JP3595215B2 - 固体電解質型燃料電池セル - Google Patents

固体電解質型燃料電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP3595215B2
JP3595215B2 JP27809499A JP27809499A JP3595215B2 JP 3595215 B2 JP3595215 B2 JP 3595215B2 JP 27809499 A JP27809499 A JP 27809499A JP 27809499 A JP27809499 A JP 27809499A JP 3595215 B2 JP3595215 B2 JP 3595215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
fuel cell
fuel electrode
metal particles
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27809499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102067A (ja
Inventor
祥二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27809499A priority Critical patent/JP3595215B2/ja
Publication of JP2001102067A publication Critical patent/JP2001102067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595215B2 publication Critical patent/JP3595215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解質型燃料電池セルに関し、特に燃料極を改善した固体電解質型燃料電池セルに関するものである。
【0002】
【従来技術】
近年においては、固体電解質型燃料電池は、小型であることに加えて作動温度が1000〜1050℃と高温であるため、発電効率が高く、第3世代の発電システムとして大いに期待されている。
一般に、固体電解質型燃料電池セルには、円筒型燃料電池セルと平板型燃料電池セルと呼ばれる2種類の構造が知られている。平板型燃料電池セルは、単位体積当たりの出力密度が高いという特長を有するが、実用化においてはガスシールの不完全性やセル内の温度分布の不均一性の問題がある。一方、円筒型燃料電池セルは出力密度が低いものの、円筒形状であるため機械的強度が高いという特長がある。
【0003】
円筒型の固体電解質型燃料電池セルは、図3に示すように開気孔率30〜40%程度のLaMnO系材料からなる多孔性の空気極支持管2を形成し、その表面にY安定化ZrOからなる固体電解質3を被覆し、さらにこの表面に多孔性のNi−ジルコニアの燃料極4が設けられている。
【0004】
燃料電池のモジュールでは、各セルはLaCrO系の集電体(インターコネクタ)5を介して接続される。発電は、空気極支持管2内部に空気(酸素)6を、外部に燃料(水素)7を流し、1000〜1050℃の温度で行われる。
【0005】
上記のような燃料電池セルを製造する方法としては、例えば絶縁粉末を押出成形法などにより円筒状に成形後、これを焼成して円筒状支持管を作製し、この支持管の外周面に空気極、固体電解質、燃料極、集電体のスラリーを塗布してこれを順次焼成して積層するか、あるいは円筒状支持管の表面に電気化学的蒸着法(EVD法)やプラズマ溶射法などにより空気極、固体電解質、燃料極、集電体を順次形成することも行われている。
【0006】
近年ではセルの製造工程を簡略化し且つ製造コストを低減するために、各構成材料のうち少なくとも2つを同時焼成する、いわゆる共焼結法が提案されている。この共焼結法は、例えば、円筒状の空気極支持管の成形体に固体電解質成形体及び集電体成形体をロール状に巻き付けて同時焼成を行い、その後、固体電解質表面に燃料極を形成する方法である。この共焼結法は非常に簡単なプロセスで製造工程数も少なく、セルの製造時の歩留まり向上、コスト低減に有利である。
【0007】
また、平板型セルは円筒型セルと同じ材料を用いて、図4に示すように固体電解質板8の一方に空気極9が、他方に燃料極10が形成されている。単セル同士の接続は、セパレータ11と呼ばれるLaの一部をCa、Srで置換したLaCrO、あるいはCrの一部をMgで置換したLaCrOが利用される。
【0008】
上述の円筒型燃料電池セルおよび平板型燃料電池セルとも、燃料極4、10は、NiOとZrO(Y含有)の混合粉末をスクリーン印刷により固体電解質3、8表面に塗布するか、混合粉末を含む水溶液中に浸漬し、乾燥することにより燃料極4、10を形成していた。また、上記塗布または浸漬したものを、1000〜1400℃の温度で大気中熱処理して形成されていた。
【0009】
また、特開平10−134830号公報には、燃料極を、固体電解質表面に形成された凹部に、金属粒子を充填して形成したことが開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−134830号公報では、金属粒子を充填する凹部を、Yを所定量含有するZrOから構成しており、イオン伝導性を有するものの、固体電解質からの電子の受け渡しが不十分であり、未だ出力密度が低いという問題があった。
【0011】
さらに、固体電解質表面に形成された凹部に金属粒子を充填していたため、燃料極の固体電解質表面への付着強度を高めることができるが、未だ不十分であり、例えば、熱サイクルが印加された場合には剥離し易いという問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記のような問題に検討を加えた結果、金属粒子を収容する凹部の材質を、イオン伝導性を有するY安定化ZrOに対して、電子伝導性を有する元素を含有せしめることにより発電特性を向上でき、しかも、凹部数を増加させることにより、さらに発電特性を向上できるとともに、燃料極の固体電解質表面への付着強度を高められることを見い出し、本発明に至った。
【0013】
即ち、本発明の固体電解質型燃料電池セルは、固体電解質の片面に多孔性の空気極を、他面に金属粒子を有する多孔性の燃料極を形成してなる固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記固体電解質の燃料極側面に、Zrと、Yと、希土類元素のうち少なくとも一種とを含有する凹部を有するイオン伝導性および電子伝導性のセラミックスからなる膜を形成するとともに、該凹部を前記固体電解質の燃料極側面に100μm 当たり40個以上形成し、該凹部に、前記燃料極の金属粒子(該金属粒子の露出面がイオン伝導性および電子伝導性のセラミックスで被覆されている場合を除く)を収容してなり、前記燃料極が、隣設する燃料電池セルに電気的に接続されることを特徴とする。
【0014】
このような構成を採用することにより、固体電解質表面に形成された膜の凹部に金属粒子を収容することにより、金属粒子が膜の凹部を介して固体電解質表面に固着され、金属粒子の固体電解質への付着力を高め、燃料極の固体電解質表面への付着強度を高めることができ、これにより、発電特性を向上できる。
【0015】
そして、Zrと、Yと、希土類元素のうち少なくとも一種とを含有する凹部を有する膜を形成することにより、イオン伝導性を有するY安定化/部分安定化ZrOに対して電子伝導性を有する希土類元素を含有しており、固体電解質と燃料極の金属粒子間の電子の受け渡しを促進し、出力密度を向上できる。
【0016】
また、本発明の固体電解質型燃料電池セルは、凹部が、固体電解質表面に100μm当たり40個以上形成されている。このような構成を採用することにより、固体電解質と燃料極の金属粒子間の電子の受け渡しをする凹部が増加するため、発電特性を向上できるとともに、燃料極の金属粒子と固体電解質とを連結する部分が増加することにより、燃料極の固体電解質表面への付着強度をさらに高めることができる。
【0017】
また、凹部が形成された膜には、希土類元素を酸化物換算で5〜30重量%含有することが望ましい。このような構成を採用することにより、固体電解質と燃料極の金属粒子間の電子の受け渡しを大幅に促進できる。
【0018】
さらに、固体電解質はYを含有するZrOからなることが望ましい。
【0019】
このような構成を採用することにより、凹部を有する膜の主成分と固体電解質が同一材料を含有することになり、凹部を有する膜の固体電解質への付着強度を向上でき、燃料極の固体電解質表面への付着強度をさらに高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の固体電解質型燃料電池セルは、図1に示すように、円筒状の固体電解質31の内面に空気極32、外面に燃料極33を形成してセル本体34が構成されており、このセル本体34の外面に、空気極32と電気的に接続する集電体35が形成されている。
【0021】
即ち、固体電解質31の一部に切欠部36が形成され、固体電解質31の内面に形成されている空気極32の一部が露出しており、この露出面37および切欠部36近傍の固体電解質31の両端部表面が集電体35により被覆され、集電体35が、固体電解質31の両端部表面、および固体電解質31の切欠部36から露出した空気極32の表面に接合されている。
【0022】
空気極32と電気的に接続する集電体35はセル本体34の外面に形成され、ほぼ段差のない連続同一面39を覆うように形成されており、燃料極33とは電気的に接続されていない。この集電体35は、セル同士を接続する際に、他のセルの燃料極にNiフェルトを介して電気的に接続され、これにより燃料電池モジュールが構成される。連続同一面39は、固体電解質成形体の両端部と空気極成形体の一部とが連続したほぼ同一面となるまで、固体電解質成形体の両端部間を研摩することにより形成される。
【0023】
固体電解質31は、例えば3〜15モル%のY含有した部分安定化あるいは安定化ZrOが用いられる。また、空気極32としては、例えば、主としてLaをCa又はSrで10〜20原子%置換したLaMnOが用いられ、集電体35としては、例えば、主としてCrをMgで10〜30原子%置換したLaCrOが用いられる。
そして、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、図2に示すように、固体電解質31の表面には凹部45を有する膜46が形成され、この凹部45に金属粒子47が充填された構造を有している。即ち、固体電解質31の表面には金属粒子47が固着し、その凹部45を有する膜46はイオン伝導性および電子伝導性を有するセラミックスから構成されている。よって、金属粒子47を除去した場合には、固体電解質31の表面には金属粒子47の形状をした凹部45を有する膜46が形成されることになる。
【0024】
尚、凹部45を有する膜46は、固体電解質31表面に全面に(連続的に)形成されていても良いし、所々形成されていない部分がある状態(不連続)であっても良い。即ち、金属粒子47が存在する部分だけ形成されていても良い。
【0025】
金属粒子47を埋め込むための凹部45有する膜46を形成するセラミックスとしては、イオン伝導性を有するZrO(Y含有)に加えて、電子伝導性を有する希土類元素を含有するものである。希土類元素としては、Ce、Gd、Sm、Sc等があるが、これらのうちでも、電子伝導性が高いという点からSmが望ましい。さらに、凹部45を有する膜46中には、電子伝導性の高いCaをさらに添加しても良い。
【0026】
また、これらの希土類元素は、凹部45を有する膜46中に酸化物換算で5〜30重量%含有することが望ましい。これは、この範囲内ならば、熱膨張係数の変化が小さく、電子伝導性を向上できるからである。一方、酸化物換算で5重量%よりも少ない場合には、電子伝導性向上効果が小さく、30重量%よりも多い場合には熱膨張係数の変化が大きく、固体電解質から燃料極が剥離し易いからである。
【0027】
さらに、凹部45は、固体電解質31表面に100μm当たり40個以上形成されていることが、発電特性を向上するとともに、燃料極33の固体電解質31表面への付着強度を高めるという点から望ましい。
【0028】
また、凹部45を有する膜46および固体電解質31は、ともにZrO(Y含有)を含有することが、燃料極33の固体電解質31表面への付着強度を高めるという点から望ましい。
【0029】
凹部45に充填される金属粒子47はNiの他に、Co、Fe、Ruも使用される。本発明の燃料極33中には、金属粒子47の焼結を防止する目的で、CaO、Y、Ybを含有するZrOからなるセラミックスを含有している。燃料極における金属粒子とセラミックスの比率としては金属粒子が50〜90重量%、セラミックスが10〜50重量%の範囲が望ましい。その中でも特に、金属粒子が70〜80重量%、セラミックスが20〜30重量%の範囲が望ましい。
【0030】
本発明の固体電解質型燃料電池セルは、例えば、以下のようにして作製される。先ず、例えば所定の調合組成に従いLa、Y、CaO、MnOの素原料を秤量、混合した後、1500℃程度の温度で2〜10時間仮焼し、その後4〜8μmの粒度に粉砕調製する。
【0031】
調製した粉体に、バインダーを混合、混練し押出成形法により円筒状の空気極成形体を作製し、さらに脱バインダー処理し、1200〜1250℃で仮焼を行うことで空気極仮焼体を作製する。
【0032】
固体電解質31用のシートとして、例えば3〜20モル%のYまたはYbを含有した部分安定化あるいは安定化ZrOからなる粉末を0.1〜5μmの大きさに調製し、市販の溶媒、分散剤、バインダーを所定濃度添加しドクターブレード等の方法により50〜100μmの厚さのシートを作製する。
【0033】
集電体35用のシートとして、LaCrO系材料からなる粉末を用いてドクターブレード等の方法により50〜100μmの厚さのシートを作製する。
【0034】
そして、円筒状の空気極仮焼体の表面に、固体電解質シート、集電体シートをそれぞれ貼り付け、これを1200〜1600℃の温度で2〜10時間大気中焼成することにより得られる。
【0035】
燃料極は、燃料極材料を含むスラリーをシート状にして固体電解質表面に貼り付け、またはスラリーを塗布し、熱処理して焼き付けるか、あるいは未焼成の固体電解質シートにスラリーを塗布し、またはシートを積層し、固体電解質シートと共焼結することにより作製する。
【0036】
具体的には、例えば、Ni粉末とZrO粉末(Y含有)あるいはNiO粉末とZrO粉末(Y含有)を混合した後、水などを溶媒としてボ−ルミルにて混合した後、該ペーストをスクリーン印刷にて固体電解質表面に塗布するか、水などを溶媒とした混合粉末溶液中に含侵する、いわゆるスラリーディップ法により固体電解質表面に塗布する。この後、大気中1100〜1700℃で1〜8時間熱処理して、燃料極を固体電解質表面に焼き付ける。
【0037】
また、他の方法として、空気極仮焼体の表面に形成された固体電解質シートに、上記のような方法によりスラリーを塗布し、またはシートを積層し、固体電解質シートと1200〜1600℃で1〜8時間共焼成しても良い。
【0038】
その後、1000℃前後の温度で還元雰囲気中で熱処理を施し、NiOをNiに還元する。その後、固体電解質表面近傍のNi粒子のすき間に、Zr、Y、およびCe、Gd、Sm、Sc等の希土類元素を含有するセラミックスを充填するために、例えば、Zr、Y、およびCe、Gd、Sm、Sc等の希土類元素を含むオクチル酸塩の有機金属化合物溶液中に浸漬する。
【0039】
この後、引き上げて乾燥し、金属粒子をZr、Y、および希土類元素を含有するセラミックスにより固体電解質表面に接合し、再度還元処理することによってNi粒子のネック部分を固体電解質表面に固着させる。この結果、固体電解質表面に凹部を有する膜が形成され、該凹部にNi粒子の一部が収容されることになる。また、この凹部を有する膜には電子伝導性を有するセラミックスが存在することになる。
【0040】
有機金属塩を固体電解質表面に凝縮させる必要があるため、溶液の粘度としては1psi前後に制御することが望ましい。有機金属塩化合物としては、オクチル酸塩の他にナフテン酸塩、ネオデカン酸塩、エチルヘキサン酸塩、プロピオン酸塩を有機溶剤に溶解させた溶液も使用できる。
【0041】
凹部を固体電解質表面に100μm当たり40個以上形成するためには、▲1▼燃料極の金属粒子の粒径を小さくしたり、▲2▼燃料極を形成するスラリーの有機成分を減少させたり、▲3▼スラリー中の金属量を増加させることにより達成できる。
【0042】
尚、本発明の平板型燃料電池セルは、円筒型燃料電池セルと同様な材料を用い、図3に示す構造になるよう作製することができる。
【0043】
また、本発明は固体電解質の一面に空気極、他面に燃料極が形成された固体電解質型燃料電池セルであれば上記の構造に限定されるものではない。
【0044】
【実施例】
空気極を形成する粉末として市販の純度99.9%以上のLa、CaCO、Mnを出発原料として、これをLa0.8 Ca0.2 MnOの組成になるように秤量混合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して平均粒径6μmの固溶体粉末を得た。また、この固溶体粉末にバインダーを添加し、押し出し成形法で円筒状の空気極成形体を作製した。この空気極成形体は、乾燥後1250℃で10時間脱バインダー・仮焼することにより円筒状の空気極仮焼体を作製した。
【0045】
次に、共沈法により得られたYを8mol%の割合で含有する平均粒径が1μmのZrO粉末に、トルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚み100μmの固体電解質シートを作製した。
【0046】
次に、市販の純度99.9%以上のLa、Cr、CaCOを出発原料として、これをLa0.8 Ca0.22CrOの組成になるように秤量混合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して、平均粒径が2μmの固溶体粉末を得た。この固溶体粉末にトルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚み100μmの集電体シートを作製した。
【0047】
前記円筒状の空気極仮焼体に固体電解質シートをロール状にに巻き付け、1100℃で3時間の仮焼を行った。仮焼後、集電体シートの積層箇所となる固体電解質仮焼体の表面を平面研磨し、空気極仮焼体が露出するまで表面上を平面研磨し、前記集電体シートを所定の箇所に帯状に巻き付けた。その後、大気中1500℃で6時間の条件で共焼結した。
【0048】
燃料極を形成する粉末として、平均粒径が表1に示す値のNi、Co、FeおよびRu粉末を75重量%と、平均粒径が0.5μmのZrO(8モル%Y含有)25重量%の混合比で混合して混合粉末を作製した。この混合粉末にバインダーを5重量%添加しスラリーを作製し、共焼結体の固体電解質表面にスクリーン印刷法にて約40μmの厚さで塗布した後、1400℃で2時間焼き付けた。
【0049】
燃料極側を1000℃で還元処理し、Zrと、Yと、酸化物換算で表1に示す量のCe、Gd、Ca、Sm、Scを含むオクチル酸塩を、還元処理した燃料極に注入し乾燥して試料を作製した。
【0050】
発電は空気極側に酸素を燃料極側に水素を流し、1000℃で行い、発電開始後200時間経過後の出力密度を測定した。また、付着強度を引っかき試験機を用いて荷重100gfで引っかいた時の剥離の有無を調べ、その結果を表1に記載した。
【0051】
その後、試料を塩酸あるいは王水中に入れ、金属を溶解させた後、固体電解質表面を走査型電子顕微鏡により観察し、100μm×100μmの面積における凹部の個数を求め、その結果を表1に示した。
【0052】
【表1】
Figure 0003595215
【0053】
この表1より、凹部を有する膜が形成されていない従来の方法による場合(試料No.1)では、出力密度が本発明よりも小さく、剥離も生じることが判る。凹部の材質がZr、Yのみからなる試料No.2〜3において、凹部の数が40より少ない試料No.4では出力密度が小さくなり、剥離も生じることが判る。さらに、凹部の数が40である試料No.3では、剥離は生じないものの、出力密度は0.25W/cmと低いことが判る。一方、本発明の試料5〜14では、出力密度が0.28W/cm以上で、剥離も生じないことが判る。また、Ni粒子の平均粒径が0.5μm以下の場合には、特に出力密度が高いことが判る。
【0054】
【発明の効果】
本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、固体電解質表面に形成された凹部に金属粒子を収容することにより、金属粒子が凹部を介して固体電解質表面に固着され、金属粒子の固体電解質への付着力を高め、燃料極の固体電解質表面への付着強度を高めることができ、その結果発電性能を向上させることができる。
【0055】
そして、Zrと、Yと、希土類元素のうち少なくとも一種とを含有する凹部を有する膜を形成することにより、イオン伝導性を有するY安定化/部分安定化ZrOに対して、電子伝導性を有するCaおよび希土類元素を含有せしめることができ、固体電解質と燃料極の金属粒子間の電子の受け渡しを促進し、初期における出力密度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒型の固体電解質型燃料電池セルを示す断面図である。
【図2】図1の燃料極と固体電解質の界面付近を拡大して示す断面図である。
【図3】円筒型燃料電池セルを示す斜視図である。
【図4】平板型燃料電池セルを示す斜視図である。
【符号の説明】
31・・・固体電解質
32・・・空気極
33・・・燃料極
45・・・凹部
46・・・膜
47・・・金属粒子

Claims (3)

  1. 固体電解質の片面に多孔性の空気極を、他面に金属粒子を有する多孔性の燃料極を形成してなる固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記固体電解質の燃料極側面に、Zrと、Yと、希土類元素のうち少なくとも一種とを含有する凹部を有するイオン伝導性および電子伝導性のセラミックスからなる膜を形成するとともに、該凹部を前記固体電解質の燃料極側面に100μm 当たり40個以上形成し、該凹部に、前記燃料極の金属粒子(該金属粒子の露出面がイオン伝導性および電子伝導性のセラミックスで被覆されている場合を除く)を収容してなり、前記燃料極が、隣設する燃料電池セルに電気的に接続されることを特徴とする固体電解質型燃料電池セル。
  2. 凹部を有する膜は、希土類元素を酸化物換算で5〜30重量%含有することを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電池セル。
  3. 固体電解質はYを含有するZrOからなることを特徴とする請求項1又は2記載の固体電解質型燃料電池セル。
JP27809499A 1999-09-30 1999-09-30 固体電解質型燃料電池セル Expired - Fee Related JP3595215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27809499A JP3595215B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 固体電解質型燃料電池セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27809499A JP3595215B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 固体電解質型燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001102067A JP2001102067A (ja) 2001-04-13
JP3595215B2 true JP3595215B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17592562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27809499A Expired - Fee Related JP3595215B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 固体電解質型燃料電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139273B2 (ja) * 2019-03-21 2022-09-20 株式会社豊田中央研究所 固体酸化物形燃料電池用アノード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001102067A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502012B2 (ja) 固体電解質型燃料電池、およびその製造方法
EP0552055B1 (en) A process for producing solid oxide fuel cells
KR20050101561A (ko) 다공성 전극, 고체 산화물 연료 전지 및 그의 제조 방법
JP2004179071A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2513920B2 (ja) 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法
JP4462727B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP3347561B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4845296B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル及び燃料電池
JP3595215B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH0992294A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP4743949B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP3339998B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3725997B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JP4721500B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3638489B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3342610B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4748863B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JP4562230B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セルの製法
JP2005085522A (ja) 支持膜式固体酸化物形燃料電池
JP3740342B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3297610B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製法
JP2001185177A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP2002134132A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3652932B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees