JP2003137340A - 装飾等表示用シート巻装容器 - Google Patents

装飾等表示用シート巻装容器

Info

Publication number
JP2003137340A
JP2003137340A JP2001332411A JP2001332411A JP2003137340A JP 2003137340 A JP2003137340 A JP 2003137340A JP 2001332411 A JP2001332411 A JP 2001332411A JP 2001332411 A JP2001332411 A JP 2001332411A JP 2003137340 A JP2003137340 A JP 2003137340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sheet
cap
decoration
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060057B2 (ja
Inventor
Kazunori Hashimoto
和紀 橋本
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001332411A priority Critical patent/JP4060057B2/ja
Publication of JP2003137340A publication Critical patent/JP2003137340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060057B2 publication Critical patent/JP4060057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封緘兼用の包装等表示用シートを簡易な構成
で組み込ん容器を提供する。 【解決手段】 全長に亘りほぼ同一外径の筒形に形成し
た、キャップ付き容器1と、該容器外周面に巻装させ
た、封緘用兼装飾等表示用シート11とを、具備し、上記
キャップ6の天板7周縁から垂下させた周壁8下端を囲
成する装飾等表示用シート部分を、第1破断帯14に形成
すると共に、該第1破断帯上方及び下方の各装飾等表示
用シート部分16,17の少なくとも一部内面を、それぞれ
上記キャップ付き容器1外周面への貼着面12とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、装飾等表示用シート巻装
容器、特にキャップと容器体とが同径であってその外面
へ封緘用兼装飾等表示用シートを巻装した容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、筒形のキャップ付き容器の胴部外
周面に、商品の名称や装飾を印刷した装飾等表示用シー
トを巻装したものが知られている。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】上記装飾等表示用シー
トを用いて容器を装飾することには、合成樹脂製の容器
体表面を印刷する場合に比べて印刷工程が簡単であると
いう利点があるが、容器の種類によっては一枚のシート
で装飾できる範囲が限られるという不利がある。即ち、
キャップ付き容器では、キャップを着脱する必要上、シ
ートの巻装範囲は容器胴部外面に限定され、又、胴部下
端部を、棒状内容物(スティック状のリップクリームな
ど)を繰出すための回動自在な操作筒に形成した容器で
は、シートの巻装範囲は更に上記下端部を除く胴部分外
面に限定されることとなる。この場合、上記シートで覆
われていないキャップ周壁外面及び容器体胴部下端部が
原材料の地色そのままに全く無装飾であるとすれば体裁
が悪い。
【0004】又、近年増加している商品の不正開封行為
への対策として上記装飾等表示用シートに商品封緘機能
を持たせたいという要請も強い。
【0005】本発明は、キャップ付き容器の装飾及び封
緘をより簡易かつ効果的に行うため、全長に亘りほぼ同
一外径の筒形に形成した、キャップ付き容器外周面に、
封緘用兼装飾等表示用シートを巻装させ、上記キャップ
の天板周縁から垂下させた周壁下端を囲成する装飾等表
示用シート部分を、第1破断帯に形成すると共に、該第1
破断帯上方及び下方の各装飾等表示用シート部分の少な
くとも一部内面を、それぞれ上記キャップ付き容器外周
面への貼着面とし、装飾等表示用シート巻装容器を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、全長
に亘りほぼ同一外径の筒形に形成した、キャップ付き容
器1と、該容器外周面に巻装させた、封緘用兼装飾等表
示用シート11とを、具備し、上記キャップ6の天板7周
縁から垂下させた周壁8下端を囲成する装飾等表示用シ
ート部分を、第1破断帯14に形成すると共に、該第1破断
帯上方及び下方の各装飾等表示用シート部分16,17の少
なくとも一部内面を、それぞれ上記キャップ付き容器1
外周面への貼着面12とした。
【0007】第2の手段として、円錐台乃至角錐台形状
に形成した、キャップ付き容器1と、該容器外周面に巻
装させた、封緘用兼装飾等表示用シート11とを、具備
し、上記キャップ6の天板7周縁から垂下させた周壁8
下端を囲成する装飾等表示用シート部分を、第1破断帯1
4に形成すると共に、該第1破断帯上方及び下方の各装飾
等表示用シート部分16,17の少なくとも一部内面を、そ
れぞれ上記キャップ付き容器1外周面への貼着面12とし
た。
【0008】第3の手段として、上記第1の手段又は第2
の手段を有し、かつ、上記キャップ付き容器1は、胴部
3下端部を棒状内容物繰出し用の回動自在な操作筒4に
形成しており、かつ、上記装飾等表示用シート11は、上
記操作筒4上端部を囲む装飾等表示用シート部分を第2
破断帯15とすると共に、該帯下方の装飾等表示用シート
部分17bの内面、及び、第1、第2破断帯間の装飾等表示
用シート部分17aの内面を、それぞれ上記キャップ付き
容器1外周面への貼着面12とした。
【0009】第4の手段として、上記第1の手段、第2の
手段、又は第3の手段を有し、かつ、上記キャップ付き
容器1外周面に巻装させた装飾等表示用シート11の一方
端部から、破断線13を介してラベル用基板21を外方突出
した。
【0010】
【発明を実施するための形態】図1から図4は、本発明
の第1実施形態を示している。
【0011】本発明に係る装飾等表示用シート巻装容器
は、キャップ付き容器と、該容器外周面に巻装させた封
緘用兼装飾等表示用シートとで構成されている。
【0012】キャップ付き容器1は、図4に示す如く筒
軸方向全長に亘りほぼ同一外径の筒形状のものである。
該容器は、容器体2の胴部3上端部を小外径部として、
該小外径部外面へ、キャップ6の天板7周縁から垂下し
た周壁8を嵌合させた構成とすることができる。
【0013】図示の容器は、周知の如く上記胴部3下部
を棒状内容物(図示せず)の繰出し用の回転自在な操作筒
4として形成している。しかし、該操作筒4を具備して
いない様々な種類の容器、例えば容器上部を覆うキャッ
プカバーを有するスプレー式容器、ジャー容器、液状物
収納用ボトルを上記キャップ付き容器としても良い。
【0014】装飾等表示用シート11は、上記キャップ付
き容器1外周面に対して、裏面Bに形成する糊面などの
貼着面12を接着させて巻き付けることで、キャップ付き
容器1に巻装されている。本明細書において「装飾等」と
は、装飾の他、商品の名称、商品の説明、製造者の表示
など印刷可能な各種の情報をいう。上記装飾等表示用シ
ートは、紙、合成樹脂などの可撓性材料で形成すること
ができる。尚、図示の例では、キャップ付き容器1の筒
軸と平行な、装飾等表示用シート11の一端から破断線13
を介して吊下げ用タグを兼ねたラベル用基板21を外方突
設しているが、該基板は必ずしも設けなくとも良い。
【0015】上記装飾等表示用シート11は、上記キャッ
プ周壁8下端を囲成する部分を第1破断帯14に、かつ、
上記操作筒4上端を囲成する部分を第2破断帯15にそれ
ぞれ形成している。これら両破断帯は、図4に示す如
く、上記キャップ付き容器1の筒軸に平行な両側部の間
を横断することで、上記装飾等表示用シート11を、第1
破断帯14上方(乃至図左方)の装飾等表示用シート部分
16、第1、第2破断帯14,15間の装飾等表示用シート部分1
7a、及び第2破断帯15下方(乃至図右方)の装飾等表示
用シート部分17bに区分している。又、これら各装飾等
表示用シート部分の内面はそれぞれ上記貼着面に形成さ
れている。又、上記第1、第2破断帯14,15の長手方向一
端部(図示例では破断線13と反対側の端部)からは摘み
片18,19が外方突設されている。尚、上記キャップ付き
容器胴部3の下部を操作筒4に形成しない場合には、上
記第2破断帯15を形成せずに上記第1破断帯下方の装飾等
表示用シート部分17を連続して形成すればよい。ここ
で、上記装飾等表示用シート11の図左右方向長さは、キ
ャップ付き容器1の筒軸方向長さと等長とすると良く、
又、装飾等表示用シート11の図上下巾は、上記キャップ
付き容器1の外周面の長さとほぼ等長とすると良い。
【0016】上記装飾等表示用シートの表面Aには、装
飾或いは商品の表示等を印刷することが特に望ましい。
該印刷を容易とするため、装飾等表示用シート11は、図
4の如く上記第1、第2破断帯14,15を縦設した長方形状
の平らなシートの一面に予め上記印刷を施したものとし
て成形するとよい。このときには、上記図4に実線矢印
で示すように、平らな状態の装飾等表示用シートの側方
端部裏面B部分へ上記キャップ付き容器1の外周面側部
に貼着させると共に、同図に白矢印で示す如く該容器
を、上記装飾等表示用シート11他方端部側へ回動させる
ことで該シートを巻き込み、巻装することができる。
【0017】ラベル用基板21は、商品の名称や価格、使
用説明などの表示板と商品吊下げ用タグとを兼用したも
のであり、係止孔22を有している。
【0018】上記構成において、図1及び図2の状態で
は、装飾等表示用シート11は、第1破断帯上方及び下方
の各シート部分16,17をそれぞれキャップ周壁8外面及
び容器体胴部3外面へそれぞれ貼着させることで容器の
封緘状態を保持している。
【0019】図1の状態から、キャップ付き容器1及び
ラベル用基板21をそれぞれ把持して、該基板をキャップ
付き容器1に対して矢示の如く側外方へ引っ張ると、上
記破断線13が切れて、ラベル用基板21を除去することが
できる。
【0020】次に図2に示す如く、第1破断帯14の摘み
片18を側外方へ引っ張ると、図3に示す如く第1破断帯
上方及び下方の各装飾等表示用シート部分16,17が分離
し、又、第2破断帯15の摘み片19を側外方へ引っ張る
と、更に第1、第2破断帯間の装飾等表示用シート部分17
aと第2破断帯下方の装飾等表示用シート部分17bとが分
離する。この分離状態で、上記第1破断帯上方の装飾等
表示用シート部分16はキャップ周壁8外面へ、又、第
1、第2破断帯間の装飾等表示用シート部分17aは操作筒
を除く容器体胴部3分外面へ、更に第2破断帯下方の装
飾等表示用シート部分17bは操作筒4外面へそれぞれ固
着されたままであり、上記破断帯14,15除去後の使用状
態においても容器外面の装飾などの機能を維持してい
る。
【0021】上記分離状態で、上記第1破断帯上方の装
飾等表示用シート部分16を介してキャップ6を摘持して
容器体2に対して上方へ引っ張ると、上記キャップ6を
容器体2から外すことができる。又、第2破断帯下方の
装飾等表示用シート部分17bを介して操作筒4を摘持
し、容器体2に対して所定の向きに回動させると、棒状
の内容物を容器体胴部3上端開口から外方へ繰出すこと
ができる。
【0022】上記操作筒4を反対向きに回動させ、か
つ、キャップ6を容器体胴部3上端部へ嵌合させると、
容器1は図3に示す状態に戻り、この状態で保管するこ
とができる。
【0023】図5は、本願の第2実施形態を示してい
る。該形態は、第1実施形態における外径同一のキャッ
プ付き容器1を、円錐台乃至角錐台形状(或いは横断面
円形乃至多角形のテーパ筒形状)に形成したものであ
る。その他第1実施形態と同じ構成については同一符号
を付することで説明を省略する。
【0024】上記キャップ付き容器1は、図示の通り、
キャップ周壁8と容器体胴部3とを、それら周壁下端及
び胴部上端の各外径が一致する円錐台乃至角錐台形状に
形成したものである。
【0025】上記キャップ付き容器に巻装する包装等表
示用シート11は、図示の如く上記容器外周面を展開した
形状とすればよく、図示例の如く、上記容器1の横断面
が円形である場合には、上記包装等表示用シートの形状
は扇形となる。このとき、第1破断帯14は、上記扇形が
有する2個の円弧に対応させて、これら円弧と同一の曲
率中心を有する2つの弧状破断線の間に形成する。又、
図示していないが既述第2破断帯を形成する場合にも第
1破断帯と同様に形成する。
【0026】又、上記容器1の横断面が多角形である場
合には、上記包装等表示用シート11の形状は、その角数
に応じた個数の台形の隣接辺(底辺及び頂辺を除く辺)相
互を接合した形状とする。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記構成のものであり、請求項
1及び請求項2の発明は次の効果を奏する。 ○本願容器は、キャップ付き容器1外面に装飾等表示用
シート11を巻装させたから、キャップ付き容器外面に代
えて平面状態の装飾等表示用シート11の表面に装飾など
を印刷をすることができ、印刷コストを軽減することが
できる。 ○上記装飾等表示用シート11は、キャップ周壁8下端を
囲むシート部分を第1破断帯14としたから、容器体への
キャップの着脱を可能としつつキャップ付き容器全体を
包装することができ、該包装により装飾などを印刷可能
な範囲が拡大するので、装飾効果をより高めることがで
きる。 ○上記装飾等表示用シート11は、該シート全体をキャッ
プ付き容器1外面へ貼着させたから、第1破断帯14を剥
離しない限りキャップ6を外すことができず、よって上
記キャップ付き容器1を封緘して不正開封の防止を確実
に行うことができる。
【0028】請求項3の発明によれば、上記操作筒4上
端部を囲む装飾等表示用シート部分を第2破断帯15とし
たから、該第2破断帯を除去することで、上記操作筒4
の回動操作により棒状内容物を繰出すタイプの容器を、
本発明に係る包装用ケースを装着した状態で使用するこ
とができる。
【0029】請求項4の発明によれば、次の効果を奏す
る。 ○上記装飾等表示用シート11の一方端部より、破断線13
を介してラベル用基板21を外方突出したから、該基板に
吊下げタグなどの機能を兼用させることで容器の店頭陳
列を容易とすることができる。 ○上記破断線13を破断させるときには、筒形のキャップ
付き容器1を握持して固定した状態でラベル用基板21を
引っ張ればよく、これら基板及びキャップ付き容器1を
持つ手が滑る虞が少なく、ラベル用基板を容器から容易
に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明第1実施形態に係る容器の斜視図であ
る。
【図2】 図1容器からラベル用基板を除去した状態の
斜視図である。
【図3】 図1容器を開封した後の使用状態説明図であ
る。
【図4】 図1容器を組み立てる工程についての説明図
である。
【図5】 本発明第2実施形態に係る容器を、容器体及
び包装等表示用シートに分解した状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
A…装飾等表示用シート表面 B…装飾等表示用シート
裏面 1…キャップ付き容器 2…容器体 3…胴部 4…操
作筒 6…キャップ 7…天板 8…周壁 11…装飾等表示用シート 12…貼着面 13…破断線 14
…第1破断帯 15…第2破断帯 16…第1破断帯上方装飾等表示用シート
部分 17…第1破断帯下方装飾等表示用シート部分 17a…第1、第2破断帯間装飾等表示用シート部分 17b…第2破断帯下方装飾等表示用シート部分 18、19…
摘み片 21…ラベル用基板 22…係止孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/02 G09F 3/02 M 3/03 3/03 F Fターム(参考) 3E062 AA20 AB07 BB02 BB10 DA01 DA02 DA07 GB02 JA01 JA08 JB04 3E067 AA21 AB81 BA15C BB01C BB14C EA03 EB06 EB11 EE02 EE09 EE15 FA01 FC04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全長に亘りほぼ同一外径の筒形に形成し
    た、キャップ付き容器1と、 該容器外周面に巻装させた、封緘用兼装飾等表示用シー
    ト11とを、具備し、 上記キャップ6の天板7周縁から垂下させた周壁8下端
    を囲成する装飾等表示用シート部分を、第1破断帯14に
    形成すると共に、該第1破断帯上方及び下方の各装飾等
    表示用シート部分16,17の少なくとも一部内面を、それ
    ぞれ上記キャップ付き容器1外周面への貼着面12とした
    ことを特徴とする、装飾等表示用シート巻装容器。
  2. 【請求項2】 円錐台乃至角錐台形状に形成した、キャ
    ップ付き容器1と、 該容器外周面に巻装させた、封緘用兼装飾等表示用シー
    ト11とを、具備し、 上記キャップ6の天板7周縁から垂下させた周壁8下端
    を囲成する装飾等表示用シート部分を、第1破断帯14に
    形成すると共に、該第1破断帯上方及び下方の各装飾等
    表示用シート部分16,17の少なくとも一部内面を、それ
    ぞれ上記キャップ付き容器1外周面への貼着面12とした
    ことを特徴とする、装飾等表示用シート巻装容器。
  3. 【請求項3】 上記キャップ付き容器1は、胴部3下端
    部を棒状内容物繰出し用の回動自在な操作筒4に形成し
    ており、かつ、上記装飾等表示用シート11は、上記操作
    筒4上端部を囲む装飾等表示用シート部分を第2破断帯
    15とすると共に、該帯下方の装飾等表示用シート部分17
    bの内面、及び、第1、第2破断帯間の装飾等表示用シー
    ト部分17aの内面を、それぞれ上記キャップ付き容器1
    外周面への貼着面12としたことを特徴とする、請求項1
    乃至請求項2記載の装飾等表示用シート巻装容器。
  4. 【請求項4】 上記キャップ付き容器1外周面に巻装さ
    せた装飾等表示用シート11の一方端部から、破断線13を
    介してラベル用基板21を外方突出したことを特徴とす
    る、請求項1乃至請求項3記載の装飾等表示用シート巻
    装容器。
JP2001332411A 2001-10-30 2001-10-30 装飾等表示用シート巻装容器 Expired - Fee Related JP4060057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332411A JP4060057B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 装飾等表示用シート巻装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332411A JP4060057B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 装飾等表示用シート巻装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137340A true JP2003137340A (ja) 2003-05-14
JP4060057B2 JP4060057B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19147830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332411A Expired - Fee Related JP4060057B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 装飾等表示用シート巻装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107110A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Seal International Inc タックラベル
GB2440733A (en) * 2006-08-11 2008-02-13 Field Group Plc Packaging for hanging articles for display
JP2017113212A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社シーボン 化粧品容器の包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107110A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Seal International Inc タックラベル
JP4711613B2 (ja) * 2003-09-30 2011-06-29 株式会社フジシールインターナショナル タックラベル付き容器
GB2440733A (en) * 2006-08-11 2008-02-13 Field Group Plc Packaging for hanging articles for display
JP2017113212A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社シーボン 化粧品容器の包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060057B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0932891B1 (en) Apparatus and method for constructing a rotatable label device
CN1328125C (zh) 带有锁定端盖的产品容器
US6770345B2 (en) Extended wrap label and method of making same
US20040028866A1 (en) Extended wrap label
US8196965B2 (en) Folded label, article with folded label and method of manufacturing same
KR20010109315A (ko) 회전가능한 라벨 시스템 제조용 롤공급 방법
US20060026873A1 (en) Labeling apparatus and method of making same
JP2000500420A (ja) 飲料かんのための装置
US6612059B2 (en) Billboard tab
JP2003137340A (ja) 装飾等表示用シート巻装容器
US20120160713A1 (en) Packing Band and Packaging for Bottles and the Like, and Process for Manufacturing Thereof
JP4452155B2 (ja) 胴掛けラベル
JP3992350B2 (ja) ラベル形成基材
US20020020686A1 (en) Double walled see through cap
JP2003252337A (ja) 表示面積の拡大された容器
JPH11208667A (ja) 容 器
JP2003237741A (ja) シュリンク包装体
JPH09226793A (ja) カバーフィルム付き容器
JP2001301069A (ja) 紙製容器ホールダー
GB2366790A (en) Tamper evident closure
JPH031412Y2 (ja)
JP3636396B2 (ja) カバーフィルム付き容器
JP2005015020A (ja) 容器
JP2005077884A (ja) 多角錐形状の紙製首かけラベル
JP3112925U (ja) コースターとして再利用可能なボトル用商品表示ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees