JP4727961B2 - 低熱膨張線状体およびその製造方法 - Google Patents

低熱膨張線状体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4727961B2
JP4727961B2 JP2004266413A JP2004266413A JP4727961B2 JP 4727961 B2 JP4727961 B2 JP 4727961B2 JP 2004266413 A JP2004266413 A JP 2004266413A JP 2004266413 A JP2004266413 A JP 2004266413A JP 4727961 B2 JP4727961 B2 JP 4727961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
linear body
low thermal
thermal expansion
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004266413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006085914A (ja
Inventor
弘貴 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2004266413A priority Critical patent/JP4727961B2/ja
Publication of JP2006085914A publication Critical patent/JP2006085914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727961B2 publication Critical patent/JP4727961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、低熱膨張線状体およびその製造方法に関するものである。
従来、本願発明者らは低熱膨張線状体として、正の線膨張特性を持つ導電性材料と負の線膨張特性を持つ有機材料との複合構造化を図り、熱膨張を極力抑えることができる低熱膨張線状体を下記特許文献1として提案している。
特開2003−281942号公報
しかしながら、上記した従来の低熱膨張線状体では、ザイロン(東洋紡製)のプリプレグシートなどの有機材料と銅などの金属をエポキシ樹脂などにより接着することで複合化していたが、このような接着剤による複合化は、接着強度やエポキシ樹脂の耐熱性などの点で問題がある。
本発明は、上記状況に鑑みて、低熱膨張乃至負の線膨張係数を有する材料と導電性金属を複合化するのに、接着剤を使用せずに、低熱膨張乃至負の線膨張係数を有する材料に導電性金属を機械的に被着することにより複合強度と耐熱性を高めることができる低熱膨張線状体およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〕低熱膨張線状体において、長さ方向に溝が形成される、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体と、この線状体の溝に配置される、前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を具備することを特徴とする。
〕低熱膨張線状体の製造方法において、長さ方向に溝が形成される、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体を用意し、この線状体の溝に前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を機械的に配置することを特徴とする。
〕低熱膨張線状体において、低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体と、この線状体上の導電性を有するめっき層と、このめっき層に被着され、前記低熱膨張特性を有する材料より大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体具備することを特徴とする。
〕低熱膨張線状体の製造方法において、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体を用意し、この線状体上に導電性を有するめっき層を形成し、このめっき層上に前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を配置することを特徴とする。
〕上記〔2〕又は〔4〕記載の低熱膨張線状体の製造方法において、前記材料としてザイロンを用いることを特徴とする。
〕上記〔2〕又は〔4〕記載の低熱膨張線状体の製造方法において、前記材料としてダイニーマを用いることを特徴とする。
本発明によれば、低熱膨張材料(インバー等の金属、カーボンを含む)乃至負の線膨張係数を有する材料と導電性金属を複合化する際に接着剤を使用せずに、低熱膨張乃至負の線膨張係数を有する材料に導電性金属を機械的に被着することにより複合化するようにしたので、複合強度と耐熱性を高めることができる。
低熱膨張線状体において、長さ方向に溝が形成される、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体と、この線状体の溝に配置される前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を具備する。
また、低熱膨張線状体の製造方法において、長さ方向に溝が形成される、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体を用意し、この線状体の溝に、前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を機械的に配置する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の参考例を示す低熱膨張線状体の分解斜視図であり、図1(a)は負の線膨張係数を有する繊維材料からなる線状体(芯材)の斜視図、図1(b)は芯材としての線状体上に被着される円筒形状の金属材料からなる線状体の斜視図、図2はその低熱膨張線状体の斜視図である。
これらの図において、1は芯材としての負の線膨張係数を有する繊維材料からなる線状体であり、例えばザイロンまたはダイニーマ(高分子量ポリエチレン繊維)からなる線状体を用いることができる。この線状体1には、また、低熱膨張材料(インバー等の金属、カーボン等を含む)を用いるようにしてもよい。2はその線状体1に強嵌合される正の線膨張係数を有する円筒形状の金属材料からなる線状体であり、例えば円筒形状の銅製ロッドである。ここでは線状体1を芯材として、その周りに円筒形状の金属材料からなる線状体2が直接機械的に強嵌合され、低熱膨張線状体が得られる。なお、上記した金属材料からなる線状体2の形状は円筒形状に限定するものではなく、種々の形状を有する線状体であってもよい。また、低熱膨張特性の材料の線膨張係数は機械的に被着される正の線膨張係数を有する線状体の線膨張係数より小さい関係が成り立つことが条件である。
ここに、本発明に用いられるザイロン、ダイニーマと従来の芯材として用いられているスチール及び銅の諸特性を表1に示す。
Figure 0004727961
図3は本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の断面図、図4はその低熱膨張線状体の斜視図である。
(1)まず、長さ方向に溝12が形成される負の線膨張係数を有する繊維材料からなる線状体11(例えば、ザイロンまたはダイニーマ)を芯材として用意する。ここでは、図3および図4に示すように、4個の溝を有している。なお、線状体11には、低熱膨張材料(インバー等の金属、カーボン等を含む)を用いるようにしてもよい。ただし、低熱膨張特性の材料の線膨張係数は機械的に被着される正の線膨張係数を有する線状体の線膨張係数より小さい関係が成り立つことが条件である。
(2)次に、その線状体11の長さ方向の溝12に正の線膨張係数を有する金属材料(例えば、銅棒)からなる線状体13を機械的に挿入し、低熱膨張線状体を形成する。
このように構成することにより、複合強度と耐熱性の高い低熱膨張線状体を得ることができる。
なお、繊維材料の長さ方向に形成される溝の形状又は溝の数は適宜変更してもよい。
図5は本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の断面図である。
この図において、21は負の線膨張係数を有する、芯材としての繊維材料からなる線状体であり、例えば、棒状のザイロンまたはダイニーマで形成する。22はその繊維材料からなる線状体21上に形成される導電性を有するめっき層(例えば、銅)、23はそのめっき層22上に被着される正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体である。例えば、負の線膨張係数を有する、芯材としての繊維材料からなる線状体21上のめっき層22に圧延などによりさらに金属材料(外被材)を被着させて線状体23(例えば、銅、スチール)を形成する。その線状体23は、めっき層22上に鋳造により形成することもできる。
図6は本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の製造工程図である。
(1)まず、図6(a)に示すように、負の線膨張係数を有する繊維材料からなる線状体21(例えば、ザイロンまたはダイニーマ)を芯材として用意する。
(2)次いで、図6(b)に示すように、その繊維材料からなる線状体21をめっき槽31に浸して、導電性材料(例えば、銅)をめっきしてめっき層22を形成する。めっき槽31では電着させようとする金属板32(ここでは銅の板状体)と繊維材料からなる線状体21を電解液33中に浸す。次に、この繊維材料からなる線状体21を陰極とし、金属板32を陽極として、直流電流を流すと、図6(c)に示すように、繊維材料からなる線状体21上に導電性材料のめっき層22(ここでは銅)を形成することができる。
(3)次に、図6(d)に示すように、そのめっき層22上にさらに金属材料からなる線状体23(例えば、銅、スチール)を圧延などにより被着する。なお、ここでも、線状体21には、また、低熱膨張材料(インバー等の金属、カーボン等を含む)を用いるようにしてもよい。ただし、線状体21の線膨張係数は機械的に被着される正の線膨張係数を有する線状体23の線膨張係数より小さい関係が成り立つことが条件である。
このように構成することにより、複合強度と耐熱性の高い低熱膨張線状体を得ることができる。特に、表面全体を導電性材料としての金属材料(例えば、銅、スチール)が覆う場合には腐食や酸化を防止することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の低熱膨張線状体およびその製造方法は、トロリ線やレールなどの線状体に利用可能である。
本発明の参考例を示す低熱膨張線状体の分解斜視図である。 本発明の参考例を示す低熱膨張線状体の斜視図である。 本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の断面図である。 本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の斜視図である。 本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の断面図である。 本発明の第実施例を示す低熱膨張線状体の製造工程図である。
1,11,21 負の線膨張係数を有する繊維材料からなる線状体(芯材)
2 正の線膨張係数を有する円筒形状の金属材料からなる線状体
12 溝
13,23 正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体
22 めっき層
31 めっき槽
32 金属板
33 電解液

Claims (6)

  1. (a)長さ方向に溝が形成される、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体と、
    (b)該線状体の溝に配置される、前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を具備することを特徴とする低熱膨張線状体。
  2. (a)長さ方向に溝が形成される、芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体を用意し、
    (b)該線状体の溝に前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を機械的に配置することを特徴とする低熱膨張線状体の製造方法。
  3. (a)低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体と、
    (b)該線状体上の導電性を有するめっき層と、
    (c)該めっき層に被着され、前記低熱膨張特性を有する材料より大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体具備することを特徴とする低熱膨張線状体。
  4. (a)芯材としての低熱膨張特性乃至負の線膨張係数を有する材料からなる線状体を用意し、
    (b)該線状体上に導電性を有するめっき層を形成し、
    (c)該めっき層上に前記低熱膨張特性を有する材料よりは大きな線膨張係数で正の線膨張係数を有する金属材料からなる線状体を配置することを特徴とする低熱膨張線状体の製造方法。
  5. 請求項2又は4記載の低熱膨張線状体の製造方法において、前記材料としてザイロンを用いることを特徴とする低熱膨張線状体の製造方法。
  6. 請求項2又は4記載の低熱膨張線状体の製造方法において、前記材料としてダイニーマを用いることを特徴とする低熱膨張線状体の製造方法。
JP2004266413A 2004-09-14 2004-09-14 低熱膨張線状体およびその製造方法 Active JP4727961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266413A JP4727961B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 低熱膨張線状体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266413A JP4727961B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 低熱膨張線状体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006085914A JP2006085914A (ja) 2006-03-30
JP4727961B2 true JP4727961B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36164239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266413A Active JP4727961B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 低熱膨張線状体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727961B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813221B2 (ja) * 2006-03-17 2011-11-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 低熱侵入電流リード装置
JP2009081028A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Railway Technical Res Inst 低熱膨張線状体の製造方法
JP5570022B2 (ja) * 2010-12-16 2014-08-13 公益財団法人鉄道総合技術研究所 複合トロリ線

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100208A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Fujikura Ltd 巻線用耐熱素線
JPH10321050A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合素線、それを用いた軽量低弛度架空電線
JP2003281942A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Railway Technical Res Inst 低熱膨張線状体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100208A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Fujikura Ltd 巻線用耐熱素線
JPH10321050A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合素線、それを用いた軽量低弛度架空電線
JP2003281942A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Railway Technical Res Inst 低熱膨張線状体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006085914A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777326B2 (ja) 釣り糸用ガイド及び釣り竿
CN1167531C (zh) 钎焊烙铁头及其制造方法
US20120274429A1 (en) Coil component
JP2011516726A5 (ja)
CN101952114A (zh) 由具有最优化的涂装附着性的钢构成的多层式复合件
JP5561920B2 (ja) Al含有銅合金被覆鋼材およびその製造方法
KR20120123051A (ko) 복합 구조 부재
TW200844267A (en) Sn-plated copper alloy material for printed board terminal
JP4727961B2 (ja) 低熱膨張線状体およびその製造方法
CN1109132C (zh) 生产多孔铁金属体的工艺
JP5626762B2 (ja) 釣り糸用ガイド及び釣り竿
JPWO2014112619A1 (ja) 電解銅箔、リチウムイオン電池用負極及びリチウムイオン二次電池
CN105925775B (zh) 一种厚度≤0.1mm的耐蚀性装饰用复合镀层钢带的生产方法
JP2005350761A (ja) 非水電解液二次電池の負極集電体用の複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた負極集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池
JP5563634B2 (ja) ステータ構造
JP2002161394A (ja) 微細配線用銅箔の製造方法
JP4343631B2 (ja) 炭素繊維強化アルミニウム基複合材料
CN114472919B (zh) 一种多孔金属薄网结构成形工艺
JP3178079B2 (ja) アルミナ結晶成長層を備えた金属部材およびその製造方法
JP2019173057A (ja) めっき被覆金属材
CN212073194U (zh) 电池箱体钢铝复合底板
JPH11244997A (ja) 鋳型体を造るための方法および鋳型体
JP4665264B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ
JP2009280891A (ja) 電極板及び金属製造方法
JP5314968B2 (ja) 給電ロールおよび給電ロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3