JP3677404B2 - 円筒状固体電解質型燃料電池セル - Google Patents

円筒状固体電解質型燃料電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP3677404B2
JP3677404B2 JP36343598A JP36343598A JP3677404B2 JP 3677404 B2 JP3677404 B2 JP 3677404B2 JP 36343598 A JP36343598 A JP 36343598A JP 36343598 A JP36343598 A JP 36343598A JP 3677404 B2 JP3677404 B2 JP 3677404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
air electrode
fuel cell
cylindrical
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36343598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000188112A (ja
Inventor
高志 重久
雅人 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP36343598A priority Critical patent/JP3677404B2/ja
Publication of JP2000188112A publication Critical patent/JP2000188112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677404B2 publication Critical patent/JP3677404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LaMnO3 系組成物からなる空気極を有する円筒状固体電解質型燃料電池セルに関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来より、固体電解質型燃料電池はその作動温度が900〜1050℃と高温であるため発電効率が高く、第3世代の発電システムとして期待されている。
【0003】
一般に固体電解質型燃料電池セルには、円筒状と平板状が知られている。平板状燃料電池セルは、発電の単位体積当たり出力密度は高いという特徴を有するが、実用化に関してはガスシール不完全性やセル内の温度分布の不均一性などの問題がある。それに対して、円筒状の固体電解質型燃料電池セルでは、出力密度は低いものの、セルの機械的強度が高く、またセル内の温度の均一性が保てるという特徴がある。両形状の固体電解質型燃料電池セルとも、それぞれの特徴を生かして積極的に研究開発が進められている。
【0004】
近年、製造工程を簡略化し、且つ製造コストを低減するために、各構成材料のうち少なくとも2つを同時焼成する、いわゆる共焼結法が提案されている。この共焼結法は、例えば、円筒状の空気極成形体に、固体電解質成形体および集電体成形体をロール状に巻き付けて同時焼成を行い、その後、固体電解質表面に燃料極を形成する方法である。
【0005】
例えば、特開平9−129245号公報には、空気極の円筒状成形体の表面に固体電解質のシート状成形体を巻き付けた後、固体電解質のシート状成形体の端部が開口した部分(切欠部)を研摩して平坦状となした後、この部分に集電体のシート状成形体を積層圧着し、焼成し、この後、金属を含有するスラリーを固体電解質表面に塗布して燃料極を形成した円筒状固体電解質型燃料電池セルが開示されている。
【0006】
この円筒状固体電解質型燃料電池セルにおける空気極は、Laの15〜20原子%をCa、Sr、Baなどのアルカリ土類金属元素により置換したLaMnO3 系組成物からなり、固体電解質は、ZrO2 に対してY2 3 、Yb2 3 などの安定化材を3〜15モル%の割合で固溶させた部分安定化ZrO2 あるいは安定化ZrO2 からなり、集電体はCa、Mg、Srを固溶したLaCrO3 から構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した共焼結法により円筒状固体電解質型燃料電池セルを作製すると、空気極と固体電解質と集電体の三層が積層する部分(固体電解質の両端部)近傍において、固体電解質の端部が空気極から剥離する確率が高くなるという問題があった。さらに、固体電解質が剥離しなかった円筒状固体電解質型燃料電池セルについて、熱サイクルをかけると、固体電解質の端部が空気極から剥離し易いという問題があった。
【0008】
本発明は、熱サイクルをかけても、固体電解質の端部が空気極から剥離し難い円筒状固体電解質型燃料電池セルを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上記課題に対して検討を重ねた結果、固体電解質端部の空気極からの剥離と、空気極中に含まれる微量元素について因果関係があることを見い出し、本発明に至った。
【0010】
即ち、本発明の円筒状固体電解質型燃料電池セルは、円筒状の空気極の外面に、固体電解質、燃料極が順次形成され、且つ、前記固体電解質に設けられた切欠部を被覆する集電体を、前記固体電解質および前記切欠部から露出した前記空気極に接合してなる円筒状固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記空気極が、金属元素として少なくともLaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物からなる主結晶粒子と、該主結晶粒子の粒界にBaおよびMgが酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%存在するものである。
【0011】
ここで、主結晶粒子中に、希土類元素(Laを除く)およびアルカリ土類金属元素が固溶していても良い。
【0012】
【作用】
一般に、固体電解質の端部と空気極との接合界面に剥離が生じるのは、その界面の接合力以上に何らかの応力がかかった場合である。その応力は、固体電解質と空気極の二つの熱膨張係数の違いである。仮に熱膨張係数をきっちり合わせたとしても、異種材料であるため熱膨張の細かな挙動(膨張カーブ)を合わせることは不可能である。そのため、固体電解質と空気極の接合界面に生じる応力をなくすことは不可能に近いと考えられる。
【0013】
本発明の円筒状固体電解質型燃料電池セルでは、空気極が、金属元素として少なくともLaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物からなる主結晶粒子と、該主結晶粒子の粒界にBaおよびMgが酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%存在しているので、接合界面の剥離を防止し、ガスリーク等のないセルを得ることができる。これは、微量のBaおよびMgが、空気極と固体電解質との接合強度を強くしているか、あるいは熱膨張差を緩和する役割をなしていると考えられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明における円筒状固体電解質型燃料電池セルは、図1に示すように、円筒状の固体電解質31の内面に空気極32、外面に燃料極33を形成してセル本体34が構成されており、このセル本体34の外面に、空気極32と電気的に接続する集電体35が形成されている。
【0015】
即ち、固体電解質31の一部に切欠部36が形成され、固体電解質31の内面に形成されている空気極32の一部が露出しており、この露出面37および切欠部36近傍の固体電解質31の両端部表面が集電体35により被覆され、集電体35が、固体電解質31の両端部表面、および固体電解質31の切欠部36から露出した空気極32の表面に接合されている。
【0016】
空気極32と電気的に接続する集電体35はセル本体34の外面に形成され、ほぼ段差のない連続同一面39を覆うように形成されており、燃料極33とは電気的に接続されていない。この集電体35は、セル同士を接続する際に、他のセルの燃料極にNiフェルトを介して電気的に接続され、これにより燃料電池モジュールが構成される。連続同一面39は、固体電解質成形体の両端部と空気極成形体の一部とが連続したほぼ同一面となるまで、固体電解質成形体の両端部間を研摩することにより形成される。
【0017】
固体電解質31は、例えば3〜20モル%のY2 3 あるいはYb2 3 を含有した部分安定化あるいは安定化ZrO2 が用いられ、集電体35としては、例えば、主としてCrをMgで10〜30原子%置換したLaCrO3 が用いられる。燃料極33としては、50〜80重量%Niを含むZrO2 (Y2 3 含有)サーメットが用いられる。固体電解質31、集電体35、燃料極33としては、上記例に限定されるものではなく、公知材料を用いても良い。上記材料からなる固体電解質31の熱膨張係数は、ほぼ10.5×10-6/℃である。
【0018】
そして、空気極32は、LaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物を主成分とし、BaおよびMgを酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%含有するもので、希土類元素のうち少なくとも一種を酸化物換算で10〜20重量%、アルカリ土類金属元素のうち少なくとも一種を酸化物換算で8〜10重量%含有することが望ましい。
【0019】
このように、LaMnO3 系組成物に対して、希土類元素のうち少なくとも一種と、アルカリ土類金属元素のうち少なくとも一種、例えばCaを、それぞれ酸化物換算で10〜20重量%、8〜10重量%含有したのは、希土類元素とCa量が上記範囲内の場合には、空気極32の熱膨張係数を固体電解質31の熱膨張係数に近づけることができ、円筒状固体電解質型燃料電池セルが破損する割合を小さくできるからである。
【0020】
本発明の円筒状固体電解質型燃料電池セルでは、空気極は、LaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物からなる主結晶粒子と、この主結晶粒子の粒界に、BaおよびMgが酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%存在するものである。
【0021】
このように、主結晶粒子の粒界に、BaおよびMgが酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%存在せしめたのは、0.001重量%よりも少ない場合には、固体電解質端部の空気極からの剥離防止効果が小さいからであり、0.01重量%よりも多い場合には、電気伝導度の低下と分極抵抗の増大が生じ、セル性能が低下するからである。セル性能を低下させずに剥離を防止するという理由から、主結晶粒子の粒界に存在するBa量は、酸化物換算で0.002〜0.01重量%、Mg量は、酸化物換算で0.005〜0.01重量%であることが望ましい。
【0022】
希土類元素としては、Y、Nd、Dy、Er、Yb等があり、このうちでもYが望ましい。また、アルカリ土類金属元素としては、Mg、Ca、Sr、Ba等があるが、Caが望ましい。
【0023】
空気極材料として添加される希土類元素およびアルカリ土類金属元素は、主結晶粒子の粒界におけるBaおよびMgが上記範囲を満足する限り、主結晶粒子中に固溶しても良い。
【0024】
以上のように構成された円筒状固体電解質型燃料電池セルでは、空気極が、金属元素として少なくともLaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物からなる主結晶粒子と、該主結晶粒子の粒界にBaおよびMgが酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%存在しているので、これらの微量のBaおよびMgにより、空気極と固体電解質との接合強度を強くしているか、あるいは空気極と固体電解質との熱膨張差を緩和し、接合界面の剥離を防止し、固体電解質の端部が空気極から剥離することを抑制でき、これによりガスリーク等のないセルを提供できる。
【0025】
本発明の円筒状固体電解質型燃料電池セルは、例えば、円筒状の空気極成形体(または空気極仮焼体)の外表面に、ドクターブレード法により作製した固体電解質シートを、その両端が離間するように(開口部が形成されるように)貼り付け、仮焼した後、固体電解質シートの両端間が同一平面となるまで研摩し、この部分に集電体シートを貼り付け、さらに固体電解質シートの表面に燃料極シートを貼り付け、その後1400〜1600℃の温度で2〜10時間大気中で焼成して作製される。この場合、燃料極の形成はスラリーを塗布して、共焼結時に焼成しても良いし、共焼結後に焼成しても良い。スラリーを塗布しただけでも良い。
【0026】
この場合には、発電中に焼成されることになる。
【0027】
空気極32の形成法について説明する。例えば、La2 3 、Y2 3 、CaCO3 、Mn2 3 の混合粉末を一旦1000〜1500℃で仮焼した後、ジルコニアボールを用い、周知の回転ミル等などの方法により混合し、得られた粉末を3〜5μmの大きさに粉砕する。粉砕した粉末にBaO粉末、MgO粉末を添加するとともに、トルエンとバインダーと市販の分散剤を加え、混合した後、押出成形等により、Caを酸化物換算で8〜10重量%、希土類元素のうち少なくとも一種を酸化物換算で10〜20重量%、BaOおよびMgOをそれぞれ0.001〜0.01重量%含有するLaMnO3 からなる円筒状の空気極成形体を作製する。BaO粉末、MgO粉末を添加することなく、上記量だけ不純物として含有する出発原料を用いても良い。
【0028】
空気極の原料はLaMnO3 系のペロブスカイト型複合酸化物からなるもので、このペロブスカイト型複合酸化物からなる原料粉末の平均粒径は3〜5μmが望ましい。これは、ペロブスカイト型複合酸化物からなる原料粉末の平均結晶粒径が5μmより大きいと空気極の焼成収縮率が10%以下となり、固体電解質との収縮差が拡がりセル作製が困難となるからである。一方、ペロブスカイト型複合酸化物からなる原料粉末の平均粒径が3μmより小さいと固体電解質との焼成収縮率の整合は図れるが、ガス透過率が低くなりその結果セルの出力性能が低下するからである。
【0029】
次に、円筒状の空気極成形体の脱脂、仮焼を1200〜1250℃の温度で3〜20時間行い、空気極仮焼体を作製する。仮焼温度が1200℃より低いと空気極仮焼体強度が0.1kg/mm2 以下となり、固体電解質等の成形体シートの巻き付け時におけるハンドリング性に欠ける。一方、仮焼温度が1250℃より高いと空気極仮焼体の仮焼密度が45%よりも高くなり、空気極仮焼体の焼成収縮率が10%以下となる。その結果、共焼結後の固体電解質が緻密化しないからである。
【0030】
また仮焼時間については、3時間より短いと空気極仮焼体強度が0.1kg/mm2 以下となり、成形体シートの巻き付け時におけるハンドリング性に欠ける。一方、20時間より長くなると、空気極仮焼体強度は高くなりハンドリングには支障はなくなるが、逆に反り、うねりが発生し成形体シートの巻き付けが困難となる。なお、共焼結後の空気極の開気孔率は25〜45%、特に35〜40%が適当である。また平均細孔径は、1〜5μmの範囲がガス透過性に優れる。
【0031】
同様に、固体電解質、集電体においても、上記組成になるように混合粉末を仮焼により調製し、その後回転ミルにより0.1〜5μmの大きさに粉砕する。そして、粉砕した粉末にトルエンとバインダーと市販の分散剤を加え、混合した後ドクターブレード等の方法により、30〜100μmの厚さになるようにシート成形を行い、固体電解質および集電体シートを作製できる。
【0032】
【実施例】
円筒状空気極成形体を以下のような手順で作製した。市販の純度99.9%以上のLa2 3 、Y2 3 、CaCO3 、Mn2 3 を出発原料として、これをLa0.560.14Ca0.3 MnO3 の組成になるように秤量混合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して平均粒径が3〜5μmの固溶体粉末を得た。これらの粉末をICP発光分光分析により組成分析した結果、不純物としてBaをBaO換算で全量中0.0005重量%、MgをMgO換算で0.0005重量%含有していた。この粉末に、BaO粉末、MgO粉末を所定量添加し、混合粉末を作製した。
【0033】
この後バインダーを添加し、押出成形法により円筒状空気極成形体を作製した。前記空気極成形体は、自然乾燥した後1250℃の温度で15時間脱バインダー、仮焼を行い、円筒状の空気極仮焼体を作製した。
【0034】
次に、共沈法により得られたY2 3 を8mol%の割合で含有する平均粒子径が1〜2μmのZrO2 粉末に、トルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚さ120〜140μmの固体電解質シートを作製した。
【0035】
次に、市販の純度99.9%以上のLa2 3 、Cr2 3 、MgOを出発原料として、これをLa(Mg0.3 Cr0.7 0.973 の組成になるように秤量混合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して、平均粒径が1〜2μmの固溶体粉末を得た。次に、この固溶体粉末にトルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚さ120〜140μmの集電体シートを作製した。
【0036】
前記円筒状空気極仮焼体に前記固体電解質シートをロール状に巻き付け、1100℃で3時間の仮焼を行った。仮焼後、集電体シートの積層箇所となる固体電解質仮焼体の両端間を、空気極仮焼体の露出面が連続同一面となるように平面研磨し、この部分に前記集電体シートを帯状に巻き付け、大気中1500℃で6時間の条件で共焼結した。この後、発電評価用の円筒状セルを作製するため、前記積層焼結体表面に燃料極を形成し、前記積層焼結体片端部に封止部材の接合を行った。
【0037】
まず、NiO粉末にZrO2 (10mol%Y2 3 含有)粉末を重量比で80:20の割合で混合した混合粉末に水を溶媒として加えて燃料極スラリーを調製し、燃料極スラリーを前記積層焼結体表面に厚さ50μm塗布し乾燥した。
【0038】
次に、Y2 3 を8mol%の割合で含有する平均粒径が1μmのZrO2 粉末に水を溶媒として加えてスラリーを調製し、このスラリーに前記積層焼結体の片端部を浸漬し、厚さ100μmになるように片端部外周面に塗布し120℃の温度で1時間乾燥した。封止部材としてのキャップ形状を有する成形体は、前記スラリー組成と同組成の粉末を用いて静水圧成形(ラバープレス)を行いキャップ形状に切削加工した。その後、前記スラリーを被覆した積層焼結体片端部を封止部材用成形体に挿入した。
【0039】
燃料極の形成と前記封止部材の接合は、大気中、1400℃の温度で2時間焼成を行うことにより同時に行った。
【0040】
以上の工程を経て作製した長さ50cmの円筒型セルを用いて、1000℃で水素ガス、空気を供給し発電試験を行った。一回の発電終了後、室温まで降温し、再びセルをセットし、発電を行う。この発電試験を繰り返し行うことにより、その性能の遍歴を観察した。初回特性に対して5回のサイクル以内で90%以下の性能を示す場合に、不良と判断した。また、それぞれの試料の空気極について、X線マイクロアナライザ(EPMA)により定量分析して、粒界相のBaO、MgO量を測定し、その結果を表1に示した。
【0041】
【表1】
Figure 0003677404
【0042】
この表1の結果から明らかなように、空気極がBaOを0.001〜0.01重量%含み、かつMgOを0.001〜0.01重量%含む場合に5回の発電サイクル後も初期出力の90%以上の性能を示した。これらの試料ではガスリークもなかった。
【0043】
一方、試料No.1、2、3は熱サイクルを繰り返す度に性能が劣化するとともに、固体電解質の端部と空気極の界面に剥離が発生してガスリークが発生し、5回以内で測定不能となった。一方、試料No.10、11については、BaOまたはMgO量が多すぎるためセルの初回性能が低く、また、熱サイクルによる性能劣化率も大きいことが判る。
【0044】
【発明の効果】
本発明の円筒状固体電解質型燃料電池セルでは、空気極がBaおよびMgを酸化物換算で0.001〜0.01重量%含むため、セル製造時の歩留まり向上や発電サイクルによる性能劣化をおさえ、耐久性の改善を図ることができる。また、集電体および固体電解質間での接合が良好となるため、セルの発電性能をも十分に期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒状固体電解質型燃料電池セルの断面図である。
【符号の説明】
31・・・固体電解質
32・・・空気極
33・・・燃料極
35・・・集電体
36・・・切欠部
37・・・露出面

Claims (2)

  1. 円筒状の空気極の外面に、固体電解質、燃料極が順次形成され、且つ、前記固体電解質に設けられた切欠部を被覆する集電体を、前記固体電解質および前記切欠部から露出した前記空気極に接合してなる円筒状固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記空気極が、金属元素として少なくともLaおよびMnを含有するペロブスカイト型複合酸化物からなる主結晶粒子と、該主結晶粒子の粒界にBaおよびMgが酸化物換算でそれぞれ全量中0.001〜0.01重量%存在することを特徴とする円筒状固体電解質型燃料電池セル。
  2. 主結晶粒子中に、希土類元素(Laを除く)およびアルカリ土類金属元素が固溶していることを特徴とする請求項1記載の円筒状固体電解質型燃料電池セル。
JP36343598A 1998-12-21 1998-12-21 円筒状固体電解質型燃料電池セル Expired - Fee Related JP3677404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36343598A JP3677404B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 円筒状固体電解質型燃料電池セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36343598A JP3677404B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 円筒状固体電解質型燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188112A JP2000188112A (ja) 2000-07-04
JP3677404B2 true JP3677404B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18479304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36343598A Expired - Fee Related JP3677404B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 円筒状固体電解質型燃料電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677404B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103545537A (zh) * 2013-10-30 2014-01-29 上海交通大学 锂空气电池阴极用双钙钛矿结构催化剂材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000188112A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462727B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP4845296B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル及び燃料電池
JP3677404B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セル
JP4743949B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP4721500B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3638489B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3342621B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH0992294A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3725997B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JP3652195B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH0997621A (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3740342B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH11224673A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP2002134132A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP4562230B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セルの製法
JP4748863B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JP3455054B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セルの製法
JP3595215B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3677401B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セル
JP3580724B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3339995B2 (ja) 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3638488B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3725994B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3217695B2 (ja) 円筒型燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees