JP4729130B2 - 電子部品用接着剤 - Google Patents
電子部品用接着剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4729130B2 JP4729130B2 JP2010505501A JP2010505501A JP4729130B2 JP 4729130 B2 JP4729130 B2 JP 4729130B2 JP 2010505501 A JP2010505501 A JP 2010505501A JP 2010505501 A JP2010505501 A JP 2010505501A JP 4729130 B2 JP4729130 B2 JP 4729130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- parts
- weight
- epoxy
- electronic components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 83
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 76
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 80
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 56
- -1 episulfide compound Chemical class 0.000 claims description 41
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 30
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 27
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 14
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 13
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 13
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 150000008065 acid anhydrides Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 42
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 3-[(e)-dodec-1-enyl]oxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C1CC(=O)OC1=O WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 150000003553 thiiranes Chemical class 0.000 description 4
- GOYGTBXFJBGGLI-UHFFFAOYSA-N 7a-but-1-enyl-3a-methyl-4,5-dihydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=CCCC2(C)C(=O)OC(=O)C21C=CCC GOYGTBXFJBGGLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 3
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical group C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- MRDDZASGYAFJTG-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-3-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(C=C)=C(C=C)C1=CC=CC=C1 MRDDZASGYAFJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005997 Calcium carbide Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 108010061833 Integrases Proteins 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical group CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011951 cationic catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- VAUOPRZOGIRSMI-UHFFFAOYSA-N n-(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CNC1=CC=CC=C1 VAUOPRZOGIRSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-[2-[2-[2-[bis[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]amino]-5-bromophenoxy]ethoxy]-4-methyl-n-[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]anilino]acetate Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)C(OCCOC=2C(=CC=C(Br)C=2)N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)=C1 CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J171/00—Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J171/02—Polyalkylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/062—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/52—Mounting semiconductor bodies in containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
- H01L23/293—Organic, e.g. plastic
- H01L23/295—Organic, e.g. plastic containing a filler
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
- C08L2666/04—Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
- C08L2666/14—Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/062—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15788—Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
本発明は、薄い電子部品の接着に用いた場合でも、電子部品の反りの発生とリフロークラックの発生とを抑制できる電子部品用接着剤に関する。
近年、ますます半導体チップ等の電子部品の小型化が要求されており、例えば、半導体チップの薄片化も進んでいる。これに伴い、接着剤を介して電子部品同士、電子部品と基板とを接着する際に、電子部品に生じる反りの問題が重要な課題となってきている。また、半導体チップの基板への実装には、基板全体を赤外線等で加熱するリフローソルダリングが用いられ、パッケージが200℃以上の高温に加熱される。このため、パッケージ内部、特に接着剤層中に含まれる水分の急激な気化・膨張によりパッケージクラックが発生し、半導体装置の信頼性が低下するという、リフロークラックの問題も、ますます高いレベルの要求がなされている。
一般に、反りの発生を防止するためには、硬化物の弾性率が低くなるように電子部品用接着剤を設計すればよいと考える。しかしながら、硬化物の弾性率が低い電子部品用接着剤を用いた場合、耐リフロークラック性は悪化する傾向にある。反りの発生の防止とリフロークラックの発生の防止とは、両立し難い。
特許文献1には、反りとリフロークラックとの発生の防止を課題として、特定のイミド化合物と、エポキシ化ポリブタジエン等の液状ゴム化合物と、ラジカル開始剤と、フィラーとが配合された樹脂ペーストが提案されている。このような樹脂ペーストを硬化した硬化物は低応力であることから、反りとリフロークラックとの発生を抑制できるとされている。しかしながら実際には、特許文献1に記載された樹脂ペーストを用いて厚さ数十μm程度の薄い半導体チップを基板に接着すると、硬化した樹脂の弾性率が高く、チップの反りが大きくなるという問題があった。
特許文献2には、特に銅に対する耐リフロークラック性が向上したエポキシ樹脂組成物として、エポキシ樹脂とエピスルフィド樹脂とを含有するエポキシ樹脂組成物が記載されている。特許文献2には、該エピスルフィド樹脂としてビスフェノールA型エピスルフィド樹脂が好ましく、エポキシ樹脂としてビスフェノール型エポキシ樹脂が好ましい旨も記載されている。しかしながら、特許文献2に記載されたエポキシ樹脂組成物を用いた場合も、硬化した樹脂の弾性率が高く、厚さ数十μm程度の半導体チップでは、反りが大きくなるという問題があった。
本発明は、薄い電子部品の接着に用いた場合でも、電子部品の反りの発生とリフロークラックの発生とを抑制できる電子部品用接着剤を提供することを目的とする。
本発明は、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物、エポキシ基含有アクリルポリマー、エピスルフィド化合物及び硬化剤を含有し、前記脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物100重量部に対する前記エピスルフィド化合物の含有量が1重量部以上、30重量部未満であり、前記エポキシ基含有アクリルポリマーは、数平均分子量が5000〜50000であり、かつ、エポキシ当量が300〜1000であり、前記エポキシ基含有アクリルポリマーの含有量は、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物100重量部に対して4〜40重量部である電子部品用接着剤である。
以下に本発明を詳述する。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、リフロークラックの発生の機序を詳細に検討した。その結果、リフロークラックには、基板又は電子部品同士の接着力の不足による界面剥離と、架橋不足による凝集剥離の2つの発生のパターンがあることを見出した。この分析をもとに、更に鋭意検討した結果、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテルとを有するエポキシ化合物、エポキシ基含有アクリルポリマー及びエピスルフィド化合物を併用することにより、電子部品の反りの発生とリフロークラックの発生とを同時に抑制できることを見出し、本発明を完成した。
即ち、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテルとを有するエポキシ化合物を主成分とすることにより、得られる硬化物が柔軟になり反りの発生を防止することができる。また、エポキシ基含有アクリルポリマーは、電子部品用接着剤の凝集力を高める効果を発揮し、凝集剥離によるリフロークラックの発生を防止することができる。更に、エピスルフィド化合物は、エポキシ化合物に比べて電子部品や基板に対する接着力に優れ、界面剥離によるリフロークラックの発生を防止することができる。ただし、エピスルフィド化合物は、エポキシ化合物に比べて反応性が高く、電子部品用接着剤の硬化物の架橋度を上げて弾性率を高くする効果をも有することから、反りの発生を誘発しない程度の配合量に調整することが重要である。
本発明の電子部品用接着剤は、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物(以下、「エポキシ化合物(A1)」ともいう。)を含有する。
上記脂肪族ポリエーテル骨格は、例えば、プロピレングリコール骨格、ポリテトラメチレングリコール骨格等が挙げられる。このような脂肪族ポリエーテル骨格を有するエポキシ化合物(A1)を含有することにより、本発明の電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性が高くなり、反りの発生を防止することができる。
上記脂肪族ポリエーテル骨格は、例えば、プロピレングリコール骨格、ポリテトラメチレングリコール骨格等が挙げられる。このような脂肪族ポリエーテル骨格を有するエポキシ化合物(A1)を含有することにより、本発明の電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性が高くなり、反りの発生を防止することができる。
上記エポキシ化合物(A1)は、例えば、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリヘキサメチレングリコールジグリシジルエーテル等が挙げられる。なかでも、電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性をより一層高めることができることから、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルが好適である。
上記エポキシ化合物(A1)の数平均分子量の好ましい下限は800、好ましい上限は10000である。上記エポキシ化合物(A1)の数平均分子量が800未満であると、電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性が充分に高められないことがあり、10000を超えると、電子部品用接着剤の粘度が高くなり、電子部品を接着する際の作業性が低下することがある。上記エポキシ化合物(A1)の数平均分子量のより好ましい下限は850、より好ましい上限は2000であり、更に好ましい下限は900、更に好ましい上限は1500である。
なお、本明細書において数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いてポリスチレンをスタンダードとして求めた値であり、例えば、Waters社製の測定装置(カラムを昭和電工社製Shodex GPC LF−804(長さ300mm)×2本、測定温度を40℃、流速を1mL/min、溶媒をテトラヒドロフラン、標準物質をポリスチレンとする条件)を用いて測定した値を意味する。
なお、本明細書において数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いてポリスチレンをスタンダードとして求めた値であり、例えば、Waters社製の測定装置(カラムを昭和電工社製Shodex GPC LF−804(長さ300mm)×2本、測定温度を40℃、流速を1mL/min、溶媒をテトラヒドロフラン、標準物質をポリスチレンとする条件)を用いて測定した値を意味する。
上記エポキシ化合物(A1)は、E型粘度計を用いて23℃、5rpmの条件で測定された粘度が500mmPa以下であることが好ましい。上記エポキシ化合物(A1)の粘度が500mmPa以下であると、電子部品用接着剤の塗布性をより一層高めることができる。
上記エポキシ化合物(A1)の市販品は、例えば、エポゴーセーPT(四日市合成社製、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル)、EX−841(ナガセケムテックス社製、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル)等が挙げられる。
本発明の電子部品用接着剤は、エポキシ基含有アクリルポリマーを含有する。上記エポキシ基含有アクリルポリマーを含有することにより、エポキシ基が上記エポキシ化合物(A1)と反応するとともに、アクリルポリマー骨格により電子部品用接着剤の硬化物の破断強度を高めることから、凝集剥離によるリフロークラックの発生を効果的に防止できる。
上記エポキシ基含有アクリルポリマーは、主鎖にアクリルポリマー骨格を有し、側鎖にエポキシ基を有するものが好ましい。
上記エポキシ基含有アクリルポリマーのエポキシ当量の好ましい下限は300、好ましい上限は1000である。上記エポキシ基含有アクリルポリマーのエポキシ当量が300未満であると、架橋密度が高くなりすぎて、電子部品用接着剤の硬化物の弾性率が大きくなり、反りの発生を防止できないことがある。上記エポキシ基含有アクリルポリマーのエポキシ当量が1000を超えると、架橋点が少なく、架橋密度が低くなりすぎて、凝集剥離によるリフロークラックの発生を防止できないことがある。上記エポキシ基含有アクリルポリマーのエポキシ当量のより好ましい下限は400、より好ましい上限は800である。
上記エポキシ基含有アクリルポリマーの数平均分子量の好ましい下限は5000、好ましい上限は50000である。上記エポキシ基含有アクリルポリマーの数平均分子量が5000未満であると、凝集剥離によるリフロークラックの発生を防止できないことがあり、50000を超えると、他の成分との相溶性が低下することがある。上記エポキシ基含有アクリルポリマーの数平均分子量のより好ましい下限は7000、より好ましい上限は20000である。
上記エポキシ基含有アクリルポリマーの市販品は、例えば、CP−30(日油社製、エポキシ当量530、数平均分子量9000)、CP−50S(日油社製、エポキシ当量310、数平均分子量20000)、CP−20SAP(日油社製、エポキシ当量750、数平均分子量8000)が挙げられる。
上記エポキシ基含有アクリルポリマーの含有量は、上記エポキシ化合物(A1)100重量部に対する好ましい下限が4重量部、好ましい上限が40重量部である。上記エポキシ基含有アクリルポリマーの配合量が4重量部未満であると、凝集剥離によるリフロークラックの発生を防止できないことがあり、40重量部を超えると、粘度が高くなり電子部品を接着する際の作業性が低下することがある。上記エポキシ基含有アクリルポリマーの配合量のより好ましい下限は10重量部、より好ましい上限は30重量部である。
本発明の電子部品用接着剤は、エピスルフィド化合物を含有する。エピスルフィド化合物は、エポキシ化合物に比べて、電子部品や基板に対する接着力が高い。上記エポキシ化合物(A1)に対してエピスルフィド化合物を所定量含有することにより、基板との界面剥離によるリフロークラックの発生を効果的に防止することができる。また、弾性率も適正化することができ、反りの発生を防止することができる。
上記エピスルフィド化合物は、エピスルフィド基を有するものであれば特に限定されず、例えば、エポキシ樹脂のエポキシ基の酸素原子を硫黄原子に置換したものが挙げられる。
上記エピスルフィド化合物は、例えば、ビスフェノール型エピスルフィド化合物(ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基の酸素原子が硫黄原子に置換されたもの)、水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物等が挙げられる。なかでも、液状であり、電子部品用接着剤の粘度を必要以上に上げないことから、水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物が好適である。
上記エピスルフィド化合物は、例えば、ビスフェノール型エピスルフィド化合物(ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基の酸素原子が硫黄原子に置換されたもの)、水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物等が挙げられる。なかでも、液状であり、電子部品用接着剤の粘度を必要以上に上げないことから、水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物が好適である。
上記水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物の市販品は、例えば、YL−7007(ジャパンエポキシレジン社製、水添ビスフェノールA型エピスルフィド化合物)等が挙げられる。
上記エピスルフィド化合物の含有量は、上記エポキシ化合物(A1)100重量部に対し1重量部以上、30重量部未満である。上記エピスルフィド化合物の含有量が1重量部未満であると、界面剥離によるリフロークラックの発生を防止することができず、30重量部以上であると、電子部品用接着剤の硬化物の弾性率が高くなり、反りの発生を防止できない。上記エピスルフィド化合物の含有量の好ましい下限は5重量部、好ましい上限は20重量部である。
本発明の電子部品用接着剤は、上記エポキシ化合物(A1)とは別に、芳香族骨格を有し、かつ分子量が150〜500であるエポキシ化合物(A2)を含有することが好ましい。
エポキシ化合物(A2)を含有することにより、得られる電子部品用接着剤の硬化物の高温での弾性率を高めることができ、接着信頼性を高めることができる。また、電子部品用接着剤の硬化速度も速くなることから、電子部品の反りの発生をより一層抑制することができる。
エポキシ化合物(A2)を含有することにより、得られる電子部品用接着剤の硬化物の高温での弾性率を高めることができ、接着信頼性を高めることができる。また、電子部品用接着剤の硬化速度も速くなることから、電子部品の反りの発生をより一層抑制することができる。
上記エポキシ化合物(A2)の分子量が150未満であると、熱硬化中に揮発してしまうことがあり、500を超えると、充分な高温弾性率向上効果や硬化速度の促進効果が得られないことがある。上記エポキシ化合物(A2)の分子量のより好ましい下限は200、より好ましい上限は300である。
なお、上記エポキシ化合物(A2)の分子量は、上記エポキシ化合物(A2)の構造式が特定できる場合には、当該構造式から算出できる分子量を意味する。また、エポキシ化合物(A2)が重合体であって構造式が特定できない場合には、数平均分子量を意味する。
なお、上記エポキシ化合物(A2)の分子量は、上記エポキシ化合物(A2)の構造式が特定できる場合には、当該構造式から算出できる分子量を意味する。また、エポキシ化合物(A2)が重合体であって構造式が特定できない場合には、数平均分子量を意味する。
上記エポキシ化合物(A2)は、例えば、アニリン型エポキシ化合物、ジシクロペンタジエン型エポキシ化合物、レゾルシノール型エポキシ化合物、ナフタレン型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物等が挙げられる。なかでも、電子部品用接着剤の粘度を低くすることができ、塗布性をより一層高めることができることから、アニリン型エポキシ化合物、レゾルシノール型エポキシ化合物が好適である。
上記アニリン型エポキシ化合物は、例えば、グリシジルオキシ−N,N−グリシジルアニリン等が挙げられる。上記アニリン型エポキシ化合物の市販品は、例えば、EP−3900S、EP−3950(いずれもADEKA社製)等が挙げられる。
上記レゾルシノール型エポキシ化合物は、例えば、m−レゾルシノールジグリシジルエーテル、o−レゾルシノールジグリシジルエーテル等が挙げられる。
上記レゾルシノール型エポキシ化合物の市販品は、例えば、EX−201、EX−203(いずれもナガセケムテックス社製)等が挙げられる。
上記レゾルシノール型エポキシ化合物は、例えば、m−レゾルシノールジグリシジルエーテル、o−レゾルシノールジグリシジルエーテル等が挙げられる。
上記レゾルシノール型エポキシ化合物の市販品は、例えば、EX−201、EX−203(いずれもナガセケムテックス社製)等が挙げられる。
上記エポキシ化合物(A2)の含有量は、上記エポキシ化合物(A1)100重量部に対する好ましい下限が1重量部、好ましい上限が20重量部である。上記エポキシ化合物(A2)の含有量が1重量部未満であると、高温での弾性率向上等の効果が得られないことがあり、20重量部を超えると、本発明の電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性が低くなり、反りの発生を防止できないことがある。上記エポキシ化合物(A2)の含有量のより好ましい下限は3重量部、より好ましい上限は10重量部である。
本発明の電子部品用接着剤は、硬化剤を含有する。
上記硬化剤は特に限定されず、従来公知の硬化剤を用いることができる。具体的には、例えば、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、コハク酸無水物等の酸無水物硬化剤や、フェノール系硬化剤、アミン系硬化剤、ジシアンジアミド等の潜在性硬化剤や、カチオン系触媒型硬化剤等が挙げられる。これらの硬化剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、接着信頼性が高いことから、酸無水物硬化剤が好適であり、二重結合を含有する酸無水物がより好適である。二重結合を含有する酸無水物を用いると、電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性をより一層高めることができ、電子部品の反りの発生を低減することができる。
上記二重結合を含有する酸無水物は、例えば、ドデセニル無水コハク酸、テトラプロペニル無水コハク酸、メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。
上記硬化剤は特に限定されず、従来公知の硬化剤を用いることができる。具体的には、例えば、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、コハク酸無水物等の酸無水物硬化剤や、フェノール系硬化剤、アミン系硬化剤、ジシアンジアミド等の潜在性硬化剤や、カチオン系触媒型硬化剤等が挙げられる。これらの硬化剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、接着信頼性が高いことから、酸無水物硬化剤が好適であり、二重結合を含有する酸無水物がより好適である。二重結合を含有する酸無水物を用いると、電子部品用接着剤の硬化物の柔軟性をより一層高めることができ、電子部品の反りの発生を低減することができる。
上記二重結合を含有する酸無水物は、例えば、ドデセニル無水コハク酸、テトラプロペニル無水コハク酸、メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。
上記二重結合を含有する酸無水物の市販品は、例えば、DDSA(新日本理化社製、ドデセニル無水コハク酸)、YH−306(ジャパンエポキシレジン社製、メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸)等が挙げられる。
上記硬化剤の含有量は、上記硬化剤が等量反応する硬化剤である場合、全ての硬化性成分(エポキシ化合物(A1)、エポキシ基含有アクリルポリマー、エピスルフィド化合物、及び、必要に応じて配合するエポキシ化合物(A2))の硬化性官能基の総和100重量部に対して、好ましい下限が30当量、好ましい上限が110当量である。また、上記硬化剤が触媒として機能する硬化剤である場合、全ての硬化性成分の総和100重量部に対して、好ましい下限が1重量部、好ましい上限が20重量部である。
本発明の電子部品用接着剤は、更に、硬化促進剤を含有することが好ましい。硬化促進剤を含有することにより、硬化速度や接合信頼性等の物性を更に高めることができる。
上記硬化促進剤は、例えば、イミダゾール系硬化促進剤、3級アミン系硬化促進剤等が挙げられる。これらの硬化促進剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、硬化速度や硬化物の物性等の調整をするための反応系の制御をしやすいことから、イミダゾール系硬化促進剤が好適である。また、イミダゾール系硬化促進剤のなかでも、エポキシとのアダクト型のイミダゾール系硬化促進剤がより好適である。エポキシとのアダクト型のイミダゾール系硬化促進剤を用いると、貯蔵安定性を維持したまま、比較的低温、短時間で硬化させることができる。
上記イミダゾール系硬化促進剤は、例えば、イミダゾールの1位をシアノエチル基で保護した1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールや、イミダゾールの1位をイソシアヌル酸で保護したもの(2MA−OK、四国化成工業社製や、PN−23J、味の素社製)等が挙げられる。
上記硬化促進剤の含有量は、全ての硬化性成分の総和100重量部に対して、好ましい下限が1重量部、好ましい上限が20重量部である。上記硬化促進剤の含有量が1重量部未満であると、硬化速度や接合信頼性を充分に高めることができないことがあり、20重量部を超えると、硬化後に未反応の硬化促進剤が残存することがある。
本発明の電子部品用接着剤は、更に、シリカ粒子を含有することが好ましい。シリカ粒子を含有することにより、電子部品用接着剤の硬化物の熱膨張を抑えることができ、電子部品に反りが発生するのを抑制することができる。
上記シリカ粒子は、フェニル基を有するシランカップリング剤で表面処理されたシリカ粒子であることが好ましい。フェニル基を有するシランカップリング剤で表面処理されたシリカ粒子であれば、上記エポキシ化合物(A1)に添加しても粘度の上昇を小さくでき、電子部品用接着剤の塗布性を高めることができる。
上記フェニル基を有するシランカップリング剤は、例えば、フェニルトリメトキシシラン、3−(N−フェニル)アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
上記フェニル基を有するシランカップリング剤でシリカ粒子を表面処理する方法は、例えば、ヘンシェルミキサー又はV型ミキサー等の高速攪拌可能なミキサー中にシリカ粒子を添加し、攪拌しながら、シランカップリング剤をミキサー中に直接添加する方法や、ヘンシェルミキサー又はV型ミキサー等の高速攪拌可能なミキサー中にシリカ粒子を添加し、攪拌しながら、シランカップリング剤を含むアルコール水溶液、有機溶媒溶液もしくは水溶液をミキサー中に添加する乾式法や、シリカ粒子のスラリー中に有機シランカップリング剤を添加するスラリー法や、シリカ粒子を乾燥させた後に、シランカップリング剤をスプレー付与するスプレー法等の直接処理法や、電子部品用接着剤の調製時に、シリカ粒子と他の成分との混合時にシランカップリング剤を直接添加するインテグレルブレンド法等が挙げられる。
上記フェニル基を有するシランカップリング剤でシリカ粒子を表面処理する際の上記シランカップリング剤の使用量としては、シリカ粒子100重量部に対して好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が15重量部である。上記フェニル基を有するシランカップリング剤の使用量が0.1重量部未満であると、シリカ粒子が充分に表面処理されないことがあり、15重量部を超えると、未反応のシランカップリグ剤が残存して、電子部品用接着剤の硬化物の耐熱性が低下することがある。
上記フェニル基を有するシランカップリング剤で表面処理されたシリカ粒子は、例えば、SE−4050−SPE(アドマテックス社製)等の市販品を用いてもよい。
上記シリカ粒子の含有量は、上記エポキシ化合物(A1)100重量部に対する好ましい下限が50重量部、好ましい上限が400重量部である。上記シリカ粒子の含有量が50重量部未満であると、硬化物の熱膨張を抑える効果が充分に得られないことがあり、400重量部を超えると、粘度が上昇して塗布安定性に劣る場合がある。上記シリカ粒子の含有量のより好ましい下限は100重量部、より好ましい上限は200重量部である。
上記シリカ粒子の平均粒子径の好ましい下限は500nm、好ましい上限は20μmである。上記シリカ粒子の平均粒子径が500nm未満であると、シリカの添加による粘度上昇が顕著になる場合がある。上記シリカ粒子の平均粒子径が20μmを超えると、最大粒子径も大きくなり、電子部品を接合する際の接合材の厚みが必要以上に大きくなってしまうことがある。
本発明の電子部品用接着剤は、更に、スペーサー粒子を含有することが好ましい。スペーサー粒子を含有することにより、本発明の電子部品用接着剤を用いて複数の電子部品を積層して接着する際に、電子部品間の間隔を一定に保つことができる。
上記スペーサー粒子の形状は、球状が好ましい。
上記スペーサー粒子は、アスペクト比の好ましい上限が1.1である。上記スペーサー粒子のアスペクト比が1.1以下であると、電子部品を積層する際に、電子部品同士の間隔を安定して一定に保つことができる。
なお、本明細書においてアスペクト比とは、粒子の短径の長さに対する粒子の長径の長さの比(長径の長さ/短径の長さ)を意味する。アスペクト比の値が1に近いほどスペーサー粒子の形状は真球に近くなる。
上記スペーサー粒子は、アスペクト比の好ましい上限が1.1である。上記スペーサー粒子のアスペクト比が1.1以下であると、電子部品を積層する際に、電子部品同士の間隔を安定して一定に保つことができる。
なお、本明細書においてアスペクト比とは、粒子の短径の長さに対する粒子の長径の長さの比(長径の長さ/短径の長さ)を意味する。アスペクト比の値が1に近いほどスペーサー粒子の形状は真球に近くなる。
上記スペーサー粒子の平均粒子径は、電子部品間の間隔が所望の範囲になるように適宜選択すればよいが、好ましい下限は5μm、好ましい上限は200μmである。上記スペーサー粒子の平均粒子径が5μm未満であると、スペーサー粒子の粒子径程度にまで電子部品間の間隔を縮めることが困難なことがあり、200μmを超えると、電子部品間の間隔が必要以上に大きくなることがある。上記スペーサー粒子の平均粒子径のより好ましい下限は9μm、より好ましい上限は50μmである。
上記スペーサー粒子は、粒子径のCV値が10%以下であることが好ましい。粒子径のCV値が10%を超えると、粒子径のばらつきが大きいことから、電子部品間の間隔を一定に保つことが困難となる。上記スペーサー粒子の粒子径のCV値は、6%以下がより好ましく、4%以下が更に好ましい。
なお、本明細書において、上記CV値とは、下記式により求められる数値のことである。
CV値(%)=(σ2/Dn2)×100
上記式中、σ2は、粒子径の標準偏差を表し、Dn2は、数平均粒子径を表す。
なお、本明細書において、上記CV値とは、下記式により求められる数値のことである。
CV値(%)=(σ2/Dn2)×100
上記式中、σ2は、粒子径の標準偏差を表し、Dn2は、数平均粒子径を表す。
上記スペーサー粒子は、樹脂からなる樹脂粒子又は有機無機ハイブリッド粒子であることが好ましい。
上記樹脂粒子を構成する樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール等の非架橋樹脂や、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジビニルベンゼン重合体、ジビニルベンゼン−スチレン共重合体、ジビニルベンゼン−アクリル酸エステル共重合体、ジアリルフタレート重合体、トリアリルイソシアヌレート重合体、ベンゾグアナミン重合体等の架橋樹脂が挙げられる。なかでも、スペーサー粒子の硬さと圧縮回復率とを調整しやすく、電子部品用接着剤の硬化物の耐熱性を向上させることができることから、架橋樹脂が好ましい。
上記樹脂粒子を構成する樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール等の非架橋樹脂や、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジビニルベンゼン重合体、ジビニルベンゼン−スチレン共重合体、ジビニルベンゼン−アクリル酸エステル共重合体、ジアリルフタレート重合体、トリアリルイソシアヌレート重合体、ベンゾグアナミン重合体等の架橋樹脂が挙げられる。なかでも、スペーサー粒子の硬さと圧縮回復率とを調整しやすく、電子部品用接着剤の硬化物の耐熱性を向上させることができることから、架橋樹脂が好ましい。
上記スペーサー粒子は、必要に応じて表面処理されていてもよい。上記スペーサー粒子に表面処理を施すことにより、電子部品用接着剤の粘度を容易に所望の範囲にすることができる。
上記スペーサー粒子を表面処理する方法は、例えば、電子部品用接着剤が全体として疎水性を示す場合には、スペーサー粒子の表面に親水基を付与する方法が挙げられる。スペーサー粒子の表面に親水基を付与する方法は、例えば、スペーサー粒子として上記樹脂粒子を用いる場合には、樹脂粒子の表面を親水基を有するカップリング剤で処理する方法等が挙げられる。
上記スペーサー粒子を表面処理する方法は、例えば、電子部品用接着剤が全体として疎水性を示す場合には、スペーサー粒子の表面に親水基を付与する方法が挙げられる。スペーサー粒子の表面に親水基を付与する方法は、例えば、スペーサー粒子として上記樹脂粒子を用いる場合には、樹脂粒子の表面を親水基を有するカップリング剤で処理する方法等が挙げられる。
上記スペーサー粒子の含有量は、上記エポキシ化合物(A1)100重量部に対して好ましい下限が0.01重量部、好ましい上限が1重量部である。上記スペーサー粒子の含有量が0.01重量部未満であると、電子部品同士の間隔を安定して一定に保つことができないことがあり、1重量部を超えると、電子部品同士の間隔を安定して一定に保つことができなかったり、他の成分の割合が相対的に少なくなりすぎて電子部品用接着剤の塗布性や硬化物の柔軟性が低下することがある。
本発明の電子部品用接着剤は、無機イオン交換体を含有してもよい。無機イオン交換体を含有することにより、電子部品用接着剤中のイオン不純物をトラップし、電子部品の電極の腐食を防止することができる。
上記無機イオン交換体の市販品は、例えば、IXEシリーズ(東亞合成社製)等が挙げられる。
上記無機イオン交換体の市販品は、例えば、IXEシリーズ(東亞合成社製)等が挙げられる。
本発明の電子部品用接着剤は、粘度を調整する目的で増粘剤を含有してもよい。
上記増粘剤は、例えば、シリカ粒子、エチルセルロース、炭化カルシウム等が挙げられる。
なお、増粘剤としてシリカ粒子を用いる場合、シリカ粒子の平均粒子径の好ましい下限は5nm、好ましい上限は50nmである。
上記増粘剤の含有量は、全ての硬化性成分の総和100重量部に対して、好ましい下限が1重量部、好ましい上限が20重量部である。
上記増粘剤は、例えば、シリカ粒子、エチルセルロース、炭化カルシウム等が挙げられる。
なお、増粘剤としてシリカ粒子を用いる場合、シリカ粒子の平均粒子径の好ましい下限は5nm、好ましい上限は50nmである。
上記増粘剤の含有量は、全ての硬化性成分の総和100重量部に対して、好ましい下限が1重量部、好ましい上限が20重量部である。
本発明の電子部品用接着剤は、必要に応じて、ブリード防止剤、接着性付与剤の従来公知の添加剤を含有してもよい。
本発明の電子部品用接着剤は、E型粘度計を用いて、25℃、10rpmの条件で測定された粘度の好ましい下限が5Pa・s、好ましい上限が30Pa・sである。本発明の電子部品用接着剤の粘度が5Pa・s未満であると、電子部品用接着剤を電子部品上に塗布したときに、塗布形状を維持できずに流延してしまうことがあり、30Pa・sを超えると、電子部品用接着剤を電子部品上に均一にあるいは所望の形状で塗布することができないことがある。電子部品用接着剤の粘度のより好ましい下限は8Pa・s、より好ましい上限は20Pa・sである。また、本発明の電子部品用接着剤の粘度が30Pa・sを超えると、電子部品用接着剤を用いて電子部品同士をボンディングした後、電子部品間に電子部品用接着剤の未充填部分がある場合、室温にて、電子部品又は電子部品用接着剤の表面張力によって電子部品用接着剤が未充填部分に広がることが、困難となることがある。
本発明の電子部品用接着剤は、E型粘度計を用いて25℃、5rpmの条件で測定された粘度を、25℃、0.5rpmの条件で測定された粘度で除した値(チクソ値)が、2以上5以下であることが好ましい。チクソ値が2以上であると、基板に水分が残存していた場合にも、水分の移行を抑制することができ、ボイドが発生しない。チクソ値が5を超えると、電子部品用接着剤を用いて電子部品同士をボンディングした後、電子部品間に電子部品用接着剤の未充填部分がある場合、室温にて、電子部品又は電子部品用接着剤の表面張力によって電子部品用接着剤が未充填部分に広がることが、困難となることがある。
本発明の電子部品用接着剤は、硬化物のリフロー温度での弾性率の好ましい下限が6MPa、好ましい上限が35MPaである。上記リフロー温度での弾性率が6MPa未満であると、リフロークラックの発生を充分に防止できないことがあり、35MPaを超えると、電子部品の反りの発生を充分に防止できないことがある。本発明の電子部品用接着剤は、リフロー温度での弾性率のより好ましい上限が25MPaであり、更に好ましい下限が7MPa、更に好ましい上限が20MPaである。
本発明の電子部品用接着剤は、硬化物のガラス転移温度(Tg)の好ましい下限が−20℃、好ましい上限が25℃である。上記ガラス転移温度が−20℃未満であると、電子部品用接着剤に充分な耐熱性が発現しないことがあり、25℃を超えると、電子部品の反りの発生を充分に防止できないことがある。本発明の電子部品用接着剤は、ガラス転移温度のより好ましい下限が−10℃、より好ましい上限が20℃であり、更に好ましい下限が−5℃、更に好ましい上限が15℃であり、更により好ましい下限が0℃、更により好ましい上限が12℃である。
本発明の電子部品用接着剤は、例えば、上記エポキシ化合物(A1)、エポキシ基含有アクリルポリマー、エピスルフィド化合物及び硬化剤と、必要に応じて配合される他の成分とを混合した後、上記シリカ粒子を配合する方法により製造することができる。
上記成分の混合方法は、例えば、ホモディスパー、万能ミキサー、バンバリーミキサー、又はニーダー等を用いる方法等が挙げられる。
上記成分の混合方法は、例えば、ホモディスパー、万能ミキサー、バンバリーミキサー、又はニーダー等を用いる方法等が挙げられる。
本発明の電子部品用接着剤は、半導体チップ等の電子部品同士の接着や、電子部品と基板との接着に好適に用いることができる。本発明の電子部品用接着剤を用いれば、薄い電子部品の接着に用いた場合でも、電子部品の反りの発生とリフロークラックの発生とを抑制できる。
本発明によれば、薄い電子部品の接着に用いた場合でも、電子部品の反りの発生とリフロークラックの発生とを抑制できる電子部品用接着剤を提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されない。
(実施例1〜18及び比較例1〜4)
表1、表2及び表3に示した各成分を各配合割合にて配合し、ホモディスパーを用いて攪拌混合することにより電子部品用接着剤を調製した。
用いた各成分は、以下のようである。
表1、表2及び表3に示した各成分を各配合割合にて配合し、ホモディスパーを用いて攪拌混合することにより電子部品用接着剤を調製した。
用いた各成分は、以下のようである。
(1)エポキシ化合物(A1)
エポゴーセーPT(ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、四日市合成社製、数平均分子量900)
EXA−4850−150(ポリプロピレングリコール骨格含有エポキシ、大日本インキ社製、数平均分子量900)
EXA−4850−1000(ポリプロピレングリコール骨格含有エポキシ、大日本インキ社製、数平均分子量700)
EX−931(プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス社製、数平均分子量770)
エポゴーセーPT(ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、四日市合成社製、数平均分子量900)
EXA−4850−150(ポリプロピレングリコール骨格含有エポキシ、大日本インキ社製、数平均分子量900)
EXA−4850−1000(ポリプロピレングリコール骨格含有エポキシ、大日本インキ社製、数平均分子量700)
EX−931(プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス社製、数平均分子量770)
(2)エポキシ基含有アクリルポリマー
CP−15(日油社製、数平均分子量11000、エポキシ当量1000)
CP−30(日油社製、数平均分子量9000、エポキシ当量530)
CP−50M(日油社製、数平均分子量10000、エポキシ当量310)
CP−50S(日油社製、数平均分子量20000、エポキシ当量310)
CP−20SAP(日油社製、数平均分子量8000、エポキシ当量750)
CP−15(日油社製、数平均分子量11000、エポキシ当量1000)
CP−30(日油社製、数平均分子量9000、エポキシ当量530)
CP−50M(日油社製、数平均分子量10000、エポキシ当量310)
CP−50S(日油社製、数平均分子量20000、エポキシ当量310)
CP−20SAP(日油社製、数平均分子量8000、エポキシ当量750)
(3)エピスルフィド化合物
YL−7007(水添ビスフェノールA型エピスルフィド化合物、ジャパンエポキシレジン社製)
YL−7007(水添ビスフェノールA型エピスルフィド化合物、ジャパンエポキシレジン社製)
(4)エポキシ化合物(A2)
EX−201(レゾルシノール型エポキシ化合物、ナガセケムテックス社製、分子量222)
EX−201(レゾルシノール型エポキシ化合物、ナガセケムテックス社製、分子量222)
(5)シリカ粒子(フィラー)
SE−4050―SPE(フェニル基を有するシランカップリング剤により表面処理されたシリカ粒子、平均粒子径1μm、アドマテックス社製)
SE−4050―SEE(エポキシ基を有するシランカップリング剤により表面処理されたシリカ粒子、平均粒子径1μm、アドマテックス社製)
