JP4714222B2 - タムスロシンの製造方法及びその中間体 - Google Patents

タムスロシンの製造方法及びその中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4714222B2
JP4714222B2 JP2007544965A JP2007544965A JP4714222B2 JP 4714222 B2 JP4714222 B2 JP 4714222B2 JP 2007544965 A JP2007544965 A JP 2007544965A JP 2007544965 A JP2007544965 A JP 2007544965A JP 4714222 B2 JP4714222 B2 JP 4714222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methoxy
propyl
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007544965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523039A (ja
Inventor
メンデス ズィタ
バプチスタ ジョアナ
マルチン ディオニシオ
ヘグギエ ウィルリアム
Original Assignee
ホビオネ インテル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホビオネ インテル リミテッド filed Critical ホビオネ インテル リミテッド
Publication of JP2008523039A publication Critical patent/JP2008523039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714222B2 publication Critical patent/JP4714222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/04Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups
    • C07C303/08Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups by reaction with halogenosulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/45Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/49Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は、タムスロシン(化合物I)、及び塩酸塩などのその医薬として許容し得る付加塩の製造方法;及び、新規中間体化合物に関する。
Figure 0004714222
(発明の背景)
塩酸タムスロシンは、良性の前立腺肥大(BPH)を有する患者における症状、及び尿流速を改善させることが示されている選択的αアドレナリン遮断薬である。
市販製品は、タムスロシンの(R)鏡像異性体の塩酸塩である。
(発明の分野)
本発明は、式Iのタムスロシンとして知られる5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド、及びその医薬として許容し得る付加塩の製造用の、簡便かつ改良された方法に関する。
また、本発明は、式III、IV、VI及びVIIIの4つの新規化合物の、改良された簡便な製造方法に関する。
Figure 0004714222
(先行技術)
EP034432及びUS 4,373,106は、2工程によるラセミ体タムスロシンの製造を開示する:
1)「工程A」は、式Aのケトンと式Bのアミンとの縮合に続く、形成される中間体シッフ塩基の還元を含む。
Figure 0004714222
2)「工程B」は、下記の順序に従う、ヒドロキシルアナログ中間体及びクロロアナログ中間体を経て、クロロアナログ中間体の還元が起こる工程を記載する
Figure 0004714222

上記工程は、所望のより活性なR(−)タムスロシンを得るために、該ラセミ体産物のさらなる分割が必要であるという不便を有する。該ラセミ混合物のこの異なる分割方法は、例えば、日本国特許公報N10665、WO03/037850、及びWO2004/006829に記載される。
先に記載したラセミ体タムスロシンの製造用の2工程に加えて、US 4,731,478、US 4,761,500及びUS 5,447,958は、タムスロシンの双方とも光学的に純粋な鏡像異性体の製造方法を開示する。
該方法は、2つの光学的に純粋な5−(2−アミノ-プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド鏡像異性体のいずれかの製造に続き、式Dの2−(o−エトキシ−フェノキシ) エチルブロミドと反応させ、対応する(R)タムスロシン及び(S)タムスロシンを形成させることを含む。R(−)タムスロシン異性体の製造方法を、下記スキームに示す:
Figure 0004714222
この方法は、該開始化合物(2R)−2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチルアミンが、取り扱うことが好ましくない既知の幻覚誘発物質であるという不便を有する。
EP257787及びその分割であるEP380144は、以下を開示する:
1)特に、式Cの光学的に純粋なアミンの代替的製造方法であって、
Figure 0004714222
下記のスキーム
Figure 0004714222
に従う、前記製造方法。
2)純粋なアミンCと前記ブロミドDとの共役を介する、R(−)タムスロシンの製造方法。
Figure 0004714222
この方法は、シリカゲルカラム内でのクロマトグラフ精製を必要とする。
WO 02/068382は、下記スキームに従う、光学的に純粋なアミンCの関連中間体Eの還元を介する、R(−)タムスロシンの製造を開示する。
Figure 0004714222
本発明は、タムスロシンの製造方法及びその中間体を提供することを目的とする。
発明者らは現在までに、前記先行技術の方法に付随する問題を克服する、又は実質的に最小化させる、改良型のタムスロシン製造方法を発明している。
本発明に従って、式Iの5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004714222
及びその医薬として許容し得る付加塩の製造方法を提供し、該方法は下記ステップを含む:
ステップa)式IIの化合物R,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン
Figure 0004714222
又はその塩を、有機溶媒と共に、又は有機溶媒なしで、クロロスルホン酸と反応させて、式IIIの化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸
Figure 0004714222
を得るステップ;
ステップb)水素又は水素供給源を使用し、アルコール中、パラジウム触媒の存在下で実施する、式IIIの化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸又はその塩の水素化分解で、式IVの化合物R−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸
Figure 0004714222
を得るステップ;
ステップc)式IVの第一級アミンR−(−)−5−(2−アミノ-プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸又はその塩を、式V
Figure 0004714222
(式中、Xは、Cl、Br及びIからなる群から選択されるハロゲン原子を示す)
の化合物と反応させて、式VIの化合物5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸
Figure 0004714222
を得るステップ;
ステップd)式VIの化合物をハロゲン化剤と反応させ、式VII
Figure 0004714222
の対応するスルホニルクロライドを得るステップ;
ステップe)式VIIの化合物をアンモニアと反応させ、化合物Iを得るステップ。
また、本発明は、式IIIの中間体化合物群:R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸;式IVのR−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ-ベンゼンスルホン酸;式VIの5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸;式VIIIのS−(+)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸;を提供する。
さらなる態様において、本発明は、タムスロシン、又はその医薬として許容し得る付加塩を製造するための上記中間体化合物群の使用を提供する。
また、提供するのは、本発明の方法に従って製造したタムスロシン、又はその医薬として許容し得る付加塩、及びその医薬として許容し得る担体又は賦形剤を含む、医薬組成物である。
また、先に定義した、本発明の新規中間体化合物である式III、IV、VI及びVIIIの製造方法を提供する。
式III、IV及びVIの化合物は、化合物Iの製造に重要な中間体である。
化合物IIIは、式IIの化合物R,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン又はその塩を、溶媒と共に、若しくは溶媒なしで、過剰のクロロスルホン酸と反応させることにより製造可能である。
Figure 0004714222
化合物IVは、式IIIの化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸又はその塩を、水素若しくは水素供給源を使用し、パラジウム触媒の存在下で水素化分解することによって、製造可能である。
Figure 0004714222
化合物VIは、式VIの化合物R−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸を、式Vのハロゲン化化合物と縮合させることによって製造可能である
Figure 0004714222
(式中、Xは、Cl、Br及びIからなる群から選択されるハロゲン原子を示す。)。
ステップ(a)は、好ましくは、式IIの化合物R,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン又はその塩を、−30℃〜10℃の温度で、有機溶媒と共に、又は有機溶媒なしで、過剰のクロロスルホン酸と反応させて、式IIIの新規化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸を得ることを含む。
Figure 0004714222
ステップ(a)に関して、適切な有機溶媒は、ジクロロメタン、モノクロロベンゼン、及び1,2−ジクロロエタンを含む。
ステップ(a)の好ましい反応条件は、(i)2.0〜3.5当量過剰のクロロスルホン酸と共に、前記反応を実施すること、(ii)ジクロロメタンを使用すること、及び(iii)−10℃〜10℃の温度を使用すること、を含む。好ましくは、3つ全ての特徴を使用する。
式IIの開始化合物R,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミンの製造は、US 4,000,197に開示されている。
本発明の別の実施態様は、改良し、かつ単純化した式IIの開始化合物の製造方法を提供し、該方法は、温和な条件において、メタノール又はエタノールなどの有機溶媒中、水素及びプラチニウム(platinium)触媒存在下で、p−メトキシフェニルアセトンをR−(+)−1−フェニルエチルアミンと反応させることを含む。
式IIの化合物は、無機酸又は有機酸と共に、付加塩として単離することができ、所望のキラル純度を達成するために、好ましくはアセトン、又はアセトンとメチル−tert−ブチル−エーテル(MTBB)との混合物から再結晶化させる。式IIの特に好都合な塩は、塩酸塩である。
ステップ(b)は、好ましくは、炭素原子1個〜3個の低級アルコール中、30℃〜65℃の温度で、パラジウム触媒の存在下、水素又は水素供給源を使用する、式IIIのR,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸の水素化分解で、式IVのR−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸を産することを含む。
Figure 0004714222
ステップ(b)において、適切な水素の供給源は、ギ酸アンモニウム、シクロヘキセン、又はテトラヒドロホウ酸ナトリウムを含み、好ましくはギ酸アンモニウムである。
適切な溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、又はそれらの2以上の組み合わせを含み、好ましくはメタノール若しくはエタノールである。
パラジウム触媒はPd/Cを含み、好ましくはPd/C 5%である。
前記反応を30℃〜65℃の温度、好ましくは50℃〜60℃で適切に実施する。
例えばエタノールからの該粗生成物の結晶化は、化合物IVの所望の純度を与える。
本発明の水素化分解条件は、きれいで早い反応を提供し、新規化合物IVを製造する。
ステップ(c)は、好ましくは、有機溶媒中、25℃〜110℃の温度での、塩基存在下における、式IVの化合物R−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸と、式Vの2−(o−エトキシフェノキシ)−エチルハロゲン化物(式中、XはCl、Br及びIからなる群から選択されるハロゲン原子)との縮合で、式VIの5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸を得ることを含む。
Figure 0004714222
本発明のステップ(c)における適切な溶媒は、エタノール、ジメチルホルムアミド及び水、又はそれらの組み合わせを含み、好ましくはジメチルホルムアミドと水との組み合わせである。
化合物IVは、好ましくは、ハロゲン化化合物Vの1モルあたり、わずかに過剰な1.0〜1.2モルで使用する。好ましくは、これは、過剰のアルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金属炭酸水素塩の存在下で実施する。
好ましい塩基は炭酸カリウムであり、かつその好ましいモル比は、ハロゲン化化合物Vの1モルあたり、4.5〜5.0モルの炭酸カリウムである。該反応は、25℃〜110℃の温度で適切に実施し、好ましくは75℃〜90℃である。
本発明に従ったステップ(c)の条件は、下記の利点を有する:実質的に、高価な式IVのアミンの余分は、該縮合を完了するのに必要ではなく;さらに、先行技術とは対照的に、該産物の精製にカラムクロマトグラフィーの使用は必要でない。
ステップ(d)は、好ましくは、有機溶媒中、−30℃〜0℃で、式VIの化合物5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸を、ハロゲン化剤と反応させて、対応するスルホニルクロライド、新規な式VIIの化合物を得ることを含む。
Figure 0004714222
好ましいハロゲン化剤は、塩化チオニルである。
該ハロゲン化剤は溶媒として使用することができるが、本発明の好ましい条件は、有機溶媒中にわずかに過剰な塩化チオニルを使用することである。これは、より安全で、かつより環境に優しいことに加えて、よりきれいな反応をもたらす。
該反応に好ましい有機溶媒は、ジメチルホルムアミド及びジクロロメタンを含み、最も好ましいのは、ジメチルホルムアミドとジクロロメタンとの混合物である。
該反応は、−30℃〜0℃で適切に実施可能であるが、最も好ましい本発明のハロゲン化反応は、−5℃〜0℃での実施である。
好ましくは、ステップ(e)は、有機溶媒中、0℃〜30℃で、式VIIのスルホニルクロライドをアンモニアと反応させて、式Iの化合物であるタムスロシンを得ることを含む。
Figure 0004714222
本発明のステップ(e)における好ましい有機溶媒は、テトラヒドロフランである。
該反応は、好ましくは0℃〜30℃の温度、より好ましくは15℃〜25℃で実施する。
得られるタムスロシン塩基は、例えば、エタノール性塩酸溶液を、エタノール中のタムスロシン塩基溶液に添加することによって、タムスロシン塩酸塩へと変換させることが可能である。
本発明の別の実施態様は、式VIIIの新規化合物S−(+)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸又はその付加塩の製造であり、
Figure 0004714222
化合物VIIIは、例えば、先に記載した、式IVの化合物R−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸を製造する同手順に従って製造可能であるが、R−(+)−フェニルエチルアミンの代わりに、p−メトキシフェニルアセトン及びS−(−)−フェニルエチルアミンから開始する。
式II、III、IV、VI、VII及びVIIIの酸付加塩は、当業者に既知の方法で製造してもよい。例えば、該塩基を、エタノール、メタノール又はアセトンなどの、水混和性溶媒中で、過剰の酸と反応させる。
以下の実施例は、本発明、及びその特定の好ましい実施態様を示すのに役立つ。
(実施例1)R,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン(式II)
p−メトキシフェニルアセトン(34g、0.207モル)のメタノール溶液に、R−(+)−フェニルエチルアミン(26.1ml、0.205モル)を添加した。該溶液を均質になるまで撹拌し、その後、0.75gの酸化プラチニウム(platinium oxide)触媒をそれに添加した。
該混合物を、2バールの圧力、かつ50℃の温度で、12時間、水素化した。
この時間の最後に、該触媒を濾過し、オイルが得られるまで該濾液を蒸発させた。
このオイルに119mlのエタノール性塩酸を添加し、該混合物を室温で3時間撹拌した。
エタノールを蒸発させ、得られたオイルに、300mlのアセトン:MTBE(9:4)(v/v)を添加した。
該固体を濾過し、アセトンで洗浄した後、乾燥させ、結晶化の後、HPLCでの面積で96.2%の純度を有する、30gのR,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン塩酸塩を得た。
(実施例2)R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸(式III)
5℃で冷却した、ジクロロメタン中のR,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン塩酸塩(21g、0.0688モル)の懸濁液に、クロロスルホン酸(14.7ml、0.22モル)の液滴を添加した。
該生成溶液を、−5℃/5℃で2時間、撹拌した。この時間の最後に、56mlのエタノールを添加してクロロスルホン酸の過剰状態を破壊し、−5℃/5℃の温度で維持した。
減圧下での蒸発により、ジクロロメタンを除去した。
該反応混合物を、500mlの水中に注ぐ。該産物を沈殿させて濾過し、その後水で洗浄してから乾燥させ、HPLCによる測定面積で95%の純度を有する、23gの表題化合物を得る。
(実施例3)R−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸(式IV)
メタノール中のR,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸(20g、0.0572モル)の懸濁液に、20gの湿潤(wet)5%のPd/C(0.5g Pd)、及びギ酸アンモニウム(18g、0.285モル)を注意深く添加した。
該生成混合物を、50℃/60℃で撹拌した。
反応完了時に、水(110ml)を添加し、反応混合物を室温で1時間、撹拌する。
該触媒を濾過で取り除き、該濾液をオイルが得られるまで蒸発させた。
該産物をエタノールから結晶化し、濾過して乾燥させ、HPLCによる面積で97%の純度を有する、13.2gの表題化合物を得る。
(実施例4)5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸(式VI)
ジメチルホルムアミド及び水中のR−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸(10g、0.0409モル)の懸濁液に、95℃/100℃で、2−(O−エトキシ−フェノキシ)エチルブロミド(10g、0.0408モル)及び炭酸カリウム(25g、0.1809モル)を添加した。
該生成混合物を、反応が完了するまで、95℃/100℃で撹拌した。
反応完了時に、該懸濁液を濾過し、該濾液に、38mlのエタノール性塩酸を添加した。該混合物を室温で1時間、撹拌した。
この撹拌時間後、90mlのMTBEを添加した。
該固体を濾過し、MTBEで洗浄し、乾燥させ、HPLCによる面積で97.9%の純度を有する、13.7gの5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸塩酸塩を得た。
(実施例5)5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(式I)
0℃/5℃に冷却した不活性雰囲気において、ジクロロメタン及びジメチルホルムアミド中の5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸(3g、0.0073モル)の懸濁液に、1.35mlの塩化チオニルを添加した。
該生成懸濁液を、反応が完了するまで、−5℃/0℃で撹拌した。
反応完了時に、該懸濁液を氷水とジクロロメタンとの混合物に添加した。
有機層を分離し、オイルが得られるまで、減圧蒸発させる。
得られたオイルにTHF及びアンモニウムを添加し、アミノ化反応を実施する。
反応完了時に、水及びジクロロメタンを添加し、有機層を分離する。
オイルが得られるまでジクロロメタンを減圧蒸発させ、エタノール性塩酸溶液の添加によりタムスロシン塩酸塩を沈殿させる。
該懸濁液を室温で1時間撹拌し、該固体を濾過して乾燥させた。
エタノールからの再結晶化の後、発明者らは、HPLCによる面積で98.8%の純度を有する、5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド塩酸塩を得る。
該最終産物のキラル純度は、本明細書に応じる。
タムスロシン及びその塩の光学的純度は、キラルカラム上でのHPLCで測定する。

Claims (26)

  1. 式Iの5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
    Figure 0004714222
    及びその医薬として許容し得る付加塩の製造方法であって:
    a)式IIの化合物R,R−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−(1−フェニル−エチル)−アミン
    Figure 0004714222
    又はその塩を、有機溶媒と共に、又は有機溶媒なしで、クロロスルホン酸と反応させて、式IIIの化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸
    Figure 0004714222
    を得るステップ;
    b)水素又は水素の供給源を使用し、アルコール中、パラジウム触媒の存在下で実施される、式IIIの化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸又はその塩の水素化分解で、式IVの化合物R−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸
    Figure 0004714222
    を得るステップ;
    c)式IVの第一級アミンR−(−)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸又はその塩を、式Vの化合物
    Figure 0004714222
    (式中、Xは、Cl、Br及びIからなる群から選択されるハロゲン原子を示す。)
    と反応させて、式VIの化合物5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸
    Figure 0004714222
    を得るステップ;
    d)式VIの化合物を、ハロゲン化剤と反応させて、対応する式VIIのスルホニルクロライド
    Figure 0004714222
    を得るステップ;
    e)化合物VIIをアンモニアと反応させて、化合物Iを得るステップ;
    を含む、前記製造方法。
  2. 前記ステップ(a)が、ジクロロメタン、モノクロロベンゼン又は1,2-ジクロロエタンから任意に選択された有機溶媒中で実施される、請求項1記載の方法。
  3. 前記ステップ(a)の温度が、−30℃〜10℃である、請求項1及び2記載の方法。
  4. 前記ステップ(a)の温度が、−10℃〜10℃である、請求項1、2又は3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記ステップ(b)のアルコールが、炭素原子1個〜3個の低級アルコールから任意に選択されたものである、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記ステップ(b)の温度が、30℃〜60℃である、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記ステップ(b)の温度が、50℃〜60℃である、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記ステップ(b)の触媒が、Pd/Cである、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記ステップ(b)における水素の供給源が、ギ酸アンモニウム、シクロヘキセン又はテトラヒドロホウ酸ナトリウムである、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記ステップ(c)における反応が、溶媒中、25℃〜110℃の温度で実施される、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記溶媒が、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド又は水である、請求項10記載の方法。
  12. 前記ステップ(c)の温度が、75℃〜90℃である、請求項10又は11記載の方法。
  13. 前記ステップ(d)における反応が、有機溶媒中、−30℃〜0℃の温度で実施される、請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記有機溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、又はN,N−ジメチルホルムアミドとジクロロメタンとの混合物である、請求項13記載の方法。
  15. 前記ステップ(d)の温度が、−5℃〜0℃である、請求項13又は14記載の方法。
  16. 前記ステップ(e)の反応が、有機溶媒中、0℃〜30℃の温度で実施される、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. 前記有機溶媒がテトラヒドロフランである、請求項16記載の方法。
  18. 前記温度が、15℃〜25℃である、請求項16又は17記載の方法。
  19. 前記ステップ(a)の有機溶媒が、ジクロロメタン、モノクロロベンゼン又は1,2−ジクロロエタンであり;ステップ(b)のアルコールがエタノール又はメタノールであり、かつ前記触媒がPd/Cであり;ステップ(c)が、エタノール溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド溶媒又は水溶媒中で実施され;ステップ(d)が、N,N−ジメチルホルムアミド、又はN,N−ジメチルホルムアミドとジクロロメタンとの混合物である有機溶媒中で実施され;かつ、ステップ(e)が、テトラヒドロフラン有機溶媒中で実施される;請求項1記載の方法。
  20. 前記ステップ(a)が−10℃〜10℃の温度で実施され;ステップ(b)が50℃〜60℃の温度で実施され;ステップ(c)が75℃〜90℃の温度で実施され;ステップ(d)が−10℃〜0℃の温度で実施され;かつ、ステップ(e)が15℃〜25℃の温度で実施される;請求項19記載の方法。
  21. 前記ステップ(a)の有機溶媒がジクロロメタンである、請求項20記載の方法。
  22. 式IIIの化合物R,R−2−メトキシ−5−[2−(1−フェニル−エチルアミノ)−プロピル]−ベンゼンスルホン酸又はその付加塩。
  23. 式IVの化合物R−(−)−5−(2−アミノ-プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸又はその付加塩。
  24. 式VIの化合物5−{(2R)−2−[2−(2−エトキシ−フェノキシ)−エチルアミノ]−プロピル}−2−メトキシ-ベンゼンスルホン酸又はその付加塩。
  25. 式VIIIの化合物S−(+)−5−(2−アミノ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホン酸
    Figure 0004714222
    又はその付加塩。
  26. タムスロシン、又はその医薬として許容し得る付加塩を製造するための、請求項22〜25記載の化合物のいずれか1つの使用。
JP2007544965A 2004-12-06 2005-01-18 タムスロシンの製造方法及びその中間体 Expired - Fee Related JP4714222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT103.216 2004-12-06
PT103216A PT103216B (pt) 2004-12-06 2004-12-06 Preparação de tamsulosin
PCT/GB2005/000155 WO2006061549A1 (en) 2004-12-06 2005-01-18 Process for the preparation of tamsulosin and intermediates thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523039A JP2008523039A (ja) 2008-07-03
JP4714222B2 true JP4714222B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=34959901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544965A Expired - Fee Related JP4714222B2 (ja) 2004-12-06 2005-01-18 タムスロシンの製造方法及びその中間体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8017803B2 (ja)
EP (1) EP1828110B8 (ja)
JP (1) JP4714222B2 (ja)
AT (1) ATE427930T1 (ja)
CA (1) CA2593010C (ja)
DE (1) DE602005013818D1 (ja)
ES (1) ES2322168T3 (ja)
PT (1) PT103216B (ja)
WO (1) WO2006061549A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT103216B (pt) 2004-12-06 2010-05-19 Hovione Farmaciencia S A Preparação de tamsulosin
CN106478467B (zh) * 2016-10-13 2018-07-13 深圳万和制药有限公司 制备稳定的盐酸坦索罗辛的方法
CN108465443A (zh) * 2018-04-23 2018-08-31 新乡市锦源化工有限公司 对位酯的乙酰苯胺路线的生产装置及系统
CN109988525B (zh) * 2019-03-07 2020-12-01 广东省生物资源应用研究所 一种档案防霉驱虫胶黏剂
CN111170900B (zh) * 2020-03-18 2022-12-13 珠海润都制药股份有限公司 一种高光学纯度坦索罗辛杂质的制备方法
CN111413435B (zh) * 2020-04-26 2022-07-08 珠海润都制药股份有限公司 一种盐酸坦索罗辛中间体的检测方法
CN115368278B (zh) * 2022-10-25 2023-04-11 北京鑫开元医药科技有限公司 一种苯磺酰胺类化合物水解制备苯磺酸类化合物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252742B2 (ja) * 1980-02-08 1987-11-06 Yamanouchi Pharma Co Ltd
WO2005075415A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Zentiva, A.S. A method of preparation of (r)-(-)-5(2-aminopropyl)-2-methoxybenzenesulfonamide

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000197A (en) 1973-07-23 1976-12-28 The University Of Iowa Research Foundation Asymmetric synthesis of phenylisopropylamines
US5391825A (en) 1980-02-08 1995-02-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfamoyl substituted phenethylamine intermediates
JPS5813669A (ja) 1981-07-17 1983-01-26 Toshiba Corp 冷凍機冷媒系の銅部品用表面処理剤
JPH066565B2 (ja) 1986-07-21 1994-01-26 山之内製薬株式会社 光学活性なベンゼンスルホンアミド誘導体の製造法
KR100525493B1 (ko) 2001-02-23 2005-11-02 연성정밀화학(주) 설파모일 치환 페네틸아민 유도체의 제조 방법
CZ20013848A3 (cs) * 2001-10-25 2003-05-14 Léčiva, A.S. Způsob výroby (R)-(-)-5-[2-[2-(2-ethoxyfenoxy)ethylamino]propyl]-2-methoxybenzensulfonamidu
US6835853B2 (en) 2001-10-31 2004-12-28 Synthon Bv Process for resolution of tamsulosin and compounds, compositions, and processes associated therewith
ES2200699B1 (es) 2002-07-12 2005-10-01 Ragactives, S.L Procedimiento para la separacion de r(-) y s(+)-5-(2-((2-(etoxifenoxi)etil)amino)propil-2-metoxibenceno-sulfonamida.
WO2004087623A2 (en) * 2003-03-07 2004-10-14 Alembic Limited An improved process for the preparation of (r) (-) tamsulosin hydrochloride
FR2864079B1 (fr) 2003-12-17 2006-04-07 Prod Chim Auxiliaires Et De Sy Nouveaux intermediaires de syntheses de la (r)-tamsulosine et de ses sels pharmaceutiquement acceptables et procede pour leur preparation
PT103216B (pt) 2004-12-06 2010-05-19 Hovione Farmaciencia S A Preparação de tamsulosin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252742B2 (ja) * 1980-02-08 1987-11-06 Yamanouchi Pharma Co Ltd
WO2005075415A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Zentiva, A.S. A method of preparation of (r)-(-)-5(2-aminopropyl)-2-methoxybenzenesulfonamide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008523039A (ja) 2008-07-03
ATE427930T1 (de) 2009-04-15
EP1828110B1 (en) 2009-04-08
EP1828110B8 (en) 2009-07-01
CA2593010A1 (en) 2006-06-15
EP1828110A1 (en) 2007-09-05
WO2006061549A1 (en) 2006-06-15
CA2593010C (en) 2012-04-03
US20090234154A1 (en) 2009-09-17
PT103216A (pt) 2006-06-30
ES2322168T3 (es) 2009-06-17
DE602005013818D1 (de) 2009-05-20
PT103216B (pt) 2010-05-19
US8017803B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714222B2 (ja) タムスロシンの製造方法及びその中間体
US6770761B2 (en) Process for preparation of 2-amino-6 (alkyl) amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazoles
JP2006188470A (ja) インドリン誘導体およびその製造方法
US6965051B2 (en) Process for resolution of tamsulosin and compounds, compositions, and processes associated therewith
JP2004508375A (ja) 4−(N−アルキルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−チエン−(2,3−b)−チオピラン−2−スルホンアミド−7,7−ジオキシドおよび中間体を得る方法
JP2010518060A (ja) エチル−n−(2,3−ジクロロ−6−ニトロベンジル)グリシン塩酸塩の製造方法
KR20020005648A (ko) 삼환성 아미노알콜 유도체의 아지드를 경유하는 제조법
JP4944136B2 (ja) 高光学純度のカルベジロールの製造方法
KR100458983B1 (ko) 광학적으로 활성인 세린 유도체의 제조방법
AU2023203254A1 (en) Methods for producing (6S,15S)-3,8,13,18-tetraazaicosane-6,15-diol
JP4354436B2 (ja) ミルナシプラン塩酸塩の製造方法
JP4323718B2 (ja) 置換アルキルアミン又はその塩の製造方法
AU2004309315B8 (en) Preparation of R-5-(2-(2-(2-ethoxyphenoxy)ethylamino)propyl)-2-methoxybenzenesulphonamide hydrochloride of high chemical purity
US7638649B2 (en) Method of preparation of (R)-(−)-5-(2-aminopropyl)-2-methoxybenzenesulfonamide
WO2001004092A1 (fr) Procede de preparation de derives d'alcools amines tricycliques
US20030065034A1 (en) Sulfonamide intermediates and methods of producing same
KR102163068B1 (ko) 실로도신 합성용 중간체의 제조 방법 및 이를 이용한 실로도신의 제조 방법
JP4595178B2 (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
JP2000239237A (ja) 光学活性化合物の結晶及びその製法
JPS6187678A (ja) 3,4‐ジヒドロ‐2,2‐ジオキソ‐3‐メチル‐1,2‐ベンゾキサチイン‐8‐イルスルホンアミドの製造方法
JPS59184168A (ja) 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法
IE83355B1 (en) Optically pure (R)-1-(3-amino-4-benzyloxyphenyl)-2-[N-benzyl-N-[(R)-2-(4-methoxyphenyl)-1-methylethyl]amino]ethanol, production method thereof and its use in the synthesis of formoterol
JP2005281168A (ja) 3−ピロリジノールの製造法
JP2007513943A (ja) 光学的に純粋なフェネチルアミン誘導体の調製方法
TW200409752A (en) Process for preparing enone ester

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees