JP4713327B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4713327B2
JP4713327B2 JP2005367417A JP2005367417A JP4713327B2 JP 4713327 B2 JP4713327 B2 JP 4713327B2 JP 2005367417 A JP2005367417 A JP 2005367417A JP 2005367417 A JP2005367417 A JP 2005367417A JP 4713327 B2 JP4713327 B2 JP 4713327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor
back surface
region
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005367417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007173422A (ja
Inventor
雅人 滝
昌宏 川上
清春 早川
雅康 石子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005367417A priority Critical patent/JP4713327B2/ja
Priority to CN2006800484272A priority patent/CN101375402B/zh
Priority to EP06833317A priority patent/EP1964177B8/en
Priority to KR1020087017860A priority patent/KR101016589B1/ko
Priority to PCT/JP2006/323513 priority patent/WO2007072655A2/en
Priority to US12/097,811 priority patent/US7943957B2/en
Publication of JP2007173422A publication Critical patent/JP2007173422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713327B2 publication Critical patent/JP4713327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66128Planar diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、横型の半導体装置に関する。本発明はまた、そのような半導体装置の製造方法にも関する。本発明に係る半導体装置には、ダイオード、MISFIT、MOSFET及びIGBT等が含まれる。
半導体基板と、埋込み絶縁膜と、半導体層を積層したSOI(Silicon On Insulator)基板の半導体層の表面に、一対の主電極が形成されている横型の半導体装置が知られている。SOI基板を利用した横型の半導体装置は、サージ電圧に起因する誤作動が発生しにくいという特徴を有しており、有望な半導体装置として期待されている。
図14に、SOI基板を利用した横型のダイオード300の要部断面図を模式的に示す。ダイオード300は、p型の不純物を高濃度に含む半導体基板320と、半導体基板320上に形成されている埋込み絶縁膜330と、埋込み絶縁膜330上に形成されている半導体層340を備えている。半導体層340は、n型の不純物を含むカソード半導体領域352と、p型の不純物を含むアノード半導体領域355と、n型の不純物を低濃度に含む半導体活性領域353を備えている。半導体活性領域353は、カソード半導体領域352とアノード半導体領域355を隔てている。カソード半導体領域352は、カソード電極に電気的に接続されている。アノード半導体領域355は、アノード電極に電気的に接続されている。半導体基板320は、アノード電極と同電位に固定されている。
ダイオード300は、カソード半導体領域352にアノード半導体領域355よりも高い電圧が印加されると非導通状態になる。このとき、アノード半導体領域355から半導体活性領域353に向けて空乏層(図中の破線で示す)が伸びる。半導体基板320がアノード電極と同電位に固定されているので、空乏層はフィールドプレート効果によって埋込み絶縁膜330に沿ってカソード半導体領域352の下方にまで達する。これにより、半導体活性領域353は広い範囲に亘って空乏化され、カソード電極とアノード電極の間の電位差を負担することができる。ダイオード300の耐圧は、カソード半導体領域352とアノード半導体領域355の間を横方向に伸びる電界で負担する電圧と、カソード半導体領域352と半導体基板320の間を縦方向で伸びる電界で負担する電圧に基づいて決定される。横方向に伸びる電界で負担する電圧は、半導体活性領域353の横方向の幅を長くすることによって向上させることができる。したがって、ダイオード300の耐圧を向上させるためには、カソード半導体領域352と半導体基板320の間を縦方向に伸びる電界で負担する電圧を向上させることが必要とされている。
縦方向に伸びる電界で負担する電圧を向上させるためには、埋込み絶縁膜330が負担する電圧を向上させることが望ましい。埋込み絶縁膜330が負担する電圧を向上させるためには、埋込み絶縁膜330の厚みを大きくすればよい。しかしながら、埋込み絶縁膜330の厚みを大きくすると、埋込み絶縁膜330を形成するのに要する時間が増加するという問題が生じる。さらに、埋込み絶縁膜330の厚みを大きくすると、フィールドプレート効果に基づく空乏層の伸びが小さくなるという問題も生じてしまう。したがって、埋込み絶縁膜330の厚みを所定の範囲に維持しながら、カソード半導体領域352と半導体基板320の間を縦方向に伸びる電界で負担できる電圧を向上させる技術が望まれている。
そのためには、埋込み絶縁膜330が単位厚さ当りで負担できる電圧(あるいは電界)を向上させるのが望ましい。一般的に、埋込み絶縁膜330の単位厚さ当りで負担できる電圧は、半導体活性領域353と埋込み絶縁膜330の接合界面における臨界電界の約3倍になることが知られている。したがって、埋込み絶縁膜330の単位厚さ当りで負担できる電圧を向上させるためには、半導体活性領域353と埋込み絶縁膜330の接合界面における臨界電界を大きくする対策が効果的である。
非特許文献1には、半導体活性領域の厚みを極端に薄くした半導体装置が提案されている。半導体活性領域の厚みは、半導体活性領域の表面に形成されるフィールド酸化膜が半導体活性領域内に侵入する深さによって調整されている。フィールド酸化膜が半導体活性領域の深い位置まで形成されることによって、半導体活性領域の厚みは薄く調整される。半導体活性領域の厚みが薄く形成されていると、縦方向に伸びる電界によってキャリアが移動する縦方向の距離を短くすることができる。アバランシェ降伏は、キャリアのイオン化率を移動距離で積分した値、即ちアイオニゼーションインテグラルが1に達すると発生する。半導体活性領域の厚みを薄く形成すると、キャリアの移動距離が短くなり、アバランシェ降伏の発生が抑えられる。このため、非特許文献1の半導体装置では、半導体活性領域と埋込み絶縁膜の接合界面の電界を高くしても、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。これにより、非特許文献1の半導体装置は、半導体活性領域と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界を高くすることができ、埋込み絶縁膜が負担する電圧を向上させることができる。
T. Letavic, E. Arnold, M. Simpson, R. Aquino, H. Bhimnathwala, R. Egloff, A, Emmerik, S. Mukherjee, "High Performance 600V Smart Power Technology Based on Thin Layer Silicon-on-Insulator", ISPSD, 1997, p.49-52.
しかしながら、非特許文献1の半導体装置では、半導体活性領域の表面に形成されるフィールド酸化膜が半導体活性領域内に侵入する深さによって、半導体活性領域の厚みを調整している。フィールド酸化膜の厚みを精度良く形成することは困難なので、このような方法を利用して半導体活性領域の厚みを精度良く調整することは難しい。このため、半導体装置を製造する際の歩留まりの低下が避けられない。さらに、半導体活性領域の厚みを極端に薄くするためには厚いフィールド酸化膜を形成しなければならないが、厚いフィールド酸化膜を形成することによるコスト増も避けられない。なお、半導体活性領域の薄層化を高精度に行う技術としてSmart Cut SOI等も知られている。この種の技術を利用することによって、極端に厚みが薄い半導体活性領域を得ることはできるかもしれない。しかしながら、極端に厚みが薄い半導体活性領域は、その半導体活性領域に同時に搭載する他のバイポーラ素子やpチャネル型のパワーMOSの性能を悪化させるという問題がある。
本発明は、極端に薄い半導体活性領域を用いることなく、従来構造とは異なる構造によって半導体活性領域と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界を大きくし、埋込み絶縁膜の単位厚さ当りで負担できる電圧が向上した半導体装置を提供することを目的としている。
本発明の半導体装置は、半導体層の裏面部(即ち、半導体層のうちの埋込み絶縁膜との接合界面の近傍)に不純物が高濃度に導入された裏面部半導体領域を備えている。本発明の半導体装置は、半導体層の表面部に前記裏面部半導体領域の導電型とは反対導電型の表面部半導体領域を備えている。さらに、本発明の半導体装置は、裏面部半導体領域と表面部半導体領域の間に、裏面部半導体領域の導電型と同一導電型であるとともに裏面部半導体領域の不純物濃度よりも不純物濃度が薄く調整されている中間部半導体領域を備えている。このような各半導体領域を備えていることによって、半導体層を縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域と埋め込み絶縁膜の接合界面から半導体層内に向けて急激に低下する。半導体層を縦方向に伸びる電界の強度は、半導体層内において、その正負が反転するという現象が生じる。裏面部半導体領域、中間部半導体領域及び表面部半導体領域の形状及び不純物濃度などを調整することによって、半導体層を縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置を、半導体層の深い位置に形成することができる。このため、キャリアは、裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面から電界強度が0になる位置までは縦方向に移動するものの、それよりも上部の半導体層内を縦方向に移動することができない。したがって、キャリアが半導体層内を縦方向に移動する距離を、裏面部半導体領域、中間部半導体領域及び表面部半導体領域の形状及び不純物濃度などを調整することによって制限することができる。本発明の半導体装置では、キャリアの縦方向の移動距離を短く制限することができ、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。このため、本発明の半導体装置では、裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面の電界を高くしたとしても、アバランシェ降伏の発生が抑えられる。これにより、裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界を高くすることができ、埋込み絶縁膜が負担できる電圧を向上させることができる。
本発明の1つの半導体装置は、横型の半導体装置に具現化することができる。本発明の半導体装置は、半導体基板と、その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えている。その半導体層は、第1半導体領域、第2半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域及び中間部半導体領域を有している。第1半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1導電型の不純物を含んでおり、第1主電極に電気的に接続されている。第2半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1半導体領域から隔てられており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されている。表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されている。裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しているとともに表面部半導体領域から隔てられており、第1導電型の不純物を高濃度に含んでいる。中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、第1半導体領域及び第2半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において第1導電型の不純物を低濃度に含んでいる。第1半導体領域は、半導体層の表面から裏面にまで達しているとともに、裏面部半導体領域に接している。裏面部半導体領域の不純物濃度は、埋込み絶縁膜との接合面から表面側に向けて薄くなっており、埋込み絶縁膜との接合面における不純物濃度に対して1桁以上に低下する位置が、埋込み絶縁膜との接合面から0.5μm以下の範囲であることを特徴とする。
ここで、表面部半導体領域が第2主電極に電気的に接続されるためには、表面部半導体領域が第2主電極と直接的に接続されていてもよい。あるいは、表面部半導体領域と第2半導体領域が接することによって、表面部半導体領域が第2半導体領域を介して第2主電極と間接的に接続されていてもよい。
中間部半導体領域の不純物濃度は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において裏面部半導体領域の不純物濃度よりも薄く形成されている。本明細書では、不純物濃度の相対的な濃薄の関係を「高濃度」及び「低濃度」という用語で表記する。
上記の本発明の半導体装置によると、半導体層を縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域と埋め込み絶縁膜の接合界面から半導体層内に向けて急激に低下する。半導体層を縦方向に伸びる電界の強度は、半導体層内において、その正負が反転するという現象が生じる。このため、キャリアが縦方向に移動する距離を、裏面部半導体領域、中間部半導体領域及び表面部半導体領域の形状及び不純物濃度などを調整することによって制限することができる。したがって、本発明の半導体装置では、キャリアの縦方向の移動距離を短く制限することができ、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。このため、本発明の半導体装置では、裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面の電界を高くしたとしても、アバランシェ降伏の発生が抑えられる。これにより、本発明の半導体装置は、裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界を高くすることができ、埋込み絶縁膜が負担できる電圧を向上させることができる。
さらに、裏面部半導体領域の不純物濃度が上記の関係を満たしていると、半導体層を縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置を、半導体層の深い位置に形成することができる。裏面部半導体領域の不純物濃度が上記の関係を満たしていると、半導体層を縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置は、埋込み絶縁膜との接合界面から0.5μm以下にすることができる。これにより、キャリアが半導体層内を縦方向に移動する距離が短くなり、裏面部半導体領域が埋込み絶縁膜と接する部分の臨界電界を0.5MV/cm以上にすることができる。この値の臨界電界が得られれば、埋込み絶縁膜が単位厚さ当りで負担できる電圧が顕著に大きくなる。このため、高耐圧な半導体装置を得ることができる。
本発明の半導体装置では、表面部半導体領域の電荷量が、中間部半導体領域の電荷量に略一致していることが好ましい。さらに、本発明の半導体装置では、裏面部半導体領域の電荷量が、半導体基板と埋込み絶縁膜と半導体層によって構成されるMOS構造に起因する電荷量に略一致していることが好ましい。
裏面部半導体領域、中間部半導体領域及び表面部半導体領域の形状及び不純物濃度などを調整することによって、上記の関係で電荷量を略一致させることができる。上記の関係で電荷量が略一致していると、半導体装置がオフしたときに、裏面部半導体領域、中間部半導体領域及び表面部半導体領域の広い範囲に亘る領域を空乏化することができる。
本発明の他の1つの半導体装置は、横型の半導体装置に具現化することができる。本発明の半導体装置は、半導体基板と、その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えている。その半導体層は、第1半導体領域、第2半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域及び中間部半導体領域を有している。第1半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1導電型の不純物を含んでおり、第1主電極に電気的に接続されている。第2半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1半導体領域から隔てられており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されている。表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されている。裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しているとともに表面部半導体領域から隔てられており、第1導電型の不純物を高濃度に含んでいる。中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、第1半導体領域及び第2半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において第1導電型の不純物を低濃度に含んでいる。第1半導体領域は、半導体層の表面から裏面にまで達しているとともに、裏面部半導体領域に接している。さらに、中間部半導体領域の不純物濃度が、裏面側から表面側に向けて薄くなっている。
中間部半導体領域の不純物濃度が上記の関係を満たしていると、半導体層を縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置を、半導体層の深い位置に形成することができる。
本発明の他の1つの半導体装置は、横型の半導体装置に具現化することができる。本発明の半導体装置は、半導体基板と、その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えている。その半導体層は、第1半導体領域、第2半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域及び中間部半導体領域を有している。第1半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1導電型の不純物を含んでおり、第1主電極に電気的に接続されている。第2半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1半導体領域から隔てられており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されている。表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されている。裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しているとともに表面部半導体領域から隔てられており、第1導電型の不純物を高濃度に含んでいる。中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、第1半導体領域及び第2半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において第1導電型の不純物を低濃度に含んでいる。第1半導体領域は、半導体層の表面から裏面にまで達しているとともに、裏面部半導体領域に接している。さらに、裏面部半導体領域の不純物濃度が、第1半導体領域側から第2半導体領域側に向けて薄くなっている。
上記の濃度分布を有する裏面部半導体領域は、半導体基板と埋込み絶縁膜と半導体層によって構成されるMOS構造に起因する電荷量を効果的に補償することができる。これにより、半導体装置がオフしたときに、裏面部半導体領域、中間部半導体領域及び表面部半導体領域の広い範囲に亘る領域を空乏化することができ、第1半導体領域と第2半導体領域の間の電位分布を一様な状態にすることができる。したがって、局所的な部分に電界が集中してしまう現象が抑えられ、高耐圧な半導体装置を得ることができる。
本明細書で開示される技術は、n型チャネルの横型の半導体装置に具現化することができる。本明細書で開示される半導体装置は、半導体基板と、その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えている。その半導体層は、n型ウェル半導体領域、p型ウェル半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域、中間部半導体領域及びソース半導体領域を有している。n型ウェル半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、n型の不純物を含んでおり、ドレイン電極に電気的に接続されている。p型ウェル半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、半導体層によってn型ウェル半導体領域から隔てられており、p型の不純物を含んでおり、ソース電極に電気的に接続されている。表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域とp型ウェル半導体領域の間に位置しており、p型の不純物を含んでおり、ソース電極に電気的に接続されている。裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域とp型ウェル半導体領域の間に位置しているとともに半導体層によって表面部半導体領域から隔てられており、n型の不純物を高濃度に含んでいる。中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、n型ウェル半導体領域及びp型ウェル半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域においてn型の不純物を低濃度に含んでいる。ソース半導体領域は、p型ウェル半導体領域内に形成されており、p型ウェル半導体領域によって半導体層から隔てられており、n型の不純物を含んでおり、ソース電極に電気的に接続されている。
本明細書で開示される技術は、p型チャネルの横型の半導体装置に具現化することもできる。本明細書で開示される半導体装置は、半導体基板と、その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えている。半導体層は、n型ウェル半導体領域、p型ウェル半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域、中間部半導体領域及びソース半導体領域を有している。n型ウェル半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、n型の不純物を含んでおり、ソース電極に電気的に接続されている。p型ウェル半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、半導体層によってn型ウェル半導体領域から隔てられており、p型の不純物を含んでおり、ドレイン電極に電気的に接続されている。表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域とp型ウェル半導体領域の間に位置しており、p型の不純物を含んでおり、ドレイン電極に電気的に接続されている。裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域とp型ウェル半導体領域の間に位置しているとともに半導体層によって表面部半導体領域から隔てられており、n型の不純物を高濃度に含んでいる。中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、n型ウェル半導体領域及びp型ウェル半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域においてn型の不純物を低濃度に含んでいる。ソース半導体領域は、n型ウェル半導体領域内に形成されており、n型ウェル半導体領域によって半導体層から隔てられており、p型の不純物を含んでおり、ソース電極に電気的に接続されている。
本発明者らは、裏面部半導体領域の不純物濃度が第1半導体領域側から第2半導体領域側に向けて薄くなっている半導体装置を製造する際に利用できる製造方法をも創作した。本発明の製造方法は、複数枚の異なる形状のマスクを用いて複数回に分けて不純物を半導体層内に導入して裏面部半導体領域を形成する不純物導入工程を備えている。その不純物導入工程では、N枚のマスクを使用し、そのマスク毎に導入する不純物の導入量を2のべき乗で変化させることによって、形成される裏面部半導体領域が2のN乗の個数の部分領域を有することを特徴としている。
ここで、上記の製造方法の理解を助けるために、例えば3枚のマスクを使用して半導体領域を形成する例を説明する。なお、下記の説明は便宜の上で採用するものであり、本発明の製造方法は下記の態様に限定されるものではない。
3枚のマスクを使用する場合、マスク毎に導入する不純物の導入量を「1」「2」「4」とする。「1」「2」「4」は、2のべき乗で変化している。形成される部分領域は、「1」の導入量の不純物が導入される第1領域、「2」の導入量の不純物が導入される第2領域、「1」と「2」の合計導入量「3」の不純物が導入される第3領域、「4」の導入量の不純物が導入される第4領域、「1」と「4」の合計導入量「5」の不純物が導入される第5領域、「2」と「4」の合計導入量「6」の不純物が導入される第6領域、「1」と「2」と「4」の合計導入量「7」の不純物が導入される第7領域となる。即ち、形成される部分領域の個数は、不純物が導入されていない第0領域を加えると、2の3乗である「8」に一致する。
上記の製造方法を利用すると、不純物濃度が異なる複数の部分領域を有する裏面部半導体領域を形成する場合に、その部分領域の個数よりも少ない枚数のマスクによって裏面部半導体領域を形成することができる。不純物濃度が異なる複数の部分領域を有する裏面部半導体領域を低コストで作製することができる。
本発明の半導体装置によると、裏面部半導体領域が埋込み絶縁膜と接する部分の臨界電界を高くすることが可能になる。このため、埋込み絶縁膜が負担できる電圧を向上させることができ、高耐圧な半導体装置を得ることができる。
本発明の主要な特徴を列記する。
(第1形態) 半導体層の厚みを1としたときに、表面部半導体領域の厚みが0.4〜0.6の範囲で形成されていることが好ましい。半導体層内の縦方向の電界強度が0になる位置は、半導体層のうちの埋込み絶縁膜との接合界面の近傍に形成される。
(第2形態) 第1形態において、半導体層の厚みを1としたときに、裏面部半導体領域の厚みが0.3以下の範囲で形成されていることが好ましい。表面部半導体領域と裏面部半導体領域の相乗効果によって、半導体層内の縦方向の電界強度が0になる位置は、半導体層のうちの埋込み絶縁膜との接合界面の近傍に形成される。
(第3形態) 裏面部半導体領域の厚みは、0.1μm以下に調整されているのがより好ましい。裏面部半導体領域の厚みが0.1μm以下になると、裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界を0.65MV/cm以上にすることができる。
(第4形態) 裏面部半導体領域は、イオン注入によって形成されているのが好ましい。さらに、イオン注入後に過度な熱拡散を行わないことが好ましい。裏面部半導体領域の不純物濃度の分布を極めて急峻な状態にすることができる。ただし、適当な熱処理(950℃以下)を利用すれば、注入した不純物を裏面部半導体領域と埋込み絶縁膜の接合界面の近傍に偏在(パイルアップ)させることも可能である。この場合、裏面部半導体領域の不純物濃度の分布を極めて急峻な状態にするのに有利に作用することがある。
(第5形態) 裏面部半導体領域は、複数の部分領域を備えている。その部分領域のそれぞれの不純物濃度が異なっている。
以下に、図面を参照して各実施例を説明する。各実施例の半導体材料には、シリコンが用いられている。なお、窒化ガリウム、炭化シリコン、ガリウム砒素等のシリコン以外の半導体材料を用いたとしても、各実施例の半導体装置は同様の作用効果を奏し得る。
(第1実施例)
図1に、横型のダイオード10の要部断面図を模式的に示す。ダイオード10は、p型の不純物(典型的にはボロン)を高濃度に含む単結晶シリコンの半導体基板20と、その半導体基板20上に形成されている酸化シリコン(SiO2)の埋込み絶縁膜30と、その埋込み絶縁膜30上に形成されている単結晶シリコンの半導体層40を備えている。半導体基板20、埋込み絶縁膜30及び半導体層40の積層構造は、一般的にSOI(Silicon On Insulator)基板と称される。半導体層40の厚みT40は、概ね0.4〜2μmに調整されている。半導体基板20は、n型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含むものであってもよい。半導体基板20は、実質的に導電体と評価することができる。
半導体層40は、n型ウェル半導体領域51(第1半導体領域の一例)、アノード半導体領域55(第2半導体領域の一例)、表面部半導体領域54、裏面部半導体領域60及び中間部半導体領域53を有している。
n型ウェル半導体領域51は、半導体層40の一部に形成されており、n型の不純物(典型的にはリン)を含んでいる。n型ウェル半導体領域51の不純物濃度は、概ね5×1016〜5×1017cm-3に調整されている。n型ウェル半導体領域51は、その表面部にn型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含むカソード半導体領域52を備えている。カソード半導体領域52は、n型ウェル半導体領域51の一部と評価することができる。カソード半導体領域52の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。n型ウェル半導体領域51は、カソード半導体領域52を介してカソード電極に電気的に接続されている。n型ウェル半導体領域51は、半導体層40の表面から裏面にまで達している。後述するように、n型ウェル半導体領域51の一部は、裏面部半導体領域60の一部と重複している。本明細書では、この重複している部分を重複領域51aという。
アノード半導体領域55は、半導体層40の一部に形成されており、半導体層40によってn型ウェル半導体領域51から隔てられている。アノード半導体領域55は、p型の不純物(典型的にはボロン)を含んでいる。アノード半導体領域55の不純物濃度は、概ね5×1016〜5×1017cm-3に調整されている。アノード半導体領域55は、アノード電極に電気的に接続されている。アノード半導体領域55は、半導体層40の表面から裏面にまで達している。アノード半導体領域55は、埋込み絶縁膜30に接している。
表面部半導体領域54は、半導体層40の表面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域51とアノード半導体領域55の間に位置している。表面部半導体領域54は、p型の不純物(典型的にはボロン)を含んでいる。表面部半導体領域54の不純物濃度を厚み方向に積分した値は、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。表面部半導体領域54の厚みT54は、概ね0.1〜1μmに調整されている。表面部半導体領域54は、アノード半導体領域55に接している。表面部半導体領域54は、アノード半導体領域55を介してアノード電極に電気的に接続されている。
裏面部半導体領域60は、半導体層40の裏面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域51とアノード半導体領域55の間に位置しているとともに半導体層40によって表面部半導体領域54から隔てられている。裏面部半導体領域60は、n型ウェル半導体領域51に接しており、アノード半導体領域55から離反している。裏面部半導体領域60は、n型の不純物(典型的にはリン)を含んでいる。裏面部半導体領域60の不純物濃度は、埋込み絶縁膜30との接合面から表面側に向けて薄くなっている。裏面部半導体領域60の厚みT60は、不純物濃度の変化する割合によって定義される。裏面部半導体領域60の厚みT60は、埋込み絶縁膜30との接合面における不純物濃度に対して1桁以上に低下する位置までの距離をいう。裏面部半導体領域60の厚みT60は、概ね0.5μm以下に調整されている。裏面部半導体領域60は、7つの部分領域61〜67を備えている。部分領域61〜67の不純物濃度は、それぞれ異なっている。部分領域61〜67の不純物濃度は、n型ウェル半導体領域51からアノード半導体領域55に向けて薄くなっている。部分領域61〜67の不純物濃度はいずれも、表面部半導体領域54と裏面部半導体領域60の間に位置する中間半導体領域53の不純物濃度よりも濃く形成されている。部分領域61〜67の不純物濃度は、アノード半導体領域55側からn型ウェル半導体領域51に向けて、整数倍で高濃度化されている。最も高濃度になる部分領域67は、不純物濃度を厚み方向に積分した値が、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。なお、前記したように、裏面部半導体領域60の一部とn型ウェル半導体領域51の一部が重複しており、重複領域51aが形成されている。このため、重複領域51aの不純物濃度は極めて濃い状態になっている。
中間部半導体領域53は、表面部半導体領域54と裏面部半導体領域60を隔てている半導体層40に形成されており、n型ウェル半導体領域51及びアノード半導体領域55に接している。中間部半導体領域53は、n型の不純物(典型的にはリン)を低濃度に含んでいる。中間部半導体領域53の不純物濃度は、表面部半導体領域54と裏面部半導体領域60の間において、裏面部半導体領域60の不純物濃度よりも薄く形成されている。また、中間部半導体領域53の不純物濃度は、裏面側から表面側に向けて薄くなっている。中間部半導体領域53の不純物濃度のピークは、埋込み絶縁膜30との接合界面の近傍53aに位置している。中間部半導体領域53の不純物濃度を厚み方向に積分した値は、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。したがって、中間部半導体領域53の電界量と表面部半導体領域54の電荷量は、略一致している。
前記したように、中間部半導体領域53の不純物濃度のピークは、埋込み絶縁膜30との接合界面の近傍53aに位置している。この接合界面の近傍53aの中間部半導体領域53の不純物濃度は、裏面部半導体領域60の表面側の不純物濃度よりも濃く調整されていることもある。中間部半導体領域53の不純物濃度は、表面部半導体領域54と裏面部半導体領域60の間において、裏面部半導体領域60の不純物濃度よりも薄く調整されている。中間部半導体領域53の一部の不純物濃度は、裏面部半導体領域60の不純物濃度よりも濃く調整されていることもある。
ダイオード10は、半導体層40の裏面部(即ち、半導体層40のうちの埋込み絶縁膜30との接合界面の近傍)にn型の不純物が高濃度に導入された裏面部半導体領域60を備えている。ダイオード10は、半導体層40の表面部にp型の不純物が導入された表面部半導体領域54を備えている。さらに、ダイオード10は、裏面部半導体領域60と表面部半導体領域54の間に、n型の不純物が低濃度に導入された中間部半導体領域53を備えている。ダイオード10は、これらの各半導体領域を備えていることによって、半導体層40の縦方向において、従来構造とは異なる電界強度の分布を示すようになる。
図2に、図1のA−A’線における電界強度の分布を示す。図2は、ダイオード10が非導通状態のときの半導体層40及び埋込み絶縁膜30の縦方向に伸びる電界の強度の分布を示している。図2中の実線はダイオード10の電界強度の分布を示しており、図2中の破線は比較例のダイオードの電界強度の分布を示している。ここでいう比較例のダイオードは、ダイオード10における表面部半導体領域54及び裏面部半導体領域60を備えていない例である。また、図3に、ダイオード10の等電位線分布を示す。なお、図3は、図の明瞭化のために、符号及びハッチングなどを省略している。
図2に示すように、ダイオード10の半導体層40の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域60と埋め込み絶縁膜30の接合界面から半導体層40内に向けて急激に低下する。半導体層40の縦方向に伸びる電界の強度は、半導体層40内において、その正負が反転するという現象が生じる。この現象は、表面部半導体領域54の存在によって得られる。表面部半導体領域54が存在することによって、図3に示すように、等電位線は、半導体層40内において折れ曲がった状態で形成される。さらに、裏面部半導体領域60と、中間部半導体領域53及び表面部半導体領域54の組合せによって、等電位線の頂点は、半導体層40内の深い位置に形成される。これにより、半導体層40の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域60と埋め込み絶縁膜30の接合界面から半導体層40内に向けて急激に低下する。ダイオード10では、半導体層40の縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置が、裏面部半導体領域60と中間部半導体領域53の接合界面になるように、裏面部半導体領域60、中間部半導体領域53及び表面部半導体領域54の形状及び不純物濃度が調整されている。これにより、半導体層40の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域60と、中間部半導体領域53及び表面部半導体領域54の間で正負が反転している。裏面部半導体領域60では正の電界強度を有し、中間部半導体領域53及び表面部半導体領域54では負の電界強度を有する。このため、エレクトロンは、裏面部半導体領域60内を縦方向に移動するものの、中間部半導体領域53及び表面部半導体領域54内を縦方向に移動することができない。したがって、エレクトロンが半導体層40内を縦方向に移動する距離は、裏面部半導体領域60の厚みに応じて制限される。アバランシェ降伏は、エレクトロンのイオン化率を移動距離で積分した値、即ちアイオニゼーションインテグラルが1に達すると発生する。ダイオード10では、エレクトロンの移動距離を裏面部半導体領域60の厚みに応じて制限することができる。したがって、裏面部半導体領域60の厚みを調整することによって、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。このため、ダイオード10では、裏面部半導体領域60と埋込み絶縁膜30の接合界面の臨界電界10aを高くしたとしても、アバランシェ降伏の発生が抑えられる。
一方、比較例のダイオードでは、縦方向に伸びる電界の強度は半導体層内に亘って正である。このため、エレクトロンの縦方向の移動距離は、半導体層の厚みになる。したがって、半導体層の電界を高くしてしまうと、アバランシェ降伏は頻繁に発生してしまう。比較例のダイオードでは、半導体層と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界12aを高くすることができない。図2に示すように、ダイオード10の裏面部半導体領域60と埋込み絶縁膜30の接合界面の臨界電界10aは、比較例の半導体層と埋込み絶縁膜の接合界面の臨界電界12aよりも高くなることができる。
ダイオード10では、アバランシェ降伏の発生が抑えられているので、裏面部半導体領域60と埋込み絶縁膜30の接合界面の臨界電界10aを高くすることができる。埋込み絶縁膜30の単位厚さ当りで負担できる電圧は、裏面部半導体領域60と埋込み絶縁膜30の接合界面の臨界電界10aの約3倍になる。したがって、ダイオード10は、臨界電界を向上させることによって、埋込み絶縁膜30の単位厚さ当りで負担できる電圧を向上させることができる。これにより、埋込み絶縁膜30が負担できる電圧を向上させることができる。
以下に、ダイオード10の他の特徴を列記する。
(1)半導体層40の縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置は、裏面部半導体領域60の厚みT60との関係が強い。したがって、裏面部半導体領域60の厚みT60は、0.5μm以下の範囲で形成されていることが好ましい。裏面部半導体領域60の厚みが0.5μm以下に調整されていると、エレクトロンが裏面部半導体領域60内を縦方向に移動する距離が短くなり、裏面部半導体領域60と埋込み絶縁膜30の接合界面の臨界電界10aを0.5MV/cm以上にすることができる。一般的に、従来構造の臨界電界は、0.25MV/cm〜0.4MV/cmの範囲である。したがって、0.5MV/cm以上の臨界電界が得られれば、埋込み絶縁膜30の単位厚さ当りで負担できる電圧を従来構造に比して顕著に大きくすることができる。また、裏面部半導体領域60の厚みT60は、0.1μm以下に調整されているのがより好ましい。裏面部半導体領域60の厚みT60が0.1μm以下になると、接合界面の臨界電界10aを0.65MV/cm以上にすることができる。
(2)ダイオード10は、n型ウェル半導体領域51の一部と裏面部半導体領域60の一部が重複する重複領域51aを備えている。重複領域51aの不純物濃度は、高濃度に形成されている。重複領域51aは、カソード半導体領域52の下方に位置している。重複領域51aは、カソード半導体領域52の下方において、空乏層の幅の増加を抑えることができる。空乏層の幅が小さくなると、その空乏層を移動するエレクトロンの移動距離を小さくすることができる。このため、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。したがって、カソード半導体領域52の下方の臨界電界を高くすることができ、埋込み絶縁膜30が負担できる電圧を向上させることができる。
(3)裏面部半導体領域60の不純物濃度が、n型ウェル半導体領域51側からアノード半導体領域55側に向けて薄くなっている。このような濃度分布を有する裏面部半導体領域60は、n型ウェル半導体領域51とアノード半導体領域55の間において、リサーフ(RESURF)効果を得るのに好適である。ダイオード10では、リサーフ効果を効果的に得るために、表面部半導体領域54、中間部半導体領域53及び裏面部半導体領域60の形状及び不純物濃度が調整されている。ダイオード10では、リサーフ効果を効果的に得るために、半導体基板20、埋込み絶縁膜30及び半導体層40で構成されるMOS構造のキャパシタも考慮されている。ダイオード10では、リサーフ効果を得るために、中間部半導体領域53の空乏化した正の空間電荷の量と、表面部半導体領域54の空乏化した負の空間電荷の量が略一致している。さらに、ダイオード10では、裏面部半導体領域60の空乏化した正の空間電荷の量と、MOS構造のキャパシタに蓄積される負の空間電荷の量が略一致している。ダイオード10では、正の空間電荷の量と負の空間電荷の量は相殺されている。このことは、次の式で表すことができる。

NSOI+QBWNBL(x)〜QPTOP+(εox/Tbox)・V(x)

ここで、QNSOIは、中間部半導体領域53の空乏化した正の空間電荷の量である。QBWNBL(x)は、裏面部半導体領域60の空乏化した正の空間電荷の量である。QBWNBL(x)は、横方向の距離xに応じて正の空間電荷の量が変動している。QBWNBL(x)は、n型ウェル半導体領域51に近い側において、より多くの正の空間電荷の量が存在している。QPTOPは、表面部半導体領域54の負の空間電荷の量である。TboxV(x)は、MOS構造のキャパシタに蓄積される負の空間電荷の量である。TboxV(x)は、カソード半導体領域52に印加される電圧値V(x)と横方向の距離xに応じて負の空間電荷の量が変動している。TboxV(x)は、n型ウェル半導体領域51に近い側において、より多くの正の空間電荷の量が存在している。ダイオード10が非導通状態のときは、カソード電極に高電圧が印加されているので、MOS構造のキャパシタを考慮すると、裏面部半導体領域60の不純物濃度をn型ウェル半導体領域51側からアノード半導体領域55側に向けて薄くすることによって、より効果的にリサーフ効果を得ることができる。これにより、ダイオード10がオフのときに、n型ウェル半導体領域51とアノード半導体領域55の間の電位分布を一様な状態にすることができる。したがって、局所的な部分に電界が集中してしまう現象が抑えられ、ダイオード10の耐圧を向上させることができる。なお、上記の式に係る技術思想は、以下に説明する第2実施例及び第3実施例に対しても適用することができる。
(4)裏面部半導体領域60は、イオン注入技術を利用して形成されている。さらに、裏面部半導体領域60は、イオン注入後に過度な熱拡散(950℃以上の熱拡散処理をいう)を行っていない。このため、裏面部半導体領域60の縦方向の不純物濃度の分布は、極めて急峻な状態に形成されている。熱拡散を行わないことによって、裏面部半導体領域60の縦方向の厚みT60を極めて薄く形成することができる。裏面部半導体領域60の厚みT60を薄くすることによって、エレクトロンの縦方向の移動距離を短くすることができ、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。
(第2実施例)
図4に、横型のn型チャネルのLDMOS(Laterally Diffused MOS)100の要部断面図を模式的に示す。LDMOS100は、p型の不純物を高濃度に含む単結晶シリコンの半導体基板120と、その半導体基板120上に形成されている酸化シリコン(SiO2)の埋込み絶縁膜130と、その埋込み絶縁膜130上に形成されている単結晶シリコンの半導体層140を備えている。半導体層140の厚みT140は、概ね0.4〜2μmに調整されている。半導体基板120は、n型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含むものであってもよい。半導体基板120は、実質的に導電体と評価することができる。
半導体層140は、n型ウェル半導体領域151、p型ウェル半導体領域155、表面部半導体領域154、裏面部半導体領域160、中間部半導体領域153及びソース半導体領域182を有している。
n型ウェル半導体領域151は、半導体層140の一部に形成されており、n型の不純物(典型的にはリン)を含んでいる。n型ウェル半導体領域151の不純物濃度は、概ね5×1016〜5×1017cm-3に調整されている。n型ウェル半導体領域151は、その表面部にn型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含むドレイン半導体領域152を備えている。ドレイン半導体領域152は、n型ウェル半導体領域151の一部と評価することができる。ドレイン半導体領域152の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。n型ウェル半導体領域151は、ドレイン半導体領域152を介してドレイン電極Dに電気的に接続されている。n型ウェル半導体領域151は、半導体層140の表面から裏面にまで達している。LDMOS100は、n型ウェル半導体領域151の一部と裏面部半導体領域160の一部が重複する重複領域151aを備えている。
p型ウェル半導体領域155は、半導体層140の一部に形成されており、半導体層140によってn型ウェル半導体領域151から隔てられている。p型ウェル半導体領域155は、p型の不純物(典型的にはボロン)を含んでいる。p型ウェル半導体領域155の不純物濃度は、概ね5×1016〜5×1017cm-3に調整されている。p型ウェル半導体領域155は、その表面部にp型の不純物(典型的にはボロン)を高濃度に含むウェル用コンタクト半導体領域186を備えている。ウェル用コンタクト半導体領域186の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。ウェル用コンタクト半導体領域186は、p型ウェル半導体領域155の一部と評価することができる。p型ウェル半導体領域155は、ウェル用コンタクト半導体領域186を介してソース電極Sに電気的に接続されている。p型ウェル半導体領域155は、半導体層140の表面から裏面にまで達している。p型ウェル半導体領域155は、埋込み絶縁膜130に接している。
表面部半導体領域154は、半導体層140の表面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域151とp型ウェル半導体領域155の間に位置している。表面部半導体領域154は、p型の不純物(典型的にはボロン)を含んでいる。表面部半導体領域154の不純物濃度を厚み方向に積分した値は、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。表面部半導体領域154の厚みT154は、概ね0.1〜1μmに調整されている。表面部半導体領域154は、コンタクト半導体領域172を備えている。コンタクト半導体領域172の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。表面部半導体領域154は、コンタクト半導体領域172を介してソース電極Sに電気的に接続されている。
裏面部半導体領域160は、半導体層140の裏面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域151とp型ウェル半導体領域155の間に位置しているとともに半導体層140によって表面部半導体領域154から隔てられている。裏面部半導体領域160は、n型ウェル半導体領域151に接しており、p型ウェル半導体領域155から離反している。裏面部半導体領域160は、n型の不純物(典型的にはリン)を含んでいる。裏面部半導体領域160の不純物濃度は、埋込み絶縁膜130との接合面から表面側に向けて薄くなっている。裏面部半導体領域160の厚みT160は、不純物濃度の変化する割合によって定義される。裏面部半導体領域160の厚みT160は、埋込み絶縁膜130との接合面における不純物濃度に対して1桁以上に低下する位置までの距離をいう。裏面部半導体領域160の厚みT160は、概ね0.5μm以下に調整されている。裏面部半導体領域160は、7つの部分領域161〜167を備えている。部分領域161〜167の不純物濃度はそれぞれ異なっている。部分領域161〜167の不純物濃度は、n型ウェル半導体領域151からp型ウェル半導体領域155に向けて薄くなっている。部分領域161〜167の不純物濃度はいずれも、表面部半導体領域154と裏面部半導体領域160の間に位置する中間半導体領域153の不純物濃度よりも濃く形成されている。部分領域161〜167の不純物濃度は、p型ウェル半導体領域155側からn型ウェル半導体領域151側に向けて、整数倍で高濃度化されている。最も高濃度になる部分領域167は、不純物濃度を厚み方向に積分した値が、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。なお、前記したように、裏面部半導体領域160の一部とn型ウェル半導体領域151の一部が重複しており、重複領域151aが形成されている。このため、重複領域151aの不純物濃度は極めて濃い状態になっている。
中間部半導体領域153は、表面部半導体領域154と裏面部半導体領域160を隔てている半導体層140に形成されており、n型ウェル半導体領域151及びp型ウェル半導体領域155に接している。中間部半導体領域153は、n型の不純物(典型的にはリン)を低濃度に含んでいる。中間部半導体領域153の不純物濃度は、表面部半導体領域154と裏面部半導体領域160の間において、裏面部半導体領域160の不純物濃度よりも薄く形成されている。また、中間部半導体領域153の不純物濃度は、裏面側から表面側に向けて薄くなっている。中間部半導体領域153の不純物濃度のピークは、埋込み絶縁膜130との接合界面の近傍153aに位置している。中間部半導体領域153の不純物濃度を厚み方向に積分した値は、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。したがって、中間部半導体領域153の電界量と表面部半導体領域154の電荷量は、略一致している。
前記したように、中間部半導体領域153の不純物濃度のピークは、埋込み絶縁膜130との接合界面の近傍153aに位置している。この接合界面の近傍153aの中間部半導体領域153の不純物濃度は、裏面部半導体領域160の表面側の不純物濃度よりも濃く調整されていることもある。中間部半導体領域153の不純物濃度は、表面部半導体領域154と裏面部半導体領域160の間において、裏面部半導体領域160の不純物濃度よりも薄く調整されている。中間部半導体領域153の一部の不純物濃度は、裏面部半導体領域160の不純物濃度よりも濃く調整されていることもある。
ソース半導体領域182は、p型ウェル半導体領域155の表面部に形成されており、p型ウェル半導体領域155によって半導体層140(即ち、中間部半導体領域153)から隔てられている。ソース半導体領域182は、n型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含んでいる。ソース半導体領域182は、ソース電極Sに電気的に接続されている。ソース半導体領域182とウェル用コンタクト半導体領域186の間には、分離用絶縁膜184が形成されている。
LDMOS100は、ゲート絶縁膜174及びゲート電極176を備えている。ゲート電極176は、ソース半導体領域182と半導体層140(即ち、中間部半導体領域153)を隔てているp型ウェル半導体領域155にゲート絶縁膜174を介して対向している。
LDMOS100はさらに、フィールド酸化膜164を備えている。フィールド酸化膜164は、半導体層140の表面のうちn型ウェル半導体領域151とp型ウェル半導体領域155の間に形成されている。フィールド酸化膜164のp型ウェル半導体領域155側の表面の一部には、第1プレーナー電極166が形成されている。第1プレーナー電極166は、ゲート電極Gに電気的に接続されている。フィールド酸化膜164のn型ウェル半導体領域151側の表面の一部には、第2プレーナー電極162が形成されている。第2プレーナー電極162は、ドレイン電極Dに電気的に接続されている。
LDMOS100の耐圧を高めている作用効果は、第1実施例のダイオード10の作用効果と実質的に同じである。即ち、LDMOS100は、表面部半導体領域154、中間部半導体領域153及び裏面部半導体領域160を備えていることによって、半導体層140の縦方向において、従来構造とは異なる電界強度の分布を示すようになる。LDMOS100の半導体層140の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域160と埋め込み絶縁膜130の接合界面から半導体層140内に向けて急激に低下する。半導体層140の縦方向に伸びる電界の強度は、半導体層140内において、その正負が反転するという現象が生じる。LDMOS100では、半導体層140の縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置が、裏面部半導体領域160と中間部半導体領域153の接合界面になるように、裏面部半導体領域160、中間部半導体領域153及び表面部半導体領域154の形状及び不純物濃度が調整されている。これにより、半導体層140の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域160と、中間部半導体領域153及び表面部半導体領域154の間で正負が反転する。裏面部半導体領域160では正の電界強度を有し、中間部半導体領域153及び表面部半導体領域154では負の電界強度を有する。このため、エレクトロンは、裏面部半導体領域160内を縦方向に移動するものの、中間部半導体領域153及び表面部半導体領域154内を縦方向に移動することができない。したがって、エレクトロンが半導体層140内を縦方向に移動する距離は、裏面部半導体領域160の厚みに応じて制限される。アバランシェ降伏は、エレクトロンのイオン化率を移動距離で積分した値、即ちアイオニゼーションインテグラルが1に達すると発生する。LDMOS100では、エレクトロンの移動距離を裏面部半導体領域160の厚みに応じて制限することができる。したがって、裏面部半導体領域160の厚みを調整することによって、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。このため、LDMOS100では、裏面部半導体領域160と埋込み絶縁膜130の接合界面の臨界電界を高くしたとしてもアバランシェ降伏の発生が抑えられる。
LDMOS100では、アバランシェ降伏の発生を抑えられているので、裏面部半導体領域160と埋込み絶縁膜130の接合界面の電界を高くすることができる。埋込み絶縁膜130の単位厚さ当りで負担できる電圧は、裏面部半導体領域160と埋込み絶縁膜130の接合界面の臨界電界の約3倍になる。したがって、LDMOS100は、臨界電界を向上させることによって、埋込み絶縁膜130の単位厚さ当りで負担できる電圧を向上させることができる。これにより、埋込み絶縁膜130が負担できる電圧を向上させることができる。
以下に、LDMOS100の他の特徴を列記する。
(1)半導体層140の縦方向に伸びる電界強度が0になる位置は、裏面部半導体領域160の厚みT160との関係が強い。したがって、裏面部半導体領域160の厚みT160は、0.5μm以下の範囲で形成されている。裏面部半導体領域160の厚みが0.5μm以下に調整されていると、エレクトロンが裏面部半導体領域160内を縦方向に移動する距離が短くなり、裏面部半導体領域160と埋込み絶縁膜130の接合界面の臨界電界を0.5MV/cm以上にすることができる。一般的に、従来構造の臨界電界は、0.25MV/cm〜0.4MV/cmの範囲である。したがって、0.5MV/cm以上の臨界電界が得られれば、埋込み絶縁膜130の単位厚さ当りで負担できる電圧を従来構造に比して顕著に大きくすることができる。また、裏面部半導体領域160の厚みT160は、0.1μm以下に調整されているのがより好ましい。裏面部半導体領域160の厚みT160が0.1μm以下になると、接合界面の臨界電界を0.65MV/cm以上にすることができる。
(2)LDMOS100は、n型ウェル半導体領域151の一部と裏面部半導体領域160の一部が重複する重複領域151aを備えている。重複領域151aの不純物濃度は、高濃度に形成されている。重複領域151aは、ドレイン半導体領域152の下方に位置している。重複領域151aは、ドレイン半導体領域152の下方において、空乏層の幅の増加を抑えることができる。空乏層の幅が小さくなると、その空乏層を移動するエレクトロンの移動距離も小さくすることができる。このため、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。したがって、ドレイン半導体領域152の下方の臨界電界を高くすることができ、埋込み絶縁膜130が負担できる電圧を向上させることができる。
(3)裏面部半導体領域160の不純物濃度が、n型ウェル半導体領域151側からp型ウェル半導体領域155側に向けて薄くなっている。このような濃度分布を有する裏面部半導体領域160は、n型ウェル半導体領域151とp型ウェル半導体領域155の間において、リサーフ(RESURF)効果を得るのに好適である。LDMOS100では、リサーフ効果を効果的に得るために、表面部半導体領域154、中間部半導体領域153及び裏面部半導体領域160の形状及び不純物濃度が調整されている。さらに、LDMOS100では、リサーフ効果を効果的に得るために、半導体基板120、埋込み絶縁膜130及び半導体層140で構成されるMOS構造のキャパシタも考慮されている。LDMOS100では、リサーフ効果を得るために、中間部半導体領域153の空乏化した正の空間電荷の量と、表面部半導体領域154の空乏化した負の空間電荷の量が略一致している。さらに、LDMOS100では、裏面部半導体領域160の空乏化した正の空間電荷の量と、MOS構造のキャパシタに蓄積される負の空間電荷の量が略一致している。LDMOS100では、正の空間電荷の量と負の空間電荷の量は相殺されている。LDMOS100がオフ状態のときは、ドレイン電極Dに高電圧が印加されているので、MOS構造のキャパシタを考慮すると、裏面部半導体領域160の不純物濃度をn型ウェル半導体領域151側からp型ウェル半導体領域155側に向けて薄くすることによって、より効果的にリサーフ効果を得ることができる。これにより、LDMOS100がオフのときに、n型ウェル半導体領域151とp型ウェル半導体領域155の間の電位分布を一様な状態にすることができる。したがって、局所的な部分に電界が集中してしまう現象が抑えられ、LDMOS100の耐圧を向上させることができる。
(4)裏面部半導体領域160は、イオン注入技術を利用して形成されている。さらに、裏面部半導体領域160は、イオン注入後に過度な熱拡散(950℃以上の熱拡散処理をいう)を行っていない。このため、裏面部半導体領域160の縦方向の不純物濃度の分布は、極めて急峻な状態に形成されている。熱拡散を行わないことによって、裏面部半導体領域160の縦方向の厚みT160は、極めて薄く形成することができる。裏面部半導体領域160の厚みT160を薄くすることによって、エレクトロンの縦方向の移動距離を短くすることができ、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。
(LDMOS100の製造方法)
以下、図5〜図12を参照して、LDMOS100の製造方法を説明する。LDMOS100は、約2400Vの耐圧を実現することができる。LDMOS100の製造方法のうち、主に裏面部半導体領域160の製造方法を説明する。裏面部半導体領域160の製造方法は、LDMOS100の裏面部半導体領域160に限らず、ダイオード10の裏面部半導体領域60及び後述するLDMOS200の裏面部半導体領域260を製造する場合にも利用することができる。
まず、図5に示すように、半導体基板120、埋込み絶縁膜130及び半導体層140が積層したSOI基板を準備する。SOI基板は、以下の手順で作製することができる。まず、p型の不純物を高濃度に含む半導体基板120をウェット酸化し、半導体基板120の表面に12μm程度の厚みを有する埋込み絶縁膜130を形成する。ウェット酸化の条件は、1200℃、400時間に設定されている。
次に、埋込み絶縁膜130の表面に、抵抗率が4.5Ωcm程度の半導体層140を貼り合わせる。埋込み絶縁膜130と半導体層140は、1100℃、1時間の熱処理によって強固に貼り合わせることができる。
次に、半導体層140を表面から研磨し、半導体層140の厚みを1.4μm程度に調整する。SOI基板は、これらの工程を経て作製される。
次に、図6に示すように、絶縁分離用トレンチ191、192、フィールド酸化膜164及び分離用絶縁膜184を形成する。絶縁分離用トレンチ191、192は、平面視したときに、半導体層140内を一巡して形成されている。絶縁分離用トレンチ191、192は、半導体層140の一部の領域を半導体層140の残部の領域から絶縁分離し、島状の領域を形成する。この例では、絶縁分離用トレンチ191、192は、LDMOS100が作り込まれる半導体層140の領域153を半導体層140の残部の領域142、144から絶縁分離している。残部の領域142、144には、他の半導体素子(例えば、低耐圧NMOS、低耐圧PMOS)等が作り込まれる。絶縁分離用トレンチ191、192、フィールド酸化膜164及び分離用絶縁膜184は、具体的には以下の手順で作製される。まず、リソグラフィー技術及びエッチング技術を利用して、半導体層140内を一巡するトレンチを形成する。トレンチは、半導体層140の表面から裏面にまで達しており、トレンチの幅は0.4μm程度に形成されている。次に、ウェット酸化を実施することによって、半導体層140の表面にフィールド酸化膜164及び分離用絶縁膜184を選択的に形成する。このとき、トレンチの内壁からも熱酸化膜が形成されるので、トレンチ内も熱酸化膜で充填され、絶縁分離用トレンチ191、192が形成される。
次に、図7に示すように、半導体層140の表面全体に、厚みの薄い犠牲酸化膜193を形成する。次に、半導体層140の裏面部分(半導体層140のうちの埋込み絶縁膜130との接合界面の近傍)に向けてリンをイオン注入する。イオン注入の条件は、1.4MeV、3×1012cm-2である。これにより、半導体層140の裏面部分に不純物濃度のピークを有するとともに、縦方向に急峻な濃度分布を有する濃度領域(図示せず)を形成することができる。この濃度領域は、後の工程で形成される裏面部半導体領域160との組合せによって、半導体層140の裏面部分において、縦方向に極めて急峻な濃度分布を形成することができる。
次に、図8に示すように、半導体層140の表面部に表面部半導体領域154を形成する。表面部半導体領域154は、フィールド酸化膜164の直下の半導体層140の表面部に選択的に形成される。具体的には、表面部半導体領域154は、以下の手順で作製することができる。まず、リソグラフィー技術を利用して、表面部半導体領域154を形成したい部分に開口を有するフォトレジスト195を形成する。次に、フォトレジスト195の開口を通してボロンをイオン注入する。イオン注入条件は、300KeV、3×1012cm-2である。これにより、半導体層140の表面部に表面部半導体領域154を形成することができる。
次に、図9〜図11を参照して、裏面部半導体領域160を作製する工程を説明する。裏面部半導体領域160は、不純物濃度が異なる複数の部分領域161〜167を有している。裏面部半導体領域160は、複数枚の異なる形状のフォトレジスト196、197、198(マスクの一例)を用いて異なる濃度の不純物を半導体層140内に複数回に分けて導入することによって形成される。この不純物導入工程は、3枚のフォトレジスト196、197、198を使用し、そのフォトレジスト196、197、198毎に導入する不純物の導入量を2のべき乗で変化させることによって、2の3乗の値、即ち、不純物濃度の異なる8つの領域を形成することができる。8つの領域は、不純物が導入されない領域と、7つの部分領域161〜167である。3枚のフォトレジスト196、197、198を利用して、7つの部分領域161〜167を有する裏面部半導体領域160を形成することができる。3枚のフォトレジスト196、197、198を利用して、7つの部分領域161〜167を形成できる点において、有用なイオン注入技術である。
まず、図9に示すように、第1のフォトレジスト196を利用して、第1部分領域161、第3部分領域163、第5部分領域165及び第7部分領域167に対応する領域にリンをイオン注入する。イオン注入条件は、1.4MeV、5×1011cm-2である。
次に、図10に示すように、第2のフォトレジスト197を利用して、第2部分領域162、第3部分領域163、第6部分領域166及び第7部分領域167に対応する領域にリンをイオン注入する。イオン注入条件は、1.4MeV、1×1012cm-2である。
次に、図11に示すように、第3のフォトレジスト198を利用して、第5部分領域165、第6部分領域166及び第7部分領域167に対応する領域にリンをイオン注入する。イオン注入条件は、1.4MeV、2×1012cm-2である。
上記の3回のイオン注入工程によって、第1部分領域161には5×1011cm-2のリンが導入されており、第2部分領域162には1×1012cm-2のリンが導入されており、第3部分領域163には1.5×1012cm-2のリンが導入されており、第4部分領域164には2×1012cm-2のリンが導入されており、第5部分領域165には2.5×1012cm-2のリンが導入されており、第6部分領域166には3×1012cm-2のリンが導入されており、第7部分領域167には3.5×1012cm-2のリンが導入されている。したがって、裏面部半導体領域160の不純物濃度は、紙面左側から紙面右側に向けて高濃度に変化する分布を有することができる。
上記の裏面部半導体領域160の製造方法は、部分領域161〜167の個数よりも少ない枚数のフォトレジスト196、197、198によって裏面部半導体領域160を形成することができる。不純物濃度が異なる複数の部分領域161〜167を有する裏面部半導体領域160を低コストで作製することができる。
次に、図12に示すように、リソグラフィー技術及びイオン注入技術を利用して、n型ウェル半導体領域151及びp型ウェル半導体領域155を形成する。n型ウェル半導体領域151及びp型ウェル半導体領域155は、複数回のイオン注入を実施することによって、低温プロセスで作製される。n型ウェル半導体領域151及びp型ウェル半導体領域155は、半導体層140の裏面に達するまで深い位置に形成される。これにより、n型ウェル半導体領域151と裏面部半導体領域160が重複する重複領域151aが形成される。重複領域151aの不純物濃度は、n型ウェル半導体領域151と第7部分領域167の合計量になる。
この後の表面構造を作り込む工程は、一般的なCMOSの製造工程を利用することができる。これにより、図4に示すLDMOS100は、スタンダードなCMOSプロセスに、僅かな工程を追加するだけ製造することができる。
(第3実施例)
図13に、横型のp型チャネルのLDMOS200の要部断面図を模式的に示す。LDMOS200は、p型の不純物を高濃度に含む単結晶シリコンの半導体基板220と、その半導体基板220上に形成されている酸化シリコン(SiO2)の埋込み絶縁膜230と、その埋込み絶縁膜230上に形成されている単結晶シリコンの半導体層240を備えている。半導体層240の厚みT240は、概ね0.4〜2μmに調整されている。半導体基板220は、n型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含むものであってもよい。半導体基板220は、実質的には導電体と評価することができる。
半導体層240は、n型ウェル半導体領域251、p型ウェル半導体領域255、表面部半導体領域254、裏面部半導体領域260、中間部半導体領域253及びソース半導体領域282を有している。
n型ウェル半導体領域251は、半導体層240の一部に形成されており、n型の不純物(典型的にはリン)を含んでいる。n型ウェル半導体領域251の不純物濃度は、概ね5×1016〜5×1017cm-3に調整されている。n型ウェル半導体領域251は、その表面部にn型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含むウェル用コンタクト半導体領域286を備えている。ウェル用コンタクト半導体領域286は、n型ウェル半導体領域251の一部と評価することができる。ウェル用コンタクト半導体領域286の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。n型ウェル半導体領域251は、ウェル用コンタクト半導体領域286を介してドレイン電極Dに電気的に接続されている。n型ウェル半導体領域251は、半導体層240の表面から裏面にまで達している。LDMOS200は、n型ウェル半導体領域251の一部と裏面部半導体領域260の一部が重複する重複領域251aを備えている。
p型ウェル半導体領域255は、半導体層240の一部に形成されており、半導体層240によってn型ウェル半導体領域251から隔てられている。p型ウェル半導体領域255は、p型の不純物(典型的にはボロン)を含んでいる。p型ウェル半導体領域255の不純物濃度は、概ね5×1016〜5×1017cm-3に調整されている。p型ウェル半導体領域255は、その表面部にp型の不純物(典型的にはボロン)を高濃度に含むウェル用コンタクト半導体領域252を備えている。ウェル用コンタクト半導体領域252の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。ウェル用コンタクト半導体領域252は、p型ウェル半導体領域255の一部と評価することができる。p型ウェル半導体領域255は、ウェル用コンタクト半導体領域252を介してドレイン電極Dに電気的に接続されている。p型ウェル半導体領域255は、半導体層240の表面から裏面にまで達している。p型ウェル半導体領域255は、埋込み絶縁膜230に接している。
表面部半導体領域254は、半導体層240の表面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域251とp型ウェル半導体領域255の間に位置している。表面部半導体領域254は、p型の不純物(典型的にはボロン)を含んでいる。表面部半導体領域254の不純物濃度を厚み方向に積分した値は、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。表面部半導体領域254の厚みT254は、概ね0.1〜1μmに調整されている。表面部半導体領域254は、ドレイン半導体領域272を備えている。ドレイン半導体領域272の不純物濃度は、概ね1×1019〜1×1022cm-3に調整されている。表面部半導体領域254は、ドレイン半導体領域272を介してドレイン電極Dに電気的に接続されている。
裏面部半導体領域260は、半導体層240の裏面部の一部に形成されており、n型ウェル半導体領域251とp型ウェル半導体領域255の間に位置しているとともに半導体層240によって表面部半導体領域254から隔てられている。裏面部半導体領域260は、n型ウェル半導体領域251に接しており、p型ウェル半導体領域255から離反している。裏面部半導体領域260は、n型の不純物(典型的にはリン)を含んでいる。裏面部半導体領域260の不純物濃度は、埋込み絶縁膜230との接合面から表面側に向けて薄くなっている。裏面部半導体領域260の厚みT260は、不純物濃度の変化する割合によって定義される。裏面部半導体領域260の厚みT260は、埋込み絶縁膜230との接合面における不純物濃度に対して1桁以上に低下する位置までの距離をいう。裏面部半導体領域260の厚みT260は、概ね0.5μm以下に調整されている。裏面部半導体領域260は、7つの部分領域261〜267を備えている。部分領域261〜267の不純物濃度はそれぞれ異なっている。部分領域261〜267の不純物濃度は、n型ウェル半導体領域251からp型ウェル半導体領域255に向けて薄くなっている。部分領域261〜267の不純物濃度はいずれも、表面部半導体領域254と裏面部半導体領域260の間に位置する中間半導体領域253の不純物濃度よりも濃く形成されている。部分領域261〜267の不純物濃度は、整数倍で高濃度化されている。最も高濃度になる部分領域267は、不純物濃度を厚み方向に積分した値が、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。なお、裏面部半導体領域260の一部とn型ウェル半導体領域251の一部が重複しており、重複領域251aが形成されている。このため、重複領域251aの不純物濃度は極めて濃い状態になっている。
中間部半導体領域253は、表面部半導体領域254と裏面部半導体領域260を隔てている半導体層240に形成されており、n型ウェル半導体領域251及びp型ウェル半導体領域255に接している。中間部半導体領域253は、n型の不純物(典型的にはリン)を低濃度に含んでいる。中間部半導体領域253の不純物濃度は、表面部半導体領域254と裏面部半導体領域260の間において、裏面部半導体領域260の不純物濃度よりも薄く形成されている。また、中間部半導体領域253の不純物濃度は、裏面側から表面側に向けて薄くなっている。中間部半導体領域253の不純物濃度のピークは、埋込み絶縁膜230との接合界面の近傍253aに位置している。中間部半導体領域253の不純物濃度を厚み方向に積分した値は、概ね1×1012〜5×1012cm-2に調整されている。したがって、中間部半導体領域253の電界量と表面部半導体領域254の電荷量は、略一致している。
前記したように、中間部半導体領域253の不純物濃度のピークは、埋込み絶縁膜230との接合界面の近傍253aに位置している。この接合界面の近傍253aの中間部半導体領域253の不純物濃度は、裏面部半導体領域260の表面側の不純物濃度よりも濃く調整されていることもある。中間部半導体領域253の不純物濃度は、表面部半導体領域254と裏面部半導体領域260の間において、裏面部半導体領域260の不純物濃度よりも薄く調整されている。中間部半導体領域253の一部の不純物濃度は、裏面部半導体領域260の不純物濃度よりも濃く調整されていることもある。
ソース半導体領域282は、n型ウェル半導体領域251の表面部に形成されており、n型ウェル半導体領域251によって半導体層240(即ち、中間部半導体領域253)から隔てられている。ソース半導体領域282は、n型の不純物(典型的にはリン)を高濃度に含んでいる。ソース半導体領域182は、ソース電極Sに電気的に接続されている。n型ウェル半導体領域251とウェル用コンタクト半導体領域286の間には、分離用絶縁膜284が形成されている。
LDMOS200は、ゲート絶縁膜274及びゲート電極276を備えている。ゲート電極276は、ソース半導体領域282と表面部半導体領域254を隔てているn型ウェル半導体領域251及び中間部半導体領域253にゲート絶縁膜274を介して対向している。
LDMOS200はさらに、フィールド酸化膜264を備えている。フィールド酸化膜264は、半導体層240の表面のうちn型ウェル半導体領域251とp型ウェル半導体領域255の間に形成されている。フィールド酸化膜264のn型ウェル半導体領域251側の表面の一部には、ゲート電極276の一部が延設して形成されている。
LDMOS200はさらに、コントロール電極Cを備えている。コントロール電極Cは、フィールド酸化膜264のp型ウェル半導体領域255側の表面の一部に形成されている。コントロール電極Cには、p型ウェル半導体領域255と表面部半導体領域254の間の寄生のMOS構造が動作しないように、所定の電圧が印加されている。
LDMOS200の耐圧を高めている作用効果は、第1実施例のダイオード10及び第2実施例のLDMOS100の作用効果と実質的に同じである。即ち、LDMOS200は、表面部半導体領域254、中間部半導体領域253及び裏面部半導体領域260を備えていることによって、半導体層240の縦方向において、従来構造とは異なる電界強度の分布を示すようになる。LDMOS200の半導体層240の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域260と埋め込み絶縁膜230の接合界面から半導体層240内に向けて急激に低下する。半導体層240の縦方向に伸びる電界の強度は、半導体層240内において、その正負が反転するという現象が生じる。LDMOS200では、半導体層240の縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置が、裏面部半導体領域260と中間部半導体領域253の接合界面になるように、裏面部半導体領域260、中間部半導体領域253及び表面部半導体領域254の形状及び不純物濃度が調整されている。これにより、半導体層240の縦方向に伸びる電界の強度は、裏面部半導体領域260と、中間部半導体領域253及び表面部半導体領域254の間で正負が反転する。裏面部半導体領域260では正の電界強度を有し、中間部半導体領域253及び表面部半導体領域254では負の電界強度を有する。このため、エレクトロンは、裏面部半導体領域260内を縦方向に移動するものの、中間部半導体領域153及び表面部半導体領域254内を縦方向に移動することができない。したがって、エレクトロンが半導体層240内を縦方向に移動する距離は、裏面部半導体領域260の厚みに応じて制限される。アバランシェ降伏は、エレクトロンのイオン化率を移動距離で積分した値、即ちアイオニゼーションインテグラルが1に達すると発生する。LDMOS200では、エレクトロンの移動距離を裏面部半導体領域260の厚みに応じて制限することができる。したがって、裏面部半導体領域260の厚みを調整することによって、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。このため、LDMOS200では、裏面部半導体領域260が埋込み絶縁膜230と接する部分の臨界電界を高くしたとしてもアバランシェ降伏の発生が抑えられる。
LDMOS200では、アバランシェ降伏の発生を抑えられているので、裏面部半導体領域260と埋込み絶縁膜230の接合界面の臨界電界を高くすることができる。埋込み絶縁膜230の単位厚さ当りで負担できる電圧は、裏面部半導体領域260と埋込み絶縁膜230の接合界面の臨界電界の約3倍になる。したがって、LDMOS200は、臨界電界を向上させることによって、埋込み絶縁膜230の単位厚さ当りで負担できる電圧を向上させることができる。これにより、埋込み絶縁膜230が負担できる電圧を向上させることができる。
以下に、LDMOS200の他の特徴を列記する。
(1)半導体層240の縦方向に伸びる電界の強度が0になる位置は、裏面部半導体領域260の厚みT260との関係が強い。裏面部半導体領域260の厚みT260は、0.5μm以下の範囲で形成されている。裏面部半導体領域260の厚みが0.5μm以下に調整されていると、エレクトロンが裏面部半導体領域260内を縦方向に移動する距離が短くなり、裏面部半導体領域260と埋込み絶縁膜230の接合界面の臨界電界を0.5MV/cm以上にすることができる。一般的に、従来構造の臨界電界は、0.25MV/cm〜0.4MV/cmの範囲である。したがって、0.5MV/cm以上の臨界電界が得られれば、埋込み絶縁膜230の単位厚さ当りで負担できる電圧を従来構造に比して顕著に大きくすることができる。また、裏面部半導体領域260の厚みT260は、0.1μm以下に調整されているのがより好ましい。裏面部半導体領域260の厚みT260が0.1μm以下になると、接合界面の臨界電界を0.65MV/cm以上にすることができる。
(2)LDMOS200は、n型ウェル半導体領域251の一部と裏面部半導体領域260の一部が重複する重複領域251aを備えている。重複領域251aの不純物濃度は、高濃度に形成されている。重複領域251aは、ソース半導体領域252の下方に位置している。重複領域251aは、ソース半導体領域252の下方において、空乏層の幅の増加を抑えることができる。空乏層の幅が小さくなると、その空乏層を移動するエレクトロンの移動距離も小さくすることができる。このため、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。したがって、ソース半導体領域252の下方の臨界電界を高くすることができ、埋込み絶縁膜230が負担できる電圧を向上させることができる。
(3)裏面部半導体領域260の不純物濃度が、n型ウェル半導体領域251側からp型ウェル半導体領域255側に向けて薄くなっている。このような濃度分布を有する裏面部半導体領域260は、n型ウェル半導体領域251とp型ウェル半導体領域255の間において、リサーフ(RESURF)効果を得るのに好適である。LDMOS200では、リサーフ効果を得るために、中間部半導体領域253の空乏化した正の空間電荷の量と、表面部半導体領域254の空乏化した負の空間電荷の量が略一致している。さらに、LDMOS200では、裏面部半導体領域260の空乏化した正の空間電荷の量と、MOS構造のキャパシタに蓄積される負の空間電荷の量が略一致している。LDMOS200では、正の空間電荷の量と負の空間電荷の量は相殺されている。LDMOS200がオフ状態のときは、ドレイン電極に高電圧が印加されているので、MOS構造のキャパシタを考慮すると、裏面部半導体領域260の不純物濃度をn型ウェル半導体領域251側からp型ウェル半導体領域255側に向けて薄くすることによって、より効果的にリサーフ効果を得ることができる。これにより、LDMOS200がオフのときに、n型ウェル半導体領域251とp型ウェル半導体領域255の間の電位分布を一様な状態にすることができる。したがって、局所的な部分に電界が集中してしまう現象が抑えられ、LDMOS200の耐圧を向上させることができる。
(4)裏面部半導体領域260は、イオン注入技術を利用して形成されている。さらに、裏面部半導体領域260は、イオン注入後に過度な熱拡散(950℃以上の熱拡散処理をいう)を行っていない。このため、裏面部半導体領域260の縦方向の不純物濃度の分布は、極めて急峻な状態に形成されている。熱拡散を行わないことによって、裏面部半導体領域260の縦方向の厚みT260は、極めて薄く形成することができる。裏面部半導体領域260の厚みT260を薄くすることによって、エレクトロンの縦方向の移動距離を短くすることができ、アバランシェ降伏の発生を抑えることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
第1実施例のダイオードの要部断面図を模式的に示す。 図1のA−A’線に対応する電界強度の分布を示す。 第1実施例のダイオードの等電位線分布を示す。 第2実施例のLDMOSの要部断面図を模式的に示す。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(1)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(2)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(3)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(4)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(5)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(6)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(7)。 第2実施例のLDMOSの製造過程を示す(8)。 第3実施例のLDMOSの模式的に示す。 従来のダイオードの要部断面図を模式的に示す。
符号の説明
20、120、220:半導体基板
30、130、230:埋込み絶縁膜
40、140、240:半導体層
51、151、251:n型ウェル半導体領域
52:カソード半導体領域
53、153、253:中間部半導体領域
54、154、254:表面部半導体領域
55:アノード半導体領域
60、160、260:裏面部半導体領域
152、272:ドレイン半導体領域
172:コンタクト半導体領域
182、282:ソース半導体領域

Claims (4)

  1. 横型の半導体装置であり、
    半導体基板と、
    その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、
    その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えており、
    その半導体層は、第1半導体領域、第2半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域及び中間部半導体領域を有し、
    第1半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1導電型の不純物を含んでおり、第1主電極に電気的に接続されており、
    第2半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1半導体領域から隔てられており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されており、
    表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されており、
    裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しているとともに表面部半導体領域から隔てられており、第1導電型の不純物を高濃度に含んでおり、
    中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、第1半導体領域及び第2半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において第1導電型の不純物を低濃度に含んでおり、
    第1半導体領域は、半導体層の表面から裏面にまで達しているとともに、裏面部半導体領域に接しており、
    裏面部半導体領域の不純物濃度は、埋込み絶縁膜との接合面から表面側に向けて薄くなっており、埋込み絶縁膜との接合面における不純物濃度に対して1桁以上に低下する位置が、埋込み絶縁膜との接合面から0.5μm以下の範囲であることを特徴とする半導体装置。
  2. 横型の半導体装置であり、
    半導体基板と、
    その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、
    その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えており、
    その半導体層は、第1半導体領域、第2半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域及び中間部半導体領域を有し、
    第1半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1導電型の不純物を含んでおり、第1主電極に電気的に接続されており、
    第2半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1半導体領域から隔てられており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されており、
    表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されており、
    裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しているとともに表面部半導体領域から隔てられており、第1導電型の不純物を高濃度に含んでおり、
    中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、第1半導体領域及び第2半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において第1導電型の不純物を低濃度に含んでおり、
    第1半導体領域は、半導体層の表面から裏面にまで達しているとともに、裏面部半導体領域に接しており、
    中間部半導体領域の不純物濃度が、裏面側から表面側に向けて薄くなっていることを特徴とする半導体装置。
  3. 横型の半導体装置であり、
    半導体基板と、
    その半導体基板上に形成されている埋込み絶縁膜と、
    その埋込み絶縁膜上に形成されている半導体層を備えており、
    その半導体層は、第1半導体領域、第2半導体領域、表面部半導体領域、裏面部半導体領域及び中間部半導体領域を有し、
    第1半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1導電型の不純物を含んでおり、第1主電極に電気的に接続されており、
    第2半導体領域は、半導体層の一部に形成されており、第1半導体領域から隔てられており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されており、
    表面部半導体領域は、半導体層の表面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しており、第2導電型の不純物を含んでおり、第2主電極に電気的に接続されており、
    裏面部半導体領域は、半導体層の裏面部の一部に形成されており、第1半導体領域と第2半導体領域の間に位置しているとともに表面部半導体領域から隔てられており、第1導電型の不純物を高濃度に含んでおり、
    中間部半導体領域は、表面部半導体領域と裏面部半導体領域を隔てている半導体層に形成されており、第1半導体領域及び第2半導体領域に接しており、表面部半導体領域と裏面部半導体領域の間において第1導電型の不純物を低濃度に含んでおり、
    第1半導体領域は、半導体層の表面から裏面にまで達しているとともに、裏面部半導体領域に接しており、
    裏面部半導体領域の不純物濃度が、第1半導体領域側から第2半導体領域側に向けて薄くなっていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置の製造方法であり、
    複数枚の異なる形状のマスクを用いて複数回に分けて不純物を半導体層内に導入して裏面部半導体領域を形成する不純物導入工程を備えており、
    前記不純物導入工程では、N枚のマスクを使用し、そのマスク毎に導入する不純物の導入量を2のべき乗で変化させることによって、形成される裏面部半導体領域が2のN乗の個数の部分領域を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005367417A 2005-12-21 2005-12-21 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4713327B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367417A JP4713327B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 半導体装置とその製造方法
CN2006800484272A CN101375402B (zh) 2005-12-21 2006-11-17 横向soi半导体器件及其制造方法
EP06833317A EP1964177B8 (en) 2005-12-21 2006-11-17 Semiconductor devices and manufacturing method thereof
KR1020087017860A KR101016589B1 (ko) 2005-12-21 2006-11-17 횡형 soi 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
PCT/JP2006/323513 WO2007072655A2 (en) 2005-12-21 2006-11-17 Lateral soi semiconductor devices and manufacturing method thereof
US12/097,811 US7943957B2 (en) 2005-12-21 2006-11-17 Lateral SOI semiconductor devices and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367417A JP4713327B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173422A JP2007173422A (ja) 2007-07-05
JP4713327B2 true JP4713327B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37762260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367417A Expired - Fee Related JP4713327B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 半導体装置とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7943957B2 (ja)
EP (1) EP1964177B8 (ja)
JP (1) JP4713327B2 (ja)
KR (1) KR101016589B1 (ja)
CN (1) CN101375402B (ja)
WO (1) WO2007072655A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130648A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Nxp B.V. Semiconductor devices including a field reducing structure and methods of manufacture thereof
JP2010186888A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Central R&D Labs Inc 横型半導体装置
JP2011091159A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Motor Corp 横型半導体装置とその製造方法
JP2011146440A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp 半導体装置
CN102142460B (zh) * 2010-12-29 2013-10-02 电子科技大学 一种soi型p-ldmos
CN103534812B (zh) 2011-05-17 2016-08-17 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP6142653B2 (ja) * 2013-05-08 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6200864B2 (ja) * 2014-07-24 2017-09-20 株式会社日立製作所 高耐圧半導体装置
CN104392924B (zh) * 2014-10-08 2017-07-25 中国电子科技集团公司第五十八研究所 Soi ldmos器件制备的工艺方法
CN105097936A (zh) * 2015-07-06 2015-11-25 深港产学研基地 一种绝缘层上硅ldmos功率器件
JP6445480B2 (ja) 2016-03-23 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 Soi基板の製造方法
CN108550628B (zh) * 2018-04-28 2021-10-22 桂林电子科技大学 一种具有表面电荷区结构的功率器件
JP2023044169A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 シャープ福山レーザー株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241210A (en) * 1987-02-26 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
JP2001015741A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246870A (en) 1991-02-01 1993-09-21 North American Philips Corporation Method for making an improved high voltage thin film transistor having a linear doping profile
KR100225411B1 (ko) * 1997-03-24 1999-10-15 김덕중 LDMOS(a lateral double-diffused MOS) 트랜지스터 소자 및 그의 제조 방법
JP3958404B2 (ja) * 1997-06-06 2007-08-15 三菱電機株式会社 横型高耐圧素子を有する半導体装置
KR100369623B1 (ko) 1999-08-20 2003-01-29 남종현 스태미나 증진효과가 있는 천연차 및 그 제조방법
US6313489B1 (en) 1999-11-16 2001-11-06 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having a lateral drift region with a retrograde doping profile, and method of making such a device
JP4722340B2 (ja) * 2001-08-08 2011-07-13 Thk株式会社 動圧シール装置及びこれを用いたロータリジョイント装置
JP4020195B2 (ja) 2002-12-19 2007-12-12 三菱電機株式会社 誘電体分離型半導体装置の製造方法
JP2005005443A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241210A (en) * 1987-02-26 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
JP2001015741A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080085892A (ko) 2008-09-24
WO2007072655A3 (en) 2008-01-17
WO2007072655A2 (en) 2007-06-28
CN101375402B (zh) 2010-06-16
US20090184370A1 (en) 2009-07-23
EP1964177A2 (en) 2008-09-03
JP2007173422A (ja) 2007-07-05
US7943957B2 (en) 2011-05-17
EP1964177B1 (en) 2011-08-03
CN101375402A (zh) 2009-02-25
KR101016589B1 (ko) 2011-02-22
EP1964177B8 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713327B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
CN108352402B (zh) 半导体装置和半导体装置的制造方法
US8772827B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
KR101864889B1 (ko) 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US8610206B2 (en) Split-gate lateral diffused metal oxide semiconductor device
US9553184B2 (en) Edge termination for trench gate FET
JP5537996B2 (ja) 半導体装置
US10439060B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20130334598A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US9397213B2 (en) Trench gate FET with self-aligned source contact
US9520318B2 (en) Semiconductor device
US10032866B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2012069797A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ
JP2012033599A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20200058760A1 (en) SiC Device with Buried Doped Region
WO2014207793A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6557123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6391136B2 (ja) 高電圧ダイオード
EP3896744A1 (en) Termination for trench field plate power mosfet
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4725040B2 (ja) Soiトレンチ横型igbt
JP2012199444A (ja) 半導体素子
TWI436483B (zh) 半導體裝置
KR20080068658A (ko) Soi 트렌치 횡형 igbt
US8835933B2 (en) Recessed gate-type silicon carbide field effect transistor and method of producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4713327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees