JP4709286B2 - ドアを吊り上げる荷重補正装置 - Google Patents

ドアを吊り上げる荷重補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4709286B2
JP4709286B2 JP2008535949A JP2008535949A JP4709286B2 JP 4709286 B2 JP4709286 B2 JP 4709286B2 JP 2008535949 A JP2008535949 A JP 2008535949A JP 2008535949 A JP2008535949 A JP 2008535949A JP 4709286 B2 JP4709286 B2 JP 4709286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
guide
load correction
winding
spring element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008535949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511791A (ja
Inventor
レユク,ガブリエル
セントユルク,マチャズ
ブレズニカー,ジョゼ
Original Assignee
エファフレックス インゼニリング デー.オー.オー.リュブリャナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エファフレックス インゼニリング デー.オー.オー.リュブリャナ filed Critical エファフレックス インゼニリング デー.オー.オー.リュブリャナ
Publication of JP2009511791A publication Critical patent/JP2009511791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709286B2 publication Critical patent/JP4709286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/62Counterweighting arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0615Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the closing elements
    • E06B9/0638Slats or panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/70Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned outside the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0646Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position
    • E06B2009/0684Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position stored in a spiral like arrangement

Description

本発明はドアを吊り上げる荷重補正装置に関し、より詳細には、ばね要素と、引っ張り要素と、巻き取り装置と、を有する高速工業用ドアであって、ばね要素の一端部は床に固定されることが可能で、引っ張り要素は、一端部でばね要素に、他端部で巻き取り装置に取り付けられている。巻き取り装置はドアを吊り上げる駆動部に連結可能である。引っ張り要素は、ばね要素が、吊り上げドアの、ドアの可動部が閉じた位置にあるとときに最大のプレストレスを有し、ドアの可動部が開いた位置にあるときに、実質的にストレスから解放されるように、巻き取り装置に巻き付けられる、または巻き取り装置から巻き付けを外すことが可能である。
吊り上げドアの、ドアの可動部の重さと釣り合わすために荷重補正装置を提供することが知られている。これらは、ドアが閉じたときに通常最大のプレストレスを受けて、それゆえ、ドアの可動部の開く動作を支援するばね要素を通常有している。しかしながら、このことは、そのような吊り上げドアを作動されるときに必要な駆動トルクの減少をもたらすだけでなく、正確に調整された配置を考えると、故障のときにドアの可動部の突然の落下を避けることになる。
この目的のために、ばね要素のプリストレスの力はドアの可動部の自由長のそれぞれの重さを超えないように選択され、すなわちドアの開口部から外れて移動しないドアの可動部領域は、あらゆる場合に所望の釣り合い点に一致している。現在の工業用ドアでは、釣り合い点は、通常2.5mのドアの開口高さである。言い換えれば、駆動機構の欠陥または、例えば、停電の際の手動解放のために、阻害効果がもはや駆動部によって与えられない場合には、ドアの可動部は2.5mの通路高さで開口部の範囲を自動的に動く。
比較的低電力が必要な吊り上げドアでは、これに関連して、例えば、荷重の補正にねじりばねを使用することが知られている。そのようなばねは、駆動軸に対して同軸上に配置され、ドアの可動部が閉じた位置では十分に圧力が加えられ、ドアの可動部が開いたときには、対応して応力が軽減される。しかしながら、そのようなねじりばねは、磨耗の増加にさらされ、そのため、それらの耐用年数は制限される。特に、吊り上げドアの頻繁な、そして突然動作の順序方向が逆になるときには、そのようなねじりばねは、揺動のために、多数の動的な最大張力にさらされる。
そのため、例えば、国際公報第91/18178号で説明されたようなデザインの荷重補正装置は、そのような適用目的を幅広く採用し、特に高速工業用ドアが得られる。そのような荷重補正装置は、通常つるまきばねであるばね要素と、つるまきばねに取り付けられ通常ベルト形状である引張り要素と、を有する。ばね要素の下端部は、ここでは床に固定して接続されるが、一方その上端部は、吊り上げドアのリンテル側に配置された巻き取り軸に、引っ張り要素によって連結される。引っ張り要素は吊り上げドアの閉じるプロセスの過程で、ここでは、この巻き取り軸に巻き取られ、ばね要素の圧力が増加するように、一方を他方に直接置く複数の層に巻き取られる。他方では、ドアの可動部の開口部の動作は、これに関連してばねの応力が軽減されるように、巻き取り軸から引っ張り要素の巻き取りを外す過程と関連付けられる。巻き取り軸は、ここでは、吊り上げドアの駆動部に連結される。
この方法は、満足のいく程度に調整される荷重補正過程の特性をもたらすので、荷重を補正するこの方法それ自体が立証される、一方、開口動作または閉じる動作の過程のドアの平面に配置されるドアの可動部領域の重力は、動作の進行に応じて基本的に線形に変化し、この既知の荷重補正装置のばね要素は、通常線形特性の曲線形状を示す。一方で、ここで必要なエンジントルクを低く維持し、他方では、言うまでもなく、例えば高さ2.5mで所望の釣り合い点を生成するために、巻き取りシャフトのコア直径の選択のような構造的特性のさまざまなパラメータと、引っ張り要素の厚さと、設置時の長さと、ばね要素のばねの強さと、は、ドアの可動部とあらかじめ定められたドアの高さによる。実際に適用される吊り上げドアの異なった多くの寸法と、そのようなドアに適用されるドアの可動部の種類、例えば柔軟なカーテンやスラットのある甲板などを考慮すると、個々のドアシステム用の適切な寸法の荷重補正手段を提供するためには、その結果、かなりの程度の支出が必要である。
加えて、例えば、ドイツ特許第40 15 215 A1号、ドイツ特許第199 15 376 A1号、ドイツ特許第199 15 376 A1号、およびドイツ特許第102 36 648 A1号で記載されたような最近の高速工業用ローラドアにおいては、ドアの可動部は、吊り上げドアが開かれるときに、ドアの開口部のリンテル領域に非接触方式でドアの可動部が収容されるように、側面のガイドレールでガイドされる。そのような構成では、通常駆動シャフトの比較的少ない回転が必要であるので、比較的少ない数の回転を、荷重補正装置の引っ張り要素の従来使用される巻き取りシャフトに適用可能である。従来は、ばね要素の所望のプレストレス力を達成するために、従って、例えば、付加的に配置された速度変更トランスミッション機構のような構造的なアプリケーションへの支出を許容することがしばしば必要である。
本発明は従って、効率的な荷重補正が必要なトルクの値が、構造のために少ない支出で使用でき、更に耐用年数の増加が達成されるような方法で、一般的なタイプの荷重補正装置を発展させる目的に基づいている。
この目的は請求項1の特徴を有する荷重補正装置手段によって達成される。そのような荷重補正装置は、特に、ばね要素と対向する端部でよりも、巻き取り装置と対向する端部でより小さい幅を有する事実と、巻き取り装置はシャフトと、それに取り付けられたガイド装置と、を有するという事実によって識別され、それによって、引っ張り要素は、巻き線が互いに接触しないように、巻かれることが可能であり、この目的で、ガイド装置は、その周辺に、巻き取り方向に連続して増加する半径を有するガイド面を有する。
これに関連して、本発明は、非接触の方法で引っ張り要素を巻き取るのに有利であることが最初に認識される。
結果的に、非接触の巻き取りにより、増加する半径が、巻き取り部に自動的に生成される。その理由により、巻き取り装置の少ない回転が、ばね要素の所望のプリストレスを生成するのにあらかじめ十分となる。このことは、非接触方式で巻かれる従来のドアの可動部と比較して、少ない数の駆動シャフトの回転運動のみがまた、ここでは、与えられるので、巻き取り部で非接触方式でドアの可動部がガイドされる場合に、特に有利である。結果的に、本発明によれば、通常、付加的なスピード変更トランスミッション機構などをなくすことが可能であり、更に、ドア可動部用の駆動シャフトにより、直接荷重補正装置を駆動することが可能である。本発明に係る荷重補正装置を備える吊り上げドアの設計は、従って、構造的な条件を単純にすることが可能である。このことは、磨耗を減少することについて、そしてそのような吊り上げドアの耐用年数を改善するのに有利である。
更に、その結果、巻き取り部に在る比較的大きな半径は、比較的大きな、てこの長さをもたらし、従来の引っ張り要素の接触を形成する巻き取りよりもより大きなトルクをもたらす。本発明に係る荷重補正装置はその結果、非常に大きくて重いドアに使用するのにもまた有利である。
更に、本発明に係る構成は、この目的のために、対応して構成されるガイド面が、単にガイド装置上に形成されることが必要であるので、ガイド装置の有効な半径、および/または有効なてこの長さの選択は、引っ張り要素の厚さに無関係とすることが可能であるという有利点を有する。結果的に、当業者は、この目的のために例えば、引っ張り要素の厚さ、巻き取りシャフトのコア直径など、を考慮する必要なしに、ガイド装置のみの選択可能な形状を介して、吊り上げドアの可動部の個々の寸法およびその重さを個別に採用可能である。
本発明に係る荷重補正装置の有利点は、その特有の構成のおかげで、引っ張り要素が、軸上の変位なしに巻かれることを可能にする。結果的に、引っ張り要素上への片寄った応力を避けることが可能で、使用中に必ず応力を受ける要素を、その結果小さくすることが可能である。このことは、本発明に係る荷重補正装置の耐用年数に影響するという有利点を有する。
これに関連して、国際公報第2004/076795 A1号は、ドアの可動部が床側の端部よりもリンテル側の端部でより小さな幅を有するような方法で、吊り上げドアの、ドアの可動部を構成することを開示している。更に、この明細書は、ドアの可動部が非接触方式で巻かれることが可能な軸上に間隔の空いた2つのモジュールを提供することを開示する。その2つのモジュールは、それらの周辺に巻かれる方向に連続的に増加する半径を有するガイド面を有する。しかしながら、この構成はもっぱら非接触方式でドアの可動部に巻きつける可能性に言及し、従って、ドアの可動部に傷を付け、損傷するのを避けることに言及する。荷重補正に関して、この明細書は、つる巻きばねと、上述した引っ張りベルトと、引っ張りベルトが、巻き取りシャフトに非接触方式で巻き取られる従来の構成に関する。この明細書は、ドアの可動部の代わりに、またはドアの可動部に付加する荷重補正手段の引っ張りベルトの非接触の巻き取りを提供するためのいかなる主張をも含まない。更に、国際公報第2004/076795 A1号は、また、そのような吊り上げドアの適切な荷重補正特性を設定する問題にわずかしか関係しない。明確には、この既存の吊り上げドアを発展させるときに本発明が基づく問題は認識されず、そのために、本発明によって形成された問題を解決する主張は、ここではまた見つからない。
本発明に係る荷重補正装置の有利な発展は、従属請求項2〜6の主題である。
例えば、引っ張り要素の幅は、巻き取り装置に対向する端部から、ばね要素に対向する端部に徐々に増加可能で、ガイド装置はらせん状に個々に具体化され、外側の一対のガイド領域の最小のガイド面の半径が、内側のガイド領域の最大のガイド面の半径に対応する外側の一対のガイド領域は、内側のガイド領域に隣接するように、互いに対して軸上にオフセットされる。結果的に、構造的に比較的少ない支出で、互いのガイド領域のガイド面がただ一つの面で利用できなければならないので、本発明に係る配置を実施可能である。内側のガイド領域がもはや対応のらせん状のガイド面を備えない場所では、すなわち一回の完全な回転の後では、本発明によれば、適した半径を有する一対の外側のガイド領域は、対応して適用される引っ張り要素の幅広い領域と共に、更なるガイド機能を実行する。この構成により、多くの用途に十分な、巻き取り方向に連続して増加する半径を有するガイド装置の完全な2回の回転の実行を可能にする。2回以上のガイド装置の回転が必要な場合には、設計に対応して、引っ張り要素の一様に幅広い領域に相互に作用する、更なる一対の外側のガイド領域が隣接されてもよい。
この代わりに、引っ張り要素の幅を、また巻き取り装置に対向する端部からばね要素に対向する端部まで連続して増加することを可能にして、ガイド装置が、中央領域から始まり、同軸に伸びて、増加する半径と共に互いに外側に向かって更に離れる、二つのガイドらせんを有することを可能にする。このことはまた、引っ張り要素の非接触の巻取りを可能にするが、ガイド面の三次元構成が必要である。しかしながら、この構成はまた、巻き取り方向に連続して増加する半径を有する独創的に提供されるガイド面を利用することを可能にする。
引っ張り要素が、巻き線方向に非常に柔軟であるのはいうまでもない鎖の場合には、本発明に係る荷重補正装置のこの構成要素において安定な構成が、使用可能である。特にそのような鎖は、非常に強い引っ張り強さを有しており、そのために、例えば幅8m、高さ6mの大きな寸法の吊り上げドアに特に有利に適用可能である。
あるいは、引っ張り要素をベルトとして具体化することも可能である。そのような実施形態は、鎖よりもベルトの方が製造時に実行しやすいので、この構成は、引っ張り要素の幅が巻き取り装置に対向する端部から、ばね要素に対向する端部に連続して増加する場合に、特に有利である。例えば、金属またはプラスチック、およびここでは、特に、繊維強化プラスチックは、そのようなベルトの材料として可能である。
ばね要素が少なくとも一つのつるまきばねを有することは、また有利である。本来必ずまた使用される他のばね弾性要素と比較して、つるまきばねは、その頑強性と信頼性のおかげで、既知の荷重補正装置と共に、実際に大体の場合に受け入れられている。更に、そのようなつるまきばねにより、所望のばね特性を使用することが容易に可能である。
本発明の更なる側面によれば、請求項7に係る吊り上げドアを使用できる。吊り上げドアは、駆動部によってドアの開口部を覆い、開口部の位置から閉じる位置に移動し、その逆も同様にできるドアの可動部を有する。この吊り上げドアは、本発明に係る荷重補正装置を備えている。この吊り上げドアは従って、本発明に係る荷重補正装置の有利な特性から有利な利益を得る。その結果、この吊り上げドアは比較的少ない構成要素を有し、特に頑強で、磨耗の影響受けず長い耐用年数を有する。特に、結果的に、特別に有利な方法で、信頼性を有し動作可能な、1m/s、および好ましくは3m/sを越える速度が可能な、高速の工業用ドアの使用が可能である。
本発明は、典型的な実施形態と図面の参照符号とを使用して以下に詳細に説明される。
図1〜3の説明図によれば、ドアの可動部2は、互いに関節でつながる方式で連結し、ローラ22によって側面のガイド3と4にガイドされる薄板21を有する。吊り上げドア1は、ドアの可動部2を有するローラドアとして具体化される。ローラ22は、ドアの可動部2の引っ張り荷重とスラスト荷重を受け取り、薄板21を保持する側面のヒンジベルト23に取り付けられる。
各々のガイド3と4は、それぞれ垂直領域31と41を有している。その上端部が特に図2で示される。ガイド3と4は、吊り上げドア1の床側の端部に関する限り示されるリンテル側の端部から従来の方法で、フレームに沿って延びるが、これは、図面では、より詳細には示されない。リンテル側では、垂直領域31と41の各々は、らせん領域32と42にそれぞれ開口している。らせん領域32と42はそれぞれ円形のらせん形式であり、ドアの可動部2は個々の薄板21が互いに接触することなしに、らせん形状の巻き取り部分に配置されるように、吊り上げドア1の開口部分に収容される。
その端部位置間のドアの可動部の移動は、駆動部5によって生じる。駆動部5は、モータ51、ここでは巻き取りモータを有し、ドアのリンテル領域の側面のフレームの周りに収容され、そこで直接駆動シャフト52に連結される。駆動シャフト52は、中央領域でガイド3と4それぞれのらせん領域32と42それぞれを介して係合する。拡張アーム53と54(図でのみ示される)は、ドアの開口部の各々の側面で駆動シャフトに配置され、いずれの場合にも、らせん領域32と42にそれぞれ隣接する。そのような個々の拡張アーム53と54は、駆動シャフト52を介して中央で係合し、そこから半径方向に突出する。ドアの可動部2の拡張アーム53と54の連結点と、駆動シャフト52に一致する拡張アーム53と54のピボット軸間の距離は、可変である。このように駆動される吊り上げドアは、同じ出願日で、出願番号第EF01K48号の特許代理人による並行のドイツ特許出願により詳細に説明されている。この駆動方法の詳細とその機能に対して、この並行特許出願の全体の内容に参照がなされる。
図1〜3からまた明確なように、吊り上げドア1は荷重補正装置6を有する。荷重補正装置6は、ばね要素61と引っ張り要素62と、ガイド装置63とシャフト64を有する巻き取り装置を有する。ガイド装置63はここで、シャフト64に取り付けられる。図面からまた明らかなように、シャフト64は駆動シャフト52に直接連結されて、また、モータ51が作動されるときに、駆動シャフト52と共に回転する。
本実施形態では、ばね要素61は床に固定される4個のつる巻きばね611を有する。それらの他端部は、ここでは鎖として具体化される引っ張り要素62にストラップ612を介して接続される。引っ張り要素62のリンテル側の端部は、ドアのリンテルの近くの屈曲ローラ65の周りで屈曲され、ガイド装置63に固定される。
引っ張り要素62を伴うガイド装置63は、図4〜7でより詳細に示される。図5と6から特に明確なように、引っ張り要素62は、ドアの可動部2の閉じる動作の過程で、ガイド装置63によって非接触方式で巻かれる。引っ張り要素62は、ここでは、ガイド装置63の取り付け点66に固定される。そして、引っ張り要素62は、巻き上げ状態で、鎖の搬送経路の中心を示すラインの、図5の2点鎖線67と一致して延びる。
図4〜7で明らかなように、ガイド装置63は、内側のガイド領域631と、第一の外側のガイド領域632と第二の外側のガイド領域633と、を有する。ガイド領域は、ここでは、その外周に巻き取り方向に連続して増加する半径を有するように、具体化されている。更に、二つの外側のガイド領域632と633は、個々に同軸に内側のガイド領域631を取り囲む一組の633aと633bに加えて一組のディスク632aと632bにより具体化される。第二の外側のガイド領域633はまた、同軸に第一の外側のガイド領域632を取り囲む。
更に、内側のガイド領域631の最大のガイド面の半径は、第一の外側のガイド領域632の最小のガイド面の半径に対応し、連続する遷移がここに生成される。同様に、第一の外側のガイド領域632は、第二の外側のガイド領域633の最小のガイド面の半径に対応するように構成される。
図7から特に明らかなように、引っ張り要素62は、そのリンテル側の端部から、床側の端部の方向に幅が増加するようにここでは、具体化される。典型的な実施形態では、引っ張り要素62は、ガイド領域の数に対応して、ここでは3つの異なる幅を有する。図6では、ガイド装置63のガイド領域に置かれるようになる鎖の状態が、明確のために断面で示される。引っ張り要素62は、それゆえ、シャフト64に対する軸の変位なしに、ガイド装置63に非接触で巻かれる。
この目的のために、リンテル側の端部で引っ張り要素62の幅は、この領域62aが内側のガイド領域631上に直接巻かれることが出来るように選択される。平均の幅を有する引っ張り要素62の第二の領域62bは、第一の外側のガイド領域632に対応し、引っ張り要素62のこの領域62bは、そのガイド面に巻きつけられる。対応して、それに続く幅の引っ張り要素62の幅広い領域62Cは、ガイド領域633の幅に適合するようにされ、ガイド領域633のガイド面で静止する。上述した個々のガイド領域631〜633の半径の適合の結果、連続する遷移部が巻き取りプロセスの過程で実現され、すなわち、ドアの可動部の閉じる動作中に、引っ張り要素62の巻き付けを均一にする。
図8は、荷重補正装置6の特性の特性曲線による略図である。ここでは、典型的なドアの高さ6mが示される。残っているドアの開口部のそれぞれの明確な高さが、右側にプロットされる。値「0.00」は、従って吊り上げドア1が完全に閉じていることを示し、一方、値「6.00」は、吊り上げドア1が完全に開いていることを示す。上側の位置では、ドアの可動部領域の重さに基づく駆動シャフト52に作用するトルクは、ひし形を通る特性カーブ81で示され、一方、荷重補正装置6によって駆動シャフト52に作用するトルクは、四角を通る特性カーブ82によって示される。それは、ばね要素61によって生じるトルクを示す。
図8から明確なように、荷重補正装置6は、ドアが閉じたときにばね要素61がドアの可動部の重力によって生じるトルクを約200Nmを超えるトルクを生じる程度に、伸ばされるように、設定される。このことは、閉じられた吊り上げドア1が作動されたときに、付加的な駆動なしにドアの可動部が上昇し、大体、束縛されないドアの可動部領域への重力が、ばね要素61に加えられるばね力と等価となる高さまで上昇する。図8によれば、これは、2つの線が交差する点、すなわち約2.5mの高さである。
ドアの可動部が更に開くとき、個々の必要な駆動トルクは、荷重補正装置6によって使用されるトルクとほぼ等価となり、駆動部5は、実質的に存在する摩擦力に逆らって作用しなければならないだけである。
ドアが完全に開いたときには、図8の図表のように、荷重補正装置6によって使用できるトルクは、駆動シャフト52にドアの可動部2の重力によって生成されるトルクを超えて、駆動部5に欠陥があるときでさえ、ドアの可動部が落ちることから確実に防がれる。説明された実施形態に加えて、本発明はまた、更なる構成を可能にする。
荷重補正装置6は、駆動シャフト52に直接連結するシャフトに取り付けられる必要はなくて、別のベアリングシャフトにまた取り付けることができる。特に、モータ51は駆動シャフト52または駆動シャフト領域、および/または荷重補正装置6を直接ではなくて、歯付きベルト、鎖、ギア機構などを介して、間接的に駆動することをまた可能にする。しかしながら、最もコンパクトな配置を実行するために、これらの構成要素の直接駆動が好ましい。
更に、吊り上げドア1のために、どのタイプのドアの可動部2が存在するのかは実質的に無関係である。本発明に係り提供されるドアの可動部2のリンテル側の端部への力の適用は、ドアを横切って延びる柔軟なカーテンの範囲内のスラットのある甲板、ドイツ特許第102 36 648 A1号に記載されるようなドアの可動部など、にも適用可能である。ドアの可動部2の形式、および/または吊り上げドア1を適用する分野によれば、ドアの可動部2の側面ガイドローラ22なしにでき、そしてドアの可動部2を単純にスライド方式でガイドすることも可能である。このことは、より効率的に清潔に保つことができるので、クリーンルームや製薬産業での吊り上げドア1の適用に特に有利である。
更に、ドアの可動部2の駈動部はまた、示されたことから異なって構成されることも可能である。特に、例えば国際公報第91/18178号で示された方法で、ドアの可動部2の床側の端部に力を加えることが可能である。本発明に係る荷重補正装置6は、更なる駆動方法でも使用可能である。
更に、そのような荷重補正装置は、両側面のフレームに提供することも出来る。特に、比較的大きい幅のドアの可動部の場合には、このことは、アレンジメントへの一方だけの応力を減少するのに有利である。
ばね要素61のつる巻きばね611の数は、与えられる荷重、すなわち特にドアの可動部の形式、その重さおよびその寸法によって定まる。更に、つるまきばねの代わりに、例えば、可変ベルトなどのような、他のばねの弾性要素を提供することも可能である。
引っ張り要素62は、鎖で構成する必要がなく、ベルト形式で提供されることも可能である。例えば特に、金属のような寸法安定形状材料がこれに好ましい。
ガイド装置63上のガイド領域の数は、引っ張り要素62の長さにより、従って、ドアの高さに間接的による。従って、説明した3個のガイド領域よりも多いまたは少ないガイド領域がまた備えられていてもよい。
中央領域から始まり、更に、外側に向けて互いに同軸に離れて延びる増加する半径を有する、2つのガイドらせんを有するガイド装置を使用することも可能である。この実施形態は、特に、その幅が連続して増加する、または少なくとも実質的に巻き取り装置に対向する端部からばね要素に対向する端部まで連続する、引っ張り要素に連結するのに適している。引っ張り要素は、その上に非接触方式で直接巻かれて、軸のオフセットが不要である。この実施形態では、引っ張り要素はベルトとして具体化されるのが好ましい。
本発明に係る荷重補正装置を備えた吊り上げドアの斜視図である。ドアの可動部と吊り上げドアの更なる構成要素は、明確のために省略されている。 ドアの可動部がまた省略されている、図1に係る吊り上げドアの側面図である。 図1に係る吊り上げドアの正面図である。 本発明に係る荷重補正装置のガイド装置の斜視図である。 引っ張り要素の移動経路の略図を伴う図4に係るガイド装置の側面図である。 本発明のガイド装置の平面図である。 本発明の引っ張り要素の平面図である。 本発明に係る荷重補正装置の特性を示す。

Claims (7)

  1. 吊り上げドア(1)、特に高速工業用ドアの荷重補正装置(6)は、
    ばね要素(61)と、引っ張り要素(62)と、巻き取り装置と、を有し、
    前記ばね要素(61)の一端部は、床に固定されることが可能で、
    前記引っ張り要素(62)は、前記ばね要素(61)に一方の端部によって取り付けられ、他方の端部によって前記巻き取り装置に取り付けられ、
    前記巻き取り装置は、前記吊り上げドア(1)の駆動部(5)に連結されることが可能であり、
    前記引っ張り要素(62)は、前記吊り上げドア(1)のドアの可動部(2)が閉じた位置にあるときには、前記ばね要素(61)が最大のプレストレスを有し、前記ドアの可動部(2)が開いた位置にあるときには、実質的に応力が減少するように、前記巻き取り装置に巻き付けられて、または前記巻き取り装置から巻き付けを外すことができる、吊り上げドアの荷重補正装置であって、
    前記引っ張り要素(62)は、前記ばね要素(61)に対向する端部でよりも、前記巻き取り装置に対向する端部で、より小さな幅を有し、
    前記巻き取り装置は、シャフト(64)と該シャフト(64)に取り付けられたガイド装置(63)を有し、それによって、引っ張り要素(62)が、巻き線が互いに接触しないように巻き取られることが可能で、
    その目的のために、前記ガイド装置(63)は、その外周に巻き取り方向に連続的に増加する半径を有するガイド面を有する、
    ことを特徴とする、吊り上げドアの荷重補正装置。
  2. 前記引っ張り要素(62)の幅は、前記巻き取り装置に対向する端部から前記ばね要素(61)に対向する端部に徐々に増加し、
    前記ガイド装置(63)は、一対の外側のガイド領域(632a、632b)の最小のガイド面の半径が、内側のガイド領域(631)に隣接する該内側のガイド領域(631)の最大のガイド面の半径に対応するように、それぞれ、らせん形状に具体化され、互いに対して軸上にオフセットされる、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の荷重補正装置。
  3. 前記引っ張り要素の幅は、前記巻き取り装置に対向する前記端部から前記ばね要素に対向する端部に連続して増加し、
    前記ガイド装置は、中央領域から始まり、外側に向かって半径を増加しながら延び、更に軸上で互いに離れている、2つのガイドらせんを有する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の荷重補正装置。
  4. 前記引っ張り要素(62)は鎖であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の荷重補正装置。
  5. 前記引っ張り要素はベルトであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の荷重補正装置。
  6. 前記ばね要素(61)は少なくとも一つのつる巻きばねを有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の荷重補正装置。
  7. ドアの開口部を覆い、駆動部(5)によって開口位置から、閉じた位置に移動され、またはその逆に移動されることが可能なドアの可動部(2)と、請求項1〜6のいずれか一項に記載の荷重補正装置(6)と、を有する吊り上げドア(1)。
JP2008535949A 2005-10-17 2006-10-16 ドアを吊り上げる荷重補正装置 Active JP4709286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005049585A DE102005049585B3 (de) 2005-10-17 2005-10-17 Gewichtsausgleichseinrichtung für ein Hubtor
DE102005049585.0 2005-10-17
PCT/EP2006/009973 WO2007045422A1 (de) 2005-10-17 2006-10-16 Gewichtsausgleichseinrichtung für ein hubtor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511791A JP2009511791A (ja) 2009-03-19
JP4709286B2 true JP4709286B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37564095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535949A Active JP4709286B2 (ja) 2005-10-17 2006-10-16 ドアを吊り上げる荷重補正装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7798198B2 (ja)
EP (1) EP1954909B1 (ja)
JP (1) JP4709286B2 (ja)
CN (1) CN101326338B (ja)
AT (1) ATE454528T1 (ja)
DE (2) DE102005049585B3 (ja)
DK (1) DK1954909T3 (ja)
ES (1) ES2337927T3 (ja)
PL (1) PL1954909T3 (ja)
PT (1) PT1954909E (ja)
RU (1) RU2378476C1 (ja)
SI (1) SI1954909T1 (ja)
WO (1) WO2007045422A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005049584A1 (de) * 2005-10-17 2007-05-10 Efaflex Inzeniring D.O.O. Schnellaufendes Industrierolltor
ES2324694B2 (es) * 2008-02-11 2010-03-04 Gaviota Simbac, S.L. Testero con embudo para persiana.
DE102008026707B4 (de) * 2008-06-04 2017-05-11 Hörmann KG Amshausen Drehwellenanordnung für ein Tor, insbesondere für ein Rolltor, und ein solches Tor
US8371356B2 (en) * 2008-08-26 2013-02-12 Gary R. Manser Garage door apparatus with folding door panels
DE102009004976B4 (de) * 2009-01-14 2012-12-06 Meißner GmbH Toranlagen Rolltoranlage
DE102009044492B8 (de) * 2009-11-10 2012-03-01 Efaflex Inženiring D. O. O. Ljubljana Rolltor, insbesondere schnelllaufendes Industrietor
DE102010020693A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-17 Troodon Torsysteme Gmbh Tor zum Verschließen einer Öffnung in einer Wandung
CN102268955B (zh) * 2010-06-04 2012-12-05 洪伟佑 卷门中柱升降装置
DE102011052557A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-14 Alpha Deuren International B.V. Sektionaltor
DE102011119895A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Gabrijel Rejc Gewichtsausgleichsvorrichtung eines Hubtores mit zumindest einer Druckfeder
DE102012104039A1 (de) * 2012-05-08 2013-11-14 Efaflex Inzeniring D.O.O. Ljubljana Hubtoranordnung sowie Torsturz-Abdichteinrichtung hierfür
US8997825B1 (en) * 2012-09-05 2015-04-07 Randy Caldwell Roll-up door guard
EP3263820B1 (de) * 2016-06-28 2018-12-12 Gabrijel Rejc Motorisch betätigbares und vertikal bewegbares hubtor
HUE041688T2 (hu) * 2016-06-28 2019-05-28 Gabrijel Rejc Függõlegesen mozgatható kapu egy kapulappal
US9982484B2 (en) * 2016-07-21 2018-05-29 Stoebich Brandschutz Gmbh Closure member control system
US20180156577A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Ballistic Cordon Systems, LLC Ballistic Curtain Cordon System
DE102016225079A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Gabrijel Rejc Gmbh & Co. Kg Tor mit einer Absturzsicherung
DE102017102614A1 (de) * 2017-02-09 2018-08-09 Efaflex Tor- Und Sicherheitssysteme Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Erfassung des Absturzes eines Torblatts, System zur Erfassung des Absturzes eines Torblatts, sowie Verfahren zur Erfassung des Absturzes eines Torblatts
DE102017102599A1 (de) 2017-02-09 2018-08-09 Efaflex Tor- Und Sicherheitssysteme Gmbh & Co. Kg Tor mit einem intelligenten Torblatt, welches eine elektrisch autarke Torblatteinrichtung aufweist, sowie Verfahren hierfür
US11536084B2 (en) * 2017-05-31 2022-12-27 Seuster Kg Rolling door
USD896616S1 (en) 2018-03-22 2020-09-22 Clopay Building Products Company, Inc. Garage door cam
USD855438S1 (en) 2018-03-22 2019-08-06 Clopay Building Products Company, Inc. Garage door cam
US11105133B2 (en) 2018-04-17 2021-08-31 Clopay Building Products Company, Inc. High-speed sectional door
CN108756711B (zh) * 2018-06-13 2023-10-24 无锡市飞龙门业有限公司 一种具断链保护装置的电动卷门
DE102018117320A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Seuster Kg Tor
DE102020100932B4 (de) 2020-01-16 2021-12-02 Efaflex Tor- Und Sicherheitssysteme Gmbh & Co. Kg Feder für ein Hubtor mit einer Überwachungsvorrichtung, System mit einem Tor und der Feder mit der Überwachungsvorrichtung, sowie Verfahren hierfür
RU2749582C1 (ru) * 2020-11-25 2021-06-15 Александр Федорович Киселев Доводчик для входных дверей
CN116446777A (zh) * 2023-04-28 2023-07-18 东莞市歌声美实业有限公司 自动及手动双模式卷帘门

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754557A (ja) * 1992-04-09 1995-02-28 Nichibei Kaihatsu:Kk 可撓性シ−ト部材からなる巻取式ドア−
JPH0972174A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Showa Orifa Kk シャッタ
JP2000337055A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Arutetsukusu Imai Design:Kk 建物その他の物品の開口部の開閉装置
JP2004353437A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Meiko:Kk 渦巻きバネ式バランサー装置及びこれを用いた障子の建込み方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE255647C (ja) *
US812722A (en) * 1905-05-29 1906-02-13 John Cahill Rolling door or shutter and means for operating the same.
US1183402A (en) * 1915-12-15 1916-05-16 George H Frothingham Company Variable-counterweighted door.
US3095922A (en) * 1958-04-04 1963-07-02 Overhead Door Corp Counterbalance and stop means for upwardly acting closures
DE3905224A1 (de) 1987-10-23 1990-08-30 Labex Import Export Ind Rolltor
US4947937A (en) * 1989-03-24 1990-08-14 Fas Industries, Inc. Spring-operated tambour apparatus
US5484007A (en) * 1990-05-11 1996-01-16 Rejc; Gabrijel Vertical lift gate with strip cladding in guideways
DE4015214A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-14 Efaflex Transport Lager Hubtor mit einem lamellenpanzer mit abwinkelbaren lamellen
DE4015215A1 (de) 1990-05-11 1991-11-14 Efaflex Transport Lager Hubtor mit einem lamellenpanzer in fuehrungsbahnen
MX9605255A (es) * 1994-04-29 1997-09-30 Dynaco International Sa Dispositivo de cierre con cortina flexible.
US5632317A (en) * 1995-03-31 1997-05-27 Overhead Door Corporation Roll-up door
FR2733000B1 (fr) * 1995-04-14 1997-06-27 Simu Perfectionnements aux dispositifs de fermeture a enroulement
JPH10121873A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Hisahiro Igarashi バランス式シャッタ及びそのバランス装置
DE29804411U1 (de) 1997-09-18 1998-06-18 Lamsfuss Norbert Rolltor
DE19915376A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-12 Efaflex Tor & Sicherheitssys Industrietor
US7686061B2 (en) * 2002-04-24 2010-03-30 Overhead Door Corporation Winding assembly for door counterbalance system
DE10236648B4 (de) * 2002-08-09 2011-11-17 Efaflex Tor- Und Sicherheitssysteme Gmbh & Co. Kg Schnellaufendes Industrietor mit flexiblem Behang
CN2602148Y (zh) * 2003-02-18 2004-02-04 衢州市港都电子有限公司 一种车库门
US6883577B2 (en) * 2003-02-24 2005-04-26 Albany International Corp. Rollup door with rollable door leaf
DE102005049584A1 (de) * 2005-10-17 2007-05-10 Efaflex Inzeniring D.O.O. Schnellaufendes Industrierolltor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754557A (ja) * 1992-04-09 1995-02-28 Nichibei Kaihatsu:Kk 可撓性シ−ト部材からなる巻取式ドア−
JPH0972174A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Showa Orifa Kk シャッタ
JP2000337055A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Arutetsukusu Imai Design:Kk 建物その他の物品の開口部の開閉装置
JP2004353437A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Meiko:Kk 渦巻きバネ式バランサー装置及びこれを用いた障子の建込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
SI1954909T1 (sl) 2010-05-31
EP1954909B1 (de) 2010-01-06
WO2007045422A1 (de) 2007-04-26
DE502006005887D1 (de) 2010-02-25
US20080295411A1 (en) 2008-12-04
PT1954909E (pt) 2010-03-08
ES2337927T3 (es) 2010-04-30
CN101326338A (zh) 2008-12-17
US7798198B2 (en) 2010-09-21
ATE454528T1 (de) 2010-01-15
PL1954909T3 (pl) 2010-06-30
JP2009511791A (ja) 2009-03-19
DE102005049585B3 (de) 2007-07-19
RU2378476C1 (ru) 2010-01-10
EP1954909A1 (de) 2008-08-13
CN101326338B (zh) 2011-06-15
DK1954909T3 (da) 2010-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709286B2 (ja) ドアを吊り上げる荷重補正装置
JP4847536B2 (ja) 高速産業用ローラードア
CA2519079C (en) Drive system for garage door
CA2085692C (en) Roll-up industrial door having a combined pulley for counterweight and spring tension belts
US7967051B2 (en) Counterbalance system for upward acting door
US7372225B2 (en) Barrier operator with flexible drive member
AU2010280602B9 (en) Anti-fall transmission device for a handling door having a flexible curtain
JP2009500241A (ja) ローラブラインド装置用の巻取りシャフト
JP2015502470A (ja) 少なくとも1つの圧縮バネを備えるリフトドアの重量補償装置
US5655591A (en) Tension assembly for roller door
EP2480743B1 (en) Adjustable counterbalance system for roller doors
EP1965018B1 (de) Tor mit Zugfederausgleich sowie Antriebsvorrichtung hierfür
AU2003241403B2 (en) Drive system for garage door
JP5042635B2 (ja) エレベータのかごの戸
US20030041980A1 (en) Cable tensioner for a door
JP4881110B2 (ja) バランサー装置及びそれを用いた上げ下げ障子
DE102012107286B4 (de) Rolltor mit einer Gegengewichtsausgleichsvorrichtung
WO2005111361A1 (en) Method of operating a roller door

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250