JP4730970B2 - 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体 - Google Patents

高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP4730970B2
JP4730970B2 JP2007501626A JP2007501626A JP4730970B2 JP 4730970 B2 JP4730970 B2 JP 4730970B2 JP 2007501626 A JP2007501626 A JP 2007501626A JP 2007501626 A JP2007501626 A JP 2007501626A JP 4730970 B2 JP4730970 B2 JP 4730970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
component
resin
weight
pas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007501626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006082902A1 (ja
Inventor
薫 豊内
義邦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2007501626A priority Critical patent/JP4730970B2/ja
Publication of JPWO2006082902A1 publication Critical patent/JPWO2006082902A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730970B2 publication Critical patent/JP4730970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0333Organic insulating material consisting of one material containing S
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特に高周波帯域で使用される電子電気部品の材料、特に高周波帯域の電気通信分野で使用されるアンテナ基板、フィルタ等に使用される高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびそれを用いた成形体に関する。
最近における、携帯電話、無線LAN(Local Area Network)、GPS(Global Positioning System)、ETC(Electronic Toll Collection System)等の電波を用いた通信機器の発達は著しい。情報の大容量化に伴い、通信信号の高周波化、及び通信機器の小型が進んでいる。これら高周波帯域で使用される通信機器の電子電気部品や回路基板には、優れた低誘電損失特性が要求される。部品や回路基板に生じる誘電損失は、信号の周波数と部品を構成する材料の比誘電率の平方根と誘電正接の積に比例するため、基本的に比誘電率、誘電正接と共に低い材料が要求される。一方、通信機器内部に組み込まれるアンテナ基板に関して、比誘電率の高い材料を用いた方が、アンテナ基板を小型化できるため、比誘電率が高い材料が要求されている。これは、基板を伝播する信号の波長が材料の比誘電率の平方根に反比例して短くなるため、比誘電率が高い程、小型化できるからである。そのため、アンテナ基板の小型化に関しては、誘電正接ができるだけ低く、一方、比誘電率は高い特殊な材料が要求されている。
従来、高周波帯域で使用される通信機器の回路基板には、高周波特性(低誘電損失特性)、ハンダ耐熱性等の観点から、フッ素樹脂、BTレジン(ビスマレイド・トリアジン)、熱硬化性ポリフェニレンエーテル等をベースとした基板が主に使用されている。
しかしながら、回路基板として、従来使用されているフッ素樹脂銅張り積層板(例えば、特許文献1参照)は、ここに記載してあるように、ガラスクロスにフッ素樹脂ディスパージョンを含浸、焼成させる工程を繰り返し、ガラスクロスにフッ素樹脂を充分に含浸させたプリプレグを作製した後、プリプレグ、フッ素樹脂シートを数枚重ね合わせ、最表面に銅箔を積層して、プレスにより高温加圧成形される。成形工程が複雑な上、バッチ成形のため、コストが高く、生産性が悪い。また、BTレジン、熱硬化性ポリフェニレンエーテルは熱硬化性樹脂のため、フッ素樹脂と同様に、熱硬化・賦形するために、熱プレスによるバッチ成形が必要であり、生産性に劣る。このような状況下、回路基板に要求される特性を保持しつつ、簡単に押出成形、射出成形で成形が可能な加工性(生産性)の良い熱可塑性樹脂材料が求められている。優れた耐熱性、低誘電損失特性を有する熱可塑性樹脂としては、ポリアリーレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアリーレンサルファイド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂のアロイ樹脂組成物(例えば、特許文献2)、シンジオタック構造を有するスチレン系樹脂等が提案されている。
アンテナ基板の小型化に関しては、前述の熱硬化性樹脂、或いは熱可塑性樹脂に、例えば高比誘電率、低誘電正接特性フィラーとして、Alを代表とするセラミックス系の金属酸化物(例えば、特許文献3参照)やルチル型酸化チタンを代表とする無機金属酸化物(例えば、特許文献4参照)、チタン酸バリウムを代表とする繊維状チタン酸金属塩等の無機金属酸化物を添加することにより、比誘電率を向上させた高誘電樹脂組成物が提案されている。(例えば特許文献5参照)然しながら、上記高誘電樹脂組成物は総じて多量の金属酸化物を添加しなければ、比誘電率を上げる効果が小さく、その結果として、機械特性(特に衝撃強度)、射出成形性、シート押出成形性が損なわれる等の問題点があった。
特開2002−307611号公報 特開平7−316419号公報 特開2000−239515号公報 特開平10−237303号公報 特開平8−41247号公報
本発明の課題は、射出成形性、シート押出成形性等の成形加工性、ハンダ耐熱性および機械特性(特に衝撃強度)に優れ、且つ高周波帯域電気通信部品に要求される低誘電損失を満足する熱可塑性樹脂組成物、および成形体を提供することにある。
本発明者らは、成形加工性に優れ、且つ優れた高周波特性(低誘電損失特性)、ハンダ耐熱性、機械特性を有する樹脂組成物、およびそのシート成形体について鋭意検討した結果、ポリアリーレンサルファイド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂からなるアロイ樹脂組成物に、ある特定のグラファイトを適量添加した樹脂組成物、および該樹脂組成物を成形して得られる成形体は高比誘電率、低誘電損失特性を有し、アンテナ基板として有用であること、また前記アロイ樹脂組成物に金属酸化物を添加した樹脂組成物は成形体を多層シート構造にすることによってシート押出成形性(耐ドローダウン性)、機械特性が改善され、アンテナ基板に有用であることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、
[1](a)ポリアリーレンサルファイド樹脂:5〜95重量%、
(b)ポリフェニレンエーテル樹脂:95〜5重量%、
(c)グリシジル基、オキサゾリル基、酸無水物基のいずれか一つの官能基を有するスチレン系共重合体:(a)成分+(b)成分100重量部当たり1〜20重量部、及び
(d)平均粒径10〜100μmのグラファイト:(a)成分+(b)成分+(c)成分100重量部当たり1〜15重量部
からなる原料組成物を溶融混練りしてなる樹脂組成物であって、1GHzにおける比誘電率が3〜10、誘電正接が0.007以下の誘電特性を有する、1GHz以上の高周波用途電子電気部品用低誘電損失樹脂組成物
[2]上記[1]に記載の樹脂組成物を成形して得られる成形体。
である。
本発明のグラファイトを添加した樹脂組成物は、比誘電率の向上効果が大きく、グラファイトを少量添加するだけで、比誘電率を上げることができる。そのため、低誘電正接を保持したまま、機械特性(特に衝撃強度)、成形加工性の低下を最小限に抑えることができ、高比誘電率、低誘電損失特性が要求されるアンテナ基板に有用である。
更に、本発明の樹脂組成物は、ポリアリーレンサルファイド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂からなる樹脂組成物で構成してなるので、ポリアリーレンサルファイド樹脂単体と比べ、高いガラス転移点(約220℃)の有するポリフェニレンエーテル樹脂の効果で、ポリアリーレンサルファイド樹脂のガラス転移点(約90℃)を超えた高温域でも、安定した誘電特性、線膨張係数、剛性を有する。
また、ポリフェニレンエーテル樹脂の効果により、レオロジーが改質され、溶融体の粘稠性が向上するので、ポリアリーレンサルファイド樹脂単体と比べ、シート押出成形性(耐ドローダウン性)が格段に良くなるもの、金属酸化物を多量添加した場合、機械特性(特に衝撃強度)、シート押出成形性(耐ドローダウン性)が悪化し、単層ではシート押出成形が困難になる。
本発明のシート成形体は、外層を、金属酸化物を添加しない樹脂組成物、内層を、金属酸化物を添加した樹脂組成物で構成する多層構造をとるため、外層の効果により、シート押出成形性(耐ドローダウン性)が改善され、シート押出成形が可能となる。また、外層の効果により、表面平滑性、機械特性(特に衝撃強度)も改善される。
参考例2のポリアリーレンサルファイド系樹脂銅張り積層板の概略断面図である。
符号の説明
1 誘電体
2a 電解銅箔
2b 電解銅箔
3a 酸化チタンを添加しない樹脂層
3b 酸化チタンを添加した樹脂層
以下、本発明につき詳しく説明する。
本発明の樹脂組成物は、(a)ポリアリーレンサルファイド樹脂および(b)ポリフェニレンエーテル樹脂、(c)混和剤を主成分とする樹脂組成物で構成されている。
本発明における、(a)ポリアリーレンサルファイド樹脂(以下「PAS」と略記することもある。)は、下記一般式(1)で示されるアリーレンサルファイドの繰り返し単位を通常50モル%以上、好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上を含む重合体である。
Figure 0004730970
アリーレン基としては、例えばp−フェニレン基、m−フェニレン基、置換フェニレン基(置換基とは炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基が好ましい。)、p,p′−ジフェニレンスルホン基、p,p′−ビフェニレン基、p,p′−ジフェニレンカルボニル基、ナフチレン基等を挙げることができる。ここでPASは構成単位であるアリーレン基が1種のホモポリマーを用いても良いが、加工性や耐熱性の観点から、2種以上のアリーレン基を有するコポリマーを用いても良い。これらのPASの中でも、p−フェニレンサルファイドの繰り返し単位を主構成要素とするポリフェニレンサルファイド樹脂が、加工性、耐熱性および寸法安定性に優れ、しかも工業的に入手が容易であることから、特に好ましい。
このPASの製造方法は、通常、ハロゲン置換芳香族化合物、例えばp−ジクロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは硫化水素ナトリウムと水酸化ナトリウムまたは硫化水素と水酸化ナトリウムあるいはナトリウムアミノアルカノエートの存在下で重合させる方法、p−クロルチオフェノールの自己縮合等が挙げられるが、中でもN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナトリウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法が適当である。これらの製造方法は公知の方法であり、例えば、米国特許第2513188号明細書、特公昭44−27671号公報、特公昭45−3368号公報、特公昭52−12240号公報、特開昭61−225217号および米国特許第3274165号明細書、さらに特公昭46−27255号公報、ベルギー特許第29437号明細書、特開平5−222196号公報、等に記載された方法やこれら特許等に例示された先行技術の方法でPASを得ることが出来る。
そして本発明では、架橋型(半架橋型も含む)PASとして公知のPASも好適に使用でき、架橋型(半架橋型も含む。)PASは上記したPASを重合して得られるリニア型PASをさらに酸素の存在下でPASの融点以下の温度で加熱処理し酸化架橋を促進してポリマー分子量、粘度を適度に高めたものである。本発明では、架橋型PASおよびリニア型PASを好適に使用でき、架橋型PAS単独使用、リニア型PAS単独使用、架橋型PASとリニア型PASを併用(架橋PAS/リニアPAS=1〜99重量%/99〜1重量%)することができる。これらの架橋型PASおよびリニア型PASは、320℃溶融状態で捕集される揮発分が1000ppm以下であるPASを用いることにより、得られる樹脂組成物の成形体と金属箔、または金属メッキとの積層が良好となり、品質に優れた高周波用途電子部品をもたらす。
そしてここでいう320℃溶融状態で捕集される揮発分の定量は以下の方法により求めることができる。すなわち、PAS粉末0.5gを気流入り口と出口を有する密栓付き試験管に秤量し、320℃に加熱したハンダ浴に30分間浸漬しながら、試験管の気流入り口より窒素ガスを100cc/minの流速で注入し、試験管内に発生したPASに由来する揮発分を含むガスを試験管の気流出口よりパージし、パージされたガスはアセトンを入れた気流入り口と出口を有する密栓付き試験管の気流入り口より試験管内のアセトン中でバブリングさせ、揮発成分をアセトン中に溶解させる。アセトン中に溶解したPASの揮発分は、ガスクロマトグラフ質量分析器(GC−MS)を用いて、50℃〜290℃の昇温分析して検出される全成分をモノクロロベンゼンと同一感度と仮定して定量し、架橋PPS中の揮発分を知ることができる。
上記したこれらPASの中で、本発明において最も好ましいPASは、上記重合法で得られるリニア型PASである。このリニア型PASの中で更に好ましいリニアPASは、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%以下、好ましくは0.5重量%以下であり、かつ末端−SX基(Sはイオウ原子、Xはアルカリ金属または水素原子である)が20μmol/g以上、好ましくは20〜60μmol/gであるリニア型PASである。
ここで、塩化メチレンによる抽出量の測定は以下の方法により求めることができる。すなわち、リニアPAS粉末5gを塩化メチレン80mlに加え、6時間ソクスレー抽出を実施した後、室温まで冷却し、抽出後の塩化メチレン溶液を秤量瓶に移す。更に、上記の抽出に使用した容器を塩化メチレン合計60mlを用いて、3回に分けて洗浄し、該洗浄液を上記秤量瓶中に回収する。次に、約80℃に加熱して、該秤量瓶中の塩化メチレンを蒸発させて除去し、残渣を秤量し、この残渣量より塩化メチレンによる抽出量、すなわちリニアPAS中に存在するオリゴマー量の割合を求めることができる。
そしてここで言う末端−SX基の定量は以下の方法により求めることができる。すなわち、リニアPAS粉末を予め120℃で4時間乾燥した後、乾燥リニアPAS粉末20gをN−メチル−2−ピロリドン150gに加えて粉末凝集塊がなくなるように室温で30分間激しく撹拌混合しスラリー状態にする。かかるスラリーを濾過した後、毎回約80℃の温水1リットルを用いて7回洗浄を繰り返す。ここで得た濾過ケーキを純水200g中に再度スラリー化し、ついで1Nの塩酸を加えて該スラリーのPHを4.5に調整する。
次に、25℃で30分間撹拌し、濾過した後、毎回約80℃の温水1リットルを用いて6回洗浄を繰り返す。得られた濾過ケーキを純水200g中に再度スラリー化し、次いで、1Nの水酸化ナトリウムにより滴定し、消費した水酸化ナトリウム量よりリニアPAS中に存在する末端−SX基の量を知ることができる。
ここで、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%以下、末端−SX基が20μmol/g以上を満足するリニアPASの製造方法の具体例を挙げると、特開平8−253587号公報に記載されている、有機アミド系溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させ、かつ、反応中、反応缶の気相部分を冷却することにより反応缶内の気相の一部を凝縮させ、これを反応溶液上部の液層に還流させることによりオリゴマー成分を減少させる方法が挙げられる。
更にこれらのPAS(リニアPAS、架橋PAS)は酸変性されたPASでも構わない。ここで酸変性したPASとは、上記PASを酸化合物で変性する事によって得られるものであり、該酸化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸またはその無水物や、飽和型の脂肪族カルボン酸や芳香族置換カルボン酸等も挙げることができる。更に酢酸、塩酸、硫酸、リン酸、ケイ酸、炭酸等の無機化合物系の酸化合物も該酸化合物として挙げることができる。
本発明において、上記したPASの300℃における溶融粘度は、1〜10000ポイズが好ましく、より好ましくは50〜8000ポイズ、特に好ましくは100〜5000ポイズのものが使用できる。本発明において、溶融粘度とは、JISK−7210を参考試験法とし、フローテスター((株)島津製作所製CFT−500型)を用いて、PASを300℃、6分間予熱した後、荷重196N、ダイ長さ(L)/ダイ径(D)=10mm/1mmで測定した値である。
本発明における(b)ポリフェニレンエーテル樹脂(以下「PPE」と略記することもある。)とは、構成単位が一般式(2)及び(3)から選ばれる少なくとも1種からなる単独重合体、あるいは共重合体が使用できる。
Figure 0004730970
(式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6は、炭素1〜4のアルキル基、アリール基、ハロゲン、水素等の一価の残基であり、R5,R6は同時に水素ではない)
PPEの単独重合体の代表例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレン)エーテル、及びポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテル、等のホモポリマーが挙げられる。
PPEの共重合体は、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体、2,6−ジメチルフェノールとo−クレゾールとの共重合体、あるいは2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノール及びo−クレゾールとの共重合体等、ポリフェニレンエーテル構造を主体としてなるポリフェニレンエーテル共重合体を包含する。また、このPPEは、還元粘度(0.5g/dl、クロロホルム溶液、30℃測定)が、0.10〜2.0の範囲である事が好ましく、上記したものの他に、マレイン酸,無水マレイン酸,フマル酸,イタコン酸,アクリル酸,アクリル酸エステル,メタクリル酸,メタクリル酸エステル等のα,β−不飽和カルボン酸又はその誘導体にて変性された変性ポリフェニレンエーテル樹脂でも良い。
かかるPPEの製造方法は公知の方法で得られるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、米国特許第3306874号明細書記載のHayによる第一銅塩とアミンのコンプレックスを触媒として用い、例えば2,6−キシレノールを酸化重合することにより容易に製造でき、そのほかにも米国特許第3306875号、同第3257357号および同第3257358号の各明細書、特公昭52−17880号および特開昭50−51197号および同63−152628号の各公報等に記載された方法で容易に製造できる。
本発明に供する(b)成分のポリフェニレンエーテル樹脂は、上記したPPE成分100重量%でも利用可能であるが、本発明では、PPE/スチレン系樹脂=1〜99重量%/99〜1重量%の割合で構成されたものが好ましく用いることができ、中でも20〜80重量%/80〜20重量%の比率で用いることがより好ましい。かかるスチレン系樹脂とは、スチレン系化合物の単独重合体、2種以上のスチレン系化合物の共重合体およびスチレン系化合物の重合体よりなるマトリックス中にゴム状重合体が粒子状に分散してなるゴム変性スチレン樹脂(ハイインパクトポリスチレン)等が挙げられる。これら重合体をもたらすスチレン系化合物としては、例えばスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、α−メチルスチレン、エチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、p−tert−ブチルスチレン等が挙げられる。
これらスチレン系化合物は2種以上を併用して得られる共重合体でも良いが、中でもスチレンを単独で用いて重合して得られるポリスチレンが好ましい。これらの重合体はアタクチックポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン等の立体規則構造を有するポリスチレンが有効に利用できる。
なお、このPPEと併用して用いるスチレン系樹脂には、下記に示す(g)成分の混和剤であるスチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン共重合体およびスチレン−ビニルオキサゾリン−アクリロニトリル共重合体等のスチレン系共重合体は含まれない。
上記した(b)成分のPPEは(a)成分のPASのレオロジー特性を改質する目的で用いられる。PPEを配合することにより、射出成形におけるバリ防止、押出成形における溶融体のドローダウン性の改良が著しくなされ、PAS単体では、押出成形の難しい100μmm以上のシートが可能である。また、型内流動性が改良されバリが出にくく、射出成形性も改良される。PPEを配合することにより、PAS単体に比べ、表面平滑性が著しく改善され、光沢に優れたシートが得られる。これは、PPEの存在がPASの結晶化速度に影響を与えていることによるものと推察している。また、PPEはPASよりも誘電正接が小さく、本発明のPASの誘電特性(誘電体損失)の改良剤としても機能する。また、ガラス転移点の高い(約220℃)PPEを配合することにより、PASのガラス転移点(約90℃)以上の高温領域に於ける誘電特性、線膨張係数、剛性の安定性が向上する。
本発明における混和剤(c)は、(a)成分のポリアリーレンサルファイド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル樹脂を混合する際の乳化分散剤として作用し、本発明のシート成形体の押出成形する際の樹脂組成物溶融体の耐ドローダウン性に優れた効果を奏するものである。
(c)成分の混和剤としては、(1)エポキシ基を含有するスチレン系共重合体および/またはオキサゾリル基を含有するスチレン系共重合体、(2)酸無水基を含有するスチレン系共重合体が挙げられ、中でも(1)のエポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーとスチレンを主たる成分とするモノマーとの共重合体が好ましく利用できる。ここで言うスチレンを主たる成分とするモノマーとは、スチレン成分が100重量%である場合は何ら問題ないが、スチレンと共重合可能な他のモノマーが存在する場合は、その共重合体鎖が(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂との混和性を保持する上で、少なくともスチレンモノマーを65重量%以上、より好ましくは75〜95重量%含むことが必要である。これらの例として具体的には、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーとスチレンモノマーの共重合体や、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーとスチレン/アクリロニトリル=90〜75重量%/10〜25重量%の共重合体等が挙げられる。
上記のエポキシ基含有不飽和モノマーとしては、グリシジルメタアクリレート、グリシジルアクリレート、ビニルグリシジルエーテル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、グリシジルイタコネート等が挙げられ、中でもグリシジルメタアクリレートが好ましい。また、上記のオキサゾリル基含有不飽和モノマーとしては、例えば2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが工業的に入手でき好ましく使用できる。
これら、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーと共重合する他の不飽和モノマーとしては、必須成分のスチレン等のビニル芳香族化合物の他に、共重合成分としてアクリロニトリル等のシアン化ビニルモノマー、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられるが、本発明の混和剤ではエポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーを除外した成分中にスチレンモノマーを少なくとも65重量%以上含むことが必須である。また、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーは(g)成分の共重合体中に0.3〜20重量%、好ましくは1〜15重量%、更に好ましくは3〜10重量%含有しなければならない。かかる(g)成分の共重合体のエポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマー量は、0.3重量%以上、20重量%以下であれば、(a)成分のポリアリーレンサルファイド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル樹脂との混和性が良好となり、これにより得られた樹脂組成物を用いて押出成形時のドローダウン性を大きく抑制することができる、また、射出成形時の低バリ効果の他に、高周波用途電子部品用材料としての耐熱性および靱性(衝撃強度)と機械的強度に優れた効果をもたらす。
これら共重合可能な不飽和モノマーを共重合して得られる(c)成分の共重合体の例として、例えば、スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン−アクリロニトリル共重合体等が挙げられる。
(2)の酸無水基を含有するスチレン系共重合体とは、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコン酸などの酸無水物基含有不飽和化合物、好ましくは無水マレイン酸とスチレン系モノマーの共重合体である。
本発明において、(a)成分および(b)成分の配合割合は、成形加工性、特に厚さが100μm以上の押出成形におけるドローダウン改良効果、射出成形におけるバリ抑制効果、誘電特性の観点から、(a)ポリアリーレンサルファイド樹脂40〜99重量%が好ましく、より好ましくは60〜80重量%であり、(b)ポリフェニレンエーテル樹脂1〜60重量%が好ましく、より好ましくは20〜40である。
更に(c)成分の混和剤の配合量は(a)成分と(b)成分の合計100重量部あたり1〜20重量部、好ましくは5〜15重量部である。
かかる(c)成分の配合量が1重量部以上であれば、(a)成分のポリアリーレンサルファイド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル樹脂との混和性が良くなり、20重量部以下であれば、シート押出成形性、射出成形加工性が改良できる他に、耐熱性(衝撃強度)および靱性と機械的強度に優れた効果をもたらす。
本発明の樹脂組成物は(a)〜(c)成分に、比誘電率向上を目的として、(d)成分としてグラファイトを配合して用いられる。(d)成分として用いられるグラファイトは、平均粒径が10〜100μm、好ましくは平均粒径が20μm以上、80μm以下のグラファイトであり、60μmが最も好ましい。本発明で用いる特定粒径に制御されたグラファイトは、通常、天然黒鉛、人造黒鉛を機械的粉砕方法、例えば、グレンミル、ビクトリーミル、スタンプミル、ボールミル、ジェットミル、高速回転ミル等の粉砕機を用いて平均粒径100μm以下の粒子を得ることができる。これらの方法で得られたグラファイトは、さらに樹脂への分散効果を高めるために、グラファイト表面をシラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、脂肪族金属塩等の表面処理剤で処理した物や、インターカレーション法によりアンモニウム塩等による有機化処理した物や、さらにウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂をバインダーとして処理した物でも構わない。
この(d)成分のグラファイトは比誘電率を大きくする目的で、全樹脂組成物中20重量%以下添加して用いられる。好ましくは、15重量%以下、より好ましくは10重量%以下である。添加量が多くなると、成形体の電気導電度が上がり、誘電正接があがるので好ましくない。(d)成分のグラファイトは、添加量の割合に対して、樹脂組成物の比誘電率をあげる効果が大きく、樹脂組成物の配合組成によるが、添加量が5重量%程度で、比誘電率を4〜5程度にあげることができる。添加量が少なくて、比誘電率を大きな樹脂組成物を得ることができるので、樹脂組成物の機械特性、成形性等の物性を損なうことなく、所望のアンテナ基板用樹脂組成物ができる。このことは特に注目しても良いことである。また、(d)成分のグラファイトの平均粒径は、10〜100μmの範囲が好ましく、更に好ましくは20〜80μmである。小さ過ぎても、大き過ぎても最良の誘電特性が得られない。グラファイトの分散形態、電気伝導度、即ち、誘電特性に影響するものと思われる。
本発明のシート成形体は多層構造である。外層を(a)〜(c)成分を主成分とする樹脂組成物、内層を(a)〜(d)成分からなるグラファイト添加樹脂組成物、または(a)〜(c)成分に比誘電率向上を目的として(e)成分の金属酸化物を配合した金属酸化物添加樹脂組成物で構成してなる多層シートである。(e)成分は1GHzにおける比誘電率が10以上、誘電正接が0.001以下の金属酸化物であり、Alを代表とするセラミックス系の金属酸化物ルチル型酸化チタンを代表とする無機金属酸化物、チタン酸バリウムを代表とする繊維状チタン酸金属塩等の無機金属酸化物代表例として挙げることができる。比誘電率を大きくする目的で、全樹脂組成物中に50重量%以下、好ましくは20重量%以上40重量%以下添加して用いられる。
(e)成分は、(d)成分に比べ、添加量の割合に対して、樹脂組成物の比誘電率をあげる効果が小さいので、比誘電率をあげるには、多量添加する必要がある。(e)成分を多量添加すると、シート押出成形性が著しく悪化してドローダウンし易くなり、シート押出成形が困難となるが、本発明の多層シート成形体では、外層を、シート押出成形性(耐ドローダウン性)の良い、金属酸化物を添加しない樹脂組成物で構成してなるため、外層の効果により、シート押出成形性が改善され、シート押出成形が可能となり、また、表面平滑性、機械特性(特に衝撃強度)も同時に改善される。
本発明の樹脂組成物、多層シート成形体には、上記成分の他に、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体、水添スチレン−イソプレンブロック共重合体等の熱可塑性エラストマーを添加させることができる。特に靭性の向上、シート押出成形性の向上を目的として、水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体は好適に添加でき、本発明の特性を損なわない範囲で添加することが好ましい。また、本発明の特性を損なわない範囲で、種々の添加剤、例えば、無機充填剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、難燃剤、離型剤、滑剤、染料、顔料などを配合する事も特に制限されるものではない。
本発明のグラファイトを添加した樹脂組成物を成形して得られる成形体である単層シート成形体、多層シート成形体、または射出成形して得られる型物成形体は、表面に金属箔、または金属メッキを積層し、パターニングして、アンテナ部品、基板として好適に使用できる。また、内層に金属酸化物を添加した多層シート成形体も同様にアンテナ基板として好適に使用できる。
本発明の樹脂組成物、および成形体は、1GHzにおける比誘電率が3〜10、誘電正接が0.007以下の電気特性を有する。比誘電率、誘電正接の値は樹脂組成物の組成によって異なるが、低誘電損失特性のみ要求される高周波用途は、誘電正接が小さければ小さいほど、誘電損失が小さくなるので好ましい。0.007以下が好ましく、より好ましくは0.005以下である。アンテナ基板に使用され、小型化が要求される用途、即ち、高誘電率が要求される用途には、比誘電率が5〜10の範囲の樹脂組成物、成形体を用いる。比誘電率の値は製品に要求される性能により異なる。
本発明の樹脂組成物、成形体は、高周波用途電子電気部品の一つである銅張積層板として好適に使用できる。本発明のシート成形体の表面に銅箔を積層することにより銅箔積層板を得ることができる。ここで使用する銅箔の厚さはおよそ3〜200μmであり、好ましくは6〜70μmの銅箔が使用される。銅箔には圧延銅箔と電解銅箔があるが、50μm以下の薄い箔が要求される用途には、通常、電解銅箔が用いられる。また、電解銅箔は製法上、マット面と平滑面ができるが、通常、マット面を板状成形体と接着させる。凹凸面が投錨効果なってシート成形体との接着強度を高める。また、銅箔は使用される用途に合わせて、接着強度向上のため粗面化処理、官能基化学処理、接着剤塗布、および熱変色防止処理、防錆処理を行う。銅箔の厚さは、基板のサイズ、エッチングパターンの精度、基板に流れる電流の大きさ等で決定される。銅メッキは無電解メッキ等で好ましくは1μm以上の厚さで処理され、小型基板、型物成形品等に好適に用いられる。
本発明のグラファイトを添加した樹脂成形体の成形法は特に限定されないが、射出成形、押出成形、圧縮成形が良好に用いられる。小型製品に対しては射出成形が有効である。最も好ましい成形体は押出成形で成形されたシート成形体である。例えば、本発明の多層シート成形体は、多層ダイを用い、複数の押出機を用い、押出成形で三層樹脂層からなるシート成形体を一度に得ることができる。マニホールドタイプの多層ダイが好適に用いられるが、フィードブロック方式の多層成形も可能である。また、厚さが0.02mm以下の多層シート成形体についてはインフレーション成形等も有効である。
また、本発明のシート成形体は、厚さが0.01〜5mmの範囲で使用される。厚さが1.0mm以下のシート成形体はフレキシブル基板として好適に用いられ、厚さが1.0mmを超えるシート成形体はリジッド基板として好適に用いられる。
金属酸化物を多量添加した樹脂組成物を用いたシート押出成形は、ダイを出た溶融シートの表面が荒れやすく、ダイに目ヤニが付着しやすい。前述したように、金属酸化物を添加しない樹脂層を被覆積層し、多層化することにより、目ヤニの発生が抑えられ、シート押出成形性(耐ドローダウン性)も改良され、表面平滑でノッチ感度に優れた、外観の良いシート成形体を成形することができる。
金属酸化物を添加しない外層の好ましい厚みは、銅張積層板から銅箔を除いた板状成形体の厚みに関係するが、板状成形体全体の厚みの1/20〜1/4が好ましく、更に好ましくは1/10〜1/5ある。
本発明のシート成形体を銅張積層板として用いる場合、板シート押出成形時に銅箔を連続的に熱積層して良いし、シート成形後にシートの表面に銅箔を(例えば200〜250℃で)加熱接着しも良い。また、接着剤を塗布してドライラミネートしても良い。また、成形したシートに銅箔を重ね加熱プレスで圧着し接着しても良い。このように銅張り積層板の銅張り工程は特に限定されるものではない。
以下、実施例、参考例、比較例によって、本発明を説明する。
なお、樹脂組成物に使用した原料は下記の通りである。
(a)成分のポリアリーレンサルファイド樹脂
特開平8−253587号公報の実施例1に準じて溶融粘度(フローテスターを用いて、300℃、荷重196N、L/D=10/1で6分間保持した後測定した値。)が500ポイズ、塩化メチレンによる抽出量が0.4重量%、末端−SX基量が26μmol/gのp−フェニレンスルフィドの繰り返し単位を有するリニアタイプのポリフェニレンスルフィド樹脂を得た。
(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂
2,6−キシレノールを酸化重合し、還元粘度(0.5g/dl、クロロホルム溶液、30℃測定)のポリフェニレンエーテルを得た。
(c)成分の混和剤
グリシジルメタクリレートを5重量%含有するスチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(重量平均分子量110,000)をラジカル重合して得た。
(d)成分のグラファイト
フレーク状グラファイト平均粒径5μm(日本黒鉛工業社製、商標J−CPB)、12μm(同、商標CPシリーズCSP)19μm(同、商標CPB)、60μm(同、商標F#3)、130μm(同、商標F#2)、および粒状グラファイト平均粒径20μm(同、商標CGB)を用いた。
(e)成分の金属酸化物
結晶粒径0.19μmのルチル型酸化チタン(タイオキサイド ジャパン株式会社製、商標タイオキサイドR−TC30)を用いた。
・線膨張係数:JIS K7197に準じて測定した。(測定範囲は−30℃〜65℃と80℃〜150℃の二点)
・比誘電率、誘電正接:同軸型共振器(株式会社エー・イー・ティー・ジャパン製)を用いて測定した。
[実施例1〜4、参考例1、比較1〜5]
多層成形可能なサブ押出機を有する65mmφ、L/D=28の1軸押出機にダイス幅750mmのリップ幅0.5mmのTダイを取り付けて、シリンダー温度300℃設定にて、表1に示すグラファイト添加樹脂組成物を単層で、表2に示す酸化チタン添加樹脂組成物を単層、および多層で押出し、幅700mm、厚さ500μmのシート成形体を得た。
表3に各樹脂組成物のシート押出成形性とシート成形体の25℃、1GHzにおける誘電特性を示す。
実施例4のグラファイトを10重量%添加した樹脂組成物は、ドローダウンが発生して成形が難しかったが、5重量%以下添加した樹脂組成物のシート押出成形性は良好であった。また、比較例4の酸化チタンを30重量%添加した樹脂組成物は、ドローダウンが激しく、成形が不可能であったが、参考例1の多層のシート押出成形性は良好であり、多層化することにより、シート押出成形性が著しく改善されることが分かる。
実施例1の平均粒径20μmのグラファイト、実施例2〜4の平均粒径60μmのグラファイトを添加したシートの誘電正接は0.0025以下であり、比較例1の平均粒径5μmのグラファイトを添加したシートの誘電正接0.0045、比較例2の平均粒径130μmのグラファイトを添加したシートの誘電正接0.0038と比べ、誘電正接が小さく誘電特性に優れることが分かる。
また、比較例3の平均粒径60μmのグラファイトを15重量%添加したシートは、誘電正接が0.0072と大きく、誘電損失特性に劣ることが分かる。
また、実施例4のグラファイトを10重量%添加したシートの比誘電率が4.95、誘電正接が0.0025に対し、比較例4の酸化チタンを30重量%添加したシートの比誘電率は4.28、誘電正接が0.0043であり、グラファイトを添加した樹脂組成物は金属酸化物を添加した樹脂組成物に比べ、少ない添加量で比誘電率を上げる効果に優れることが分かる。
実施例3、比較例5の樹脂組成物を成形して得られたシートの誘電特性の温度依存性、線膨張係数の温度依存性を表4に示す。実施例3のポリフェニレンサルファイド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂のアロイ樹脂組成物は比較例5のポリフェニレンサルファイド樹脂単体と比べ、100℃から140℃にかけての誘電正接の変化が小さく、高温における誘電特性の安定性に優れることが分かる。また、80〜150℃にかけての線膨張係数も同様にポリフェニレンサルファイド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂のアロイ樹脂組成物の方が、変化率が小さく、高温における寸法安定に優れることが分かる。
参考例2
参考例1の樹脂組成物で得られた多層シートの両面に18μmの電解銅箔を220℃の加熱温度にてプレスで圧着積層して、図1に示すポリアリーレンサルファイド系樹脂銅張積層板を作製した。図1は該銅張積層板の概略断面図を示す。図中の附番の1は、表2に示す樹脂組成物から形成された実施例5の厚さ0.5mmの押出成形シート(誘電体)を示し、該誘電体1の両面に、夫々18μmの電解銅箔2a、2bが積層されている。
得られた銅張積層板は、成形性も良く、高周波帯域電気通信分野で使用される銅張積層板に要求される特性を十分満足するものであった。
Figure 0004730970
Figure 0004730970
Figure 0004730970
Figure 0004730970
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
従来、高周波領域の電気通信分野で使用されているフッ素樹脂銅張積層板、BT樹脂銅張積層板等の用途に好適に使用できる。例えば、高周波対応の平面アンテナ、フィルタ等に使用できる。また、熱可塑性樹脂性組成物で構成されているので、二次加工性が良く、後熱加工により曲面状アンテナ等として使用することも可能である。

Claims (2)

  1. (a)ポリアリーレンサルファイド樹脂:5〜95重量%、
    (b)ポリフェニレンエーテル樹脂:95〜5重量%、
    (c)グリシジル基、オキサゾリル基、酸無水物基のいずれか一つの官能基を有するスチレン系共重合体:(a)成分+(b)成分100重量部当たり1〜20重量部、及び
    (d)平均粒径10〜100μmのグラファイト:(a)成分+(b)成分+(c)成分100重量部当たり1〜15重量部
    からなる原料組成物を溶融混練りしてなる樹脂組成物であって、1GHzにおける比誘電率が3〜10、誘電正接が0.007以下の誘電特性を有する、1GHz以上の高周波用途電子電気部品用低誘電損失樹脂組成物。
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を成形して得られる成形体。
JP2007501626A 2005-02-03 2006-02-02 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体 Expired - Fee Related JP4730970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007501626A JP4730970B2 (ja) 2005-02-03 2006-02-02 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027734 2005-02-03
JP2005027734 2005-02-03
JP2007501626A JP4730970B2 (ja) 2005-02-03 2006-02-02 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体
PCT/JP2006/301786 WO2006082902A1 (ja) 2005-02-03 2006-02-02 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006082902A1 JPWO2006082902A1 (ja) 2008-06-26
JP4730970B2 true JP4730970B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36777284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501626A Expired - Fee Related JP4730970B2 (ja) 2005-02-03 2006-02-02 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080113187A1 (ja)
EP (1) EP1854845B1 (ja)
JP (1) JP4730970B2 (ja)
CN (1) CN101115800A (ja)
DE (1) DE602006021155D1 (ja)
WO (1) WO2006082902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101330949B1 (ko) * 2010-03-25 2013-11-18 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 수지 조성물, 합성 수지 시트, 합성 수지 성형품 및 합성 수지 적층체

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090054553A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 General Electric Company High dielectric constant thermoplastic composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
JP2011213090A (ja) * 2009-09-29 2011-10-27 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂積層板
CN102886946B (zh) * 2011-05-10 2015-04-15 深圳光启高等理工研究院 一种非均匀材料及其制备方法
CN103547618B (zh) * 2011-05-18 2015-07-22 巴斯夫欧洲公司 由聚芳醚和聚苯硫醚制成的具有改善的加工稳定性的热塑性模塑组合物
CN104837931B (zh) * 2012-12-20 2017-12-01 陶氏环球技术有限责任公司 无线通信塔用的聚合物复合材料组件
CN105620000B (zh) * 2014-10-27 2019-10-25 深圳光启高等理工研究院 一种复合板及其制造方法
CN105524465B (zh) * 2014-12-26 2017-02-22 比亚迪股份有限公司 抗黄变组合物和树脂组合物和金属‑树脂复合体及制备方法和应用以及电子产品外壳
CN108026365A (zh) 2015-08-20 2018-05-11 沙特基础工业全球技术公司 用于高频电子组件的树脂组合物
JP6601675B2 (ja) * 2016-01-14 2019-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属張積層板および樹脂付金属箔
CN106590452B (zh) * 2016-11-25 2018-02-27 常州中英科技股份有限公司 一种覆铜板用粘结片
CN108250717A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 低介电损耗耐磨聚苯醚和聚苯硫醚的复合材料及其制备方法
CN107353646B (zh) * 2017-07-28 2020-07-14 东台立一工业技术有限公司 一种耐热保温复合材料及其制备方法
JP6674162B1 (ja) * 2018-05-16 2020-04-01 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、並びこれを用いた二軸延伸フィルムおよび積層体
CN114514117B (zh) * 2019-11-19 2023-12-15 Dic株式会社 双轴拉伸层叠膜、层叠体和它们的制造方法
EP4023704A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 SHPP Global Technologies B.V. Electrically conductive microwave shielding compositions
WO2022215528A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 ユニチカ株式会社 樹脂組成物および該樹脂組成物からなるエラストマー材料
CN115725167A (zh) * 2021-08-30 2023-03-03 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种低介电常数低介电损耗的聚苯醚基复合材料及其制备方法
JP7364123B1 (ja) * 2022-01-25 2023-10-18 Dic株式会社 銅張積層板およびそれを用いた回路基板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691812A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toray Ind Inc 金属ベース回路基板
JPH07316419A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Otsuka Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル/ポリフェニレンスルフィドアロイ樹脂組成物
JP2002012764A (ja) * 2000-04-26 2002-01-15 Asahi Kasei Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002223075A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波積層部品の製造方法およびこれに用いられるパンチング金型およびプレス機
JP2003136628A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Toray Ind Inc 金属酸化物積層フイルム、金属酸化物積層体およびこれらの製造方法
JP2004195755A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 金属張積層板
JP2004231697A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Asahi Kasei Chemicals Corp プロジェクタ用樹脂シャーシ
JP2006264124A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料の製造方法
JP2006316245A (ja) * 2004-12-21 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2513188A (en) * 1948-09-10 1950-06-27 Macallum Alexander Douglas Mixed phenylene sulfide resins
NL295748A (ja) * 1962-07-24
US3257357A (en) * 1963-04-01 1966-06-21 Du Pont Copolymers of polyphenylene ethers
US3257358A (en) * 1963-07-02 1966-06-21 Du Pont 2, 6-dichloro-1, 4-polyphenylene ether
NL125086C (ja) * 1963-11-08 1900-01-01
US3274165A (en) * 1965-05-10 1966-09-20 Dow Chemical Co Method for preparing linear polyarylene sulfide
JPS5238596B2 (ja) * 1973-09-06 1977-09-29
US3919177A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
JPS5217880B2 (ja) * 1974-05-25 1977-05-18
US4016145A (en) * 1974-08-08 1977-04-05 Phillips Petroleum Company Production of aromatic sulfide/sulfone polymers
US5342920A (en) * 1991-12-17 1994-08-30 Tonen Chemical Corporation Process for the preparation of polyarylene sulfide and an apparatus for the preparation thereof
JPH05339500A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物
JP2873541B2 (ja) 1994-07-28 1999-03-24 大塚化学株式会社 高周波通信機のアンテナ基板材料成形用樹脂組成物
JP3646737B2 (ja) 1995-03-17 2005-05-11 大日本インキ化学工業株式会社 反応性に富むポリアリーレンスルフィド
JPH10237303A (ja) 1997-02-28 1998-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2000239515A (ja) 1999-02-17 2000-09-05 Asahi Chem Ind Co Ltd アンテナ用樹脂組成物
JP2002307611A (ja) 2001-04-12 2002-10-23 Chuko Kasei Kogyo Kk フッ素樹脂銅張積層板
JP4772239B2 (ja) * 2001-10-02 2011-09-14 ポリマテック株式会社 黒鉛化炭素粉末及び熱伝導性複合材料組成物
EP1508595B1 (en) 2001-10-25 2010-02-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene sulfide resin composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691812A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toray Ind Inc 金属ベース回路基板
JPH07316419A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Otsuka Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル/ポリフェニレンスルフィドアロイ樹脂組成物
JP2002012764A (ja) * 2000-04-26 2002-01-15 Asahi Kasei Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002223075A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波積層部品の製造方法およびこれに用いられるパンチング金型およびプレス機
JP2003136628A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Toray Ind Inc 金属酸化物積層フイルム、金属酸化物積層体およびこれらの製造方法
JP2004195755A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 金属張積層板
JP2004231697A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Asahi Kasei Chemicals Corp プロジェクタ用樹脂シャーシ
JP2006316245A (ja) * 2004-12-21 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2006264124A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101330949B1 (ko) * 2010-03-25 2013-11-18 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 수지 조성물, 합성 수지 시트, 합성 수지 성형품 및 합성 수지 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
EP1854845A4 (en) 2008-12-31
WO2006082902A1 (ja) 2006-08-10
CN101115800A (zh) 2008-01-30
JPWO2006082902A1 (ja) 2008-06-26
DE602006021155D1 (de) 2011-05-19
EP1854845B1 (en) 2011-04-06
EP1854845A1 (en) 2007-11-14
US20080113187A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730970B2 (ja) 高周波用途電子電気部品用樹脂組成物、およびその成形体
JP7316569B2 (ja) プリプレグ、金属張積層板、及び配線板
EP1592747B1 (en) Poly(phenylene ether) resin composition, prepreg, and laminated sheet
CN108473758B (zh) 聚苯醚树脂组合物、预浸渍体、覆金属层叠板及印刷布线板
CN112313265B (zh) 树脂组合物和其应用
KR101576108B1 (ko) 수지 조성물, 프리프레그 및 이의 용도
KR101307613B1 (ko) 경화성 수지 조성물
JP6457187B2 (ja) ビニルベンジルエーテル樹脂、その製造方法、これを含有する硬化性樹脂組成物、硬化物
TWI778307B (zh) 樹脂組成物、包含其的預浸材、包含其的層疊板、包含其的樹脂覆蓋式金屬箔
JP6163292B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP7082454B2 (ja) プリプレグ、積層体及びプリント配線基板
JP7511163B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及び配線板
TW202248328A (zh) 低介電樹脂組合物及由其製備的製品
JP7410859B2 (ja) 金属張積層板、プリント配線板およびその製造方法
JP2017141314A (ja) プリプレグ
KR102400111B1 (ko) 반도체 패키지용 열경화성 수지 조성물, 프리프레그 및 금속박 적층판
JP2011253958A (ja) 高周波回路基材用フィルム及び高周波回路基材
US12022611B2 (en) Prepreg, metal-clad laminate, and wiring board
JP2017157787A (ja) 多層基板
JP2017157783A (ja) プリント配線基板
WO2024128145A1 (ja) 置換型ポリフェニレンサルファイド樹脂
JPH07188362A (ja) 硬化ポリフェニレンエーテル系樹脂フィルム
JP2005082793A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物、その製造方法およびそれを用いた電子回路用基板
JP2017075223A (ja) プリプレグ
CN115975348A (zh) 树脂组合物、半固化片、电路基板和印制电路板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees