JP4710025B2 - 分光計 - Google Patents

分光計 Download PDF

Info

Publication number
JP4710025B2
JP4710025B2 JP2000090273A JP2000090273A JP4710025B2 JP 4710025 B2 JP4710025 B2 JP 4710025B2 JP 2000090273 A JP2000090273 A JP 2000090273A JP 2000090273 A JP2000090273 A JP 2000090273A JP 4710025 B2 JP4710025 B2 JP 4710025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
carrier
diffraction grating
thermal expansion
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000090273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000298066A (ja
Inventor
エーベッツ ペーター
フォン オレリ アードリアン
ファゾルト エッカルド
シェベスタ ヴィルヘルム
Original Assignee
エックスライト ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
カール ツァイス イェナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エックスライト ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク, カール ツァイス イェナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エックスライト ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Publication of JP2000298066A publication Critical patent/JP2000298066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710025B2 publication Critical patent/JP4710025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0286Constructional arrangements for compensating for fluctuations caused by temperature, humidity or pressure, or using cooling or temperature stabilization of parts of the device; Controlling the atmosphere inside a spectrometer, e.g. vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分光計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現代の分光計システムにおける傾向は、早い計測時間および5−20nmの並のスペクトル分解能を与える小型で経済的な検出器に向いている。このようなセンサについての代表的な応用は、色彩計測技術または工業工程制御の領域にある。
【0003】
ダイオード・アレイの公知の原理にもとづく分光計は、上述した要求を満たす潜在能力を有し、また、本発明の基礎を構成する。本発明の適用条件は、後に述べる。
【0004】
ダイオード・アレイは、早い計測時間を導く全計測スペクトルの並列評価を与える。
【0005】
必要なスペクトル分解能は、30mm以下の焦点距離をもつ小型分光計結合構造によって実現される。いくつかの例は、平面回折格子、例えば、米国特許第4,744,618号に記載されたEbert−Fastie結合構造のデマルチプレクサまたは例えば、EP−A0489286号の収差修正を備えた凹面回折格子にもとづく古典的分光計構造をもって実現される。
【0006】
経済的生産は、近代的生産および組立て技術の使用を要求する。このような分光計についての費用は、3つのパラメータ、すなわち光システムの精密同調の費用のみならず、ダイオード・アレイおよび回折格子要素の費用によって主として決定される。
【0007】
ダイオード・アレイは、セラミック・ハウジングまたはプラスチック・ハウジングにおけるいくつかの製造業者、例えば、浜松により市場に提供されている。この種の検出器製造は、既存のダイオード・アレイ分光計、例えば、EP−A0489286において使用される。それにもかかわらず、この検出器結合構造は、いくつかの基本的な欠点を有している。
【0008】
まず、セラミックからなる品質のよいハウジングは、非常に高価で、検出器ユニットの全体の費用に大きく影響を及ぼす。次に、与えられた用途について光線感知検出器領域の位置が、標準ハウジングの外側寸法に関して、特に垂直方向に十分に特定されない。このために、ハウジングは組立て中機械的基準として働かない。ハウジング内側ダイオード・アレイ、すなわち実際の検出器チップまたは回折格子は、分光計に組立て中積極的に位置決めされなければならない(米国特許第5,040,889号、EP−A0727681号、EP−A0489286号)。この製造工程は、費用がかかり、高い追加の費用を伴う。
【0009】
古典的回折格子は、光ガラス基板上のエポキシ層に複製される。その手順は必要なものであり、経済的な大量生産には適していない。回折格子の費用は、射出成形法において製造されるプラスチック回折格子を用いることによって劇的に低減されうる。この技術は、最近利用できるようになった。射出成形法は、積極的な調整をせずに中央分光計モジュールに回折格子の単純な組立てを与える回折格子に非常に精密な機械的位置決め補助の直接的取付けを許す。
【0010】
しかし、プラスチック回折格子の使用に伴う主な問題は、それらの大きな温度感受性である。回折格子の線が、ダイオード線に関して計測されたスペクトルのシフトを生じるプラスチック材料の熱膨張係数に比例して膨張し、分光計の波長の較正に誤差を生じる。射出成形光プラスチック材料は、ガラスよりも約10倍大きい8×10−5/°Kの大きさ程度の熱膨張係数を有するので、このスペクトル・シフトは分光計の温度ドリフトの主な要素になる。このようにして、温度ドリフトの補償は、この技術の適用を必要とする。
【0011】
ダイオード・アレイ分光計の温度ドリフトの補償をする既存の技術は、EP−A0727681号および米国特許第4,709,989号に開示されている。その技術は、低い熱膨張係数を有する材料の使用および様々な分光計要素熱膨張係数の正確な採用にもとづく。米国特許第4,709,989号は、セラミック材料の使用を通して結像光の材料にスペクトル・モジュールの熱膨張係数を採用することに関している。EP−A0727681号は、シリカからなるダイオード・アレイにセラミックのスペクトル・モジュールの熱膨張係数を採用することを開示している。両技術は、分光計内側の光路の角度が同じに留まり、かつ、熱ドリフトが最少化されるように、全体の分光計のほぼ均等な熱膨張を与えることを試みている。しかし、両技術は、スペクトル・モジュール用材料の選択に制約を受け、したがってプラスチック材料からスペクトル・センサを経済的に製造するために用いられえない。
【0012】
したがって、この困難を克服し、かつ、分光計が、プラスチック要素の使用と共に、例えば、実際の応用に十分な小さい熱ドリフトを与えるようにプラスチック材料からなる要素から容易に、経済的に組み立てられるように、分光計を改善する必要性がある。
【0013】
従来の分光計は、米国特許第5,040,889号に開示されている。この従来の分光計においては、検出器が、分光計ハウジング(キャリヤ)に関して可動であり、かつ、マイクロメータねじによって調節自在であるベース板に配置される。この分光計の製造は、比較的に構造を補強し、労力を軽減することであり、したがって、大きな追加の費用を必要とする。さらに、温度がこれらの従来の分光計において連続的に計測され、自動的再較正が所定の温度変化および一定時間間隔で実施される。したがって、検出器単独セル感度の温度概況およびそれらの信号振幅が、ダイオード・アレイに関して計測されたスペクトルの温度依存シフトを除いて、したがって、分光計の波長較正の合成誤差を補償する。最後に述べた問題は、米国特許第5,040,889号には検討されていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明に内在する目的の解決は、独立請求項の特徴部分に検討されている。本発明にもとづく好適実施例は、従属請求項の主題である。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の分光計にもとづく新規な分光計結合構造は、検出器、特にダイオード・アレイ用のハウジングを必要とせず、経済的に製造される。さらに、特別の分光計結合構造は、キャリヤに簡単に装着できる。
【0016】
そこから独立して、本発明にもとづくベース板に検出器を装着することは、特に膨張係数に関してキャリヤ、回折格子、ベース板材料の選択の採用と組み合わせて、プラスチック材料からなる要素を有する分光計システムにおいて温度ドリフトの完全な補償を許す。本発明にもとづく補償は、最適結合構造ならびにキャリヤおよび検出器の接続に基礎を置いている。この新規な技術は、材料の自由な選択を与え、また、製造費のような生産の追加技術的パラメータの考慮を許す。
【0017】
本発明によれば、ベース板は、検出器に関して計測されたスペクトルの温度依存シフトがベース板の熱膨張によって生じる温度依存シフトを少なくともほぼ補償するように、キャリヤに装着される。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明にもとづくダイオード・アレイ分光計は、いくつかの基本要素から総体的に構成される。それらの基本要素は、光ファイバおよび/または機械的進入ギャップのような光線入力2を装着する可能性をもつキャリヤ1と、ダイオード・アレイ3の形体の検出器と、ダイオード・アレイ3への到来光線を結像する光要素と、光入力をかいしてそのスペクトル要素に与えられる計測光線を分散する回折格子4とからなる。
【0019】
図1は、結像誤差を修正する凹面反射回折格子にもとづく結合構造に関する本発明の好適実施例を示す。この構造において、凹面反射回折格子4は、到来光線の光結像および計測光線のスペクトル分散を与える。
【0020】
この点までは、上述した分光計が、列挙した従来技術に関連して上述した従来技術とほぼ一致する。
【0021】
図1は、非常に精密な外形寸法でつくられた中空キャリヤとしてのキャリヤを示す。キャリヤは、最適温度応答のために円筒形中空体の形体を有し、射出成形法を用いてプラスチック材料から有利につくられる。機械的位置決めおよび追加の要素の装着補助は、EP−A0194613号に類似してキャリヤ1に装着される。凹面反射回折格子4は、射出成形法を用いてまたはその他の複製技術によってプラスチック材料からつくられることが好ましい。凹面反射回折格子の光作用領域は、計測のスペクトル領域内に高度の反射層(例えば、可視光線に対してアルミニウムが石英(SiO)の保護層と共に使用される。)を有する。機械的位置決めの補助は、キャリヤ1上の正確な装着および回折格子線の円弧指向を許すようにプラスチック材料からなる回折格子要素に形成される。キャリヤ1への回折格子の装着は、支持板5によって実施される。
【0022】
法線入力は、光ファイバ7および機械的進入ギャップ8を有する滑り管6によって形成される。代案として、光ファイバそれ自体が、機械的進入ギャップを形成してもよい。滑り管6は、キャリヤの案内穴に定置され、機械的案内トラックによって指向され、キャリヤ上の基準位置を横切って定置される。
【0023】
図1に戻って、本発明、特に従来技術と相違する点が以下にさらに説明される。温度ドリフトの補償のみならずダイオード・アレイの支持および装着のために本発明にもとづく方法は、図1にもとづく結合構造に適用するばかりではなく、Czerny−Turner,Ebert−Fastie,またはLittrow 構造のような、回折格子にもとづくその他の分光計結合構造にも直接適用できる。
【0024】
入口2から入る計測光線は、それがスペクトル要素に分散される凹面反射回折格子4によって出口領域に結像される。光線入力の中心および回折格子の中心点を通る垂線9は、いわゆる分散面を画定する。その分散面において、計測光線のスペクトル分散が起こる。凹面反射回折格子4の回折格子線は、分散面に垂直な、本実施例においては紙面に垂直な回折格子の中心点に向けられる。
【0025】
ダイオード・アレイ3は、計測光線のスペクトルを横切る出口領域に正確な位置決めを必要とする。ダイオード・アレイの位置決めの精度に対する代表的な要請は、出口領域内で±0.1mm、出口面に垂直なフィールドの深さにおいて±0.050mm以下である。この精度は、標準のハウジングにおいて市販のダイオード・アレイでは達成されない。
【0026】
本発明は、ダイオード・アレイ3またはその他の検出器式のものを分光計のキャリヤ1に装着する新たな可能性を提供する。本発明の実施例にもとづく結合構造が、図2に示される。本発明の一実施例によれば、半導体材料からなる検出器チップ10(ダイオード・アレイ・フィールド)が、代表的なハウジングなしに平面ベース板11に直接に接着される。好ましくは、ベース板は導体板(印刷回路板(PCB))である。これは、追加の電子回路を備えた直接装置を許す。代案として、ベース板は、他の材料、例えば、セラミックからなっていてもよい。
【0027】
さらに、保護枠12は、検出器チップ10の操作および装着中に検出器チップの電気接触線(結合線)を保護するために、検出器チップ10よりも高くなっているのが好ましい。
【0028】
電線は、ベース板11から主電線板(図示せず)に可撓ケーブル13をかいして案内される。
【0029】
本発明の実施例によれば、ベース板の表面は、半導体材料(一般に可視光線に対してはシリカ)からつっくられている検出器チップ10の厚みが集積電子回路の製造方法をかいして正確に特定されるので(一般に±0.01mm以上)、ベース板11の表面に関して検出器チップ10の垂直位置決めのために機械的基準として働くことができる。以下においては、ダイオード・アレイおよび検出器チップという用語は、互いに取り違える危険性がないように同意語として使われる。
【0030】
2つの長方形リブ14は、ベース板11に垂直なダイオード・アレイ3の垂直位置決めのためにスペクトル・モジュールのキャリヤ1に形成される。長方形リブ14は、ダイオード・アレイの縦軸15の上下に配置され、ベース板11に対してある距離を維持する要素を形成する。図3は、キャリヤの構造を詳細に示す。リブ14間に、計測光線用の穴として働く長方形開口16がある。
接着されたとき、検出器チップ10はベース板の基準点から横切ってベース板11の面内に横に定置される。位置決めおよび接着は、半導体の製造において用いられているような軽打機械によって要求された精度をもって自動的かつ経済的に実施される。基準点は、例えば、ベース板の外縁からいくつかの方法で決定されうる。好ましくは、基準は、スペクトル・モジュールのキャリヤに簡単に装着することを許すベース板11上の機械的位置決め補助手段によってなされる。
【0031】
計測されたスペクトルの空間分布は、ダイオード・アレイ分光計におけるダイオード・アレイの光線感受領域に適合され、したがって、1mmの大きさ程度の高さと数ミリメートルの長さを有する長方形領域からなる。この長さは、ダイオード・アレイの長さよりもわずかに小さく選定される。したがって、ダイオード・アレイの縦軸の方向に計測されたスペクトルの絶対シフトは、このシフトが波長を較正するさいに考慮に入れられうるので、厳密なものではない。しかし、ダイオード・アレイに関する計測されたスペクトルの傾斜は、装着に対しては特に厳密である。この場合、ダイオード・アレイと計測されたスペクトルとの間の重なりは、著しい信号喪失を生じる全スペクトルに対するそれ以上の保証はなされない。
【0032】
この理由のために、図2に示す機械的位置決め補助は、ベース板11の丸穴17および長円穴18の形体が好ましい。丸穴17は、絶対的な基準位置として働く。長円穴18は、ダイオード・アレイの縦軸に関する傾斜が防止されるように、配置される必要がある。分光計のキャリヤ1と共に組み立てられた状態の最適熱安定性を達成するために、位置決め穴17および18の両者は、ダイオード・アレイ3の同じ側でかつキャリヤ1の基準軸9に近接して配置されなければならない。好ましくは、ベース板11とキャリヤ1との接着は、位置決め穴17および18において実施される。検出器チップ10に関するベース板11上の位置決め穴17および18の正確な位置は、温度ドリフトの補償のために自由なパラメータとして用いられる。位置決め穴の最適位置の補償方法および較正は、以下に記載される。
【0033】
対応する位置決め構造はキャリヤに装着される。ベース板11の丸穴および長円穴を有する好適実施例においては、2つの機械的に密接嵌合された円筒形棒19が、図3に示すように、用いられる。円筒形棒19の上にベース板が置かれる。
【0034】
装着のさいに、ベース板11は、キャリヤ1の位置決め構造19に置かれる。キャリヤ上の支持面は、リブ14を通して画定される。2つの部品間の確実な機械的結合は、丸穴、長円穴、位置決め棒からなる位置決め構造の接着によって達成される。確実に接着された領域に加えて、ベース板は、安定性を向上させるために、バネをもったキャリヤの支持面に押し付けられる。
【0035】
少なくとも最終工程において、検出器ユニット、ずなわち、ダイオード・アレイ3およびキャリヤ1を装着したベース板11は、好ましくは外部散乱光線を絶縁するために黒色塗料で絶縁される。
【0036】
温度ドリフトの補償のために2つの基本的に異なる要素間を識別する必要がある。その第1は信号の強さの変化を、第2はダイオード・アレイに関して計測された信号のスペクトルシフトを識別するためである。第1のドリフト要素、すなわち信号強さの変化は、多くの用途に対して厳密ではない。このドリフトは、基準チャネルまたは白色基準サンプルで計測を実施することによって完全に補償される。
【0037】
しかし、ダイオード・アレイの計測された信号の波長依存シフトは、干渉パラメータである。このシフトは、分光計の別の波長較正に対応し、簡単な基準計測によって補償されえない。
【0038】
このようにして、本発明は、分散面内のスペクトル・ドリフトを最少にするように温度ドリフトの補償に主に関係している。その結果、分光計ユニットは、一定の波長の光線が温度から独立して同じ位置でダイオード・アレイに必ず当たるように、構成される必要がある。もしこの条件に合致するならば、一定の信号の強さが通常達成される。
【0039】
従来技術に反して、本発明にもとづく補償技術は、結合構造の最適化にもとづき、ほぼ同じ熱膨張係数を有する材料の選択にはもとづかない。キャリヤおよびベース板の機械的取付け位置、ならびに検出器の正確に特定された位置は、自由な最適化パラメータとして働く。これは、分光計の材料の選択よりは大きい自由度を与える。理想的な取付け点は、分散面内に配置される。好ましくは、接着のために、位置決め構造がベース板とキャリヤに配置されて、それらが理想的な取付け点をもちかつ分散面に垂直な直線上にすべてある。
【0040】
本発明にもとづく補償技術は、ベース板を備えたダイオード・アレイ支持に関連して以下に詳細に記載される。しかし、必要があれば、本発明はさらに広く適用され、2次元CMOSまたはCCD検出器アレイのようなその他の検出器形式およびその他の形式の検出器ハウジングにも適用できる。
【0041】
温度ドリフトの補償は、分散面内の分光計のスペクトル温度ドリフトに対する簡単な数学的モデルにもとづく。その計算は、ダイオード・アレイが配置されている回折格子の中心を通る進入の中心から単独の主ビーム光路の数式にもとづく。ダイオード・アレイの主ビームの位置は、ウオーミングアップ前後に計算される。位置の差は、スペクトルシフトとして波長較正をかいして計算される。
【0042】
光路の計算は、結合構造の光についての公知の式にもとづき、したがって一般の分光計結合構造に適用できる。シミュレーションが、等方性加温の場合についての分光計要素の熱膨張を考慮する。すなわち、距離が対応する材料の熱膨張係数を伴う温度差に比例する。回折格子の中心は、熱膨張の較正についての基準点として選択される。このシミュレーションにおいては、光要素の熱変形の結果として起こる結像誤差および温度勾配のような高次の効果は無視される。
【0043】
計算の結合構造が図4に示される。
【0044】
キャリヤの進入ギャップの位置は、文字Aで表される。回折格子Mの中心への距離は、1aで表される。光線ビームは、回折格子で反射され、第一次回折をもつ格子についての式にもとづいて逸らされる。
sinθ=―sinθin+λ/∧
ここで、θは第一次回折の角度を表し、θinは格子上の光線ビームの波長を表し、λは媒体中の光線ビームの波長を表し、∧は格子の周期を表す。9は格子に垂直な垂直線を表す。
【0045】
回折格子から出口面内(ダイオード・アレイ上)の計測点Bまでの距離は、1bで示される。出口面と分散面との交線は、x軸として表される。x軸のゼロ点は、格子の垂線9上にあり、また、プラス軸は計測点Bの方向に選ばれる。ベース板11は、x軸に関してキャリヤ上の点Pにおいて取り付けられる。格子の垂線9と点Pとの間の距離はhで表される。ダイオード・アレイ3または検出器チップ10上の点Bまでのベース板11上の距離は、hで表される。
【0046】
熱膨張は、以下の式にもとづいて生じる。
ΔT=d(1+αΔT)
ここで、dおよびdΔTは一定の温度差ΔTによって加温する前後の距離を表し、αは各材料の熱膨張係数である。距離1a、1b、hは、キャリヤ1に存在し、キャリヤ材料の熱膨張係数αで膨張する。
【0047】
格子定数∧は格子材料の熱膨張係数αで膨張し、格子についての式によって与えられるように第一次回折の角度θに影響を及ぼす。距離hは、ベース板上に存在し、ベース板の熱膨張係数αで膨張する。ベース板上に存在しかつ半導体材料からなる検出器チップ10の熱膨張は、半導体材料の小寸法でかつ小熱膨張係数(例えば、シリカα=2.5×10−61/°K)であるために無視される。
【0048】
解析のために、2つのドリフト要素が計算される。第1はキャリヤ1および格子期間Λの熱膨張の結果として、x軸Δxにそう計測点Bのシフトであり、第2はx軸Δxに関するダイオード・アレイ3の絶対シフトである。温度ドリフトについての完全な補償は、両要素が計測されたスペクトルの全波長領域にわたって同一であるときに、達成される。
Δx=Δx
シフトΔxは上記式を用いて計算される。ダイオード・アレイのシフトΔxは、キャリヤ1およびベース板11の熱膨張(hおよびhの変化)を用いて決定される。
Δx=hαΔT+hαΔT
2つの要素のベース板およびキャリヤが異なる材料からできているので、接着点Pの位置、すなわちベース板11上の接着点Pからx軸にそう検出器チップ10の相対距離を注意深く選択することによって、温度ドリフトΔxをΔxのそれに適合させることが可能である。ダイオード・アレイのスペクトルシフトΔxは、計測光線の波長から独立している。このようにして、位置の最適化を用いることによって、一定のスペクトル・ドリフトのみが計測されたスペクトルの波長領域にわたって補償される。ベース板11およびキャリヤ1上の位置決め構造17,18,19をかいした取付けは、分散面に垂直な理想点Pを通る直線上で実施される。
【0049】
記載されたモデルにもとづく温度ドリフトの最適補償の方法は、2つの工程で実施される。
【0050】
計測されたスペクトルの全波長領域にわたってほぼ一定に近いスペクトル・シフトΔxを達成するために、分光計の一定の結合構造についてキャリヤ1および回折格子4の材料を選択すること。検出器ユニット3におけるキャリヤ1およびベース板11の取付け点Pの最適位置を見い出すことによって計測されたスペクトルの中間波長についてスペクトル・シフトの残りの補償を行うこと。もちろん、結果の取付け点Pは、結合構造要求に一致しなければならない。すなわち、それはキャリヤ1上で実行できなければならない。さもなければ、材料の選択は、それに応じて変えられなければならない。
【0051】
補償の方法は、以下の実例を用いて実施される。
図4にもとづく分光計の変数:
測定されたスペクトル: 380nm−730nm
格子の期間: 2.1μm
1a=22.3mm
1b(380nm)=27.61mm
傾斜角度θin: −7.034°
第一次回折の角度θ(380nm): 17.521°
格子の垂線に関するx軸の傾斜γ: −2.946°
熱膨張係数を有する好適製造材料:
格子: プラスチック材料、α=53×10−61/°K
キャリヤ: プラスチック材料、α=最適温度ドリフトを与えるように選定できる。
ベース板、ダイオード・アレイ: PCB材料、α=16×10−61/°K
【0052】
熱膨張のシミュレーションは、全スペクトル領域にわたってほぼ一定に近いシフトについてα=58×10−61/°Kの最適熱膨張係数を与える。
【0053】
λ=550nmの中間波長について残りの温度ドリフト値の補償は、格子の垂線上方取付け点Pに対して最適位置を与える。結果的スペクトル温度ドリフトは、10℃で加温している間に0.05nm以下である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にもとづく分光計の好適実施例の断面図を示す。
【図2】 ダイオード・アレイを備えた図1に表された分光計のベース板を示す。
【図3】 ベース板を取り外された分光計のキャリヤを示す。
【図4】 温度ドリフトの決定を説明するスケッチを示す。
【符号の説明】
1 キャリヤ 2 光線入力
3 ダイオード・アレイ 4 回折格子
5 支持板 6 滑り管
7 光ファイバ 8 機械的進入ギャップ
9 垂線 10 検出器チップ
11 ベース板 12 保護枠
13 可撓ケーブル 14 長方形リブ
15 縦軸 16 長方形開口
17 丸穴 18 長円穴
19 円筒形棒

Claims (10)

  1. 計測光線入力と、前記計測光線入力から受けた計測光線を分散させる回折格子と、記回折格子によって分散された計測光線を受けかつ検出する光電子検出器と、前記回折格子をかいして前記計測光線入力を前記光電子検出器に結像化する少なくとも1つの光学要素と、前記計測光線入力、前記光電子検出器を支持するベース板、および前記回折格子を装着したキャリアとからなり、
    前記計測光線入力は前記キャリアに配置され、前記光電子検出器は前記ベース板上の所定位置に取り付けられ、前記ベース板および前記キャリヤは該ベース板を前記キャリヤの所定の位置に相対的に位置決めする位置決め部材を含み、
    前記回折格子はプラスチック材料からなり、
    前記ベース板が該ベース板の熱膨張を許すように点Pにおいて前記キャリヤに取り付けられ、前記ベース板および前記キャリアの熱膨張による前記光電子検出器のシフトが計測されたスペクトルの少なくとも中間波長において前記光電子検出器に関するスペクトル光線要素の少なくともドリフトを補償するように、前記点Pが前記ベース板上で前記光電子検出器の位置に関して選定され、前記ドリフトが前記回折格子および前記キャリヤの熱膨張による計測点Bのシフトの合成となる、分光計。
  2. 前記光電子検出器はハウジングを含まない、請求項1に記載の分光計。
  3. 前記光電子検出器はハウジングなしのダイオード・アレイ・チップ検出器である、請求項2に記載の分光計。
  4. 前記光電子検出器が前記ベース板に装着された、請求項2または3に記載の分光計。
  5. 前記ベース板は電子回路板である、請求項1に記載の分光計。
  6. 前記ベース板が該ベース板の熱膨張を許すように少なくとも1つの取付け点において前記キャリヤに取り付けられ、前記少なくとも1つの取付け点が分散面に垂直な直線上に配置され、前記ベース板の熱膨張が計測されたスペクトルの少なくとも中間波長において前記光電子検出器に関するスペクトル光線要素の少なくともドリフトを補償するように、前記少なくとも1つの取付け点の位置が前記ベース板上で前記光電子検出器の位置に関して選定され、前記ドリフトが前記回折格子および前記キャリヤの熱膨張の合成となる、請求項1に記載の分光計。
  7. 第1線熱膨張係数を有するキャリヤ材料、第2線熱膨張係数を有するベース板材料、および第3線熱膨張係数を有する回折格子材料が、前記検出器に関するスペクトル光線要素が計測された全スペクトルに対して補償されるように、それぞれ選定されかつ互いに関して調節され、前記ドリフトが前記回折格子および前記キャリヤの熱膨張によって生じる、請求項1または6に記載の分光計。
  8. 前記回折格子および前記少なくとも1つの光要素が凹面反射回折格子に組み込まれている、請求項2に記載の分光計。
  9. 前記キャリヤがプラスチック材料からなる、請求項1に記載の分光計。
  10. 前記キャリヤが円筒形形状をしており、前記回折格子および前記ベース板が前記キャリヤの2つの両端面に配置された、請求項2に記載の分光計。
JP2000090273A 1999-04-01 2000-03-29 分光計 Expired - Lifetime JP4710025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99106111.0 1999-04-01
EP99106111A EP1041372B1 (de) 1999-04-01 1999-04-01 Spektrometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298066A JP2000298066A (ja) 2000-10-24
JP4710025B2 true JP4710025B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=8237856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090273A Expired - Lifetime JP4710025B2 (ja) 1999-04-01 2000-03-29 分光計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6606156B1 (ja)
EP (1) EP1041372B1 (ja)
JP (1) JP4710025B2 (ja)
CA (1) CA2303613C (ja)
DE (1) DE59913150D1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151271B2 (ja) * 2002-01-24 2008-09-17 株式会社ニコン 分光装置
DE10304312A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-12 Carl Zeiss Jena Gmbh Kompakt-Spektrometer
JP2004309146A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Olympus Corp 分光光度計
JP4409860B2 (ja) * 2003-05-28 2010-02-03 浜松ホトニクス株式会社 光検出器を用いた分光器
JP4473665B2 (ja) 2004-07-16 2010-06-02 浜松ホトニクス株式会社 分光器
US7502109B2 (en) * 2005-05-17 2009-03-10 Honeywell International Inc. Optical micro-spectrometer
US20090135420A1 (en) * 2005-09-22 2009-05-28 Hamamatsu Photonics K.K. Spectrometer mount and measuring apparatus including same
JP4876943B2 (ja) * 2007-01-31 2012-02-15 コニカミノルタセンシング株式会社 波長変化補正システム及び波長変化補正方法
WO2008141640A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur kompensation von temperaturbedingten messfehlern in einem konfokal chromatisch messenden abstandssensor
WO2008149940A1 (ja) 2007-06-08 2008-12-11 Hamamatsu Photonics K.K. 分光モジュール
KR20100017083A (ko) 2007-06-08 2010-02-16 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 분광 모듈
US8049887B2 (en) 2007-06-08 2011-11-01 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscopic module
JP4891840B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
EP2063238B1 (en) 2007-06-08 2018-08-22 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscope
JP4891841B2 (ja) 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP4887221B2 (ja) 2007-06-08 2012-02-29 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
DE102007045668A1 (de) 2007-09-25 2009-04-02 Binder-Kontakte Gmbh Spektrometer mit Eintrittsspalt und die Herstellung des Eintrittsspaltes
US7817274B2 (en) 2007-10-05 2010-10-19 Jingyun Zhang Compact spectrometer
WO2009070459A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Jingyun Zhang Miniature spectrometers working with cellular phones and other portable electronic devices
JP5512961B2 (ja) 2008-05-15 2014-06-04 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール及びその製造方法
JP5207938B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-12 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール及び分光モジュールの製造方法
JP5205240B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュールの製造方法及び分光モジュール
JP5205243B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP2009300418A (ja) 2008-05-15 2009-12-24 Hamamatsu Photonics Kk 分光モジュール
JP5205241B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP5205242B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光器の製造方法
JP5205239B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP5415060B2 (ja) 2008-05-15 2014-02-12 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP2010156680A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Olympus Corp 温度補償されている分光器及び光学機器
JP5424957B2 (ja) 2009-04-30 2014-02-26 キヤノン株式会社 分光測色装置およびそれを用いた画像形成装置
JP5411778B2 (ja) 2009-04-30 2014-02-12 キヤノン株式会社 分光測色装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP5421684B2 (ja) 2009-07-29 2014-02-19 キヤノン株式会社 回折光学素子、それを用いた分光測色装置および画像形成装置
DE102010000490B4 (de) * 2010-02-21 2016-10-06 Bruker Elemental Gmbh Temperaturkompensiertes Spektrometer
JP5264862B2 (ja) * 2010-10-28 2013-08-14 キヤノン株式会社 分光測色装置及びそれを有する画像形成装置
EP2869047B1 (en) 2010-10-28 2019-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Spectral colorimetric apparatus and image forming apparatus including the same
JP5767882B2 (ja) 2011-07-26 2015-08-26 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP5767883B2 (ja) 2011-07-26 2015-08-26 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP4966428B2 (ja) * 2011-11-18 2012-07-04 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP4970616B2 (ja) * 2011-11-18 2012-07-11 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP6068039B2 (ja) 2012-08-06 2017-01-25 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP6061542B2 (ja) 2012-08-06 2017-01-18 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP5705262B2 (ja) * 2013-04-24 2015-04-22 キヤノン株式会社 分光測色装置及びそれを有する画像形成装置
CN103776533A (zh) * 2014-01-26 2014-05-07 上海交通大学 多组分焊接电弧温度浓度测量的多摄影同步光谱采集系统
JP6180954B2 (ja) 2014-02-05 2017-08-16 浜松ホトニクス株式会社 分光器、及び分光器の製造方法
JP6395389B2 (ja) 2014-02-05 2018-09-26 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP6325268B2 (ja) 2014-02-05 2018-05-16 浜松ホトニクス株式会社 分光器、及び分光器の製造方法
JP6251073B2 (ja) 2014-02-05 2017-12-20 浜松ホトニクス株式会社 分光器、及び分光器の製造方法
JP6177153B2 (ja) 2014-02-05 2017-08-09 浜松ホトニクス株式会社 分光器
CN112362160A (zh) * 2015-01-23 2021-02-12 台湾超微光学股份有限公司 光谱仪及其光输入部
CN107923795B (zh) * 2015-08-04 2020-06-12 浜松光子学株式会社 分光器
JP7022499B2 (ja) 2016-04-14 2022-02-18 キヤノン株式会社 分光測色装置およびこれを用いた画像形成装置
JP6328303B2 (ja) * 2017-07-19 2018-05-23 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP6383126B1 (ja) * 2018-04-17 2018-08-29 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP7024624B2 (ja) 2018-06-25 2022-02-24 株式会社リコー 支持枠、分光器、分光分析ユニット、及び画像形成装置
WO2020008851A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール、及び分光モジュールの製造方法
JP6411693B1 (ja) * 2018-08-02 2018-10-24 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP2019002941A (ja) * 2018-09-26 2019-01-10 浜松ホトニクス株式会社 分光器
DE102020118822B4 (de) * 2020-07-16 2022-05-12 Carl Zeiss Jena Gmbh Spektrometer mit einer Trägerplatte und mit einem Gehäuse

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343579A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Multiwave length light detector
JPS5574427A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Ritsuo Hasumi Molding spectroscope
JPS61217017A (ja) * 1985-03-14 1986-09-26 カール・ツアイス‐スチフツング 光学機器の光学構成要素を調整して取付ける方法並びにこのような光学構成要素を有する光学機器
US5040889A (en) * 1986-05-30 1991-08-20 Pacific Scientific Company Spectrometer with combined visible and ultraviolet sample illumination
JPH08254463A (ja) * 1995-02-14 1996-10-01 Hewlett Packard Co <Hp> ダイオードアレー分光測光器
JPH08278195A (ja) * 1995-02-17 1996-10-22 Hewlett Packard Co <Hp> 光センサの取り付け方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319437A (en) * 1991-07-26 1994-06-07 Kollmorgen Corporation Handheld portable spectrophotometer
DE19504835C1 (de) * 1995-02-14 1996-03-21 Hewlett Packard Gmbh Diodenzeilen-Spektralphotometer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343579A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Multiwave length light detector
JPS5574427A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Ritsuo Hasumi Molding spectroscope
JPS61217017A (ja) * 1985-03-14 1986-09-26 カール・ツアイス‐スチフツング 光学機器の光学構成要素を調整して取付ける方法並びにこのような光学構成要素を有する光学機器
US5040889A (en) * 1986-05-30 1991-08-20 Pacific Scientific Company Spectrometer with combined visible and ultraviolet sample illumination
JPH08254463A (ja) * 1995-02-14 1996-10-01 Hewlett Packard Co <Hp> ダイオードアレー分光測光器
JPH08278195A (ja) * 1995-02-17 1996-10-22 Hewlett Packard Co <Hp> 光センサの取り付け方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000298066A (ja) 2000-10-24
US6606156B1 (en) 2003-08-12
EP1041372B1 (de) 2006-03-01
CA2303613A1 (en) 2000-10-01
CA2303613C (en) 2008-12-23
DE59913150D1 (de) 2006-04-27
EP1041372A1 (de) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710025B2 (ja) 分光計
JP4494980B2 (ja) コンパクト型分光計
EP2287578B1 (en) Spectrometer
US7005642B2 (en) Infrared sensor and electronic device using the same
AU712708B2 (en) Infrared sensor
TW440687B (en) Radiation thermometer and radiation sensor with multiple sensor elements and method for determining a temperature
US7430070B2 (en) Method and system for correcting angular drift of laser radar systems
US20150006108A9 (en) Process condition sensing wafer and data analysis system
US7420157B2 (en) Optical encoder having wiring substrate light source, and/or photodetector covered by light transmitting material and its manufacturing method
US5553939A (en) Method and device for calibrating an optical pyrometer and associated reference wafers
KR100538900B1 (ko) 거리 측정 장치
US20040263824A1 (en) Range finder
TWI724372B (zh) 分光器
EP1605252B1 (en) Method and apparatus for eliminating and compensating thermal transients in gas analyzer
US20060071151A1 (en) Semiconductor optical sensor device and range finding method using the same
JP2004354176A (ja) 光検出器及びそれを用いた分光器
US6459485B1 (en) Optical system
JP2004109137A (ja) 放射線測定装置および方法
US5760392A (en) Scale for use with a displacement sensor
JP2557171B2 (ja) 変位検出装置
WO2014024718A1 (ja) 分光器
EP0727680B1 (en) Thermal compensation for diode array spectrophotometer
EP0121714A2 (en) Automatic wavelength calibration correction system
JP2010008706A (ja) 回折格子及び分光器
JPH1016295A (ja) 記録ヘッドの組立調整方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term