JP4722258B2 - 超電導ケーブル - Google Patents

超電導ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4722258B2
JP4722258B2 JP2000199648A JP2000199648A JP4722258B2 JP 4722258 B2 JP4722258 B2 JP 4722258B2 JP 2000199648 A JP2000199648 A JP 2000199648A JP 2000199648 A JP2000199648 A JP 2000199648A JP 4722258 B2 JP4722258 B2 JP 4722258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
former
superconducting cable
cable
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000199648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002015629A (ja
Inventor
謙次 後藤
知史 鈴木
隆 斉藤
重夫 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2000199648A priority Critical patent/JP4722258B2/ja
Publication of JP2002015629A publication Critical patent/JP2002015629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722258B2 publication Critical patent/JP4722258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001 】
【発明の属する技術分野】
本発明は、許容曲げ半径が向上されて、導体化後の曲げによる歪みに際して超電導特性が劣化しにくくされた酸化物超電導ケーブルに関するものである。
【0002 】
【従来の技術】
従来の超電導ケーブルとしては、積層型のものと転位撚り型のもの等が挙げられる。
積層型の超電導ケーブルとしては、図3の(a)および(b)に示すようなステンレス鋼などからなるパイプ状のフォーマ2の周囲にテープ状の超電導導体3がスパイラル状に巻回されてなる超電導導体層4が複数積層され、これらの超電導導体層4、4…間に絶縁テープ材5が介在されてなる超電導ケーブルが知られている。
各超電導導体層4の超電導導体3の巻回方向は、交互反対方向となっており、図3に示した例においては、フォーマ2側から第1層目の超電導導体層4の巻回方向がS巻(右巻)、第2層目の超電導導体層4の巻回方向がZ巻(左巻)、第3層目の超電導導体層4の巻回方向がS巻(右巻)、第4層目の超電導導体層4の巻回方向がZ巻(左巻)と交互になっている。
【0003 】
上記テープ状の超電導導体3は、図4に示す構造の超電導多心素線(超電導素線)13を矩形状に塑性加工してテープ状に平坦化されてなるものである。この超電導多心素線13は、超電導フィラメントなどの超電導体からなるコア部16または熱処理により超電導体となる材料を有するコア部16がシース材からなる金属シース17の内部に複数備えられてなるものである。なお、図4中、矢印の方向は、超電導多心素線13を捻る際の捻り方向の一例を示すものである。
【0004 】
上記超電導コアに利用される超電導物質としては、Bi2Sr2Ca1Cu2x(Bi系2212相),Bi2Sr2Ca2Cu3y(Bi系2223相)、Bi1.6Pb0.4Sr2Ca2Cu3x 、l2Ba2Ca2Cu3y 、Y12Cu7-X(Y系123相)等の組成を持つ酸化物超電導導体が利用されている。そのうちBi系、特にBi系2223相の酸化物超電導物質が、高い臨界温度を有し安定な物質として超電導コアに広く適用されている。
【0005 】
上記積層型の超電導ケーブル3においては、各超電導導体層4、4…において各超電導導体層4、4…のインダクタンスの違いにより、電流が各層に均等に分配されないの偏流現象がおこるため、その抑制策として各層毎にスパイラルピッチを変える検討や、各層間に上述のような絶縁層5、5を設ける等の検討がなされている。
しかしながら、このような偏流現象を軽減させるための検討は、超電導ケーブルの機械的強度を低下させることとなり様々な問題があった。このことは、超電導導体への機械的な最適なスパイラルピッチと、偏流現象を抑えるための最適なスパイラルピッチが必ずとも一致しない場合があることを示唆している。
【0006 】
上記転位撚り型の超電導ケーブルは、上記のような積層型の超電導ケーブル3における機械的特性と、偏流現象を抑制の両方を達成するための超電導ケーブルの構造として提案されているものである。
このような転位撚り型の超電導ケーブルの一例を図5および図6に示す。この転移撚り型の超電導ケーブル21は、転位超電導テープユニット24がパイプ状のフォーマ22の周囲に螺旋状に巻回されてなるものである。
【0007 】
前記転位超電導テープユニット24は、図6の(a)および(b)に示すように、テープ状の複合超電導導体(複合超電導テープ)29を複数本(図面では5本)転位撚り合わせしてなる長尺の帯状のものであり、テープ状の超電導導体23に、同じ幅の金属テープ28を添設してなる複合超電導導体29の複数本を集合して撚り合わせる際に、各テープ状の複合超電導導体29をその長尺方向において図6に示すように順次その位置を代えて変位するように撚り合わされたものである。即ち複合超電導導体29は、その長さ方向において転位超電導テープユニット24の表面側に位置する場合と底面側に位置する場合が交互に繰り返されるように配置されている。
このような転位超電導テープユニット24の巻回方向は、S巻(右巻)の方向またはZ巻(左巻)の方向となっている。
また、上記テープ状の超電導導体23は、上記テープ状の超電導導体3と同様の構造のものである。
【0008 】
このようなテープ状の超電導導体3、23を用いた超電導ケーブル1、21においては、これまで、機械強度を高く、かつ交流損失の少ない超電導ケーブルを得るために、超電導導体のスパイラルピッチの検討や、転位撚りピッチの検討等が行われている。
【0009 】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記超電導ケーブルにおける機械的特性の検討は、超電導導体のケーブル化プロセスや、超電導ケーブルが直線状に配置された場合に、超電導導体にかかる歪みに関する検討であった。しかしながら実際には、このような超電導ケーブルには、ケーブル化後の運送時や敷設時等の作業時に曲げによる歪みが生じる場合がある。このような場合、従来構造の超電導ケーブルにおいては、フォーマーと超電導導体との間に大きな滑りが生じないことから、ケーブル内の超電導導体にも歪みが生じる。
例えば、曲げによる歪みの中心線を超電導ケーブルの中心軸と仮定して計算した結果、上記超電導ケーブル1における内部の超電導導体にかかる歪みは、超電導ケーブル全体に作用する歪みの約70%に相当するものであった。
【0010 】
上記超電導ケーブルには、超電導特性が著しく低下してしまう曲げ半径の値、すなわち超電導特性を維持するための限界曲げ半径(以下、最小曲げ半径とする)が存在する。上述のような超電導ケーブルにおいては、超電導ケーブルにおける歪みが、その内部の超電導導体に大きな割合で伝わるために、この最小曲げ半径に大きな制約があった。
このように超電導ケーブルに大きな最小曲げ半径の制約があると、常温で行われる超電導ケーブルの運送や敷設等の作業時において、その最小曲げ半径を越える曲げが発生し易く、このような場合には、超電導ケーブルの超電導特性が劣化してしまうという問題があった。
【0011 】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、超電導ケーブルにおいて、その最小曲げ半径を向上させ、超電導ケーブルの運送時や敷設時等の常温における作業時に生じる曲げに際しても、超電導特性の劣化を生じないようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、パイプ状のフォーマの周囲に、複数本のテープ状の超電導導体が、その一方の面が前記フォーマの表面に対向するように巻回されてなる超電導ケーブルにおいて、前記フォーマを金属材料で形成し、前記フォーマの表面には電気絶縁層が形成され、前記電気絶縁層と前記超電導導体との間において、前記フォーマの表面上全体に潤滑層を設け、前記潤滑層をグリースの塗布により形成し、前記グリースの厚さを、0.05〜1.0mmとすることによって前記課題を解決するものである。
また、パイプ状のフォーマの周上に絶縁性のテープ材が巻回され、この絶縁性のテープ材の周囲に複数本のテープ状の超電導導体が、その一方の面が前記フォーマの表面に対向するように巻回されてなる超電導ケーブルにおいては、前記フォーマを金属材料で形成し、前記フォーマと前記絶縁性のテープ材との間において、前記フォーマの表面上全体に潤滑層を設け、前記潤滑層をグリースの塗布により形成し、前記グリースの厚さを、0.05〜1.0mmとするものである。
このような超電導ケーブルであれば、フォーマと超電導導体との間の滑り性が改善され、超電導ケーブルにおける最小曲げ半径を向上させることができる。
【0013 】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る超電導ケーブル一実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の超電導ケーブルの一実施形態を示す斜視図である。この形態の超電導ケーブル31は、転位撚り型の超電導ケーブルであり、潤滑層32がフォーマ22と超電導導体25との間に設けられていること以外は、図5および6に示す従来の転位撚り型超電導ケーブル21と同様の構造を有するものである。よって、図1に示す超電導ケーブル31においては、従来の転位撚り型超電導ケーブル21と同様の構造のものには、図5および6と同様の符号を付すとともに、その詳しい説明を省略する。
【0014 】
この超電導ケーブル31は、パイプ状のフォーマ22上に、潤滑層32が形成され、この潤滑層32の形成されたフォーマ22の周囲に、転位超電導テープユニット24が巻回されてなるものである。
前記フォーマ22は、ステンレス鋼、銅パイプなどの金属材料からなるものである。このようなフォーマ22の表面は、該フォーマ22と超電導導体25間の通電を抑制するために電気絶縁層(図示略)が形成され、絶縁処理が施されている。なお、この場合、絶縁層はフォーマ22と潤滑層32との間に形成されているが、これに限らず潤滑層32と超電導導体25との間に設けることも可能である。
【0015 】
上記潤滑層32は、シリコングリス、アビエソーングリス等のグリスなどの潤滑材をフォーマ22上に塗布することにより形成することができる。
また、これらの潤滑層32においては、フォーマ22と超電導導体25とのすべり性が十分に確保されるようであれば、フォーマ22上全体に形成しても、その一部分に形成されるものであってもよいが、十分なすべり性を確保するためにフォーマ上全体に均一に形成されることが望ましい。
【0016】
このとき、潤滑層32の厚さとしては、フォーマ22と超電導導体25とのすべり性が十分に確保されるようであれば特に限定されるものではないが、0.05〜1.0mmとされることが好ましい。この厚さが、0.05mm未満であるとフォーマ22と超電導導体25とのすべり性が劣ることとなる。また、超電導ケーブル31には、導体厚さ、冷媒流路等の大きさ等との関係によりその外径に制約があるが、潤滑層32の厚さが1.0mmを越えるとこれらの制約に影響することになり不都合となる。
【0017】
実施例1および比較例1の超電導ケーブルにおける最小曲げ半径を測定した。
超電導ケーブルにおける直線状態と曲げ状態における臨界電流密度を測定し、それらの値を比較し、曲げ状態の超電導ケーブルにおける臨界電流密度が、直線状態の超電導ケーブルにおける臨界電流密度よりも5%低下する値となる場合の超電導ケーブルの曲げ半径を最小曲げ半径として測定した。
曲げ状態の超電導ケーブルにおける臨界電流密度は、実施例1および比較例1の超電導ケーブルを、常温においてある曲げ半径で曲げた後に、これらを曲げたまま液体窒素温度まで冷却して、それぞれにおける臨界電流密度(Ic)を測定した。
この結果、実施例1における最小曲げ半径は1000mm、比較例1における最小曲げ半径は3600mmであった。すなわち、実施例1の超電導ケーブルにおいては、比較例1のものより最小曲げ半径が小さく、比較例1のものより大きく曲げた場合でも臨界電流密度の損失が少ないといえる。
【0018 】
次に、本発明に係る超電導ケーブルの第2の実施形態について図面に基づいて説明する。
図2は、本発明の超電導ケーブルの一実施形態を示す斜視図である。この形態の超電導ケーブル41は、フォーマ22上に潤滑層42が形成され、この潤滑層42が形成されたフォーマ22の周上にテープ材43が巻回され、このテープ材43の周上に複数本のテープ状の超電導導体25が巻回されてなるものであり、テープ材43が形成されていること以外は、その構造を上述の超電導ケーブル31と同様にする。よって、図2においては、図1と同様の構造のものには同様の符号を付して説明するとともに、その説明を省略する。
【0019 】
上記テープ材43は綿、紙などからなる絶縁性の不織布や、綿テープ、ポリエステルテープ等からなり、超電導ケーブル41におけるフォーマ22と超電導導体25との電気絶縁性を維持するためにのためにも用いられるものである。
この例においては、前記フォーマ22とテープ材43との間に、先に説明した実施形態である超電導ケーブル31における潤滑層32と同様の形態の潤滑層42が形成されている。なお、この形態において潤滑層42は、テープ材43と超電導導体25との間に設けてもよい。
【0020 】
このような潤滑層32、42が形成された、超電導ケーブル31、41であれば、フォーマ22と超電導導体25(各超電導導体)との間のすべり性が向上されるので、超電導ケーブル31の最小曲げ半径の制限が緩和される。すなわち、従来のものよりも許容曲げ半径が向上する。よって、このような超電導ケーブルにおいては、ケーブル化後の輸送時や運搬時等の作業時に、曲げによる歪みが生じても超電導ケーブル内の超電導導体における超電導特性の低下を従来のものよりも軽減することができる。
また、従来の構造の超電導ケーブルにおいて、その構成要素を変化させることなく、潤滑層を形成することができるものであるので、フォーマと超電導導体、あるいはテープ材と超電導導体の組み合わせに左右されない導体設計が可能となる。
また、積層型の超電導ケーブルのように、スパイラルピッチの制約が機械的特性以外の要因からも規制される導体構造においても、超電導導体をフォーマとのすべり性を確保できるので導体設計が容易となる。
【0021 】
【実施例】
以下、本発明を、実施例および比較例により、具体的に説明するが、本発明はこの実施例のみに限定されるものではない。
図2に示す構造の超電導ケーブルを作製した。
(実施例1)
フォーマ22としてSUS性の厚さ0.6mm、外径26.5mmのコルゲート管を用い、このフォーマ22上にシリコングリスを均一に塗布して潤滑層42を形成した。ついで、この潤滑層42上に、テープ材43である幅50mm、厚さ0.2mmの綿テープを1/2ラップ巻きにし、このテープ材43の上に、超電導導体25として、5本のBi−2223系銀シーステープ材(幅1、6mm、厚さ0.25mm)を転位よりしてなる転位超電導テープユニット24を、巻回して実施例の超電導ケーブルを得た。
【0022 】
(比較例1)
上記SUS性のフォーマ22上に、潤滑層42を形成しないで、直接上記不織布テープからなるテープ材43を巻回した以外は、上記実施例1と同様にして比較例1の超電導ケーブルを得た。
【0023 】
実施例1および比較例1の超電導ケーブルにおける最小曲げ半径を測定した。
超電導ケーブルにおける直線状態と曲げ状態における臨界電流密度を測定し、それらの値を比較し、曲げ状態の超電導ケーブルにおける臨界電流密度が、直線状態の超電導ケーブルにおける臨界電流密度よりも5%低下する値となる場合の超電導ケーブルの曲げ半径を最小曲げ半径として測定した。
曲げ状態の超電導ケーブルにおける臨界電流密度は、実施例1および比較例1の超電導ケーブルを、常温においてある曲げ半径で曲げた後に、これらを曲げたまま液体窒素温度まで冷却して、それぞれにおける臨界電流密度(Ic)を測定した。
この結果、実施例1における最小曲げ半径は1000mm、比較例1における最小曲げ半径は3600mmであった。すなわち、実施例1の超電導ケーブルにおいては、比較例1のものより最小曲げ半径が小さく、比較例1のもの大きく曲げた場合でも臨界電流密度の損失が少ないといえる。
【0024 】
次に、潤滑層の厚さを変えて超電導ケーブルを製造し、これらの最小曲げ半径を測定した。結果を表1に示す。これらの結果から、潤滑層の厚さは0.05mm以上が好ましいことがわかる。
【0025 】
【表1】
Figure 0004722258
【0026 】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の超電導ケーブルにあっては、潤滑層を有するものであるので、フォーマと超電導導体とのすべり性が良好となり、その最小曲げ半径が向上され、超電導ケーブルの運送時や敷設時等の常温における作業時の曲げに際しても、超電導特性の劣化を生じることがないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る超電導ケーブルの一実施形態を示す一部を断面とした斜視図。
【図2】 本発明に係る超電導ケーブルの他の実施形態を示す一部を断面とした斜視図。
【図3】 (a)積層型超電導ケーブルの一例を示した一部を断面とした斜視図。
(b)積層型超電導ケーブルの内部構造を説明するための図で、その一部を断面とした斜視図である。
【図4】 超電導ケーブルに用いられる超電導導体の一例を示した一部を断面とした斜視図である。
【図5】 転位撚り型超電導ケーブルの一例の一部を断面とした斜視図である。
【図6】 (a)転位撚り型超電導ケーブルに用いられるの転位超電導テープユニットの一例を示す斜視図である。
(b)(a)に示す転位超電導テープユニットの断面図である。
【符号の説明】
31、41・・・超電導ケーブル 、32、42…潤滑層 25…超電導導体、
24・・・転位超電導テープユニット、22・・・フォーマ 、43・・・テープ材、

Claims (3)

  1. パイプ状のフォーマの周囲に、複数本のテープ状の超電導導体が、その一方の面が前記フォーマの表面に対向するように巻回されてなる超電導ケーブルであって、
    前記フォーマは金属材料からなり、前記フォーマの表面には電気絶縁層が形成され、前記電気絶縁層と前記超電導導体との間において、前記フォーマの表面上全体に潤滑層が形成されてなり、
    前記潤滑層がグリースを塗布することにより形成されたものであり、
    前記グリースの厚さは、0.05〜1.0mmであることを特徴とする超電導ケーブル。
  2. パイプ状のフォーマの周上に絶縁性のテープ材が巻回され、この絶縁性のテープ材の周囲に複数本のテープ状の超電導導体が、その一方の面が前記フォーマの表面に対向するように巻回されてなる超電導ケーブルであって、
    前記フォーマは金属材料からなり、前記フォーマと前記絶縁性のテープ材との間において、前記フォーマの表面上全体に潤滑層が形成されてなり、
    前記潤滑層がグリースを塗布することにより形成されたものであり、
    前記グリースの厚さは、0.05〜1.0mmであることを特徴とする超電導ケーブル。
  3. 前記超電導導体は、転位超電導テープユニットであることを特徴とする請求項1または2に記載の超電導ケーブル。
JP2000199648A 2000-06-30 2000-06-30 超電導ケーブル Expired - Fee Related JP4722258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199648A JP4722258B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 超電導ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199648A JP4722258B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 超電導ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015629A JP2002015629A (ja) 2002-01-18
JP4722258B2 true JP4722258B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=18697632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199648A Expired - Fee Related JP4722258B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 超電導ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722258B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2487691A4 (en) * 2009-10-07 2014-10-22 Kyushu Inst Technology SUPERCONDUCTOR CABLE AND AC TRANSMISSION CABLE

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225412A (ja) * 1986-12-15 1988-09-20 住友電気工業株式会社 多芯超電導線の熱処理方法
JPH01304608A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Mitsubishi Electric Corp 超電導送電路
JPH0371518A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導導体
JPH04218215A (ja) * 1990-04-13 1992-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導導体
JPH04292808A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯超電導線とその加工方法
JPH06349346A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力輸送用酸化物超電導導体
JPH1097815A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Fumio Sumiyoshi ビスマス系酸化物多芯超電導線およびその製造方法
JPH1186649A (ja) * 1997-07-15 1999-03-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物超電導導体、これを用いたケーブル並びに積層導体、及び酸化物超電導導体の製造方法
JPH11203961A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Fujikura Ltd 酸化物超電導ケーブルユニットおよびそれを備えた酸化物超電導ケーブル
JPH11203959A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Fujikura Ltd 超電導ケーブル及びその製造方法
JP2000036221A (ja) * 1998-05-12 2000-02-02 Chubu Electric Power Co Inc 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JP2000348927A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Chubu Electric Power Co Inc 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
WO2001033578A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Nkt Cables A/S Method of producing a superconducting cable

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534428B2 (ja) * 1993-06-11 2004-06-07 住友電気工業株式会社 酸化物高温超電導線材の製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225412A (ja) * 1986-12-15 1988-09-20 住友電気工業株式会社 多芯超電導線の熱処理方法
JPH01304608A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Mitsubishi Electric Corp 超電導送電路
JPH0371518A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導導体
JPH04218215A (ja) * 1990-04-13 1992-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導導体
JPH04292808A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯超電導線とその加工方法
JPH06349346A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力輸送用酸化物超電導導体
JPH1097815A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Fumio Sumiyoshi ビスマス系酸化物多芯超電導線およびその製造方法
JPH1186649A (ja) * 1997-07-15 1999-03-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物超電導導体、これを用いたケーブル並びに積層導体、及び酸化物超電導導体の製造方法
JPH11203961A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Fujikura Ltd 酸化物超電導ケーブルユニットおよびそれを備えた酸化物超電導ケーブル
JPH11203959A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Fujikura Ltd 超電導ケーブル及びその製造方法
JP2000036221A (ja) * 1998-05-12 2000-02-02 Chubu Electric Power Co Inc 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JP2000348927A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Chubu Electric Power Co Inc 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
WO2001033578A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Nkt Cables A/S Method of producing a superconducting cable
JP2003513422A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 エヌケイティ ケイブルズ アクティーゼルスカブ 超電導ケーブルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002015629A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0650205B2 (en) Superconducting cable conductor
US5929000A (en) Multifilamentary oxide superconducting wires
US20030032560A1 (en) Superconducting article having low AC loss
JP4174824B2 (ja) 超電導ケーブル
JP3356852B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP4380916B2 (ja) 超伝導テープ
US5929385A (en) AC oxide superconductor wire and cable
JP4722258B2 (ja) 超電導ケーブル
CN101361144B (zh) 氧化物超导线、超导结构及制造氧化物超导线的方法、超导电缆、超导磁体和结合超导磁体的产品
JP4414558B2 (ja) 超電導ケーブル
JP4609842B2 (ja) 超電導導体及びその製造方法
JP4423581B2 (ja) 超電導ケーブル
JPH1050153A (ja) 交流用酸化物超電導線材及びケーブル
JP4737094B2 (ja) 酸化物超電導線材、超電導構造体、酸化物超電導線材の製造方法、超電導ケーブルおよび超電導マグネットならびに超電導マグネットを含む製品
JP4566576B2 (ja) 転位セグメント導体
AU744524B2 (en) Integrated tape
JP3630968B2 (ja) 酸化物超電導ケーブル
JP3033624B2 (ja) セラミックス超電導導体
JP3628589B2 (ja) 超電導ケーブル
JP3549296B2 (ja) 多層超電導導体
JP3568767B2 (ja) 超電導ケーブル及びその製造方法
JPH09180552A (ja) 交流用酸化物超電導ケーブル導体
JP4096406B2 (ja) 酸化物超電導撚線および酸化物超電導ケーブル用導体ならびに酸化物超電導撚線および酸化物超電導ケーブル用導体の製造方法
JPH0644833A (ja) セラミックス超電導導体
JP2005100853A (ja) 超電導ケーブル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees