JP2007140469A - データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007140469A
JP2007140469A JP2006180870A JP2006180870A JP2007140469A JP 2007140469 A JP2007140469 A JP 2007140469A JP 2006180870 A JP2006180870 A JP 2006180870A JP 2006180870 A JP2006180870 A JP 2006180870A JP 2007140469 A JP2007140469 A JP 2007140469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit data
bit
restoration
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006180870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611942B2 (ja
Inventor
Sang Yong Eom
相 容 厳
Young Nam Lee
永 南 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007140469A publication Critical patent/JP2007140469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611942B2 publication Critical patent/JP4611942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】データの伝送時、データのトランジションを最小化して電磁気的な干渉を最小化できるデータ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】Nビット(ここで、Nは、正の整数を表わす。)データをN-1ビットデータに変換するとともに、このN-1ビットデータを上記Nビットデータに復元するための復元信号を生成して伝送するデータ変換部を含むタイミングコントローラ108と、この復元信号によって上記N-1ビットデータを上記Nビットデータに復元するデータ復元部を含むデータドライバー104と、を備えてデータ伝送装置を構成することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、データ伝送装置及び伝送方法に関するもので、詳しくは、データの伝送時、データのトランジション(遷移)を最小化して電磁気的な干渉を最小化できるデータ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法に関するものである。
最近、陰極線管の短所となる重さ及び体積を減少できる各種の平板表示装置が台頭しつつある。かかる平板表示装置には、液晶表示装置、電界放出表示装置、プラズマ表示パネル及び発光表示装置などがある。
平板表示装置のうち液晶表示装置は、ビデオ信号によって各液晶セルの光透過率を調節して画像を表示する。液晶セルごとにスイッチング素子が形成されたアクティブマトリックスタイプの液晶表示装置は、動画映像を表示するのに適している。アクティブマトリックスタイプの液晶表示装置におけるスイッチング素子には、主に薄膜トランジスタが用いられる。
図1は、従来の液晶表示装置の駆動装置を概略的に示した図である。
図1に示すように、従来の液晶表示装置の駆動装置は、n個のゲートラインGL1〜GLn及びm個のデータラインDL1〜DLmによって定義される領域ごとに形成された液晶セルを含む画像表示部2と、各データラインDL1〜DLmにアナログビデオ信号を供給するためのデータドライバー4と、各ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスを供給するためのゲートドライバー6と、外部から入力されるソースデータDataを整列してデータドライバー4に供給し、データ制御信号DCSを生成してデータドライバー4を制御するとともに、ゲート制御信号GCSを生成してゲートドライバー6を制御するタイミングコントローラ8と、を備えている。
画像表示部2は、互いに対向して合着されたトランジスタアレイ基板及びカラーフィルタアレイ基板と、この二つのアレイ基板間のセルギャップを一定に維持させるためのスペーサーと、このスペーサーによって設けられた液晶空間に充填された液晶と、を備えている。
この画像表示部2は、n個のゲートラインGL1〜GLn及びm個のデータラインDL1〜DLmによって定義される領域に形成されたTFTと、このTFTに接続される液晶セルと、を備えている。TFTは、ゲートラインGL1〜GLnからのスキャンパルスに応答し、データラインDL1〜DLmからのアナログビデオ信号を液晶セルに供給する。液晶セルは、液晶を挟んで対向する共通電極及びTFTに接続された画素電極からなるので、液晶キャパシタClcに等価である。この液晶セルは、液晶キャパシタClcに充電されたアナログビデオ信号を、次のアナログビデオ信号が充電されるまで維持させるためのストレージキャパシタCstを含む。
タイミングコントローラ8は、外部から入力されるソースデータDataを画像表示部2の駆動に合わせて整列し、この整列されたデータRGBをデータドライバー4に供給する。また、タイミングコントローラ8は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync,Vsyncを用いてデータ制御信号DCS及びとゲート制御信号GCSを生成し、データドライバー4及びゲートドライバー6の駆動タイミングをそれぞれ制御する。
ゲートドライバー6は、タイミングコントローラ8からのゲート制御信号GCSのうちゲートスタートパルスGSP及びゲートシフトクロックGSCに応答し、スキャンパルス、すなわちゲートハイパルスを順次発生するシフトレジスタを含む。このゲートドライバー6は、ゲートハイパルスを画像表示部2の各ゲートラインGLに順次供給し、ゲートラインGLに接続されたTFTをターン-オンにする。
データドライバー4は、タイミングコントローラ8から供給されるデータ制御信号DCSによってタイミングコントローラ8から整列されたデータRGBをアナログビデオ信号に変換し、ゲートラインGLにスキャンパルスが供給される1水平周期ごとに1水平ライン分のアナログビデオ信号を各データラインDLに供給する。すなわち、データドライバー4は、データRGBの階調値によって所定レベルを有するガンマ電圧を選択し、この選択されたガンマ電圧を各データラインDL1〜DLmに供給する。このとき、データドライバー4は、極性制御信号POLに応答して各データラインDL〜DLmに供給されるアナログビデオ信号の極性を反転させる。
図2は、図1のタイミングコントローラとデータドライバーとの間のデータ伝送バスを示した図である。
図2に示すように、タイミングコントローラ8は、各制御信号DCS,GCSを発生する制御信号発生部22と、ソースデータDataを整列してデータドライバー4に供給するデータ整列部24と、を備えている。
制御信号発生部22は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync,Vsyncを用いて各ゲート制御信号GCS(GSC,GSP,GOE)及び各データ制御信号DCS(SSC,SSP,SOE、POL)を発生する。
ゲート制御信号GCSは、図示してないゲート制御信号バスに含まれる各伝送ラインを通してゲートドライバー6に供給される。そして、各データ制御信号DCSは、データ制御信号バス12に含まれる各伝送ラインを通してデータドライバー4に供給される。
データ整列部24は、外部から入力されたソースデータDataをバス伝送方式に適するように整列し、この整列されたデータRGBをソースシフトクロック信号SSCに同期してデータドライバー4に供給する。例えば、データ整列部24は、次に示す表1のように、整列されたデータRGBを赤色、緑色及び青色データバス14,16,18を通してデータドライバー4に供給する。このとき、データRGBが6ビットデータの大きさを有する場合、赤色、緑色及び青色のデータバス14,16,18は、6個ずつのデータ伝送ラインから構成される。この結果、データ伝送ラインの総数は18個になる。
Figure 2007140469
表1において、D0〜D5は、赤色R、緑色G及び青色Bのうちいずれか一つのデータ値を示す。
このようなタイミングコントローラ8は、一つの画素分(例えば、18ビット:R、G、Bの各6ビット)のデータを18個のデータ伝送ライン14,16,18を用いてデータドライバー4に供給する。
しかしながら、上記のように一つの画素分のデータがタイミングコントローラ8からデータドライバー4に供給されると、データのトランジションによって電磁気的な干渉が著しく表れるという問題があった。
例えば、現在の画素データが全て”0”のビットを有し、次の画素データが全て”1”のビットを有する場合、全てのビットからトランジションが発生し、高い電磁気的な干渉が発生することになる。特に、このような現象は、画像表示部2の解像度及び大きさなどが増加するほど一層著しく表れるという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、データの伝送時、データのトランジションを最小化して電磁気的な干渉を最小化できるデータ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るデータ伝送装置は、Nビット(ここで、Nは、正の整数)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成して伝送するデータ変換部と、前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係るデータ伝送装置は、Nビット(ここで、Nは、正の整数)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換部と、前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元部と、を備えており、前記Nビットデータは、Nビット階調値の半分以上の階調値を有する第1のNビットデータを含み、前記データ変換部は、前記第1のNビットデータの最上位ビットを除いた前記第1のNビットデータにおいてN-1ビットが反転された第1のN-1ビットデータと、前記第1のN-1ビットデータに対応する第1の論理レベルの前記復元信号と、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態に係る画像表示装置の駆動装置は、複数のゲートライン及び複数のデータラインによって定義される領域ごとに形成された画素セルを含む画像表示部と;外部から入力されるNビット(ここで、Nは、正の整数)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成して伝送するタイミングコントローラと;前記タイミングコントローラの制御下で、前記各ゲートラインにスキャンパルスを供給するためのゲートドライバーと;前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元し、前記タイミングコントローラの制御下で、前記復元されたデータをアナログビデオ信号に変換して前記各データラインに供給するデータドライバーと;を備えることを特徴とする。
本発明の実施形態に係るデータ伝送方法は、Nビット(ここで、Nは、正の整数)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換段階と、前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元段階と、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態に係る画像表示装置の駆動方法は、複数のゲートライン及び複数のデータラインによって定義される領域ごとに形成された各画素セルを含む画像表示部の駆動方法において、外部から入力されるNビット(ここで、Nは、正の整数)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換段階と、前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元段階と、前記各ゲートラインにスキャンパルスを供給する段階と、前記スキャンパルスに同期するように、前記復元されたデータをアナログビデオ信号に変換して前記各データラインに供給する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明によるデータ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法は、入力されるNビットデータをN-1ビットデータ及び1ビット復元信号に変換して伝送することで、データの伝送時、データのトランジションの数及び電磁気的な干渉を減少できる。また、データのトランジションの減少によって高い電圧レベルのスイングを減少し、消費電流の増加を抑制できる。
以下、本発明に係るデータ伝送装置と、これを用いた画像表示装置の駆動装置の好適な実施形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図3は、本実施形態によるデータ伝送装置と、これを用いた画像表示装置の駆動装置を示した図である。
図3に示すように、本実施形態によるデータ伝送装置と、これを用いた画像表示装置の駆動装置は、n個のゲートラインGL1〜GLn及びm個のデータラインDL1〜DLmによって定義される領域ごとに形成された液晶セルを含む画像表示部102と、外部から入力されるNビット(ここで、Nは、正の整数を表わす。)ソースデータDataをN-1ビットデータR’G’B’に変換して伝送するとともに、変換されたN-1ビットデータR’G’B’をNビットデータに復元するための復元信号RSを伝送するタイミングコントローラ108と、このタイミングコントローラ108の制御下で、各ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスを供給するためのゲートドライバー106と、復元信号RSによってタイミングコントローラ108から伝送されるN-1ビットデータR’G’B’を元のNビットデータRGBに復元し、タイミングコントローラ108の制御下で、復元されたデータRGBをアナログビデオ信号に変換して各データラインDL1〜DLmに供給するデータドライバー104とを備えている。
画像表示部102は、互いに対向して合着されたトランジスタアレイ基板及びカラーフィルタアレイ基板と、この二つのアレイ基板間のセルギャップを一定に維持させるためのスペーサーと、このスペーサーによって設けられた液晶空間に充填された液晶と、を備えている。
このような画像表示部102は、N個のゲートラインGL1〜GLn及びm個のデータラインDL1〜DLmによって定義される領域に形成されたTFTと、このTFTに接続される各液晶セルと、を備えている。TFTは、ゲートラインGL1〜GLnからのスキャンパルスに応答し、データラインDL1〜DLmからのアナログビデオ信号を液晶セルに供給する。液晶セルは、液晶を挟んで対向する共通電極及びTFTに接続された画素電極から構成されるので、液晶セルに供給されたアナログビデオ信号が等価的に液晶キャパシタClcに伝送される。この液晶セルは、液晶キャパシタClcに充電されたアナログビデオ信号を、次のアナログビデオ信号が充電されるまで維持させるためのストレージキャパシタCstを含む。
タイミングコントローラ108は、外部から入力されるNビットソースデータDataを画像表示部102の駆動に合わせて整列し、この整列されたNビットデータRGBをN-1ビットデータR’G’B’に変換してデータドライバー104に伝送するとともに、変換されたN-1ビットデータR’G’B’をNビットデータに復元するための復元信号RSをデータドライバー104に伝送する。
また、タイミングコントローラ108は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync,Vsyncを用いてデータ制御信号DCS及びゲート制御信号GCSを生成し、データドライバー104及びゲートドライバー106の駆動タイミングをそれぞれ制御する。
ゲートドライバー106は、タイミングコントローラ108からのゲート制御信号GCSのうちゲートスタートパルスGSP及びゲートシフトクロックGSCに応答し、スキャンパルス、すなわちゲートハイパルスを順次発生するシフトレジスタを含む。このようなゲートドライバー106は、ゲートハイパルスを画像表示部102の各ゲートラインGL〜GLnに順次供給し、ゲートラインGLに接続されたTFTをターン-オンにする。
データドライバー104は、タイミングコントローラ108から供給される復元信号RSによってタイミングコントローラ108から供給されるN-1ビットデータR’G’B’をNビットデータRGBに復元し、タイミングコントローラ108から供給されるデータ制御信号DCSによって復元されたNビットデータRGBをアナログビデオ信号に変換する。そして、データドライバー104は、ゲートラインGLにスキャンパルスが供給される1水平周期ごとに1水平ライン分のアナログビデオ信号を各データラインDL〜DLmに供給する。すなわち、データドライバー104は、Nビット復元データRGBの階調値によって所定レベルを有するガンマ電圧を選択し、この選択されたガンマ電圧を各データラインDL1〜DLmに供給する。このとき、データドライバー104は、タイミングコントローラ108から供給される極性制御信号POLに応答し、各データラインDL〜DLmに供給されるアナログビデオ信号の極性を反転させる。
図4は、図3のタイミングコントローラ108とデータドライバー104との間のデータ伝送バスを示した図である。
図4に示すように、タイミングコントローラ108は、各制御信号DCS,GCSを発生する制御信号発生部122と、NビットソースデータDataを整列するデータ整列部124と、この整列されたNビットデータRGBの最上位MSBビットによって最上位MSBビットを除いた残りの下位ビットデータを反転させ、データドライバー104に供給する整列されたNビットデータRGBをN-1ビットデータR’G’B’に変換するとともに、復元信号RSを生成するデータ変換部126と、を備えている。
制御信号発生部122は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync,Vsyncを用いて各ゲート制御信号GCS(GSC,GSP,GOE)及び各データ制御信号DCS(SSC,SSP,SOE,POL)を発生する。
ゲート制御信号GCSは、図示してないゲート制御信号バスに含まれる各伝送ラインを通してゲートドライバー106に供給される。そして、各データ制御信号DCSは、データ制御信号バス112に含まれる各伝送ラインを通してデータドライバー104に供給される。
データ整列部124は、外部から入力されたNビットソースデータDataをバス伝送方式に適するように整列してデータ変換部126に供給する。Nを6と仮定して以下に説明する。
データ変換部126は、データ整列部124から供給される整列されたNビットデータRGBの階調値によって、整列された6ビットデータRGBを5ビットデータR’G’B’に変換してデータドライバー104に供給する。また、データ変換部126は、変換された5ビットデータR’G’B’を6ビットデータRGBに復元するための5ビットデータR’G’B’に対応する復元信号RSを生成してデータドライバー104に供給する。
具体的に、データ変換部126は、入力される6ビットデータRGBと、図示してないルックアップテーブルまたはメモリに設定された基準6ビットデータとをビット別に比較し、この比較結果によって入力される6ビットデータRGBを5ビットデータR’G’B’にマッピングする。このとき、データ変換部126がルックアップテーブルを含んで構成される場合、ルックアップテーブルには、入力される6ビットデータRGBと基準6ビットデータとの比較結果に対応するように5ビットデータR’G’B’がマッピングされる。また、データ変換部126がメモリによって構成される場合、メモリは、該当のアドレスに保存された5ビットデータR’G’B’を6ビットデータRGBと基準6ビットデータとの比較結果に対応するアドレス信号によって保存し、この保存された5ビットデータR’G’B’をデータドライバー104に伝送する。
ここで、入力される6ビットデータRGBは、31階調(011111)及び32階調(100000)を基準に互いに反転された形態で対称をなしている。すなわち、0階調(000000)は、63階調(111111)の反転された形態であり、1階調(000001)は、62階調(111110)の反転された形態である。これと同様に、2階調(000010)〜31階調(011111)は、61階調(111101)〜32階調(100000)の反転された形態である。
これによって、データ変換部126は、入力される6ビットデータRGBが0階調(000000)〜31階調(011111)の間の階調を有する場合、次に示す表2のように5ビットデータRGBを生成するとともに、ローレベル(第1論理レベル)の復元信号RSを生成してデータドライバー104に供給する。
Figure 2007140469
表2に示すように、入力される0階調(000000)の6ビットデータRGBは、0階調(00000)の5ビットデータR’G’B’及びローレベルの復元信号RSにマッピングされてデータドライバー104に伝送される。また、1階調(000001)の6ビットデータRGBは、1階調(00001)の5ビットデータR’G’B’及びローレベルの復元信号RSにマッピングされてデータドライバー104に伝送される。これと同様に、2階調(000010)〜31階調(011111)の6ビットデータRGBは、2階調(00010)〜31階調(11111)の5ビットデータR’G’B’及びローレベルの復元信号RSにマッピングされてデータドライバー104に伝送される。
そして、データ変換部126は、入力される6ビットデータRGBが32階調(100000)〜63階調(111111)の間の階調を有する場合、下記の表3のように、5ビットデータRGBを生成するとともに、ハイレベル(第2論理レベル)の復元信号RSを生成してデータドライバー104に供給する。
Figure 2007140469
表3に示すように、入力される32階調(100000)の6ビットデータRGBは、31階調(11111)の5ビットデータR’G’B’及びハイレベルの復元信号RSにマッピングされてデータドライバー104に伝送される。また、33階調(100001)の6ビットデータRGBは、30階調(11110)の5ビットデータR’G’B’及びハイレベルの復元信号RSにマッピングされてデータドライバー104に伝送される。これと同様に、34階調(100010)〜63階調(111111)の6ビットデータRGBは、29階調(11101)〜0階調(00000)の5ビットデータR’G’B’及びハイレベルの復元信号RSにマッピングされてデータドライバー104に伝送される。
このようなデータ変換部126は、データ別に5個のデータ伝送ライン114,116,118を通して変換された5ビットデータR’G’B’をデータドライバー104に伝送するとともに、一つの復元信号伝送ライン119を通して復元信号RSをデータドライバー104に伝送する。
図5は、図3のデータドライバーを示したブロック図である。
図5に示すように、データドライバー104は、サンプリング信号を順次生成するシフトレジスタ150と、データ変換部126からの復元信号RSによってデータ変換部126からの変調データR’G’B’を元のデータRGBに復元するデータ復元部160と、このデータ復元部160から復元されたデータRGBをサンプリング信号によってラッチするラッチ部170と、このラッチされたデータRGBによって複数のガンマ電圧GMAのうちいずれか一つを選択してアナログビデオ信号を生成するデジタル-アナログ変換部180と、アナログビデオ信号をバッファリングして各データラインDLに供給する出力部190と、を備えている。
シフトレジスタ150は、タイミングコントローラ108からのデータ制御信号DCSのうちソーススタートパルスSSP及びソースシフトクロックSSCを用いて順次的なサンプリング信号を発生し、ラッチ部170に供給する。
データ復元部160は、図4に示したデータ伝送ライン114,116,118を通してデータ変換部126から伝送される変換された5ビットデータR’G’B’を、復元信号伝送ライン119を通してデータ変換部126から伝送される復元信号RSによって6ビットデータRGBに復元し、ラッチ部170に供給する。
具体的に、データ復元部160は、図4に示したデータ伝送ライン114,116,118を通してデータ変換部126から伝送される変換された5ビットデータR’G’B’と、図示してないルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つに設定された基準5ビットデータとをビット別に比較し、この比較結果によって、入力される変換された5ビットデータR’G’B’を元のデータである6ビットデータRGBに復元する。このとき、データ復元部160がルックアップテーブルを含んで構成される場合、ルックアップテーブルには、入力される5ビットデータR’G’B’と基準5ビットデータとの比較結果に対応するように6ビットデータRGBがマッピングされる。また、データ復元部160がメモリによって構成される場合、メモリは、該当のアドレスに保存された6ビットデータRGBを5ビットデータR’G’B’と基準5ビットデータとの比較結果に対応するアドレス信号によって保存し、この保存された6ビットデータRGBをラッチ部170に伝送する。
これによって、データ復元部160は、復元信号RSがローレベルである場合、次に示す表4のように、変換された5ビットデータR’G’B’を6ビットデータRGBに復元してラッチ部170に供給する。
Figure 2007140469
表4に示すように、0階調(00000)の5ビットデータR’G’B’は、ローレベルの復元信号RSによって0階調(000000)の6ビットデータRGBに復元されてラッチ部170に供給される。また、1階調(00001)の5ビットデータR’G’B’は、1階調(000001)の6ビットデータRGBに復元されてラッチ部170に供給される。これと同様に、2階調(00010)〜31階調(11111)の5ビットデータR’G’B’は、2階調(000010)〜31階調(011111)の6ビットデータRGBに復元されてラッチ部170に供給される。
そして、データ復元部160は、復元信号RSがハイレベルである場合、次に示す表5のように、変換された5ビットデータR’G’B’を6ビットデータRGBに復元してラッチ部170に供給する。
Figure 2007140469
表5に示すように、0階調(00000)の5ビットデータR’G’B’は、ハイレベルの復元信号RSによって63階調(111111)の6ビットデータRGBに復元されてラッチ部170に供給される。また、1階調(00001)の5ビットデータR’G’B’は、ハイレベルの復元信号RSによって62階調(111110)の6ビットデータRGBに復元されてラッチ部170に供給される。これと同様に、2階調(00010)〜31階調(11111)の5ビットデータR’G’B’は、61階調(111101)〜32階調(100000)の6ビットデータRGBに復元されてラッチ部170に供給される。
ラッチ部170は、シフトレジスタ150からのサンプリング信号によってデータ復元部160からの復元データRGBを1水平ライン分ずつラッチする。そして、ラッチ部170は、図3に示したタイミングコントローラ108からのデータ制御信号DCSのうちソース出力イネーブルSOE信号によってラッチされた1水平ライン分のデータRGBをデジタル-アナログ変換部180に供給する。
デジタル-アナログ変換部180は、ラッチ部170から供給されるデータRGBによって、図示してないガンマ電圧発生部から供給される複数のガンマ電圧GMAのうちいずれか一つを選択することで、データRGBをアナログビデオ信号に変換して出力部190に供給する。
出力部190は、データラインDL〜DLmの負荷を勘案し、アナログビデオ信号を増幅して、データラインDL〜DLmのうち該当する各データラインDLに供給する。
上述したように、本発明の実施形態によるデータ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法は、入力されるNビットデータRGBをN-1ビットデータR’G’B’及び1ビット復元信号RSに変換して伝送することで、データの伝送時、データのトランジションの数を減少して電磁気的な干渉を最小化できる。
例えば、図6に示すように、4個の単位画素にブラック及びホワイト画像を反復的に表示するための6ビットデータを伝送する場合、従来のデータ伝送方法によると、次に示す表6のように、赤色、緑色及び青色の6ビットデータ別に総18回のデータトランジションが発生するようになる。
Figure 2007140469
一方、本発明の実施形態によるデータ伝送方法によると、次に示す表7のように、6ビットデータRGBを5ビットデータR’G’B’及び1ビット復元信号RSに変換することで、総9回のデータトランジションが発生するようになる。すなわち、4個の単位画素に供給される変換された5ビットデータR’G’B’においては、データトランジションがなく、変換された5ビットデータR’G’B’を元の6ビットデータRGBに復元するための1ビット復元信号RSのみにおいて、総9回のデータトランジションが発生するようになる。
Figure 2007140469
上述したように、本発明の実施形態によるデータ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法は、液晶セルを有する液晶パネルの他に、発光セルを有する発光表示装置または放電セルを有するプラズマディスプレイパネルなどの平板表示装置に適用されうる。
以上説明した本発明は、上述した実施形態及び図面に限定されるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で様々な置換、変形及び変更が可能であることは、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかである。
従来の液晶表示装置の駆動装置を概略的に示した図である。 図1のタイミングコントローラとデータドライバーとの間のデータ伝送を示した図である。 本発明の実施形態によるデータ伝送装置と、これを用いた画像表示装置の駆動装置を概略的に示した図である。 図3のタイミングコントローラとデータドライバーとの間のデータ伝送を示した図である。 図3のデータドライバーを示したブロック図である。 本発明及び従来のデータ伝送時に発生するデータトランジションを比較するための画像パターンを示した図である。
符号の説明
102 画像表示部
104 データドライバー
106 ゲートドライバー
108 タイミングコントローラ

Claims (24)

  1. Nビット(Nは、正の整数を表わす。)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成して伝送するデータ変換部と、
    前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元部と、を備えることを特徴とするデータ伝送装置。
  2. 前記データ変換部は、前記Nビットデータを前記N-1ビットデータにマッピングするためのルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送装置。
  3. 前記データ変換部は、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以下である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを前記N-1ビットデータにマッピングするとともに、第1論理レベルの前記復元信号を生成し、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以上である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを、前記N-1ビットデータの反転された形態と同一にマッピングするとともに、第2論理レベルの前記復元信号を生成することを特徴とする請求項2に記載のデータ伝送装置。
  4. 前記データ復元部は、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータにマッピングして復元するためのルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送装置。
  5. 前記データ復元部は、前記復元信号及び前記N-1ビットデータによって前記ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つにマッピングされたNビットデータを前記Nビットデータに復元することを特徴とする請求項4に記載のデータ伝送装置。
  6. Nビット(Nは、正の整数を表わす。)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換部と、
    前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元部と、を備えており、
    前記Nビットデータは、Nビット階調値の半分以上の階調値を有する第1のNビットデータを含み、
    前記データ変換部は、前記第1のNビットデータの最上位ビットを除いたN-1ビットが反転された第1のN-1ビットデータと、前記第1のN-1ビットデータに対応する第1論理レベルの前記復元信号と、を含むことを特徴とするデータ伝送装置。
  7. 前記Nビットデータは、Nビット階調値の半分以下の階調値を有する第2のNビットデータを含み、
    前記データ変換部は、前記第2のNビットデータの最上位ビットを除いたN-1ビットが反転された第2のN-1ビットデータと、前記第2のN-1ビットデータに対応する第2論理レベルの前記復元信号と、を含むことを特徴とする請求項6に記載のデータ伝送装置。
  8. 複数のゲートライン及び複数のデータラインによって定義される領域ごとに形成された画素セルを含む画像表示部と、
    外部から入力されるNビット(Nは、正の整数を表わす。)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成して伝送するタイミングコントローラと、
    前記タイミングコントローラの制御下で、前記各ゲートラインにスキャンパルスを供給するためのゲートドライバーと、
    前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元し、前記タイミングコントローラの制御下で、前記復元されたデータをアナログビデオ信号に変換して前記各データラインに供給するデータドライバーと、を備えることを特徴とする画像表示装置の駆動装置。
  9. 前記タイミングコントローラは、
    前記ゲートドライバー及び前記データドライバーを制御するための制御信号を生成する制御信号発生部と、
    前記画像表示部の駆動に合わせて前記Nビットデータを整列するデータ整列部と、
    前記整列されたNビットデータを前記N-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換部と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置の駆動装置。
  10. 前記データ変換部は、前記Nビットデータを前記N-1ビットデータにマッピングするためのルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置の駆動装置。
  11. 前記データ変換部は、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以下である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを前記N-1ビットデータにマッピングするとともに、第1論理レベルの前記復元信号を生成し、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以上である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを前記N-1ビットデータの反転された形態と同一にマッピングするとともに、第2論理レベルの前記復元信号を生成することを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置の駆動装置。
  12. 前記データドライバーは、
    サンプリング信号を順次発生するシフトレジスタと、
    前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元部と、
    前記サンプリング信号によって復元されたデータをラッチするラッチ部と、
    前記ラッチ部から供給されるデータを前記アナログビデオ信号に変換して前記各データラインに出力するデジタル-アナログ変換部と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置の駆動装置。
  13. 前記データ復元部は、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータにマッピングして復元するためのルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置の駆動装置。
  14. 前記データ復元部は、前記復元信号及び前記N-1ビットデータによって前記ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つにマッピングされたNビットデータを前記Nビットデータに復元することを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置の駆動装置。
  15. Nビット(Nは、正の整数を表わす。)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換段階と、
    前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元段階と、を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  16. 前記データ変換段階は、ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを用いて前記Nビットデータを前記N-1ビットデータにマッピングすることを特徴とする請求項15に記載のデータ伝送方法。
  17. 前記データ変換段階は、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以下である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを前記N-1ビットデータにマッピングするとともに、第1論理レベルの前記復元信号を生成し、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以上である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを、前記N-1ビットデータの反転された形態と同一にマッピングするとともに、第2論理レベルの前記復元信号を生成することを特徴とする請求項16に記載のデータ伝送方法。
  18. 前記データ復元段階は、ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを用いて前記N-1ビットデータを前記Nビットデータにマッピングすることを特徴とする請求項15に記載のデータ伝送方法。
  19. 前記データ復元段階は、前記復元信号及び前記N-1ビットデータによって前記ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つにマッピングされたNビットデータを前記Nビットデータに復元することを特徴とする請求項18に記載のデータ伝送方法。
  20. 複数のゲートライン及び複数のデータラインによって定義される領域ごとに形成された各画素セルを含む画像表示部の駆動方法において、
    外部から入力されるNビット(Nは、正の整数を表わす。)データをN-1ビットデータに変換するとともに、前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するための復元信号を生成するデータ変換段階と、
    前記復元信号によって前記N-1ビットデータを前記Nビットデータに復元するデータ復元段階と、
    前記各ゲートラインにスキャンパルスを供給する段階と、
    前記スキャンパルスに同期するように、前記復元されたデータをアナログビデオ信号に変換して前記各データラインに供給する段階と、を含むことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
  21. 前記データ変換段階は、ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを用いて前記Nビットデータを前記N-1ビットデータにマッピングすることを特徴とする請求項20に記載の画像表示装置の駆動方法。
  22. 前記データ変換段階は、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以下である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを前記N-1ビットデータにマッピングするとともに、第1論理レベルの前記復元信号を生成し、
    前記Nビットデータの階調値が前記Nビットの総階調数の半分以上である場合、前記Nビットデータの最上位ビットを除いた残りの各ビットを前記N-1ビットデータの反転された形態と同一にマッピングするとともに、第2論理レベルの前記復元信号を生成することを特徴とする請求項21に記載の画像表示装置の駆動方法。
  23. 前記データ復元段階は、ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つを用いて前記N-1ビットデータを前記Nビットデータにマッピングすることを特徴とする請求項20に記載の画像表示装置の駆動方法。
  24. 前記データ復元段階は、前記復元信号及び前記N-1ビットデータによって前記ルックアップテーブル及びメモリのうち少なくとも一つにマッピングされたNビットデータを前記Nビットデータに復元することを特徴とする請求項23に記載の画像表示装置の駆動方法。
JP2006180870A 2005-11-21 2006-06-30 データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法 Expired - Fee Related JP4611942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050111225A KR101147121B1 (ko) 2005-11-21 2005-11-21 데이터 전송장치 및 전송방법과 이를 이용한 화상표시장치의 구동장치 및 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140469A true JP2007140469A (ja) 2007-06-07
JP4611942B2 JP4611942B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36888152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180870A Expired - Fee Related JP4611942B2 (ja) 2005-11-21 2006-06-30 データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7626593B2 (ja)
JP (1) JP4611942B2 (ja)
KR (1) KR101147121B1 (ja)
CN (1) CN100576305C (ja)
GB (1) GB2432449B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1997697A2 (en) 2007-05-28 2008-12-03 Asahi Denso Co., Ltd. Ignition switch device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101179233B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-04 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4643403B2 (ja) * 2005-09-13 2011-03-02 株式会社東芝 可視光通信システム及びその方法
KR20070115371A (ko) * 2006-06-02 2007-12-06 삼성전자주식회사 표시 장치와, 이의 구동 장치 및 방법
TWI366167B (en) * 2007-04-27 2012-06-11 Novatek Microelectronics Corp Display device and related driving method using a low capacity row buffer memory
JP2009003101A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
KR101243823B1 (ko) * 2008-08-04 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 데이터 트랜지션 최소화 방법 및 데이터 트랜지션 최소화회로
KR102123445B1 (ko) * 2014-09-18 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치의 데이터 인터페이스 장치 및 방법
KR102343375B1 (ko) * 2015-04-30 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109150A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Nec Corp バス制御回路
JPH0479523A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd Pcmチャネルユニットのオフセット補償方式
JP2001356737A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその制御方法
JP2002366107A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sharp Corp 表示装置
JP2003058128A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2004361709A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Renesas Technology Corp 液晶駆動方法、液晶表示システム及び液晶駆動制御装置
US20050062764A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method of restoring RGB gray scale data and apparatus for performing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330488B2 (ja) 1996-03-22 2002-09-30 シャープ株式会社 画像データ伝送方法
JP2000059227A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化/復号化装置、及び符号化/復号化方法
JP3283005B2 (ja) * 1998-11-05 2002-05-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像データの遷移を生じないようにするデータ転送方法
KR100599955B1 (ko) * 1999-12-23 2006-07-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 전자파를 감소시키기 위한 데이터 신호 전송 회로
JP3774706B2 (ja) * 2003-03-14 2006-05-17 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示装置の変換回路の特性決定方法
KR100618582B1 (ko) * 2003-11-10 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동부
KR100965598B1 (ko) * 2003-12-11 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US7586474B2 (en) 2003-12-11 2009-09-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving the same
US7505505B2 (en) * 2003-12-16 2009-03-17 California Institute Of Technology Crosstalk equalizer
US7047345B2 (en) * 2004-02-05 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic configured for complimenting data on a bus when threshold exceeded

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109150A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Nec Corp バス制御回路
JPH0479523A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd Pcmチャネルユニットのオフセット補償方式
JP2001356737A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその制御方法
JP2002366107A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sharp Corp 表示装置
JP2003058128A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2004361709A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Renesas Technology Corp 液晶駆動方法、液晶表示システム及び液晶駆動制御装置
US20050062764A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method of restoring RGB gray scale data and apparatus for performing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1997697A2 (en) 2007-05-28 2008-12-03 Asahi Denso Co., Ltd. Ignition switch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611942B2 (ja) 2011-01-12
CN1971699A (zh) 2007-05-30
KR20070053437A (ko) 2007-05-25
US7626593B2 (en) 2009-12-01
KR101147121B1 (ko) 2012-05-25
GB2432449A (en) 2007-05-23
GB2432449B (en) 2008-02-27
GB0612735D0 (en) 2006-08-09
US20070115238A1 (en) 2007-05-24
CN100576305C (zh) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933146B2 (ja) 画像表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP4611942B2 (ja) データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法
US7714854B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US7629956B2 (en) Apparatus and method for driving image display device
US7724230B2 (en) Driving circuit of liquid crystal display device and method for driving the same
JP4634364B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
US20080303771A1 (en) Display and two step driving method thereof
JP2007310361A (ja) 表示装置とその駆動装置及び駆動方法
KR100520383B1 (ko) 액정표시장치의 기준전압 발생회로
JP4417839B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050070205A (ko) 액정표시장치와 그의 구동방법
JP2008170807A (ja) 液晶表示装置
KR20110039006A (ko) 대화면 액정 표시장치
KR102174918B1 (ko) 표시장치의 구동회로 및 구동방법
KR101264697B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR101388350B1 (ko) 소스 드라이버 집적회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR20140025169A (ko) 디지털 아날로그 변환기, 디스플레이 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR20090113043A (ko) 데이터 변조 방법, 이를 구비한 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100809713B1 (ko) Esd에 강한 ddi 구동장치
KR101212157B1 (ko) 데이터 구동회로와 이를 이용한 평판 표시장치의 구동장치및 구동방법
TW591589B (en) Driving circuit for display and the operating method thereof
KR102185114B1 (ko) 데이터 드라이버와 그를 포함한 표시장치
JP2005258381A (ja) パネル表示装置用色管理構造体およびその方法
JP2011059706A (ja) 表示装置用駆動回路
KR20060079044A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees