JP4715193B2 - 車両用燃料電池システム - Google Patents

車両用燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4715193B2
JP4715193B2 JP2004370054A JP2004370054A JP4715193B2 JP 4715193 B2 JP4715193 B2 JP 4715193B2 JP 2004370054 A JP2004370054 A JP 2004370054A JP 2004370054 A JP2004370054 A JP 2004370054A JP 4715193 B2 JP4715193 B2 JP 4715193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vehicle
fuel
frame
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004370054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006175954A (ja
Inventor
明寛 浅井
尚志 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004370054A priority Critical patent/JP4715193B2/ja
Priority to US11/793,338 priority patent/US8381850B2/en
Priority to EP05814635A priority patent/EP1827885B1/en
Priority to PCT/JP2005/022414 priority patent/WO2006067962A1/en
Publication of JP2006175954A publication Critical patent/JP2006175954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715193B2 publication Critical patent/JP4715193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/17Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted forming fluid or electrical conduit means or having other means to accommodate the transmission of a force or signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用燃料電池システムに関する。
燃料電池自動車など電気自動車において、駆動モータを駆動する電力は一般的に数百ボルトの高電圧が利用される。このような高電圧を伝送する高電圧電線が、車両追突時などに断線して車体やその他の車両搭載機器に漏電してしまうことは好ましくない。また、高電圧電線の短絡によって発生する花火が燃料電池へ供給する燃料ガスへ引火することは勿論好ましくない。
例えば特許文献1では、燃料電池システムのシステムフレームと車体とを共用したボディーフレームを成形し、このボディーフレーム内に燃料ガス配管と高電圧電線とを左右に分けて配置する構造が提案されている。
また、例えば特許文献2では、燃料ガス配管と高電圧電線とを守るために新たなフロア骨格部材(フロアフレーム5、6およびブラケット42)を追加した新構造のモノコックボディ(=フレームレスボディ)が提案されている。追加されたフロア骨格部材(フロアフレーム5、6)には燃料電池38および周辺機器を含む燃料電池ユニットUNを収容した燃料電池ボックス39が取付載置されているとともに、追加されたフロア骨格部材(フロアフレーム5、6)およびサイドシル70、80およびリアフレーム13、14により形成されたY字状フレーム43の股部44に、高電圧電線54および燃料ガス配管49が配索されている。なお、上記説明において符号番号は特許文献中の符号番号に対応する。
特開平2004−127747号公報 特開平2004−161055号公報
このように現在主流となっているモノコックボディを使用する場合、高電圧電線や燃料ガス配管を守るために、新たなフロア骨格部材を追加した新構造のモノコックボディを制作する必要があり、車両制作費が嵩んでしまう。
本発明は、新構造のモノコックボディを制作することなく既存のモノコックボディに搭載しつつも確実に高電圧電線を保護できる車両用燃料電池システムの提供を目的とする。
本発明の車両用燃料電池システムは、燃料ガスと酸化ガスを反応させて発電を行う燃料電池と、前記燃料電池の発電時に作動する燃料電池補機類と、前記燃料電池および少なくとも1以上の前記燃料電池補機を載置し且つ車体の床下に固定されるシステムフレームと、前記システムフレームよりも車両前方または車両後方に設けられたモータルームに収容され且つ車両を駆動する駆動モータと、を備え、
前記燃料電池で発電された高電圧の電力を前記駆動モータに伝送する高電圧電線うち、前記システムフレームを横断または縦断する部分が、前記システムフレームを構成するフレーム部材よりも車両中央側で該フレーム部材に沿って配置されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、燃料電池および燃料電池補機を載置し且つ車体に固定されるシステムフレームの、フレーム部材の車両中央側に沿って高電圧電線を配置しているため、新構造のモノコックボディを制作することなく既存のモノコックボディに搭載しつつも確実に高電圧電線を保護できる車両用燃料電池システムとなる。
以下、図1および図2を参照して本発明の一実施形態を説明する。
第1実施形態
図1は第1実施形態の燃料電池搭載車両の概略平面図、図2は燃料電池搭載車両の高電圧線が配索される部分の断面図である。
車体
この実施形態の燃料電池車両1は、車体が既存のモノコックボディ(=フレームレスボディ)で形成されており、図1に示すように運転席や助手席や後部座席が配置された車両客室R1と、車両客室R1とダッシュパネルにより仕切られた前輪側の車両前方室R2と、後輪側の車両後方室R3とを備えている。
燃料電池システム
この燃料電池車両1に搭載される車両用燃料電池システムは、燃料電池14を有して発電を行うパワープラント10と、燃料電池に供給する燃料ガス(主に水素であるがその他の燃料ガスでもよい)を貯蔵する燃料タンク11と、パワープラント10で発電された電力を少なくとも駆動モータ43に分配する電力分配装置42と、電力分配装置42から供給された電力で車輪を回転駆動する駆動モータ43と、を備えている。
この実施形態の燃料電池車両1は、前輪駆動車であり、駆動モータ43は車両前方室R2の全体または一部として構成されたモータルームに配置され、パワープラント10は車両客室R1の床下(フロアパネル3の下)に配置されている。また、燃料タンク11は車両後方室R3と車両客室R1との境界付近に配置されている。
燃料タンク
燃料タンク11は、燃料電池14へ供給する燃料ガスが圧縮されて高圧な状態で蓄積される容器(タンク本体)と、タンク本体の出口を開閉バルブと、タンク本体から燃料ガス配管を通じて燃料ガスを燃料電池に供給する際に安全な圧力にまで減圧する減圧弁と、を備える。
パワープラント
パワープラント10は、燃料ガスと酸化ガスとを反応させて発電する燃料電池14と、該燃料電池14の発電時に作動する補機類13と、運転状況によって変動する燃料電池の発電電力を調整して概ね一定にする電力変換調整装置41と、を備え、これらをシステムフレーム20上にモジュール化して載置した状態で車体に固定されている。
燃料電池14は、周知の固体高分子電解質型の燃料電池であり、1枚あたり数ボルとの電力を発電するセルが数百枚積層されたスタック構造を有し、高電圧電源(数百V)として機能する。
補機類13は、燃料電池14の発電に作動する補機である。補機類13を大別すると、燃料ガスの供給に関わる燃料ガス系の補機類と、酸化ガスの供給に関わる酸化ガス系の補機類と、燃料電池から排気される排気ガスの排気に関わる排気系の補機類と、燃料電池を所定の運転温度に維持するための温度管理系の補機類と、各補機の運転状態を制御する制御系の補機類、などがある。
燃料ガス系の補機類としては、例えば燃料電池14に燃料ガスを送るエグゼクタやポンプなどの燃料ガス供給装置や、燃料電池に供給する燃料ガスの圧力および量を調整するマスフローコントローラや、燃料電池に供給する燃料ガスの加湿度を調整する燃料ガス用の加湿器や、燃料電池14から未反応のまま排出された燃料ガスを再び燃料電池14に供給する燃料ガス循環装置、などが含まれる。
酸化ガス系の補機類としては、例えば燃料電池14に圧縮した酸化ガスを供給するエアコンプレッサ13aまたはポンプなどの供給装置や、供給装置で圧縮時に加熱した酸化ガスを冷却する冷却部や、燃料電池に供給する酸化ガスの圧力および量を調整するマスフローコントローラや、燃料電池に供給する酸化ガスの加湿度を調整する酸化ガス用の加湿器、などが含まれる。
排気系の補機類としては、例えば前記燃料ガス循環装置内で不純度が高くなった燃料ガスを排出(パージ)する際に残留燃料ガスを燃焼させて環境基準を満たす濃度にする燃焼器や、燃料電池14を最適運転温度に加温するために燃焼器で発生した熱を回収する熱交換器、などが含まれる。
温度管理例の補機類としては、燃料電池14を冷却する冷媒を燃料電池14と図示せぬ放熱器との間で循環させるポンプなどの冷媒循環装置、などが含まれる。
制御系の補機類としては、燃料電池14での発電量を調整するために図示しない各種センサの検出値に基づいて供給ガス(燃料ガスおよび酸化ガス)の量や圧力や湿度を制御する制御信号を出力したりその他の制御信号を出力するシステムコントローラ、などが含まれる。
システムフレーム
パワープラント10をモジュール化して載置するシステムフレーム20は、複数のフレーム部材21、22、23、24を組み合わせて構成されている。具体的には、システムフレーム20は、左右方向に間隔をもって配置され車両前後方向に延びる一対のサイドフレーム部材(サイドメンバ21、22)と、両サイドメンバ21、22の前側を架け渡すフロントクロスメンバ24と、両サイドメンバ21、22の後側を架け渡すリアクロスメンバ23と、両サイドメンバ21、22の中央付近を架け渡す複数の図示せぬセンタクロスメンバと、を備えて構成されている。これらフレーム部材21、22、23、24で形成された枠部の下面には、枠部の全体に被せられるアンダーカバー25(図2参照)が貼り付けられている。
このパワープラント10のシステムフレーム20は、図2に示すように車体の両サイドシル2、2より車両中央側においてサイドエクステンションメンバ4、4の下面に図示せぬ複数の締結部材によって取り付けられている。また、これらフレーム部材21〜24は、十分な強度を得るために鉄やアルミなどの金属で構成され、図2に示すように長手方向に沿って押し出し成型された中空構造となっている。
なお、この実施形態では補機13としてのエアコンプレッサ13aは、モータルームR2に配置されている。
電力変換調整装置
燃料電池14で発電された高電圧の電力は、運転状況によって変動するため、この変動を少なくするために電力変換調整装置41で、概ね一定の電圧になるように調整される。この調整された高電圧の電力は高電圧電線101を介して電力変換調整装置41から電力分配装置42に送られる。
電力分配装置
電力分配装置42では、電力変換調整装置41を介して燃料電池14から供給された高電圧の電力を、駆動モータ43と、補機類13の電装部品(エアコンプレッサ13aなどを含む)と、に分配する。なお、その他の補機類13の電装部品に分配する際には高電圧から低電圧に変換されて供給される。
高電圧電線
前述のように電力変換調整装置41と電力分配装置42とを接続する電線101は数百ボルトの電流が流れる高電圧電線であり、また、電力分配装置42と駆動モータ43とを接続する電線102も高電圧電線である。一方、電力分配装置42と補機13、13aとを接続する電線は、比較的電力の低い電流を流す電線となる。
高電圧電線101および102は、上述のように数百ボルトの電流が流れるため、車両衝突時などに破損や断線することは避けなければならないが、この実施形態では高電圧電線102はモータルームR2内に配置されているため、特別な保護構造が必要ない。一方、高電圧電線101は、サイドメンバ22(システムフレームのフレーム部材)の車幅方向中央側で且つサイドメンバ22に沿って取り付けられている。これにより、車両衝突事故などに外力が生じてもシステムフレーム20のフレーム部材22の強度によって、高電圧電線101が保護される。
また、電力分配装置42と補機13とを接続する電線104は、比較的電力の低い電流を流す電線となるが、車両衝突時などに破損や断線を避けるために、システムフレーム内ではサイドメンバ21に沿って配索されまたシステムフレーム外でもサイドメンバ21に沿って配索されている。
効果
次に、この第1実施形態の効果をまとめる。
第1に、燃料電池14で発電された高電圧の電流を電力分配装置42に伝送する高電圧電線101を、システムフレームのフレーム部材(サイドメンバ22)の車幅方向中央側で且つサイドメンバ22に沿って取り付けたため、車両衝突事故などに外力が生じてもシステムフレーム20のフレーム部材22の強度によって高電圧電線101が保護される。
つまり、燃料電池14および燃料電池補機13をモジュール化して既存のモノコックボディに取り付けるためのシステムフレーム20によって、高圧電線101を保護できるため、従来のように新たなフロア骨格部材を追加する必要がなくなる。
第2に、高電圧電線101は、システムフレームのフレーム部材(サイドメンバ22)に沿って取り付けられていることで、サイドメンバ22と補機類13との間に、配置される。そのため、システムフレーム20内で補機類を貫通するように高電圧電線101が配索される構造に比べ、補機類13の各種電装品の制御信号やセンサ類の検出信号へのノイズの影響が少なくてすむ。
第3に、電力分配装置42を代表的な高電圧機器としての駆動モータ43を収容保護するモータルームR2に配置したため、電力分配装置42と駆動モータとを接続する高電圧電線102は、駆動モータ43とともにモータルームR2内で保護される。
第4に、電線104をシステムフレーム20外に配索する場合にシステムフレーム20外に露出する部位104aをシステムフレームのフレーム部材(サイドメンバ21)に密着して配索してあるので、車両衝突事故時などに周辺部品が変形して接触する可能性が低くなっている。
しかも、電線104がシステムフレーム20外に露出する部位104aは、サイドメンバ21の一般部21aよりも車幅方向内側に位置する傾斜部21bに沿って配索されているので、周辺部品が変形した場合はまずサイドメンバ21の一般部21aにぶつかることとなるため、傾斜部21bに沿って配索される部分は周辺部材とさらに接触する可能性が低くなる。
第5に、高電圧電線101が取り付けられているサイドメンバ21(システムフレームのフレーム部材)はサイドシル2、2の車幅方向中央側に配置されている。そのため、車両側方衝突時に、高電圧電線101はサイドシル2、2ならびにサイドメンバ22(システムフレームのフレーム部材)に2重に守られることとなる。
第6に、高電圧電線101が取り付けられるシステムフレーム20のフレーム部材(サイドメンバ22)は、車体のフロア骨格部材(サイドエクステンションメンバ4)に沿って取り付けられているため、フレーム部材(サイドメンバ22)の強度が補完され、より確実に高電圧電線101を保護できる構造となる。
第7に、補機類13と燃料電池14とをシステムフレーム20上でモジュール化したことで補機類13と燃料電池14とを近くに配置でき、両者を接続する配管等の接続部材が短尺化する。
なお第1実施形態では、システムフレームのフレーム部材21〜24は、十分な強度を得るために鉄やアルミなどの金属で構成されているが、素材を以下のように変更してもよい。
「フレーム部材の素材の変形例1」
システムフレーム20のフレーム部材21〜24が、導電性を備える金属でフレーム部材21〜24が構成されている場合は、フレーム部材21〜24を絶縁部材で被覆することが好ましい。このようにすることで、万が一高電圧電線101の被覆材が破損するようなことがあっても高電圧電線101の電気的短絡を防止できる。絶縁部材としては、所定の絶縁抵抗を備えたものであれば、例えば樹脂類を表面に被覆したものであってもよいし、また、電着塗装のようなものであってもよい。また、簡易的には必要な部位のみにゴムなどを巻き付けた構造であってもよい。
「フレーム部材の素材の変形例2」
また、システムフレーム20のフレーム部材21〜24の全体が絶縁部材で構成されていてもよい。この場合も、変形例1と同様の効果が得られるし、絶縁部材として樹脂類を使用した場合は金属よりも軽量であるためシステムフレームの軽量化を図ることもできる。
以下、他の実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一または類似の構成には同一符号を付してその構成および作用効果の説明は省略する。
「第2実施形態」
図3を参照しつつ第2実施形態を説明する。この第2実施形態では、システムフレーム20のフレーム部材(サイドメンバ22)を中空構造の金属部材で形成し、このフレーム部材(サイドメンバ22)内に高電圧電線101を配索した点で、第1実施形態と異なっている。
この第2実施形態によれば、第1実施形態の作用効果に加え、中空構造のフレーム部材(サイドメンバ22)内に高電圧電線101が納まるため、システムフレーム20内で容積が高電圧電線101の占有容積の分、減少するのを回避できる。
また、この第2実施形態によれば、第1実施形態の作用効果に加え、フレーム部材(サイドメンバ22)の静電遮蔽効果により、高電圧電線101から漏れるノイズを確実に防止することができる。
「第3実施形態」
図4を参照しつつ第3実施形態を説明する。この第3実施形態では、図4に示すように中空構造のフレーム部材(サイドメンバ21、22)を、開断面構造のフレーム本体部200Aと蓋部200Bとを組み合わせてボルト201などの締結部材で固定することで製作した点で、フレーム部材(サイドメンバ21、22)を押し出し成形した第2実施形態と異なる。
この第3実施形態によれば、中空構造のフレーム部材(サイドメンバ21、22)を、開断面構造のフレーム本体部200Aと蓋部200Bとを組み合わせることで構成したものであるため、中空構造のフレーム部材(サイドメンバ22)を押し出し成形によって製作した場合に比べ、高電圧電線101の配索が容易となる。
なお第3実施形態の変形例として、フレーム部材の静電遮蔽効果を期待しない場合は、蓋部200Bを部分的に設けることで、高電圧電線101の配索容易性を高めつつも高電圧電線101がフレーム部材(サイドメンバ22)から脱落するのを防止できる。
「第4実施形態」
図5を参照しつつ第4実施形態を説明する。この第3実施形態では、補機類13のうちの燃料ガス系の補機類13bが高電圧電線101と車幅方向で相反する位置に有る。なお、燃料ガス系の補機類の説明は第1実施形態で説明したためここでは省略する。
この第4実施形態によれば、補機13として燃料ガスの燃料電池14への供給に関わる燃料ガス系の補機13bと、酸化ガスの燃料電池14への供給に関わる酸化ガス系の補機(エアコンプレッサ13aを含む)と、を備え、燃料ガス系の補機13bと高電圧電線101とが車幅方向の反対側にそれぞれ配置されているため、燃料ガス系の補機13bおよびこれに接続される燃料ガス配管12と、高電圧電線101と、が両方一度に破損することを防止できる。また、燃料ガス配管12と高電圧電線101とが左右に別れているため、メンテナンス時の作業性等の面で好ましい。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述の実施形態では、電力分配装置42および駆動モータ43およびエアコンプレッサ13aをまとめてモータルームR2に配置してあるが、例えば図6に示す第5実施形態のように電力分配装置42をシステムフレーム11を挟んで駆動モータ43とは逆側に配置した場合であっても本発明を適用できる。つまりこの場合も、燃料電池14から駆動モータ43へ高電圧の電流を伝送する高電圧電線102、103のうちシステムフレーム20を横断または縦断する部分を、システムフレーム20のフレーム部材の車両中央側に沿って取り付けることで、第1〜4実施形態と同様に本発明の効果が得られる。
また、上述の実施形態では、前輪駆動モータ43を搭載した前輪駆動車両で説明したが、後輪駆動モータを搭載した後輪駆動車両であってもよいし、前輪駆動モータと後輪駆動モータとを搭載した四輪駆動車としてもよい。
また、上述の実施形態では、燃料電池14が駆動モータ43の唯一の電力供給源となっているが、燃料電池14以外に蓄電池を装備していてもよい。
また、上述の実施形態では、補機類13に電力変換調整装置42から低電圧化して供給しているが、図示しない低電圧バッテリ(例えば12Vバッテリ)から電力を供給してもよい。
また、上述の実施形態では、フレーム部材は中空構造であったが、L字状断面構造や、中空状の閉断面構造や、T字状断面構造や、など強度を維持しやすい断面構造を適宜選択してもよい。
本発明の第1実施形態の燃料電池車両の模式図。 第1実施形態の燃料電池車両における高電圧電線の配索構造を示す断面図。 第2実施形態の高電圧電線の配索構造を示す断面図。 第3実施形態の高電圧電線の配索構造を示す分解斜視図。 本発明の第4実施形態の燃料電池車両の模式図。 本発明の第5実施形態の燃料電池車両の模式図。
符号の説明
1…燃料電池車両
2…サイドシル(車体)
3…フロアパネル(床、車体)
4…サイドエクステンションメンバ(車体)
12…燃料ガス配管
13…補機類
13a…エアコンプレッサ(酸化ガス系の補機)
13b…燃料ガス系の補機
14…燃料電池
20…システムフレーム
21〜24…フレーム部材
41…電力変換調整装置
42…電力分配装置
43…駆動モータ
101…高電圧電線
102…高電圧電線
104…電線
200A…本体部
200B…蓋部
R2…車両前方室(モータルーム)

Claims (9)

  1. 燃料ガスと酸化ガスを反応させて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池の発電時に作動する燃料電池補機類と、
    前記燃料電池および少なくとも1以上の前記燃料電池補機を載置し且つ車体の床下に固定されるシステムフレームと、
    前記システムフレームよりも車両前方または車両後方に設けられたモータルームに収容され且つ車両を駆動する駆動モータと、
    を備え、
    前記燃料電池で発電された高電圧の電力を前記駆動モータに伝送する高電圧電線うち、前記システムフレームを横断または縦断する部分が、前記システムフレームを構成するフレーム部材よりも車両中央側で該フレーム部材に沿って配置されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の車両用燃料電池システムであって、
    前記燃料電池で発電された高電力を前記駆動モータと少なくとも1つの前記燃料電池補機に分配する電力分配装置を備え、
    前記電力分配装置は、前記モータルームに収容されており、
    前記燃料電池で発電された高電圧の電力を前記電力分配装置に伝送する高電圧電線が、前記システムフレームを構成するフレーム部材よりも車両中央側で該フレーム部材に沿って配置されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  3. 請求項1に記載の車両用燃料電池システムであって、
    前記燃料電池で発電された高電力を前記駆動モータと少なくとも1つの前記燃料電池補機に分配する電力分配装置を備え、
    前記電力分配装置は、前記システムフレームを挟んで前記モータルームとは逆側に配置されており、
    前記電力分配装置から前記駆動モータに高電圧の電力を伝送する高電圧電線が、前記システムフレームを構成するフレーム部材よりも車両中央側で該フレーム部材に沿って配置されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用燃料電池システムであって、
    前記システムフレームのフレーム部材は絶縁体で形成されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用燃料電池システムであって、
    前記システムフレームのフレーム部材は金属製で且つ絶縁体で被覆されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の車両用燃料電池システムであって、
    前記システムフレームに載置される燃料電池補機として、燃料ガスの燃料電池への供給に関わる燃料ガス系の燃料電池補機と、酸化ガスの燃料電池への供給に関わる酸化ガス系の燃料電池補機と、を備え、
    前記燃料ガス系の燃料電池補機と、前記高電圧電線と、は車幅方向の反対側にそれぞれ配置されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  7. 請求項6に記載の車両用燃料電池システムであって、
    燃料ガス系の燃料電池補機としては、前記燃料ガスを貯蔵する燃料タンクからの前記燃料電池へ燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置と、前記燃料タンクから前記燃料電池へ供給される燃料ガスの圧力およびまたは流量を調整するマスフローコントローラと、前記燃料電池で発電に利用されなかった残留燃料ガスを再び前記燃料電池に循環させる燃料ガス循環装置と、を含むことを特徴とする車両用燃料電池システム。
  8. 請求項6に記載の車両用燃料電池システムであって、
    前記燃料タンクから前記燃料ガス系補機の何れかに向けて燃料ガスを供給する燃料ガス配管と、前記高電圧電線と、は車幅方向の反対側にそれぞれ配置されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
  9. 燃料ガスと酸化ガスを反応させて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池の発電時に作動する燃料電池補機類と、
    前記燃料電池および少なくとも1以上の前記燃料電池補機を載置し且つ車体の床下に固定されるシステムフレームと、
    前記システムフレームよりも車両前方または車両後方に設けられたモータルームに収容され且つ車両を駆動する駆動モータと、
    を備え、
    前記システムフレームを構成するフレーム部材の少なくとも一つは、開断面構造の本体部に蓋部を組み付けてなる中空構造に形成されると共に、
    前記燃料電池で発電された高電圧の電力を前記駆動モータに伝送する高電圧電線のうち、前記システムフレームを縦断する部分が、前記中空構造に形成されたフレーム部材の内部に収容配置されていることを特徴とする車両用燃料電池システム。
JP2004370054A 2004-12-21 2004-12-21 車両用燃料電池システム Active JP4715193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370054A JP4715193B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 車両用燃料電池システム
US11/793,338 US8381850B2 (en) 2004-12-21 2005-11-30 Fuel cell system for vehicle and vehicle
EP05814635A EP1827885B1 (en) 2004-12-21 2005-11-30 Fuel cell system for vehicle and vehicle
PCT/JP2005/022414 WO2006067962A1 (en) 2004-12-21 2005-11-30 Fuel cell system for vehicle and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370054A JP4715193B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 車両用燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175954A JP2006175954A (ja) 2006-07-06
JP4715193B2 true JP4715193B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35871019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370054A Active JP4715193B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 車両用燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8381850B2 (ja)
EP (1) EP1827885B1 (ja)
JP (1) JP4715193B2 (ja)
WO (1) WO2006067962A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141001B2 (ja) * 2006-11-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両、および、燃料電池車載方法
JP4389930B2 (ja) 2006-12-28 2009-12-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車に搭載されるバッテリケースの構造
BR112012001982A2 (pt) * 2009-07-28 2016-03-29 Honda Motor Co Ltd estrutura para colocação de componente eletrônico dentro do veículo para componente eletrônico para motor elétrico para automóveis
DE102010000405B4 (de) * 2010-02-12 2019-02-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzblech für eine Hochvoltleitung bei einem Hybridfahrzeug
JP2011240799A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Suzuki Motor Corp 高電圧ユニットを搭載した車両
CN103118890A (zh) * 2011-05-02 2013-05-22 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆
JP5821574B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-24 トヨタ紡織株式会社 車両の絶縁構造
JP5983063B2 (ja) * 2012-06-08 2016-08-31 スズキ株式会社 バッテリパックの車載構造
JP5629799B2 (ja) * 2013-03-19 2014-11-26 矢崎総業株式会社 車体床下ワイヤハーネスの保護部材
JP5629800B2 (ja) * 2013-03-19 2014-11-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5643887B2 (ja) * 2013-10-09 2014-12-17 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US9843078B2 (en) 2014-02-18 2017-12-12 DG Systems, LLC Unitized energy storage system enclosure
DE102014008480A1 (de) * 2014-06-07 2015-12-17 Audi Ag Fahrzeug mit einem Energiespeicher
JP6137123B2 (ja) 2014-11-12 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6739901B2 (ja) * 2015-03-18 2020-08-12 本田技研工業株式会社 車両
JP6299736B2 (ja) * 2015-12-17 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システム及びその制御方法
US20180093622A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Tony Matijevich Wire harness with cylinder valve protection
TR201708183A2 (tr) * 2017-06-02 2017-09-21 Modueler Makina Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Çeşi̇tli̇ komponent ve donanimlar i̇le farkli i̇şler yapabi̇len maki̇na konfi̇gürasyon si̇stemi̇
US11117458B2 (en) * 2017-06-30 2021-09-14 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Fuel cell architecture
US10717356B2 (en) * 2017-08-09 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High pressure canister unit and fuel cell vehicle
JP6683744B2 (ja) * 2018-01-23 2020-04-22 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
US11767060B2 (en) * 2019-04-12 2023-09-26 Textron Innovations Inc. Lightweight vehicle
WO2021078343A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Blue World Technologies Holding ApS An electrically driven automobile with a power pack and retrofit thereof
US11374241B2 (en) * 2020-07-27 2022-06-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with a water system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486246Y1 (ja) * 1967-01-28 1973-02-17
JP2000108948A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の配線等配置構造
JP2002141078A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ntt Power & Building Facilities Inc 移動電源車
JP2004127747A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2004196217A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2004244274A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Corona Corp 水素含有ガス製造装置及びその運転方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB747879A (en) * 1953-04-22 1956-04-18 Porsche Ferdinand A Improvements in self-supporting car bodies for motor vehicles, made of synthetic material
US3759540A (en) * 1971-12-13 1973-09-18 Gen Electric Vehicle chassis
US4422685A (en) * 1981-07-06 1983-12-27 Bonfilio Paul F Modular chassis and body for motor vehicles
EP0607335B1 (fr) * 1991-10-08 1995-05-17 Controle Mesure Regulation - Cmr (S.A.) Conduit de distribution mixte pour cables de mesures courant faible et cables d'allumage haute tension de moteurs a explosions
DE4231049C2 (de) * 1992-09-17 1996-01-11 Daimler Benz Ag Kabel- und Leitungskanal
DE4417470C1 (de) 1994-05-19 1995-05-04 Daimler Benz Ag Fahrgastzelle mit einem in einen Freiraum einlegbaren Kabelbaum
US6598691B2 (en) * 1997-12-18 2003-07-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
DE10145357C1 (de) * 2001-09-14 2003-05-22 Draexlmaier Lisa Gmbh Metall-Kunststoff-Hybridträger
JP3998991B2 (ja) * 2002-02-05 2007-10-31 本田技研工業株式会社 電動モータ搭載型車両
DE60325286D1 (de) * 2002-06-10 2009-01-22 Toyota Motor Co Ltd Brennstoffzellenfahrzeug
KR100674688B1 (ko) * 2002-08-27 2007-01-25 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 연료전지 탑재 차량
JP3746758B2 (ja) 2002-11-11 2006-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の配管類配索構造
US7049027B2 (en) * 2003-02-05 2006-05-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Single battery housing assembly
US20050173892A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Terminello Leo F. No-ramp trailer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486246Y1 (ja) * 1967-01-28 1973-02-17
JP2000108948A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の配線等配置構造
JP2002141078A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ntt Power & Building Facilities Inc 移動電源車
JP2004127747A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2004196217A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2004244274A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Corona Corp 水素含有ガス製造装置及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006067962A1 (en) 2006-06-29
EP1827885B1 (en) 2011-05-11
US20080093140A1 (en) 2008-04-24
US8381850B2 (en) 2013-02-26
EP1827885A1 (en) 2007-09-05
JP2006175954A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715193B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP3932185B2 (ja) 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
US9260034B2 (en) Fuel cell power plant provided in vehicle
JP5093404B2 (ja) 燃料電池車両
US6378637B1 (en) Fuel-cell-powered electric automobile
KR100916389B1 (ko) 플로어 킥업부 보강을 위한 연료전지 차량용 어퍼 보디구조
WO2010137150A1 (ja) 燃料電池システムおよび車両
WO2010137151A1 (ja) 燃料電池アセンブリおよび車両
US20060102398A1 (en) Fuel cell equipped vehicle
WO2006059599A1 (ja) 燃料電池自動車およびガス燃料自動車の放出管取付構造
JP2004168101A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
JP2014113910A (ja) 車両
JP2006302574A (ja) 車両用燃料電池システム及び電気自動車
JP2007106361A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
US10559795B1 (en) Chassis brace for protecting traction battery
JP2018181778A (ja) 燃料電池ユニット
JP5231874B2 (ja) 燃料電池車両
JP6855901B2 (ja) 高電圧ユニット
JP6525657B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6629515B2 (ja) 車載用バッテリー
JP4802793B2 (ja) 2電源方式の車両用電源装置
JP6332305B2 (ja) 車両用の燃料電池システム
JP2014101032A (ja) 燃料電池車
JP2006131146A (ja) 燃料電池自動車
JP2022187412A (ja) 車載用燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4715193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3