JP4711613B2 - タックラベル付き容器 - Google Patents

タックラベル付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4711613B2
JP4711613B2 JP2003339764A JP2003339764A JP4711613B2 JP 4711613 B2 JP4711613 B2 JP 4711613B2 JP 2003339764 A JP2003339764 A JP 2003339764A JP 2003339764 A JP2003339764 A JP 2003339764A JP 4711613 B2 JP4711613 B2 JP 4711613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
tack
cap
tack label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005107110A (ja
Inventor
昭彦 藤平
正人 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2003339764A priority Critical patent/JP4711613B2/ja
Publication of JP2005107110A publication Critical patent/JP2005107110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711613B2 publication Critical patent/JP4711613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明は、既に開封されたものであるかどうかを見分けるために、封緘用のタックラベルが貼着されたタックラベル付き容器に関する。
例えば、液体商品を充填する容器としては、容器本体の口部をスクリューキャップ等によって開閉するプラスチック製のボトル容器等が一般的に使用されているが、こういったボトル容器に充填された液体商品については、店頭において、いたずら等により開封される場合があるので、いたずらで開封された商品を顧客が購入していかないように、既に開封されているか否かを店頭で見分けることができるようにしておく必要がある。
このため、従来は、紙製のタックラベルを、スクリューキャップと容器本体との双方にまたがるように、予め、ボトル容器に貼着しておき、スクリューキャップを回してボトル容器を開封すると、紙製のタックラベルが破断されるので、タックラベルが破断されているか否かを確認することによって、いたずら等によりボトル容器が既に開封されたものであるかどうかを、店頭において見分けることができるようにしていた。
実公平3−48614号公報
ところで、封緘用のタックラベルとして、紙製のタックラベルを使用すると、容器本体に装着された主ラベルの上に、封緘用のタックラベルを重ねて貼着しなければならない場合は、主ラベルに施されたデザイン等の表示が、封緘用のタックラベルによって隠蔽されてしまうので、ラベル基材が透明のプラスチックフィルムによって形成されたタックラベルを使用することが望ましいが、ラベル基材がプラスチックフィルムによって形成されているタックラベルを使用すると、スクリューキャップを回してボトル容器を開封する際、封緘用のタックラベルが容易に破断されないので、こういったタックラベルには、容器本体に貼着される本体側貼着領域と、スクリューキャップに貼着されるキャップ側貼着領域との境界部分に、破断用のミシン目を形成しておく必要がある。
しかしながら、封緘用のタックラベルに予め破断用のミシン目を形成しておくということは、タックラベルの破断位置が限定されているということであり、タックラベルを貼着する際に、その貼着位置がずれることに伴って、ミシン目部分が容器本体とスクリューキャップとの境界部分から、容器本体側またはスクリューキャップ側にずれてしまうと、スクリューキャップを回してボトル容器を開封する際、封緘用のタックラベルが容易に破断されず、ボトル容器を開封しにくくなるといった問題がある。
特に、主ラベルをボトル容器の容器本体に装着する前に、主ラベルの所定位置に封緘用のタックラベルを貼着しておき、封緘用のタックラベルが貼着された主ラベルを容器本体に装着するといったラベルの装着方法を採用する場合は、封緘用のタックラベルを主ラベルに貼着する際に、封緘用のタックラベルの貼着位置がずれるおそれがあるだけでなく、主ラベルを容器本体に装着する際に、主ラベル自体の装着位置がずれてしまうおそれがあるので、最終的にボトル容器に貼着された封緘用のタックラベルは、そのミシン目が容器本体とスクリューキャップとの境界部分から位置ずれした状態になり易く、上述した問題が顕著に現れることになる。
そこで、この発明の課題は、ミシン目部分で破断するようになっているにも拘わらず、貼着位置が多少ずれても、容器の開封性が低下しない封緘用のタックラベルが貼着されたタックラベル付き容器を提供することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、容器本体と、前記容器本体の口部を開閉するキャップと、前記キャップと前記容器本体との双方にまたがるように貼着されるタックラベルとを備えたタックラベル付き容器であって、前記タックラベルの粘着層を有する裏面側には、前記容器本体と前記キャップとの境界部付近に対応する領域に、前記粘着層を覆うマスク印刷層を積層することによって、所定幅の非貼着部が形成されており、前記タックラベルにおける前記マスク印刷層の上縁及び下縁には、前記容器本体に貼着される本体側貼着部分と、前記キャップに貼着されるキャップ側貼着部分とを切り離すためのミシン目がそれぞれ形成されており、前記タックラベルの少なくとも一方の側縁には、それぞれの前記ミシン目に繋がる切込が形成されており、前記キャップ側貼着部分には、前記非貼着部側が開いた逆V字状の切れ目が形成されていると共に、前記本体側貼着部分には、前記非貼着部側が開いたV字状の切れ目が形成されていることを特徴とするタックラベル付き容器を提供するものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明のタックラベル付き容器において、前記容器本体には、主ラベルが貼着されており、前記タックラベルは、前記本体側貼着部分が透明になっており、その透明な本体側貼着部分が前記主ラベルに貼着されていることを特徴としている。
以上のように、請求項1に係る発明のタックラベル付き容器では、容器本体とキャップとの境界部付近に対応する領域に所定幅の非貼着部を形成しているマスク印刷層の上縁及び下縁にミシン目がそれぞれ形成されているので、タックラベルの貼着位置が多少ずれたとしても、容器本体とキャップとの境界部分が、マスク印刷層の形成領域内に位置している限り、各ミシンの両側部分における、一方側がキャップ側に、他方側が容器本体側にそれぞれ貼着されることになり、いずれか一方のミシン目で、タックラベルが破断されるので、容器の開封性が阻害されることがない。また、タックラベルの少なくとも一方の側縁には、それぞれのミシン目に繋がる切込が形成されているので、容器を開封する際、破断し始めるミシン目の一端側が、切込の存在によって、予め、破断されているのと同じ状態になっており、各ミシン目におけるタックラベルの破断性が向上する。
また、タックラベルのキャップ側貼着部及び本体側貼着部に、非貼着部側が開いた逆V字状の切目及び非貼着部側が開いたV字状の切目がそれぞれ形成されているので、容器に貼着されているタックラベルを、その上端側または下端側から剥がそうとすると、逆V字状の切目やV字状の切目に囲われた部分がキャップや容器本体に貼着された状態で、その周囲だけが剥がされていくことになる。従って、タックラベルが逆V字状の切目部分やV字状の切目部分から破断されていくことになり、一旦剥がすと元の状態に復元させることができないので、容器が開封されたものであるかどうかを確実に見分けることができる。
また、請求項に係る発明のタックラベル付き容器では、主ラベルに貼着される本体側貼着部が透明になっているので、主ラベルに施されたデザイン等の表示が、封緘用のタックラベルによって隠蔽されることがない。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1に示すように、このタックラベル1は、例えば、ソースや醤油、ドレッシング、医薬品、化粧品等の液体商品が充填されたプラスチック製の丸ボトル容器2が既に開封されたものであるかどうかを見分けるために、丸ボトル容器2に貼着される封緘用のラベルであり、丸ボトル容器2は、同図に示すように、内容物である液体商品を充填する容器本体21と、この容器本体21の口部を開閉するスクリューキャップ22とを備えている。
容器本体21は、商品名、商標、内容物に関する説明や種々のデザイン等の表示が施された、プラスチックフィルム製の主ラベルMLが装着された、スクリューキャップ22と略同径の首部21aを有しており、タックラベル1は、図1に示すように、容器本体21の首部21aとスクリューキャップ22との双方にまたがるように、スクリューキャップ22の外周面及び主ラベルMLに貼着されるようになっている。なお、主ラベルMLは、容器本体21の首部21aの外周面に巻き付けるようにして貼着されており、首部21aの外周面に沿って回転しないようになっている。
タックラベル1は、図2(a)、(b)、(c)に示すように、厚さ50〜75μm程度のポリエチレンテレフタレートフィルムや厚さ50〜100μm程度のポリプロピレンフィルム等からなる透明なラベル基材11と、このラベル基材11の裏面側の全面に積層された厚さ20〜25μm程度の透明な粘着層12とを備えており、図1に示すように、丸ボトル容器2に貼着したとき、容器本体21の首部21aとスクリューキャップ22との境界部付近に対応する領域には、所定幅で粘着層12を覆う厚さ1〜3μm程度の透明なマスク印刷層13が形成されていると共に、スクリューキャップ22の外周面に貼着されるキャップ側貼着部αには、ラベル基材11の表面側に、キャンペーン用等の表示が施された厚さ1〜3μm程度の表示印刷層14が積層されている。従って、このタックラベル1は、キャップ側貼着部α以外の部分が透明であり、マスク印刷層13に覆われた部分は丸ボトル容器2に貼着されない非貼着部分となっている。なお、同図(a)における網掛け表示部分が表示印刷層14を示しており、同図(b)における交斜線表示部分がマスク印刷層13を示している。また、マスク印刷層13は、例えば、凸版輪転印刷により、紫外線硬化型のニスを塗布することによって形成することができる。
また、このマスク印刷層13の上縁及び下縁には、キャップ側貼着部αと、主ラベルMLに貼着される本体側貼着部βとを相互に切り離すためのミシン目A1、A2がそれぞれ形成されており、このタックラベルの左側縁には、各ミシン目A1、A2に繋がる切込B1、B2がそれぞれ形成されている。
また、キャップ側貼着部α及び本体側貼着部βには、逆V字状の切目C1及びV字状の切目C2がそれぞれ形成されており、丸ボトル容器2に貼着されているタックラベル1を、その上端側または下端側から剥がそうとすると、逆V字状の切目C1やV字状の切目C2に囲われた部分がスクリューキャップ22の外周面や主ラベルMLに貼着された状態で、その周囲だけが剥がされていくことになるので、タックラベル1が逆V字状の切目C1部分やV字状の切目C2部分から破断されていくことになり、一旦剥がすと元の状態に復元させることができないようになっている。
以上のように、このタックラベル1では、粘着層12を覆っているマスク印刷層13の上縁及び下縁にミシン目A1、A2が形成されているので、図3(a)、(b)に示すように、タックラベル1の貼着位置が多少ずれたとしても、丸ボトル容器2における容器本体21の首部21aとスクリューキャップ22との境界部分が、マスク印刷層13の形成領域内に位置している限り、各ミシン目A1、A2の両側部分における、一方側がスクリューキャップ22側に、他方側が容器本体21側にそれぞれ貼着されることになり、スクリューキャップ22を回すことによって、ミシン目A1、A2のいずれか一方で、タックラベル1が破断されるので、丸ボトル容器2の開封性が阻害されることがない。
また、主ラベルMLを丸ボトル容器2の容器本体21に装着する前に、主ラベルMLの所定位置にタックラベル1を貼着しておき、タックラベル1が貼着された主ラベルMLを容器本体21に装着する場合は、タックラベル1を主ラベルMLに貼着する際に、主ラベルMLに対するタックラベル1の貼着位置がずれるおそれがあるだけでなく、主ラベルMLを容器本体21に装着する際に、容器本体21に対する主ラベルML自体の装着位置がずれてしまうおそれがあるので、最終的に丸ボトル容器2に貼着されるタックラベル1は、正規の貼着位置から大きくずれてしまうおそれがあるが、このタックラベル1では、貼着位置のずれをある程度吸収することができるので、そういったラベルの貼着方法を採用する場合に特に適している。なお、主ラベルMLとしては、グルーラベルや感熱接着性ラベル等を採用することができる。
また、このタックラベル1では、その左側縁に、各ミシン目A1、A2に繋がる切込B1、B2が形成されているので、スクリューキャップ22を回して、丸ボトル容器2を開封する際、破断し始めるミシン目の左端側が、切込B1、B2の存在によって、予め、破断されているのと同じ状態になっており、各ミシン目A1、A2が破断し易い状態となっている。
また、このタックラベル1では、マスク印刷層13の上縁及び下縁にそれぞれミシン目A1、A2が形成されているので、丸ボトル容器2を開封した状態では、2本のミシン目A1、A2のうち、いずれか一方が破断されているが、他方のミシン目を破断することによって、図4(a)、(b)に示すように、2本のミシン目A1、A2に挟まれているマスク印刷層13の形成部分を切除すると、キャップ側貼着部αの下端が容器本体21の首部21a側に張り出したり、本体側貼着部βの上端がスクリューキャップ22側に張り出したりすることがないので、ミシン目を1本だけ形成している場合のように、その破断縁がスクリューキャップ22と容器本体21の首部21aとの間に咬み込んで、外観を損なうこともない。特に、このタックラベル1では、各ミシン目A1、A2に繋がる切込B1、B2が形成されているので、その切込B1、B2の間が摘み部となり、良好な破断作業性を確保することができる。
また、このタックラベル1では、キャップ側貼着部αに、キャンペーン用の表示が施された表示印刷層14が形成されているので、この封緘用のタックラベル1を丸ボトル容器2に貼着することによって、デザイン表示等が施されていないスクリューキャップ22の外周面にキャンペーン用のキャッチフレーズ等の表示が施されることになり、商品の販売促進効果を高めることができるという効果も得られる。
また、このタックラベル1では、上述したように、主ラベルMLに貼着される本体側貼着部βが透明になっているので、主ラベルMLに施されたデザイン等の表示が、封緘用のタックラベル1によって隠蔽されることもない。
なお、上述した実施形態では、2本のミシン目A1、A2をマスク印刷層13の上縁及び下縁に形成しているが、これに限定されるものではなく、マスク印刷層13の形成領域内であれば、どこにミシン目を形成してもかまわない。ただし、マスク印刷層13の形成領域の内側に、ミシン目A1、A2を形成すると、上述したように、ミシン目A1、A2に挟まれた部分を切除したときに、キャップ側貼着部αの下端部や本体側貼着部βの上端部が、スクリューキャップ22の外周面や容器本体21の首部21aに貼着されていない状態となり、その非貼着部分がめくれ上がって、外観を損なうおそれがあるので、上述した実施形態のように、マスク印刷層13の上縁及び下縁にミシン目A1、A2を形成しておくことが望ましい。
また、上述した実施形態では、2本のミシン目A1、A2を形成しているが、これに限定されるものではなく、例えば、図5及び図6(a)、(b)に示すタックラベル1aのように、マスク印刷層13の幅方向の中央部に1本のミシン目Aを形成することも可能である。なお、図6(a)における網掛け表示部分が表示印刷層14を示しており、同図(b)における交斜線表示部分がマスク印刷層13を示している。
また、上述した各実施形態では、ミシン目A1、A2、Aに繋がる切込B1、B2、Bを、タックラベル1、1aの左側縁に形成しているが、これに限定されるものではなく、ミシン目に繋がる切込を、タックラベルの右側縁に形成したり、両側縁に形成したりすることも可能である。特に、ミシン目に繋がる切込を、タックラベルの両側縁にそれぞれ形成しておくと、ミシン目におけるタックラベルの破断性がさらに向上する。
また、上述した実施形態では、ラベル基材11の全領域に粘着層12を形成し、この粘着層12を部分的にマスク印刷層13によって覆うことで、非貼着部を形成しているが、これに限定されるものではなく、例えば、貼着部分にだけ粘着層12を形成することで、マスク印刷層13を省略することも可能である。
また、上述した各実施形態では、容器本体21の首部21aとスクリューキャップ22との境界部付近に対応する領域に、所定幅の非貼着部を形成しているが、これに限定されるものではなく、例えば、容器本体21の首部21aとスクリューキャップ22との境界部付近に対応する領域に、非貼着部を形成することなく、容器本体21側に貼着される本体側貼着部分と、スクリューキャップ22に貼着されるキャップ側貼着部とを切り離すための複数本のミシン目を並列的に形成しておくと、タックラベルの貼着位置が多少ずれたとしても、いずれかのミシン目が容器本体とスクリューキャップとの境界部分に位置する可能性が高く、容器本体とスクリューキャップとの境界部分に位置しているミシン目部分でタックラベルが破断されるので、容器の開封性が阻害されることがない。
従って、このように、非貼着部を形成することなく、複数本のミシン目を並列的に形成する場合は、ミシン目の形成間隔を、タックラベルが貼着されない、容器本体とスクリューキャップとの境界部の幅に設定しておくことが望ましく、容器本体とスクリューキャップとの境界部の幅が広い容器に使用する場合に有効である。
また、上述した実施形態では、ラベル基材11が透明なポリエチレンテレフタレートフィルムによって形成されたタックラベル1、1aについて説明したが、これに限定されるものではなく、ラベル基材をポリプロピレンフィルム等の他の透明フィルムや不透明な合成紙等によって形成することも可能である。
また、上述した実施形態では、ソースや醤油といった液体商品が充填される丸ボトル容器2に使用される封緘用のタックラベル1について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明のタックラベルは、楕円ボトル容器や角ボトル容器といった種々の形状の容器について適用することができることはいうまでもない。
また、容器本体の口部を開閉するキャップは、上述したようなスクリューキャップに限定されるものではないが、本発明のタックラベルは、スクリューキャップのようにひねって開封するタイプの容器に適している。
この発明に係るタックラベル付き容器の一実施形態を示す斜視図である。 (a)は同上のタックラベル付き容器に使用されるタックラベルを示す平面図、(b)は同上のタックラベルを示す裏面図、(c)は(a)のX−X線に沿った断面図である。 (a)、(b)は同上のタックラベルが位置ずれした状態で丸ボトル容器に貼着された状態を示す図である。 (a)、(b)は位置ずれした状態で丸ボトル容器に貼着された同上のタックラベルの非貼着部を切除した状態を示す図である。 他の実施形態であるタックラベル付き容器を示す斜視図である。 (a)は同上のタックラベル付き容器に使用されるタックラベルを示す平面図、(b)は同上のタックラベルを示す裏面図である。
符号の説明
1、1a タックラベル
2 丸ボトル容器
11 ラベル基材
12 粘着層
13 マスク印刷層
14 表示印刷層
A1、A2 ミシン目
B1、B2 切込
C1、C2 切目
α キャップ側貼着部
β 本体側貼着部
21 容器本体
21a 首部
22 スクリューキャップ

Claims (2)

  1. 容器本体と、
    前記容器本体の口部を開閉するキャップと、
    前記キャップと前記容器本体との双方にまたがるように貼着されるタックラベルと
    を備えたタックラベル付き容器であって、
    前記タックラベルの粘着層を有する裏面側には、前記容器本体と前記キャップとの境界部付近に対応する領域に、前記粘着層を覆うマスク印刷層を積層することによって、所定幅の非貼着部が形成されており、
    前記タックラベルにおける前記マスク印刷層の上縁及び下縁には、前記容器本体に貼着される本体側貼着部分と、前記キャップに貼着されるキャップ側貼着部分とを切り離すためのミシン目がそれぞれ形成されており、
    前記タックラベルの少なくとも一方の側縁には、それぞれの前記ミシン目に繋がる切込が形成されており、
    前記キャップ側貼着部分には、前記非貼着部側が開いた逆V字状の切れ目が形成されていると共に、前記本体側貼着部分には、前記非貼着部側が開いたV字状の切れ目が形成されていることを特徴とするタックラベル付き容器。
  2. 前記容器本体には、主ラベルが貼着されており、
    前記タックラベルは、前記本体側貼着部分が透明になっており、その透明な本体側貼着部分が前記主ラベルに貼着されている請求項1に記載のタックラベル付き容器。
JP2003339764A 2003-09-30 2003-09-30 タックラベル付き容器 Expired - Fee Related JP4711613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339764A JP4711613B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 タックラベル付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339764A JP4711613B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 タックラベル付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107110A JP2005107110A (ja) 2005-04-21
JP4711613B2 true JP4711613B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=34534867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339764A Expired - Fee Related JP4711613B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 タックラベル付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711613B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006020854D1 (de) 2005-04-28 2011-05-05 Nipro Corp Etikett, medizinbeutel und lagerbehälter mit dem etikett
JP4824532B2 (ja) * 2006-11-29 2011-11-30 株式会社サトー Rfidラベル
JP2008268567A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Iwata Label Co Ltd 医薬品容器用ラベル及びそのラベルが貼付された医薬品容器
JP5061819B2 (ja) * 2007-09-26 2012-10-31 凸版印刷株式会社 封印シール及び収容体
JP2017181998A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 テンパール工業株式会社 封印シール
JP2017181999A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 テンパール工業株式会社 封印シール
JP6912905B2 (ja) * 2017-03-10 2021-08-04 株式会社フジシール ラベル付き物品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03924U (ja) * 1989-05-24 1991-01-08
JPH0345578U (ja) * 1989-09-09 1991-04-26
JPH0345577U (ja) * 1989-09-09 1991-04-26
JPH0366308U (ja) * 1989-11-01 1991-06-27
JPH0366873U (ja) * 1989-11-02 1991-06-28
JP2001075481A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Shinichi Ono 印鑑カバーシール
JP2001337604A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Kokuyo Co Ltd キャップ封印シール
JP2002162909A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fuji Seal Inc 封緘用ラベルおよび包装体
JP2003137340A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 装飾等表示用シート巻装容器
JP2003237748A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Fuji Seal Inc ラベル貼着システム
JP2005107012A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sato Corp 封緘シール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099899U (ja) * 1974-01-14 1975-08-19
JPS6026075U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 荻原 貞雄 改ざん防止用ラベル
JP3000924U (ja) * 1994-02-03 1994-08-16 哲男 柴田 封緘ラベル
JPH08276014A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JP2683335B2 (ja) * 1996-01-12 1997-11-26 鐘紡株式会社 容 器
JPH09204144A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sato:Kk 封緘用ラベル
JP3066308U (ja) * 1999-07-07 2000-02-18 信一 小野 印鑑カバ―シ―ル

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03924U (ja) * 1989-05-24 1991-01-08
JPH0345578U (ja) * 1989-09-09 1991-04-26
JPH0345577U (ja) * 1989-09-09 1991-04-26
JPH0366308U (ja) * 1989-11-01 1991-06-27
JPH0366873U (ja) * 1989-11-02 1991-06-28
JP2001075481A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Shinichi Ono 印鑑カバーシール
JP2001337604A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Kokuyo Co Ltd キャップ封印シール
JP2002162909A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fuji Seal Inc 封緘用ラベルおよび包装体
JP2003137340A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 装飾等表示用シート巻装容器
JP2003237748A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Fuji Seal Inc ラベル貼着システム
JP2005107012A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sato Corp 封緘シール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005107110A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217307A (en) Container with an easy opening indicator or security break indicator
US7374633B2 (en) Extended wrap label
US20070130811A1 (en) Tamper evident label
US7140135B2 (en) Flag label
JPH0245347A (ja) 不正行為表示容器および密封シール
US20060026873A1 (en) Labeling apparatus and method of making same
MXPA06012237A (es) Envoltura destinada al envase de por lo menos un objeto de clase constituida por un manguito de plastico.
JP4711613B2 (ja) タックラベル付き容器
ES2222902T3 (es) Etiquetas y envases etiquetados.
US20240119870A1 (en) Security label for a multi-part container, use of a security label, system and method for applying a security label for a multi-part container
JP2006309087A (ja) 収納ラベル、及び収納ラベル連続体
JPH0441095Y2 (ja)
GB2192606A (en) A label
JP3515022B2 (ja) ラベル連続体
CN110668000B (zh) 带标签的容器
WO2006075387A1 (ja) 開封表示シール
JP2002162909A (ja) 封緘用ラベルおよび包装体
JPWO2020158553A1 (ja) 長尺筒状シュリンクラベル原反、包装体の製造方法、及び副ラベル付き筒状シュリンクラベル
CN108735080A (zh) 具有两个首次打开指示的密封标签
JPWO2006001311A1 (ja) 紙の表層を剥離させる紙製品
JPH10260632A (ja) 易開封性改ざん防止ラベル
JP2009204946A (ja) シール、封印シール、封印シールによって封印された化粧料容器、及び封印シールの製造方法
JP2003026240A (ja) 封緘用タックラベルおよび包装体
JP7437850B2 (ja) ノズル封止用ラベルおよびそれを備えた容器
JP4346053B2 (ja) キャップ状ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees