JP4722807B2 - クリップの係止構造 - Google Patents

クリップの係止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4722807B2
JP4722807B2 JP2006271920A JP2006271920A JP4722807B2 JP 4722807 B2 JP4722807 B2 JP 4722807B2 JP 2006271920 A JP2006271920 A JP 2006271920A JP 2006271920 A JP2006271920 A JP 2006271920A JP 4722807 B2 JP4722807 B2 JP 4722807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
mounting hole
inner peripheral
edge
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006271920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008089117A (ja
Inventor
浩司 宮腰
知和 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006271920A priority Critical patent/JP4722807B2/ja
Publication of JP2008089117A publication Critical patent/JP2008089117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722807B2 publication Critical patent/JP4722807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワイヤハーネスやプロテクタ等の被取付部材をパネルに取り付けるためのクリップの係止構造に関する。
図4は特許文献1に記載されたクリップを示している。このクリップ130は、ワイヤハーネス100を取り付けるためのベース131と、ベース131に立設されて、車両パネル等のパネル10の取付孔11に挿入および係止されるアンカー部132とを備えている。
アンカー部132は、内外方に変位可能な自由端の外面に係止段部133aを有し且つ取付孔11に挿通された後に取付孔11の内周縁に係止段部133aを係合させる一対の弾性係止羽根133と、これら弾性係止羽根133をベース131に連結する支持脚134と、を備えている。
この種のクリップ130は、アンカー部132をパネル10の取付孔11に挿入するだけで容易にパネル10に固定することができるが、一旦固定してしまうと取り外しが困難であり、取り外す際には、工具を用いたり、力まかせに引っ張ったりして、車両に固定されているクリップのアンカー部の根元を破断するのが一般的であった。
そこで、特許文献1に記載のクリップ130では、アンカー部132の支持脚134の根元に肉抜き開口136を形成することにより、その部分で容易に支持脚134を切断できるようにしている。
特開2002−235870号公報
しかし、支持脚132を切断してクリップ130を取り外す場合、アンカー部132が破損してしまうので、再利用できない。また、支持脚132を切断するのには、相応の引っ張り荷重をかける必要があり、作業労力がかかる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、特に大きな力をかけることなく、アンカー部を破壊せずに、クリップを簡単に取り外すことのできるクリップの係止構造を提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明に係るクリップの係止構造は、下記(1)を特徴としている。
(1) パネルに被取付部材を取り付けるためのクリップに、前記パネルに形成した取付孔に挿入および係止するためのアンカー部が形成され、
前記アンカー部が、
中心を挟んで対向する位置に一対の弾性係止羽根を有すると共に、
前記弾性係止羽根各々の自由端の外面に、前記取付孔の中心を挟んで対向する対向内周縁の片面の係止エッジに係合する係止段部を有しており、
前記取付孔の中心を挟んで対向する対向内周縁の片面の係止エッジに、前記取付孔に挿入後に弾性復元した前記弾性係止羽根の各係止段部を係合させることにより、前記アンカー部を抜け止め係止したクリップの係止構造であって、
前記パネルの取付孔の中心を挟んで対向する第1の方向の対向内周縁の片面の第1係止エッジ間の距離及び前記第1の方向と直交する第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジ間の距離を設定し
前記取付孔を真円を基準とする貫通孔として形成すると共に、
前記パネルの片方の表面に、前記取付孔の内周縁の一部に臨む凹所を形成し、前記第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジの一方を、前記パネルの片方の表面と前記取付孔の内周面とが交わるエッジで構成し、前記第2係止エッジの他方を、前記凹所の底面と前記取付孔の内周面とが交わるエッジで構成し、前記第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジ間に高さ方向の段差を持たせることにより、前記第2係止エッジ間の距離を、前記第1係止エッジ間の距離よりも大きく設定したこと。
上記(1)の構成のクリップの係止構造によれば、クリップをパネルに取り付けるときには、第1の方向に弾性係止羽根を位置合わせして、クリップのアンカー部をパネルの取付孔に挿入することにより、係止段部が第1係止エッジに係合して、クリップが取付孔に抜け止め係止される。クリップをパネルから取り外すときには、クリップを取付位置から90度回転させる。そうすると、弾性係止羽根が第2の方向を向くことで、係止段部が、第1係止エッジから第2係止エッジに掛かることになる。第2係止エッジは、第1係止エッジ間よりも距離が開いたものであるから、第2係止エッジに対する係止段部の掛かり方は弱くなり、弱い力でクリップを引っ張ることにより、取付孔からアンカー部を引き抜くことができる。つまり、クランプのアンカー部を破壊せずにパネルからクランプを取り外せるので、解体が容易にできて、ワイヤハーネス等のリサイクルの容易化を図ることができる上、クランプを破壊しないためにクランプ自体の再利用が可能であり、省資源化に寄与することができる。
とりわけ、パネルの片方の表面に取付孔の内周縁の一部に臨む凹所を形成することで、第2係止エッジの一方と他方との間に段差を持たせ、それにより第2係止エッジ間の距離を第1係止エッジ間の距離よりも大きく設定しているので、取付孔の平面形状を変更せずに、第1、第2係止エッジ間の距離を異ならせることができる。
本発明によれば、特に大きな力をかけることなく、アンカー部を破壊せずに、クリップを簡単に取り外すことができるクリップの係止構造を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1(a)〜(c)はクリップを取り付ける対象のパネルの形状を示す構成図であり、図1(a)は斜視図、図1(b)は平面図、そして図1(c)は図1(b)のIc−Ic矢視断面図である。図2(a)および(b)はクリップをパネルの取付孔に正常に係止させているときの状態を示す図であり、図2(a)は平面図、そして図2(b)は図2(a)のIIb−IIb矢視断面図である。図3(a)および(b)はクリップを取り外すためにクリップを90度回転させたときの状態を示す図であり、図3(a)は平面図、そして図3(b)は(a)のIIIb−IIIb矢視断面図である。
図1(a)〜図3(b)に示すように、パネル10にワイヤハーネス等の被取付部材を取り付けるためのクリップ30には、パネル10に形成した取付孔11に挿入および係止するためのアンカー部32が立設されている。アンカー部32は、中心を挟んで180度対向する位置に一対の弾性係止羽根33を有しており、各弾性係止羽根33の自由端の外面には、パネル10の取付孔11の中心を挟んで対向する対向内周縁の片面の係止エッジ11a、11bに係合する係止段部33aが形成されている。そして、対向する係止エッジ11aに、取付孔11に挿入後に弾性復元した弾性係止羽根33の各係止段部33aを係合させることにより、アンカー部32を抜け止め係止するようになっている。
取付孔11は、真円を基準とする貫通孔として形成され、中心を挟んで対向する第1の方向の対向内周縁の片面の第1係止エッジ11a間の距離Xaが、弾性復元した弾性係止羽根33の係止段部33aが適正に係止し得る距離に設定されている。また、その距離Xaよりも、取付孔10の中心を挟んで対向し且つ第1の方向と直交する第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジ11b間の距離Xbの方が、大きく設定されている。距離Xaは例えば5.4ミリメーターであり、そして距離Xbは例えば6.0ミリメーターである。
具体的には、パネル10の片方の表面10Aに、取付孔11の内周縁の一部に臨むように凹所12が形成されており、第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジ11bの一方が、パネル10の片方の表面10Aと取付孔11の内周面とが交わるエッジで構成され、他方が、凹所12の底面12aと取付孔11の内周面とが交わるエッジで構成されている。そして、一方と他方の第2係止エッジ11b間に高さ方向の段差を持たせることにより、第2係止エッジ11b間の距離Xb(パネル10の表面10Aに対して斜めの距離)が、第1係止エッジ11a間の距離Xaよりも大きく設定されている。尚、パネル10の他方の表面(裏面)10Bはフラットのままである。
このように構成したことにより、クリップ30をパネル10に取り付けるときには、図2(a)および(b)に示すように、第1の方向に弾性係止羽根を位置合わせした状態で、クリップ30のアンカー部32をパネル10の取付孔11に挿入することにより、弾性復元した一対の弾性係止羽根33の係止段部33aが第1係止エッジ11aに係合して、クリップ30が取付孔11に抜け止め係止される。
一方、クリップ30をパネル10から取り外すときには、クリップ30を図2(a)および(b)の取付位置から図3(a)および(b)のように90度回転させる。そうすると、弾性係止羽根33が第2の方向を向くことで、係止段部33aが、第1係止エッジ11aから第2係止エッジ11bに掛かることになる。第2係止エッジ11b間の距離Xbは、第1係止エッジ11a間の距離Xaよりも開いたものであるから、第2係止エッジ11bに対する係止段部33aの掛かり方は弱くなり、弱い力でクリップ30を引っ張ることにより、取付孔11からアンカー部32を容易に引き抜くことができる。つまり、クランプ30のアンカー部32を破壊せずにパネル10からクランプ30を取り外せるので、解体が容易にできて、ワイヤハーネス等のリサイクルの容易化を図ることができる上、クランプ30を破壊しないためにクランプ30自体の再利用が可能であり、省資源化に寄与することができる。
この場合、パネル10の片方の表面10Aに取付孔11の内周縁の一部に臨む凹所12を形成することで、第2係止エッジ11bの一方と他方との間に段差を持たせ、それにより第2係止エッジ11b間の距離Xbを第1係止エッジ11a間の距離Xaよりも大きく設定しているので、取付孔11の平面形状を大きく変更せずに、第1、第2係止エッジ11a、11b間の距離Xa、Xbを異ならせることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
尚、図示例では、図1(a)〜(c)に示すように、取付孔11の周辺の凹所12側の角部18を切り欠いているが、この角部18を残しておいてもよい。
本発明の実施形態のクリップを取り付ける対象のパネルの形状を示す構成図であって、図1(a)は斜視図、図1(b)は平面図、図1(c)は図1(b)のIc−Ic矢視断面図である。 同クリップをパネルの取付孔に正常に係止させているときの状態を示す図であって、図2(a)は平面図、図2(b)は図2(a)のIIb−IIb矢視断面図である。 同クリップを取り外すためにクリップを90度回転させたときの状態を示す図であって、図3(a)は平面図、図3(b)は図3(a)のIIIb−IIIb矢視断面図である。 従来例の説明図である。
符号の説明
10:パネル
11:取付孔
11a:第1係止エッジ
11b:第2係止エッジ
12:凹所
12a:底面
30:クリップ
32:アンカー部
33:弾性係止羽根
33a:係止段部
Xa:第1係止エッジ間の距離
Xb:第2係止エッジ間の距離

Claims (1)

  1. パネルに被取付部材を取り付けるためのクリップに、前記パネルに形成した取付孔に挿入および係止するためのアンカー部が形成され、
    前記アンカー部が、
    中心を挟んで対向する位置に一対の弾性係止羽根を有すると共に、
    前記弾性係止羽根各々の自由端の外面に、前記取付孔の中心を挟んで対向する対向内周縁の片面の係止エッジに係合する係止段部を有しており、
    前記取付孔の中心を挟んで対向する対向内周縁の片面の係止エッジに、前記取付孔に挿入後に弾性復元した前記弾性係止羽根の各係止段部を係合させることにより、前記アンカー部を抜け止め係止したクリップの係止構造であって、
    前記パネルの取付孔の中心を挟んで対向する第1の方向の対向内周縁の片面の第1係止エッジ間の距離及び前記第1の方向と直交する第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジ間の距離を設定し
    前記取付孔を真円を基準とする貫通孔として形成すると共に、
    前記パネルの片方の表面に、前記取付孔の内周縁の一部に臨む凹所を形成し、前記第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジの一方を、前記パネルの片方の表面と前記取付孔の内周面とが交わるエッジで構成し、前記第2係止エッジの他方を、前記凹所の底面と前記取付孔の内周面とが交わるエッジで構成し、前記第2の方向の対向内周縁の片面の第2係止エッジ間に高さ方向の段差を持たせることにより、前記第2係止エッジ間の距離を、前記第1係止エッジ間の距離よりも大きく設定したことを特徴とするクリップの係止構造。
JP2006271920A 2006-10-03 2006-10-03 クリップの係止構造 Active JP4722807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271920A JP4722807B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 クリップの係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271920A JP4722807B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 クリップの係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089117A JP2008089117A (ja) 2008-04-17
JP4722807B2 true JP4722807B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39373470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271920A Active JP4722807B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 クリップの係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722807B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513083U (ja) * 1974-06-22 1976-01-10
JPH0596524U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 豊田合成株式会社 プラスチックファスナー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513083A (en) * 1974-06-27 1976-01-12 Isao Okajima Roorakonbeyano kanjoroorakeeshingushiagesochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513083U (ja) * 1974-06-22 1976-01-10
JPH0596524U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 豊田合成株式会社 プラスチックファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008089117A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011089650A1 (ja) 締結部品及び締結構造
JP4050045B2 (ja) 部材嵌合構造及びその部材嵌合解除方法
JP4722807B2 (ja) クリップの係止構造
JP2006351795A (ja) 絶縁シート
JP4537321B2 (ja) ボルト締め用端子
JP3914238B2 (ja) グレーチング・格子状パネル
JP2005188623A (ja) クリップ
JP2006214479A (ja) 樹脂部材の嵌合構造
JP2008199849A (ja) フレキシブルプリント配線板の折り曲げ固定具及び固定方法
JP6519744B2 (ja) 穀物乾燥機の外板連結金具及びその取り付け方法
JP2005295997A (ja) フィルム止め部材
JP2007215353A (ja) 取付具
JP2016121711A (ja) 車両部品の取付け構造
JP4053349B2 (ja) ファスナ構造
CN210483045U (zh) 建筑工程模板方通紧固连接构件
JP2009208685A (ja) シューパッドの取り付け構造
JP7023547B1 (ja) 雨雪浸入防止装置
JP5448431B2 (ja) 目地材固定具
KR20070059358A (ko) 와이어 고정용 밴드클립
JP4157026B2 (ja) 固定具
JP4997643B2 (ja) ベルト用の携帯品装着装置
JP2007181363A (ja) 取付具
JP2002005139A (ja) クリップ
JP3052847U (ja) 固定機能を具備した差込ピン
JP2003213836A (ja) システム天井

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250