JP4721500B2 - 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 - Google Patents
固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4721500B2 JP4721500B2 JP2000296937A JP2000296937A JP4721500B2 JP 4721500 B2 JP4721500 B2 JP 4721500B2 JP 2000296937 A JP2000296937 A JP 2000296937A JP 2000296937 A JP2000296937 A JP 2000296937A JP 4721500 B2 JP4721500 B2 JP 4721500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air electrode
- fuel cell
- current collector
- molded body
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は固体電解質型燃料電池セルおよびその製法に関し、特に、固体電解質、空気極および集電体が同時焼成して形成された固体電解質型燃料電池セルおよびその製法に関する。
【0002】
【従来技術】
固体電解質型燃料電池セルはその作動温度が900〜1050℃と高温であるため発電効率が高く、第3世代の発電システムとして期待されている。
【0003】
一般に固体電解質型燃料電池セルには、円筒型と平板型が知られている。平板型の固体電解質型燃料電池セルは、発電の単位体積当たり出力密度が高いという特徴を有するが、実用化に関してはガスシール不完全性やセル内の温度分布の不均一性などの問題がある。それに対して、円筒型の固体電解質型燃料電池セルでは、出力密度は低いものの、セルの機械的強度が高く、またセル内の温度の均一性が保てるという特徴がある。両形状の固体電解質型燃料電池セルとも、各々の特徴を生かして積極的に研究開発が進められている。
【0004】
円筒型の固体電解質型燃料電池セルは、図4に示すように開気孔率30〜40%程度のLaMnO3系材料からなる多孔性の空気極2を形成し、その表面にY2O3含有のZrO2からなる固体電解質3を被覆し、さらにこの表面に多孔性のNi−ジルコニアの燃料極4を設けている。燃料電池のモジュールにおいては、各単セルはLaCrO3系の集電体(集電体)5を介して接続される。発電は、空気極2内部に空気6(酸素)を、外部に燃料7(水素)を流し、1000〜1050℃の温度で行われる。
【0005】
上記のような円筒型の固体電解質型燃料電池セルを製造する方法としては、近年、製造工程を簡略化し、且つ製造コストを低減するために、各構成材料のうち少なくとも2つを同時焼成する、いわゆる共焼結法が提案されている。この共焼結法は、例えば、円筒型の空気極成形体に、固体電解質成形体および集電体成形体をロール状に巻き付けて同時焼成を行い、その後、固体電解質表面に燃料極を形成する方法である。
【0006】
例えば、特開平9−129245号公報には、円筒型の空気極成形体の表面に固体電解質のシート状成形体を巻き付けた後、固体電解質のシート状成形体の端部が開口した部分(切欠部)を研摩して平坦状となした後、集電体のシート状成形体を積層圧着し、焼成し、この後、金属を含有するスラリーを固体電解質表面に塗布して燃料極を形成した円筒型の固体電解質型燃料電池セルの製法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した特開平9−129245号公報に開示されているような固体電解質型燃料電池セルの製法では、平坦状となっている空気極成形体表面および固体電解質のシート状成形体の端部に、集電体のシート状成形体を積層圧着し、焼成しても、集電体と空気極との間に十分に強固な接着力が得られない場合があった。
【0008】
即ち、例えば、空気極としてランタンマンガン系複合酸化物、集電体としてランタンクロマイト系複合酸化物を用いた場合、ランタンマンガン系複合酸化物からなる空気極成形体の表面に、ランタンクロマイト系複合酸化物からなる集電体のシート状成形体を単純に積層圧着して焼成しただけでは、充分な接合強度が得られないという問題があった。
【0009】
本発明は、空気極と集電体の接合強度を向上することができる固体電解質型燃料電池セルおよびその製法を提供し、さらには集電体と空気極との間における電気的導通を充分得ることができる固体電解質型燃料電池セルおよびその製法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体電解質型燃料電池セルは、固体電解質の片面に空気極を、他面に燃料極を形成してなり、前記空気極に積層されて該空気極と電気的に接続された集電体を具備する固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記空気極と前記集電体との間に、絶縁性金属酸化物粒子を含有する接合強化層が形成されていることを特徴とする。また、前記絶縁性金属酸化物粒子は、前記接合強化層の厚み方向中央部に分散して存在する。
【0011】
このような固体電解質型燃料電池セルでは、空気極と集電体との間に、これらの空気極および集電体を接合するための接合強化層を形成したため、空気極と集電体との接合強度を向上できる。また、絶縁性金属酸化物粒子が、接合強化層の厚み方向中央部に分散して存在するため、空気極と集電体との電気的な導通を図ることができる。
【0012】
また、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、前記接合強化層の厚み方向中央部における該接合強化層の接合面方向の前記絶縁性金属酸化物粒子の存在率が60%以下であることが望ましい。このように、接合強化層中に分散している絶縁性金属酸化物粒子の接合強化層の接合面方向の存在率を60%以下とすることにより、空気極と集電体との接合強度を向上できるとともに、空気極と集電体との電気的な導通をさらに向上できる。
【0013】
さらに、前記空気極がランタンマンガン系複合酸化物からなり、前記集電体がランタンクロマイト系複合酸化物からなるとともに、前記絶縁性金属酸化物粒子がイットリア粒子であることが望ましい。このような構成とすることにより、前記接合強化層が、前記空気極側に形成されたイットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物層と、前記集電体側に形成されたイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物層を有することになり、これらのランタンマンガン系複合酸化物層とランタンクロマイト系複合酸化物層との間に絶縁性金属酸化物粒子が分散して存在することになる。
【0014】
従って、ランタンマンガン系複合酸化物からなる空気極と、接合強化層の空気極側に形成されたイットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物層との接合が強固となり、ランタンクロマイト系複合酸化物層からなる集電体と、接合強化層の集電体側に形成されたイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物層との接合が強固となる。
【0015】
本発明の固体電解質型燃料電池セルの製法は、固体電解質成形体(固体電解質仮焼体も含む概念)の片面に空気極成形体(空気極仮焼体も含む概念)が形成され、かつ該空気極成形体に集電体成形体が積層された積層成形体を作製する工程と、該積層成形体を焼成する工程とを具備する固体電解質型燃料電池セルの製法であって、前記空気極成形体(空気極仮焼体も含む概念)の表面に、絶縁性金属酸化物粒子を含有するスラリーを塗布して形成された塗布膜を介して前記集電体成形体を積層する製法である。
【0016】
例えば、空気極成形体の表面に絶縁性金属酸化物粒子を含有するスラリーを塗布した後、このスラリー塗布部分に集電体成形体を積層し、この積層成形体を焼成することにより、例えば、空気極成形体がランタンマンガン系複合酸化物からなり、集電体成形体がランタンクロマイト系複合酸化物からなり、イットリア粒子からなる絶縁性金属酸化物粒子を用いると、上記したように、接合強化層の空気極側には、イットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物が形成され、また集電体側にはイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物が形成され、空気極と集電体との接合強度を向上できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の円筒状の固体電解質型燃料電池セルは、図1に示すように、円筒状の固体電解質31の内面に空気極32、外面に燃料極33を形成してセル本体34が構成されており、このセル本体34の外面に、空気極32と電気的に接続する集電体35が形成されている。集電体35表面にはNiメッキ40が形成されている。
【0018】
即ち、固体電解質31の一部に切欠部36が形成され、固体電解質31の内面に形成されている空気極32の一部が露出しており、この露出面37および切欠部36近傍の固体電解質31の両端部表面が集電体35により被覆され、集電体35が、固体電解質31の両端部表面、および固体電解質31の切欠部36から露出した空気極32の表面に接合されている。
【0019】
空気極32と電気的に接続する集電体35はセル本体34の外面に形成され、ほぼ段差のない連続同一面39を覆うように形成されており、燃料極33とは電気的に接続されていない。この集電体35は、セル同士を接続する際に、他のセルの燃料極にNiフェルトを介して電気的に接続され、これにより燃料電池モジュールが構成される。連続同一面39は、固体電解質成形体の両端部と空気極成形体の一部とが連続したほぼ同一面となるまで、固体電解質成形体の両端部間を研摩することにより形成される。
【0020】
固体電解質31は、例えば3〜20モル%のY2O3あるいはYb2O3を含有した部分安定化あるいは安定化ZrO2が用いられ、空気極32はランタンマンガン系複合酸化物、例えば、LaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物を主成分とするもので、Caを酸化物換算で8〜10重量%、希土類元素のうち少なくとも一種を酸化物換算で10〜20重量%含有しても良い。希土類元素としては、Y、Nd、Dy、Er、Yb等があり、このうちでもYが望ましい。燃料極33としては、例えば、50〜80重量%Niを含むZrO2(Y2O3含有)が用いられる。
【0021】
集電体35は、ランタンクロマイト系複合酸化物からなり、例えば、金属元素としてLa、CrおよびMgを含有するぺロブスカイト型結晶を主結晶とし、希土類元素やアルカリ土類金属元素を含有するものであっても良い。集電体35には、さらにMgO結晶を含有することが、集電体35の熱膨張係数を高くして、固体電解質31や空気極32のそれと一致させることができるため望ましい。
【0022】
そして、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、図2に示すように、空気極32と集電体35との間に、これらの空気極32および集電体35を接合するための接合強化層51が形成されており、図3に示すように、この接合強化層51の厚み方向中央部には絶縁性金属酸化物粒子53が平面方向に分散して存在している。
【0023】
絶縁性金属酸化物粒子53の平均粒径は、電気的導通を良好とするためには0.5〜2μmであることが望ましい。
【0024】
また、接合強化層51の厚み方向中央部における接合強化層の接合面方向の絶縁性金属酸化物粒子53の存在率は60%以下であることが望ましい。ここで、接合強化層の接合面方向の絶縁性金属酸化物粒子53の存在率とは、図3に示したように、絶縁性金属酸化物粒子53の存在領域に略平行となるように直線Yを引き、その直線Y上へ絶縁性金属酸化物粒子53を投影させ、その線分L1、L2・・・Lnの合計を算出し、全体に対する絶縁性金属酸化物粒子53の合計投影線分の割合を求め、これを存在率とした。
【0025】
絶縁性金属酸化物粒子53の存在により、空気極32のMnが集電体35に拡散することを防止できる。
【0026】
この存在率は、絶縁性金属酸化物粒子53による電気的導通の程度を示すことになり、この割合が小さいほど導通が良好となる。絶縁性金属酸化物粒子は、電気的な導通を良好とするためには、接合強化層の接合面方向の存在率は50%以下が望ましい。
【0027】
絶縁性金属酸化物粒子53はイットリア粒子(Y2O3)であることが望ましい。これは、固体電解質31として、Y2O3含有ZrO2を用いる場合に、固体電解質31との接合力も向上できるからである。
【0028】
イットリア粒子である場合には、接合強化層51が、空気極32側に形成されたイットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物層51aと、集電体35側に形成されたイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物層51bとからなり、これらのランタンマンガン系複合酸化物層51aとランタンクロマイト系複合酸化物層51bとの間に絶縁性金属酸化物粒子53が存在している。
【0029】
接合強化層51の厚みは、接合強度を向上するとともに、空気極32と集電体35との電気的な導通を向上するためには、10μm以下であることが望ましい。また、ランタンマンガン系複合酸化物層51a、ランタンクロマイト系複合酸化物層51bの厚みは、接合強度と電気的な導通を向上するという点からそれぞれ5μm以下であることが望ましい。
【0030】
以上のように構成された固体電解質型燃料電池セルは、以下のようにして作製できる。例えば、先ず、円筒状の空気極成形体(または空気極仮焼体)の外表面に、ドクターブレード法により作製したシート状の固体電解質成形体を、その両端が離間するように(開口部が形成されるように)貼り付け、仮焼した後、固体電解質仮焼体の両端間が同一平面となるまで研摩し、同一平面(空気極仮焼体の露出部分および固体電解質仮焼体の両端部表面)にイットリアを含有するスラリーを用いてシート状の集電体成形体を貼り付け、さらに固体電解質仮焼体の表面にシート状の燃料極成形体を貼り付け、その後1400〜1600℃の温度で2〜10時間大気中で焼成して作製される。なお、シート状の集電体成形体にイットリアを含有するスラリーを塗布し、これを上記した同一平面に貼り付けても良い。
【0031】
接合強化層51の厚みや接合強化層の接合面方向の絶縁性金属酸化物粒子53の存在率は、イットリアを含有するスラリーの塗布量、つまり、同一平面に形成された塗布厚みにより制御される。塗布厚みが大きいほど接合強化層の接合面方向の絶縁性金属酸化物粒子53の存在率が大きくなる。
【0032】
燃料極の形成は、上記したように、スラリーを塗布して、共焼結時に焼成しても良いし、空気極、固体電解質、集電体の共焼結後に、スラリーを塗布して焼成して形成しても良い。スラリーを塗布しただけでも良い。この場合には、発電中に焼成されることになる。
【0033】
以上のように構成された固体電解質型燃料電池セルでは、接合強化層51が、空気極32側に形成されたイットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物層51aと、集電体35側に形成されたイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物層51bを有することになり、これらのランタンマンガン系複合酸化物層51aとランタンクロマイト系複合酸化物層51bとの間に絶縁性金属酸化物粒子53が分散して存在するため、ランタンマンガン系複合酸化物からなる空気極32と、接合強化層51の空気極32側に形成されたイットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物層51aとの接合が強固となり、ランタンクロマイト系複合酸化物からなる集電体35と、接合強化層51の集電体35側に形成されたイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物層51bとの接合が強固となる。
【0034】
また、接合強化層51の厚み方向中央部における接合強化層の接合面方向の絶縁性金属酸化物粒子53の存在率が60%以下であるため、空気極32と集電体35との電気的な導通を充分確保することができる。
【0035】
本発明の固体電解質型燃料電池セルは円筒型に用いることが望ましい。
【0036】
【実施例】
市販の純度99.9%以上のLa2O3、Y2O3、CaCO3、Mn2O3を出発原料として、1500℃で仮焼し、(La0.56Y0.14Ca0.3)0.97MnO3を作製し、その後、5μmの粒度に粉砕調整し、これを用いて、押出成形後、1250℃の条件で脱バイ、仮焼し、外径18mm、内径12mmの中空の円筒状空気極仮焼体を作製した。
【0037】
次に、Y2O3を10モル%の割合で含有する平均粒径が0.6μmのZrO2粉末を用いてスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚さ100μmと厚さ15μmの第1及び2固体電解質成形体としてのシートを作製した。
【0038】
次に、燃料極成形体の作製について説明する。平均粒径が0.4μmのNi粉末に対し、平均粒径が0.6μmのY2O3を8モル%の割合で含有するZrO2粉末を準備し、Ni/YSZ比率(重量分率)が65/35になるように調合し、粉砕混合処理を行い、スラリー化した。
【0039】
その後、調製したスラリーを第2固体電解質成形体上に、30μmの厚さになるように全面に印刷した。
【0040】
次に、市販の純度99.9%以上のLa2O3、Cr2O3、MgOを出発原料として、これをLa(Mg0.3Cr0.7)0.97O3の組成になるように秤量混合した後1500℃で3時間仮焼粉砕し、この固溶体粉末を用いてスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚さ100μmの集電体成形体を作製した。
【0041】
また、Y2O3粉末に、溶媒としてトルエンを添加し、接合強化層を形成するためのスラリーを作製した。
【0042】
まず、前記空気極仮焼体に、前記第1固体電解質成形体を、その両端部が開口するようにロール状に巻き付け1150℃で5時間の条件で仮焼した。仮焼後、第1固体電解質仮焼体の両端部間を空気極仮焼体を露出させるように平坦に研磨し、連続した同一平面を形成するように加工した。
【0043】
次に、第1固体電解質仮焼体表面に、燃料極成形体が形成された第2固体電解質成形体を、第1固体電解質仮焼体と第2固体電解質成形体が当接するように積層し、乾燥した後、上記連続同一面に、接合強化層を形成するためのスラリーを塗布し、この塗布部分に集電体成形体を貼り付け、この後、大気中1500℃で3時間の条件で焼成を行い、共焼結体を作製した。
【0044】
接合強化層を形成するためのスラリーは、スクリーン印刷に用いる製版の線径、紗厚、番手を変化させることによって塗布量を変化させ、絶縁性金属酸化物粒子の接合強化層の接合面方向の存在率を変化させた。
【0045】
作製したセルの内部を空気雰囲気、外部をFoガス雰囲気として1000℃に加熱して、空気極と集電体間に0.4A/cm2の電流を通し、その部分の電圧を測定して電気伝導率を測定し、空気極界面電位降下(電圧)を求め、結果を表1に示した。
【0046】
測定終了後、セルを輪切りにして鏡面研磨し、集電体と空気極の界面におけるイットリア粒子の存在率を、図3のようにして求め、表1に記載した。
【0047】
また、発電後にセルの内部に高圧ガスを導入して外気圧より1kgf/cm2高い気圧にし、水没させて気泡の発生の有無により集電体と固体電解質の界面からの雰囲気のリークの有無を判断した。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
この表1より、絶縁性金属酸化物粒子を含有する接合強化層が存在していない場合には、空気極と集電体の接合強度が小さく、剥離した箇所が破損してリークの発生が見られた。一方、絶縁性金属酸化物粒子を含有する接合強化層が存在する本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、空気極と集電体の接合強度が大きいため、リークが発生せず、また、イットリア粒子(絶縁性金属酸化物粒子)の存在率が60%以下の場合には、空気極界面電位降下が49mV以下と小さく、空気極と集電体との間の電気伝導度が大きいことがわかる。
【0050】
【発明の効果】
本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、空気極と集電体の間に接合強化層を形成したため、空気極と集電体との接合強度を向上できる。また、絶縁性金属酸化物粒子が、接合強化層の厚み方向中央部に分散して存在するため、空気極と集電体との電気的な導通を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒状固体電解質型燃料電池セルを示す断面図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す断面図である。
【図3】図2を拡大して示す断面図である。
【図4】従来の固体電解質型燃料電池セルを示す斜視図である。
【符号の説明】
31・・・固体電解質
32・・・空気極
33・・・燃料極
35・・・集電体
51・・・接合強化層
51a・・・ランタンマンガン系複合酸化物層
51b・・・ランタンクロマイト系複合酸化物層
53・・・絶縁性金属酸化物粒子
Claims (6)
- 固体電解質の片面に空気極を、他面に燃料極を形成してなり、前記空気極に積層されて該空気極と電気的に接続された集電体を具備する固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記空気極と前記集電体との間に、絶縁性金属酸化物粒子を含有する接合強化層が形成されていることを特徴とする固体電解質型燃料電池セル。
- 前記絶縁性金属酸化物粒子が、前記接合強化層の厚み方向中央部に分散して存在することを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電池セル。
- 前記接合強化層の厚み方向中央部における該接合強化層の接合面方向の前記絶縁性金属酸化物粒子の存在率が60%以下であることを特徴とする請求項2記載の固体電解質型燃料電池セル。
- 前記空気極がランタンマンガン系複合酸化物からなり、前記集電体がランタンクロマイト系複合酸化物からなるとともに、前記絶縁性金属酸化物粒子がイットリア粒子であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれかに記載の固体電解質型燃料電池セル。
- 前記接合強化層が、前記空気極側に形成されたイットリウムが固溶したランタンマンガン系複合酸化物層と、前記集電体側に形成されたイットリウムが固溶したランタンクロマイト系複合酸化物層を有することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれかに記載の固体電解質型燃料電池セル。
- 固体電解質成形体の片面に空気極成形体が形成され、かつ該空気極成形体に集電体成形体が積層された積層成形体を作製する工程と、該積層成形体を焼成する工程とを具備する固体電解質型燃料電池セルの製法であって、前記空気極成形体の表面に、絶縁性金属酸化物粒子を含有するスラリーを塗布して形成された塗布膜を介して前記集電体成形体を積層することを特徴とする固体電解質型燃料電池セルの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000296937A JP4721500B2 (ja) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000296937A JP4721500B2 (ja) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002110193A JP2002110193A (ja) | 2002-04-12 |
JP4721500B2 true JP4721500B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=18779130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000296937A Expired - Fee Related JP4721500B2 (ja) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4721500B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1647068B1 (en) * | 2003-07-18 | 2013-12-25 | Versa Power Systems, Ltd. | Electrically conductive fuel cell contact material |
JP2005332672A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 膜電極接合体、高分子電解質型燃料電池 |
JP5079991B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2012-11-21 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
JP5294649B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-09-18 | 京セラ株式会社 | セルスタックおよび燃料電池モジュール |
JP6394944B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2018-09-26 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池発電システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09265999A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Fujikura Ltd | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JPH10508719A (ja) * | 1994-11-07 | 1998-08-25 | ウェスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション | 高温固体電解質電気化学的電池のための保護中間層 |
-
2000
- 2000-09-28 JP JP2000296937A patent/JP4721500B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10508719A (ja) * | 1994-11-07 | 1998-08-25 | ウェスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション | 高温固体電解質電気化学的電池のための保護中間層 |
JPH09265999A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Fujikura Ltd | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002110193A (ja) | 2002-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4462727B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池セル | |
JP4721500B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 | |
JP3434883B2 (ja) | 燃料電池セルの製造方法 | |
JP3350313B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法 | |
JP3339998B2 (ja) | 円筒型燃料電池セル | |
JP3238087B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP4743949B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池セル | |
JP3342610B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3336171B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3638489B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3677404B2 (ja) | 円筒状固体電解質型燃料電池セル | |
JP3217695B2 (ja) | 円筒型燃料電池セル | |
JP4562230B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池セルの製法 | |
JP3595215B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3238086B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3740342B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP2002134132A (ja) | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法 | |
JP4721487B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池セルおよび燃料電池 | |
JP3580724B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3281814B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法 | |
JP3285779B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法 | |
JP3285856B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP3339995B2 (ja) | 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法 | |
JP3677401B2 (ja) | 円筒状固体電解質型燃料電池セル | |
JP3677387B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |