JP4727764B2 - プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム - Google Patents

プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4727764B2
JP4727764B2 JP2010541268A JP2010541268A JP4727764B2 JP 4727764 B2 JP4727764 B2 JP 4727764B2 JP 2010541268 A JP2010541268 A JP 2010541268A JP 2010541268 A JP2010541268 A JP 2010541268A JP 4727764 B2 JP4727764 B2 JP 4727764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magnet
thin film
holder
magnetic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010541268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010064493A1 (ja
Inventor
孝二 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2010541268A priority Critical patent/JP4727764B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727764B2 publication Critical patent/JP4727764B2/ja
Publication of JPWO2010064493A1 publication Critical patent/JPWO2010064493A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/351Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using a magnetic field in close vicinity to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

本発明は、磁気ディスク駆動装置の磁気ヘッド、磁気ランダムアクセスメモリの記憶素子、磁気センサ及び薄膜インダクタ等を製造するプラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラムに関する。
磁気ディスク駆動装置の磁気ヘッド、磁気ランダムアクセスメモリ(RAM)の記憶素子、磁気センサ及び薄膜インダクタは、磁性薄膜を有するか、多層薄膜の中に磁性薄膜を含んでいる。これらの磁性薄膜は、磁化容易軸が基板面内で一方向に沿って平行に揃っていることが求められる。
一般的に磁化容易軸を一方向に揃える手法としては磁場中成膜法が知られており、例えば、基板ホルダ上の基板の両側に2本の棒磁石を平行に配置して、基板に対して一方向の磁界を印加するように工夫している(特許文献1参照)。しかし、この技術では、磁力線の平行度が維持される領域が非常に狭いため、大口径の基板上に磁性薄膜を形成するのには適していない。
そこで、2つの棒磁石間の磁力線が平行となる領域を広げるために、棒磁石に強磁性体のポールピースを取り付ける工夫がなされている(特許文献2参照)。また、棒磁石ではなく、基板の裏面に平板状の磁石を配置する技術も提案されている(特許文献3参照)。
しかしながら、特許文献1〜3の技術では、基板支持ホルダに磁石が固定されているため、成膜の途中で磁界の印加方向を変えることはできなかった。
特に、巨大磁気抵抗効果を利用したスピンバルブ型の磁気ヘッドでは、ピン層とフリー層という2つの磁性層の磁化容易軸の相対角度を90度に設定する必要があり、成膜の途中で磁界印加方向を変える機構が求められる(非特許文献1参照)。その実現のため、例えば、複数のコイルグループを有する電磁石を用いて、各コイルグループに流す電流の向きや量を制御して直交する磁界の発生する技術が提案されている(特許文献4参照)。
近年、デバイスの需要増加に伴って1枚の基板から大量の素子を採取すべく基板が大口径化しており、磁界の平行度に加えて膜厚の均一性も要求されるようになった。膜厚の均一性を確保するには、例えば、基板を回転する成膜法が有効である(特許文献5参照)。この回転成膜法は、磁界印加手段として永久磁石を用い、基板ホルダ上に永久磁石を固定して、基板に対して常に一方向の平行磁界を印加している。
上記のように成膜の途中で磁界方向を変える要請がある場合には、基板ホルダの回転軸と磁石支持ホルダの回転軸とを独立に設け、成膜時に両者の回転軸の回転を同期させて、基板に一定方向の磁界を印加するように工夫している(特許文献6参照)。そして、磁界の印加方向を変える時に一時的に回転位相を変えて、その後引き続き同期回転させて次の磁性薄膜の磁界中成膜を行っている。
このように磁性薄膜の磁化容易軸が一方向に揃うようにするための工夫は、大口径の基板で磁力線の平行度が得られるような磁気回路の設計と、磁石と基板の回転を同期させ基板に対して常に一定の静止磁界が得られるようにする技術である。大口径の基板に対して平行に揃った磁界を印加するための磁気回路として、最近ではHalbach型Dipole−Ring Magnetを磁性薄膜の成膜に適用した装置の例が提案されている(特許文献7参照)。
特開平5−339711号公報 特開平10−326718号公報 特開平10−245675号公報 特開平11−26230号公報 特開2000−265263号公報 特開2002−53956号公報 US6743340B2号公報 恒川孝二「月刊セミコンダクターワールド」,94(1997.4)
ところで、従来の技術では、依然として、基板上に成膜される磁性薄膜の磁化容易軸のばらつきがあった。特に、φ6インチを超える大口径基板の場合には、磁化容易軸のばらつきが顕著であった。
本発明は、上記事情に鑑み、大口径基板に対しても、成膜される磁性薄膜の磁化容易軸のばらつきを改善することができるプラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく成された本発明のプラズマ処理装置は、
真空排気可能なチャンバの内部に処理ガスを導入し、カソードに放電電圧を印加して基板ホルダとの間でプラズマ放電を発生させ、前記カソードに取り付けられたターゲットをスパッタして基板の処理面に磁性薄膜を含む薄膜を成膜するプラズマ処理装置であって、
前記基板を支持する基板ホルダと、
前記基板ホルダの周囲に配設され、前記基板の処理面に磁場を形成する磁石を支持する磁石ホルダと、
前記基板ホルダの上方に配置され、放電電圧が印加されるカソードユニットと、
前記基板ホルダと前記磁石ホルダのうち少なくとも一方、または双方を前記基板の処理面の面方向に沿って回転可能な回転機構と、
前記基板ホルダまたは/および前記磁石ホルダの回転位置を検出する回転位置検出手段と、
成膜処理に伴う各操作要素の動作を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は前記回転位置検出手段の検出信号に基づいて、前記磁性薄膜のスパッタ成膜中に、前記基板の処理面に設定される磁化容易軸と前記磁石が印加する磁界との相対角をスイング変動させるように前記基板ホルダまたは/および前記磁石ホルダの前記回転機構を制御することを特徴とする。
また、本発明の薄膜デバイスの製造装置は、
上記本発明のプラズマ処理装置と、
基板の処理面の不純物を除去するエッチングチャンバと、
金属薄膜を酸化処理する酸化処理チャンバと、
真空空間と大気の間で前記基板を出し入れするロードロックチャンバと、
が真空搬送機構を備えた真空搬送チャンバを介して接続されていることを特徴とする。
また、本発明の磁性薄膜の成膜方法は、真空排気可能なチャンバの内部に処理ガスを導入し、基板の周囲にその処理面に磁場を形成する磁石を配し、カソードに放電電圧を印加して基板ホルダとの間でプラズマ放電を発生させ、前記カソードに取り付けられたターゲットをスパッタして基板の処理面に磁性薄膜を成膜する方法であって、
前記磁性薄膜のスパッタ成膜中に、前記基板の処理面に設定される磁化容易軸と前記磁石が印加する磁界との相対角をスイング変動させるようにしたことを特徴とする。
また、本発明の成膜制御プログラムは、基板を支持する基板ホルダまたは/および磁石を支持する磁石ホルダの回転位置を検出する回転位置検出手段の検出信号に基づいて、前記基板ホルダまたは/および前記磁石ホルダの回転機構の回転を制御する制御装置に、
前記基板の目印に対して垂直方向に磁界が形成されるように、前記基板および前記磁石を位置決めするステップと、
磁性薄膜のスパッタ成膜中に、前記基板の処理面に設定される磁化容易軸と前記磁石が印加する磁界との相対角を最大±5度の範囲内でスイング変動させるステップと、
成膜の進行につれて相対角の振れが徐々に収束するようにスイング変動させるステップと、
前記位置決め状態で静止させてスパッタ成膜するステップと、
を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、大口径基板に対しても、成膜される磁性薄膜の磁化容易軸のばらつきを改善することができる。
本発明に係るプラズマ処理装置の一実施の形態の構成を示す模式図である。 基板、磁石及びカソードユニットの位置関係を示す説明図である。 磁石により基板に印加される磁界を示す説明図である。 制御装置及び付属要素を示すブロック図である。 実施例1の磁性薄膜の成膜方法を示す模式図である。 実施例1の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。 実施例1の動作を示すタイムチャートである。 磁性薄膜の磁化容易軸の方向を測定した分布図であり、(a)は従来の方法、(b)は本発明の方法である。 実施例2の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。 実施例2の動作を示すタイムチャートである。 実施例3の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。 実施例3の動作を示すタイムチャートである。 実施例4の磁性薄膜の成膜方法を示す説明図である。 実施例4の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。 実施例4の動作を示すタイムチャートである。 薄膜デバイスの製造装置の装置構成例を示す平面図である。 実施例5の製造装置で作製したトンネル磁気抵抗素子の膜構成を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
図1から図3を参照して、本発明に係るプラズマ処理装置の一実施の形態について説明する。図1は、本発明に係るプラズマ処理装置の一実施の形態の構成を示す模式図である。図2は、基板、磁石及びカソードユニットの位置関係を示す説明図である。図3は、磁石により基板に印加される磁界を示す説明図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態のプラズマ処理装置1は、例えば、基板の処理面に磁性薄膜を含む薄膜を成膜するスパッタリング装置であって、処理空間を区画形成するチャンバ(反応容器)2を備えている。このチャンバ2には、その内部を所望の真空度まで真空排気可能な排気系として、ゲートバルブ等の主弁3を介して排気ポンプ4が接続されている。
このチャンバ2にはガス注入口5が開口され、このガス注入口5にはチャンバ2の内部に反応性ガス等の処理ガスを導入する処理ガス導入系6が接続されている。処理ガス導入系6は、例えば、自動流量制御器7を介してガスボンベ8が接続され、ガス注入口5から処理ガスが所定の流量で導入される。この処理ガス導入系6は、チャンバ2内でスパッタリングを行う場合に、チャンバ2内に処理ガスを供給する。
チャンバ2内の処理空間の下部には、上面に基板10を支持する基板ホルダ11が設けられている。処理対象である基板10は、例えば、ハンドリング・ロボット(図示せず)により、水平スロット12を通じて基板ホルダ11上に運ばれる。基板ホルダ11は、円板状の載置台(ステージ)であって、例えば、その上面に静電吸着により基板10を吸着支持するようになっている。基板ホルダ11は導電性部材により形成され、後述するカソードとの間で放電を発生させる電極としても機能する。この基板ホルダ11は、その載置面上に支持される基板10の中心を含み、その処理面に垂直な軸を回転軸21とした回転機構20に接続されて、その軸周りに回転可能に構成され、基板10をその処理面に沿って回転させるようになっている。この回転機構20の詳細については、後述する。
基板(ウェハ)10は、基板ホルダ11の載置面上に水平状態を保って保持されている。基板10としては、例えば、円板状のシリコンウェハ(SiO2基板)を用いるが、これに限定されるものではない。また、基板10には、磁化容易軸を決定するための目印となるオリエンテーション・フラット(オリフラ)10aやノッチが形成されている。例えば、このオリフラ10aに対して垂直方向に磁化容易軸が形成されるように、基板10の周囲に配置する磁石30の極性が設定される。
また、円板状の基板ホルダ11の周囲には、基板ホルダ11の外径よりも大きい内径を有するリング状の磁石ホルダ31が配設されている。この磁石ホルダ31上には、基板10の処理面に磁場を形成するリング状の基板側磁石30が支持されている。磁石ホルダ31には、上記基板ホルダ11とは別個の回転機構40が備えられている。この回転機構40の詳細については、後述する。
この磁石30は、図3に示すように、基板10の処理面に沿って、処理面内で一方向を向いた平行な磁場Mを形成する。本実施形態の磁石30は、例えば、リング状の永久磁石により形成することが好ましいが、必ずしもHalbach型のDipole−Ring Magnetでなくてもよい。例えば、2つに分離されて平行に配置した棒状の永久磁石や、円弧状の永久磁石を環状に組合せて、前記一方向の磁場Mを形成するように構成してもよい。
再び図1を参照して、基板ホルダ11の回転機構20及び磁石ホルダ31の回転機構40について説明する。基板ホルダ11及び磁石ホルダ31のうち少なくとも一方、または双方を基板10の処理面の面方向に沿って回転可能な回転機構が備えられる。前述の通り、本実施形態では、基板ホルダ11の回転機構20と、磁石ホルダ31の回転機構40との双方が備えられ、これらは別個に設けられている。即ち、基板ホルダ11は回転軸21上に固定され、ギヤ機構23を介してモータ等の駆動装置22により回転駆動される。一方、磁石ホルダ31は、回転軸41及びギヤ機構43を介してモータ等の駆動装置42により回転駆動される。各回転軸21、41には、エンコーダ磁気リング24、44が取り付けられ、その外周側に設けられたエンコーダ磁気検出器25、45により基板10の方位、磁界の方位並びに各々の回転数が検出される。即ち、エンコーダ磁気検出器25、45は、基板ホルダ11、磁石ホルダ31の回転位置検出手段として機能する。
基板ホルダ11及び回転軸21の内部を貫通するようにリフトピン26が設けられ、基板搬出入時にシリンダ27により上下移動して、ハンドリング・ロボット(不図示)と基板ホルダ11との間で基板10の受け渡しを行う。リフトピン25の下端部には、ベローズ28が配設されている。
また、基板ホルダ11の底面に対向する磁石ホルダ31の上面部分には、円周方向に多数の凹凸を有し、シューの働きをする凹凸部材46が設けられており、この凹凸部材46と基板ホルダ11の底面とを接触させる事により、両者を一体に回転させることができる。即ち、基板ホルダ11の回転数を増加させて磁石30の回転数に近づかせ、エンコーダの出力により基板10及び磁石30の方位が所定の角度以内になった時点で、駆動機構により磁石回転機構全体を上昇させて凹凸部材46と基板ホルダ11の底面とを接触させる。これにより、磁石30と基板10の方位が所定の角度以内で一致した状態を保ちながら基板10を回転させることが可能となる。
また、上記処理空間の基板ホルダ11の上方には、カソードユニット50が配置されている。本実施形態では、基板ホルダ11に対してカソードユニット50が相対向するように配設されているが、基板中心とカソード中心をずらしてオフセット配置しても構わない。
なお、基板径やターゲット径は特に限定されないが、オフセット配置して基板10を回転させる場合には、ターゲット径が基板径より小さくても均一な成膜が可能である。
各カソードユニット50におけるカソードの裏面側には、例えば、複数の永久磁石(カソード側磁石)を配置したマグネトロン(図示せず)が備えられ、ターゲット51の表面側に磁界を形成するようになっている。マグネトロンは、例えば、カソード裏面側に永久磁石を縦横に配置した磁石アセンブリを構成し、ターゲット表面側にカスプ磁界を形成するように構成してもよい。
カソードユニット50のカソード表面側には、板状のターゲット51が取り付けられる。すなわち、ターゲット51は、カソードよりも処理空間側に設けられ、ターゲット51は下方へ臨んで配置されている。ターゲット材料は、基板10上に成膜する膜の種類によって異なり、磁性薄膜の場合には、この磁性薄膜と同一材料またはその元となる磁性材料からなっており、例えば、NiFeターゲット、CoFeターゲット及びCoFeBターゲット等が挙げられる。
カソードユニット50には、カソードに放電電圧を印可する不図示の放電用電源が電気的に接続されている。放電用の電力は、高周波電力、DC電力のいずれであっても構わない。
さらに、カソードユニット50のケーシングには、カソード近傍に放電用の処理ガス(放電用ガス)を供給する放電用ガス導入系52が接続されている。放電用ガスとしては、例えば、Arなどの不活性ガスが使用される。カソードは基板ホルダ11との間でプラズマ放電を発生し、カソードユニット50に取り付けられたターゲット51をスパッタ可能である。
次に、図4を参照して、本実施形態のスパッタリング装置1に備えられ、成膜処理に伴う各操作要素を制御する制御装置60について説明する。図4は本実施形態における制御装置及び付属要素を示すブロック図である。
図4に示すように、本実施形態の制御装置60は、例えば、CPU61やROM、RAM等の記憶部62などからなる一般的なパーソナル・コンピュータ(PC)によって構成されている。CPU61は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理等を行う。記憶部62は、予め各種プログラムやパラメータを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM等からなる。
具体的には、制御装置60は、放電用電源73、放電用ガス導入系52、排気ポンプ4、処理ガス導入系6、基板ホルダ11の回転機構20、磁石ホルダ31の回転機構40、及びシリンダ装置28などに制御指令を出力する。その指令に従って放電時間、放電電力、及びプロセス圧力などの各種プロセス条件がコントロールされる。また、チャンバ10内の圧力を計測する圧力計71、ガス流量を計測する流量計72、及び基板10の回転位置を検出するエンコーダ磁気検出器25、45などの各種センサの出力値も取得可能であり、装置の状態に応じた制御が可能である。
特に、この制御装置60は、基板ホルダ回転制御部63及び磁石ホルダ回転制御部64を備えている。基板ホルダ回転制御部63は、エンコーダ磁気検出器25の検出した回転位置に応じて、基板ホルダ11の回転方向・速度を調整する。また、磁石ホルダ回転制御部64は、エンコーダ磁気検出器45の検出した回転位置に応じて、磁石ホルダ11の回転方向・速度を調整する。
次に、本実施形態のプラズマ処理装置1の作用と共に、この装置1を用いて実施する本発明に係る磁性薄膜の成膜方法について説明する。なお、本発明に係る磁性薄膜の成膜方法のアルゴリズムは、制御装置60の記憶部62に成膜制御プログラムとして記憶されており、動作開始の際にCPU61により読み出されて実行される。
ここで、成膜制御プログラムは、基板ホルダ11または/および磁石ホルダ30の回転位置を検出する回転位置検出手段25、45の検出信号に基づいて、上記回転機構20、40の回転制御を制御装置に実行させるプログラムである。即ち、この成膜制御プログラムは、基板10の目印(オリフラ)10aに対して垂直方向に磁界が形成されるように、基板10および磁石30を位置決めする第1ステップを有する。また、磁性薄膜のスパッタ成膜中に、基板10の処理面に設定される磁化容易軸と磁石30が印加する磁界との相対角を最大±5度の範囲内でスイング変動させる第2ステップを有する。さらに、成膜の進行につれて相対角の振れが徐々に収束するようにスイング変動させる第3ステップを有する。そして、上記位置決め状態で静止させて残部のスパッタ成膜を行う第4ステップを有する。
上記成膜制御プログラムは、PCによる読み取り可能な記録媒体に記録されて、PCの記憶部62にインストールされる。記録媒体としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ZIP(登録商標)等の磁気記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、CD−R、DVD−R、DVD+R,CD−R,DVD−RAM、DVD+RW(登録商標)、PD等の光ディスク等が挙げられる。また、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、マルチメディアカード、SDメモリカード等のフラッシュメモリ系、マイクロドライブ(登録商標)、Jaz(登録商標)等のリムーバブルハードディスクが挙げられる。
本発明に係る磁性薄膜の成膜方法は、まず、基板ホルダ11上に処理対象である基板(ウェハ)10を設置する。基板10は、例えば、ハンドリング・ロボット(図示せず)を用いて、水平スロット12を通じて基板ホルダ11上に運ばれる。そして、必要に応じて、不図示の電源から基板ホルダ11に基板バイアスを印可する。
次に、チャンバ2の内部を排気系により所定の真空度まで排気する。さらに、チャンバ2の内部に放電用ガス導入系52からAr等の放電用ガスを導入する。反応性スパッタリングを行う場合には、チャンバ2の内部に処理ガス導入系6から反応性ガスを導入する。
カソードユニット50には、基板10の処理面上に成膜する材料成分のターゲット51を取り付ける。本実施形態のターゲット51は、基板10に成膜する磁性薄膜と同一材料またはその元となる磁性材料であって、例えば、NiFeターゲット、CoFeターゲット及びCoFeBターゲット等である。
本実施形態では、基板10とターゲット51とが対向配置されているので、ターゲット51は、例えば、円板状を呈し、基板径よりも大きなサイズに形成されている。
なお、カソードユニット50及びターゲット51は基板10の斜め上方に傾斜させてオフセット配置してもよい。このようにオフセット配置して基板10を回転させる場合には、ターゲット径が基板径より小さくても均一な成膜が可能である。また、ターゲット51の傾斜角は本発明の適用においては特に限定されないが、基板10の処理面の法線に対するカソード中心軸の角度θが0°を超えて45°以下の角度を成すようにカソードユニット50を配置することが好ましい。
基板ホルダ11及び磁石ホルダ31の静止状態では、基板10の処理面に一方向へ向いた方向性を有する磁場Mを形成すべく、基板10のオリフラ10aに対して磁化容易軸が垂直方向に設定される基板10と磁石30が位置決め配置される。
この状態で、チャンバ2内の圧力が所定の圧力になるまで放電用ガス導入系52からArガスを導入する。ガス圧が安定した後、カソードユニット50のターゲット表面に磁界を形成し、不図示の電源から放電用電力を供給して、基板ホルダ11との間でプラズマ放電を発生させて、基板上にターゲット材料をスパッタリングし、薄膜を成膜する。
成膜初期(成膜開始と同時)に、基板10の処理面に設定される磁化容易軸と磁石30が印加する磁界との最大相対角が±5度の範囲内となるようにスイング変動させる、そして、成膜が進行するにつれて振れ角が小さくなって収束するように制御する。例えば、20nmの膜厚を成膜するプロセスにおいて、10nmのところでスイング変動が終了するように制御し、残りの10nmはオリフラ10aと磁界方向が垂直の状態で静止させて成膜する(後述の図7参照)。
カソードユニット50の放電中には、位置検出手段25、45が基板10及び磁石30の回転位置を検出し、検出した回転位置に応じて、基板ホルダ11または/および磁石ホルダ31の回転速度を調整する。
成膜が完了すると、シリンダ27によりリフトピン26を上昇させ、水平スロット12を開放してハンドリング・ロボット(不図示)と基板ホルダ11との間で基板10の受け渡しを行う。
以上説明したように、本実施形態の成膜方法によれば、基板ホルダ11と磁石ホルダ31との相対角をスイング変動させることにより、磁性薄膜の磁化容易軸がほぼ平行に揃って、ばらつきが改善される。
磁化容易軸と磁界との最大相対角が±5度の範囲を超えると、ばらつき改善の効果が著しく低下するため、最大相対角は±5度の範囲内であることが好ましい。
さらに、磁性薄膜の成膜が進行するにつれて振れ角が小さくなって収束するように制御すると、ばらつきを徐々に小さくしていく効果があり、より磁化容易軸が平行に揃った磁性薄膜が得られるという点で好ましいが、これに限定するものではない。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
図5は、実施例1の磁性薄膜の成膜方法を示す模式図である。図6は、実施例1の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。図7は、実施例1の動作を示すタイムチャートである。
実施例1では、図5に示すように、オリフラ付きのφ6インチSiウェハ10上に、オリフラ10aに対して垂直方向に磁化容易軸をもつNiFe(ニッケル・鉄)の磁性薄膜を成膜する。
ターゲット51にはφ12インチのNiFeを用い、基板10とターゲット51は平行に相対向するように配置される。基板10とターゲット51との間の距離は430mmとした。
基板ホルダ11及び磁石ホルダ31の静止状態において、基板10のオリフラ10aに対して所望の磁化容易軸が垂直方向に形成されるように、オリフラ10aに対して垂直方向に磁界Mを印加するように基板10及び磁石30が位置決めされる。磁石30が形成する磁界Mの平行度はφ6インチ面内において±1度であり、磁界強度は磁界が最も弱くなる基板の中心部で7958A/m(100Oe(エルステッド))であった。
チャンバ内の圧力が0.03PaになるまでArガスを導入し、ガス圧が安定した後、カソードに4kWのDC電力を投入して成膜を開始した。図6示すように、成膜開始と同時に磁石ホルダ31を±3度の振れ角(相対角)でスイング変動させ、成膜が進行するにつれて振れ角が小さくなって収束するように制御した。より具体的には、20nmの膜厚を成膜するプロセスにおいて、10nmのところでスイングが終了するように制御し、残りの10nmはオリフラ10aと磁界方向が垂直の状態で静止させて成膜をしている。この様子を図7のタイムチャートで示している。
図8は、磁性薄膜の磁化容易軸の方向を測定した分布図であり、(a)は従来の方法、(b)は本発明の方法である。図8では、NiFe膜の磁化容易軸の方向を磁気Kerr効果を用いて基板の処理面内で35点測定している。なお、Kerr効果による磁化方向の測定方法は、例えば、「磁性材料−物性・工学的特性と測定法」(島田寛、山田興治、八田真一郎、福永博俊共著、p.346・364、講談社、1999年6月20日、第1刷発行)に示されている。
図8(a)の従来の方法では、磁化容易軸のばらつきは±7.3度であった。これに対し、図8(b)の本発明の方法では、磁化容易軸のばらつきは±1.9度であり、φ6インチの大口径基板に対しても、成膜される磁化容易軸のばらつきが改善されていることが分かる。
〔実施例2〕
図9は、実施例2の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。図10は、実施例2の動作を示すタイムチャートである。
図9に示すように、実施例2では、磁石ホルダ31を静止した状態にしておき、基板ホルダ11のみをスイング変動させた。実施例1と同様に、20nmの膜厚を成膜するプロセスにおいて、10nmのところでスイングが終了するように制御し、残りの10nmはオリフラ10aと磁界方向が垂直の状態で静止させて成膜をしている。この様子を図10のタイムチャートで示している。このように動作させても、実施例1と同等に磁化容易軸のばらつきが改善される。
〔実施例3〕
図11は、実施例3の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。図12は、実施例3の動作を示すタイムチャートである。
図11に示すように、実施例3では、磁石ホルダ31と基板ホルダ11とを互いに逆向きにスイング変動させて動作させた。実施例1と同様に、20nmの膜厚を成膜するプロセスにおいて、10nmのところでスイングが終了するように制御し、残りの10nmはオリフラ10aと磁界方向が垂直の状態で静止させて成膜をしている。この様子を図12のタイムチャートで示している。このように動作させても、実施例1と同等に磁化容易軸のばらつきが改善される。
〔実施例4〕
実施例4では、基板10の斜め上方にカソードユニット50を配置した場合の磁性薄膜の成膜方法について説明する。図13は、実施例4の磁性薄膜の成膜方法を示す説明図である。図14は、実施例4の基板と磁石の位置関係を示す平面図である。図15は、実施例4の動作を示すタイムチャートである。
図13に示すように、実施例4では、オリフラ付きのφ6インチSiウェハ10上にオリフラ10aに対して垂直方向に磁化容易軸をもつNiFe(ニッケル・鉄)磁性薄膜を形成する。ターゲット51にはφ7.1インチのNiFeターゲットを用い、基板10とターゲット51とが斜めになるように配置する。このとき、ターゲット51の中心軸は基板10の中心から外れるようにオフセット配置している。
また、基板ホルダ11と磁石ホルダ31とは個々の回転機構20、40によってともに60rpmの速度で同一方向に連続回転させておく。このとき、所望の磁化容易軸を基板10のオリフラ10aに対して垂直方向とするために、基板10に印加する磁界の方向をオリフラ10aに対して常に垂直となるように位置決め状態を維持している。磁石30が形成する磁界Mの平行度はφ6インチ面内において±1度であり、磁界強度は磁界が最も弱くなる基板10の中心部で7958A/m(100Oe(エルステッド))であった。
チャンバ内の圧力が0.03PaになるまでArガスを導入し、ガス圧が安定した後、カソードに1kWのDC電力を投入して成膜を開始した。図14に示すように、成膜開始と同時に磁石ホルダ31の回転速度を変調し、基板ホルダ11と磁石ホルダ31の回転位相差を変動させ、磁化容易軸に対して磁石30の磁界方向が±3度の振れ角(相対角)でスイング変動するように調整している。また、回転位相差は成膜が進行するにつれて小さくなって収束するように制御した。より具体的には、20nmの膜厚を成膜するプロセスにおいて、10nmのところで回転位相差がゼロになるように制御し、残りの10nmはオリフラ10aと磁界方向が垂直の状態を維持するように同一速度で回転させた。この様子を図15のタイムチャートで示した。
このように構成しても、実施例1と同等に磁化容易軸のばらつきが改善される。特に、基板10に対してターゲット51をオフセット配置した場合には、実施例1よりもターゲット径が小さくても均一な成膜が可能である。
〔実施例5〕
実施例5は、本発明に係るプラズマ処理装置をトンネル磁気抵抗素子の製造装置に適用する場合の適用例である。図16は、薄膜デバイスの製造装置の装置構成例を示す平面図である。
図16に示すように、薄膜デバイス(トンネル磁気抵抗素子)の製造装置100は中央に真空搬送チャンバ110を備え、この真空搬送チャンバ110内には、ハンドリングロボット等からなる真空搬送機構111が2台備えられている。この真空搬送チャンバ110には、3基のスパッタ成膜チャンバ120A、120B、120Cがゲートバルブ160を介して接続されている。また、真空搬送チャンバ110には、基板10の処理面の不純物を物理的に除去するためのエッチングチャンバ130と、金属薄膜を酸化処理するための酸化処理チャンバ140とが、それぞれゲートバルブ160を介して接続されている。さらに、真空搬送チャンバ110には、真空空間と大気の間で基板10を出し入れするための2基のロードロックチャンバ150が接続されている。
各スパッタ成膜チャンバ120A、120B、120Cの上壁には、5基のカソードユニット50が周方向に均等に5等分配置されている。各カソードユニット50は、実施例4のように、基板10とターゲット51が斜め配置となるように搭載されている。また、各スパッタ成膜チャンバ120A、120B、120Cには、回転機構20を備える基板ホルダ11、及び回転機構40を備える磁石ホルダ31が配置されている。磁石ホルダ31の上には、φ200mmの範囲内で±1度以下の平行な磁界を発生する永久磁石30が支持されている。
図17は、実施例5の製造装置で作製したトンネル磁気抵抗素子の膜構成を示す模式図である。図17に示すように、トンネル磁気抵抗素子の膜構成は、基板側から順に、Ta(10nm)、PtMn(15nm)、Co70Fe30(2.5nm)、Ru(0.9nm)、Co60Fe2020(3nm)、MgO(1.1nm)、Co60Fe2020(3nm)、Ta(10nm)、Ru(7nm)である。このような膜構成を得るために、スパッタ成膜チャンバ120Aには、Taターゲット、PtMnターゲット、CoFeターゲットを取り付ける。スパッタ成膜チャンバ120Bには、Ruターゲット、CoFeBターゲット、Mgターゲットを取り付ける。スパッタ成膜チャンバ120Cには、CoFeBターゲット、Taターゲット、Ruターゲットを取り付ける。
トンネル磁気抵抗素子の作製は、まず、ロードロックチャンバ150を介して大気から真空空間に搬入された基板10をエッチングチャンバ130に搬送し、大気中で基板10の処理面に付着していた水分をエッチングによって物理的に除去した。
次に、基板10をスパッタ成膜チャンバ120A内に搬送し、Ta/PtMn/CoFe層を順次スパッタ成膜した。非磁性体であるTaとPtMnを成膜するときは、磁石ホルダ31は回転させないが、磁性体であるCoFeを成膜するときは実施例4の方法を用いて磁界中で成膜した。
次に、基板10をスパッタ成膜チャンバ120Bに搬送し、Ru/CoFeB/Mgを順次スパッタ成膜した。非磁性体であるRuとMgを成膜するときは、磁石ホルダ31は回転させないが、磁性体であるCoFeBを成膜するときは実施例4の方法を用いて磁界中で成膜した。
その後、基板10を酸化処理チャンバ140に搬送し、最表面のMg層だけを酸化させ、MgO層を形成した。
次に、基板10をスパッタ成膜チャンバ120Cに搬送し、CoFeB/Ta/Ruを順次スパッタ成膜した。非磁性体であるTaとRuを成膜するときは、磁石ホルダ31は回転させないが、磁性体であるCoFeBを成膜するときは実施例4の方法を用いて磁界中で成膜した。
以上のようにして、本発明に係る磁性薄膜の成膜方法および成膜装置をトンネル磁気抵抗素子の製造装置に適用でき、磁化容易軸のばらつきが改善された磁性薄膜を有するトンネル磁気抵抗素子が得られるものである。
本発明に係る成膜方法は、スパッタリング装置のみならず、ドライエッチング装置、プラズマアッシャ装置、CVD装置および液晶ディスプレイ製造装置等の真空容器を備えたプラズマ処理装置による成膜方法として適用可能である。
1 プラズマ処理装置
2 チャンバ
10 基板
11 基板ホルダ
20 基板ホルダの回転機構
25 基板ホルダの回転位置検出手段
30 磁石
31 磁石ホルダ
40 磁石ホルダの回転機構
45 磁石ホルダの回転位置検出手段
60 制御装置

Claims (9)

  1. 真空排気可能なチャンバの内部に処理ガスを導入し、カソードに放電電圧を印加して基板ホルダとの間でプラズマ放電を発生させ、前記カソードに取り付けられたターゲットをスパッタして基板の処理面に磁性薄膜を含む薄膜を成膜するプラズマ処理装置であって、
    前記基板を支持する基板ホルダと、
    前記基板ホルダの周囲に配設され、前記基板の処理面に磁場を形成する磁石を支持する磁石ホルダと、
    前記基板ホルダの上方に配置され、放電電圧が印加されるカソードユニットと、
    前記基板ホルダと前記磁石ホルダのうち少なくとも一方、または双方を前記基板の処理面の面方向に沿って回転可能な回転機構と、
    前記基板ホルダまたは/および前記磁石ホルダの回転位置を検出する回転位置検出手段と、
    成膜処理に伴う各操作要素の動作を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は前記回転位置検出手段の検出信号に基づいて、前記磁性薄膜のスパッタ成膜中に、前記基板の処理面に設定される磁化容易軸と前記磁石が印加する磁界との相対角をスイング変動させるように前記基板ホルダまたは/および前記磁石ホルダの前記回転機構を制御することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記制御装置は、最大相対角が±5度の範囲内でスイング変動を制御することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記制御装置は、磁性薄膜の成膜初期の最大相対角が±5度の範囲内であって、成膜の進行につれて相対角の振れが徐々に収束するようにスイング変動を制御することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のプラズマ処理装置と、
    基板の処理面の不純物を除去するエッチングチャンバと、
    金属薄膜を酸化処理する酸化処理チャンバと、
    真空空間と大気の間で前記基板を出し入れするロードロックチャンバと、
    が真空搬送機構を備えた真空搬送チャンバを介して接続されていることを特徴とする薄膜デバイスの製造装置。
  5. 真空排気可能なチャンバの内部に処理ガスを導入し、基板の周囲にその処理面に磁場を形成する磁石を配し、カソードに放電電圧を印加して基板ホルダとの間でプラズマ放電を発生させ、前記カソードに取り付けられたターゲットをスパッタして基板の処理面に磁性薄膜を成膜する方法であって、
    前記磁性薄膜のスパッタ成膜中に、前記基板の処理面に設定される磁化容易軸と前記磁石が印加する磁界との相対角をスイング変動させるようにしたことを特徴とする磁性薄膜の成膜方法。
  6. 最大相対角が±5度の範囲内でスイング変動させることを特徴とする請求項5に記載の磁性薄膜の成膜方法。
  7. 前記磁性薄膜の成膜初期の最大相対角が±5度の範囲内であって、成膜の進行につれて相対角の振れが徐々に収束するようにスイング変動させることを特徴とする請求項5に記載の磁性薄膜の成膜方法。
  8. 基板を支持する基板ホルダまたは/および磁石を支持する磁石ホルダの回転位置を検出する回転位置検出手段の検出信号に基づいて、前記基板ホルダまたは/および前記磁石ホルダの回転機構の回転を制御する制御装置に、
    前記基板の目印に対して垂直方向に磁界が形成されるように、前記基板および前記磁石を位置決めするステップと、
    磁性薄膜のスパッタ成膜中に、前記基板の処理面に設定される磁化容易軸と前記磁石が印加する磁界との相対角を最大±5度の範囲内でスイング変動させるステップと、
    成膜の進行につれて相対角の振れが徐々に収束するようにスイング変動させるステップと、
    前記位置決め状態で静止させてスパッタ成膜するステップと、
    を実行させることを特徴とする成膜制御プログラム。
  9. 請求項8に記載の成膜制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2010541268A 2008-12-03 2009-10-15 プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム Active JP4727764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541268A JP4727764B2 (ja) 2008-12-03 2009-10-15 プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308400 2008-12-03
JP2008308400 2008-12-03
PCT/JP2009/067826 WO2010064493A1 (ja) 2008-12-03 2009-10-15 プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム
JP2010541268A JP4727764B2 (ja) 2008-12-03 2009-10-15 プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4727764B2 true JP4727764B2 (ja) 2011-07-20
JPWO2010064493A1 JPWO2010064493A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=42233147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541268A Active JP4727764B2 (ja) 2008-12-03 2009-10-15 プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8377270B2 (ja)
JP (1) JP4727764B2 (ja)
KR (1) KR20110036850A (ja)
CN (1) CN102239276A (ja)
WO (1) WO2010064493A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI451521B (zh) 2010-06-21 2014-09-01 Semes Co Ltd 基板處理設備及基板處理方法
KR101236807B1 (ko) * 2011-05-31 2013-02-25 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102083955B1 (ko) * 2010-06-25 2020-03-03 캐논 아네르바 가부시키가이샤 스퍼터링 장치, 박막증착 방법 및 컨트롤 디바이스
JP5613243B2 (ja) * 2010-11-18 2014-10-22 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
KR101786868B1 (ko) 2010-12-28 2017-10-18 캐논 아네르바 가부시키가이샤 제조방법
JP5836485B2 (ja) 2012-06-29 2015-12-24 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置およびスパッタリング方法
KR101352379B1 (ko) * 2012-07-24 2014-01-20 (주)다스 스퍼터링 장치
US10526719B2 (en) 2013-08-21 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Magnetic structure for metal plating control
DE102013111165A1 (de) * 2013-10-09 2015-04-09 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Drehlage eines Suszeptors in einer Prozesskammer
CN105112864B (zh) * 2015-08-13 2019-03-05 江苏时代全芯存储科技有限公司 镀膜装置
CN111094618B (zh) * 2017-09-07 2022-06-17 株式会社爱发科 溅射装置
JP6456010B1 (ja) * 2017-09-07 2019-01-23 株式会社アルバック スパッタリング装置
JP6840061B2 (ja) * 2017-09-22 2021-03-10 株式会社Screenホールディングス 基板保持装置および基板処理装置
JP7203490B2 (ja) * 2017-09-29 2023-01-13 昭和電工株式会社 磁気センサ集合体及び磁気センサ集合体の製造方法
JP6983093B2 (ja) * 2018-03-27 2021-12-17 日東電工株式会社 抵抗測定装置、フィルム製造装置および導電性フィルムの製造方法
JP6985196B2 (ja) 2018-03-27 2021-12-22 日東電工株式会社 抵抗測定装置、フィルム製造装置および導電性フィルムの製造方法
GEP20197026B (en) * 2018-05-22 2019-10-10 Zaur Berishvili Method for nanomaterial production in vacuum and magnetron spray device for execution thereof
KR20190140373A (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 캐논 톡키 가부시키가이샤 기판 회전 장치 및 기판 회전 방법
CN111101097A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 北京北方华创微电子装备有限公司 反应腔室及薄膜沉积设备
CN112011771B (zh) * 2019-05-30 2022-02-22 北京北方华创微电子装备有限公司 偏置磁场控制方法、磁性薄膜沉积方法、腔室及设备
JP7209598B2 (ja) * 2019-07-26 2023-01-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
CN110517842B (zh) * 2019-08-29 2024-03-15 广东工业大学 电磁耦合装置及具有其的抛光装置、电磁流变性能测量装置
US20220254649A1 (en) * 2019-09-17 2022-08-11 Lam Research Corporation Atomic layer etch and ion beam etch patterning
JP7285745B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-02 東京エレクトロン株式会社 成膜システム、磁化特性測定装置、および成膜方法
KR20210158792A (ko) * 2020-06-24 2021-12-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치 및 성막 방법
US20220122815A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Oem Group, Llc Systems and methods for unprecedented crystalline quality in physical vapor deposition-based ultra-thin aluminum nitride films
CN113388820B (zh) * 2021-08-16 2021-11-09 陛通半导体设备(苏州)有限公司 改善填充膜均匀性的基座装置、溅射设备及溅射工艺
CN117966116A (zh) * 2024-03-28 2024-05-03 合肥致真精密设备有限公司 一种用于制备磁性薄膜的超真空沉积设备及其应用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102236A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Anelva Corp スパッタ装置
JP2002053956A (ja) * 2000-08-01 2002-02-19 Anelva Corp 基板処理装置及び方法
JP2002069631A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Hitachi Ltd スパッタ方法及びその装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341030A (en) * 1965-03-29 1967-09-12 Eugene L Engels Method and apparatus for positioning and orientating articles
JPH05339711A (ja) 1992-06-05 1993-12-21 Anelva Corp 真空蒸着装置
JPH10245675A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Ulvac Japan Ltd 磁性薄膜形成装置
JP4170439B2 (ja) 1997-05-06 2008-10-22 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置およびその磁界発生装置
JPH10326718A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Ulvac Japan Ltd 平行磁界印加機構
JP4223614B2 (ja) 1999-01-12 2009-02-12 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法及び装置及び電子部品の製造方法
US20030045098A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing a wafer
US6743340B2 (en) 2002-02-05 2004-06-01 Applied Materials, Inc. Sputtering of aligned magnetic materials and magnetic dipole ring used therefor
KR20100007884A (ko) 2007-06-19 2010-01-22 캐논 아네르바 가부시키가이샤 터널 자기 저항 박막 및 자성 다층막 제작 장치
WO2009031232A1 (ja) 2007-09-07 2009-03-12 Canon Anelva Corporation スパッタリング方法および装置
WO2009044473A1 (ja) 2007-10-04 2009-04-09 Canon Anelva Corporation 高周波スパッタリング装置
JP4619450B2 (ja) 2007-10-04 2011-01-26 キヤノンアネルバ株式会社 真空薄膜形成加工装置
JPWO2009054062A1 (ja) 2007-10-26 2011-03-03 キヤノンアネルバ株式会社 サンドイッチ構造の磁化自由層を有する磁気トンネル接合素子
JP5584409B2 (ja) 2008-02-21 2014-09-03 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置およびその制御方法
US20110042209A1 (en) 2008-06-25 2011-02-24 Canon Anelva Corporation Sputtering apparatus and recording medium for recording control program thereof
WO2009157064A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 キヤノンアネルバ株式会社 トンネル磁気抵抗素子の製造方法および製造装置
JP2010080806A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Canon Anelva Corp 磁気抵抗素子の製造法及びその記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102236A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Anelva Corp スパッタ装置
JP2002053956A (ja) * 2000-08-01 2002-02-19 Anelva Corp 基板処理装置及び方法
JP2002069631A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Hitachi Ltd スパッタ方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010064493A1 (ja) 2012-05-10
WO2010064493A1 (ja) 2010-06-10
US8377270B2 (en) 2013-02-19
KR20110036850A (ko) 2011-04-11
CN102239276A (zh) 2011-11-09
US20110203734A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727764B2 (ja) プラズマ処理装置、磁気抵抗素子の製造装置、磁性薄膜の成膜方法及び成膜制御プログラム
JP4205294B2 (ja) 基板処理装置及び方法
JP5587822B2 (ja) スパッタリング装置、スパッタリング方法及び電子デバイスの製造方法
JP5192549B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP5149285B2 (ja) スパッタリングにより成膜する磁気デバイスの製造装置及び磁気デバイスの製造方法
KR102083955B1 (ko) 스퍼터링 장치, 박막증착 방법 및 컨트롤 디바이스
KR100318120B1 (ko) 이중 챔버 이온 빔 스퍼터 증착 시스템
JP2002506490A (ja) 複数ターゲットの物理蒸着装置及び方法
TWI381472B (zh) 基板載置台、具備其之濺鍍裝置及成膜方法
TWI475646B (zh) 磁性元件之製造方法、磁性元件之製造裝置、及磁性元件
KR20100057913A (ko) 필름 형성 장치 및 필름 형성 방법
US6610373B2 (en) Magnetic film-forming device and method
JP4283878B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2009158975A (ja) 磁気媒体の製造法及びmramの製造法
JP4234779B2 (ja) 磁気媒体の製造法及びmramの製造法
JP4383498B2 (ja) 磁気媒体の製造法及びmramの製造法
JP2009138277A (ja) マグネトロンスパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4727764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250