SE−4050―SPE(フェニル基を有するシランカップリング剤により表面処理されたシリカ粒子、平均粒子径1μm、アドマテックス社製)
SE−4050―SEE(エポキシ基を有するシランカップリング剤により表面処理されたシリカ粒子、平均粒子径1μm、アドマテックス社製)
(6)硬化剤
DDSA(ドデセニル無水コハク酸、新日本理化社製)
YH−306(メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸、ジャパンエポキシレジン社製)
DDSA(ドデセニル無水コハク酸、新日本理化社製)
YH−306(メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸、ジャパンエポキシレジン社製)
(7)硬化促進剤
2MZ−A(イミダゾール化合物、四国化成工業社製)
PN−23J(エポキシアダクト型イミダゾール化合物、味の素社製)
2MZ−A(イミダゾール化合物、四国化成工業社製)
PN−23J(エポキシアダクト型イミダゾール化合物、味の素社製)
(8)スペーサー粒子
SP−210(平均粒子径10μm、積水化学工業社製)
SP−210(平均粒子径10μm、積水化学工業社製)
(9)シランカップリング剤
KBM−573(フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業社製)
KBM−573(フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業社製)
(10)増粘剤
PM−20L(表面シリコーンオイル処理ヒュームドシリカ、トクヤマ社製)
PM−20L(表面シリコーンオイル処理ヒュームドシリカ、トクヤマ社製)
(評価)
実施例及び比較例で製造した電子部品用接着剤について、以下の方法により評価を行った。
結果を表1、表2及び表3に示した。
実施例及び比較例で製造した電子部品用接着剤について、以下の方法により評価を行った。
結果を表1、表2及び表3に示した。
(1)硬化前の電子部品用接着剤の評価
(1−1)粘度の測定
E型粘度測定装置(VISCOMETER TV−22、東海産業社製、φ15mmローターを使用)を用いて、25℃、10rpmの条件で粘度を測定した。
(1−1)粘度の測定
E型粘度測定装置(VISCOMETER TV−22、東海産業社製、φ15mmローターを使用)を用いて、25℃、10rpmの条件で粘度を測定した。
(1−2)塗布安定性の評価
エアーディスペンサー(SHOT MASTER300、武蔵エンジニアリング社製)を用いて、塗布安定性を評価した。使用した部品は、精密ノズル(武蔵エンジニアリング社製、内径0.3mm)、10mLシリンジ(武蔵エンジニアリング社製)である。吐出条件は、吐出圧0.4MPa、半導体チップとニードルとのギャップ200μmで、吐出量5mg狙いで40回ディスペンスを行った。
塗布安定性について、40回の最大値と最小値の差が0.3mg未満である場合を「◎」、40回の最大値と最小値の差が0.3mg以上0.5mg未満である場合を「○」、40回の最大値と最小値の差が0.5mg以上1.0mg未満である場合を「△」、40回の最大値と最小値の差が1.0mg以上である場合を「×」と評価した。
エアーディスペンサー(SHOT MASTER300、武蔵エンジニアリング社製)を用いて、塗布安定性を評価した。使用した部品は、精密ノズル(武蔵エンジニアリング社製、内径0.3mm)、10mLシリンジ(武蔵エンジニアリング社製)である。吐出条件は、吐出圧0.4MPa、半導体チップとニードルとのギャップ200μmで、吐出量5mg狙いで40回ディスペンスを行った。
塗布安定性について、40回の最大値と最小値の差が0.3mg未満である場合を「◎」、40回の最大値と最小値の差が0.3mg以上0.5mg未満である場合を「○」、40回の最大値と最小値の差が0.5mg以上1.0mg未満である場合を「△」、40回の最大値と最小値の差が1.0mg以上である場合を「×」と評価した。
(2)硬化後の電子部品用接着剤の評価
(2−1)リフロー温度での弾性率の測定
電子部品用接着剤からなる接着剤層の硬化物について、粘弾性測定機(型式「DVA−200」、アイティー計測制御社製)を用いて、昇温速度5℃/分、引っ張り、つかみ幅24mm、10Hzで−60℃から300℃まで昇温して弾性率(MPa)を測定した。このとき、tanδのピーク温度をガラス転移温度(Tg)(℃)とした。
(2−1)リフロー温度での弾性率の測定
電子部品用接着剤からなる接着剤層の硬化物について、粘弾性測定機(型式「DVA−200」、アイティー計測制御社製)を用いて、昇温速度5℃/分、引っ張り、つかみ幅24mm、10Hzで−60℃から300℃まで昇温して弾性率(MPa)を測定した。このとき、tanδのピーク温度をガラス転移温度(Tg)(℃)とした。
(3)電子部品接合体の評価
(3−1)半導体チップの反りの評価
電子部品用接着剤を10mLシリンジ(武蔵エンジニアリング社製)に充填し、シリンジの先端に精密ノズル(武蔵エンジニアリング社製、ノズル先端径0.3mm)を取り付け、ディスペンサ装置(SHOT MASTER300、武蔵エンジニアリング社製)を用いて、吐出圧0.4MPa、半導体チップとニードルとのギャップ200μm及び塗布量5mgの条件で、電子部品用接着剤をガラス基板上に塗布し、接着剤層を形成した。塗布に際しては、接合部分の中央領域の塗布量に対する接合部分の中央領域を囲む外周縁領域の塗布量の比が4となるように塗布した。
(3−1)半導体チップの反りの評価
電子部品用接着剤を10mLシリンジ(武蔵エンジニアリング社製)に充填し、シリンジの先端に精密ノズル(武蔵エンジニアリング社製、ノズル先端径0.3mm)を取り付け、ディスペンサ装置(SHOT MASTER300、武蔵エンジニアリング社製)を用いて、吐出圧0.4MPa、半導体チップとニードルとのギャップ200μm及び塗布量5mgの条件で、電子部品用接着剤をガラス基板上に塗布し、接着剤層を形成した。塗布に際しては、接合部分の中央領域の塗布量に対する接合部分の中央領域を囲む外周縁領域の塗布量の比が4となるように塗布した。
ペリフェラル状に110μmのパッド開口部を172個有する半導体チップ(厚さ80μm、10mm×10mm角、メッシュ状パターン、アルミ配線の厚み0.7μm、L/S=15/15、表面の窒化シリコン膜の厚みが1.0μm)を用意した。フリップチップボンダー(DB−100、澁谷工業社製)を用いて、接着剤層が形成された有機基板(大昌電子社製、厚さ180um)に半導体チップを、常温で0.1MPaの圧力で5秒間押圧することにより、積層した。その後、110℃40分、170℃15分間加熱し、接着剤層を硬化させることにより、電子部品接合体を作製した。
得られた電子部品接合体について、レーザー変位計(KEYENCE社製 LT9010M、KS−1100)を用いて、半導体チップの上面の高さ位置を測定し、半導体チップの対角線上における高さ位置の最大差である反り量を求めた。
(3−2)耐リフロー性評価
得られた電子部品接合体を、85℃及び相対湿度85%の恒温恒湿オーブンに48時間放置した。その後、電子部品接合体を、180℃以上が20秒以上でかつ最高温度が260℃となるIRリフロー炉に3回投入した。リフロー処理後、電子部品接合体30個中におけるリフロークラックの発生個数を、超音波探傷装置(SAT)を用いて観察した。
耐リフロー性について、リフロークラック発生数が0個であった場合を「◎」、リフロークラック発生数が1個であった場合を「○」、リフロークラック発生数が2個であった場合を「△」、リフロークラック発生数が3個以上であった場合を「×」と評価した。
得られた電子部品接合体を、85℃及び相対湿度85%の恒温恒湿オーブンに48時間放置した。その後、電子部品接合体を、180℃以上が20秒以上でかつ最高温度が260℃となるIRリフロー炉に3回投入した。リフロー処理後、電子部品接合体30個中におけるリフロークラックの発生個数を、超音波探傷装置(SAT)を用いて観察した。
耐リフロー性について、リフロークラック発生数が0個であった場合を「◎」、リフロークラック発生数が1個であった場合を「○」、リフロークラック発生数が2個であった場合を「△」、リフロークラック発生数が3個以上であった場合を「×」と評価した。
(3−3)ギャップ保持性の評価
得られた電子部品接合体についてサンプルを10個作製し、各電子部品接合体の積層状態をレーザー変位計(KS−1100、KEYENCE社製)を用いて測定した。具体的には、チップと基板上面との段差を測定し、測定値からチップ厚みを引くことで、チップと基板との間の距離を求めた。チップ−基板間距離が10個のサンプルすべてで5〜15μmの範囲にある場合を「○」、一つでも5〜15μmの範囲から外れた場合は「×」と評価した。
得られた電子部品接合体についてサンプルを10個作製し、各電子部品接合体の積層状態をレーザー変位計(KS−1100、KEYENCE社製)を用いて測定した。具体的には、チップと基板上面との段差を測定し、測定値からチップ厚みを引くことで、チップと基板との間の距離を求めた。チップ−基板間距離が10個のサンプルすべてで5〜15μmの範囲にある場合を「○」、一つでも5〜15μmの範囲から外れた場合は「×」と評価した。
本発明によれば、薄い電子部品の接着に用いた場合でも、電子部品の反りの発生とリフロークラックの発生とを抑制できる電子部品用接着剤を提供することができる。
Claims (7)
- 脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物、エポキシ基含有アクリルポリマー、エピスルフィド化合物及び硬化剤を含有し、
前記脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物100重量部に対する前記エピスルフィド化合物の含有量が1重量部以上、30重量部未満であり、
前記エポキシ基含有アクリルポリマーは、数平均分子量が5000〜50000であり、かつ、エポキシ当量が300〜1000であり、
前記エポキシ基含有アクリルポリマーの含有量は、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物100重量部に対して4〜40重量部であることを特徴とする電子部品用接着剤。 - エピスルフィド化合物は、水添ビスフェノール型エピスルフィド化合物であることを特徴とする請求項1記載の電子部品用接着剤。
- 硬化剤は、酸無水物硬化剤であることを特徴とする請求項1又は2記載の電子部品用接着剤。
- 更に、芳香族骨格を有し、かつ、数平均分子量が150〜500であるエポキシ化合物を、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物100重量部に対して1〜20重量部含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の電子部品用接着剤。
- 更に、シリカ粒子を、脂肪族ポリエーテル骨格とグリシジルエーテル基とを有するエポキシ化合物100重量部に対して50〜400重量部含有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の電子部品用接着剤。
- シリカ粒子は、フェニル基を有するシランカップリング剤で表面処理されたシリカ粒子であることを特徴とする請求項5記載の電子部品用接着剤。
- 更に、スペーサー粒子を含有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の電子部品用接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010505501A JP4729130B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-29 | 電子部品用接着剤 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018390 | 2009-01-29 | ||
JP2009018390 | 2009-01-29 | ||
JP2010505501A JP4729130B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-29 | 電子部品用接着剤 |
PCT/JP2010/051253 WO2010087444A1 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-29 | 電子部品用接着剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039693A Division JP2011116996A (ja) | 2009-01-29 | 2011-02-25 | 電子部品用接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4729130B2 true JP4729130B2 (ja) | 2011-07-20 |
JPWO2010087444A1 JPWO2010087444A1 (ja) | 2012-08-02 |
Family
ID=42395699
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010505501A Expired - Fee Related JP4729130B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-29 | 電子部品用接着剤 |
JP2011039693A Pending JP2011116996A (ja) | 2009-01-29 | 2011-02-25 | 電子部品用接着剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039693A Pending JP2011116996A (ja) | 2009-01-29 | 2011-02-25 | 電子部品用接着剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8901207B2 (ja) |
JP (2) | JP4729130B2 (ja) |
KR (1) | KR20110123731A (ja) |
CN (1) | CN102292407B (ja) |
TW (1) | TWI481685B (ja) |
WO (1) | WO2010087444A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5721416B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2015-05-20 | 積水化学工業株式会社 | 熱伝導性接着剤 |
WO2012121336A1 (ja) * | 2011-03-09 | 2012-09-13 | 積水化学工業株式会社 | 電子部品用接着剤及び半導体チップ実装体の製造方法 |
JP2013079316A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 電子部品用接着剤 |
JP6009751B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2016-10-19 | 積水化学工業株式会社 | フリップチップ実装用封止剤及び半導体チップ実装体の製造方法 |
JP6152043B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-06-21 | 積水化学工業株式会社 | 導電材料及び接続構造体 |
JP6223155B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-11-01 | サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. | 接着剤層用塗布組成物、半導体用接着フィルムおよびその製造方法、ならびに、これを用いた半導体装置の製造方法 |
JP6232167B1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-11-15 | 積水化学工業株式会社 | インダクタ用接着剤及びインダクタ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072851A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP2003268071A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Toray Ind Inc | エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 |
JP2005268613A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Lintec Corp | 半導体用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2006028250A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2006117824A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Toray Ind Inc | 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート |
WO2009011383A1 (ja) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | 電子部品用接着剤 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010042508A (ko) * | 1999-02-08 | 2001-05-25 | 하기와라 세이지 | 수지 조성물 |
US6559269B2 (en) * | 2001-03-09 | 2003-05-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Curable resin composition and novel latent curing agent |
US20060147719A1 (en) * | 2002-11-22 | 2006-07-06 | Slawomir Rubinsztajn | Curable composition, underfill, and method |
US7022410B2 (en) | 2003-12-16 | 2006-04-04 | General Electric Company | Combinations of resin compositions and methods of use thereof |
JP2006160953A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Sekisui Chem Co Ltd | エポキシ系硬化性組成物及び電子部品 |
JP5124808B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2013-01-23 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP4640193B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2011-03-02 | パナソニック電工株式会社 | エピスルフィド系樹脂組成物及びそれを用いた電子部品 |
WO2008010555A1 (fr) * | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Adhésif pour composants électroniques, procédé de fabrication d'un laminé de puce semi-conductrice, et dispositif semi-conducteur |
KR101547874B1 (ko) * | 2007-07-26 | 2015-08-27 | 아지노모토 가부시키가이샤 | 수지 조성물 |
CN102089346B (zh) * | 2008-07-24 | 2013-07-31 | 三井化学株式会社 | 组合物、聚合性组合物、树脂、光学部件、组合物的制备方法 |
-
2010
- 2010-01-29 CN CN201080004999.7A patent/CN102292407B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-29 JP JP2010505501A patent/JP4729130B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-29 WO PCT/JP2010/051253 patent/WO2010087444A1/ja active Application Filing
- 2010-01-29 TW TW099102759A patent/TWI481685B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-01-29 KR KR1020117017871A patent/KR20110123731A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-01-29 US US13/146,571 patent/US8901207B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011039693A patent/JP2011116996A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072851A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP2003268071A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Toray Ind Inc | エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 |
JP2005268613A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Lintec Corp | 半導体用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2006028250A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2006117824A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Toray Ind Inc | 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート |
WO2009011383A1 (ja) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | 電子部品用接着剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201031726A (en) | 2010-09-01 |
KR20110123731A (ko) | 2011-11-15 |
JP2011116996A (ja) | 2011-06-16 |
US8901207B2 (en) | 2014-12-02 |
WO2010087444A1 (ja) | 2010-08-05 |
CN102292407A (zh) | 2011-12-21 |
JPWO2010087444A1 (ja) | 2012-08-02 |
CN102292407B (zh) | 2014-01-01 |
US20120016057A1 (en) | 2012-01-19 |
TWI481685B (zh) | 2015-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5844963B2 (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP4088337B2 (ja) | 電子部品用接着剤及び半導体チップ積層体の製造方法 | |
JP4729130B2 (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP5228426B2 (ja) | 電子部品封止用液状樹脂組成物及びこれを用いた電子部品装置 | |
KR101044132B1 (ko) | 전자 부품용 액상 수지 조성물 및 전자 부품 장치 | |
KR101031151B1 (ko) | 전자 부품 밀봉용 액상 수지 조성물 및 이것을 이용한 전자 부품 장치 | |
JP5277537B2 (ja) | 電子部品用液状樹脂組成物及びこれを用いた電子部品装置 | |
US20100076119A1 (en) | Adhesive for electronic components | |
JP5210011B2 (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP5114935B2 (ja) | 電子部品用液状樹脂組成物、及びこれを用いた電子部品装置 | |
JP5721416B2 (ja) | 熱伝導性接着剤 | |
TWI411049B (zh) | An adhesive for an electronic component, a lamination method for a semiconductor wafer, and a semiconductor device | |
JP2007182562A (ja) | 電子部品用液状樹脂組成物及び電子部品装置 | |
JP2008133354A (ja) | 半導体用接着シート及びこれを用いた電子部品接合体 | |
JP5692212B2 (ja) | 電子部品用液状樹脂組成物及びこれを用いた電子部品装置 | |
JP4656269B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP5346166B2 (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP2009167372A (ja) | 電気部品用接着剤 | |
JP5118956B2 (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP2006022195A (ja) | 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂シート及び回路基板接合体 | |
JP2009256466A (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP2001049221A (ja) | 電子部品用接着剤組成物及び接着シート | |
JP2010239106A (ja) | 半導体チップ接合用接着剤 | |
JP2006199894A (ja) | 接着シート及び半導体装置 | |
TWI663608B (zh) | Conductive resin composition and semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4729130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |