JP4710048B2 - 水素発生装置および水素発生方法 - Google Patents

水素発生装置および水素発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4710048B2
JP4710048B2 JP2005505772A JP2005505772A JP4710048B2 JP 4710048 B2 JP4710048 B2 JP 4710048B2 JP 2005505772 A JP2005505772 A JP 2005505772A JP 2005505772 A JP2005505772 A JP 2005505772A JP 4710048 B2 JP4710048 B2 JP 4710048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
liquid
container
carbon
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005505772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004094306A1 (ja
Inventor
信福 野村
洋通 豊田
賢哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Electric Power Co Inc
Ehime University NUC
Original Assignee
Shikoku Electric Power Co Inc
Ehime University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Electric Power Co Inc, Ehime University NUC filed Critical Shikoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005505772A priority Critical patent/JP4710048B2/ja
Publication of JPWO2004094306A1 publication Critical patent/JPWO2004094306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710048B2 publication Critical patent/JP4710048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/002Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor carried out in foam, aerosol or bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/342Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents with the aid of electrical means, electromagnetic or mechanical vibrations, or particle radiations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0884Gas-liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0211Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0861Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、水素化合物を分解して水素発生させる装置および方法に関するものである。
水素は還元剤として化学工業で使用される需要の多い物質である。また、クリーンエネルギーとして燃料電池にも便用される。従来の水素発生方法として水の電気分解法があるが、コストが高く実用的ではない。また、最も実用的な実用的な水素発生方法として水蒸気改質法がある。これは、メタン等の化石燃料ガスに水蒸気を混合し、高温で化学反応させて水素と一酸化炭素を得る方法である。この水蒸気改質法はコストが低いという利点がある反面、一酸化炭素や二酸化炭素を大量に発生する。また、特許第2711368号公報、特許第2867182号公報等にはメタンや天然ガスをプラズマで分解して水素とカーボンブラックを製造することが記載されている。
水の電気分解法はコストが高く実用的でないことは述べた。一方、水蒸気改質法ではコストは低いが、一酸化炭素や二酸化炭素を大量に発生する。これらのガスは地球温暖化の原因となるものである。特許第2711368号公報、特許第2867182号公報等の発明による方法は炭化水素のほとんど100%の炭素及び水素の収量を与えること、また、反応工程におけるそれらの生成物のいずれもその工程によってほとんど汚染されていないことが見出されたと記載されている(たとえば、特許第2711368号公報第3頁右欄10行)。特許第2711368号公報、特許第2867182号公報等の発明は、メタンガス等の気体中の電極間でプラズマを発生させる気相プラズマによるものであり、プラズマのエネルギー密度を上げることは困難であり、反応速度に限界がある。また、プラズマは高温状態で発生するために取り扱いが不便であり、メタンガス等を高温で反応させるために安全を維持することは困難である。この発明は、局所的には高エネルギーでありながらも巨視的には低温かつ低圧であり、安全かつ取り扱いやすい液中プラズマによる効果的な水素発生装置および水素発生方法を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するため、この発明の水素発生装置は、水素化合物を含む液体を入れる容器と、前記液体中に気泡を発生させる気泡発生手段と、前記液体に電磁波を照射する電磁波発生装置と、水素回収手段を備え、液中にプラズマを発生させて水素化合物を分解し、発生した水素を回収するものである。さらに、炭素回収手段を備えてもよい。あるいは、前記容器に連続的に液体を供給する供給手段と、容器から連続的に液体を排出する排出手段を有するものでもよい。気泡発生手段を、前記液体中に超音波を照射して気泡を発生させる超音波発生装置とすることもできる。
さらに、前述の課題を解決するため水素発生方法は、水素と炭素を含む化合物を含む液体を容器に入れ、容器内の液体に気泡を発生させるとともに電磁波を照射して液中でプラズマを発生させ、前記化合物を分解して水素を発生させるとともに炭素化合物を合成し、発生した水素および炭素化合物を回収することを特徴とするものである。液体中に分解反応を促進させる触媒を混合してもよい。また、液体中でカーボンナノチューブを合成し、発生した水素をカーボンナノチューブに吸着させて回収するものであってもよい。なお、本発明において炭素化合物の合成とは、炭素と他の元素よりなる物質を合成することのほかに、ダイヤモンドやフラーレン、カーボンナノチューブ等炭素のみからなる物質を合成することも含む。
発明の効果
この発明の水素発生装置および水素発生方法は、液中でプラズマを発生させることにより、効率的に水素を発生させることができるという効果を有する。このプラズマは高温・高圧であるが液中で発生するために巨視的には低温かつ低圧であり、取り扱いやすく安全なものである。また、地球温暖化の原因となる一酸化炭素や二酸化炭素を大量に発生することもなく、クリーンエネルギーとしての要請にも合致するものである。原料液として炭化水素を使用し、水素を発生させるとともにフラーレンやカーボンナノチューブ等のニューカーボンなど炭素化合物を同時に合成すると、コスト的にもさらに有利になる。原料液の炭化水素として使用済みの食用油やエンジンオイルなどの廃棄物も使用でき、廃棄物を有価なものに変換再利用できるので、水素製造と同時に廃棄物処理を行うという面からもコスト的に有利である。また、本発明を用いれば二次廃棄物も少ないという利点がある。
図1はこの発明の水素発生装置を示す説明図である。図2はプラズマの発光スペクトルを示すグラフである。図3はこの発明の水素発生装置の実施例を示す説明図である。図4はこの発明の別の水素発生装置の実施例を示す説明図である。
この発明をより詳細に示すために、以下、この発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は水素発生装置を示す説明図である。水素発生装置1は、液体3を入れる容器2を有する。この液体3は水素を含む化合物を含むものである。そして、液体中に気泡を発生させる気泡発生手段を有するが、図1の例では超音波発生装置4が気泡発生手段である。さらに、液体3に電磁波を照射する電磁波発生装置5を備えている。容器としては、処理すべき対象物質の種類や処理量にあわせて適宜選択でき、少量を処理するためのフラスコ程度の大きさのものであってもよく、大量に処理するための大型処理槽であってもよく、あるいは高速で連続的に処理するために液体が処理に必要な時間だけの通過時間を有する配管であってもよい。
この超音波照射により液中では微小な気泡6が多数発生する。そして、この気泡6が発生している箇所に電磁波を照射するように、電磁波発生装置5が設けられている。気泡発生手段としては、超音波発生装置以外に、真空ポンプなどの減圧手段によって容器内を減圧して気泡を発生させる手段や、液体中に加熱手段を設けて気泡を発生させる手段を用いることもできる。
超音波発生装置4は、この容器2内の液体3に超音波を照射するものであるが、この超音波によって液体中に多数の気泡6が雲状に発生する。気泡6の中には容器2中の液体3に起因する物質が気相で入っているが、気泡6内部の気体は超音波によって急速に拡大収縮を繰り返す。収縮時にはほぼ断熱圧縮となり、気泡6内では超高圧高温となりプラズマが発生しやすい状態となる。本発明に係る水素発生装置には電磁波発生装置5が設けられており、液体の中の気泡6が発生する位置に電磁波を照射するようになっている。電磁波としては、発生させようとするプラズマの種類や強度等によって周波数や出力を選択すればよいが、主に2GHz程度かそれ以上のマイクロ波が用いられる。超音波により高温高圧になっているところに電磁波を重畳することによって気泡中に高エネルギーのプラズマが発生する。
以上のようにして、液体中で高密度の高エネルギープラズマを発生させることができる。プラズマは既に気泡中に封じ込まれており、プラズマ技術における大きな課題である発生したプラズマの封じ込めは本発明においては問題にならない。局所的には高温高圧のプラズマが発生しているが、熱容量の大きな液体中に閉じ込められており巨視的にみれば低温である。したがって装置の外部や装置に接触するものを加熱することがない。このようにして発生したプラズマは高温高圧であってエネルギー密度が高く、しかも取り扱いが容易である。音響キャビテーションによる気泡として単気泡(シングルバブル)と多気泡(マルチバブル)があり、本発明は両者に適用できる。単気泡では全体のエネルギーは小さくなるが、気泡内において超音波照射だけでも5000K〜100000Kという高エネルギー状態が得られる。一方、多気泡ではやや低温になり超音波照射のみで5000K程度であるが、全体のエネルギー量は大きく、工業的利用に有利である。本発明に係る水素発生装置は簡易であるとともに小型であり、机上に置けるほどの大きさに作ることができる一方、超音波発生装置や電磁波発生装置に高出力のものを用いて大規模なものとすることもできる。
図1に示す水素発生装置1による水素発生の例について説明する。液体としては、炭化水素の一種であるドデカン(C1226)を使用した。電磁波は2.45GHzのマイクロ波であり、50Wを液体中に照射した(入力200W、反射150W)。超音波は45KHzを50Wの出力で照射した。
容器2の上部には排気管7が設けられており、ロータリーポンプ8により容器2内の気体を吸引する。ロータリーポンプ8を通過した気体は排気管端部9より回収される。また、水素発生装置1には不活性ガス供給手段10が設けられており、ここではアルゴンガス供給手段10aと窒素ガス供給手段10bが設けられている。不活性ガス供給手段10から不活性ガス供給管11により不活性ガスは容器2内へ供給される。不活性ガス供給管11には流量計12と制御弁13a,bが設けられており、流量計12により流量を確認しながら制御弁13a,bを調整して、適量の不活性ガスを容器2内に供給する。
初めにロータリーポンプ8を作動させて容器2内を500Paまで減圧し、超音波と電磁波を液中に照射して液中でプラズマを発生させた。減圧することにより、大気圧下よりもプラズマが発生しやすくなる。
図2はこのプラズマの発光スペクトルを示すグラフである。Cが大量に発生していることを示しているピークが観察されることより、フラーレン、カーボンナノチューブなどのニューカーボンが発生していることがわかる。また、水素が発生していることを示すピークも存在しており、本例の水素発生装置および水素発生方法により水素が発生していることが確認できる。
液中プラズマによりドデカンを分解して水素を発生させることにより、容器2の中の圧力は5KPaまで上昇した。容器2に設けられた気体採集口14より注射器で容器2内に溜まった気体を100ml採集した(大気圧下では5ml)。採集した気体を24時間後にガスクロマトグラフィー分析した結果、40%以上の高濃度の水素が検出された。分析を行うまでに相当量の水素が流失したことを考慮すると、高純度の水素が発生していることがわかる。液体中に水素を発生させる反応を促進するための触媒を混ぜて水素を発生させたが、触媒なしでもやはり水素を発生させることができた。
以上、この発明の水素発生装置は液中で発生した高エネルギーのプラズマにより水素化合物の分解を行う。水素の原料材料は液体であるためにメタン等の気体に比べて物質の密度がはるかに高く、反応効率が高い。また、プラズマは局所的には高エネルギーであっても液中で発生しているため巨視的には低温かつ低圧であり、極めて取り扱いやすく、安全である。水素と炭素を含む化合物を含む液体を用いることにより、水素を発生させるとともにニューカーボン等の炭素化合物を同時に得ることができるので、水素のみを発生させるよりもさらにコスト上も有利である。
プラズマを発生させるための電磁波発生装置および気泡発生装置は制御器により電気的に自由に制御することができ、電磁波の周波数や電磁波・超音波の出力・照射時間等を選択できるので汎用性が高く、各種の原料液や使用目的に対応できる。水素とともに発生させるニューカーボンの種類を選択する場合にも広く対応できるものである。
図1に示す水素発生装置を使用して水素を発生させる別の例について説明する。原料液としてドデカンの他に、ベンゼン(C12)、市販されている食用油及びエンジンオイル(表1ではそれぞれ「原油」と表示)、さらに食用油及びエンジンオイルをそれぞれの一般的な用途で使用した後に回収した廃油を用いた。各液体とも100mlを容器2へ入れた。電磁波は2.45GHzのマイクロ波であり、30Wを液体中に照射した(入力300W、反射270W)。超音波を照射した場合と照射しない場合の両方の条件で実施した。使用した超音波は58KHzを5Wの出力で照射したものである。ロータリーポンプ8を作動させて容器2内を減圧した。
水素発生装置1によって水素発生を行った結果を表1に示す。各液体より得られた気体中の水素濃度が表されている。この例においては、どの原料液においても、60%以上の高純度の水素が得られており、条件によっては80%程度の純度も得られた。また、食用油及びエンジンオイルの廃油を使用しても高純度の水素が得られているが、この場合、水素発生とともにこれら廃油の処理が同時に行われるという利点がある。食用油は石油を原料とせず、農業的に生産できるものであり、これを水素の原料として使用できるということは、バイオマスの活用という意義も有する。
Figure 0004710048
さらに、この例による水素発生方法のエネルギー効率を、従来の水素発生方法と比較したデータを表2に示す。表2の数値は、それぞれの従来技術のエネルギー消費に対するこの発明の水素発生方法の例のエネルギー消費の比を示している。例えば、ドデカンの場合のデータで見るとと、従来技術の中で最もエネルギー効率がよいとされる化石燃料燃焼システムと比較して1.10倍のエネルギーを消費していることを示していて、ほぼ同等である。それ以外でもこの発明の水素発生方法のエネルギー効率は、従来技術うち多くのものと同等又は上回る結果となっている。化石燃料燃焼システムを使用すれば二酸化炭素等の炭酸ガスを大量に発生することを考慮すると、炭酸ガスを発生させない本発明の水素発生方法が優れていることが明らかになる。
Figure 0004710048
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。図3は水素発生装置の実施例を示す説明図である。この実施例では液体3を入れる容器の上流に予混合室15が設けられている。予混合室15は原料液供給口16と触媒供給口17を有し、外部より原料液および触媒を予混合室15へ供給できるようになっている。原料としては水素化合物と含む液体、特に、炭化水素等の炭素と水素を含む液体を使用する。触媒は原材料を分解して水素を発生させる反応を促進するためのもので、たとえばパラジウムなどを用いる。予混合室15へ供給された原料液と触媒は、撹拌手段18によって撹拌され、十分に混合される。また、容器2内においても超音波の照射によりさらに撹拌されて、原料液と触媒はより良好に混合される。
予混合室15と容器2は配管19によって接続されている。配管19には制御弁20が設けられており、配管19中の液体の流れを調整するようになっている。一定の流量の液体が連続的に供給されるように制御弁20を制御して、水素発生処理を連続的に行うことができる。また、容器2に一定量の液体を供給した後に制御弁20を閉じて供給を中断し、水素発生処理を行い、処理後の液体を容器2から排出した後に、再度制御弁20を開いて液体を供給する、という手順を繰り返して逐次処理を行うこともできる。
容器2の上部には排気管7が設けられており、容器2の内部で発生した気体を容器2の外へ排出する。一方、容器2の下部には液体排出管21が設けられており、容器2内の液体を外部へ排出するようになっている。
排気管7には気体中から水素のみを選択して透過させる分離膜22が接続されている。分離幕を透過した水素は水素ガスとして回収される。分離膜22を透過しない気体はそのまま排気される。
液体排出管21には沈殿槽23が接続されている。容器2から排出された液体中に含まれるカーボンナノチューブ等のニューカーボンや触媒が沈殿物として回収される。それ以外の液体は廃棄される。回収された触媒は再度予混合室15に投入されて再利用される。すなわち、本実施例においては沈殿槽23は炭素回収手段として機能する。
本発明の別の実施例について説明する。図4は水素発生装置の別の実施例を示す説明図である。この実施例においても予混合室15が設けられており、原料液と触媒が予め十分に混合されてから容器2へ供給されるようになっている。そしてこの実施例においては、排気管は設けられておらず、液体排出管21のみが設けられている。
この実施例の水素発生装置による水素発生方法として、2種類の方法がある。第一の方法は、触媒として水素を吸着する物質を使用するものである。容器2の液中で発生したプラズマにより水素化合物が分解されて水素が発生するが、この水素を触媒に吸着させる。水素を吸着した触媒は液体に含まれた状態で液体排出管21より容器2の外に排出され、加熱槽24へ運ばれる。
第二の方法は、原料液として炭化水素を含む液体を使用するものであり、容器2の液中で発生したプラズマにより炭化水素させて水素を発生させるとともにカーボンナノチューブ等のニューカーボンを合成するものである。そして発生した水素をこのニューカーボンに吸着させる。水素を吸着したニューカーボンは液体排出管21を通って加熱槽24へ運ばれる。
加熱槽24には加熱槽内を加熱するためのヒーター25が設けられている。ヒーター25により加熱槽24へ運ばれた液体は加熱され、触媒またはニューカーボンに吸着されていた水素は分離し気体として回収される。加熱槽24内に残ったニューカーボンも回収される。すなわち、本実施例においては加熱槽24は炭素回収手段として機能する。
本発明によれば、液中でプラズマを発生させて水素を発生させるので、反応速度とエネルギー効率が高い水素発生技術として利用できる。水素製造と同時に炭素化合物も生成できるので、水素製造と炭素化合物製造を兼ねた装置としても利用できる。炭酸ガスを発生させることなく水素が得られるので、無公害のエネルギー技術として利用できるものである。

Claims (6)

  1. 水素化合物を含む液体を入れる容器と、前記液体中に気泡を発生させる気泡発生手段と、前記液体に電磁波を照射する電磁波発生装置と、水素回収手段を備え、液中にプラズマを発生させて水素化合物を分解し、発生した水素を回収する水素発生装置。
  2. 炭素回収手段を有する請求項1に記載の水素発生装置。
  3. 前記容器に連続的に液体を供給する供給手段と、容器から連続的に液体を排出する排出手段を有する請求項1または請求項2に記載の水素発生装置。
  4. 気泡発生手段が前記液体中に超音波を照射して気泡を発生させる超音波発生装置である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の水素発生装置。
  5. 水素と炭素を含む化合物を含む液体を容器に入れ、容器内の液体に気泡を発生させるとともに電磁波を照射して液中でプラズマを発生させ、前記化合物を分解して水素を発生させるとともに炭素化合物を合成し、発生した水素および炭素化合物を回収することを特徴とする水素発生方法。
  6. 液体中に触媒を混合する請求項5に記載の水素発生方法。
JP2005505772A 2003-04-21 2004-04-21 水素発生装置および水素発生方法 Expired - Lifetime JP4710048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505772A JP4710048B2 (ja) 2003-04-21 2004-04-21 水素発生装置および水素発生方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115199 2003-04-21
JP2003115199 2003-04-21
PCT/JP2004/005748 WO2004094306A1 (ja) 2003-04-21 2004-04-21 水素発生装置および水素発生方法
JP2005505772A JP4710048B2 (ja) 2003-04-21 2004-04-21 水素発生装置および水素発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004094306A1 JPWO2004094306A1 (ja) 2006-07-13
JP4710048B2 true JP4710048B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=33307947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505772A Expired - Lifetime JP4710048B2 (ja) 2003-04-21 2004-04-21 水素発生装置および水素発生方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4710048B2 (ja)
WO (1) WO2004094306A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177387A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ehime Univ 水素化合物分解水素回収装置及びその方法
KR20160126695A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 한국기계연구원 플라즈마 발생 장치 및 플라즈마 처리 방법
WO2017025880A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 King Abdullah University Of Science And Technology Methods for reformation of gaseous hydrocarbons using electrical discharge

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899045B2 (ja) * 2005-03-01 2012-03-21 国立大学法人東北大学 ナノカーボン材料の生成方法、生成装置、及びナノカーボン材料
US8994270B2 (en) 2008-05-30 2015-03-31 Colorado State University Research Foundation System and methods for plasma application
WO2009146432A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Colorado State University Research Foundation Plasma-based chemical source device and method of use thereof
JP4517098B2 (ja) * 2009-05-11 2010-08-04 国立大学法人愛媛大学 液中プラズマ発生方法
JP2011126742A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛の製造方法、及び、複合材料の製造方法
KR101152275B1 (ko) * 2010-03-19 2012-06-08 이동훈 탄소분리수단을 구비한 연료 생성 장치
JP2013529352A (ja) * 2010-03-31 2013-07-18 コロラド ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション 液体−気体界面プラズマデバイス
JP2012011313A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nagoya Univ 液体処理装置および液体処理方法
DE102011053109B4 (de) * 2011-08-30 2016-10-13 Robert Stöcklinger System zur Erzeugung von Energie und/oder Energieträgern
US9532826B2 (en) 2013-03-06 2017-01-03 Covidien Lp System and method for sinus surgery
US9555145B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Covidien Lp System and method for biofilm remediation
JP6497698B2 (ja) * 2015-02-20 2019-04-10 東京電力ホールディングス株式会社 水素プラズマの発生方法及びそれを利用した水素還元方法
US10441349B2 (en) 2015-10-29 2019-10-15 Covidien Lp Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
US10368939B2 (en) 2015-10-29 2019-08-06 Covidien Lp Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
US10709497B2 (en) 2017-09-22 2020-07-14 Covidien Lp Electrosurgical tissue sealing device with non-stick coating
US10973569B2 (en) 2017-09-22 2021-04-13 Covidien Lp Electrosurgical tissue sealing device with non-stick coating
US11207124B2 (en) 2019-07-08 2021-12-28 Covidien Lp Electrosurgical system for use with non-stick coated electrodes
JP7411952B2 (ja) * 2019-10-02 2024-01-12 株式会社クラレ 蓄電デバイス用炭素質材料の製造方法および蓄電デバイス用炭素質材料
JP7414233B2 (ja) * 2019-10-02 2024-01-16 株式会社クラレ 蓄電デバイス用炭素質材料の製造方法および蓄電デバイス用炭素質材料
US11369427B2 (en) 2019-12-17 2022-06-28 Covidien Lp System and method of manufacturing non-stick coated electrodes
KR102410241B1 (ko) * 2022-04-27 2022-06-16 순천대학교 산학협력단 액상 플라즈마 반응에 의한 수소 생성용 금속산화물 고체산 촉매의 제조방법과 이에 의해 제조된 금속산화물 고체산 촉매

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617902A (en) * 1979-07-20 1981-02-20 Akiyama Morio Water dissociating method utilizing microwave plasma phenomenon
JPH08109002A (ja) * 1994-02-28 1996-04-30 Hokushin Ind Inc 水素ガス製造装置
JP2000515107A (ja) * 1996-05-13 2000-11-14 ハイドロ―ケベック 金属水素化物から水素脱離を引き起こす方法
JP2001302223A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Sony Corp 水素吸蔵用炭素質材料およびその製造方法、水素吸蔵炭素質材料およびその製造方法、水素吸蔵炭素質材料を用いた電池ならびに水素吸蔵炭素質材料を用いた燃料電池
JP2002220201A (ja) * 2001-01-19 2002-08-09 Tsutomu Sakurai マイクロ波放電による水蒸気からの水素製造法
JP2002234702A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素発生方法および水素発生装置
JP2002308603A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Shikoku Res Inst Inc 液体燃料改質方法及び液体燃料改質装置
JP2003095601A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ulvac Japan Ltd 炭素材料への水素吸蔵方法
JP2004055520A (ja) * 2002-05-17 2004-02-19 Seiko Epson Corp ディスプレー製造装置、及び、ディスプレー製造方法
JP2004168644A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水素の貯蔵、輸送方法
JP2004175583A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Jfe Engineering Kk 水素の生成方法
JP3624238B2 (ja) * 2002-04-01 2005-03-02 株式会社テクノネットワーク四国 プラズマを発生させる方法およびプラズマ発生装置
JP2005139052A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 液面プラズマ反応による気相−液相混合装置および気相−液相反応方法並びにアンモニアおよび水素の生成と、有機溶媒への窒素固定方法および装置
JP2005238204A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機あるいは無機化合物合成装置および方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617902A (en) * 1979-07-20 1981-02-20 Akiyama Morio Water dissociating method utilizing microwave plasma phenomenon
JPH08109002A (ja) * 1994-02-28 1996-04-30 Hokushin Ind Inc 水素ガス製造装置
JP2000515107A (ja) * 1996-05-13 2000-11-14 ハイドロ―ケベック 金属水素化物から水素脱離を引き起こす方法
JP2001302223A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Sony Corp 水素吸蔵用炭素質材料およびその製造方法、水素吸蔵炭素質材料およびその製造方法、水素吸蔵炭素質材料を用いた電池ならびに水素吸蔵炭素質材料を用いた燃料電池
JP2002220201A (ja) * 2001-01-19 2002-08-09 Tsutomu Sakurai マイクロ波放電による水蒸気からの水素製造法
JP2002234702A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素発生方法および水素発生装置
JP2002308603A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Shikoku Res Inst Inc 液体燃料改質方法及び液体燃料改質装置
JP2003095601A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ulvac Japan Ltd 炭素材料への水素吸蔵方法
JP3624238B2 (ja) * 2002-04-01 2005-03-02 株式会社テクノネットワーク四国 プラズマを発生させる方法およびプラズマ発生装置
JP2004055520A (ja) * 2002-05-17 2004-02-19 Seiko Epson Corp ディスプレー製造装置、及び、ディスプレー製造方法
JP2004168644A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水素の貯蔵、輸送方法
JP2004175583A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Jfe Engineering Kk 水素の生成方法
JP2005139052A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 液面プラズマ反応による気相−液相混合装置および気相−液相反応方法並びにアンモニアおよび水素の生成と、有機溶媒への窒素固定方法および装置
JP2005238204A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機あるいは無機化合物合成装置および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177387A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ehime Univ 水素化合物分解水素回収装置及びその方法
KR20160126695A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 한국기계연구원 플라즈마 발생 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR101698958B1 (ko) * 2015-04-24 2017-01-23 한국기계연구원 플라즈마 발생 장치 및 플라즈마 처리 방법
WO2017025880A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 King Abdullah University Of Science And Technology Methods for reformation of gaseous hydrocarbons using electrical discharge
WO2017025882A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 King Abdullah University Of Science And Technology Plasma devices for hydrocarbon reformation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004094306A1 (ja) 2004-11-04
JPWO2004094306A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710048B2 (ja) 水素発生装置および水素発生方法
TWI511782B (zh) 用於轉化二氧化碳及處理廢棄材料的方法及設備
CN109200970B (zh) 低温等离子双电场辅助气相反应合成化合物的装置和应用
RU2530110C2 (ru) Плазменный реактор для преобразования газа в жидкое топливо
JP5205693B2 (ja) マイクロ波を用いたco2の固定化方法
US11148116B2 (en) Methods and apparatus for synthesizing compounds by a low temperature plasma dual-electric field aided gas phase reaction
KR100709923B1 (ko) 액중플라즈마발생장치, 액중플라즈마발생방법 및액중플라즈마에 의한 유해물질분해방법
JP4581721B2 (ja) マイクロ波加熱装置及びそれを用いた二酸化炭素分解方法
CN113165913A (zh) 用于等离子体诱导的水净化的方法和设备
Ingale et al. A novel way to treat refractory waste: sonication followed by wet oxidation (SONIWO)
JP2004306029A (ja) 化学反応装置および有害物質分解方法
RU2646607C1 (ru) Способ и мобильное устройство для утилизации метана из неконтролируемых источников
Sharifishourabi et al. Implementation of experimental techniques in ultrasound-driven hydrogen production: A comprehensive review
Dehane et al. Sonochemical and sono-assisted reduction of carbon dioxide: A critical review
US20230227330A1 (en) System for and method of affecting molecules and atoms with electromagnetic radiation
JP2014177387A (ja) 水素化合物分解水素回収装置及びその方法
KR20150078105A (ko) 유전체 장벽 방전-촉매 복합 장치 및 이를 이용한 메탄과 이산화탄소 제거방법
JP4560606B2 (ja) 液中プラズマ反応装置および結晶合成方法
CN112689610B (zh) 通过处理含co2和一种或多种烃的气体流来生产合成气体的方法
Suslick Sonochemistry of organometallic compounds
Merabet et al. The sonochemical and ultrasound-assisted production of hydrogen: energy efficiency for the generation of an energy carrier
JP2004175583A (ja) 水素の生成方法
JP2001190926A (ja) 流体の処理方法
RU2788267C1 (ru) Способ получения тепловой энергии, извлечения водорода и устройство для его реализации.
JP2005104758A (ja) 超臨界水による水素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250