JP4719793B2 - 接続装置、接続方法および接続プログラム - Google Patents

接続装置、接続方法および接続プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4719793B2
JP4719793B2 JP2008506109A JP2008506109A JP4719793B2 JP 4719793 B2 JP4719793 B2 JP 4719793B2 JP 2008506109 A JP2008506109 A JP 2008506109A JP 2008506109 A JP2008506109 A JP 2008506109A JP 4719793 B2 JP4719793 B2 JP 4719793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
selection
connection destination
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008506109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007108099A1 (ja
Inventor
宏久 内藤
隆弘 紀伊
暢 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007108099A1 publication Critical patent/JPWO2007108099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719793B2 publication Critical patent/JP4719793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/003Click to dial services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2016Call initiation by network rather than by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、携帯端末と接続される接続装置、接続方法および接続プログラムに関する。
従来より、携帯端末からの要求を受け付けて情報サービスを提供する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。そして、この従来技術の中には、広告(例えば、ホテルやレストランなどの広告)を表示する表示装置(例えば、タッチパネル内蔵のプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなど)などが、携帯端末に内蔵されているIDからユーザ情報(例えば、メールアドレスなど)を読み取ってサービス提供装置に送信し、ユーザ情報を受信したサービス提供装置は、表示装置に表示されている広告に関する所定の情報(例えば、ホテルの空室状況やレストランの予約状況など)を携帯端末に送信して提供するものも存在する。
特開2005−11007号公報
しかしながら、上記した従来の技術は、例えば、表示装置(例えば、タッチパネル内蔵のプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなど)などに広告を掲載した施設(例えば、ホテルやレストランなど)に対して通話による問い合わせを行う場合には少なからず手間がかかるという問題点があった。すなわち、従来技術では、ユーザの所持する携帯端末に対して広告に関する情報を提供するだけなので、広告を掲載した施設に対して通話による問い合わせを行いたい場合には、その問い合わせ先である施設の電話番号を入力する必要があり、少なからず手間がかかるという問題点があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能な接続装置、接続方法および接続プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、携帯端末と接続される接続装置であって、前記携帯端末の利用者から当該携帯端末の接続先の選択を受け付ける選択受付手段と、前記選択受付手段により前記接続先の選択を受け付ける際に、前記携帯端末から当該携帯端末に記憶された端末情報を読取る端末情報読取手段と、前記端末情報読取手段により読取られた端末情報を用いて、前記携帯端末と前記選択受付手段により選択を受け付けた接続先とを接続する接続手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記接続手段により前記携帯端末と接続することが可能な接続先を当該接続先に関する広告とともに複数表示する接続先表示手段をさらに備え、前記選択受付手段は、接続先表示手段により表示されている複数の接続先の中から、前記携帯端末の接続先の選択を受け付けることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、前記選択受付手段は、前記接続先表示手段に表示されている接続先に対して、前記携帯端末がリーダ部に近接させられた場合に当該接続先の選択を受け付け、前記端末情報読取手段は、前記接続先表示手段に表示されている接続先に対して、前記携帯端末がリーダ部に近接させられた場合に前記端末情報を読取ることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、前記携帯端末に記憶された利用者情報を読取る利用者情報読取手段をさらに備え、前記利用者情報読取手段により読取った利用者情報を前記接続手段により接続する接続先に送信する送信手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、前記選択受付手段により選択を受け付けた接続先に複数の候補がある場合に、前記利用者情報読取手段により読取った利用者情報に応じて、当該複数の候補の中からいずれかを接続先として選択する接続先選択手段をさらに備え、前記接続手段は、前記携帯端末と前記接続先選択手段により選択した接続先とを接続することを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、前記送信手段は、前記利用者情報とともに前記接続先の施設に対する予約の希望を示す予約情報を送信することを特徴とする。
また、請求項7に係る発明は、前記利用者から所定の情報の入力を受け付ける入力受付手段をさらに備え、前記送信手段は、前記入力受付手段により前記利用者から入力を受け付けた情報を前記接続先に送信することを特徴とする。
また、請求項8に係る発明は、前記接続先表示手段は、前記接続先の施設において前記利用者の利用を受け入れることができるか否かを示す受入可否情報をさらに表示することを特徴とする。
また、請求項9に係る発明は、携帯端末と接続される接続装置による接続方法であって、前記接続装置が、前記携帯端末の利用者から当該携帯端末の接続先の選択を受け付ける選択受付工程と、前記選択受付工程により前記接続先の選択を受け付ける際に、前記携帯端末から当該携帯端末に記憶された端末情報を読取る端末情報読取工程と、前記端末情報読取工程により読取られた端末情報を用いて、前記携帯端末と前記選択受付工程により選択を受け付けた接続先とを接続する接続工程と、を実行することを特徴とする。
また、請求項10に係る発明は、携帯端末と接続される接続方法をコンピュータに実行させる接続プログラムであって、前記携帯端末の利用者から当該携帯端末の接続先の選択を受け付ける選択受付手順と、前記選択受付手順により前記接続先の選択を受け付ける際に、前記携帯端末から当該携帯端末に記憶された端末情報を読取る端末情報読取手順と、前記端末情報読取手順により読取られた端末情報を用いて、前記携帯端末と前記選択受付手順により選択を受け付けた接続先とを接続する接続手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末のユーザから携帯端末の接続先(例えば、ホテルやレストランなどの施設への接続先)の選択を受け付けるとともに、携帯端末に記憶された端末情報を読取り、その端末情報を用いて、携帯端末とユーザから選択を受け付けた接続先とを接続するので、例えば、携帯端末のユーザから接続先として受け付けた所定の施設(例えば、ホテルやレストランなど)の電話番号をユーザに入力させることなく電話接続することができ、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、例えば、タッチパネル内蔵のプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなどに、携帯端末と接続することが可能な接続先を、その接続先に関する広告とともに複数表示し、表示されている複数の接続先の中から、携帯端末の接続先の選択を受け付けるので、接続先である所定の施設(例えば、ホテルやレストランなど)をその施設に関する広告とともに複数表示することで、お得な情報を広告として掲載する複数の施設をユーザに提供することができ、ユーザのニーズに適した施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、携帯端末が表示されている接続先に対して近接させられた場合に接続先の選択を受け付け、携帯端末が表示されている接続先に対して近接させられた場合に端末情報を読取るので、ユーザが所持する携帯端末で接続先の選択から通話までを簡易な操作(例えば、プラズマディスプレイなどに設けられた接続先である所定の施設と対応付けた読取り部に携帯電話をかざすだけの操作)で行わせることでき、余計な手間をユーザにかけることを防止しつつ、所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、携帯端末に記憶された利用者情報を読取り、読取った利用者情報を接続先に送信するので、例えば、レストランやホテルなどの施設などへの問い合わせにおいて、利用者情報(例えば、利用者の氏名や連絡先、国籍や住所などの利用者に関連する情報)をあらためて伝える手間をユーザにかけさせることなく通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、ユーザから選択を受け付けた接続先に複数の候補がある場合に、読取った利用者情報に応じて、複数の候補の中からいずれかを接続先として選択して携帯端末と接続するので、例えば、利勝者情報として利用者の国籍を把握して、日本人が海外でホテルに電話する場合、日本人オペレータや翻訳サービスを接続先として自動的に選択するなど、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、利用者情報とともに接続先の施設に対する予約の希望を示す予約情報を送信するので、利用者情報とともに予約情報を受け付けたレストランやホテルなどの施設に予約受付処理の希望であることを把握させることができ、結果として、ユーザにスムーズに通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、携帯端末のユーザから所定の情報の入力を受け付け、入力を受け付けた情報を接続先に送信するので、例えば、飲食店やホテルの予約において予約人数の入力を受け付けて送信することで、レストランやホテルなどの施設に予め把握させることができ、ユーザに効率的な通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、接続先の施設において携帯端末のユーザの利用を受け入れることができるか否かを示す受入可否情報をさらに表示するので、例えば、レストランやホテルなどの施設において、現在電話回線が混み合っていてつながらない状態であることや予約が一杯であることなどの情報を表示することができ、電話してもつながらなかったりする手間や電話がつながっても予約が一杯であるなどの無駄な手間をユーザにかけさせることなく通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、本発明によれば、利用者を受け入れることが可能な施設の接続先のみを接続先に関する広告とともに表示するので、予約などの処理が可能な施設を最初からユーザに選択させることができ、ユーザのニーズに適した施設に通話による予約などの処理を効率的に行わせることが可能である。
また、本発明によれば、接続先の施設から受入可否情報の変更を受け付けた場合に、表示されている受入可否情報を更新するので、例えば、通話による予約などの処理が可能なレストランやホテルなどの施設について常に最新の情報を表示することができ、余計な手間をユーザにかけさせることなく通話による予約などの処理を効率的に行わせることが可能である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る接続装置、接続方法および接続プログラムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本発明に係る接続装置を大画面表示装置(例えば、タッチパネル内蔵のプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなど)に適用した場合を実施例1として説明した後に、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
以下の実施例1では、実施例1に係る大画面表示装置の概要および特徴、大画面表示装置の構成および処理を順に説明し、最後に実施例1による効果を説明する。
[大画面表示装置の概要および特徴(実施例1)]
まず最初に、図1を用いて、実施例1に係る大画面表示装置の概要および特徴を説明する。なお、以下では、端末を一意に特定する端末情報(例えば、利用者電話番号情報などのID)などを記憶するICカードおよび通話機能を備えた携帯端末(例えば、携帯電話やPHS、PDAなど)と大画面表示装置とホテル受付システムとの間の処理の流れを概要として説明する。図1は、実施例1に係る大画面表示装置の概要を説明するための図である。実施例1に係る大画面表示装置は、携帯端末と接続されることを概要とするが、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による問い合わせを行わせる点に主たる特徴がある。
この主たる特徴について具体的に説明すると、図1に示すように、この大画面表示装置は、ホテル受付システムから電話のBUSY状況や予約状況などの通知を受け付けると(ステップS101)、実施例1に係る大画面表示装置は、必要な処理(例えば、ホテルの予約受付処理)が可能かどうかを識別できる情報(例えば、「受付時間外表示」や「満室表示」、「電話BUSY表示」など)とともに、ホテルの広告情報(例えば、場所や利用料金など)をリアルタイムに表示する(ステップS102)。
続いて、この大画面表示装置は、複数表示されているホテルの中から、ICカード携帯端末の利用者によって(例えば、タッチパネルなどを介して)ホテルの選択を受け付ける(ステップS103)。次に、ICカード携帯端末の利用者によって所定のリーダ部(例えば、ICカードリーダ部)に携帯端末がかざされると、この大画面表示装置は、ICカード携帯に備えられたICカードから端末情報を読取る(ステップS104)。
そして、この大画面表示装置は、読取った端末情報からID(例えば、利用者電話番号情報)を認識し、そのIDに対応するICカード携帯端末に電話接続要求を送信する(ステップS105)。具体的には、この大画面表示装置は、まず、ICカード携帯端末との無線LAN接続を確立した後にIP接続を行い、IP電話の接続要求を送信する。また、この大画面表示装置は、ICカード携帯端末の利用者から選択されたホテルのホテル受付システムに対してもIP電話接続要求を送信する(ステップS106)。そして、この大画面表示装置は、例えば、第三者による呼制御(3PCC:3rd Party Call Control)により、利用者とホテル受付システムとをIP電話接続する。これにより、利用者とホテルの受付との間でVoIP(Voice over Internet Protocol)による通話が開始される(ステップS107)。
また、この大画面表示装置は、所定のリーダ部にかざされたICカード携帯電話に記憶された利用者情報(例えば、利用者の氏名や連絡先、国籍や住所などの利用者に関連する情報)を読取る(ステップS108)。そして、この大画面表示装置は、読取った利用者情報をホテル受付システムに対して送信して提供する(ステップS109)。
このようなことから、この大画面表示装置は、上述した主たる特徴の如く、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による問い合わせを行わせることが可能である。
[大画面表示装置の構成(実施例1)]
次に、図2を用いて、実施例1に係る大画面表示装置の構成を説明する。図2は、実施例1に係る大画面表示装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この大画面表示装置30は、無線LANによる通信をICカード携帯端末10から受け付けるとともに、ネットワークによる通信をホテル受付システム20から受け付け、表示部31と、記憶部32と、制御部33とから構成される。なお、同図においては、大画面表示装置を実現するうえで必要となる処理部のみを示しており、その他の処理部の記載については省略している。
このうち、表示部31は、所定の情報を表示する表示手段であり、本発明に密接に関連するものとしては、広告表示部31aとメニュー表示部31bとを備える。
このうち、広告表示部31aは、例えば、ホテルなどの施設に関する広告情報などを表示する表示手段である。具体的には、ホテル受付システム20の電話応答システム21から通知(例えば、電話のBUSY状況や客室の予約状況など)を受け付けて、客室の料金や場所などの広告情報とともに予約連絡が可能であるか否かの情報を各施設ごとに表示する。
また、予約連絡が可能であるか否かの情報を各施設ごとに表示するだけでなく、最初から予約連絡が可能な施設を示すリストを生成して表示(例えば、所定のルールや特定のアルゴリズムに従って並べて表示)するようにしてもよい。また、ホテル受付システム20の電話応答システム21から最新の情報を受け付けた場合には、広告表示部31aは、表示されている情報を更新して最新の情報をリアルタイムに表示する。
また、広告表示部31aにはタッチパネルが配置され、例えば、ICカード携帯端末10のユーザからホテルの選択を受け付けるほか、所定の情報(例えば、レストランやホテルの予約における予約人数や予約日など)の入力などを受け付ける。なお、ホテル受付システムの電話応答システム21は、予約管理システム22から客室の予約状況に関する情報を受け付ける。
メニュー表示部31bは、広告表示部31aに表示させる広告のメニューなどを表示する表示手段である。
記憶部32は、制御部33による各種処理に必要なデータおよびプログラムを格納する格納手段(記憶手段)であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、端末情報記憶部32aと利用者情報記憶部32bとを備える。
このうち、端末情報記憶部32aは、ICカード携帯端末10に関する各種の情報を記憶する手段であり、具体的には、ICカード携帯端末10に備えられたICカードに記憶されている端末を一意に特定する端末情報(例えば、利用者電話番号情報などのID)を記憶して構成される。
利用者情報記憶部32bは、ICカード携帯端末10の利用者に関する各種の情報を記憶する手段であり、具体的には、例えば、ICカード携帯端末に備えられたICカードに記憶されている利用者情報(例えば、利用者の氏名や連絡先、国籍や住所などの情報)を記憶して構成される。
制御部33は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、ICカードリーダ部33aと、無線通信部33bと、電話接続制御部33cとを備える。
このうち、ICカードリーダ部33aは、ICカード携帯端末10に備えられたICカードに記憶されている情報を読取る読取り処理部であり、具体的には、例えば、表示されているホテル広告に対応付けて備えられたICカードリーダにICカード携帯端末10がかざされたことを認識すると、ICカード携帯端末10に備えられたICカードに記憶されている端末情報(例えば、端末を一意に特定する利用者電話番号情報など)や利用者情報を読取る。また、ICカードリーダ部33aは、ICカードリーダにICカード携帯端末10がかざされると、ICカード携帯端末10の利用者に選択の意思があるものとみなして、そのホテルの選択を受け付けるようにしてもよい。
なお、ICカードリーダは、表示部31に複数表示される施設(例えば、レストランやホテルなど)にそれぞれ対応させて備えるようにしてもよいし、複数表示される施設に対して一つだけ備えるようにしてもよい。一つだけ備える場合には、表示部31に備えられたタッチパネルなどにおいて所定の施設をICカード携帯端末10のユーザにより予め選択されていることが前提となる。
無線通信部33bは、ICカード携帯端末10との無線通信処理を行う処理部であり、具体的には、ICカードリーダ部33aによって読取られた端末情報(例えば、端末を一意に特定する利用者電話番号情報など)を参照して、無線接続に必要な情報(例えば、暗号キーなど)を書き込んでICカード携帯端末10に無線LAN設定を行わせることにより無線LANを確立して無線通信を行う。
電話接続制御部33cは、ICカード携帯端末10とホテル受付システム20との電話接続を制御する処理部である。具体的には、電話接続制御部33cは、例えば、表示部31に表示されているホテルのホテル受付システム20に対応付けた連絡先をホテル連絡表として所持しており、このリストを参照してホテル受付システム20にIP電話接続要求を送信する。また、電話接続制御部33cは、ICカード携帯端末10とIP接続を実行した後、ICカード携帯端末10に対してIP電話接続要求を送信する。そして、電話接続制御部33cは、第三者による呼制御(3PCC:3rd Party Call Control)により、ICカード携帯端末10とホテル受付システム20とをIP電話接続する。これにより、ICカード携帯端末の利用者とホテルの受付との間でVoIP(Voice over Internet Protocol)による通話が開始される。
なお、ホテル受付システム20の接続先として複数の候補がホテル連絡表にある場合(例えば、通常連絡先、外国人連絡先および女性専用窓口など)には、電話接続制御部33cは、ICカードリーダ部33aにより読取った利用者情報を参照して、利用者情報の中の利用者属性(例えば、国籍や性別など)に応じた連絡先を読み取って(ステップS804)、IP電話接続要求を送信するようにしてもよいし、利用者情報の中の利用者属性(例えば、国籍や性別など)に応じた連絡先として複数が該当する場合(例えば、外国人で女性である場合など)には、連絡先の優先順位を予め定めておき(例えば、女性専用窓口よりも外国人連絡先を優先する)、優先順位の高い方の連絡先を読み取ってIP電話接続要求を送信するようにしてもよいし、利用者属性に応じた連絡先のいずれにも該当しない場合には、例えば、通常連絡先を読取ってIP電話接続要求を送信するようにしてもよい。
また、電話接続制御部33cは、ICカードリーダ部33aにより読取ったICカード携帯端末10の利用者情報をホテル受付システム20に送信するだけでなく、ホテルへの予約を希望する予約処理に関するものであることを示す情報を利用者情報に加えてホテル受付システム20に送信するようにしてもよいし、表示部31に配置されたタッチパネルなどから受け付けた所定の情報(例えば、レストランやホテルの予約における予約人数や予約日など)を利用者情報とともに送信するようにしてもよい。
[大画面表示装置の表示処理(実施例1)]
続いて、図3、図4および図5を用いて、図1のSTEP1に示した実施例1に係る大画面表示装置の表示処理について説明する。図3、図4および図5は実施例1に係る大画面表示装置の表示処理の流れを示すフローチャートである。
図3に示すように、実施例1に係る大画面表示装置30は、ホテル受付システム20から通知を受け付けると、ホテル受付システムが受付の対応時間内か否かをその通知の内容から確認する(ステップS301)。その結果、受付の対応時間内である場合には(ステップS301肯定)、この大画面表示装置30は、次に、ホテルの客室が満室であるか否かを確認する(ステップS302)。その結果、満室ではない場合には(ステップS302否定)、この大画面表示装置30は、続いて、電話回線が埋まっているか否かを確認する(ステップS303)。その結果、ホテル受付システム20の電話回線が埋まっていない場合には(ステップS303否定)、この大画面表示装置は、予約受付連絡が可能であることを示す情報を広告表示部31aに表示して表示処理を終了する。
ここでステップS301の説明に戻ると、ホテル受付システム20が受付の対応時間内ではない場合には(ステップS301否定)、この大画面表示装置30は、広告表示部31aに「受付対応時間外」表示を行って(ステップS304)、ステップS302へ進む。また、ステップS302の説明に戻ると、ホテルの客室が満室である場合には(ステップS302肯定)、この大画面表示装置30は、広告表示部31aに「満室」表示を行って(ステップS305)、ステップS303へ進む。また、ステップS303の説明に戻ると、ホテル受付システム20の電話回線が埋まっている場合には(ステップS303肯定)、この大画面表示装置30は、広告表示部31aに「BUSY」表示を行って(ステップS306)、表示処理を終了する。
また、図1のSTEP1に示した実施例1に係る大画面表示装置30の表示処理は、図3に示した処理に限定されるものではなく、図4に示すように処理を行ってもよい。すなわち、ホテル受付システム20が受付の対応時間内ではない場合(ステップS401否定)、ホテルの客室が満室である場合(ステップS402肯定)およびホテル受付システム20の電話回線が埋まっている場合(ステップS403肯定)のいずれかに該当する場合には、この大画面表示装置30は、広告表示部31aに「予約受付連絡不能」表示を行って(ステップS404)、表示処理を終了する。一方、ステップS401肯定、ステップS402肯定およびステップS403否定の全てに該当する場合には、この大画面表示装置は、予約受付連絡が可能であることを示す情報を広告表示部31aに表示して表示処理を終了する。
また、図1のSTEP1に示した実施例1に係る大画面表示装置30の表示処理は、図3および図4に示した処理に限定されるものではなく、図5に示すように処理を行ってもよい。すなわち、この大画面表示装置30は、予約連絡が可能な施設を示すリストを作成する(通常は画面上に表示できる施設の数より多数の施設についてリストを用意する)(ステップS501)。そして、ホテル受付システム20が受付の対応時間内である場合(ステップS502肯定)、ホテルの客室が満室ではない場合(ステップS503否定)およびホテル受付システム20の電話回線が埋まっていない場合(ステップS504否定)の全てに該当する場合には、この大画面表示装置30は、作成したリストを所定のルールや特定のアルゴリズムに従って並べて表示する(ステップS505)。
一方、ステップS502否定、ステップS503肯定およびステップS504肯定のいずれかに該当する場合には、この大画面表示装置30は、作成したリストから該当施設を削除して(ステップS506)、ステップS505へ進む。
なお、上述してきたように、ホテル受付システム20から最新の情報を受け付けた場合には、表示されている情報を常に更新して広告表示部31aに最新の情報を表示する場合に限られるものではなく、ユーザからICカード携帯端末10をかざされると、それをトリガーとして表示する情報を最新のものに更新するようにしてもよい。これにより、表示する情報の更新回数を減らすことができ、更新によるネットワークのトラフィックなどのコストを削減することができる。
[大画面表示装置の電話接続処理(実施例1)]
続いて、図6および図7、図8および図9を用いて、図1のSTEP2に示した実施例1に係る大画面表示装置の電話接続処理を説明する。図6および図8は、実施例1に係る大画面表示装置の電話接続処理の流れを示すフローチャートであり、図7および図9は、ホテル連絡表の構成例を示す図である。
図6に示すように、この大画面表示装置30は、表示部31に配置されたタッチパネルなどから電話による予約連絡が可能なホテルの選択を受け付ける(ステップS601)。次に、この大画面表示装置30のICカードリーダ部33aは、選択を受け付けたホテルに対応するICカードリーダにおいてICカード携帯端末10がかざされたことを認識する(ステップS602)。
続いて、この大画面表示装置30のICカードリーダ部33aは、ICカード携帯端末10から利用者電話番号情報を読取る(ステップS603)。また、この大画面表示装置30の電話接続制御部33cは、ICカード携帯端末10に対してIP電話接続要求を送信するとともに、画面表示と対応付けられたホテル連絡表(図7参照)からホテルの連絡先を読取り(ステップS604)、そのホテルのホテル受付システム20に対してIP電話接続要求を送信する。そして、この大画面表示装置30の電話接続制御部33cは、ICカード携帯端末10とホテル受付システム20とをIP電話接続する(ステップS605)。
また、このICカードリーダ部33aは、ICカード携帯端末10に記憶されている利用者情報(例えば、利用者の氏名や連絡先など)を読取る(ステップS606)。
また、図1のSTEP2に示した実施例1に係る大画面表示装置の電話接続処理は、図6に示した処理に限定されるものではなく、図8に示すように処理を行ってもよい。ステップS801、ステップS802、ステップS803およびステップS805については上記の図6に示す処理と同様であるが、ステップS804が異なる。
すなわち、この大画面表示装置30の電話接続制御部33cは、ホテル受付システム20の接続先として複数の候補がホテル連絡表にある場合(例えば、通常連絡先、外国人連絡先および女性専用窓口など、図9参照)には、ICカードリーダ部33aにより読取った利用者情報を参照して、利用者情報の中の利用者属性(例えば、国籍や性別など)に応じた連絡先を読み取って(ステップS804)、IP電話接続要求を送信するようにしてもよい。
なお、利用者情報の中の利用者属性(例えば、国籍や性別など)に応じた連絡先として複数が該当する場合(例えば、外国人で女性である場合など)には、連絡先の優先順位を予め定めておき(例えば、女性専用窓口よりも外国人連絡先を優先する)、優先順位の最高い方の連絡先を読み取ってIP電話接続要求を送信するようにしてもよいし、利用者属性に応じた連絡先のいずれにも該当しない場合には、例えば、通常連絡先を読取ってIP電話接続要求を送信するようにしてもよい。
[ICカード携帯端末に対する接続処理(実施例1)]
続いて、図10を用いて、図1のSTEP3に示す実施例1に係る大画面表示装置のICカード携帯端末に対する接続処理を説明する。図10は、実施例1に係る大画面表示装置のICカード携帯端末に対する接続処理の流れを示すフローチャートである。
同図に示すように、この大画面表示装置30のICカードリーダ部33aは、選択を受け付けたホテルに対応するICカードリーダにおいてICカード携帯端末10がかざされたことを認識する(ステップS1001)。次に、ICカードリーダ部33aは、ICカード携帯端末10から利用者電話番号情報を読取る(ステップS1002)。
続いて、大画面表示装置30の無線通信部33bは、ICカードリーダ部33aによって読取られた利用者電話番号情報を参照し、無線接続に必要な情報(例えば、暗号キーなど)を書き込んでICカード携帯端末10に無線LAN設定を行わせる(ステップS1003)。無線通信部33bにおいて無線接続を確立した後、電話接続制御部33cは、ICカード携帯端末10とIP接続を行う(ステップS1004)。次に、電話接続制御部33cは、IP電話接続要求をICカード携帯端末10に送信する(ステップS1005)。そして、電話接続制御部33cは、3PCCによりICカード携帯端末の利用者から選択された施設とIP電話接続する(ステップS1006)。
なお、ICカード携帯端末10に施設側の電話番号を送り、ICカード携帯端末10のユーザが直接施設に電話連絡するようにしてもよい。例えば、ICカードリーダにおいてICカード携帯端末10がかざされると、ICカード携帯端末10に備えられた画面上に施設の電話番号が表示され、ユーザが通話ボタンなどを押し下げることにより電話接続される。
[大画面表示装置の利用者情報送信処理(実施例1)]
続いて、図11〜図16を用いて、図1のSTEP4に示した実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理を説明する。図11〜図13および図15は、実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理の流れを示すフローチャートであり、図14および図16は、利用者情報の画面表示例を示す図である。
図11に示すように、大画面表示装置30のICカードリーダ部33aは、ICカード携帯端末10から利用者情報(例えば、利用者の氏名や連絡先、国籍や住所などの情報)を読取る(ステップS1101)。そして、電話接続制御部33cは、利用者情報をホテル受付システム20に送信して(ステップS1102)、例えば、ホテル受付システム20に備えられたディスプレイ付き電話のディスプレイに表示させる(ステップS1103、図14参照)。なお、この大画面表示装置30は、ホテル受付システム20に備えられたディスプレイ付き電話のディスプレイに表示された利用者情報の消去命令を実行して、ディスプレイの画面上から利用者情報を消去できる(ステップS1104)。
また、図1のSTEP4に示した実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理は、図11に示した処理に限定されるものではなく、図12に示すように処理を行ってもよい。ステップS1201およびステップS1202については上記の図11に示した場合と同様であるが、ステップS1203が異なる。すなわち、電話接続制御部33cは、利用者情報をホテル受付システム20に送信して(ステップS1102)、例えば、ホテル受付システム20に備えられた受付入力フォームに利用者情報を自動入力させる(ステップS1203)。
また、図1のSTEP4に示した実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理は、図11および図12に示した処理に限定されるものではなく、図13に示すように処理を行ってもよい。ステップS1301、ステップS1304〜ステップS1306については上記の図11および図12に示した場合と同様であるが、ステップS1302およびステップS1303が異なる。すなわち、電話接続制御部33cは、ホテルへの予約を希望する予約処理に関するものであることを示す情報を利用者情報に加えてホテル受付システム20に送信して(ステップS1302)、ホテル受付システム20の予約受付窓口に転送させる(ステップS1303)。また、施設側で管理するデータベースなどを利用者情報に基づいて検索し、施設内の関連する窓口に転送するようにしてもよい。例えば、病院へ電話する場合に、利用者が内科にかかっている場合には内科に電話が転送される。
また、図1のSTEP4に示した実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理は、図11〜図13に示した処理に限定されるものではなく、図15に示すように処理を行ってもよい。ステップS1501、ステップS1504〜ステップS1506については上記の図11〜図13に示した場合と同様であるが、ステップS1502およびステップS1503が異なる。すなわち、大画面表示装置30は、表示部31に配置されたタッチパネルなどから付加情報(例えば、ホテルの予約における予約人数や予約日など)を受け付け(ステップS1502)、電話接続制御部33cは、利用者情報とともに付加情報をホテル受付システム20に送信する(ステップS1503)。そして、例えば、図16に例示するように、ホテル受付システム20に備えられたディスプレイ付き電話のディスプレイに表示させる。
[実施例1の効果]
上述してきたように、実施例1によれば、携帯端末のユーザから携帯端末の接続先(例えば、ホテルやレストランなどの施設への接続先)の選択を受け付けるとともに、携帯端末に記憶された端末情報を読取り、その端末情報を用いて、携帯端末とユーザから選択を受け付けた接続先とを接続するので、例えば、携帯端末のユーザから接続先として受け付けた所定の施設(例えば、ホテルやレストランなど)の電話番号をユーザに入力させることなく電話接続することができ、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、例えば、タッチパネル内蔵のプラズマディスプレイや液晶ディスプレイなどに、携帯端末と接続することが可能な接続先を接続先に関する広告とともに複数表示し、表示されている複数の接続先の中から、携帯端末の接続先の選択を受け付けるので、所定の施設(例えば、ホテルやレストランなど)をその施設に関する広告とともに複数表示することで、お得な情報を広告として掲載する複数の施設をユーザに提供することができ、ユーザのニーズに適した施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、携帯端末が表示されている接続先に対して近接させられた場合に接続先の選択を受け付け、携帯端末が表示されている接続先に対して近接させられた場合に端末情報を読取るので、ユーザが所持する携帯端末で接続先の選択から通話までを簡易な操作(例えば、プラズマディスプレイなどに設けられた接続先である所定の施設と対応付けた読取り部に携帯電話をかざすだけの操作)で行わせることでき、余計な手間をユーザにかけることを防止しつつ、所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、携帯端末に記憶された利用者情報を読取り、読取った利用者情報を接続先に送信するので、例えば、レストランやホテルなどの施設などへの問い合わせにおいて、利用者情報(例えば、利用者の氏名や連絡先、国籍や住所などの利用者に関連する情報)をあらためて伝える手間をユーザにかけさせることなく通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、ユーザから選択を受け付けた接続先に複数の候補がある場合に、読取った利用者情報に応じて、複数の候補の中からいずれかを接続先として選択して携帯端末と接続するので、例えば、利勝者情報として利用者の国籍を把握して、日本人が海外でホテルに電話する場合、日本人オペレータや翻訳サービスを接続先として自動的に選択するなど、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、利用者情報とともに接続先の施設に対する予約の希望を示す予約情報を送信するので、利用者情報とともに予約情報を受け付けたレストランやホテルなどの施設に予約受付処理の希望であることを把握させることができ、結果として、ユーザにスムーズに通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、携帯端末のユーザから所定の情報の入力を受け付け、入力を受け付けた情報を接続先に送信するので、例えば、飲食店やホテルの予約において予約人数の入力を受け付けて送信することで、レストランやホテルなどの施設に予め把握させることができ、ユーザに効率的な通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、接続先の施設において携帯端末のユーザの利用を受け入れることができるか否かを示す受入可否情報をさらに表示するので、例えば、レストランやホテルなどの施設において、現在電話回線が混み合っていてつながらない状態であることや予約が一杯であることなどの情報を表示することができ、電話してもつながらなかったりする手間や電話がつながっても予約が一杯であるなどの無駄な手間をユーザにかけさせることなく通話による予約などの処理を行わせることが可能である。
また、実施例1によれば、接続先の施設から受入可否情報の変更を受け付けた場合に、表示されている受入可否情報を更新するので、例えば、通話による予約などの処理が可能なレストランやホテルなどの施設について常に最新の情報を表示することができ、余計な手間をユーザにかけさせることなく通話による予約などの処理を効率的に行わせることが可能である。
また、上述してきたユーザ側のメリットに限られるものではなく、ユーザからの予約などを受け付ける施設などにおいても、余計な電話を受けることを減らすことができ、ユーザから予約に関する情報を聞き出す手間などを省くことができるというメリットもある。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
(1)装置構成等
また、上記の実施例1において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図2に示した大画面表示装置30の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、大画面表示装置30の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、例えば、電話接続制御部33cを3PCCによる電話接続制御機能と利用者情報などのデータ送信機能に分散するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、大画面表示装置30にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(2)接続プログラム
ところで、上記の実施例1で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図17を用いて、上記の実施例1で説明した大画面表示装置30の接続処理と同様の機能を有する接続プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図17は、接続プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
同図に示すように、大画面表示装置であるコンピュータ40は、表示部41と、HDD42と、RAM43と、ROM44と、CPU45とを所定のバス50で接続して構成される。ここで、表示部41は、図2に示した表示部31に対応する。
まず、ROM44には、上記の実施例1に示した大画面表示装置30と同様の機能を発揮する接続プログラム、つまり、図17に示すように、ICカードリードプログラム44a、無線通信プログラム44bおよび電話接続制御プログラム44cがあらかじめ記憶されている。なお、これらのプログラム44a、44bおよび44cについては、図2に示した大画面表示装置30の各構成要素と同様、適宜統合または分散してもよい。
そして、CPU45が、これらのプログラム44a、44bおよび44cをROM44から読み出して実行することで、図17に示すように、各プログラム44a、44bおよび44cは、ICカードリードプロセス45a、無線通信プロセス45bおよび電話接続制御プロセス45cとして機能するようになる。なお、各プロセス45a、45bおよび45cは、図2に示した大画面表示装置30のICカードリーダ部33a、無線通信部33bおよび電話接続制御部33cにそれぞれ対応する。
また、HDD42には、図17に示すように、端末情報テーブル42aおよび利用者情報テーブル42bが設けられる。この端末情報テーブル42aおよび利用者情報テーブル42bは、図2に示した大画面表示装置30の端末情報記憶部32aおよび利用者情報記憶部32bにそれぞれ対応する。そして、CPU45は、端末情報テーブル42aおよび利用者情報テーブル42bから端末情報データ43aおよび利用者情報データ43bをそれぞれ読み出してRAM43に格納し、RAM43に格納された端末情報データ43aおよび利用者情報データ43bに基づいて接続処理を実行する。
なお、上記した各プログラム44a、44bおよび44cは、必ずしも最初からROM44に記憶させておく必要はなく、例えば、コンピュータ40に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、または、コンピュータ40の内外に備えられるHDDなどの「固定用の物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ40に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などに各プログラムを記憶させておき、コンピュータ40がこれらから各プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
以上のように、本発明に係る接続装置、接続方法および接続プログラムは、携帯端末と接続される場合に有用であり、特に、ユーザに手間をかけさせることなく所定の施設に通話による問い合わせを行わせることに適する。
図1は、実施例1に係る大画面表示装置の概要を説明するための図である。 図2は、実施例1に係る大画面表示装置の構成を示すブロック図である。 図3は、実施例1に係る大画面表示装置の表示処理の流れを示すフローチャートである。 図4は、実施例1に係る大画面表示装置の表示処理の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施例1に係る大画面表示装置の表示処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、実施例1に係る大画面表示装置の電話接続処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、ホテル連絡表の構成例を示す図である。 図8は、実施例1に係る大画面表示装置の電話接続処理の流れを示すフローチャートである。 図9は、ホテル連絡表の構成例を示す図である。 図10は、実施例1に係る大画面表示装置のICカード携帯端末に対する接続処理の流れを示すフローチャートである。 図11は、実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理の流れを示すフローチャートである。 図12は、実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理の流れを示すフローチャートである。 図13は、実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理の流れを示すフローチャートである。 図14は、利用者情報の画面表示例を示す図である。 図15は、実施例1に係る大画面表示装置の利用者情報送信処理の流れを示すフローチャートである。 図16は、利用者情報の画面表示例を示す図である。 図17は、接続プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
符号の説明
10 ICカード携帯端末
20 ホテル受付システム
30 大画面表示装置
31 表示部
31a 広告表示部
31b メニュー表示部
32 記憶部
32a 端末情報記憶部
32b 利用者情報記憶部
33 制御部
33a ICカードリーダ部
33b 無線通信部
33c 電話接続制御部
40 コンピュータ
41 表示部
42 HDD(Hard disk drive)
43 RAM(Random access memory)
44 ROM(Read only memory)
45 CPU(Central processing unit)
50 バス

Claims (10)

  1. 携帯端末と接続される接続装置であって、
    前記携帯端末の利用者から当該携帯端末の接続先の選択を受け付ける選択受付手段と、
    前記選択受付手段により前記接続先の選択を受け付ける際に、前記携帯端末から当該携帯端末に記憶された端末情報を読取る端末情報読取手段と、
    前記端末情報読取手段により読取られた端末情報を用いて、前記携帯端末と前記選択受付手段により選択を受け付けた接続先とを接続する接続手段と、
    を備えたことを特徴とする接続装置。
  2. 前記接続手段により前記携帯端末と接続することが可能な接続先を当該接続先に関する広告とともに複数表示する接続先表示手段をさらに備え、
    前記選択受付手段は、接続先表示手段により表示されている複数の接続先の中から、前記携帯端末の接続先の選択を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  3. 前記選択受付手段は、前記接続先表示手段に表示されている接続先に対して、前記携帯端末がリーダ部に近接させられた場合に当該接続先の選択を受け付け、
    前記端末情報読取手段は、前記接続先表示手段に表示されている接続先に対して、前記携帯端末がリーダ部に近接させられた場合に前記端末情報を読取ることを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  4. 前記携帯端末に記憶された利用者情報を読取る利用者情報読取手段をさらに備え、
    前記利用者情報読取手段により読取った利用者情報を前記接続手段により接続する接続先に送信する送信手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  5. 前記選択受付手段により選択を受け付けた接続先に複数の候補がある場合に、前記利用者情報読取手段により読取った利用者情報に応じて、当該複数の候補の中からいずれかを接続先として選択する接続先選択手段をさらに備え、
    前記接続手段は、前記携帯端末と前記接続先選択手段により選択した接続先とを接続することを特徴とする請求項に記載の接続装置。
  6. 前記送信手段は、前記利用者情報とともに前記接続先の施設に対する予約の希望を示す予約情報を送信することを特徴とする請求項5に記載の接続装置。
  7. 前記利用者から所定の情報の入力を受け付ける入力受付手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記入力受付手段により前記利用者から入力を受け付けた情報を前記接続先に送信することを特徴とする請求項5に記載の接続装置。
  8. 前記接続先表示手段は、前記接続先の施設において前記利用者の利用を受け入れることができるか否かを示す受入可否情報をさらに表示することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  9. 携帯端末と接続される接続装置による接続方法であって、
    前記接続装置が、
    前記携帯端末の利用者から当該携帯端末の接続先の選択を受け付ける選択受付工程と、
    前記選択受付工程により前記接続先の選択を受け付ける際に、前記携帯端末から当該携帯端末に記憶された端末情報を読取る端末情報読取工程と、
    前記端末情報読取工程により読取られた端末情報を用いて、前記携帯端末と前記選択受付工程により選択を受け付けた接続先とを接続する接続工程と、
    実行することを特徴とする接続方法。
  10. 携帯端末と接続される接続方法をコンピュータに実行させる接続プログラムであって、
    前記携帯端末の利用者から当該携帯端末の接続先の選択を受け付ける選択受付手順と、
    前記選択受付手順により前記接続先の選択を受け付ける際に、前記携帯端末から当該携帯端末に記憶された端末情報を読取る端末情報読取手順と、
    前記端末情報読取手順により読取られた端末情報を用いて、前記携帯端末と前記選択受付手順により選択を受け付けた接続先とを接続する接続手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする接続プログラム。
JP2008506109A 2006-03-20 2006-03-20 接続装置、接続方法および接続プログラム Expired - Fee Related JP4719793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/305575 WO2007108099A1 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 接続装置、接続方法および接続プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007108099A1 JPWO2007108099A1 (ja) 2009-07-30
JP4719793B2 true JP4719793B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38522139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506109A Expired - Fee Related JP4719793B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 接続装置、接続方法および接続プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090036110A1 (ja)
EP (1) EP2003866B1 (ja)
JP (1) JP4719793B2 (ja)
WO (1) WO2007108099A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122167B2 (ja) * 2007-03-29 2013-01-16 楽天株式会社 画像配信装置、端末、画像配信方法、及び画像視聴プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385050U (ja) * 1989-12-21 1991-08-28
JP2002117259A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 For-Side.Com Co Ltd 仲介販売システム、仲介販売方法、仲介販売装置、割引きシステム、割引き方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003168037A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Nec Corp 予約システムとその予約方法及びそのコンピュータプログラム、端末装置
JP2003174526A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Hisatake Sotokoshi 公衆電話機能を備えた広告表示装置
JP2004192505A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Yuniko:Kk 認証システム及びサービス提供システム
JP2004309836A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 情報提供システム、情報提供方法及び携帯無線通信端末
JP2005159958A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sony Corp 無線情報通信システム,ユーザ端末,通信目的装置,無線情報通信方法,およびプログラム
JP2006071852A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 電子広告システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020052781A1 (en) * 1999-09-10 2002-05-02 Avantgo, Inc. Interactive advertisement mechanism on a mobile device
KR20000049636A (ko) * 2000-04-19 2000-08-05 김정태 Ic카드를 이용한 인터넷 자동 접속 방법
US7031875B2 (en) * 2001-01-24 2006-04-18 Geo Vector Corporation Pointing systems for addressing objects
DE10119808A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Chris Holland Transaktionsverfahren und Anordnung zur Bereitstellung einer Ware, Dienstleistung oder Funktionalität
JP3085050U (ja) * 2001-10-04 2002-04-05 貞 宮崎 パッシブ広告物
JP2003228663A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Fujitsu Ltd サービス提供支援システム、サーバ、およびコンピュータプログラム
EP1508890A4 (en) * 2002-05-29 2005-12-07 Mitsubishi Electric Corp COMMUNICATION SYSTEM
JP2005011007A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Nec Soft Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385050U (ja) * 1989-12-21 1991-08-28
JP2002117259A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 For-Side.Com Co Ltd 仲介販売システム、仲介販売方法、仲介販売装置、割引きシステム、割引き方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003168037A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Nec Corp 予約システムとその予約方法及びそのコンピュータプログラム、端末装置
JP2003174526A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Hisatake Sotokoshi 公衆電話機能を備えた広告表示装置
JP2004192505A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Yuniko:Kk 認証システム及びサービス提供システム
JP2004309836A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 情報提供システム、情報提供方法及び携帯無線通信端末
JP2005159958A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sony Corp 無線情報通信システム,ユーザ端末,通信目的装置,無線情報通信方法,およびプログラム
JP2006071852A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 電子広告システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003866B1 (en) 2014-06-11
JPWO2007108099A1 (ja) 2009-07-30
US20090036110A1 (en) 2009-02-05
EP2003866A4 (en) 2012-10-24
WO2007108099A1 (ja) 2007-09-27
EP2003866A1 (en) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10083694B2 (en) Method for offering suggestion during conversation, electronic device using the same, and non-transitory storage medium
TWI544428B (zh) 訊息服務系統及用於擴充人員新增操作之方法
JP5823984B2 (ja) ポータブルコンティニュイティオブジェクト
CN106133767B (zh) 提供共享用户体验以支持通信
CN104065837A (zh) 提供状态信息的方法和装置
US8676927B2 (en) Method and apparatus of managing contact lists aware of user interests
JP2008506277A (ja) 有無線通信端末機を利用して電話番号所有者情報を提供する方法およびそのシステム
JP5021092B2 (ja) 宴会成約支援システム、宴会成約支援プログラム及び宴会成約支援方法
JP2007026050A (ja) 予約仲介システム、予約仲介方法、プレゼンスサーバ、プログラム
JP2015115844A (ja) 取次支援システム、取次支援方法、およびプログラム
CN113159533A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
US8537986B1 (en) Systems and methods for customizing messages
JP2007094988A (ja) グループ情報管理表示システム
JP4719793B2 (ja) 接続装置、接続方法および接続プログラム
JP6015923B2 (ja) 交渉支援装置、および交渉支援システム
JP4177232B2 (ja) 携帯電話会社移行の支援方法、プログラム及び支援装置
KR20100073960A (ko) 모바일 장치 데이터의 사용자 맞춤 강화 방법
JP5532467B1 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
TWM617391U (zh) 預約管理系統
JP6029414B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN112862374A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
JP6157698B2 (ja) 電子機器、表示方法及びプログラム
JP7217036B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP7119893B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP2002300286A (ja) 電話を利用した広告情報送信システムならびにその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees