JP4721196B2 - 印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

印刷回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4721196B2
JP4721196B2 JP2008155567A JP2008155567A JP4721196B2 JP 4721196 B2 JP4721196 B2 JP 4721196B2 JP 2008155567 A JP2008155567 A JP 2008155567A JP 2008155567 A JP2008155567 A JP 2008155567A JP 4721196 B2 JP4721196 B2 JP 4721196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
circuit board
printed circuit
circuit pattern
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008155567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164557A (ja
Inventor
キム ジョーン−スン
ヨー ジェ−クワン
リュウ チャン−サップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009164557A publication Critical patent/JP2009164557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721196B2 publication Critical patent/JP4721196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1377Protective layers
    • H05K2203/1394Covering open PTHs, e.g. by dry film resist or by metal disc
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1536Temporarily stacked PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は印刷回路基板及びその製造方法に関する。
最近、電子機器の機能化及び小型化に伴い、電子機器の価格が高くなっている。したがって、電子機器に使用する部品のコストを低減するための努力が行われている。
従来の印刷回路基板の製造工程中、回路パターンの形成方法はテンティング工法とアディティブ工法とに分けられる。
テンティング工法は、製造費用は低いが、微細回路パターン(fine pattern)を形成するのに限界点があり、その限界点を解決するための方法として登場したのがアディティブ工法である。しかし、アディティブ工法は費用が高いという短所があった。
従来の印刷回路基板は、銅張積層板を原資材として使用する場合、両方ともにテンティング工法を適用するか、両方ともにエティティブ工法を適用する製造方法を用いた。これは、両面が同時にエッチング液またはメッキ槽に露出されるからであった。しかし、一面にだけ微細な回路パターンが要求される場合にも、両面について同時に同じ工程を行うしかなかった。
また、印刷回路基板の厚さが薄くなることにつれ、工程途中に巻がれたり、反ったりするなどの問題点があった。
こうした従来技術の問題点に鑑み、本発明は、印刷回路基板の両面の回路パターンを順次形成する方法を提供することにその目的がある。
本発明の一実施形態によれば、コア板の一面に第1保護層を形成する段階と、 第1工法により前記コア板の他面に第1回路パターンを形成する段階と、前記第1保護層を除去する段階と、前記コア板の他面に第2保護層を形成する段階と、 第2工法により前記コア板の一面に第2回路パターンを形成する段階と、を含む印刷回路基板の製造方法が提供される。
前記コア板としては銅張積層板を用いることができる。
前記第1工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、及びアディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることができる。
前記第2工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、及びアディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることができる。
前記第1及び第2保護層は、発泡テープであってもよい。
前記第2回路パターンの側面は前記第1回路パターンの側面より少なく傾いていてもよい。
前記第1回路パターンの内部には境界面が形成できる。
本発明の他の実施形態によれば、第1保護層の両面に一対のコア板それぞれの一面を付着する段階と、第1工法により前記一対のコア板の他面に第1回路パターンを形成する段階と、前記一対のコア板を前記第1保護層から分離する段階と、第2保護層の両面に前記一対のコア板の他面を付着する段階と、第2工法により前記一対のコア板それぞれの一面に第2回路パターンを形成する段階と、を含む印刷回路基板の製造方法が提供される。
前記コア板として銅張積層板を用いることができる。
前記第1工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、及びアディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることができる。
前記第2工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、及びアディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることができる。
前記第1及び第2保護層は、発泡テープであってもよい。
前記第2回路パターンの側面は前記第1回路パターンの側面より少なく傾いていてもよい。
前記第1回路パターンの内部には境界面が形成できる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、絶縁層と、前記絶縁層の一面に形成され、側面が前記絶縁層に対して傾いている第1回路パターンと、前記絶縁層の他面に形成され、側面が前記絶縁層に対して傾いている第2回路パターンと、を含み、前記第2回路パターンの側面は前記第1回路パターンの側面より少なく傾いていることを特徴とする印刷回路基板が提供される。
前記第1回路パターンの内部には境界面が形成できる。
本発明の実施例によれば、印刷回路基板の両面に順次回路パターンを形成することにより、印刷回路基板の両面に各々異なる工法で回路パターンを形成することができる。
以下では、添付図面に基づいて本発明に係る印刷回路基板及びその製造方法の実施例をより詳細に説明し、添付図面を参照して説明することにおいて、図面符号にかかわらず同一かつ対応する構成要素は同一の参照番号を付し、これに対する重複説明は省略する。
図1は、本発明の一実施例による印刷回路基板の製造順序図であり、図2から図7は、本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。図2から図7を参照すると、コア板11、絶縁層111、銅薄112、第1保護層12、ビアホール13、第1回路パターン14、ビア15、第2保護層16、第2回路パターン17が示されている。
段階S11は、図2に示すように、コア板11の一面に第1保護層12を形成する段階である。
コア板11は絶縁層だけで形成されてもよく、本実施例のように、銅張積層板を用いることもできる。銅張積層板は絶縁層の一面だけに銅薄が積層されてもよく、本実施例のように、絶縁層111の両面に銅薄112が積層されてもよい。
銅薄112の厚さは、テンティング工法が行える程の厚さであってもよく、セミアディティブ工法のための薄い銅薄であってもよい。
第1保護層12としては発泡テープのようなテープを用いることができ、これにより、コア板11の一面をメッキ液またはエッチング液などから簡単な方法で保護しながら第1回路パターン14と第2回路パターン17とを順次形成できるようになる。
段階S12は、図3及び図4に示すように、第1工法によりコア板11の他面に第1回路パターン14を形成する段階である。
第1回路パターン14を形成する前に、上下層の回路パターン14,17を接続させるためのビア15の形成のために、図3に示すように、ビアホール13を穿孔する。このためにレーザを用いてもよい。以後、ビアホール13の内部をメッキしてビア15を形成する。
一方、第1工法には、セミアディティブ工法、テンティング工法、アディティブ工法がある。本実施例の第1回路パターン14はテンティング工法で形成された。コア板11が絶縁層だけで形成された場合にはアディティブ工法を用いることができる。アディティブ工法は、絶縁層の上面に無電解メッキ及び電解メッキを用いて選択的に回路パターンを形成する方法により行われる。セミアディティブ工法は、薄膜の銅薄に選択的に回路パターンを形成し、露出された銅薄をエッチングで除去する方法により行われる。
段階S13は、第1保護層12を除去する段階である。第1保護層12は物理的に分離することもでき、化学的溶液を用いて除去することもできる。また、第1保護層12が発泡テープからなった場合には温度を増加させると、気泡が発生して接着力が劣ってコア板11から容易に分離される。
段階S14は、図5に示すように、コア板11の他面に第2保護層16を形成する段階である。
コア板11の他面には、既に第1工法により第1回路パターン14が形成されている。したがって、第1回路パターン14が損傷されないように、コア板11の他面には第2保護層16が付着される。第2保護層16としては第1保護層12と同じ材質を使用することができる。
段階S15は、図6に示すように、第2工法によりコア板11の一面に第2回路パターン17を形成する段階である。
コア板11の一面は、第1保護層12の除去により露出されている状態である。本実施例のコア板11は銅張積層板であるため、図5に示すように、銅薄112が露出されている。
第2工法としては、銅薄112を除去するテンティング工法を用いることができる。銅薄が薄い場合には、セミアディティブ工法で第2回路パターン17を形成し、露出された銅薄を除去すればよい。一方、コア板11の一面が絶縁層である場合には、アディティブ工法を用いることができる。
一方、第1回路パターン14はアディティブ工法またはセミアディティブ工法で形成でき、第2回路パターン17はテンティング工法で形成できるため、第2回路パターン17の側面が第1回路パターン14の側面より絶縁層111に対して傾きが小さい傾斜面を有することができる。
これは、テンティング工法により、第2回路パターン17の側面の上部が下部に比べて相対的にエッチング液に多く露出されるので、多く除去されるからである。
また、ここで、第1回路パターン14の場合ビア15を形成する際にメッキ工程をもう一回経たので、境界面が形成され得る。
以後、第2保護層16を除去し、ソルダレジストを塗布すると、図7に示すような印刷回路基板10が完成される。
図8は、本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造順序図であり、図9から図14は、本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。図9から図14を参照すると、コア板21、絶縁層211、銅薄212、第1保護層22、ビアホール23、第1回路パターン24、ビア25、第2保護層26、第2回路パターン27が示されている。
段階S21は、図9に示すように、第1保護層22の両面に一対のコア板21それぞれの一面を付着する段階である。
本実施例によれば、第1保護層22の両面に一対のコア板21を対称的に付着した。
コア板21は絶縁層だけで形成されてもよく、本実施例のように、銅張積層板を用いることもできる。銅張積層板は絶縁層の一面だけに銅薄が積層されてもよく、本実施例のように、絶縁層211の両面に銅薄212が積層されてもよい。
銅薄212の厚さは、テンティング工法が行える程の厚さであってもよく、セミアディティブ工法のための薄い銅薄であってもよい。
第1保護層22としては発泡テープのようなテープを用いることができ、これにより、コア板21の一面をメッキ液またはエッチング液などから簡単な方法で保護しながら第1回路パターン24と第2回路パターン27とを順次形成できるようになる。
段階S22は、図10及び図11に示すように、第1工法により一対のコア板21の他面に第1回路パターン24を形成する段階である。
第2回路パターン27を形成する前に、上下層の回路パターン24,27を接続させるためのビア25の形成のために、図10に示すように、ビアホール23を穿孔する。このためにレーザを用いてもよい。以後、ビアホール23の内部をメッキしてビア25を形成する。
一方、第1工法には、セミアディティブ工法、テンティング工法、アディティブ工法がある。本実施例の第1回路パターン24はテンティング工法で形成された。コア板21が絶縁層だけで形成された場合にはアディティブ工法を用いることができる。アディティブ工法は、絶縁層の上面に無電解メッキ及び電解メッキを用いて選択的に回路パターンを形成する方法により行われる。セミアディティブ工法は、薄膜の銅薄に選択的に回路パターンを形成し、露出された銅薄をエッチングで除去する方法により行われる。
段階S23は、一対のコア板21を第1保護層22から分離する段階である。第1保護層22は物理的に分離することもでき、化学的溶液を用いて除去することもできる。また、第1保護層22が発泡テープからなった場合には温度を増加させると、気泡が発生して接着力が劣ってコア板21から容易に分離される。
段階S24は、図12に示すように、第2保護層26の両面に一対のコア板21の他面を付着する段階である。
コア板21の他面には、既に第1工法により第1回路パターン24が形成されている。したがって、第1回路パターン24が損傷されないように、コア板21の他面には第2保護層26が付着される。第2保護層26としては第1保護層22と同じ材質を使用することができる。本実施例では一対のコア板21が第2保護層26に対称的に付着されている。
段階S25は、図13に示すように、第2工法により一対のコア板21の一面に第2回路パターン27を形成する段階である。
コア板21の一面は、第1保護層22の除去により露出されている状態である。本実施例のコア板21は銅張積層板であるため、図12に示すように、銅薄212が露出されている。
第2工法としては、銅薄212を除去するテンティング工法を用いることができる。銅薄が薄い場合には、セミアディティブ工法で第2回路パターン27を形成し、露出された銅薄を除去すればよい。一方、コア板21の一面が絶縁層である場合には、アディティブ工法を用いることができる。
一方、第1回路パターン24はアディティブ工法またはセミアディティブ工法で形成でき、第2回路パターン27はテンティング工法で形成できるため、第2回路パターン27の側面が第1回路パターン24の側面より絶縁層211に対して傾きが小さい傾斜面を有することができる。
これは、テンティング工法により、第2回路パターン27の側面の上部が下部に比べて相対的にエッチング液に多く露出されるので、多く除去されるからである。
また、ここで、第1回路パターン24の場合ビア25を形成する際にメッキ工程をもう一回経たので、境界面が形成され得る。
以後、第2保護層26を除去し、ソルダレジストを塗布すると、図14に示すような一対の印刷回路基板20が完成される。各々の印刷回路基板20は一つの完全な製品となる。
図15は、本発明のまた他の実施例による印刷回路基板の断面図である。図15を参照すると、印刷回路基板30、絶縁層31、第1回路パターン33、第2回路パターン32、ビア34が示されている。
本実施例の印刷回路基板30は、両面にそれぞれ第1回路パターン33と第2回路パターン32とが形成されたことを特徴とする。第2回路パターン32はテンティング工法で形成されたので、第2回路パターン32の側面321が絶縁層31に対して傾くように形成されている。
一方、第1回路パターン33の側面331は第2回路パターン32の側面321より絶縁層31に対して大きく傾くことになるが、これは、第1回路パターン33が、アディティブ工法またはセミアディティブ工法で形成されたからである。
テンティング工法は、エッチング液で不要な部分を除去し、その他の部分が回路パターンになるようにする工法である。この際、相対的に上部の回路パターンがエッチング液に多く露出されるので、多く除去される。したがって、図15に示すように、第2回路パターン32の側面321は、第1回路パターン33より絶縁層31に対して傾きが小さい傾斜面を有することになる。
一方、第1回路パターン33の場合、ビア34を形成する際に、メッキ工程をもう一回経たので、境界面36が形成される。
前記では本発明の好ましい実施例に対して説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば下記の特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できよう。
本発明の一実施例による印刷回路基板の製造順序図である。 本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の一実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造フローチャートである。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の他の実施例による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明のまた他の実施例による印刷回路基板の断面図である。
符号の説明
11 コア板
111 絶縁層
112 銅薄
12 第1保護層
13 ビアホール
14 第1回路パターン
15 ビア
16 第2保護層
17 第2回路パターン

Claims (16)

  1. コア板の一面に第1保護層を形成する段階と、
    第1工法により前記コア板の他面に第1回路パターンを形成する段階と、
    前記第1保護層を除去する段階と、
    前記コア板の他面に第2保護層を形成する段階と、
    第2工法により前記コア板の一面に第2回路パターンを形成する段階とを含み、
    前記コア板は、銅張積層板(CCL)であり、
    前記第1及び第2保護層は、発泡テープである
    ことを特徴とする印刷回路基板の製造方法。
  2. 前記第1工法は、テンティング(tenting)工法、セミアディティブ(semi-additive)工法、及びアディティブ(additive)工法からなる群より選ばれる何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の印刷回路基板の製造方法。
  3. 前記第2工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、及びアディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷回路基板の製造方法。
  4. 前記第2回路パターンの側面は前記第1回路パターンの側面より少なく傾くことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  5. 前記第1回路パターンの内部には、境界面が形成されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  6. 前記第1保護層を除去する段階は、前記第1保護層の温度を増加させて除去する
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  7. 前記第2保護層を形成する段階の後に、前記第2保護層を除去する段階を
    更に含む請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  8. 前記第2保護層を除供する段階では、前記第2保護層の温度を増加させて除去する
    請求項7に記載の印刷回路基板の製造方法。
  9. 第1保護層の両面に一対のコア板それぞれの一面を付着する段階と、
    第1工法により前記一対のコア板の他面に第1回路パターンを形成する段階と、
    前記一対のコア板を前記第1保護層から分離する段階と、
    第2保護層の両面に前記一対のコア板それぞれの他面を付着する段階と、
    第2工法により前記一対のコア板の一面に第2回路パターンを形成する段階と、
    を含み、
    前記一対のコア板は、銅張積層板(CCL)であり、
    前記第1及び第2保護層は、発泡テープである
    ことを特徴とする印刷回路基板の製造方法。
  10. 前記第1工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、及びアディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることを特徴とする請求項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  11. 前記第2工法は、テンティング工法、セミアディティブ工法、アディティブ工法からなる群より選ばれる何れか一つであることを特徴とする請求項9または10に記載の印刷回路基板の製造方法。
  12. 前記第2回路パターンの側面が前記第1回路パターンの側面より少なく傾くことを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  13. 前記第1回路パターンの内部には、境界面が形成されることを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  14. 前記一対のコア板から前記第1保護層から分離する段階は、前記第1保護層の温度を増加させて除去する
    請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  15. 前記第2保護層に前記一対のコア板を付着した段階の後に、前記第2保護層を除去する段階を
    更に含む請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  16. 前記第2保護層を除去する段階では、前記第2保護層の温度を増加させて除去する
    請求項15に記載の印刷回路基板の製造方法。
JP2008155567A 2008-01-03 2008-06-13 印刷回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4721196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080000799A KR100951449B1 (ko) 2008-01-03 2008-01-03 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR10-2008-0000799 2008-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164557A JP2009164557A (ja) 2009-07-23
JP4721196B2 true JP4721196B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=40843676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155567A Expired - Fee Related JP4721196B2 (ja) 2008-01-03 2008-06-13 印刷回路基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8181339B2 (ja)
JP (1) JP4721196B2 (ja)
KR (1) KR100951449B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086737B2 (en) * 2006-06-15 2015-07-21 Apple Inc. Dynamically controlled keyboard
KR20110037332A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
DE102010016780B4 (de) 2010-05-04 2021-08-12 Cicor Management AG Verfahren zur Herstellung einer flexiblen Schaltungsanordnung
KR101148745B1 (ko) * 2010-07-14 2012-05-23 삼성전기주식회사 반도체 패키지 기판의 제조방법
JP6029958B2 (ja) * 2012-12-04 2016-11-24 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
CN104659017A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 中介板及其制作方法
TWI499364B (zh) * 2014-01-03 2015-09-01 Subtron Technology Co Ltd 核心基材與線路板的製作方法
CN111787708A (zh) * 2020-06-24 2020-10-16 西安金百泽电路科技有限公司 一种高低铜pad线路板的制作方法
KR20220052154A (ko) * 2020-10-20 2022-04-27 삼성전자주식회사 회로 기판 및 상기 회로 기판을 포함하는 전자 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265967A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層プリント配線板及びその製造方法並びに半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116459A (en) * 1991-03-06 1992-05-26 International Business Machines Corporation Processes for electrically conductive decals filled with organic insulator material
US5108541A (en) * 1991-03-06 1992-04-28 International Business Machines Corp. Processes for electrically conductive decals filled with inorganic insulator material
FI982568A (fi) * 1997-12-02 1999-06-03 Samsung Electro Mech Menetelmä monikerroksisen painetun piirilevyn valmistamiseksi
JP4066522B2 (ja) * 1998-07-22 2008-03-26 イビデン株式会社 プリント配線板
US6323435B1 (en) * 1998-07-31 2001-11-27 Kulicke & Soffa Holdings, Inc. Low-impedance high-density deposited-on-laminate structures having reduced stress
JP3015788B1 (ja) * 1998-11-19 2000-03-06 日東電工株式会社 導電層転写シート、その転写方法及び電気部品
JP2000307217A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線パターンの形成方法及び半導体装置
WO2000076281A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuit imprime multicouche et procede de fabrication d'une telle carte
JP2002261440A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sony Chem Corp フレキシブル配線基板の製造方法及びフレキシブル配線基板
JP2002374054A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ibiden Co Ltd プリント基板の製造方法
KR100582079B1 (ko) * 2003-11-06 2006-05-23 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101199285B1 (ko) * 2004-02-04 2012-11-12 이비덴 가부시키가이샤 다층프린트배선판

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265967A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層プリント配線板及びその製造方法並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009164557A (ja) 2009-07-23
KR100951449B1 (ko) 2010-04-07
US8181339B2 (en) 2012-05-22
KR20090075041A (ko) 2009-07-08
US20090173531A1 (en) 2009-07-09
US20120199388A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721196B2 (ja) 印刷回路基板の製造方法
US7707715B2 (en) Method of fabricating multilayer printed circuit board
JP2006203155A (ja) リジッドフレキシブルプリント基板の製造方法
JP5379281B2 (ja) プリント基板の製造方法
US10064292B2 (en) Recessed cavity in printed circuit board protected by LPI
JP2015213169A (ja) リジッドフレキシブルプリント回路基板およびリジッドフレキシブルプリント回路基板の製造方法
KR102142521B1 (ko) 경연성 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
US8187479B2 (en) Manufacturing method of printed circuit board
JP2009272444A (ja) フレックスリジッド配線基板とその製造方法
KR100905574B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2010016335A (ja) 金属積層板及びその製造方法
KR101373330B1 (ko) R.t.r 노광 및 슬리팅 공법을 이용한 fpcb의 제조 방법
KR101317597B1 (ko) 인쇄회로기판의 비아홀 및 외층회로형성방법
KR101077430B1 (ko) 리지드-플렉시블 기판의 제조방법
KR100722600B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 관통홀 형성 방법
KR20090054291A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR100571726B1 (ko) 리지드 플렉시블 인쇄회로기판의 제조방법
JP2013008945A (ja) コアレス基板の製造方法
KR20130044554A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101055455B1 (ko) 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
KR101043551B1 (ko) 경연성 인쇄회로기판
JP2007095910A (ja) 配線基板の製造方法
KR100797695B1 (ko) 리지드-플렉서블 인쇄회로기판의 제조방법
KR101085576B1 (ko) 금속을 이용한 인쇄회로기판을 제조하는 방법 및 이를 이용하여 제조한 인쇄회로기판
JP2018190765A (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees