JP4717453B2 - ファイル管理装置及びその制御方法 - Google Patents

ファイル管理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4717453B2
JP4717453B2 JP2005023932A JP2005023932A JP4717453B2 JP 4717453 B2 JP4717453 B2 JP 4717453B2 JP 2005023932 A JP2005023932 A JP 2005023932A JP 2005023932 A JP2005023932 A JP 2005023932A JP 4717453 B2 JP4717453 B2 JP 4717453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file name
name
same
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005023932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006209662A5 (ja
JP2006209662A (ja
Inventor
直紀 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005023932A priority Critical patent/JP4717453B2/ja
Priority to US11/275,743 priority patent/US8370403B2/en
Publication of JP2006209662A publication Critical patent/JP2006209662A/ja
Publication of JP2006209662A5 publication Critical patent/JP2006209662A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717453B2 publication Critical patent/JP4717453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/164File meta data generation
    • G06F16/166File name conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
    • H04N2201/3229Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、データファイルを管理するファイル管理技術に関し、特にファイル名を変更する技術に関する。
現在、デジタルカメラの普及とともに、大量のデジタル画像ファイルを扱うことが多くなっている。例えばプロの写真家などは、複数のデジタルカメラを用いて一度の撮影で大量の写真を撮影する。大量の画像を管理するために、画像ファイルの名前を一括で変更したいというユーザは多く、ファイル名変更アプリケーションも多く提供されている。このようなアプリケーションでは、基本的に、新しいファイル名の生成ルールをユーザが自由に設定できるように構成される。そして、ファイル名の変更結果をユーザが容易に確認できるように、変更後のファイル名のプレビュー機能を備えたものも多い。
また、このようなアプリケーションに限らず、新しいファイルの作成や、ファイルのコピー、移動などの機能を備えたファイル管理アプリケーションでは、各種動作を実行中に生じるエラーを回避する機能を備えたものが種々存在する。
例えば特許文献1には、誤った上書きによるファイルの誤消去を防止する方法として、ファイルの保存先に同名のファイルが存在した場合、それらが同一のファイルであるかをチェックし、同一のファイルであれば保存をやめ、異なるファイルであれば、名前を自動的に変更して保存することが開示されている。
また、ファイル管理アプリケーションにおいては、その目的に合わせて様々なファイル管理方法が存在する。例えば特許文献2によれば、画像データファイルとそれに関連するファイルに同一のファイル番号をつけて、同一のファイル番号を持つデータの組をひとまとめのデータとして管理することが開示されている。
特開2003−296162号公報 特開2003−51995号公報
従来のアプリケーションでは、ファイルのコピー、移動などの処理中にエラーとなった場合、ユーザに警告して確認を求めたり、処理を中断したり、自動的に回避したりするが、処理の実行を開始する前に、処理時にエラーとなりうる事態を検出したり、検出結果をユーザに知らせるようなものは存在しなかった。
また、複数のアプリケーションが同時に動作可能な環境において、ファイルを管理するアプリケーションを複数起動している場合に、異なるアプリケーションで同一のファイルのリネームをしたり移動をしたりする際に生じるエラーを防ぐ事ができなかった。
また、特許文献2に記載されるように、一部のデジタルカメラでは、音声データと画像データ、センサーデータ(RAWデータ)と画像データ(JPEGデータ)というように、関する複数のファイルを生成するものがある。そして、関連するファイルに同一の番号をつけて、その番号で管理することは特許文献2に記載されているが、ユーザが個別にファイル名を変更した場合などに、関連するファイルをまとめて管理できなくなってしまうという問題があった。
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、上述の課題の少なくとも1つを解決可能なファイル管理装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的は、複数のファイルを選択する選択手段と、複数のファイルに付与する新しいファイル名の規則を設定する設定手段と、規則にしたがって複数のファイルに付与する複数の新しいファイル名を生成する生成手段と、複数の新しいファイル名の各々について、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するかどうか、および他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在するかどうか、を判定する判定手段と、複数の新しいファイル名を、判定手段により同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するか他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在すると判定されたファイル名と、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在せず、他のファイル管理装置が作成予定のファイル名にも同一のものが存在しないと判定されたファイル名とを判別可能にして表示装置に表示させる表示手段とを備えたことを特徴とするファイル管理装置によって達成される。
また、上述の目的は、複数のファイルを選択する選択ステップと、複数のファイルに付与する新しいファイル名の規則を設定する設定ステップと、規則にしたがって複数のファイルに付与する複数の新しいファイル名を生成する生成ステップと、複数の新しいファイル名の各々について、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するかどうか、および他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在するかどうか、を判定する判定ステップと、複数の新しいファイル名を、判定ステップにより同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するか他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在すると判定されたファイル名と、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在せず、他のファイル管理装置が作成予定のファイル名にも同一のものが存在しないと判定されたファイル名とを判別可能にして表示装置に表示させる表示ステップとを備えたことを特徴とするファイル管理装置の制御方法によっても達成される。
また、上述の目的は、コンピュータに、複数のファイルを選択する選択ステップと、複数のファイルに付与する新しいファイル名の規則を設定する設定ステップと、規則にしたがって複数のファイルに付与する複数の新しいファイル名を生成する生成ステップと、複数の新しいファイル名の各々について、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するかどうか、および他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在するかどうか、を判定する判定ステップと、複数の新しいファイル名を、判定ステップにより同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するか他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在すると判定されたファイル名と、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在せず、他のファイル管理装置が作成予定のファイル名にも同一のものが存在しないと判定されたファイル名とを判別可能にして表示装置に表示させる表示ステップとを実行させるためのプログラムによっても達成される。
本発明によれば、拡張子以外が同一のファイル名である複数のファイルをひとまとめにして、リネーム時も拡張子以外同一の名前にする事で、例えば同一撮影画像のRAWデータとJPEGデータのような複数のファイルをまとめて扱う必要がある場合にも対応することができる。
また、連携可能な他アプリケーションが使用中或いは作成予定のファイルの名前を用いて新ファイル名の競合をチェックするため、異なるアプリケーションで同一のファイルを取り扱うことにより発生するエラーを防ぐ事ができるという利点がある。
更に、ルールが変更されるたびに新ファイル名の作成、エラーの判定を行い、その結果をプレビュー表示するため、ユーザがリアルタイムで結果を確認しながらルールを設定できると同時に、エラーの発生を防ぐ事ができるという利点がある。
<<第1の実施形態>>
以下、図面を用いて本発明の好適な実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るファイル管理装置の概略構成を示すブロック図である。図において、CPU101は、装置全体の動作をコントロールし、一次記憶装置102に格納されたプログラムの実行などを行う。
一次記憶装置102は、主にRAMなどの半導体メモリであり、二次記憶装置103に記憶されたプログラムなどを格納する所謂ワークメモリとして用いられる。二次記憶装置103は、例えばハードディスクなどがこれに該当する。一般に一次記憶装置の容量は二次記憶装置の容量より小さく、一次記憶に格納しきれないプログラムやデータなどは二次記憶に格納される。また、長時間記憶しなくてはならないデータなども二次記憶に格納される。本実施形態では、CPU101が実行する制御プログラムを二次記憶装置103に格納し、プログラム実行時に一次記憶装置102に読み込んでCPU101が実行処理を行う。
入力デバイス104とは例えば、マウスやキーボードなどであり、ユーザがファイル管理装置に種々の指示を与えたり、プログラムなどに割り込み信号を送ったりするために用いる。
出力デバイス105とは例えば、表示装置やプリンタなどである。
このように、本実施形態にかかるファイル管理装置は、周知の汎用コンピュータ装置で制御プログラム(ファイル管理アプリケーション)を実行させることにより実現することができる。従って、以下の説明においてはファイル管理装置のことをファイル管理アプリケーションと呼ぶことがある。
まず、本実施形態におけるファイル管理装置は、名前を変更する対象となるファイル、新しく付けるファイル名のルールを指定するGUI(Graphical User Interface)を表示装置に表示し、ユーザから指定を受ける。更に、本実施形態によるファイル管理装置は、元のファイル名と新しいファイル名とを一覧表示するプレビュー機能を有する。GUIデータは例えば二次記憶装置に記憶されている。
図2は、本実施形態によるファイル管理装置におけるファイル名変更処理(以下リネーム処理という)の基本的な流れを示すフローチャートである。
まず、ステップS201で、名前変更の対象となるファイル(以下リネーム対象ファイル)をユーザに指定させる。次に、ステップS202で、新しく付けるファイル名(以下新ファイル名)のルールをユーザに設定させ、設定されたルールをもとに新ファイル名を作成する。ステップS203では、ステップS202で作成した新ファイル名でリネーム対象ファイルのファイル名を変更する事が可能かどうかをチェックする。可能であればステップS204へ進む。不可能であればステップS202へ戻り、再度ルールを設定するように促す。最後にステップS204で、実際にファイル名を変更する。以下、図面を用いて各ステップでの処理について具体的に説明する。
図3〜図5は、本実施形態のファイル管理装置がリネーム処理において表示するGUI(リネーム設定画面)の例を示す図である。図3はリネーム設定画面の全体を、図4はリネーム設定画面のうち基本設定メニュー303、図5は書式設定メニュー304の詳細をそれぞれ示す。
ユーザはこのようなリネーム設定画面をキーボードやマウスといった入力デバイス104を用いて操作することにより、リネーム対象ファイルの指定、新しいファイル名の作成ルールの設定、リネーム処理の実行、キャンセルといった指示をファイル管理装置に与えることができる。なお、本実施形態においては、リネーム設定画面でユーザが設定可能な各項目について設定値を記憶しておき、2回目以降の起動においては最後にユーザが設定した状態を復元して表示してもよい。
図6は、ステップS201において、ユーザがリネーム対象ファイルを指定する方法の例を示した図である。リネーム対象ファイルの指定は、図6(a)、(b)の方法のいずれかひとつ、又は組み合わせにより実現される。
図6(a)は、図3のリネーム設定画面にフォルダツリーウィンドウ601、ファイル一覧表示ウィンドウ602、ファイル追加ボタン603及びファイル削除ボタン604を加えたものである。フォルダツリーウィンドウ601には、ファイル管理装置がアクセス可能な記憶媒体、例えば二次記憶装置103や図示しないインターフェースを介して接続された半導体メモリカードや他の装置に接続された記憶装置などに構築された階層化ディレクトリ構造を示すツリーを表示する。このようなディレクトリ表示は、一般的なGUIベースのオペレーションシステム(OS)において、一般的なアプリケーションから利用可能なAPI(Application Programmable Interface)の1つとして提供される機能を用いて容易に実現できる。
ユーザは、フォルダツリーウィンドウ601に表示されるディレクトリツリーを辿ることで、リネーム対象ファイルが存在するディレクトリを選択、指定する事ができる。ファイル管理装置のCPU101は、入力デバイス104の操作に従ってフォルダツリーウィンドウ601の表示を更新すると共に、フォルダツリーウィンドウ601で選択されたディレクトリ(フォルダ)に含まれるファイル又はフォルダを、ファイル一覧表示ウィンドウ602に一覧表示する。なお、図6においてはファイル一覧表示ウィンドウ602でのファイル表示をアイコン表示によって行った場合の例を示しているが、ファイル名をリスト表示するなど、通常ファイルの閲覧表示において選択可能な複数の表示方法を適宜適用することができる。
ファイル一覧表示ウィンドウ602上でファイルが選択された状態でファイル追加ボタン603が押下(具体的にはマウスポインタにより指示された状態でマウスクリック)されると、CPU101は、選択状態にあるファイルのファイル名を、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305に追加する。
それと同時に、CPU101は、ファイル名設定メニュー301、拡張子書式設定メニュー302、基本設定メニュー303及び書式設定メニュー304で設定されているルールに基づいて新しいファイル名を生成し、新ファイル名一覧表示ウィンドウ306に追加表示する(ステップS202)。同様に、CPU101は、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305でファイル名が選択された状態でファイル削除ボタン604が押下されると、選択状態のファイル名を、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305から削除する。同時に、削除されたファイル名に対応する、新ファイル名一覧表示ウィンドウ306中の新ファイル名も削除する。
図6(b)のフォルダツリーウィンドウ601とファイル一覧表示ウィンドウ605は、本実施形態のファイル管理装置で用いる(或いは本実施形態のファイル管理装置をアプリケーションとして実現する場合には当該アプリケーションが稼働する)オペレーティングシステムのファイル管理システムによって提供されている。図6(a)と同様に、ユーザはこのフォルダツリーウィンドウ601からリネーム対象ファイルが格納されているディレクトリを選択し、そのディレクトリに含まれるファイルの名前をファイル一覧ウィンドウ605に一覧表示させることができる。
このように、リネーム設定画面がファイル管理アプリケーションによって、リネーム対象ファイル指定画面が別のアプリケーション(OS含む)により提供される場合、ファイル管理装置のCPU101は、周知のアプリケーション間通信技術を用いてリネーム対象ファイルの情報を取得し、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305に表示する。
具体的には、ユーザがファイル一覧表示ウィンドウ605上のリネーム対象ファイル又はフォルダを選択し、リネーム設定画面の任意領域にドラッグアンドドロップすると、ファイル一覧表示ウィンドウ605を提供するアプリケーションからファイル管理アプリケーションに、ドラッグアンドドロップされたファイルの情報が通知される。これにより、ファイル管理アプリケーションは、ユーザが選択したファイルのファイル名を、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305に追加表示することができる。そして、図6(a)の場合と同様に、設定されているルールに基づいて新しいファイル名を生成し、新ファイル名一覧表示ウィンドウ306に追加表示する。
なお、図6(a)、(b)のいずれにおいても、ファイル一覧表示ウィンドウ605でフォルダが指定された場合は、そのフォルダ内の全ファイルが指定されたものとし、元ファイル一覧表示ウィンドウ305に追加する。フォルダ内に更にフォルダが存在する場合は、同様の処理を繰り返す。なお、この繰り返しは、任意の回数で止めても良い。
次に、ステップS202で行う新ファイル名の生成処理について説明する。
上述のように、本実施形態のファイル管理装置は、リネーム設定画面において設定されたルールに従って新しいファイル名を生成する。
具体的には、ファイル名設定メニュー301、拡張子書式設定メニュー302、基本設定メニュー303及び書式設定メニュー304で設定されているルールに基づいて新しいファイル名を生成する。
ファイル名設定メニュー301では、新ファイル名のルールの骨組みを作成する。ファイル名設定メニュー301は複数のドロップダウンリスト(テキストボックスとプルダウンメニューの組み合わせからなり、プルダウンメニューから選択された値がテキストボックスに入力される)で構成されており、各ドロップダウンリストで設定された値を並べたものが、新ファイル名のルールとなる。各ドロップダウンリストからの値の指定は、プルダウンメニューで表示されるリストの中から所望の項目を選択する方法に加え、入力デバイス104から直接入力された文字列を値として指定する方法を採ることも可能である。
本実施形態では、ファイル名設定メニュー301は3つのドロップダウンリストから構成され、”任意の文字列”、”撮影日時”、”連番”をファイル名に含ませることが可能である。
図3において左端に示す”任意の文字列”ドロップダウンリストが選択された場合、CPU101はその値を、入力デバイス104により編集可能に表示する。ただし、オペレーティングシステムでファイル名に用いることができないと決められている文字は入力を禁止する。真ん中の”撮影日時”ドロップダウンリストが選択されると、リネーム対象ファイルが写真(撮影画像)であった場合は撮影日時が、写真でない場合は最終更新日時を新しいファイル名に挿入する。なお、リネーム対象ファイルが写真(撮影画像)であるかどうかは、ファイルヘッダから検出可能である。また、右端の”連番”プルダウンリストが選択されると、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305に表示されている順番に連続となるような番号を、新しいファイル名に挿入する。なお、”撮影日時”、”連番”を選択した場合、ドロップダウンリストの文字列は編集することができないようにする。
拡張子書式選択メニュー302では、新ファイル名の拡張子の書式を設定する。拡張子書式選択メニュー302はプルダウンメニューであり、”変えない”、”大文字にする”、”小文字にする”の選択肢から1つを選択する。”変えない”が選択された場合、リネーム対象ファイルの拡張子を、そのまま新ファイル名の拡張子とする。”大文字にする”が選択された場合、リネーム対象ファイルの拡張子を大文字にしたものを、新ファイル名の拡張子とする。”小文字にする”が選択された場合、リネーム対象ファイルの拡張子を小文字にしたものを、新ファイル名の拡張子とする。
基本設定メニュー303の設定項目について、図4を用いて説明する。
並び替えキー選択メニュー401は、排他的なラジオボタンであり、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305に表示されるファイル名一覧の並べ方を選択する。本実施形態では、”ファイル名”、”撮影日時”いずれかが選択可能である。”ファイル名”が選択された場合、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305には、リネーム対象ファイル群のファイル名をファイル名で昇順にソートして表示する。同様に、”撮影日時”が選択された場合、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305には、リネーム対象ファイルが撮影画像ファイルであった場合は撮影日時、撮影画像ファイルでない場合は最終更新日時で昇順になるように、リネーム対象ファイル群のファイル名を並べて表示する。
別拡張子同名モード選択チェックボックス402は、RAWデータやJPEGデータといった、ファイル名の拡張子以外が同一となるリネーム対象ファイル群に対する新ファイル名の付け方をユーザに指定させるために設けられている。別拡張子同名モード選択チェックボックス402がチェックされない場合、別拡張子同名モードはオフとなり、特別な処理は行わない。別拡張子同名モード選択チェックボックス402がチェックされた場合、別拡張子同名モードがオンとなり、ファイル名の拡張子以外が同一となるリネーム対象ファイル群は、新ファイル名でもファイル名の拡張子以外が同一になるように新ファイル名を生成する。
実行時動作選択チェックボックス403は、実行時の動作をユーザに選択させるために設けられている。実行時動作選択チェックボックス403がチェックされない場合、コピー先フォルダ選択ボタン404が無効となる。実行時には、リネーム対象ファイル自身を、設定したルールに従って作成した新ファイル名に変更する。実行時動作選択チェックボックス403がチェックされた場合、コピー先フォルダ選択ボタン404が有効となる。コピー先フォルダ選択ボタン404が押下されると、リネーム対象ファイルの指定画面と同様の画面を表示し、ユーザにコピー先のフォルダを選択させることができる。そして、実行時には、リネーム対象ファイルを、選択したフォルダへ新ファイル名でコピーする。
書式設定メニュー304の設定項目について、図5を用いて説明する。
開始番号設定テキストボックス501、連番記憶指定チェックボックス502では、ファイル名設定メニュー301で”連番”が指定されている場合に挿入する連番の書式を設定するためのものである。開始番号設定テキストボックス501には数字が入力可能であり、ここに入力された値を初期値(開始値)、入力された数字の桁数を連番の桁数として認識する。つまり、例えば”0001”と入力された場合、初期値は1、桁数は4桁で連番を生成すると認識する。その結果、”0001”,”0002”,…,”0999”,”1000”,”1001”のような連番が新ファイル名に挿入される。
連番記憶指定チェックボックス502では、次回起動時の開始番号指定テキストボックス501の初期値を選択する。連番記憶指定チェックボックス502がチェックされた場合、終了時に、挿入した連番の最後の値、桁を記憶する。そして、次回起動時には、記憶した値に1を加えた値を開始番号指定テキストボックス501の初期値として設定する。連番記憶指定チェックボックス502がチェックされない場合、終了時に開始番号指定テキストボックス501に入力されている値、桁を記憶する。次回起動時には、記憶した値を開始番号指定テキストボックス501の初期値として設定する。
日時書式設定メニュー503は、ファイル名設定メニュー301で”撮影日時”が指定されている場合に挿入する日時の書式を設定するためのメニューである。本実施形態では日時書式設定メニュー503は、”年”、”月”、”日”の並び順を選択するプルダウンメニューと、”年”、”月”、”日”、”時”、”分”、”秒”の書き方を選択するプルダウンメニューとからなっている。また、下のメニューでは年月日時分秒の書式を設定可能であり、図5の例では、年月日をそれぞれ2桁で表す書式が選択されている。このように、2つのプルダウンメニューで選択した値の組み合わせにより、挿入する日時の書式を決定できる。
区切り文字挿入指定チェックボックス504では、ファイル名設定メニュー301の各ドロップダウンリストで設定された値を並べる際に、各設定値の間に区切り文字を挿入するかどうかが指定できる。区切り文字挿入指定チェックボックス504がチェックされない場合、各設定値の間に区切り文字は挿入しない。区切り文字挿入指定チェックボックス504がチェックされた場合、各設定値の間に区切り文字を挿入する。本実施形態では、区切り文字としてアンダーバー”_”を挿入する。
枝番付加指定チェックボックス505は、設定したルールでファイル名を作成すると同じファイル名が複数できてしまう場合に、ファイル名の衝突を避けるための連番を自動的に付加するかどうかを指定可能である。枝番付加指定チェックボックス505がチェックされない場合、新ファイル名の衝突があっても特別な処理は行わない。枝番付加指定チェックボックス505がチェックされた場合、新ファイル名の衝突を避けるための連番を自動的に付加する。
なお、基本設定メニュー303、書式設定メニュー304などの選択項目は上述の例に限定されるものではなく、他の項目を追加したり、項目を変更、削除する等が可能である。例えば、書式設定メニュー304に、撮影日時連番設定チェックボックス1101を加えた例を図11に示す。撮影日時連番設定チェックボックス1101がチェックされない場合には特別な処理は行わない。撮影日時連番設定チェックボックス1101がチェックされ、ファイル名設定メニュー301で”撮影日時”かつ“連番”が選択されている場合には、リネーム対象ファイルの撮影日毎に、かつ撮影時間の早い順に初期値から連番を挿入する。
上述したように、本実施形態のファイル管理装置のファイル名変更処理においては、元ファイル名一覧ウィンドウ305に、ステップS201で選択されたリネーム対象ファイルのファイル名を一覧表示する。一覧表示されたファイル名は入力デバイス104により任意数選択することができ、選択されたファイル名は反転表示する。また、元ファイル名一覧ウィンドウ305におけるファイル選択に対応して生成され、新ファイル名一覧ウィンドウ306に表示される新ファイル名も同時に反転表示する。
新ファイル名一覧ウィンドウ306には、ステップS202で作成された新ファイル名を一覧表示する。このとき、後述するステップS203で行われるエラーチェックの結果も同時に、新ファイル名一覧ウィンドウ306上に表示する。新ファイル名一覧ウィンドウ306の表示は、図3〜図5のGUIでルール設定が変更される度に、また、元ファイル名一覧ウィンドウ305におけるファイル選択が変更される度に更新する。これにより、ユーザはリネームの結果をリアルタイムで確認しながら、ルールを設定することができる。
リネーム設定画面の実行ボタン307が押下されると、ファイル管理装置はリネーム処理を実行する。実行時の処理については、図8を用いて後述する。キャンセルボタン308が押下されると、リネーム処理を終了する。
図7は、図2のステップS203における新ファイル名チェック処理の手順を表すフローチャートである。以下のステップS701〜S704の処理は、ステップS202で作成された新ファイル名すべてに対して行う。
ステップS701では、まず、新ファイル名が予め定められた規則に従っているかどうかをチェックする。例えば、オペレーティングシステムでファイル名に使用できないと決められている文字が含まれている場合や、ファイル名の先頭が半角空白文字や”.”である場合は新ファイル名が不当であると判定し、ステップS706へと進む。それ以外の場合は正しいファイル名であるとしてステップS702へ進む。
ステップS702では、基本設定メニュー303の実行時動作選択チェックボックス403の状態、すなわちリネーム実行時にリネーム対象ファイルのコピーを行うかどうかをチェックする。実行時動作選択チェックボックス403がチェックされていればステップS703へ、チェックされていなければステップS704へ進む。
ステップS703では、基本設定メニュー303で指定されたコピー先フォルダ(リネーム後のファイルの保存先フォルダ)内に、新ファイル名と同名のファイルが存在するかどうか(競合ファイルが存在するか)をチェックする。同名のファイルが存在しない場合、ステップS704へ進む。同名のファイルが存在する場合は新ファイル名が不当であると判定してステップS706へ進む。
ステップS704では、ステップS202で作成した新ファイル名の中に、同一のものが存在するか(競合ファイル名が存在するか)どうかをチェックする。同一新ファイル名が存在しない場合、ステップS705へ進む。同一新ファイル名が存在する場合は新ファイル名が不当であると判定してステップS706へ進む。
ステップS705では、ステップS701〜S704で不当であると判定された新ファイル名が見つからなかったため、実行ボタン307を有効にし、処理を実行することができるようにする。
ステップS706では、エラー処理として、不当と判定された新ファイル名が存在する場合には、実行ボタン307を無効にして処理を実行することができないようにする。また、図12に示すように、不当と判定された新ファイル名を、新ファイル名一覧表示ウィンドウ306で判別可能に表示する。これにより、ユーザは現在の設定でリネーム処理を行うと、実行時にエラーが生じうる事態の有無を実行前に、かつリアルタイムで知る事ができ、適切な設定の変更を行うことが可能となる。
なお、図12では不当と判定された新ファイル名を枠で囲んで表示した場合を例示しているが、他のファイルと異なる色で表示する、点滅表示する等、任意の表示方法を適用することができる。また、単にファイル名の表示方法を変更するだけでなく、どのような理由で不当と判定されたのか(使えない文字が含まれているのか、コピー先に同名ファイルが存在するのか、現在の設定では同じ新ファイル名が複数生成されるのか)を、メッセージダイアログなどによりユーザに報知することも可能である。
図8は、ステップS204で行う実行処理の手順を表すフローチャートである。
まず、ステップS800で、実行ボタン307の押下による実行指示を待ち、実行指示があればステップS801へ進む。ステップS801では、ステップS702と同様に、コピー処理が必要かどうかを実行時動作選択チェックボックス403の状態から判断する。実行時動作選択チェックボックス403がチェックされていない場合にはステップS803へ、チェックされている場合にはステップS802へ進む。
ステップS802では、コピー先フォルダが存在する記憶装置(例えば二次記憶装置)の空き容量を調べ、コピー予定のリネーム対象ファイルをすべてコピーする事が出来るかどうか判定する。ファイルのコピーが可能である場合は、ステップS803へ進む。空き容量が足りず、ファイルのコピーが不可能である場合は、処理を終了する。このとき、コピー先の空き容量が足りない旨を伝えるメッセージボックスを表示しても良い。なお、コピー先フォルダが存在する記憶装置の空き容量チェックは、例えば新ファイル名チェック処理で行うようにしても良い。例えば、ステップS703において、コピー先フォルダでの同名ファイル有無をチェックする際に併せて行うことができる。この場合、容量不足が検出されたなら、直ちにステップS706へ進んで空き容量不足を報知しても良いし、ステップS704までのファイル名チェックを全て行った後に、ファイル名のチェック結果が正常であってもステップS706へ進んでエラーメッセージを表示するようにしても良い。
ステップS803では、ステップS202で作成した新ファイル名に、リネーム対象ファイルの名前を変更する。実行時動作選択チェックボックス403がチェックされている場合は、指定されたコピー先フォルダへ、新ファイル名を有するリネーム対象ファイルをコピーする。
なお、実行ボタン307押下後にリネーム対象ファイルが移動、削除された場合など、エラーが発生した場合には、正常に処理できるものをすべて処理した後、処理が失敗したリネーム対象ファイルとその理由(例えば、対象ファイルが存在しない)旨を伝えるメッセージボックスを表示しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、ファイル名を変更可能なファイル管理装置において、新しく付与するファイル名を処理前にユーザに提示するため、ユーザは変更後のファイル名が予期したものであるかどうかを処理前に確認することができ、必要に応じて設定を変更することができる。
また、ユーザが設定したルールに従って生成した新ファイル名が問題なく使用できるかについても処理前にチェックし、不当と判定される新ファイル名があった場合にはユーザに報知するため、やはりユーザは事前にエラーが発生しうる事態の有無を知ることができ、事前に適切な対処を行うことができる。
<<第2の実施形態>>
上述の第1の実施形態によるファイル管理装置は、単体で動作する装置又はアプリケーションものであった。しかし、他の装置又はアプリケーションと連携して動作しても良い。また、その場合、他アプリケーションで使われているファイルの情報を受け取り、使われているファイルの名前を変更できないような処理を追加しても良い。本実施形態に係るファイル管理アプリケーションは、第1の実施形態で説明したものと同等の機能を有し、他のアプリケーションと連携して動作することを特徴とする。
本実施形態のファイル管理アプリケーションにおけるファイル名変更処理の基本的な流れと、ユーザに提示するGUIは、第1の実施形態において図2〜図5を用いて説明したものと同様でよい。従って、ここでも同じ図面を用いて説明する。
図9は、本実施形態に係るファイル管理アプリケーションにおいて、ステップS201でのリネーム対象ファイルの指定方法の例を示した図である。本実施形態において、ファイル管理アプリケーションと、ファイル一覧ウィンドウ901を表示するアプリケーションとは、任意のデータを互いに直接やりとりすることのできるインターフェースを備えている。以下、このようなインターフェースを備える他のアプリケーションを連携アプリケーションと呼ぶ。
本実施形態において、ユーザがファイルをブラウズするためのファイル一覧表示ウィンドウ901及び隣接するフォルダツリーウィンドウは、連携アプリケーションが提供する。ファイル一覧表示ウィンドウ901は図6で説明したファイル一覧表示ウィンドウ602と基本的に同一の機能を有している。従って、ユーザは連携アプリケーションが提供するフォルダツリーウィンドウを操作して階層化ディレクトリを辿り、必要なデータが格納されているディレクトリ(フォルダ)を選択することで、ディレクトリに含まれるファイルの名前をファイル一覧表示ウィンドウ901に一覧表示させることができる。
ファイル一覧表示ウィンドウ901でファイルが選択された状態で、本実施形態のファイル管理アプリケーションを起動すると、選択状態にあるファイルのファイル名が、連携アプリケーションからファイル管理アプリケーションに通知され(或いはファイル管理アプリケーションから取得し)、元ファイル名一覧表示ウィンドウ305に追加される。同時に、設定されているルールに基づいて作成された新しいファイル名が新ファイル名一覧表示ウィンドウ306に追加される。
ここで、本実施形態では、ファイル管理アプリケーションと連携アプリケーション間でデータをやり取りするためのインターフェースを備えるようにしたが、やり取りするデータを一度ファイルに保存するなど、必ずしも直接やりとりする必要はない。
また、本実施形態では、連携アプリケーションとは別にファイル管理アプリケーションを起動するようにしたが、連携アプリケーション上からファイル管理アプリケーションを起動できるようにしても良い。また、その場合、ファイル管理アプリケーション起動時に連携アプリケーションの操作を無効にするような仕様にしても良い。
本実施形態におけるステップS202の新ファイル名ルール設定処理は、第1の実施形態において図3〜図5を用いて説明したものと同様である。
図10は、本実施形態におけるステップS203の、新ファイル名のチェック処理手順を表すフローチャートである。このチェック処理は、本実施形態におけるステップS202で作成された新ファイル名すべてに対して行う。なお、図10において、第1の実施形態で説明した図7と同じ処理については同じ参照数字を付与し、重複する説明を省略する。
ステップS701〜S703は、第1の実施形態で説明したようにファイル名が規則を満たしているか、リネーム時にファイルコピーが必要かどうか、コピー先フォルダに同一名のファイルが存在するかどうかを調べる。そして、ファイル名が規則を満たしていない場合及びコピー先フォルダに同一名ファイルが存在する場合は新ファイル名が不当であると判定してステップS706へ進む。
本実施形態において第1の実施形態と異なるのは、リネーム対象ファイルが連携アプリケーションで使用中であるか、新ファイル名と同一名のファイルが同一対象フォルダに対して連携アプリケーションにより生成されようとしている場合には新ファイル名が不当であると判定して処理する点である。
すなわち、ステップS703においてコピー先フォルダに新ファイル名と同一名のファイルが存在しない(競合がない)場合、ステップS1004において、コピー先フォルダ内に連携アプリケーションが新ファイル名と同名のファイルを作成予定であるかどうかをチェックする。このチェックは、例えば連携アプリケーションから作成予定のファイル名のリストを直接本実施形態のファイル管理アプリケーションに渡し、ファイル管理アプリケーションが受け取ったファイル名のリストの中に、新ファイル名と同名のものがないかを調べることで実現することができる。
あるいは、連携アプリケーションがファイルを作成するフォルダに作成予定のファイル名のリストを作成し、そのリストを本実施形態のファイル管理アプリケーションが参照するようにしても良い。同名のファイルの作成予定がなければ、ステップS1005へ進む。同名のファイルの作成予定がある場合は、新ファイル名が不当であると判定して、ステップS706へ進む。
ステップS1005では、リネーム対象ファイルが連携アプリケーションで使用中であるかどうかをチェックする。このチェックは、例えば連携アプリケーションから使用中のファイル名のリストを直接本実施形態のファイル管理アプリケーションに渡し、ファイル管理アプリケーションが受け取ったファイル名のリストの中に、リネーム対象ファイル含まれていないかどうかを調べることで実現することができる。
あるいは、連携アプリケーションが使用中のファイルリストを作成し、そのリストを本実施形態のファイル管理アプリケーションが参照するようにしても良い。リネーム対象ファイルが使用中でない場合は、ステップS704へ進む。リネーム対象ファイルが使用中の場合は、使用中のファイルに対する新ファイル名が不当であると判定して、ステップS706へ進む。
以後のステップS704〜S706の処理は、第1の実施形態で説明したとおりである。ただし、ステップS706におけるエラー処理において、連携アプリケーションが使用中であるか、連携アプリケーションが生成しようとしているファイルの名前と同一のファイル名がユーザに報知される対象として含まれる点のみ異なる。
また、本実施形態におけるステップS204の実行処理の手順は、第1の実施形態において図8を用いて説明したものと同様であるため説明を省略する。
本実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加え、連携アプリケーションで使用中のファイルやコピー先フォルダに連携アプリケーションが同一名のファイルを生成しようとしている場合にも新ファイル名が不当であると判定して報知するため、実行時のエラー発生を一層低減することが可能である。
<<他の実施形態>>
尚、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いて当該プログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを実行することによって同等の機能が達成される場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイル等、クライアントコンピュータ上で本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムデータファイル)を記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードする方法などが挙げられる。この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給し、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
本発明の実施形態に係るファイル管理装置の構成例を表す図である。 本発明の実施形態に係るファイル管理装置のファイル名変更処理の基本的な流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るファイル管理装置がファイル名変更処理で提示するGUIの例を示す図である。 図3における基本設定メニューの詳細を示す図である。 図3における書式設定メニューの詳細を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るファイル管理装置におけるリネーム対象ファイル指定の方法の例を説明する図である。 図2のステップS202で実施する新ファイル名のチェック処理の詳細を説明するフローチャートである。 図2のステップS204で実施する実行処理の詳細を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るファイル管理アプリケーションにおけるリネーム対象ファイル指定の方法の例を示す図である。 第2の実施形態における新ファイル名のチェック処理の詳細を説明するフローチャートである。 図3の書式設定メニューの別の態様を示す図である。 実施形態の新ファイル名のチェック処理において、エラーが検出された際の表示例を説明する図である。
符号の説明
101 CPU
102 一次記憶装置
103 二次記憶装置
104 入力デバイス
105 出力デバイス
301 ファイル名設定メニュー
302 拡張子書式選択メニュー
303 基本設定メニュー
304 書式設定メニュー
305 元ファイル名一覧表示ウィンドウ
306 新ファイル名一覧表示ウィンドウ
307 実行ボタン
308 キャンセルボタン
401 並び替えキー選択メニュー
402 別拡張子同名モード選択チェックボックス
403 実行時動作選択チェックボックス
404 コピー先フォルダ選択ボタン
501 開始番号設定テキストボックス
502 連番記憶指定チェックボックス
503 日時書式設定メニュー
504 区切り文字挿入指定チェックボックス
505 枝番付加指定チェックボックス
601 フォルダツリーウィンドウ
602 ファイル名一覧表示ウィンドウ
603 ファイル追加ボタン
604 ファイル削除ボタン
605 ファイル名一覧表示ウィンドウ
901 ファイル名一覧表示ウィンドウ
1101 撮影日時連番設定チェックボックス

Claims (6)

  1. 複数のファイルを選択する選択手段と、
    前記複数のファイルに付与する新しいファイル名の規則を設定する設定手段と、
    前記規則にしたがって前記複数のファイルに付与する複数の新しいファイル名を生成する生成手段と、
    前記複数の新しいファイル名の各々について、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するかどうか、および他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在するかどうか、を判定する判定手段と、
    前記複数の新しいファイル名を、前記判定手段により同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するか他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在すると判定されたファイル名と、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在せず、他のファイル管理装置が作成予定のファイル名にも同一のものが存在しないと判定されたファイル名とを判別可能にして表示装置に表示させる表示手段とを備えたことを特徴とするファイル管理装置。
  2. 前記複数の新しいファイル名の中に、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在しないと判定された場合に、前記複数のファイルのファイル名を前記複数の新しいファイル名に変更する変更手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
  3. 前記生成手段は、前記複数のファイルのうち、拡張子以外が同一のファイル名を持つ複数のファイルに対して、拡張子以外が同一となるような新しいファイル名を生成することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のファイル管理装置。
  4. 前記生成手段は、前記設定手段が設定した前記新しいファイル名の規則がファイルの撮影日時を挿入することである場合に、前記複数のファイルのうち、撮影画像ファイルでないファイルに対しては、当該ファイルの更新日時を前記撮影日時の代わりに挿入して新しいファイル名を生成することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  5. 複数のファイルを選択する選択ステップと、
    前記複数のファイルに付与する新しいファイル名の規則を設定する設定ステップと、
    前記規則にしたがって前記複数のファイルに付与する複数の新しいファイル名を生成する生成ステップと、
    前記複数の新しいファイル名の各々について、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するかどうか、および他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在するかどうか、を判定する判定ステップと、
    前記複数の新しいファイル名を、前記判定ステップにより同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するか他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在すると判定されたファイル名と、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在せず、他のファイル管理装置が作成予定のファイル名にも同一のものが存在しないと判定されたファイル名とを判別可能にして表示装置に表示させる表示ステップとを備えたことを特徴とするファイル管理装置の制御方法。
  6. コンピュータに、
    複数のファイルを選択する選択ステップと、
    前記複数のファイルに付与する新しいファイル名の規則を設定する設定ステップと、
    前記規則にしたがって前記複数のファイルに付与する複数の新しいファイル名を生成する生成ステップと、
    前記複数の新しいファイル名の各々について、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するかどうか、および他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在するかどうか、を判定する判定ステップと、
    前記複数の新しいファイル名を、前記判定ステップにより同一のファイル名を持つ他のファイルが存在するか他のファイル管理装置が作成予定のファイル名に同一のものが存在すると判定されたファイル名と、同一のファイル名を持つ他のファイルが存在せず、他のファイル管理装置が作成予定のファイル名にも同一のものが存在しないと判定されたファイル名とを判別可能にして表示装置に表示させる表示ステップとを実行させるためのプログラム。
JP2005023932A 2005-01-31 2005-01-31 ファイル管理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4717453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023932A JP4717453B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 ファイル管理装置及びその制御方法
US11/275,743 US8370403B2 (en) 2005-01-31 2006-01-26 File management apparatus and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023932A JP4717453B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 ファイル管理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006209662A JP2006209662A (ja) 2006-08-10
JP2006209662A5 JP2006209662A5 (ja) 2008-03-21
JP4717453B2 true JP4717453B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36758008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023932A Expired - Fee Related JP4717453B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 ファイル管理装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8370403B2 (ja)
JP (1) JP4717453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101961296B1 (ko) * 2018-08-21 2019-07-17 (주) 알오아이플러스 이미지 파일의 파일명 생성 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2013779A4 (en) * 2006-04-14 2012-07-18 Vertafore Inc METHOD, SYSTEM AND COMPUTER-READABLE MEDIUM FOR PROVIDING PERSONALIZED CLASSIFICATION OF DOCUMENTS IN A FILE MANAGEMENT SYSTEM
KR101268018B1 (ko) 2006-08-24 2013-05-27 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 폴더명 및/또는 파일명 변경방법
US20080239413A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Chau Vuong Auditing System and Method for Digital Documents
US20100281040A1 (en) * 2007-10-12 2010-11-04 Jan Reinhardt Filename Segmentation Based Client Server File Management System for Non-Hierarchical Classification
JP4400758B2 (ja) * 2007-10-18 2010-01-20 ブラザー工業株式会社 Ftp型処理装置、ftpシステム、状態表示方法
US8326814B2 (en) 2007-12-05 2012-12-04 Box, Inc. Web-based file management system and service
US8028244B2 (en) 2008-02-21 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Status processing system, status processor, and status displaying method
KR101595258B1 (ko) * 2009-04-29 2016-02-18 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 장치의 파일 전송 방법
FR2946164B1 (fr) * 2009-05-29 2016-04-15 Thales Sa Procede de telechargement de donnees de grande taille vers un grand nombre de machines clientes en reseau a partir d'un serveur unique
US9063932B2 (en) * 2009-12-18 2015-06-23 Vertafore, Inc. Apparatus, method and article to manage electronic or digital documents in a networked environment
US8700682B2 (en) * 2009-12-24 2014-04-15 Vertafore, Inc. Systems, methods and articles for template based generation of markup documents to access back office systems
EP2360905A1 (en) 2009-12-30 2011-08-24 Research In Motion Limited Naming digital images using voice input
US8558919B2 (en) 2009-12-30 2013-10-15 Blackberry Limited Filing digital images using voice input
US20110173947A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 General Electric Company System and method for gas turbine power augmentation
US8849932B2 (en) 2010-05-17 2014-09-30 Visionarist Co., Ltd. Data transmission/reception system and data transmission/reception program
JP4829368B1 (ja) 2010-06-15 2011-12-07 株式会社東芝 ファイル処理プログラム、装置及び方法
US9384198B2 (en) 2010-12-10 2016-07-05 Vertafore, Inc. Agency management system and content management system integration
CN102567298B (zh) * 2010-12-26 2015-08-12 上海量明科技发展有限公司 一种新建文档的实现方法及装置
WO2012099617A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Box.Net, Inc. Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
US8731973B2 (en) 2011-04-19 2014-05-20 Vertafore, Inc. Overlaying images in automated insurance policy form generation
US9015601B2 (en) 2011-06-21 2015-04-21 Box, Inc. Batch uploading of content to a web-based collaboration environment
US9063912B2 (en) 2011-06-22 2015-06-23 Box, Inc. Multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US9978040B2 (en) 2011-07-08 2018-05-22 Box, Inc. Collaboration sessions in a workspace on a cloud-based content management system
US9652741B2 (en) 2011-07-08 2017-05-16 Box, Inc. Desktop application for access and interaction with workspaces in a cloud-based content management system and synchronization mechanisms thereof
US9197718B2 (en) * 2011-09-23 2015-11-24 Box, Inc. Central management and control of user-contributed content in a web-based collaboration environment and management console thereof
US8515902B2 (en) 2011-10-14 2013-08-20 Box, Inc. Automatic and semi-automatic tagging features of work items in a shared workspace for metadata tracking in a cloud-based content management system with selective or optional user contribution
US9098474B2 (en) 2011-10-26 2015-08-04 Box, Inc. Preview pre-generation based on heuristics and algorithmic prediction/assessment of predicted user behavior for enhancement of user experience
WO2013062599A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Box, Inc. Enhanced multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US8990307B2 (en) 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
GB2500152A (en) 2011-11-29 2013-09-11 Box Inc Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US9019123B2 (en) 2011-12-22 2015-04-28 Box, Inc. Health check services for web-based collaboration environments
US9904435B2 (en) 2012-01-06 2018-02-27 Box, Inc. System and method for actionable event generation for task delegation and management via a discussion forum in a web-based collaboration environment
US11232481B2 (en) 2012-01-30 2022-01-25 Box, Inc. Extended applications of multimedia content previews in the cloud-based content management system
US9965745B2 (en) 2012-02-24 2018-05-08 Box, Inc. System and method for promoting enterprise adoption of a web-based collaboration environment
US9195636B2 (en) 2012-03-07 2015-11-24 Box, Inc. Universal file type preview for mobile devices
US9054919B2 (en) 2012-04-05 2015-06-09 Box, Inc. Device pinning capability for enterprise cloud service and storage accounts
US9575981B2 (en) 2012-04-11 2017-02-21 Box, Inc. Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
US9413587B2 (en) 2012-05-02 2016-08-09 Box, Inc. System and method for a third-party application to access content within a cloud-based platform
US9691051B2 (en) 2012-05-21 2017-06-27 Box, Inc. Security enhancement through application access control
US9027108B2 (en) 2012-05-23 2015-05-05 Box, Inc. Systems and methods for secure file portability between mobile applications on a mobile device
US8914900B2 (en) 2012-05-23 2014-12-16 Box, Inc. Methods, architectures and security mechanisms for a third-party application to access content in a cloud-based platform
US9021099B2 (en) 2012-07-03 2015-04-28 Box, Inc. Load balancing secure FTP connections among multiple FTP servers
US9712510B2 (en) 2012-07-06 2017-07-18 Box, Inc. Systems and methods for securely submitting comments among users via external messaging applications in a cloud-based platform
US9792320B2 (en) 2012-07-06 2017-10-17 Box, Inc. System and method for performing shard migration to support functions of a cloud-based service
GB2505072A (en) 2012-07-06 2014-02-19 Box Inc Identifying users and collaborators as search results in a cloud-based system
US9473532B2 (en) 2012-07-19 2016-10-18 Box, Inc. Data loss prevention (DLP) methods by a cloud service including third party integration architectures
US9794256B2 (en) 2012-07-30 2017-10-17 Box, Inc. System and method for advanced control tools for administrators in a cloud-based service
US8868574B2 (en) 2012-07-30 2014-10-21 Box, Inc. System and method for advanced search and filtering mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US8745267B2 (en) 2012-08-19 2014-06-03 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US9369520B2 (en) 2012-08-19 2016-06-14 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US9558202B2 (en) 2012-08-27 2017-01-31 Box, Inc. Server side techniques for reducing database workload in implementing selective subfolder synchronization in a cloud-based environment
US9135462B2 (en) 2012-08-29 2015-09-15 Box, Inc. Upload and download streaming encryption to/from a cloud-based platform
US9117087B2 (en) 2012-09-06 2015-08-25 Box, Inc. System and method for creating a secure channel for inter-application communication based on intents
US9195519B2 (en) 2012-09-06 2015-11-24 Box, Inc. Disabling the self-referential appearance of a mobile application in an intent via a background registration
US9311071B2 (en) 2012-09-06 2016-04-12 Box, Inc. Force upgrade of a mobile application via a server side configuration file
US9292833B2 (en) 2012-09-14 2016-03-22 Box, Inc. Batching notifications of activities that occur in a web-based collaboration environment
US10200256B2 (en) 2012-09-17 2019-02-05 Box, Inc. System and method of a manipulative handle in an interactive mobile user interface
US9553758B2 (en) 2012-09-18 2017-01-24 Box, Inc. Sandboxing individual applications to specific user folders in a cloud-based service
US10915492B2 (en) 2012-09-19 2021-02-09 Box, Inc. Cloud-based platform enabled with media content indexed for text-based searches and/or metadata extraction
US9959420B2 (en) 2012-10-02 2018-05-01 Box, Inc. System and method for enhanced security and management mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US9705967B2 (en) 2012-10-04 2017-07-11 Box, Inc. Corporate user discovery and identification of recommended collaborators in a cloud platform
US9495364B2 (en) 2012-10-04 2016-11-15 Box, Inc. Enhanced quick search features, low-barrier commenting/interactive features in a collaboration platform
US9665349B2 (en) 2012-10-05 2017-05-30 Box, Inc. System and method for generating embeddable widgets which enable access to a cloud-based collaboration platform
JP5982343B2 (ja) 2012-10-17 2016-08-31 ボックス インコーポレイテッドBox, Inc. クラウドベース環境におけるリモートキー管理
US9756022B2 (en) 2014-08-29 2017-09-05 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US10235383B2 (en) 2012-12-19 2019-03-19 Box, Inc. Method and apparatus for synchronization of items with read-only permissions in a cloud-based environment
US9396245B2 (en) 2013-01-02 2016-07-19 Box, Inc. Race condition handling in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9953036B2 (en) 2013-01-09 2018-04-24 Box, Inc. File system monitoring in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
EP2755151A3 (en) 2013-01-11 2014-09-24 Box, Inc. Functionalities, features and user interface of a synchronization client to a cloud-based environment
EP2757491A1 (en) 2013-01-17 2014-07-23 Box, Inc. Conflict resolution, retry condition management, and handling of problem files for the synchronization client to a cloud-based platform
US10725968B2 (en) 2013-05-10 2020-07-28 Box, Inc. Top down delete or unsynchronization on delete of and depiction of item synchronization with a synchronization client to a cloud-based platform
US10846074B2 (en) 2013-05-10 2020-11-24 Box, Inc. Identification and handling of items to be ignored for synchronization with a cloud-based platform by a synchronization client
GB2515192B (en) 2013-06-13 2016-12-14 Box Inc Systems and methods for synchronization event building and/or collapsing by a synchronization component of a cloud-based platform
US9805050B2 (en) 2013-06-21 2017-10-31 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US10110656B2 (en) 2013-06-25 2018-10-23 Box, Inc. Systems and methods for providing shell communication in a cloud-based platform
US10229134B2 (en) 2013-06-25 2019-03-12 Box, Inc. Systems and methods for managing upgrades, migration of user data and improving performance of a cloud-based platform
US9535924B2 (en) 2013-07-30 2017-01-03 Box, Inc. Scalability improvement in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9704137B2 (en) 2013-09-13 2017-07-11 Box, Inc. Simultaneous editing/accessing of content by collaborator invitation through a web-based or mobile application to a cloud-based collaboration platform
US10509527B2 (en) 2013-09-13 2019-12-17 Box, Inc. Systems and methods for configuring event-based automation in cloud-based collaboration platforms
US8892679B1 (en) 2013-09-13 2014-11-18 Box, Inc. Mobile device, methods and user interfaces thereof in a mobile device platform featuring multifunctional access and engagement in a collaborative environment provided by a cloud-based platform
US9535909B2 (en) 2013-09-13 2017-01-03 Box, Inc. Configurable event-based automation architecture for cloud-based collaboration platforms
US9213684B2 (en) 2013-09-13 2015-12-15 Box, Inc. System and method for rendering document in web browser or mobile device regardless of third-party plug-in software
US10866931B2 (en) 2013-10-22 2020-12-15 Box, Inc. Desktop application for accessing a cloud collaboration platform
US9507814B2 (en) 2013-12-10 2016-11-29 Vertafore, Inc. Bit level comparator systems and methods
US9367435B2 (en) 2013-12-12 2016-06-14 Vertafore, Inc. Integration testing method and system for web services
US9910883B2 (en) 2014-04-07 2018-03-06 International Business Machines Corporation Enhanced batch updates on records and related records system and method
US10530854B2 (en) 2014-05-30 2020-01-07 Box, Inc. Synchronization of permissioned content in cloud-based environments
US9602514B2 (en) 2014-06-16 2017-03-21 Box, Inc. Enterprise mobility management and verification of a managed application by a content provider
US10204134B2 (en) 2014-08-14 2019-02-12 International Business Machines Corporation Automatic detection of problems in a large-scale multi-record update system and method
US9747556B2 (en) 2014-08-20 2017-08-29 Vertafore, Inc. Automated customized web portal template generation systems and methods
JP6368195B2 (ja) * 2014-08-28 2018-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10038731B2 (en) 2014-08-29 2018-07-31 Box, Inc. Managing flow-based interactions with cloud-based shared content
US9894119B2 (en) 2014-08-29 2018-02-13 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms
US10574442B2 (en) 2014-08-29 2020-02-25 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
JP6357078B2 (ja) * 2014-11-05 2018-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6420649B2 (ja) * 2014-12-05 2018-11-07 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US20160232043A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-11 Unisys Corporation Global cache for automation variables
US9600400B1 (en) 2015-10-29 2017-03-21 Vertafore, Inc. Performance testing of web application components using image differentiation
TWI690809B (zh) * 2017-01-17 2020-04-11 香港商阿里巴巴集團服務有限公司 表單分流方法和裝置
US10305740B2 (en) * 2017-03-23 2019-05-28 American Megatrends, Inc. System and method for performing mass renaming of list of items at run-time with variable differentiation factor
USD881938S1 (en) * 2017-05-18 2020-04-21 Welch Allyn, Inc. Electronic display screen of a medical device with an icon
CN110709002A (zh) 2017-05-18 2020-01-17 伟伦公司 眼底图像捕获
JP6605060B2 (ja) * 2018-02-28 2019-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6526274B2 (ja) * 2018-02-28 2019-06-05 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2020009258A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびそのプログラム
CN109086403B (zh) * 2018-08-01 2022-03-15 徐工集团工程机械有限公司 一种面向分类用户的三维电子随机文件动态创建方法
JP7403235B2 (ja) * 2018-09-05 2023-12-22 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置におけるファイル処理方法及びプログラム
CN110879690B (zh) * 2018-09-05 2024-05-28 夏普株式会社 信息处理装置
JP7270369B2 (ja) * 2018-12-10 2023-05-10 諒 田中 置換方法、コンピュータプログラム、及び情報処理システム
US11782876B2 (en) * 2019-10-04 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP7011702B2 (ja) * 2020-12-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP7233576B2 (ja) * 2020-12-16 2023-03-06 キヤノン株式会社 情報処理装置とプログラム
JP7385779B2 (ja) * 2022-01-17 2023-11-22 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US20230394229A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Sap Se User interface categorization based on file name
JP7309163B1 (ja) * 2023-05-19 2023-07-18 弁理士法人Ipx プログラム、情報処理システム及び情報処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241923A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Hitachi Ltd ファイル変換装置
JP2002207621A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd データ通信端末、カメラ、および記録媒体
JP2003076647A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd メール送受信方法およびそれを用いる装置
JP2003296161A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd ファイル名変換プログラム
JP2004078283A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像管理装置、画像管理方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438320B1 (en) 1996-10-16 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha File management system for managing data of photographed images
US6335742B1 (en) * 1997-07-24 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for file management and manipulation using graphical displays and textual descriptions
US6327584B1 (en) * 1999-07-30 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for using version control to dynamically update files while the files are available for access
US6438743B1 (en) * 1999-08-13 2002-08-20 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for object cache registration and maintenance in a networked software development environment
JP2003296162A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル管理方法
JP2003304484A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241923A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Hitachi Ltd ファイル変換装置
JP2002207621A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd データ通信端末、カメラ、および記録媒体
JP2003076647A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd メール送受信方法およびそれを用いる装置
JP2003296161A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd ファイル名変換プログラム
JP2004078283A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像管理装置、画像管理方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101961296B1 (ko) * 2018-08-21 2019-07-17 (주) 알오아이플러스 이미지 파일의 파일명 생성 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
US20060174054A1 (en) 2006-08-03
JP2006209662A (ja) 2006-08-10
US8370403B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717453B2 (ja) ファイル管理装置及びその制御方法
US7940284B2 (en) Digital document editing method, digital document editing program and digital document editing apparatus
US8719691B2 (en) Document providing system and computer-readable storage medium
US20070030507A1 (en) Print management method, recording medium storing a program, and print management apparatus
JP7020062B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8276078B2 (en) Image display apparatus and image display method
US6288732B1 (en) Information processor
US20070130183A1 (en) Methods, systems, and computer program products for associating computer-system-accessible resources using behaviors
JP5653199B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN101115122A (zh) 成像装置、打印系统及其打印文件存储方法
JP2000222493A (ja) オブジェクト編集装置及び方法及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP5178319B2 (ja) アプリケーションプラットフォーム
US20080177766A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
JP5063465B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2006350912A (ja) 画像処理装置
JP7024330B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007323237A (ja) ファイル管理システム、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP7392788B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013254462A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2019036792A (ja) 画像形成装置およびその制御方法とプログラム
JP7490384B2 (ja) 管理装置、方法およびプログラム
JP7135300B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6922662B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7119340B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees