、ラッチ信号STBに応答してラッチ13〜13に取り込む。ラッチ13〜13に取り込まれた画素データが、現水平期間におけるデータ線X〜Xの駆動に使用される。上述のデータレジスタ回路12に取り込まれている画素データは、次の水平期間におけるデータ線X〜Xの駆動に使用される画素データであることに留意されたい。
入力側スイッチ部14は、極性信号POLに応答してラッチ13〜13とレベルシフタ15〜15の間の接続関係を切り替える。詳細には、図3に示されているように、入力側スイッチ部14の各スイッチ回路14は、4つの接点22〜25を備えている。接点22は、ラッチ132k−1とレベルシフタ152k−1の間に設けられ、接点23は、ラッチ132kとレベルシフタ152kの間に設けられている。一方、接点24は、ラッチ132k−1とレベルシフタ152kの間に設けられ、接点25は、ラッチ132kとレベルシフタ152k−1の間に設けられている。このように構成されたスイッチ回路14は、ラッチ132k−1、132kの一方をレベルシフタ152k−1の入力に接続し、他方をレベルシフタ152kの入力に接続する。
図2に戻り、レベルシフト回路15、デコーダ16、及びドライバ出力段17は、ラッチ13〜13から送られる画素データに応答してデータ信号を生成する回路群である。レベルシフト回路15、デコーダ16、及びドライバ出力段17は、正の極性のデータ信号を生成するための専用の部分と、負の極性のデータ信号を生成するための専用の部分とに分けられる。奇数番目のレベルシフタ15、15、・・・、15n−1、セレクタ16、16、・・・、16n−1、及びオペアンプ17、17、・・・、17n−1は、正の極性のデータ信号を生成するために使用される。一方、偶数番目のレベルシフタ15、15、・・・、15、セレクタ16、16、・・・、16、及びオペアンプ17、17、・・・、17は、負の極性のデータ信号を生成するために使用される。
より具体的には、図3に示されているように、奇数番目のレベルシフタ152k−1は、それに接続されたラッチ(即ち、ラッチ132k−1又はラッチ132k)の出力の信号レベルを、セレクタ162k−1の入力の信号レベルに変換する。セレクタ162k−1には、ボルテッジフォロア19aを介して正の極性の階調電圧V〜Vが供給されている。セレクタ162k−1は、それに接続されているラッチから送られる画素データに応答して階調電圧V〜Vのうちから対応する階調電圧を選択し、選択された階調電圧をオペアンプ172k−1に供給する。セレクタ162k−1が選択する階調電圧は、画素データの値(即ち、対応する画素の階調)が大きいほど高い。オペアンプ172k−1は、供給された階調電圧に応答して、正の極性の電位を有するデータ信号を生成する。オペアンプ172k−1が出力する電位は、画素データの値(即ち、対応する画素の階調)が大きいほど高い。
同様に、偶数番目のレベルシフタ152kは、それに接続されたラッチ(即ち、ラッチ132k−1又はラッチ132k)の出力の信号レベルを、セレクタ162kの入力の信号レベルに変換する。セレクタ162kには、ボルテッジフォロア19bを介して負の極性の階調電圧VM+1〜V2M(0>VM+1>VM+2>・・・>V2M)が供給されている。セレクタ162kは、それに接続されているラッチから送られる画素データに応答して階調電圧VM+1〜V2Mのうちから対応する階調電圧を選択し、選択された階調電圧をオペアンプ172kに供給する。セレクタ162k−1が選択する階調電圧は、画素データの値(即ち、対応する画素の階調)が大きいほど低い。オペアンプ172kは、供給された階調電圧に応答して、負の極性の電位を有するデータ信号を生成する。オペアンプ172kが出力する電位は、画素データの値(即ち、対応する画素の階調)が大きいほど低い。
出力側スイッチ部18は、極性信号POLに応答してオペアンプ17〜17の出力と出力端子20〜20との間の接続関係を切り替える。図3に示されているように、出力側スイッチ部18の各スイッチ回路18は、4つの接点26〜29を備えている。接点26は、オペアンプ172k−1と出力端子202k−1の間に設けられ、接点27は、オペアンプ172kと出力端子202kの間に設けられている。一方、接点28は、オペアンプ172k−1と出力端子202kの間に設けられ、接点29は、オペアンプ172kと出力端子202k−1の間に設けられている。このような構成のスイッチ回路18は、オペアンプ172k−1、172kの一方を出力端子202k−1に接続し、他方を出力端子202kに接続する。
出力側スイッチ部18は、更に、隣接する一対の出力端子20(即ち、一対のデータ線)を短絡する役割も有している。各水平期間の先頭に用意されているブランキング期間においてラッチ信号STBが活性化されると、出力側スイッチ部18の短絡スイッチ21は、隣接する出力端子202k−1、202k(即ち、データ線X2k−1、X2k)を短絡する。
このような構成のデータドライバ3では、極性信号POLに応答して、出力端子20〜20(即ち、データ線X〜X)に出力されるデータ信号の極性が切り替えられる。データ信号の極性の切り替えは、入力側スイッチ部14及び出力側スイッチ部18によって実現されている。極性信号POLが”H”レベルの場合、出力側スイッチ部18は、奇数番目のオペアンプ17、17、・・・を奇数番目の出力端子20、20、・・・(即ち、奇数番目のデータ線X、X、・・・)に接続し、偶数番目のオペアンプ17、17、・・・を偶数番目の出力端子20、20、・・・(即ち、偶数番目のデータ線X、X、・・・)に接続する。これにより、奇数番目のデータ線X、X、・・・は、正の極性のデータ信号で駆動され、偶数番目のデータ線X、X、・・・は、負の極性のデータ信号で駆動される。極性信号POLが”L”レベルの場合には、この逆である。入力側スイッチ部14は、オペアンプ17〜17の出力とデータ線X〜Xとの間の接続関係に整合するように、ラッチ13〜13とセレクタ16〜16の接続関係を切り替える。ラッチ13〜13に記憶されている画素データのうち、正の極性のデータ信号で駆動されるデータ線に対応する画素データは奇数番目のセレクタ16、16、・・・に送られ、負の極性のデータ信号で駆動されるデータ線に対応する画素データは偶数番目のセレクタ16、16、・・・に送られなくてはならない。入力側スイッチ部14は、このような接続関係を実現する。
本実施の形態の液晶表示装置10の一つの主題は、上記のように構成されたデータドライバ3のオペアンプ17〜17の駆動能力の制御を最適化し、液晶表示装置10の消費電力を低減することにある。より具体的には、本実施の形態では、オペアンプ172k−1、172kの駆動能力が、第j水平期間のブランキング期間においてデータ線X2k−1、X2kが短絡された時におけるこれらのデータ線の電位に応じて最適に駆動される。
詳細には、データ線X2k−1を駆動するオペアンプ172k−1(又はオペアンプ172k)の駆動能力は、データ線X2k−1、X2kが短絡された時におけるデータ線X2k−1の電位と、その後にデータ線X2k−1が駆動されるべき電位との差が小さい場合に減少される。これにより、オペアンプ172k−1における不必要な電力消費が抑えられる。一方、データ線X2k−1、X2kが短絡された時におけるデータ線X2k−1の電位と、その後にデータ線X2k−1が駆動されるべき電位との差が大きい場合には、オペアンプ172k−1(又はオペアンプ172k)の駆動能力は増大される。これは、データ線X2k−1の駆動に必要な時間を短縮するために重要である。データ線X2kについても同様にして駆動される。
かかる主題を達成するために、データドライバ3には、オペアンプ17〜17の駆動能力を制御する制御データを生成する駆動能力切り替え演算回路30が設けられている。オペアンプ17〜17は、駆動能力切り替え演算回路30から送られる制御データに応じて駆動能力が可変であるように構成されている。以下では、駆動能力切り替え演算回路30とオペアンプ17〜17の構成が詳細に説明される。
3. 駆動能力切り替え回路、及びオペアンプの構成
駆動能力切り替え演算回路30は、データ演算部31〜31n/2と、制御データラッチ32〜32とを備えている。データ演算部31〜31n/2は、2つのデータ線あたりに1つ設けられ、制御データラッチ32〜32は、オペアンプ17〜17のそれぞれに対応して設けられている。データ演算部31〜31n/2は、オペアンプ17〜17の駆動能力を制御する制御データを生成する機能を有しており、制御データラッチ32〜32は、生成された制御データをオペアンプ17〜17に転送する。
図4は、駆動能力切り替え演算回路30の構成の詳細を示す回路図であり、駆動能力切り替え演算回路30のうちデータ演算部31と、制御データラッチ322k−1、322kの部分の構成を示している。データ演算部31は、オペアンプ172k−1、172kの駆動能力を制御するために使用される一組の制御データAS2k−1、AS2kを生成する。データ演算部31は制御データAS2k−1、AS2kの一方を制御データラッチ322k−1に、他方を制御データラッチ322kに送信する。制御データラッチ322k−1は、データ演算部31から送られてくる制御データをラッチ信号STBに応答してラッチし、ラッチした制御データをオペアンプ172k−1に転送する。同様に、制御データラッチ322kは、データ演算部31から送られてくる制御データをラッチ信号STBに応答してラッチし、制御データをオペアンプ172kに転送する。
詳細には、データ演算部31は、差分電位算出回路33と、制御データレジスタ34、35と、スイッチ回路36とを備えている。差分電位算出回路33は、次の水平期間のブランキング期間でデータ線X2k−1、X2kが短絡されたときのデータ線X2k−1、X2kの電位と、次の水平期間においてデータ線X2k−1、X2kが駆動されるべき電位との差に応じた制御データAS2k−1、AS2kを生成する。より具体的には、差分電位算出回路33は、ラッチ回路13のラッチ132k−1,132kから現水平期間の画素データを受け取り、データレジスタ回路12のレジスタ122k−1、122kから、次の水平期間の画素データを受け取り、これらの画素データからオペアンプ172k−1、172kの駆動能力を制御するために使用される制御データAS2k−1、AS2kを生成する。より具体的には、第j水平期間において画素Dj,2k−1,Dj,2kを駆動する際に使用される制御データASj,2k−1、ASj,2kは、下記式によって算出される:
ASj,2k−1=|(Dj−1,2k−Dj−1,2k−1)/2−Dj,2k−1|,・・・(1a)
ASj,2k=|(Dj−1,2k−1−Dj−1,2k)/2−Dj,2k|. ・・・(1b)
このようにして算出された制御データASj,2k−1、ASj,2kは、第j水平期間のブランキング期間においてデータ線X2k−1、X2kが短絡された時におけるこれらのデータ線の電位と、第j水平期間においてデータ線X2k−1、2kが駆動される電位との差に対応する値を有している。具体的には、式(1a)の(Dj−1,2k−Dj−1,2k−1)/2は、短絡された時のデータ線X2k−1、X2kの電位に対応しており、Dj,2k−1は、その後にデータ線X2k−1が駆動されるべき電位に対応している。同様に、式(1b)の(Dj−1,2k−1−Dj−1,2k)/2は、短絡された時のデータ線X2k−1、X2kの電位に対応しており、Dj,2kは、その後にデータ線X2kが駆動されるべき電位に対応している。後述されるように、制御データASj,2k−1、ASj,2kが大きいほど、オペアンプ172k−1、172kには大きな駆動能力が与えられ、これにより、オペアンプ172k−1、172kの駆動能力の最適な制御が実現される。
厳密には、データ線の電位は、画素データに示されている階調値には比例しておらず、データ線の電位と画素データに示されている階調値とは、いわゆるガンマカーブと呼ばれる曲線によって表わされる。短絡された時におけるデータ線X2k−1、X2kの電位と第j水平期間においてデータ線X2k−1、2kが駆動される電位との差に、より厳密に対応した制御を行うためには、下記式:
ASj,2k−1=|{γ(Dj−1,2k)+γ(Dj−1,2k−1)}/2
−γ(Dj,2k−1)| ・・・(1a)’
ASj,2k=|{γ(Dj−1,2k)+γ(Dj−1,2k−1)}/2
−γ(Dj,2k)| ・・・(1b)’
によって制御データASj,2k−1、ASj,2kが決定されることも可能である;ここでγ(Dj,i)は、ガンマカーブにおいて画素データDj,iに対応する電位である。ただし、上記の式(1a)、(1b)による演算は、その実装が簡便である点では有利であることに留意されたい。
制御データレジスタ34、35は、トリガパルス信号SR〜SRのうち、最も遅く活性化されるトリガパルス信号の立下りに応答して、それぞれ制御データAS2k−1、AS2kをラッチする。これは、データレジスタ回路12に蓄えられた次の水平期間の画素データを、ラッチ信号STBに応答してラッチ13〜13に取り込む前に、差分電位算出回路33による制御データAS2k−1、AS2kの算出と、制御データレジスタ34、35へのラッチを完了させるためである。
スイッチ回路36は、極性信号POLに応答して、制御データレジスタ34、35と、制御データラッチ322k−1、322kの間の接続関係を切り替える。詳細には、スイッチ回路36は、4つの接点:接点37、38、39、40を備えている。接点37は、制御データレジスタ34と制御データラッチ322k−1の間に接続され、接点38は、制御データレジスタ35と制御データラッチ322kの間に接続されている。一方、接点39は、制御データレジスタ34と制御データラッチ322kに接続され、接点40は、制御データレジスタ35と制御データラッチ322k−1の間に接続されている。このような構成のスイッチ回路36は、制御データレジスタ34、35にラッチされた制御データAS2k−1、AS2kの一方を制御データラッチ322k−1に、他方を制御データラッチ322kに転送する。制御データAS2k−1、AS2kの転送先は、極性信号POLに応じて切り替えられる。このような機能を有するスイッチ回路36が設けられているのは、ラッチ回路13のラッチ132k−1、132kに保持されている画素データの転送先が、スイッチ回路14によって切り替えられるからである。例えば、画素データDj,2k−1がセレクタ162kに送られ、オペアンプ172kが画素データDj,2k−1に応答して駆動される場合には、画素データDj,2k−1に対応する制御データAS2k−1は、制御データラッチ322kを介してオペアンプ172kに転送される必要がある。
制御データラッチ322k−1に転送された制御データは、更にオペアンプ172k−1に送られてオペアンプ172k−1の駆動能力の制御に使用される。同様に、制御データラッチ322kに転送された制御データは、更にオペアンプ172kに送られてオペアンプ172kの駆動能力の制御に使用される。
オペアンプ17〜17の駆動能力は、それに送られてくる制御データの値が大きいほど増加される。これにより、各オペアンプには、対応する一対の隣接データ線が短絡された時の電位とその後に各データ線が駆動される電位との差に応じた適切な駆動能力が与えられる。例えば、第j水平期間にオペアンプ172k−1が画素データDj,2k−1に応答して駆動される場合、オペアンプ172k−1に与えられる制御データASj,2k−1は、ブランキング期間において短絡された時のデータ線X2k−1、X2kの電位と、その後でデータ線X2k−1が駆動される電位との差が大きいほど大きく、当該差が小さいほど小さい。制御データASj,2k−1の増大とともにオペアンプ172k−1の駆動能力が増大され、これにより、オペアンプ172k−1の駆動能力の最適化が実現されている。
図5Aは、このような動作を行うためのオペアンプ17〜17の構成の一例を示す回路図である。各オペアンプ172k−1(172k)は、バイアス電圧発生回路41と、電流源42と、ボルテッジフォロア43とを備えている。バイアス電圧発生回路41は、制御データラッチ322k−1(322k)から供給される制御データASに応答してバイアス電圧Vbを発生する。バイアス電圧Vbは、制御データASの増大と共に増大するように生成される。電流源42は、バイアス電圧Vbに応答してバイアス電流Ibを発生し、ボルテッジフォロア43に供給する。バイアス電流Ibは、バイアス電圧Vbの増大と共に増大される。ボルテッジフォロア43は、バイアス電流Ibの供給を受け、出力端子202k−1(202k)、即ち、データ線X2k−1(X2k)を、セレクタ162k−1(162k)から供給される階調電圧に対応する電位に駆動する。ボルテッジフォロア43は、その内部に、差動増幅器と出力段(いずれも図示されない)とを備えており、これらの差動増幅器と出力段は、バイアス電流Ibによって駆動される。従って、ボルテッジフォロア43の駆動能力は、バイアス電流Ibの増大と共に増大される。このような構成のオペアンプ172k−1(172k)では、制御データASが増大されると、バイアス電流Ibが増大され、従って、オペアンプ172k−1(172k)の駆動能力も増大される。
図5Bは、オペアンプ17〜17の構成の他の例を示す回路図である。図5Bのオペアンプでは、バイアス電圧発生回路41と、電流源42の代わりに、複数のスイッチSW1〜SWqと、同一の大きさの電流を発生する定電流源44〜44とが設けられる。スイッチSWと定電流源44は、ボルテッジフォロア43と接地端子の間に直列に接続されている。スイッチSW1〜SWqのうち、制御データASの大きさに応じた数のスイッチがターンオンされる。ボルテッジフォロア43には、オンされているスイッチSWの数に比例した大きさのバイアス電流Ibが供給される。従って、図5Bの構成でも、制御データASが増大されるとバイアス電流Ibが増大され、従って、オペアンプ172k−1(172k)の駆動能力も増大される。
4. データドライバの動作
続いて、データドライバ3の動作、特に第j水平期間においてオペアンプ17〜17の駆動能力の制御に使用される制御データの生成の手順、及び制御データを用いた駆動能力の制御の手順が詳細に説明される。図6は、第j−1水平期間(即ち、第j−1ラインの画素が駆動される期間)及び第j水平期間におけるデータドライバ3の動作を示すタイミングチャートである。
第j水平期間においてオペアンプ17〜17の駆動能力の制御に使用される制御データの生成は、第j−1水平期間に行われる。実際に使用される前の水平期間である第j−1水平期間に制御データを生成することは、第j水平期間におけるオペアンプ17〜17の駆動能力の制御を速やかに行う上で好適である;第j水平期間において使用される制御データを当該第j水平期間において生成することは、第j水平期間においてオペアンプ17〜17がデータ信号の出力を開始する時刻を遅らせる結果になるため好ましくない。
より詳細には、第j−1水平期間のブランキング期間においてラッチ信号STBが活性化されると、データ線X〜Xの隣接する2つのデータ線が、短絡スイッチ21〜21によって短絡される。更に、ラッチ信号STBの活性化に応答して、第j−1水平期間においてデータ信号の生成に使用される画素データDj−1,1〜Dj−1,nがデータレジスタ回路12からラッチ回路13に転送される。第j−1水平期間におけるデータ線X〜Xの駆動は、ラッチ回路13に転送されたこれらの画素データDj−1,1〜Dj−1,nに応答して行われる。各データ線に供給されるデータ信号の極性は、極性信号POLによって指定される。本実施の形態では、極性信号POLが”H”レベルであることに応答して、奇数番目のデータ線X、X、・・・には正の極性のデータ信号が、偶数番目のデータ線X、X、・・・には負の極性のデータ信号が供給される。
データ線X〜Xが駆動されている間、第j水平期間においてデータ線X〜Xの駆動に使用される画素データが、LCDコントローラ2からデータレジスタ回路12に転送される。より具体的には、スタートパルス信号SPRの活性化に応答してトリガパルス信号SR〜SRが、順次に活性化され、更に、画素データDj,1〜Dj,nがトリガパルス信号SR〜SRの活性化に同期して順次に転送される。これにより、データレジスタ回路12のレジスタ12〜12には、それぞれ画素データDj,1〜Dj,nが格納される。
画素データDj,1〜Dj,nがレジスタ12〜12に格納されると、駆動能力切り替え演算回路30のデータ演算部31〜31は、第j水平期間において使用されるべき制御データを算出する。詳細には、図7に示されているように、データ演算部31の差分電位算出回路33は、レジスタ122k−1、122kに格納された画素データDj、2k−1、Dj、2k−1及び、ラッチ132k−1、132kに格納された画素データDj−1、2k−1、Dj−1、2k−1から、上記式(1a)、(1b)によって制御データASj,2k−1、ASj,2kを算出する。
算出された制御データは、第j−1水平期間が終了する時に、データ演算部31〜31の制御データレジスタ34、35にラッチされる。具体的には、最も遅く活性化されるトリガパルスSRの立ち下がりに応答して、データ演算部31の制御データレジスタ34に制御データASj,2k−1がラッチされ、制御データレジスタ35に制御データASj,2kがラッチされる。
第j水平期間が開始されると、図6に示されているように、ブランキング期間に極性信号POLが反転され、更に、ラッチ信号STBが活性化される。ラッチ信号STBの活性化に応答して、データ線X〜Xの隣接する2つのデータ線が、短絡スイッチ21〜21によって短絡される。詳細には、データ線X2k−1、X2kは、短絡スイッチ21によって短絡される。データ線X2k−1、X2kの短絡後の電位は、第j−1水平期間においてデータ線X2k−1、X2kが駆動されていた電位の平均である。
更に、図7に示されているように、データ演算部31〜31の制御データレジスタ34、35に保持されている制御データが、制御データラッチ32〜32を介してオペアンプ17〜17に転送される。詳細には、第j−1水平期間のブランキング期間においてラッチ信号STBが活性化されると、データ演算部31の制御データレジスタ34に保持されている制御データASj,2k−1が、制御データラッチ322k−1、322kの一方に転送され、データ演算部31の制御データレジスタ35に保持されている制御データASj,2kが、他方に転送される。
制御データの転送先は、極性信号POLに応じて切り替えられる。本実施の形態では、図7に示されているように、極性信号POLが”L”レベルであることに応答して、データ演算部31の制御データレジスタ34に格納されている制御データASj,2k−1が制御データラッチ322kに転送され、制御データレジスタ35に格納されている制御データASj,2kが制御データラッチ322k−1に転送される;図8に示されているように、極性信号POLが”H”レベルである場合には逆である。制御データの転送先が極性信号POLに応じて切り替えられるのは、画素データの転送先に対応する適切な制御データを、オペアンプに供給するためである。図7の動作では、オペアンプ172kが画素データDj,2k−1に応答して駆動されることに対応して、制御データASj,2k−1がオペアンプ172kに転送される。
オペアンプ17〜17は、それぞれに転送された制御データに対応する駆動能力に設定される。図7の動作では、オペアンプ172k−1には制御データASj,2kが供給され、オペアンプ172k−1の駆動能力が制御データASj,2kに応じて調節される。同様に、オペアンプ172kには制御データASj,2k−1が供給され、オペアンプ172kの駆動能力が制御データASj,2k−1に応じて調節される。これにより、オペアンプ172k−1、172kの駆動能力が最適に調整され、データドライバ3の消費電力が低減される。
図9は、データドライバ3の動作の例を示すタイミングチャートである。例えば、第j−1水平期間にデータ線X2k−1が正の極性の電位Vx11に、データ線X2kが負の極性の電位Vx21に駆動されたとする。続く第j水平期間のブランキング期間においてデータ線X2k−1、X2kが短絡されると、これらのデータ線の電位は、平均電位Vr2[=(Vx11+Vx21)/2]に遷移する。その後、第j水平期間においてデータ線X2k−1が負の極性の電位Vx21に、データ線X2kが正の極性の電位Vx22に駆動されるとする。平均電位Vr2と電位Vx21との差ΔVx21が小さいことに応答して、データ線X2k−1を駆動するオペアンプは、低駆動能力に設定される;このことは、図9においてハッチングによって示されている。不必要な場合にオペアンプが低駆動能力に設定され、オペアンプの静消費電流、即ち、消費電力が低減される。
続く第j+1水平期間のブランキング期間においてデータ線X2k−1、X2kが短絡されると、これらのデータ線の電位は、平均電位Vr3[=(Vx21+Vx22)/2]に遷移する。その後、第j+1水平期間においてデータ線X2k−1が正の極性の電位Vx31に、データ線X2kが負の極性の電位Vx32に駆動されるとする。平均電位Vr3と電位Vx32との差ΔVx32が大きいことに応答して、データ線X2kを駆動するオペアンプは、高駆動能力に設定される;このことは、図9において異なるハッチングによって示されている。このように、必要な場合にはオペアンプが高駆動能力に設定され、データ線が速やかに駆動される。
第2 第2の実施形態
図10は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置10Aの構成を示すブロック図である。本実施形態の液晶表示装置10Aと、第1の実施形態の液晶表示装置10との最も重要な違いは、制御データASの演算がデータドライバ3AではなくLCDコントローラ2Aで行われることである。
具体的には、LCDコントローラ2Aには、一ラインの画素に対応する画素データを記憶する容量を有するラインメモリ51と、オペアンプ17〜17の駆動能力の制御に使用される制御データASの演算を行う駆動能力切り替え演算部52とが設けられる。ラインメモリ51は、第j水平期間において画素Pj,1〜Pj,nの駆動の際に使用される制御データASj,1〜ASj,nが算出されるときに必要になる、第j−1ラインの画素の画素データDj−1,1〜Dj−1,nを格納する。駆動能力切り替え演算部52は、画像描画用LSI6から第jラインの画素の画素データDj,1〜Dj,nがLCDコントローラ2Aに供給されると、その画素データDj,1〜Dj,nと、ラインメモリ51に格納されている画素データDj−1,1〜Dj−1,nとから、制御データASj,1〜ASj,nを生成する。制御データASj,1〜ASj,nの算出には、上述の式(1a)、(1b)が使用される。生成された制御データASj,1〜ASj,nは、データドライバ3Aに転送される。制御データASj,1〜ASj,nの転送は、画素データDj,1〜Dj,nのデータドライバ3Aへの転送に同期して行われる。
ラインメモリ51がLCDコントローラ2Aに設けられ、且つ、制御データASの演算がLCDコントローラ2Aで行われることに対応して、データドライバ3Aの構成は、第1の実施形態のデータドライバ3の構成から下記のように変更される。
まず、図11に示されているように、データドライバ3Aから入力側スイッチ部14が取り除かれる。その代わりに、本実施形態では、ラインメモリ51が用意されていることを利用して、画素データのデータドライバ3Aへの転送の順番が極性信号POLに応答して入れ替えられる。より具体的には、図12に示されているように、極性信号POLが”L”レベルの場合には、第jラインの画素の画素データDj,1〜Dj,nは、その転送の順番が入れ替えられ、画素データDj,2,Dj,1,Dj,4,Dj,3・・・という順番でデータドライバ3Aに転送される。一方、極性信号POLが”H”レベルの場合には転送の順番は入れ替えられず、画素データDj,1,Dj,2,・・・は、この順番でデータドライバ3Aに転送される。これにより、入力側スイッチ部14が設けられている図2の構成のデータドライバ3と等価な動作が実現されている。入力側スイッチ部14が設けられていない図11のデータドライバ3Aの構成は、データドライバ3Aの構成の簡略化に好適である。
加えて、図11に示されているように、データドライバ3Aには制御データレジスタ53〜53と制御データラッチ54〜54とが設けられる。これらのレジスタ及びラッチは、LCDコントローラ2Aから送られてくる制御データASを適切なタイミングでオペアンプ17〜17に転送するためのものである。制御データレジスタ53〜53は、トリガパルス信号SR〜SRに応答してLCDコントローラ2Aから制御データASを受け取る。制御データラッチ54〜54は、ラッチ信号STBに応答して、制御データレジスタ53〜53にラッチされている制御データASをラッチし、オペアンプ17〜17に制御データASを転送する。制御データレジスタ53〜53には、データレジスタ回路12と同様に、次の水平期間において使用される制御データASを保持するために使用される。一方、制御データラッチ54〜54は、現水平期間において使用される制御データASを保持するために使用される。
制御データラッチ54〜54からオペアンプ17〜17に制御データが転送され、オペアンプ17〜17の駆動能力は、転送された制御データに応じて制御される。これにより、第1の実施形態と同様に、データドライバ3Aの消費電力が低減されている。
第3 第3の実施形態
図13を参照して、第3の実施形態では、データドライバ3Bが各水平期間のブランキング期間において、全てのデータ線X〜Xが短絡されるように構成される。より具体的には、図14に示されているように、n−1個の短絡スイッチ21〜21(n−1)が全ての隣接するデータ線X〜Xの間に挿入される。短絡スイッチ21〜21(n−1)は、各水平期間のブランキング期間にオンされ、これにより、データ線X〜Xが同一の電位になるように短絡される。
これに伴い、制御データASの算出方法も、オペアンプ17〜17の駆動能力が、短絡された時のデータ線X〜Xの電位に応答して制御されるように修正される。具体的には、LCDコントローラ2Bの駆動能力切り替え演算部52Bは、第j水平期間において使用される制御データASj,1〜ASj,nを下記式に従って算出する:
Figure 0004731195
式(2a)の第1項は、短絡された時のデータ線X〜Xの電位に対応しており、第2項(Dj,2k−1)は、その後にデータ線X2k−1が駆動される電位に対応している。式(2b)についても同様である。
算出された制御データASj,1〜ASj,nは、画素データDj,1〜Dj,nに同期してデータドライバ3Bに送られる。データドライバ3Bは、第j水平期間におけるオペアンプ17〜17の駆動能力を制御データASj,1〜ASj,nに応答して制御する。
このようにしてオペアンプ17〜17の駆動能力を制御することにより、第j水平期間における各オペアンプの駆動能力は、データ線X〜Xが短絡された時の電位と、その後に、対応するデータ線が駆動される電位との差に応じた適切な大きさに制御される。
データ線X〜Xの全てが短絡される構成が採用されたときに、制御データASj,1〜ASj,nがLCDコントローラ2Bによって算出されることは、データドライバ3Bを構成する回路構成の簡略化に好適である。式(2a)、(2b)から理解されるように、本実施の形態では、制御データASj,1〜ASj,nの一つを生成するにも、全てのデータ線X〜Xに対応する画素データが必要である。このような演算をデータドライバ3Bの内部で行おうとすると、データドライバ3Bの回路構成が複雑化する。LCDコントローラ2Bにおいて制御データASj,1〜ASj,nを一括して算出することは、データドライバ3Bの回路構成の複雑化を防ぐために有効である。
図15に示されるように、データドライバ3Bが、全てのデータ線X〜Xが短絡された時に、スイッチ21を介してデータ線X〜Xに中間電位1/2VLCD[=(V+V2M)/2]が供給されるように構成されることも可能である。
この場合には、第j水平期間において使用される制御データASj,1〜ASj,nが、式(1a)、式(1b)、(2a)、(2b)の代わりに、下記式:
ASj,2k−1=|D1/2LCD−Dj,2k−1|, ・・・(3a)
ASj,2k=|D1/2LCD−Dj,2k|, ・・・(3a)
ここで、D1/2LCDは、中間電位1/2VLCDに対応する値の定数である。中間電位1/2VLCDが共通電位VCOMに等しい場合には、D1/2LCDは0に設定され得る。このようにして制御データASj,1〜ASj,nが算出されることにより、第j水平期間における各オペアンプの駆動能力は、データ線X〜Xが短絡された時の電位と、その後に、対応するデータ線が駆動される電位との差に応じた適切な大きさに制御される。
第4 まとめ及び補足
以上に述べられているように、本実施の形態の液晶表示装置では、ブランキング期間においてデータ線が短絡された時におけるこれらのデータ線の電位と、それぞれのデータ線がその後に駆動される電位との差に応答してオペアンプの駆動能力が制御される。これは、液晶表示装置の消費電力を有効に抑制する。
なお、本発明は、実施の形態に記述された液晶表示装置に限定して解釈されてはならない。例えば、本発明は、2本のデータ線が短絡される構成、又は全てのデータ線が短絡される構成に限定されない;例えば、2画素を周期とするドット反転駆動に対応する液晶表示装置では、正の極性の電位に駆動される2本のデータ線と、負の極性の電位に駆動される2本のデータ線とが短絡され得る。
加えて、本発明は、単一のデータドライバを備える液晶表示装置に限定して解釈されてはならない;液晶表示装置には、複数のデータドライバが設けられ得る。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態に係る液晶表示装置のデータドライバの構成を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態に係るデータドライバの構成を示す詳細図である。 図4は、第1の実施形態に係るデータドライバのデータ演算部の構成を示すブロック図である。 図5Aは、第1の実施形態に係るデータドライバのオペアンプの好適な構成を示す概略図である。 図5Bは、第1の実施形態に係るデータドライバのオペアンプの他の好適な構成を示す概略図である。 図6は、第1の実施形態に係るデータドライバの動作を示すタイミングチャートである。 図7は、第1の実施形態に係るデータドライバのデータ演算部及び制御データラッチの動作を示す概念図である。 図8は、第1の実施形態に係るデータドライバのデータ演算部及び制御データラッチの動作を示す概念図である。 図9は、第1の実施形態に係るデータドライバの動作の例を示すタイミングチャートである。 図10は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置のデータドライバの構成を示すブロック図である。 図11は、第2の実施形態に係る液晶表示装置のデータドライバの構成を示すブロック図である。 図12は、第2の実施形態に係るデータドライバの動作を示すタイミングチャートである。 図13は、第3の実施形態に係る液晶表示装置のデータドライバの構成を示すブロック図である。 図14は、第3の実施形態に係るデータドライバの構成を示すブロック図である。 図15は、第3の実施形態に係るデータドライバの他の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1:LCDパネル
2、2A、2B:LCDコントローラ
3、3A、3B:データドライバ
4:ゲートドライバ
5:基準階調電圧発生部
6:画像描画用LSI
7:データ側制御信号
8:ゲート側制御信号
10、10A、10B:液晶表示装置
11:シフトレジスタ回路
12:データレジスタ回路
12〜12:レジスタ
13:ラッチ回路
13〜13:ラッチ
14:入力側スイッチ部
14〜14n/2:スイッチ回路
15:レベルシフト回路
15〜15:レベルシフタ
16:デコーダ
16〜16:セレクタ
17:ドライバ出力段
17〜17:オペアンプ
18:出力側スイッチ部
18〜18:スイッチ回路
19:階調電圧バッファ
19a、19b:ボルテッジフォロア
20〜20:出力端子
21〜21:短絡スイッチ
22、23、24、25、26、27、28、29:接点
30:駆動能力切り替え演算回路
31、31、31、31:データ演算部
32〜32:制御データラッチ
33:差分電位算出回路
34、35:制御データレジスタ
36:スイッチ回路
37、38、39、40:接点
41:バイアス電圧発生回路
42:電流源
43:ボルテッジフォロア
44、44、44:定電流源
51:ラインメモリ
52、52B:駆動能力切り替え演算部
53、53、532k、53:制御データレジスタ
54、54、542k、54:制御データラッチ

Claims (10)

  1. 第1及び第2データ線と、
    第1期間においては第1画素データに応答して前記第1データ線を第1極性の電位に、前記第1期間の後の第2期間においては第2画素データに応答して前記第2データ線を前記第1極性の電位に駆動する第1オペアンプと、
    前記第1期間においては第3画素データに応答して前記第2データ線を前記第1極性と相補の第2極性の電位に、前記第2期間においては第4画素データに応答して前記第1データ線を前記第2極性の電位に駆動する第2オペアンプと、
    前記第1期間と前記第2期間との間の短絡期間において前記第1データ線と前記第2データ線を短絡するように構成された短絡回路
    とを具備し、
    前記第2期間における前記第1オペアンプ駆動能力は、前記短絡期間における前記第1及び前記第2データ線の電位である短絡電位と前記第2電位の差に応答して可変であるバイアス電流により制御され、
    前記第2期間における前記第2オペアンプの駆動能力は、前記短絡電位と前記第4電位の差に応答して可変であるバイアス電流により制御されることを特徴とする
    液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置であって、
    前記第1オペアンプのバイアス電流を制御する第1制御データと、前記第2オペアンプのバイアス電流を制御する第2制御データとを生成する駆動能力切り替え演算回路を更に備え、
    前記第1制御データは、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第2画素データに応答してデジタル演算により決定され、
    前記第2制御データは、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第4画素データに応答してデジタル演算により決定され、
    前記第2期間における前記第1オペアンプ及び前記第2オペアンプの駆動能力が、各々前記第1制御データ及び前記第2制御データに応答して可変であることを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 請求項に記載の液晶表示装置であって、
    前記第1極性は正の極性であり、
    前記第1オペアンプは、前記第1画素データの値及び前記第2画素データの値が大きいほど高い電位を有するように前記第1データ線及び前記第2データ線に出力電位を生成し、
    前記第2極性は負の極性であり、
    前記第2オペアンプは、前記第3画素データの値及び前記第4画素データの値が大きいほど低い電位を有するように前記第1データ線及び前記第2データ線に出力電位を生成し、
    前記第1制御データは、前記第1画素データと前記第3画素データとの差の2分の1の値と、前記第2画素データの値との差に応答して決定され
    前記第2制御データは、前記第1画素データと前記第3画素データとの差の2分の1の値と、前記第4画素データの値との差に応答して決定されることを特徴とする
    液晶表示装置。
  4. 請求項に記載の液晶表示装置であって、
    当該液晶表示装置が、
    前記第1及び第2データ線を備える液晶パネルと、
    前記液晶パネルを駆動する液晶ドライバと、
    前記第1〜第4画素データを供給するLCDコントローラ
    とを備えてなり、
    前記液晶ドライバは、前記第1及び第2オペアンプと前記短絡回路を有し、
    前記LCDコントローラは、前記駆動能力切り替え演算回路を有し、
    前記LCDコントローラの前記駆動能力切り替え演算回路は、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第2画素データ応答して生成される前記第1制御データと、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第4画素データに応答して生成される前記第2制御データ液晶ドライバに供給し、
    前記第2期間における前記第1オペアンプの駆動能力は、前記第1制御データに応答して制御され、
    前記第2期間における前記第2オペアンプの駆動能力は、前記第2制御データに応答して制御される
    液晶表示装置。
  5. 複数のデータ線と、
    第1期間においては第1画素データ群に応答し、前記第1期間の後の第2期間においては第2画素データ群に応答して正の極性の正極性データ信号をそれぞれに生成し、前記正極性データ信号を、前記第1期間においては前記複数のデータ線のうちから選択された第1データ線群に、前記第2期間においては残りの第2データ線群にそれぞれに出力する複数の第1オペアンプと、
    前記第1期間においては第3画素データ群に応答し、前記第2期間においては第4画素データ群に応答して負の極性の負極性データ信号をそれぞれに生成し、前記負極性データ信号を、前記第1期間においては前記第2データ線群に、前記第2期間においては残りの第1データ線群にそれぞれに出力する複数の第2オペアンプと、
    前記第1期間と前記第2期間との間の短絡期間において前記複数のデータ線を短絡するように構成された短絡回路
    とを備え、
    前記第2期間における前記複数の第1オペアンプの駆動能力は、前記短絡期間における前記複数のデータ線の電位と、前記第2画素データ群の対応する画素データに応答して可変であるバイアス電流により制御され、
    前記第2期間における前記複数の第2オペアンプの駆動能力は、前記短絡期間における前記複数のデータ線の電位と、前記第4画素データ群の対応する画素データに応答して可変であるバイアス電流により制御されることを特徴とする
    液晶表示装置。
  6. 請求項5に記載の液晶表示装置であって、
    前記複数の第1オペアンプのバイアス電流をそれぞれに制御する複数の第1制御データと、前記複数の第2オペアンプのバイアス電流をそれぞれに制御する複数の第2制御データとを生成する駆動能力切り替え演算回路を更に備え、
    前記複数の第1制御データは、前記第1画素データ群及び前記第3画素データ群並びに前記第2画素データ群の対応する画素データに応答してデジタル演算により決定され、
    前記複数の第2制御データは、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第4画素データに応答してデジタル演算により決定される
    液晶表示装置。
  7. 請求項に記載の液晶表示装置であって、
    当該液晶表示装置が、
    前記第1及び第2データ線を備える液晶パネルと、
    前記液晶パネルを駆動する液晶ドライバと、
    前記第1〜第4画素データ群を供給するLCDコントローラ
    とを備えてなり、
    前記液晶ドライバは、前記複数の第1オペアンプ及び複数の第2オペアンプ並びに前記短絡回路を有し、
    前記LCDコントローラは、前記駆動能力切り替え演算回路を有し、
    前記LCDコントローラの前記駆動能力切り替え演算回路は、前記第1画素データ群及び前記第3画素データ群並びに前記第2画素データ群の対応する画素データに応答して生成される前記複数の第1制御データと、前記第1画素データ群及び前記第3画素データ群並びに前記第4画素データ群の対応する画素データに応答して生成される前記複数の第2制御データとを前記液晶ドライバに供給し、
    前記第2期間における前記複数の第1オペアンプの駆動能力は、前記複数の第1制御データに応答して制御され、
    前記第2期間における前記複数の第2オペアンプの駆動能力は、前記複数の第2制御データに応答して制御される
    液晶表示装置。
  8. 液晶パネルを駆動する液晶ドライバであって、
    第1及び第2データ線にそれぞれに接続される第1及び第2出力端子と、
    第1期間においては第1画素データに応答し、前記第1期間の後の第2期間においては第2画素データに応答して第1データ信号を生成し、前記第1データ信号を前記第1出力端子と前記第2出力端子から選択された一方に出力するように構成された第1オペアンプと、
    前記第1期間においては第3画素データに応答し、前記第2期間においては第4画素データに応答して前記第1データ信号とは逆の極性を有する第2データ信号を生成し、前記第2データ信号を前記第1出力端子と前記第2出力端子の他方に出力するように構成された第2オペアンプと、
    前記第1期間と前記第2期間との間の期間において前記第1出力端子と前記第2出力端子を短絡する短絡回路と、
    前記第1オペアンプのバイアス電流を制御する第1制御データと、前記第2オペアンプのバイアス電流を制御する第2制御データを生成する駆動能力切り替え演算回路
    とを具備し、
    前記第1制御データは、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第2画素データに応答してデジタル演算により決定され、
    前記第2制御データは、前記第1画素データ及び前記第3画素データ並びに前記第4画素データに応答してデジタル演算により決定され、
    前記第2期間における前記第1オペアンプ及び前記第2オペアンプの駆動能力が、各々前記第1制御データ及び前記第2制御データに応答して可変であることを特徴とする
    液晶ドライバ。
  9. 請求項8に記載の液晶ドライバであって、
    前記第1制御データは、下記式:
    AS j,2k−1 =|(D j−1,2k −D j−1,2k−1 )/2−D j,2k−1
    で決定され、
    前記第2制御データは、下記式:
    AS j,2k =|(D j−1,2k−1 −D j−1,2k )/2−D j,2k
    で決定される
    液晶ドライバ。
    ただし、AS i,2k−1 は、前記第1制御データであり、AS j,2k は前記第2制御データであり、D j−1,2k は前記第1画素データであり、D j−1,2k−1 は前記第3画素データであり、D j,2k−1 は前記第2画素データであり、D j,2k は前記第4画素データである。
  10. 第1期間において、第1データ線を第1極性の第1電位に、第2データ線を第2極性の第電位に駆動するステップと、
    前記第1期間の後の第2期間において、前記第2データ線を前記第1極性の第電位に、前記第1データ線を第2極性の第4電位に駆動するステップと、
    前記第1期間と前記第2期間との間の短絡期間において前記第1データ線と前記第2データ線を短絡するステップ
    とを具備し、
    前記第2期間における前記第1オペアンプの駆動能力は、前記短絡期間における前記第1及び前記第2データ線の電位である短絡電位と前記第2電位との差に応答して決定されるバイアス電流によって制御され、
    前記第2期間における前記第2オペアンプの駆動能力は、前記短絡電位と前記第3電位との差に応答して決定されるバイアス電流によって制御されることを特徴とする
    液晶表示パネルの駆動方法。
JP2005111439A 2005-04-07 2005-04-07 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP4731195B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111439A JP4731195B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法
US11/398,547 US7710373B2 (en) 2005-04-07 2006-04-06 Liquid crystal display device for improved inversion drive
CNB2006100741733A CN100552764C (zh) 2005-04-07 2006-04-07 改善反相驱动的液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111439A JP4731195B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292899A JP2006292899A (ja) 2006-10-26
JP4731195B2 true JP4731195B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37064160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111439A Expired - Fee Related JP4731195B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7710373B2 (ja)
JP (1) JP4731195B2 (ja)
CN (1) CN100552764C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100674999B1 (ko) * 2005-11-25 2007-01-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치에서 오프셋 제거 기능을 가지는 소스드라이버 및 디스플레이 장치의 소스 라인 구동 방법
JP4988258B2 (ja) * 2006-06-27 2012-08-01 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100883030B1 (ko) * 2007-02-28 2009-02-09 매그나칩 반도체 유한회사 평판 디스플레이의 구동 회로 및 방법
JP5017683B2 (ja) * 2007-03-29 2012-09-05 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びそれを備える表示装置
JP4306763B2 (ja) * 2007-04-19 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 ガンマ補正回路
JP5138296B2 (ja) * 2007-07-10 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2009116168A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Denso Corp 表示器駆動用電圧供給回路
TWI423228B (zh) * 2009-01-23 2014-01-11 Novatek Microelectronics Corp 用於一液晶顯示裝置之驅動方法及其相關裝置
WO2010095348A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 シャープ株式会社 表示装置及び駆動装置
US20110007066A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Chin-Tien Chang Data transmitting method for transmitting data between timing controller and source driver of display and display using the same
KR101102358B1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-05 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 패널 구동 회로 및 그의 구동 방법
JP2012008519A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Optrex Corp 液晶表示パネルの駆動装置
US9478186B2 (en) * 2010-10-28 2016-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with idle periods for data signals
EP2458581B1 (en) * 2010-11-29 2017-02-15 Optrex Corporation Drive device for liquid crystal display panel
JP6021927B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-09 シャープ株式会社 表示パネル駆動装置および表示装置
KR102239160B1 (ko) 2014-11-10 2021-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동 방법
KR102439419B1 (ko) * 2015-11-24 2022-09-05 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 구동방법
US11049469B2 (en) * 2019-11-19 2021-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit and liquid crystal display device provided with same
US11302267B2 (en) * 2020-05-20 2022-04-12 Novatek Microelectronics Corp. LED display panel having a driver device for equalizing data lines and operation method thereof
US10991290B1 (en) * 2020-10-07 2021-04-27 Novatek Microelectronics Corp. Control method of channel setting module applied to display panel
CN113889043B (zh) * 2021-09-30 2023-04-14 晟合微电子(肇庆)有限公司 显示驱动电路和显示面板
CN114627835A (zh) * 2022-03-17 2022-06-14 惠科股份有限公司 时序控制方法、时序控制器及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295044A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Nec Corp 出力回路
JP2004180268A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Toshiba Corp 増幅回路及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541651A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd 容量負荷駆動用半導体集積回路装置
JPH1195729A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Texas Instr Japan Ltd 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
JP2002062855A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Texas Instr Japan Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP4472155B2 (ja) * 2000-10-31 2010-06-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置用データドライバ
JP2004045839A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Toshiba Corp 表示装置用駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295044A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Nec Corp 出力回路
JP2004180268A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Toshiba Corp 増幅回路及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100552764C (zh) 2009-10-21
CN1845235A (zh) 2006-10-11
JP2006292899A (ja) 2006-10-26
US20060227092A1 (en) 2006-10-12
US7710373B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731195B2 (ja) 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法
KR100965571B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
USRE40973E1 (en) Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US7924252B2 (en) Display driver
US20080303771A1 (en) Display and two step driving method thereof
US20070171169A1 (en) Driving apparatus capable of quickly driving a capacitive load with heat generation reduced and a method therefor
TWI386897B (zh) 源極驅動器、光電裝置、及電子機器
JP2008152076A (ja) 液晶表示装置、ソースドライバ及び液晶表示パネル駆動方法
JP2008185915A (ja) 液晶表示装置、ソースドライバ及び液晶表示パネル駆動方法
JP2008250118A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動回路、液晶装置の駆動方法および電子機器
US20090009510A1 (en) Data line driving circuit, display device and method of driving data line
JP2009186911A (ja) ソースドライバ
JP2008292837A (ja) 表示装置
JP3906665B2 (ja) 液晶駆動装置
US8558852B2 (en) Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
US8044911B2 (en) Source driving circuit and liquid crystal display apparatus including the same
KR100637060B1 (ko) 아날로그 버퍼 및 그 구동 방법과, 그를 이용한 액정 표시장치 및 그 구동 방법
JP2007140469A (ja) データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20050046647A1 (en) Method of driving data lines, apparatus for driving data lines and display device having the same
US20050001857A1 (en) Image display apparatus and electronic apparatus
JP2006195430A (ja) 液晶表示装置のソースドライバ駆動方法
JP2009145492A (ja) 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置
TWI380271B (en) Driving circuit and related method of a display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees