JP4710830B2 - 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ - Google Patents

自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4710830B2
JP4710830B2 JP2006531382A JP2006531382A JP4710830B2 JP 4710830 B2 JP4710830 B2 JP 4710830B2 JP 2006531382 A JP2006531382 A JP 2006531382A JP 2006531382 A JP2006531382 A JP 2006531382A JP 4710830 B2 JP4710830 B2 JP 4710830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnet
boundary phase
bonded magnet
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006022101A1 (ja
Inventor
文敏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006531382A priority Critical patent/JP4710830B2/ja
Publication of JPWO2006022101A1 publication Critical patent/JPWO2006022101A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710830B2 publication Critical patent/JP4710830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は電気電子機器の駆動用として使用される永久磁石型モータに搭載される自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石に関する。
代表的な希土類磁石としては焼結磁石と、メルトスピンニング法による急冷磁石の2種類がある。
まず、最大エネルギー積(MEP)が216〜296kJ/mである希土類焼結磁石はMRI、VCM、FAやEVなど機械出力数百W〜数十kWに至る比較的大型のモータなどへ広く普及している。
一方、メルトスパンリボンを粉砕したRE−TM−B系急冷磁石粉末を樹脂で固定したMEPが72kJ/m以下である小口径環状等方性希土類ボンド磁石は、永久磁石型小型モータに使用されている。そして、メルトスパンリボンを粉砕して製造される等方性希土類ボンド磁石の高MEP化は、大きな進展はみられない。上記に拘らず、電気・電子機器の高性能化、高付加価値化を求める背景のもと、永久磁石型モータの更なる小型軽量化、高出力化に対する要求が絶えない。
この要求に対応するために、異方性ボンド磁石の開発が活発に行われている。そして、MEPが150kJ/mの異方性希土類ボンド磁石も得られている。さらに、熱安定性が期待される保磁力HCJが1.20MA/m以上の異方性希土類磁石粉末も開発されている。しかし、上記、異方性希土類磁石粉末を用いた高MEPを持つ希土類ボンド磁石は円柱や立方体で試作されたものであり、実際には一般的な小型モ−タには殆ど使用されない。その理由は、本発明が対象とする小型モータに搭載する磁石の形状は、単純な円柱や立方体ではなく、例えば肉厚1mm以下の小口径の環状、或いは円弧状だからである。さらに、環状磁石の場合には半径方向に磁気異方化されたラジアル異方性の希土類ボンド磁石が必要となる。このような、ラジアル配向磁界の発生手段は、特開昭57−170501号公報に記載されている。すなわち、環状成形型キャビティを取り囲んで磁性体ヨークと非磁性体ヨークとを交互に組み合わせ、且つ外側に励磁コイルを配置した成形型を用いる。この方法では、環状成形型キャビティに所定の強さのラジアル配向磁界を発生させるために、大きな起磁力を必要とする。しかし、環状成形型キャビティの外周から磁性体ヨークにより励磁コイルで励磁した磁束を環状成形型キャビティに有効に集束させるには、磁性体ヨークの磁路を長くする必要がある。特に、環状成形型キャビティが小口径(或いは、長尺)となると、起磁力のかなりの割合が漏洩磁束として消費される。その結果、環状成形型キャビティの配向磁界が減少し、円柱や立方体で試作した高MEPを持つ希土類ボンド磁石とは異なり、実際にはMEPが低下した環状や円弧状の希土類ボンド磁石しか製造できないという課題がある。
更には、圧縮成形圧力が600〜1000MPaと高いため、成形時に異方性希土類磁石粉末に新生面やマイクロクラックが発生し易く、酸化に基づく永久劣化による減磁曲線の角型性の低下や不可逆減磁率の増加による磁気特性の低下も避けられないという課題がある。
本発明は
希土類磁石粉末と、
反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマーと、
延伸性高分子と、
を有する複合グラニュールを
前記延伸性高分子とケミカルコンタクトと共に圧縮成形し、前記複合グラニュールの周囲に、前記延伸性高分子を主成分とする境界相を網目状に配置し、前記複合グラニュールと前記延伸性高分子とをケミカルコンタクトポイントで化学的に結合する自己組織化した網目状境界相を有し、前記複合グラニュールは、前記反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマーを被覆された前記希土類磁石粉末と前記延伸性高分子と、滑剤とを溶融混練し、冷却後、粉砕されたグラニュールであり、前記滑剤をペンタエリスリトールC17トリエステルとする異方性希土類ボンド磁石を提供する。
さらに本発明は、上記自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石を搭載した永久磁石型モータを提供する。
本発明は永久磁石型モータの更なる小型軽量化や高出力化の要求に応えるため、高エネルギー積(MEP)化が余り進展していない磁気的に等方性の希土類ボンド磁石(以後ボンド磁石という)に換え、異方性の希土類磁石粉末を用いて小口径化してもMEPが殆ど変化しないような形状対応力を備えた網目状境界相を有する異方性のボンド磁石を提供する。小型モータに適用し得る任意の環状、或いは円弧状で、例えば、127kJ/m3以上の高MEPを有するボンド磁石が提供できれば、電気電子機器の高性能化を促すことができる。すなわち、新規な高出力・省電力永久磁石型モータを提供できることになる。何故ならば、従来の等方性のボンド磁石のMEPは工業的には略80kJ/m3である。これに対し、任意の環状、或いは円弧状で127kJ/m3以上の高MEPを有するボンド磁石が適用できれば、モータ磁石と鉄心との空隙磁束密度は略MEPの比の平方根となるから、当該永久磁石型モータの設計思想によるが、略25%以上の高出力化、小型化が見込まれる。
本発明にかかる自己組織化した網目状境界相を有するボンド磁石(以後本発明にかかる異方性ボンド磁石という)とは、永久磁石型モータの高性能化のための環状から円弧状に至る多様な形状対応力とMEPに代表される磁気特性とを両立させている。
本発明にかかる異方性ボンド磁石の構成は、希土類磁石粉末と反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマー(以後結合剤成分という)と延伸性高分子とから構成した複合グラニュールを延伸可能な高分子、ケミカルコンタクトと共に圧縮成形し、上記複合グラニュールの周囲に、延伸性高分子を主成分とする境界相を網目状に配置する。このようにして、ケミカルコンタクトポイントの形成による化学的結合で希土類磁石粉末を固定化する結合剤成分と、形状対応力を担う延伸性高分子とからなるマトリクス構造を有している。
なお、溶融混練の際に滑剤を添加することが好ましい。滑剤としてはペンタエリスリトール脂肪酸エステルが好ましい。その添加量は延伸性高分子100重量部に対して3〜15重量部とする。そして、複合グラニュールと、複合グラニュールと網目状に構成した境界相とに、ケミカルコンタクトポイントを設けて延伸性と耐候性を改善する。
他方では、複合グラニュールと延伸性高分子とを滑りを伴う溶融流動条件下、5MPa以上で圧縮し、圧縮方向との直交断面が扁平状の複合グラニュールと網目状境界相との構成とする。また、複合グラニュールに含まれる希土類磁石粉末を平均粒子径50μm以上の磁気的に異方性の多結晶集合型Nd2Fe14B粉末と、平均粒子径3μm以下の磁気的に異方性の単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末とする。とくに、希土類磁石粉末に占める単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末の割合を40%以上とする。
また、結合剤成分としてオキシラン環を有する融点70〜100℃のエポキシ化合物の1種または2種以上を、延伸性高分子として融点80〜150℃のポリアミドを用いることが好ましい。更にはケミカルコンタクトとして、結合剤成分、並びに延伸性高分子の反応基質と架橋反応し得る粉末状の潜在性エポキシ樹脂硬化剤が好ましい。
更には、本発明に係る異方性ボンド磁石中に占める希土類磁石粉末の割合を95重量%以上とする。そして、面に垂直方向、面内方向、或いは両者を規則的に繰り返した配向磁界下で圧縮成形し、相対密度が98%以上、厚さ1.5mm以下の板状であるボンド磁石とする。最終的にはケミカルコンタクトポイントを介してボンド磁石全体を圧延により機械的に延伸し、圧延方向に生じる可撓性を利用して環状とする。或いはまた、スタンピングによって部分的に延伸率を変えて円弧状とする。
上記、本発明に係る異方性ボンド磁石は、2.0MA/mで磁化した際の20℃のMEPが通常127kJ/m以上となり、本発明の対象となる小型の永久磁石型モータを高性能化できる。
図1A〜1Cは本発明に係る異方性ボンド磁石の模式図である。図1Aに示すように、平均粒子径50μm以上の磁気的に異方性の多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13と、平均粒子径3μm以下の磁気的に異方性の単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14は、結合剤成分(反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマー)12で被覆された希土類磁石粉末11を構成している。
また、図1Bに示すように、希土類磁石粉末11と延伸性高分子21とを溶融混練し冷却後粗粉砕した被覆処理済磁石粉末、結合剤成分12、及び延伸性高分子21との構成で空隙部分を減少させた構成の複合グラニュール10、或いは希土類磁石粉末11と延伸性高分子21と滑剤40とを溶融混練し冷却後、粗粉砕した被覆処理済磁石粉末、結合剤成分12、延伸性高分子21、及び滑剤40との構成で空隙部分を減少させた構成の複合グラニュール10を示している。
更に、図1Cは複合グラニュール10相互の境界部分に延伸性高分子21を主成分とする境界相20を網目状に配し、複合グラニュール10、並びに複合グラニュール10と網目状境界相20とにケミカルコンタクトポイント30を設けた構造の本発明にかかる異方性ボンド磁石を示している。
これにより、複合グラニュール10中の希土類磁石粉末11の体積分率増に伴う磁石の延伸性の低下を境界相20で補うことができる。また、境界相20が網目状となって複合グラニュール10の相互間で連続的な境界相となれば、網目状に存在する境界相20が磁石全体の機械的延伸性を効果的に高めることになる。その結果、環状から円弧状に至る形状対応力を備えた高MEPを有する本発明に係る異方性ボンド磁石60を提供できる。
上記、本発明にかかる希土類磁石粉末11のうち、多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13としては熱間据込加工(Die−Up−Setting)によって準備された多結晶集合型Nd2Fe14B粉末またはHDDR処理(Hydrogenation−Decomposition−Desorpsion−Recombination)で準備した多結晶集合型Nd2Fe14B磁石粉末などが使用できる。なお、前記希土類磁石粉末11の表面を予め光分解したZnなど不活性化処理した希土類磁石粉末なども用いてもよい。なお、それら多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13の4MA/mパルス着磁後の20℃における保磁力HCJは、1MA/m以上のものが望ましい。
一方、本発明にかかる磁気的に異方性の単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末は、還元拡散(RD)法でRE−Fe系合金又はRE−(Fe、Co)系合金を製造し、これを窒化した後微粉砕することによって得られる。微粉砕はジェットミル、振動ボールミル、回転ボールミルなどで行い、フィッシャー平均粒径で1.5μm以下、好ましくは1.2μm以下となるように微粉砕する。なお、微粉末は発火防止などハンドリング性を向上させるため、湿式ないし乾式処理による徐酸化皮膜を表面に形成することが望ましい。また、金属皮膜を形成する方法や、無機皮膜を形成する方法など、1種以上の表面処理を行った微粉末であってもよい。
本発明では多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13または単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14の表面に結合剤成分(オリゴマーまたはプレポリマー)12を被覆した希土類磁石粉末を準備する。具体的には、予め多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13または単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14と、結合剤成分12オリの有機溶媒溶液とを湿式混合し、次に脱溶媒、解砕し、必要に応じて適宜分級する。なお、本発明で言う結合剤成分とは融点70〜100℃、且つ分子鎖中に少なくとも2個以上のオキシラン環を有するエポキシ化合物が好ましい。例としては、ビスフェノール類とエピクロルヒドリン或は置換エピクロルヒドリンとにより得られるもの,或いはその他各種の方法によって得られるエポキシオリゴマーがある。好ましくは、エポキシ当量205〜220g/eq,融点70〜76℃のポリグリシジルエーテル−O−クレゾールノボラック型エポキシオリゴマーを挙げることができる。
本発明に係る延伸性高分子21の融点以上で、延伸性高分子21と多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13、並びに単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14に結合剤成分12を被覆した希土類磁石粉末を溶融混練し、粗粉砕した複合グラニュール10は多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13と単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14とを併用することが望ましい。ボンド磁石中の両者の割合を95重量%以上、更には単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14の割合を40重量%以上とすることが、高MEP化や初期不可逆減磁抑制の観点から好適である。
このような、複合グラニュール10はロールミルや2軸押出機など加熱可能な混練装置を用いて容易に準備できる。
一方、本発明に係る延伸性高分子21としてはポリアミドが好ましい。その例としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12等のナイロン、共重合ナイロン、そしてそれらのブレンド品等が挙げられる。より好適に用いられる低融点ポリアミドであり、例えば融点80〜150℃、酸価10以下、アミン価20以下、分子量4000〜12000のポリアミドコポリマー、アルコール可溶性ポリアミドなどが好ましい。
上記のような延伸性高分子21は本発明にかかるボンド磁石の製造段階で、軟化もしくは融解、あるいは結合剤成分12として好適なエポキシオリゴマーに少なくとも一部が溶解することにより、低温での反応性を保持しつつ、優れた機械的強度を発現する。
一方、本発明では滑りを伴う溶融流動が発現する滑剤40を同時に溶融混練し、粗粉砕して複合グラニュール10とすることが好ましい。滑剤40は、例えば希土類磁石粉末11への内部滑性作用と成形型壁面への外部滑性作用とが整合性よく発現する化合物で好ましく、ペンタエリスリトール脂肪酸トリエステル化合物が例示できる。その中で、PETEの添加量を延伸性高分子100重量部に対して3〜15重量部とすると、顕著な滑りを伴う溶融流動が発現する。15重量部を超えると外部滑性効果が強くなり過ぎ、複合グラニュールへの混入自体が困難となり、3重量部未満では滑りを伴う溶融流動現象は顕著でない。
上記のような、複合グラニュール10に滑りを伴う溶融流動が発現する条件下では、希土類磁石粉末11の割合を95重量%以上としても、厚さ1mm程度の薄板状磁石を高い配向度を維持したまま圧縮成形することができる。
なお、成分結合剤成分12、および延伸性高分子21の反応基質と反応してケミカルコンタクトポイント30を形成するケミカルコンタクト31の例としては、(化1)で示されるようなヒダントイン誘導体からなる粉末状の潜在性エポキシ樹脂硬化剤があげられる。
ただし、式中、R1,R2はHまたはアルキル残基である。
以上のように、本発明にかかる複合グラニュール10を延伸性高分子21、並びにそれらとケミカルコンタクトポイント30を形成する粉末状のケミカルコンタクト31と混合し、配向磁界下で圧縮成形する。圧縮成形圧力は50MPa以下とする。このような材料形態、成形条件下では希土類磁石粉末13の新生面やマイクロクラックの生成が抑制されるため、酸化による永久劣化に相当する磁気特性の劣化を抑制することができる。
なお、配向磁界下での圧縮成形において、成形型からの熱伝導により複合グラニュール10、および延伸可能な高分子21を溶融状態とする。その結果、多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13、並びに単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14は配向磁界によって磁化容易軸(C軸)を一定方向に揃える再配列を起こす。そして、この状態で50MPa以下で圧縮成形し、更に加熱加圧を継続してケミカルコンタクトポイント30を形成させ、本発明にかかる異方性ボンド磁石60とする。或いは、一旦成形型から脱型し、後硬化によってケミカルコンタクトポイント30を形成させても差支えない。
異方化方向は板状磁石の面に垂直方向、または面内方向のどちらか一方、或いは両者の規則的繰返しであっても差支えない。面に垂直方向の場合は直交または平行配向磁界下で圧縮成形し、面内方向の場合には直交磁界配向で圧縮成形し、面に垂直方向、または面内方向の規則的繰返しとする場合は、希土類焼結磁石、或いは希土類焼結磁石とパーメンジュールのような高透磁率軟磁性体を組合せた既知の成形型等を使用することで所望の方向に配向磁界分布を設けることができる。
上記、本発明にかかる異方性ボンド磁石は厚さ1.5mm以下の薄板状が望ましい。更に、本発明にかかる異方性ボンド磁石の相対密度は98%以上が好ましい。磁石の相対密度が低下すると、ケミカルコンタクトポイント30を形成する際、大気中で熱すると空隙量に応じて希土類磁石粉末11の永久劣化分に相当するMEPの低下が大きくなるからである。
図2は本発明にかかる異方性ボンド磁石60の化学構造の一例を示す模式図である。ただし、図中点線で示した円Aの範囲は複合グラニュール10、円Bの範囲は境界相20を示している。また、複合グラニュール10に含まれる結合剤成分12は希土類磁石粉末11を固定するポリグリシジルエーテル−O−クレゾールノボラック型エポキシオリゴマーを示している。さらに、円Aの一部と円Bに存在する延伸性高分子21としては、末端カルボキシル基を有するポリアミドを示している。更に、図中の小円Cはケミカルコンタクトポイントを示し、(化1)で示したケミカルコンタクト31によるケミカルコンタクトポイント30の化学結合の形成を示したものである。図のように、希土類磁石粉末11を固定する結合剤成分12、分子鎖配向を担う延伸性高分子21の官能基は、熱によりケミカルコンタクト31、或いは結合剤成分12と直接反応して自己組織化する。なお、この例ではケミカルコンタクト31は融点以上で結合剤成分12、延伸性高分子21に浸入し、化学結合する。
以上のような本発明に係る異方性ボンド磁石60は、複合グラニュールの境界相を網目状に設け、延伸性高分子を延伸方向に分子鎖配向する。すると当該方向に発現する可撓性を利用して板状磁石を環状または円弧状に形状変換し、所望の永久磁石型モータのための磁石とすることができる。延伸の方法としては環状磁石とする場合には圧延、円弧状磁石とする場合にはスタンピングが好ましい。勿論、それらを併用しても差支えない。
なお、本発明に係る異方性ボンド磁石は2.0MA/mで磁化した際の20℃のMEPが127kJ/m3以上となり、本発明の対象とする各種永久磁石型モータを高性能化できる。
以下、本発明に係る異方性ボンド磁石を実施の形態により更に詳しく説明する。ただし、本発明は実施の形態によって限定されるものではない。なお、図面は模式図であって各位置を寸法的に正しく示すものではない。
(実施の形態)
1.原料
本実施の形態では、HDDR処理によって準備された磁気的に異方性の平均粒子径80μmの多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13(Nd12.3Dy0.3Fe64.7Co12.36.0Ga0.6Zr0.1)と、RD法により作製した平均粒子径3μmの磁気的に異方性の単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14とを使用した。また,本発明にかかる結合剤成分12は、エポキシ当量205〜220g/eq,融点70〜76℃のポリグリシジルエ−テル−O−クレゾ−ルノボラック型エポキシオリゴマ−を用いた。延伸性高分子21として、可塑剤を含む融点80℃、酸価10以下、アミン価20以下、分子量4000〜12000のポリアミド粉末を用いた。ケミカルコンタクトポイント30を形成するケミカルコンタクト31は(化1)で示した構造の平均粒子径3μm、融点80〜100℃の潜在性エポキシ樹脂硬化剤(ヒダントイン誘導体)、滑剤40には融点約52℃のPETEを用いた。
2.空隙量の減少と薄肉化
本発明にかかるボンド磁石は複合グラニュール10を主成分とし、複合グラニュール10の周囲を網目状に配した境界相20とで構成し、複合グラニュール10と境界相20とはケミカルコンタクトポイント30により化学的に結合した構造を有している。
上記、本発明に係る異方性ボンド磁石を準備する第1段階は、多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13と単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14とを、それぞれ結合剤成分12で被覆した希土類磁石粉末とする。つぎに、延伸性高分子21と一括して溶融混練し、一つひとつのグラニュールが多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13、単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14、延伸性高分子21を構成成分とする溶融流動性をもつ複合グラニュール10とすることにある。更に好ましくは、複合グラニュール10に滑りを伴う溶融流動性を発現させる滑剤40を含ませ、その粒子径を500μm以下とする。
本発明に係る異方性ボンド磁石を準備する第2段階では、複合グラニュール10を、境界相20を形成するための延伸性高分子21と、ケミカルコンタクトポイント30を形成するためのケミカルコンタクト31と共に配向磁界下で圧縮成形する。以上により準備した薄板状の本発明にかかる異方性ボンド磁石は最終段階として、その延伸性を利用して多様な形態の永久磁石型モータに適用されるように、環状から円弧状に至る任意の形状とする。
本実施の形態では、先ずNd2Fe14B粉末13が60重量部に対して結合剤成分12を3重量部、Sm2Fe173微粉末14が40重量部に対して結合剤成分12を0.8重量部の割合とする。結合剤成分12は予めアセトン溶液とし、Nd2Fe14B粉末13またはSm2Fe173微粉末14と湿式混合したのち、80℃でアセトンを揮散させ本発明にかかる表面処理済希土類磁石粉末とする。
次に、Nd2Fe14B粉末13とSm2Fe173微粉末14との混合比が6:4を基準とした表面処理済希土類磁石粉末100重量部に対し、延伸性高分子21としてポリアミドを3重量部、PETEを0.3重量部として120℃のロールミルで溶融混練する。そして、冷却後500μm以下に粗粉砕し、本発明にかかる複合グラニュール10とする。他方では、PETEを添加しないこと以外は同様にして作製した複合グラニュールを本発明にかかる第二の複合グラニュールとする。
更に、複合グラニュール10の100重量部に対して、延伸性高分子21を0.5重量部、ケミカルコンタクト31を0.3重量部混合し成形用材料とする。その材料を5g計量し、140℃、1.4MA/mの平行磁界中で圧縮する。
図3は上記、本実施の形態の異方性ボンド磁石の相対密度と圧縮圧力との関係を示す図である。なお、図中比較例1は本発明にかかる複合グラニュール10が100重量部に対してケミカルコンタクト31を0.3重量部混合した場合(つまり2回目の延伸性高分子21を添加しない場合)の特性曲線、比較例2は本発明にかかる第二の複合グラニュールが100重量部に対してとケミカルコンタクト31を0.3重量部混合した場合(すなわちPETEを添加しない場合)の特性曲線を示している。図に示すように本実施の形態や比較例1では、滑剤(PETE)による滑りに基づく溶融流動により、15〜50MPaの範囲で相対密度の圧力依存性が減少する。しかし、比較例1と2は何れも複合グラニュールの圧縮成形後の境界面に網目状の境界相は存在しない。したがって、網目状の境界相20が存在する本実施の形態は、比較例1と同様な圧力依存性を示すが相対密度がより高まっている。すなわち境界相20はボンド磁石中の空隙を埋める効果があると言える。このようなボンド磁石中の空隙量の減少は、希土類磁石粉末11の酸化による永久劣化を抑制する。また、本実施の形態から明らかなように、僅か15MPaの圧縮圧力で相対密度99%以上(空隙率1%未満)のボンド磁石が得られる。すなわち、本発明に係る異方性ボンド磁石では網目状境界相20が相対密度の圧力依存性に支配的な役割を演じている。
図4は上記本実施の形態、並びに比較例1、比較例2の円板伸びの直径と厚さの関係を示す図である。図において、点線で示す曲線は相対密度100%とした磁石の直径と厚さの関係を示している。比較例2は前記曲線上から外れており、空隙が多く含まれていることを示していると共に、厚さ830μm以下の磁石の作製が困難であることを示唆している。これに対し、比較例1は相対密度100%とした磁石の直径と厚さの関係を示す点線上にプロットされ、空隙が少ないことを示している。しかし、厚さ400μm以下の磁石の作製が困難であることを示唆している。これに対し、本実施の形態では相対密度100%とした磁石の直径と厚さの関係を示す点線上にプロットされ、しかも、厚さ200μmまでのボンド磁石が作製可能なことが示唆されている。このように、本発明では、空隙が極めて少なく、且つ薄肉ボンド磁石の作製が可能となる。
以上のように、本発明にかかる異方性ボンド磁石では網目状境界相がボンド磁石の空隙減少や薄肉化にも大きな役割を果たしているのである。このようなボンド磁石の空隙減少や薄肉化は、境界相の圧延による延伸で磁石に可撓性を付与したとき、より小口径の環状磁石の作製に有利に作用することを示唆している。
3.磁石の形状対応力とMEP
図5は、厚さ350μmの本発明にかかる異方性ボンド磁石の破断面を示すSEM写真に基づく図である。図で見られる比較的大きな粉末は結合剤成分12で被覆された多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13、比較的小さな粉末の凝集体は結合剤成分12で被覆されたSm2Fe173微粉末14であり、それらは滑剤40を含ませた延伸性高分子21の溶融混練で均一に分散されている。また、多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13には損壊やマイクロクラックも観察されない。図では、境界相20やケミカルコンタクトポイント30等の樹脂成分は観測できない。アルキメデス法により求めたボンド磁石の密度は5.72Mg/m3で、結合剤成分を含めた論理密度を5.77Mg/m3とすると、本実施の形態の異方性ボンド磁石の相対密度は99.01%となる。ただし、磁石の理論密度は多結晶集合型Nd2Fe14B粉末13を7.55Mg/m3、単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14を7.68Mg/m3、結合剤成分を1.02Mg/m3として算出した。
このように、本発明にかかる異方性ボンド磁石は従来の等方性Nd2Fe14Bボンド磁石の600〜1000MPaに比べ、例えば15MPaの超低圧圧縮で磁石粉末の破砕やマイクロクラックなどの損傷を抑えながら、ほぼ空隙のないボンド磁石とすることができる。しかも、15MPaの低圧圧縮であるから、上下パンチやダイなどの圧縮成形型にSUS304など廉価な非磁性材料を採用することができる利点もある。
図6は厚さ300〜1500μmの本発明にかかる異方性ボンド磁石における環状磁石の形成限界を説明する図である。ただし、各ボンド磁石を120℃で圧下率(伸び率)4〜5%の圧延を施し、室温に冷却後、圧延方向に発現する可撓性を利用して直径の異なるマンドレルに磁石を巻き付け、マイクロクラックが発生しない限界径を求めたものである。また、図に示す比較例1は図3,4の比較例1に対応するもので、本実施の形態と異なる点は複合グラニュールの境界に網目状境界相が存在しないものである。延伸性高分子21を主成分とする境界相20が存在しない比較例1でも、圧延によって複合グラニュール10に含まれる延伸性高分子21の延伸によって圧延方向に可撓性が発現する。
しかし、図5に示したように単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14の分散により、その体積分率に応じた剛性の増加が原因となって限界径が大きくなる。本実施の形態では、網目状境界相20での主成分は延伸性高分子21であり、単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末14の体積分率に応じた剛性の増加がないので、磁石全体の可撓性が改善される。例えば、厚さ300μmの磁石であれば直径200μmのマンドレルに巻き付けができる。すなわち、直径200μmの回転軸に厚さ300μmの環状磁石を形成することで、直径0.8mmの環状磁石回転子を異方性希土類ボンド磁石で作製できるなど、比較例1に比べて格段に形状対応力が増す。
上記、本発明にかかる厚さ1mmの異方性ボンド磁石の4MA/mパルス着磁後のMEPは、147kJ/m3、保磁力HCJは965kA/mであった。また、厚さ300μmの異方性ボンド磁石の場合でもMEPは127kJ/m3、保磁力HCJは976kA/mであった。
従来の等方性ボンド磁石のMEPは、工業的には略80kJ/m3である。また、特開平6−330102号公報によれば、平行磁界中圧縮成形で厚さ1mm未満の薄板磁石を配向度よく作製するのは困難とされている。これに対し、本発明に係る異方性ボンド磁石は、厚さ300μmの場合でもMEPが127kJ/mであるボンド磁石が得られる。その結果、永久磁石型モータの鉄心との空隙磁束密度は略MEPの比の平方根に比例するから、本発明に係る異方性ボンド磁石を用いることにより略25%以上の高出力化、小型化が可能でとなる。図7は本発明の異方性ボンド磁石を搭載した小型モータの例を示している。モータ50は、異方性ボンド磁石を巻き付けたロータ鉄心51と、ステータ52を有している。なお、ロータ鉄心51やステータ52については通常使用されている構成のものが使用できる。
上記記載の通り、本発明に係る異方性ボンド磁石は高MEPで、且つ形状対応力を備えた磁石であり、環状から円弧状に至る多様な形状が求められる永久磁石型モータの高出力化、小型軽量化に好適である。
本発明は、電気電子機器の駆動用として使用される磁石回転子型、或は磁石界磁型の永久磁石型モータの高出力化、小型軽量化に好適なボンド磁石を提供できる。さらにそれを用いた小型モータを提供できる。
本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の説明図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の説明図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の説明図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の化学構造の一例を説明する図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の相対密度の圧力依存性を示す図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の円板伸びの直径と厚さの関係を示す図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の破断面を示す図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石の厚さと環状磁石の形成限界を示す図 本発明の実施の形態に係る異方性ボンド磁石を搭載したモータを示す部分切取図
符号の説明
10 複合グラニュール
11 希土類磁石粉末
12 結合剤成分(反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマー)
13 磁気的に異方性の多結晶集合型Nd2Fe14B粉末
14 磁気的に異方性の単磁区粒子型Sm2Fe173微粉末
20 (網目状)境界相
21 延伸性高分子
30 ケミカルコンタクトポイント
31 ケミカルコンタクト
40 滑剤
50 モータ
51 ロータ鉄心
52 ステータ
60 本発明に係る異方性ボンド磁石

Claims (10)

  1. 希土類磁石粉末と、
    反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマーと、
    延伸性高分子と、
    を有する複合グラニュールを
    前記延伸性高分子とケミカルコンタクトと共に圧縮成形し、前記複合グラニュールの周囲に、前記延伸性高分子を主成分とする境界相を網目状に配置し、前記複合グラニュールと前記延伸性高分子とをケミカルコンタクトポイントで化学的に結合した構造を有する自己組織化した網目状境界相を有し、前記複合グラニュールは、前記反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマーを被覆された前記希土類磁石粉末と前記延伸性高分子と、滑剤とを溶融混練し、冷却後、粉砕されたグラニュールであり、前記滑剤をペンタエリスリトールC17トリエステルとする異方性希土類ボンド磁石。
  2. 前記滑剤を、前記延伸性高分子100重量部に対して添加量を3〜15重量部とした請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  3. 前記複合グラニュールと前記境界相との双方に前記ケミカルコンタクトポイントを設けた請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  4. 前記反応基質を有するオリゴマーまたはプレポリマーは融点70〜100℃のエポキシ化合物を少なくとも1種以上有する請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  5. 前記延伸性高分子は融点80〜150℃のポリアミドとする請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  6. 前記ケミカルコンタクトはヒダントイン誘導体からなる粉末状の潜在性エポキシ樹脂硬化剤である請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  7. 圧延による延伸で、最終形状を環状とした請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  8. スタンピングによる延伸で、最終形状を円弧状とした請求項1に記載の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石。
  9. 請求項7に記載の環状形状の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石を搭載した永久磁石型モータ。
  10. 請求項8に記載の円弧形状の自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石を搭載した永久磁石型モータ。
JP2006531382A 2004-08-24 2005-07-22 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ Active JP4710830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531382A JP4710830B2 (ja) 2004-08-24 2005-07-22 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243370 2004-08-24
JP2004243370 2004-08-24
JP2006531382A JP4710830B2 (ja) 2004-08-24 2005-07-22 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ
PCT/JP2005/013479 WO2006022101A1 (ja) 2004-08-24 2005-07-22 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006022101A1 JPWO2006022101A1 (ja) 2008-05-08
JP4710830B2 true JP4710830B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35967320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531382A Active JP4710830B2 (ja) 2004-08-24 2005-07-22 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7828988B2 (ja)
EP (1) EP1793393A4 (ja)
JP (1) JP4710830B2 (ja)
CN (1) CN101006529B (ja)
WO (1) WO2006022101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045902A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Minebea Co Ltd 希土類樹脂磁石の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995854B1 (en) * 2006-03-16 2016-09-07 Panasonic Corporation Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, iron core-equipped permanent magnet motor
JP5267800B2 (ja) * 2009-02-27 2013-08-21 ミネベア株式会社 自己修復性希土類−鉄系磁石
JP5344171B2 (ja) * 2009-09-29 2013-11-20 ミネベア株式会社 異方性希土類−鉄系樹脂磁石
JP2012099523A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263612A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂磁石
JPH06132107A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Citizen Watch Co Ltd 複合希土類ボンド磁石
JPH11265812A (ja) * 1997-12-26 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂磁石コンパウンドの製造方法
JP2000232010A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 樹脂結合型磁石
WO2003085684A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Aichi Steel Corporation Aimant anisotrope lie composite de terres rares, compose pour aimant anisotrope lie composite de terres rares, et procede de production de l'aimant
JP2004296874A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド型希土類ボンド磁石と磁界中圧縮成形装置、およびモータ
JP2004296875A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可撓性ハイブリッド型希土類ボンド磁石の製造方法、磁石およびモ−タ
JP2005158863A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己組織化したハイブリッド型希土類ボンド磁石とその製造方法、並びにモータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170501A (en) 1981-04-14 1982-10-20 Fuji Xerox Co Ltd Production of magneto roll
US4689163A (en) 1986-02-24 1987-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-bonded magnet comprising a specific type of ferromagnetic powder dispersed in a specific type of resin binder
JP3357421B2 (ja) 1993-05-19 2002-12-16 ティーディーケイ株式会社 磁石用粉末の磁場成形方法および磁石の製造方法
JPH08138923A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 樹脂結合型磁石用組成物及び樹脂結合型磁石
TW338167B (en) * 1995-10-18 1998-08-11 Seiko Epson Corp Rare-earth adhesive magnet and rare-earth adhesive magnet components
US6391382B2 (en) 1997-12-26 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of magnet resin compound
KR100420541B1 (ko) 1998-12-07 2004-03-02 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 수지 결합형 자석
JP3956760B2 (ja) * 2002-04-25 2007-08-08 松下電器産業株式会社 フレキシブル磁石の製造方法とその永久磁石型モ−タ
EP1752994A4 (en) * 2004-06-17 2007-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd PROCESS FOR MANUFACTURING A SELF-ASSEMBLED RARE-IRON BOND MAGNET AND MOTOR THEREWITH
US8460181B2 (en) * 2008-01-17 2013-06-11 Nidus Medical, Llc Epicardial access and treatment systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263612A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂磁石
JPH06132107A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Citizen Watch Co Ltd 複合希土類ボンド磁石
JPH11265812A (ja) * 1997-12-26 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂磁石コンパウンドの製造方法
JP2000232010A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 樹脂結合型磁石
WO2003085684A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Aichi Steel Corporation Aimant anisotrope lie composite de terres rares, compose pour aimant anisotrope lie composite de terres rares, et procede de production de l'aimant
JP2004296874A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド型希土類ボンド磁石と磁界中圧縮成形装置、およびモータ
JP2004296875A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可撓性ハイブリッド型希土類ボンド磁石の製造方法、磁石およびモ−タ
JP2005158863A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己組織化したハイブリッド型希土類ボンド磁石とその製造方法、並びにモータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045902A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Minebea Co Ltd 希土類樹脂磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070246128A1 (en) 2007-10-25
WO2006022101A1 (ja) 2006-03-02
US7828988B2 (en) 2010-11-09
JPWO2006022101A1 (ja) 2008-05-08
CN101006529A (zh) 2007-07-25
EP1793393A4 (en) 2007-11-28
EP1793393A1 (en) 2007-06-06
CN101006529B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169823B2 (ja) ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
JP4525678B2 (ja) 自己組織化希土類−鉄系ボンド磁石の製造方法とそれを用いたモータ
JP5267800B2 (ja) 自己修復性希土類−鉄系磁石
JP4710830B2 (ja) 自己組織化した網目状境界相を有する異方性希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モータ
JP4311063B2 (ja) 異方性希土類ボンド磁石およびモ−タ
JP4364487B2 (ja) シ−トからフィルムに至る希土類ボンド磁石とそれを用いた永久磁石型モ−タ
JP4203646B2 (ja) 可撓性ハイブリッド型希土類ボンド磁石の製造方法、磁石およびモ−タ
JP4529598B2 (ja) 繊維強化層一体型可撓性希土類ボンド磁石
JP2004296874A (ja) ハイブリッド型希土類ボンド磁石と磁界中圧縮成形装置、およびモータ
JP4033112B2 (ja) 自己組織化したハイブリッド型希土類ボンド磁石とその製造方法、並びにモータ
JP2006049554A (ja) 極異方性希土類ボンド磁石の製造方法、および永久磁石型モータ
JP3933040B2 (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法とそれを有する永久磁石型モータ
JP4577026B2 (ja) 自己組織化環状異方性希土類ボンド磁石モータの製造方法
JP2006080115A (ja) 異方性希土類−鉄系ボンド磁石
JP6009745B2 (ja) 希土類樹脂磁石の製造方法
JP4706412B2 (ja) 異方性複合磁石
JP4710424B2 (ja) ラジアル磁気異方性磁石モータの製造方法
JP4635583B2 (ja) ラジアル異方性磁石モータの製造方法
JP4887617B2 (ja) 異方性ボンド磁石用樹脂組成物及び異方性ボンド磁石、並びにモータ
JP4701917B2 (ja) 多結晶集合型異方性粒子を含む複合磁石の再生方法
JP4622767B2 (ja) ラジアル磁気異方性多極磁石の製造方法
JP4321187B2 (ja) 自己組織化した希土類ボンド磁石とその製造方法、並びに小型モータ
JP4622536B2 (ja) ラジアル磁気異方性磁石モータ
JP4655651B2 (ja) 垂直磁気異方性薄板磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4710830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3